ガールズちゃんねる

青木さやかの母親は毒親?「幼少期のエピソードがまるで斉藤由貴と波瑠のドラマ」

303コメント2017/03/24(金) 16:14

  • 1. 匿名 2017/03/09(木) 14:23:32 


    青木さやかの母親は毒親?「幼少期のエピソードがまるで斉藤由貴と波瑠のドラマ」 – アサジョ
    青木さやかの母親は毒親?「幼少期のエピソードがまるで斉藤由貴と波瑠のドラマ」 – アサジョasajo.jp

    3月5日放送「あるある議事堂」(テレビ朝日系)に出演したお笑い芸人の青木さやかに同情の声があがっている。同番組では前週から「親が教師と親が芸人のタレントあるある」を展開。


    小学校の校長と副校長の親を持つ青木は、幼少期に友達の誕生日会に呼ばれると、持って行くプレゼントは「赤鉛筆1ダース」しか買ってもらえなかったことや、テレビはNHK以外見せてもらえなかったことなどを明かした。

    さらに、今週はアラフォーになった今でもNHK以外の民放番組への出演や「貝殻水着の写真集」などは認めてもらえないこと、12年に離婚したダンサーとの結婚も「相手を公務員にしておけばよかったのに」「あなたも芸人でなく公務員になればよかったのに」といったことを「普通に言われる」と語った。

    「この親子関係に、3月3日に最終回を迎えた斉藤由貴と波瑠が母娘を演じたドラマ『お母さん、娘をやめていいですか?』(NHK)のようだと指摘する意見もあがっています。子どものことを考えているように見えて実は子どもを支配しようとする母親は“毒親”と呼ばれ、現在は社会問題になっています。青木の話にネット上では『青木さんを抱きしめて一緒に泣きたい』『自己肯定できない青木さんと私は一緒』といったシリアスな書き込みも少なくありません」(女性誌記者)

    +757

    -19

  • 2. 匿名 2017/03/09(木) 14:25:11 

    テレビはNHK以外見せてもらえないと毒親なの?
    周りに数人いるw

    +74

    -253

  • 3. 匿名 2017/03/09(木) 14:25:21 

    久しぶりに見たわ、この人。
    今何してるの?

    +635

    -23

  • 4. 匿名 2017/03/09(木) 14:25:27 

    最低な母親だな
    青木さんは強く生きてほしい

    +1085

    -35

  • 5. 匿名 2017/03/09(木) 14:25:40 

    子供をひとりの人格として認めてないんだな
    親の付属物じゃないのにね…

    +1227

    -11

  • 6. 匿名 2017/03/09(木) 14:25:49 

    うん。好きじゃない。

    +38

    -82

  • 7. 匿名 2017/03/09(木) 14:25:52 

    あーなんかわかる。そんなお母様だから娘も…って感じ。

    +805

    -49

  • 8. 匿名 2017/03/09(木) 14:25:58 

    わかる気がする。
    いつもカリカリしてますもん。

    +1060

    -14

  • 9. 匿名 2017/03/09(木) 14:26:12 

    「貝殻水着の写真集」は毒親じゃなくても嫌かもしれない。

    +1569

    -11

  • 10. 匿名 2017/03/09(木) 14:26:24 

    なぜNHKはいいのかは謎だけど

    +643

    -19

  • 11. 匿名 2017/03/09(木) 14:26:29 

    放ったらかしの家で育った私には理解できないけど、青木さやかは青木さやかで苦労したんだろうと思う

    +851

    -6

  • 12. 匿名 2017/03/09(木) 14:26:32 

    教育熱心と毒親は若干違うよね

    +750

    -8

  • 13. 匿名 2017/03/09(木) 14:26:36 

    そういう親はどこにでもいる
    全く教育をしない無関心な親もいる
    正直、珍しくない

    +488

    -26

  • 14. 匿名 2017/03/09(木) 14:26:43 

    校長と副校長!?
    凄いね‥知らなかった‥

    +681

    -3

  • 15. 匿名 2017/03/09(木) 14:26:50 

    青木さやかの母親は毒親?「幼少期のエピソードがまるで斉藤由貴と波瑠のドラマ」

    +110

    -13

  • 16. 匿名 2017/03/09(木) 14:26:58 

    親が変だとやっぱり子供も変だよね。

    +506

    -31

  • 17. 匿名 2017/03/09(木) 14:27:06 

    ただの生真面目な母親なんでなくて?

    +28

    -68

  • 18. 匿名 2017/03/09(木) 14:27:08 

    そんなお堅い親がいてよくこの仕事受けたね
    逆に親への反発心とかあったからこそ、なのかな?

    +857

    -6

  • 19. 匿名 2017/03/09(木) 14:27:51 

    この人、ちょいちょい母親との関係性に苦しんでたことテレビで言ってた気がする。
    苦しかったと思うよ、娘に連鎖しないといいね

    +1112

    -4

  • 20. 匿名 2017/03/09(木) 14:27:57 

    一方の言い分では判断できないな。

    +22

    -44

  • 21. 匿名 2017/03/09(木) 14:28:35 

    わたしの家も同じだったよ。物理的に距離を置かないと子供が潰れる。

    +669

    -3

  • 22. 匿名 2017/03/09(木) 14:28:43 

    ケチな親

    +13

    -32

  • 23. 匿名 2017/03/09(木) 14:28:45 

    この人離婚してるよね。
    毒親に育てられるとうまくかない傾向にあるのかな?

    +510

    -22

  • 24. 匿名 2017/03/09(木) 14:28:50 

    今の時代、毒親より毒娘のほうが多いんじゃね実際には

    +23

    -70

  • 25. 匿名 2017/03/09(木) 14:28:55 

    逆に子供の将来を全く考えてくれない親も毒?

    +292

    -3

  • 26. 匿名 2017/03/09(木) 14:29:17 

    この人の情緒不安定な感じは育った環境からきてるのか
    なるほど
    ACなのね

    +560

    -9

  • 27. 匿名 2017/03/09(木) 14:29:26 

    >>11
    私も
    母子家庭で母親は男に狂ってたからこんな事聞いても羨ましい位
    それぞれ苦労があるんだね

    +362

    -12

  • 28. 匿名 2017/03/09(木) 14:29:27 

    青木さん世代だけど、こういう家庭は普通にあったよ。テレビ観せてもらえない子、木曜日はノーテレビデーとかw

    +179

    -52

  • 29. 匿名 2017/03/09(木) 14:29:30 

    昔の自称インテリの親や教師はテレビはNHK以外駄目で新聞は朝日新聞か日経新聞を読めと言ってた

    +366

    -7

  • 30. 匿名 2017/03/09(木) 14:29:34 

    毒親って子供の給食費を払わないとかでしょ真面目に学費を払って躾に厳しいのは違うよ

    +18

    -126

  • 31. 匿名 2017/03/09(木) 14:29:56 

    欲しい物も買って貰えない少女時代、辛いね

    +298

    -7

  • 32. 匿名 2017/03/09(木) 14:30:05 

    いるよ、いるいる こんな感じの親 いる

    +282

    -4

  • 33. 匿名 2017/03/09(木) 14:30:06 

    青木さやか離婚したよね?

    でもテレビで見ないね、地方営業とかしてるのかな?

    +21

    -18

  • 34. 匿名 2017/03/09(木) 14:30:15 

    毒親まわりが決めることじゃないよね
    本人がそう思ったらそれが事実なんだよ

    +390

    -9

  • 35. 匿名 2017/03/09(木) 14:30:18 

    これは毒親っていうか躾が厳しい家庭、の間違いだと思う

    +25

    -97

  • 36. 匿名 2017/03/09(木) 14:30:28 

    シングルになっても、ほとんど親を頼らず元旦那さんに協力してもらって子ども育ててるんだってね。
    「とても頼めるような親じゃない」って本人がTVで発言してたよ。

    +651

    -2

  • 37. 匿名 2017/03/09(木) 14:30:44 

    さすがにあの写真集は、どこの親でも反対だと思う
    青木さやかの母親は毒親?「幼少期のエピソードがまるで斉藤由貴と波瑠のドラマ」

    +461

    -6

  • 38. 匿名 2017/03/09(木) 14:30:45 

    NHKに出てた時、
    人と関わることが嫌だったけど、子どもの為に色々関わると…楽しさを知ってしまったんですよね…って。
    多分生い立ちに何かあったかなって直感で感じたんだけどそういうことか…

    +438

    -4

  • 39. 匿名 2017/03/09(木) 14:30:48 

    >>18
    限界を感じる

    +17

    -2

  • 40. 匿名 2017/03/09(木) 14:30:50 

    わかる気がする。最初は親の期待に応えてアナウンサーになろうとしたけど、爆発してお笑い芸人になったり、反対されそうな人と結婚したり、みたいな感じ。

    +503

    -4

  • 41. 匿名 2017/03/09(木) 14:31:03 

    お堅い遺伝子があったからこそバラエティーで光るものがあったんじゃないかな

    大人になったら距離を置けばいいし

    +262

    -11

  • 42. 匿名 2017/03/09(木) 14:31:12 

    >>18
    足短いな

    +91

    -27

  • 43. 匿名 2017/03/09(木) 14:31:15 

    >>23
    結局こういう真面目過ぎる家庭に育ってるから、価値観の違いがいっぱいあったんだと思うよ。
    反抗しても嫌でも、結局育ちには抗えないもんなんだよね。

    +285

    -3

  • 44. 匿名 2017/03/09(木) 14:31:58 

    小島慶子さんも母親との関係に苦しんだとテレビで言っていましたが
    公共の電波を使って一方的に言われる母親の立場は?と、こういうのを
    聞くと嫌な気持ちになる。

    +38

    -147

  • 45. 匿名 2017/03/09(木) 14:32:07 

    >>18
    特別ブスではないけど顔の大きさが…(^^;

    +153

    -10

  • 46. 匿名 2017/03/09(木) 14:32:18 

    この程度で毒親扱いすると本当の毒親がつけあがると思う変な言い方だけど

    +20

    -55

  • 47. 匿名 2017/03/09(木) 14:32:20 

    私の親40代だけど祖母がまずこういう青木さんの親タイプの人。その世代はとにかくこうしろああしろ子供に言う人多かったんだろうと思う。で、その子どもたちはどこかしら歪むんだろうね。当時は親はどんな人でも親。敬うもの。って雰囲気だろうし。

    そうやって我慢してきたであろう結果うちの母親は立派に毒親だよ。
    自己を確立できなかったから、依存先が子供になるんだろうね。本人が決めなさいって言うけど選んていいのはひとつしかないのに。やり方がこうしろああしろと言われてきて嫌だったからだろうけど、あくまでも本人に選ばせてあげてると言った感じで、選択肢を提示するふりはするからたちが悪い

    +400

    -12

  • 48. 匿名 2017/03/09(木) 14:32:41 

    毒親かどうかって、本当の所は本人達も分かってない気がする。今思えば…あの時の…って感じでしょ。
    この人は娘がいるんだから、せめて負の連鎖が続かないように心掛けないとね。

    +163

    -7

  • 49. 匿名 2017/03/09(木) 14:33:27 

    でも青木さやかって名古屋学院だし
    あなたも公務員になればよかったって、、、なかなか難しいだろうし
    子供に対して、能力以上のものを求める親だったのかな
    それも毒親だけど。。

    +315

    -11

  • 50. 匿名 2017/03/09(木) 14:33:38 

    親子とは言え相性ってあるからね。一方的に毒毒言われても…

    +41

    -32

  • 51. 匿名 2017/03/09(木) 14:33:46 

    負の連鎖って続くんだよね。
    本人達が悪い訳じゃなくて。

    +56

    -2

  • 52. 匿名 2017/03/09(木) 14:33:56 

    しつけが厳しいは聞こえが良い。
    厳しすぎなしつけは、子供を思い通りに支配したいだけ。
    一歩間違えると、自分では何も判断できない子になるんだよ。

    +222

    -4

  • 53. 匿名 2017/03/09(木) 14:34:31 

    毒親の定義っていうのもおかしいけど毒親の子供は普通には大学なんて行けないよ

    +2

    -49

  • 54. 匿名 2017/03/09(木) 14:35:13 

    >>44
    テレビでしかむしろ言えないと思う。
    周りの人になかなか言えることじゃない、自分が悪く思うのは良いけど(親がそれと認めるのにも時間がかかるし)、でも人に親を悪く言われるのは嫌とか。複雑なんだよ子供側も。ひどいことされても、どんだけ嫌いでも本当は親が変わってくれるんじゃないかなって期待しちゃうしね。

    +160

    -2

  • 55. 匿名 2017/03/09(木) 14:35:28 

    教師やってる親って毒率高いよ。
    不登校、引きこもり、うつ病、なども親が教師パターンが他の職業に比べて多い。

    +304

    -4

  • 56. 匿名 2017/03/09(木) 14:35:33 

    >>49
    名古屋ではまあまあ良い学校だよね、田舎だけど

    +11

    -15

  • 57. 匿名 2017/03/09(木) 14:35:34 

    愛されずに育った人は、自分の子供の愛し方が分からない
    うまいもの食ったことない奴がうまい店出せるわけがないみたいな感じ

    +204

    -8

  • 58. 匿名 2017/03/09(木) 14:35:39 

    >>47
    ほんと、そう言われてみればそうだ。
    私あなたのお母さんと同じだわ。
    自分で決めろって言うけど、選択肢は私が選んでほしいように導いてるかもね。反省…

    +152

    -1

  • 59. 匿名 2017/03/09(木) 14:36:24 

    教師の子って昔からおかしいって言われるけど、親がこんな感じなのね。

    +174

    -3

  • 60. 匿名 2017/03/09(木) 14:37:41 

    親が先生ならコネでなれるしね〜。でも、芸人なるのは毒親じゃなくても反対するでしょ。

    +8

    -15

  • 61. 匿名 2017/03/09(木) 14:37:50 

    どんな親であろうと娘が名も知れないダンサーと結婚するなんて言えば安定してないイメージが強すぎて心配だろうし、大事に育てた娘が水着の仕事したら誰でも嫌だと思う。娘に幸せになってもらいたい、出来るだけ変な苦労はして欲しくない親心だよ

    +28

    -27

  • 62. 匿名 2017/03/09(木) 14:38:08 

    青木さやかのご両親は共に小学校教諭だったなんて知らなかった。大学まで出たのに女芸人になって、交際半年でスピード結婚、離婚すればそりゃあ小言も少しは言いたくなるかもね〜

    +19

    -38

  • 63. 匿名 2017/03/09(木) 14:38:33 

    私の友達が親がおかしくてやっぱりその子もちょっとおかしいところある。

    +82

    -6

  • 64. 匿名 2017/03/09(木) 14:38:35 

    子供だよね?赤鉛筆1ダースってそんなにおかしい?

    +9

    -60

  • 65. 匿名 2017/03/09(木) 14:38:36 

    うちの親もこんな感じ。
    ちなみに青木さやかと故郷も近い。
    もれなく私はハチャメチャ人生送ってるけどしがらみなくて子供時代より今がずっと好き。
    でもハチャメチャでも根本的な間違いをおかしていないのは親に日々言い聞かされたことが根底にあるからなのかな、と感謝もしてる。
    名古屋辺りのエリート意識の高い親はみんなこんな感じだよ

    +124

    -9

  • 66. 匿名 2017/03/09(木) 14:38:40 

    >>53
    虐待系の毒と、支配系の毒があるから。

    「お母さん、娘をやめていいですか」トピを放送開始からずっと追ってるんだけど、
    体験談の宝庫で、毒の毒たる所以や、毒消しに特効薬なしなど、
    知らない世界を見た気がします。

    +127

    -1

  • 67. 匿名 2017/03/09(木) 14:39:07 

    〜ちゃんのためにとか〜ちゃんを思ってとか言う親は大体自分の為に理想の子供像を押し付けてるだけだよ
    で、いざその通りにしてついていかなくて失敗したらその子のせいにする
    青木さん自身も何に関しても悲観的で他人に批判されると言い返したり落ち込んだり完全なメンヘラになってる節がある

    +170

    -2

  • 68. 匿名 2017/03/09(木) 14:39:35 

    虐待系と支配系か。ドラマ見てないけど、凄く納得。
    私の友達の親は支配系だわ。

    +58

    -3

  • 69. 匿名 2017/03/09(木) 14:39:36 

    >>64
    ありえない、友達の誕生会に鉛筆プレゼントなんて・・・
    私だったら行かれないかも。

    +174

    -3

  • 70. 匿名 2017/03/09(木) 14:39:40 

    NHK以外というかテレビ時間制限されてた人は高学歴に多い。
    1日30分とか。

    +73

    -3

  • 71. 匿名 2017/03/09(木) 14:40:24 

    親が毒じゃなくても貝殻ビキニは普通の親でも大反対だろうし、我が子が女芸人になって知らない人に馬鹿にされたり触られたり叩かれたりするのは見たくない
    東京外大卒の光浦靖子がキャッツアイのコントでおまたを広げられたのをキレてたけど、あんなこと絶対したくない

    +37

    -10

  • 72. 匿名 2017/03/09(木) 14:40:39 

    >>49
    まさにそうだと思う。子供への理想が高くて完璧主義なんじゃないかな。

    +62

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/09(木) 14:40:42 

    うーん私の知ってる毒親は友達の誕生日会なんて行かせてもらえないプレゼントももちろん買ってもらえない歯磨きとかの最低限のマナーも教えてくれない学費なんて払うわけないって感じだから凄くぬるく感じる

    +9

    -52

  • 74. 匿名 2017/03/09(木) 14:41:19 

    子供時代はサンリオのショップで可愛いサンリオ文房具を買うのが楽しみだったのに。
    おまけつきの可愛いラッピングしてもらってさ。

    +202

    -2

  • 75. 匿名 2017/03/09(木) 14:42:29 

    青木さんはひとりっ子なのかな。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2017/03/09(木) 14:43:25 

    お母さん娘をやめていいですか?は見てて胸が詰まる。うちとは違うタイプだけど、娘はしんどいと思う。
    ひどいことされてもなかなか離れる決心がつかないのに、表向きでも優しいとなかなか難しいと思う。


    しかもあのドラマは最後お母さんが自ら離れていってくれたけど、あんなパターンはほぼない。

    +205

    -1

  • 77. 匿名 2017/03/09(木) 14:45:46 

    >>73
    あなたの知らない毒があるってことだよ。
    知らない事柄なんだからむやみに否定しないでほしい、肯定もしなくていいから。

    +112

    -2

  • 78. 匿名 2017/03/09(木) 14:45:52 

    これ以外にも人格否定されるような言葉の暴力や友達に変な親だと思われるような事されたんでしょ
    躾と言えば聞こえは良いけど性格は間違いなく歪むね

    +69

    -3

  • 79. 匿名 2017/03/09(木) 14:46:14 

    >>70
    高学歴じゃないけど、小・中は軽く制限されてたな
    お誕生日会のエピソードも似たようなのがあったわ。。。

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2017/03/09(木) 14:46:26 

    毒親って程じゃないと思うけど。
    うちの親も似てるよ。
    でもお陰で引き返せないほど道踏み外したりはしてない。
    親にあれこれうるさく心配されたお陰で自制心が効くんだと思う。
    兄弟も皆社会人としてしっかりやってる、家庭も持ってるし、お母さんはよくやってくれたと思うけど。
    確かに未だに私の旦那の事言うけどね。
    こんな人と結婚しなかったら今頃あんたは…とか。
    今は言われたくないから親を極力頼らないようにしてて、逆にそれも良かったと思ってる。
    ムカつくことも多いけど、一生懸命育ててくれて感謝してるよ。

    +15

    -33

  • 81. 匿名 2017/03/09(木) 14:47:39 

    >>76
    あれラストが納得いかないわ

    +38

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/09(木) 14:47:46 

    サンリオショップで買って行くのが少女の流儀だったわ〜赤鉛筆じゃ「さやかちゃん…ありがとう…」って顔されたこともあったよね。小学生ってそういうのすごく恥ずかしいよね。

    +214

    -2

  • 83. 匿名 2017/03/09(木) 14:50:24 

    >>64
    せめて黒にして。
    赤鉛筆そんなにいらん。

    +182

    -2

  • 84. 匿名 2017/03/09(木) 14:50:42 

    >>64
    私もあの時代で思えばそんなに変だと思わなかった
    誕生会にプレゼント持って出席出来る子も少なかったし、1ダースは自分用でもなさそうな

    ただ他にも根深いエピソードがあったんじゃないかなと推測した
    愛情はないのに支配とか、両親共働きで放置なのに期待だけは大きいとか

    +107

    -4

  • 85. 匿名 2017/03/09(木) 14:52:01 

    娘をやめていいですかは見てないからわからないけど、青木さやかの親レベルは毒親とは言わないんじゃない?
    普通の親が嫌がるレベルを嫌がってるし。
    旦那の事言ったりはちょっと嫌だけど、毒親ってほどのことじゃないでしょう。
    ちょっと理想が強くて、ちょっと娘がその通り生きなかったら愚痴、レベル。
    私の母もこんな風だから実家の居心地は確かに良くないけどちゃんと育ててもらったと思ってる。毒親とは思ってない

    +11

    -52

  • 86. 匿名 2017/03/09(木) 14:52:45 

    >>64

    子供には子供の社会、人付き合いがあって、世界がある。
    やっぱり女の子だったら、せっかく招待してくれた友達に、かわいいシールだったりレターセットだったりを可愛くラッピングしてプレゼントしたいものだよ。
    値段とか高価になりすぎないように親がコントロールしたり、相手のために物を選ぶアドバイスする必要はあるけど、プレゼントを選ぶ喜びやワクワクを与えてあげるのも大事なんじゃないかな。

    +196

    -0

  • 87. 匿名 2017/03/09(木) 14:52:53 

    やりたくない事や能力以上の事を求め過ぎたんだろうね医者の息子とか多そう
    青木さやかって親が言う逆の事を反発してやってる気がする
    抑えられて後から来た反抗期みたいな

    +90

    -1

  • 88. 匿名 2017/03/09(木) 14:53:56 

    >>64
    お友達のお誕生会に持っていくプレゼントってみんなキャラクターのものだったりかわいくてキラキラするものだったりするからね。Aちゃんからはこれ~とか絶対に見せるしさ。いたたまれなくなった青木さんの気持ちよく分かるけどな。

    +166

    -1

  • 89. 匿名 2017/03/09(木) 14:54:32 

    親が教員だと変な親って言うの飽きた
    そんな親ばかりじゃ無いよ
    赤鉛筆1ダース持たせてお誕生会に送り出すお母さん先生、80年代ならアリだよ
    ヤンキー親なんか呼ばれて無くても上がり込ませてたよ

    +8

    -49

  • 90. 匿名 2017/03/09(木) 14:55:14 

    >>85
    青木さやかは自分の親を毒親とは言ってないよ。ただテレビで愚痴っただけで。

    +89

    -1

  • 91. 匿名 2017/03/09(木) 14:55:41 

    青木さやかは、よっぽど勉強が出来なくて親が失望してたんだろうな

    +3

    -36

  • 92. 匿名 2017/03/09(木) 14:56:15 

    割と親が優しかったり良い意味で放任主義の所はちゃんと自己を持って巣立つの早い気がするけど
    厳しい躾で早く出て行きたい人は例外として病んで鬱になってる人も多いと思う

    +66

    -4

  • 93. 匿名 2017/03/09(木) 14:58:37 

    青木さん親子関係悩んでた……って言ってたなぁ。
    シングルマザーだから青木さんも頑張ってね!

    +76

    -1

  • 94. 匿名 2017/03/09(木) 14:58:55 

    ここにコメントしてる人も毒親予備軍がちらほら…

    +58

    -5

  • 95. 匿名 2017/03/09(木) 14:59:49 

    アラサーだけど、私の友達でも両親教師や校長の子何人かいるけど、みんなちょっと変わってたな。中には厳しすぎる親から逃げて遠くの大学いって自立した子もいるけど、それ以外は親のいいなりだったり、空気読めなくて変わり者だったり、うつ病で仕事やめたり何人もいるなぁ。

    それってなんでなんだろう?親が教師やってると、学校の先生より親の言うこと1番になっちゃうから、他の人の助言をきけないとか?理由がよくわからないなぁ。

    +90

    -3

  • 96. 匿名 2017/03/09(木) 15:00:41 

    お笑い芸人として必要な楽観さが多分親の厳しさで損なわれてる
    背景に家庭環境悪かったのかなとか闇があるなと思ったらあんまり笑えない

    +28

    -4

  • 97. 匿名 2017/03/09(木) 15:01:31 

    >>50
    相性が悪いから毒親になっても良いと言いたいの?
    嫌な人だね

    +21

    -6

  • 98. 匿名 2017/03/09(木) 15:01:47 

    毒親にかこつけてただのワガママな子供もいるけどね。
    それはそれで大人になってダメ人間になる。
    青木さやかは失敗はしてもちゃんと社会人としてやってるし、親が毒親レベルではないと思うけど。
    メンタルあきらかにおかしい芸能人とかは親が毒だったのかなーと思うけどね

    +14

    -21

  • 99. 匿名 2017/03/09(木) 15:02:47 

    これは毒親じゃない!
    とか言い張る人めんどくさ。
    毒親育ちだとそうなるの?

    +95

    -6

  • 100. 匿名 2017/03/09(木) 15:03:38 

    赤鉛筆を使うのは教師の方で、子供じゃないよね。
    微妙に青木さんと同世代だけど
    昔プラスチックのケースに入った高級鉛筆が流行ったのに
    なぜそっちじゃなかったんだろう。

    +79

    -3

  • 101. 匿名 2017/03/09(木) 15:03:44 

    >>90
    世の中が毒親って言ってるんでしょ?
    そうは思わないけど。
    むしろわがまま放題育った人の方が大人になって人に迷惑かける大人になってる気がする

    +10

    -16

  • 102. 匿名 2017/03/09(木) 15:04:46 

    >>99
    毒親っていう人もめんどくさいよ。
    甘ったれのわがまま放題とは違うからね

    +13

    -12

  • 103. 匿名 2017/03/09(木) 15:05:40 

    プラマイ操作されてるー

    +4

    -10

  • 104. 匿名 2017/03/09(木) 15:06:43 

    なんでも簡単に闇ありそうって言う人きらいだけど、このひとは闇ありそう

    +44

    -2

  • 105. 匿名 2017/03/09(木) 15:06:51 

    毒親じゃない家庭の人に言っても理解して貰えないよ

    +99

    -2

  • 106. 匿名 2017/03/09(木) 15:07:38 

    毒親じゃないって言ってるのは友達がーとかうちは厳しかったけど愛されて育ったとか言ってる人でしょ
    青木さんは子供も生まれて一定の距離取れてよかったけどまだ番組出演に口出ししたりコントロールしてるように見える

    +84

    -1

  • 107. 匿名 2017/03/09(木) 15:07:45 

    親が教師だとなんでうつ病やらひきこもり率高いの?
    原因を教えてほしい。

    +58

    -1

  • 108. 匿名 2017/03/09(木) 15:08:19 

    何でも毒親って言うのは何か違うと思うけど…

    +8

    -18

  • 109. 匿名 2017/03/09(木) 15:08:23 

    時代考えると毒ってほどでもないよね
    青木さんに反抗期がなかったんじゃないかな?
    ぶつからずに親の言う事受け流して、実際はため込んでた感じ。

    +11

    -14

  • 110. 匿名 2017/03/09(木) 15:09:42 

    >>107
    たぶんうつや引きこもりは他の職業の親でもたくさんいるけど、親が教師だと他人との社会的なつながりが多いから、子供が引きこもりやうつだと知れ渡りやすいだけな気もするけど。
    他の職業の親でもおそらく同じくらいいるだろうけど、普通は隠すしね。

    +28

    -9

  • 111. 匿名 2017/03/09(木) 15:10:03 

    >>107
    勝手な想像だけど、
    仕事場で教師として指導したり注意したりして
    家帰ってからオンオフの切り替えができず、家でも教師口調で喋ってたりすると
    子どもは気が休まらないよね。
    外にも家にも教師がいる感じで。
    うまく切り替えられる人なら
    子どももまともに育つ。

    +136

    -1

  • 112. 匿名 2017/03/09(木) 15:11:45 

    >>107
    教師の親は世間体を気にしたり、自分は教育者だから絶対に自分が正しいと子供のことを尊重しなかったり…そんな人が多そうなイメージがある。
    尾木ママですら、我が子の育て方は失敗したみたいなことを言ってた気がする。

    +146

    -2

  • 113. 匿名 2017/03/09(木) 15:11:47 

    >>110
    教師は社会的な繋がり多いってほんと⁉︎
    どちらにせよ教師だからといって他のサラリーマン家庭と同じで、わざわざ子どもがうつ病やらひきこもりやら言わないでしょ。

    +7

    -15

  • 114. 匿名 2017/03/09(木) 15:12:43 

    プレゼントも指定されたものとは言え買ってくれて大学までの学費を払ってくれた親を毒親と呼ぶのか違和感がある

    +4

    -25

  • 115. 匿名 2017/03/09(木) 15:13:29 

    >>113
    言わなくても知れ渡るでしょ
    主婦と関わる機会多いならなおさら。悪い噂なんてあっという間に広まるよ

    +6

    -8

  • 116. 匿名 2017/03/09(木) 15:15:51 

    >>115
    それを言ったらフツーのサラリー家庭だって、主婦同士井戸端会議してたら知れ渡るし、これが根拠にはならなくない?

    111や112の意見は納得できるな。

    +8

    -4

  • 117. 匿名 2017/03/09(木) 15:16:17 

    大学費用出してくれたからマシだとか、プレゼント買ってもらってるんだから毒じゃないとか、そういう問題じゃない。
    毒親の定義は「子の人生を支配する親」のこと。

    +161

    -3

  • 118. 匿名 2017/03/09(木) 15:16:43 

    47さんの選択肢の話、私の母もその通りです。
    選ばされるけど、母にとっては正解はひとつしかない。

    すっかり母との関係に悩み、心療内科通いです。

    +44

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/09(木) 15:16:59 

    >>112
    これは当たってます。私の親はまさにそれでした。

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2017/03/09(木) 15:18:12 

    ホリケンの父親は校長だよねw

    +33

    -1

  • 121. 匿名 2017/03/09(木) 15:18:49 

    >>117
    支配系はそうだけど、虐待系・放棄系もあるんじゃないの。

    +32

    -1

  • 122. 匿名 2017/03/09(木) 15:19:01 

    可愛い鉛筆セットならオッケー?

    +28

    -1

  • 123. 匿名 2017/03/09(木) 15:19:08 

    >>110
    私の親は教師でしたけど、だからこそ自分の子どもが鬱だなんて知れ渡ったら大変だから、ずっと隠してましたよ。教師がわざわざ生徒やその親にそんな話するわけがない。

    +76

    -0

  • 124. 匿名 2017/03/09(木) 15:20:44 

    私の回りで親が両方教師って子、頭は良かったけど普通の子だったけど
    イメージ悪くなるからやめてほしいな

    +12

    -18

  • 125. 匿名 2017/03/09(木) 15:20:52 

    教師だけではなく、医者、政治家とか「先生」と呼ばれる地位にいる人は自分が偉いと勘違いしてる人も多いし、そういうところの子供はうつ、引きこもり、犯罪者も多いよね。
    酔っぱらった女子大生を性暴行して捕まってる学生とかも親が「先生」と呼ばれる仕事に就いてるひと多いよね。

    +77

    -4

  • 126. 匿名 2017/03/09(木) 15:21:12 

    ちょっと前にノンストップに出てた。
    その時のテーマが毒親特集みたいなやつで、青木さん言葉を選びながらお話しされてて、自分も気持ちわかるから見ててつらかった。
    自分は普通の家庭のように母親と仲良くしたいし、幼少期にされたことや言われたことを許したい自分も居るんだけど、うまくいかなかったみたいなニュアンスだった。

    繊細そうだったよ。
    母親の言動を気にしちゃうのとかよくわかるから、自分の人生を大切にしてほしいなって思った。
    応援してます。

    +145

    -0

  • 127. 匿名 2017/03/09(木) 15:21:57 

    >>124
    誰も教師の子みんながみんなおかしいって言ってないよ。
    確率が高いってだけの話でしょ。

    +55

    -1

  • 128. 匿名 2017/03/09(木) 15:25:35 

    青木さんの親の歳で、教師って言うと
    オーバーな位、校長は偉い!先生様と、
    たたえられて来たから、
    「私の様に成りなさい」って
    天狗になってるんでしょうね。

    それを誰もとがめないし、言えない世界でしょう。学校って

    何がそんなに偉いのか…
    人を笑わせる仕事の方が難しくて
    大変で、頑張ってる人を見ると「偉いな」
    と、思うけどな…

    青木さんファイト!

    +109

    -1

  • 129. 匿名 2017/03/09(木) 15:26:41 

    >>99
    自分が見に覚えあるから認めたくないんじゃない?
    それか、何でもかんでも毒親って決め付けるのが嫌いとか。
    こんなところで戦っても意味ないのに。

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2017/03/09(木) 15:28:08 

    中学時代の担任が言ってたなぁ
    両親が教師の家庭は崩壊しがちで、子供はグレやすいって。

    +77

    -1

  • 131. 匿名 2017/03/09(木) 15:29:19 

    この人親に反発してちょっとグレたよね。
    悪いことではないけど水商売やったり貝殻ビキニもそうだし芸人になったのもそれでかも

    +52

    -1

  • 132. 匿名 2017/03/09(木) 15:29:36 

    >>124
    まだこの先判らないよ。
    尾木ママの子供も、
    19歳の時に親の顔色伺ってたって告白したって

    教師って立場が、子供に何処かプレッシャー与えてるんじゃ無いのかな?

    +59

    -0

  • 133. 匿名 2017/03/09(木) 15:29:47 

    あれでしょゲーム感覚で子供は主人公だけど操作するのは親だから決定権は親にあってクリアするためには暴言も吐くっていう。
    意志も全て無くして何も決められなくて何の為に生きてるんだろうってなっちゃいそう。
    体裁のために大学は通過点で最終的には公務員に成ってほしかったけど反抗されてレールから逸れて子育て失敗みたいに思ってそう。

    +54

    -0

  • 134. 匿名 2017/03/09(木) 15:34:05 

    >>134
    そのゲームのたとえ、わかりやすいね…ほんとそんな感じかも。
    親が自己投影しすぎなんだろうね。よく娘は母親の作品にされるって言われるもんね。

    +59

    -2

  • 135. 匿名 2017/03/09(木) 15:34:30 

    支配したくても結果的に支配できなかったわけだから
    自分の人生だから結局は自己責任だよね
    何があろうと
    親のせいにするのは違うと思う

    +3

    -24

  • 136. 匿名 2017/03/09(木) 15:34:41 

    >>134ごめんなさい、133宛です

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2017/03/09(木) 15:34:44 

    こんな感じの毒親育ちだけどやっぱり他の家と違うなーとか羨ましいと思ってました
    家でモラハラとかDVする人は世間体が良いんですよね
    進路決められるはあるあるですね

    +49

    -0

  • 138. 匿名 2017/03/09(木) 15:35:12 

    この母親を、毒親ではないとか普通って言える人が沢山いるんだね。驚きます。
    そういう人は、家庭の闇の部分に無自覚で無神経だと思う。

    +105

    -7

  • 139. 匿名 2017/03/09(木) 15:36:16 

    >>18
    カメラマン!
    プロなんだから、
    もっと綺麗に撮ってあげて~

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2017/03/09(木) 15:37:57 

    なんで青木さん写真集だしたの?なんとなくだしたかったの?

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2017/03/09(木) 15:37:58 

    >>135
    なんて無責任。
    言うこときかない子はいらないって見捨てる親になりそう。

    +24

    -1

  • 142. 匿名 2017/03/09(木) 15:39:00 

    うちの姑みたい。やはり教師。
    旦那は義両親の近くにいると体調がわるくなるので物理的に離れたら全てが上手く行くようになった。

    教師って自分の家族との距離が下手だと思う。

    +73

    -2

  • 143. 匿名 2017/03/09(木) 15:39:16 

    青木さやかって創価??
    志村動物園にいつまで出るんだろうと思ったらいつの間にか消えてたね。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2017/03/09(木) 15:41:17 

    もし青木さんがACなら、わざとおおっぴらに貝殻水着みたいなことをやるのが、親の支配への決別宣言なんだよね。反抗期も反抗することを許されてなかっただろうな。

    +99

    -1

  • 145. 匿名 2017/03/09(木) 15:41:31 

    子供生まない方がいい人沢山いるね、ここ。
    子供どころか動物も飼わない方がいい。

    +28

    -3

  • 146. 匿名 2017/03/09(木) 15:42:59 

    私の親も同じだった。
    友達の誕生会は必ず花束を持たされたり一緒に遊ぶ子の家庭環境が良くないと無理やり引き離されたり(一緒に遊んでる時車で迎えに来て何故か美術館に行ったり)
    20歳までお泊まり禁止の門限5時で自然に友達も離れて行きました。
    ガチガチの親の束縛のせいで青春なんてなかった。
    生まれ変わってやり直したい。

    +98

    -2

  • 147. 匿名 2017/03/09(木) 15:45:31 

    そんなドラマあったんだ。全然話題になってなかったから知らなかった。

    +10

    -3

  • 148. 匿名 2017/03/09(木) 15:46:54 

    名古屋学院なんだー
    まぁまったく賢くはないけど愛知県なら
    中堅高校であんまり勉強できない子が推薦でいくかんじかなー

    +14

    -8

  • 149. 匿名 2017/03/09(木) 15:47:25 

    あれ、青木さやかも性格悪くて有名じゃなかったっけ??
    タクシーとかで、強気な態度で出るような話とかあったような

    +13

    -3

  • 150. 匿名 2017/03/09(木) 15:48:17 

    この人どうした?大丈夫か?と思うような人は大体育ってきた環境や周囲の大人に問題があるよね。

    遠野なぎことか思い出す。

    +72

    -0

  • 151. 匿名 2017/03/09(木) 15:51:14 

    >>129
    毒親育ちでそれを認めたくない人もいるのかもね。
    「親は私のために厳しくしつけてくれた。毒親じゃない。」と思うことで自分を保ってる人もいると思う。
    そして毒親育ちだと自分も毒親になり、子供に同じことをしてるから余計に毒親として認めたくないんだろうね。

    +45

    -1

  • 152. 匿名 2017/03/09(木) 15:51:43 

    トピズレですが毒親の定義がわかりません。自分の親が毒親かどうかの判断をしかねるので教えて欲しいです。

    彼氏を連れてきたら相手を一切無視。
    親戚が私の彼氏の話を聞いてきたのに、話を妹の彼氏の話にすり替える。
    彼氏が転勤ありと言ったら『うわ、ダメじゃん』
    結婚すると言ったら頭ごなしに怒鳴られた。
    『結婚できると思ってんの?!』
    婚約指輪が義母から譲り受けたものと話したら、『そんなのでいいの?!』
    新婚旅行の話やお土産を買ってきても全く興味を示さず。
    結婚式は絶対にやらないでと言ってきた。(他の兄弟は挙げてる)
    今まで褒められたことはない。
    何か困ったことがあっても私に隙がある、私が悪いという話になる。



    ➕ 毒親
    ➖ 違う。ただ愛されていない。

    +188

    -2

  • 153. 匿名 2017/03/09(木) 15:51:44 

    うちの親教師だけど、口調が常に上からで偉そうで、いつも話してて嫌な気持ちになる。
    明らかに間違ってることでも、正しいと信じてクドクド言ってくる。
    話し慣れしてて、スピーチがうまいからみんな騙されちゃうんだろうな。

    +52

    -1

  • 154. 匿名 2017/03/09(木) 15:52:53 

    鳴かず飛ばずだから話題提供じゃないの?
    毒親なんてガルちゃん見てたら全然珍しくないわ

    +4

    -19

  • 155. 匿名 2017/03/09(木) 15:56:15 

    旦那の両親がそれです!二人とも教師でとにかく厳しく、特に義母が未だになんでも口出してコントロールしたいタイプ!自分の思い通りに行かないと独り言や遠まわしに「私の育て方が間違ってたんか~今時の子は~将来~」って感じです。旦那はそれが嫌で高校から全寮制、一人暮らし、結婚。
    嫁の私には詮索などは一切せず凄く優しいんですが、旦那の事を聞かれて困る^^; 30歳過ぎた息子の出張を知らせてとか笑 子供産まれたらちょっと心配

    +31

    -1

  • 156. 匿名 2017/03/09(木) 15:56:49 

    私は散々意地悪やひどいことをされたから 何だろう嫌いと言う単純な言葉では表せない
    書けないこともいろいろあるけどそういう人多いんだろうなぁとここ見て思う 人間は最低だ

    +36

    -3

  • 157. 匿名 2017/03/09(木) 15:57:19 

    婦人公論の毒親特集に載ってたの読んだ。
    離婚することになった時「親に恥をかかせないで」「みっともない」と言われたらしい。可哀相だなと思った。
    出産の時に一番来てほしくないのは母親だったとも。自分も子供に対して自分の親みたいにならないように気をつけたいと言ってた。

    +98

    -0

  • 158. 匿名 2017/03/09(木) 15:58:11 

    >>152
    +には-もちょっと含まれてるのかはたまた歪んでるにしても愛してるから理想の相手じゃないと嫌なのかどっちかわからぬ
    兄弟間の格差もあるね、結婚できたんだし距離置いてみたらどうだろうか義母さんが良い人そうだったら尚更

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2017/03/09(木) 16:00:22 

    >>150
    まともな親なら子どもの自立を促すべく子ども本人の意思や判断を指示するところ、毒親(世間的には立派な肩書き持ち)はそれを何度も否定し自分の尺度に合わさせようと支配するから、本人にバックボーンが育たないんだと思う。だから大事なことが起きると判断の羅針盤がぐるぐる回ってしまい失敗しやすい。そのまま社会に出てしまうと「あれ?大丈夫?」になるんだと思う。うちはそうだったよ。青木さんは違うかも知れないけどね。

    +68

    -1

  • 160. 匿名 2017/03/09(木) 16:03:52 

    教育費者って意外と自分の子供の教育は間違うよね。

    学校ではのびのびやりなさいと言いつつ、自分の子供は教育者の子供だからという理由で自分の体裁が悪いことを絶対させないし、許さない。

    先生の子供とか可哀相だなと思う、ただの公務員で権力も持たないのに体裁だけは政治家バリに気にするの。

    +76

    -2

  • 161. 匿名 2017/03/09(木) 16:07:39 

    私は祖母に丸投げだったけど年に何回か来て意地悪の限りをされた ほとんど小さい時から口答えせず黙ってたけど
    それは高校卒業までは家で我慢しようと思ったからでおとなしいと勘違いされて言いたい放題言われた
    警察に捕まらないんだったら殺してやりたかった 家を出て疎遠です
    私今50になるけど今までの人生で出会った中で1番気分悪い奴です

    +49

    -1

  • 162. 匿名 2017/03/09(木) 16:07:45 

    毒親を子供を私物化する親というなら小学生にホストみたいな格好させてる親も毒親ですよね?
    それならなぜ皆さんは地域の児童相談所に通報しないの?有名な母親いますよね?
    私は子供を着せ替え人形にするくらいで毒親とは思いません。だから通報もしません。
    子供を私物化する親を毒親と呼ぶ人は虐待されてると感じてるのになぜ通報しないんですか?

    +8

    -20

  • 163. 匿名 2017/03/09(木) 16:11:08 

    >>157

    娘の心配より自分の体裁や世間体の方が大事なんだもんね。
    そりゃあ、青木さんも子供を預けたくないわ。
    テレビでは言えないような事もあるんだろうな。
    うちもそうだったから分かる。

    娘が離婚したら、普通は労わるだろうに。
    何かあっても守ってもらえる、帰る場所があるという感覚が無いんだと思う。
    親との信頼関係が育ってない。親に所有物として扱われた結果。

    NHKのドラマはモヤモヤしたな。毒親持ちの子供はあんな簡単に解放されない。
    でもドラマになったのは評価すべきだと思う。もっとやって欲しいくらい。

    +95

    -0

  • 164. 匿名 2017/03/09(木) 16:17:17 

    >>159
    わかるわぁ。人生の大事な場面でことごとく否定ばかりされて、自分の決断に全く自信が持てないし、心配事があるとフラフラになって誰かに意見を求めてしまう。
    芯を持って強く生きてる人に憧れる。

    +84

    -1

  • 165. 匿名 2017/03/09(木) 16:22:28 

    プレゼントに赤鉛筆、職業は公務員とか、無難な選択肢を提案しているんだろうけれど視野が狭い。

    こういう親に育てられるとその視野が狭いのに窮屈さを感じながらも、従わないと怒られたり罪悪感を植え付けられ自分の選択に迷いが出てしまうんだよね。従うのは無難だけれどそこで失敗したり恥かいても親は何もしてくれないし本人の問題になってしまう。自我が育たないことを親は知らないでやり続ける。残酷だ。

    +72

    -0

  • 166. 匿名 2017/03/09(木) 16:25:22 

    毒親トピを読んでると親に抑圧されて自信のない自信のもてない人が多いけど
    私はその逆で親をとても馬鹿で哀れに思ってしまって それが相手に伝わり最悪な空気になっていました 早くに自立しましたが
    私にも毒の影がありますよ 言うことは聞いてないけど 悪い影響はあります それは自分を愛してくれる人たちに対しても攻撃的になってしまうことです
    皮肉屋で毒舌で辛辣で 年取ってカモフラージュしてても機嫌が悪い時は出てしまいます 人を愛せないんだろうなと思います

    +40

    -1

  • 167. 匿名 2017/03/09(木) 16:27:50 

    >>162
    何か知らんけど、個人的ななにかに対する不満を、ココの人たちにぶつけるのやめて~

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2017/03/09(木) 16:28:20 

    うちと同じw

    両親とも公務員で
    とにかく公務員になれ公務員になれ

    趣味もなく友達もなく何が楽しみで生きてるのかよくわからない親だった

    +63

    -1

  • 169. 匿名 2017/03/09(木) 16:32:36 

    青木さやかの所はマジだと思う
    『小さい時から家で1人だったから、丸くなって座ってた(体操座りで膝の上に顔)』
    『愛された事が無いから彼から好きだよと言ってくれても何?と疑ってる』
    両親は教育者なのに
    青木はマジの愛情不足だと思う

    +104

    -1

  • 170. 匿名 2017/03/09(木) 16:36:05 

    今は子供のために芸人としてバラエティ出てないんだっけ?

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2017/03/09(木) 16:37:06 

    >>60 
    コネでなれるって、あなたどこの県に住んでるの?九州?

    +2

    -6

  • 172. 匿名 2017/03/09(木) 16:38:06 

    小さい子供は自分の前に突然現れるわけだから その弱い存在に対して何をしてもいいと思っているんだろうな
    自分が養ってやってるんだから 学校にも生かしてやってるんだからと それがそのうちエスカレートして自分のストレスや鬱憤を
    抵抗できない子供に炸裂させるんだ 他人が介入しないから思う存分やれるわね でも子供は大きくなって大人になるんだよ
    それにも麻痺していくんだろうね、いじめっ子の心理と同じなのかな 年取って大切にしてもらえないのに

    +46

    -1

  • 173. 匿名 2017/03/09(木) 16:38:49 

    学校に先生はNHKしか観ないから世間知らずなの?
    多分言葉でがんじがらめにされてたんだろうね
    親に言われた言葉って子供の心には強く残るしそこからなかなかはい出せないんだよ

    +18

    -1

  • 174. 匿名 2017/03/09(木) 16:39:57 

    小さい時から家で一人ならデレビ見放題だと思うのは、私は放置されてたのかな?

    うちも両親教師だけど、帰るの遅いから夕方の再放送ばかり見てたけと。

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2017/03/09(木) 16:40:55 

    昔テレビで青木が
    子供の頃
    両親は仕事だったから仕方ないんですけど
    暗い家の中で私いつも1人ぼっちでした
    私根暗なんです
    って言ってた
    親から『仕事だから仕方ない!』と言われて育った気がする

    +62

    -0

  • 176. 匿名 2017/03/09(木) 16:43:48 

    親に言われた言葉は全て受け付けなかったよ
    何言ってやがんだ馬鹿野郎 だったよ それに支配されるなんて信じられない
    私だけなのかな? 私には私の考えがあるんだよ私の人生だからね
    そんな子供だから親は私の事は大嫌いだったんだろうな でも親の事なんてもうどうでもいいよ

    +7

    -6

  • 177. 匿名 2017/03/09(木) 16:46:41 

    >>42
    普通でしょ。わたしら一般人もそんなもん

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2017/03/09(木) 16:47:42 

    今度生まれ変わるとしてどんな親がいいと言われても答えられないなぁ
    何にも期待できないから 優しい親がいるなんて想定できないし

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2017/03/09(木) 16:51:07 

    お堅い親ねぇ お堅いってなんだろう 賢い アホならわかるけど
    青木さやかテレビで見る限りでは気が強そうだけどね 芸能界にいる位だから

    +0

    -8

  • 180. 匿名 2017/03/09(木) 17:07:48 

    厳しすぎる環境からの反動もあったのかな
    娘には私みたいにならないでほしいって、子供産んでから語ってるの見たことある

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2017/03/09(木) 17:11:12  ID:WExDfm17vj 

    >>81
    外国に行くのはぶっ飛びすぎだと思った…

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2017/03/09(木) 17:11:23 

    >>164
    ほんと。さんざん自主性をへし折っておきながら、大事な場面でオロオロすると「回りを見て何も学んで来なかったのか。トロイな」と怒られる。

    +60

    -2

  • 183. 匿名 2017/03/09(木) 17:12:04 

    子供は子供の世界や付き合い、流行りがあるのに理解してくれない親ってすごく嫌だ。周りがみんな持ってるおもちゃや、可愛いキャラクター物を全然買ってあげないとか、虐待の一種だと思う。どれだけ肩身が狭いか。

    +88

    -3

  • 184. 匿名 2017/03/09(木) 17:13:08 

    >>107
    自分の子供もそこそこの高校に行けてるのに、同じ学校に勤めてる先生の子供が、自分の子供よりも偏差値が上の高校に行ってると知った時には、もう悔しくてって凄く怒ってた知り合いの先生がいる。
    きっと先生同士での子供のマウンテングは、激しそう。
    そこそこ良い頭と健康な身体で産まれてくれた子供にケチをつけるのね。子供を粗末にしてるなあと、思った。

    +70

    -0

  • 185. 匿名 2017/03/09(木) 17:14:26 

    姪っ子が中学校に入ってから急に登校拒否。いじめがあった訳でもなくただ行きたくない。そして最近は引きこもって何か気に食わないことがあると暴れてしまう。テレビも壊したそう。
    私や夫の前ではとてもいい子でその話を聞いたときには信じられなかったけれどここを見て納得。義姉は教育者。自分の子育て論を人にも押し付け他人の子育ては否定する人だった。姪っ子が心配。

    +73

    -0

  • 186. 匿名 2017/03/09(木) 17:15:00 

    なるほど、親は教師か
    なんか納得

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2017/03/09(木) 17:17:16 

    彼氏家に連れ込んだり、育児放棄したり、虐待するのが毒親だと思ってました
    勉強になりました

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2017/03/09(木) 17:20:38 

    >>184
    確かにマウンティングすごそう。
    他の学校の先生の子供が中高一貫校に受かったかどうかやたら気にしてる先生いた。私は出入り業者で他の学校の先生とも繋がってるから聞いてきてよとまで言われたこともあった。直接聞きにくい何かがあるんだろうなと思ったよ。

    +36

    -0

  • 189. 匿名 2017/03/09(木) 17:20:44 

    うちも全く一緒。
    親が校長だったとこまで笑

    テレビ見れないから、話は合わないし小学校、中学校ではいじめられた。
    アニメゲームの黄金期とか言われる時代に小・中学生だったけど、何一つ分からない。

    親が違えば生きやすかったと思う。


    +62

    -1

  • 190. 匿名 2017/03/09(木) 17:24:48 

    >>184
    そうそう!
    教師の親が、他の先生との電話で話す挨拶が、娘がどこの高校とか大学いっているかの報告から始まるの!
    笑えるでしょ?
    高校進学校だったけど、大学から落ちこぼれたら元校長だった父には口をきいてもらえなくなったよ。
    こんなんが教育者だよ?
    立派な方もおられるけれど、少ないような気がする。

    +68

    -1

  • 191. 匿名 2017/03/09(木) 17:25:00 

    母親と息子より母親と娘の方が実は難しい。
    これをわからない人が世の中に多いから娘が母親のことで悩んでも人から理解されにくい

    +86

    -1

  • 192. 匿名 2017/03/09(木) 17:28:04 

    青木さやかの親がどんな人か知らないけど あの貝殻水着を見たらちょっとね
    あんな娘なら私はいらない 逆説で悪いけど

    +1

    -23

  • 193. 匿名 2017/03/09(木) 17:32:38 

    社会的にステータス持ってるけど他人を見下して自分の常識を疑わない、そのせいで自分の視野の狭さに微塵も気づかない。

    そんな親といるとホント息がつまるよ。

    +54

    -1

  • 194. 匿名 2017/03/09(木) 17:36:12 

    うちの両親、この人の母親と同じ学校で働いていた教師なんだけど、全く一緒てビックリした!

    うちもNHK以外はダメなのに、私が寝る頃両親は民放見たり好きな物を食べたり不倫したり、自分に甘く他人に厳しかった。
    進学先と就職先も選択肢は無いのも一緒!

    私も教師になったけど鬱になって辞める時は猛反対された。

    支配され続けると脳みそが発達しない気がする
    勉強面ばかり発達して、コミュニケーションや生き抜く力とか色々な面で。

    今は距離をとってるから、やっと自分の人生を歩めている

    +82

    -0

  • 195. 匿名 2017/03/09(木) 17:39:33 

    >>69
    そんなの持たせて貰った事すら無いから分からない
    赤鉛筆1ダースは良くないんだね

    +3

    -6

  • 196. 匿名 2017/03/09(木) 17:48:38 

    私から言わすと厳しいようだけど支配されるのは問題があると思うよ
    いくら相手が親でも私は私でいいんじゃないの?
    うちはことごとく考えが合わず親が私が中学の時に創価に入った事で激しく口論をしたよそれまでは黙っていてあげたけど
    まぁ 手加減はしてあげたけど向こうは猛獣みたいに牙をむいてた 馬鹿なんだよ そんなの相手にしたらダメだ
    自分の人生は自分が主体だよ

    +1

    -25

  • 197. 匿名 2017/03/09(木) 18:07:41 

    >>174
    青木さやかは親のいる時にしかテレビ観ること許されなかったんじゃないかな
    親に愛されようとする気持ちから良い子でいようとしてバレなさそうな事ですら守ってしまう心理が働いてたのかも

    こういう厳しいのは母親だけだったりの家庭が多いけど、青木の所は両親結託での支配なんだもんね
    大人2人対子供じゃ対抗出来ないよね
    しかも両親の立場的に周りからも「素晴らしいご両親ね~」なんてお世辞言われたりなんだのあっただろうから逃げ場もなくて辛かっただろうな

    +64

    -0

  • 198. 匿名 2017/03/09(木) 18:16:44 

    >>158
    152です。旦那は働いているし一般的に申し分ない人です。気に入らない私の相手ということで気に入らないんだと思います。完全に妹の孫を可愛がっているし、私の子供には興味ないのがわかります。秋に2人目出産予定ですが里帰りもしないし頼らないつもりです。距離をあけます。幸い義母がいい人なので良かったです。ありがとうございます。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2017/03/09(木) 18:17:53 

    青木さんの気持ち、痛いくらいよくわかります。

    うちの両親にもすごく当てはまることが多いので。こういう親って子どもを自分の所有物と捉えてるんでしょうね…親が偉くて子どもに対しては何をしても許される、みたいな。
    あと、毒親って周りに助言してくれるような友達が皆無で自分こそが正しいと思っているし、やたら承認要求が高くて、子どもが褒められる=親のおかげと思いがち。

    +59

    -1

  • 200. 匿名 2017/03/09(木) 18:19:45 

    義両親が共に公務員。
    特に義母が毒。

    初対面から厳しそうな人という印象。
    基本誰といても笑わないし。
    絶対に人を褒めない。
    旦那はサラリーマンだけど未だに教師になれと言ってくる。
    義弟は心を病んでニートです。
    出来の良い兄と比べられて育ったらしい。その癖早く家を出た兄の代わりに、進路から何から何まで支配されて育ったみたい。

    ちなみに旦那がサラリーマンになったのは親への反抗らしい。教育学部まで出たのに。

    +44

    -0

  • 201. 匿名 2017/03/09(木) 18:26:26 

    教育者の親って
    『うちは子供にはこんな教育をしてます』ってドヤ顔で語って、周りは子供が可哀想と言えず(言っても自分の方が教育の事を分かってると切り返される)、厳しい躾に賛同するような話ばかり聞かされるから
    子供は反抗心が芽生えても『皆が親を正しいと言う…やっぱり自分が悪いんだ』ってなってしまうんだよね
    反抗心さえ潰される

    +37

    -1

  • 202. 匿名 2017/03/09(木) 18:32:34 

    小保方も母親が教育者だったような

    子供を歪ませる何かがあるんだろうね

    +58

    -1

  • 203. 匿名 2017/03/09(木) 18:40:59  ID:NcV1elTddL 

    つい最近バイキングに青木さやか出てて、親のこと話してた。もっと愛してほしいって話してて、ちょっとせつなくなった。

    +60

    -2

  • 204. 匿名 2017/03/09(木) 19:07:26 

    親の洗脳って案外根付いていたりする。
    ふと大人になったときに母なら思うかな?と選択するときに頭をよぎったりする。
    さすがに自分で決めるけれど、こうやったら怒られるだろうなと無意識に考えてしまう。
    だから公務員でなく芸能人を選んだ青木さんの選択は親への勇気ある反抗の一部だと思うし間違っていないと思う。

    +75

    -0

  • 205. 匿名 2017/03/09(木) 19:10:46 

    社会的地位が高い親は子どもにもそのレベルを要求するので
    辛いです。その人の子どもっていっても、能力は違うかもしれないのに
    「自分の子ならもっとできるはずだ。」という前提で
    育てるので、親と個性も能力も違う場合、生きてるだけで
    申し訳なくなるというか、一度も安心したことがないまま
    大人になりました。苦しいです。
    親と同等の能力がない場合、「できそこない」って言われるんですよ。
    基本、遺伝は完全ではないのに。

    +28

    -0

  • 206. 匿名 2017/03/09(木) 19:37:33 

    親が教師の子どもが特に荒れやすいのは、家庭(主に母親)が安全基地になってないことが多いんじゃないかな。
    子どもが望んでるのは厳格な躾けするキツイ母親じゃなくて、気持ちをわかってくれてほっと羽を休めさせてくれる優しい母親だよ。愛着障害で調べたら幼い時の母の養育態度がいかに重要か分かるよ。

    +69

    -1

  • 207. 匿名 2017/03/09(木) 19:40:44 

    プレゼントには赤鉛筆だけというのに闇を感じる。

    可愛いデザインとか皆無で質素で実用的なものを使いなさい!と言われているような。
    お誕生会で楽しんでいるときにもしらけるしどんどん勉強して添削してもらいなさいと言われているような何とも言えない圧迫感が。赤鉛筆って、親や先生に正しいものに○してもらったり、間違っているものを×したり訂正したりコメントしたりするときに使うものだし。

    毒親あるあるのブラを買ってくれない=子供の成長を認めない
    ぐらいの心理的な問題を垣間見れる。

    +66

    -0

  • 208. 匿名 2017/03/09(木) 19:44:58 

    でも、この人って名古屋学院大学だっけ?
    あんまり・・・なレベルの大学だよね?(出身の人ごめんなさい)
    教育熱心なら家の子なら、もうちょっとレベルの上の大学行くかと思うけど、どうしてなんだろうね?
    同じようなレベルでも金城学院とかのがお嬢様ぽくて聞こえがいいと思うんだけど、なんで名古屋学院なんだろう?

    +1

    -12

  • 209. 匿名 2017/03/09(木) 20:16:27 

    うちの母親も毒親の展開。
    生理が始まったとき、こんな小さいのにマセちゃって!とすごい目で見られたの忘れられない。
    ちなみに、小6だった。

    +60

    -0

  • 210. 匿名 2017/03/09(木) 20:24:15 

    毒母ばかりクローズアップされてるけど、毒父もいるよ。全ては父中心に回り、こちらの都合は全く御構い無しに予定をバンバン入れてしまう。進路も何もかも父が決めて父が決めた事以外はお金を出さない。全ての事は父の機嫌次第で決まるから、家族全員、父の顔色を伺っている。
    「何でこんな簡単な事が出来ないんだ」が口癖。因みに医師。

    +51

    -0

  • 211. 匿名 2017/03/09(木) 20:24:47 

    気持ちもはわかります。
    でもね、いつまでも毒親と言って親のせいにして生きていくのもどうかと思う。
    行き過ぎはあったかもしれないけど、その親だって自分の正しいと思う価値観で子供の幸せを願って育てた訳なんだから。
    暴力や借金して子供に苦労させたとかじゃないし、あー、ハイハイとスルー出来る年だよね。

    +4

    -23

  • 212. 匿名 2017/03/09(木) 20:27:29 

    ショートカット似合わない。

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2017/03/09(木) 20:32:26 

    職業まで決められる人結構いるんだね…。
    私も親の反対押しきったり、説得できなくて、そんな自分を責めて常に周りの人に劣等感を持ってる。

    +13

    -1

  • 214. 匿名 2017/03/09(木) 20:32:29 

    そう言う親で、この道を選んだ青木さんはすごい

    +18

    -1

  • 215. 匿名 2017/03/09(木) 20:32:54 

    わたしは青木さやか好き。

    うちも子供のころはNHKしか見ちゃいけなくて、民放は中学生まで見れなかった。
    歌番組とかアイドルの話とかついていけなかったし、NHKのきれいな言葉遣いに慣れてるから、民放見てる人のざっくばらんな話し方やスピーディーな会話(笑)がキツく聞こえたりした。
    青木さんが出てきたときから、シンパシーを感じて、こんなことだろうなってなんとなくわかりました。これくらいのエピソードで『毒親』と一刀両断するのはおかしいから、まだ色々あるんだろうね。

    +49

    -0

  • 216. 匿名 2017/03/09(木) 20:35:32 

    有吉さんに嫌われたエピソードご存知な方ならわかるだろうけど
    こういう環境で育ったから、有吉さんに嫌われるような態度になったんだと思ってる。
    確かに芸人としてはダメダメな青木さんの言動だけど
    有吉さん、青木さんを許してあげてください。

    +61

    -0

  • 217. 匿名 2017/03/09(木) 20:40:05 

    青木さん ショートヘア似合うね

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2017/03/09(木) 20:41:55  ID:5zgdK3W6sn 

    親族にタイプの違う毒親がいます。

    私の母は子供に無関心のタイプの毒親で、
    興味がないので子供が危険にさらされようが、学校で何があろうが衣食住も何にも関心がないタイプ
    外面はものすごく良いタイプなので
    軽い放任主義な親くらいに見られてるはず。
    ちなみにシングルマザー

    で、母の姉(私のいとこの母)は
    逆にこのトピのように教育系の毒親だと思う。。

    教師×校長の家庭で育ったイトコは
    引きこもりの娘と息子に育ってる

    自分達の教育に絶対の自信があるから、つねに他人か時代のせいにしてる



    +31

    -1

  • 219. 匿名 2017/03/09(木) 20:55:57 

    うちも毒親と毒祖母、青木さんは母親にメッセージを投げかけているから立派だと思う。
    私は実家にも帰ってないし、出産する気もない。
    縁が切れるのをひたすら待っている状態。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2017/03/09(木) 21:11:13 

    毒親育ちの辛いところは、親によって辛い目に合されて苦しいだけじゃなくて、その親から学習したことによって、結局親と同じような言動を取ってしまい、人間関係や子育てが上手くいかないことなんだと思う。まさに連鎖だよね。
    被害者だったのがいつのまにか加害者になってしまう。自分でそれを自覚して立ち直る人もいるけど、簡単なことではないよね。


    +46

    -2

  • 221. 匿名 2017/03/09(木) 21:12:59 

    決断に迷うことがあって

    相談する→いつまでも親に頼らずに自分で考えろ。
    自分なりに考えて行動→反発ばかりするから失敗するんだ。

    生活してりゃちょっとくらい想像と違ったとか、思ってたような展開にならなかったとか、遠回りした、時間がかかった、出費がかさんだ、困ったことが起きたとかあるじゃない。全てを失敗だと責めないでほしい。いろんな制限がある中で、その時点で選べる範囲での最善の選択をしたんだ。自分では受け入れているんだから、責めないでほしい。母親の前で弱音を吐けないよ。そのまま大人になると、もっと重大な岐路でも相談できなくなるよ。



    +17

    -1

  • 222. 匿名 2017/03/09(木) 21:14:26 

    >>218
    あなた、私のいとこかしら?

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2017/03/09(木) 21:17:42 

    名古屋学院は大学で共学、偏差値37~43前後
    名古屋中学、高校は男子校で進学校偏差値60超え
    昔は名古屋学院中学、高校だったけど
    今は全く別物❗
    青木さやかは名古屋学院大学卒。
    ごっちゃにしてる人いる



    +6

    -4

  • 224. 匿名 2017/03/09(木) 21:18:20 

    うちの両親も教師だったんだけど、ほんっと大切にする観点がおかしすぎた。(今思えば)
    あゆみはものすごく大切にあつかわなきゃならなくて、終業式&始業式に図鑑を持たされシワができないようにしなきゃならない。
    終業式とかってただでさえ荷物多いのに。
    私の心のシワより、あゆみのシワの方が大切。
    と言うより、あゆみの事しか考えられない。
    世界平和、世界平和と叫んでデモにはちょくちょく参加するのに、子供の心の平和に関しては無関心。

    +29

    -1

  • 225. 匿名 2017/03/09(木) 21:19:40 

    LiLiCoも確か毒母だって言ってた気がする。
    雑誌で記事読んだけど、なかなか壮絶だった。

    +30

    -1

  • 226. 匿名 2017/03/09(木) 21:19:44 

    いきなりのあゆみに吹いた

    +14

    -1

  • 227. 匿名 2017/03/09(木) 21:49:03 

    青木の両親近所に住んでます。
    昔、南山中の教師でした。
    やっぱり変わってますよ。
    青木も地元のケイズという
    パチンコ屋にきます。

    +20

    -4

  • 228. 匿名 2017/03/09(木) 21:49:09 

    >>211
    親の方がよかれと思ってやってあげたのに、って思っているうちは
    子供が何歳になろうと割り切れるもんでもないよ
    いつも心に引っかかってしまう

    +24

    -1

  • 229. 匿名 2017/03/09(木) 21:52:55 

    人はそれぞれなんだよ 考え方なんて いくら親が毒でもね影響受けない私みたいなのもいる
    人の意見に−たくさんつけるって何なんだろ 暴力的な人が多いのかなここ

    +6

    -8

  • 230. 匿名 2017/03/09(木) 22:03:30 

    >>218
    >>200です。最後のわかります!
    義母は、義弟がニートなのは高校時代の先生のせいだ!とよく言います。あと社会のせい!安倍政権のせい!
    言ってやりたい。
    あんたの教育のせいだよ!と。

    実母なら言えるけど義母なのでいっつもモヤモヤします。

    ちなみに義母の父も毒親です。猛毒(笑)

    +25

    -2

  • 231. 匿名 2017/03/09(木) 22:04:05 

    >> 95

    教師って、子供に指示命令して、子供の実行結果を批判する仕事なんです。
    自身の指示に問題があるとかは問われない。子供が悪い、親が悪いって言っていればすむ仕事。
    これを自分の子供に対してはオブラートに包むことなく実行するわけですよ。
    教師の子供の心は、これで殺されます。親の言うことが一番なんてまったく思っていません。

    +21

    -1

  • 232. 匿名 2017/03/09(木) 22:14:10 

    >>221
    すごーく目に痛いコメントでした。
    娘がいるのでほんとに気をつけないと。
    仰る通りです。
    私、まさにそうゆう親になりそう、てゆうか片足踏み込んでる。私の場合、自己中、合理的が好き、無駄とか回り道とか損したとかが大嫌い!ってゆう性格からなんだろうな。毒親育ちではないので。

    わかってるんだけどね。甘えなのかな。
    けど娘の心を壊したくないから、気をつける。

    ありがとうございます。

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2017/03/09(木) 22:30:31 

    >>125
    この流れで申し訳ないけど、先生と呼ばれる人たちの子供に犯罪者が「多い」という決めつけは良くない。自営業でも企業勤めんちでもあると思う。ただ、ニュースにはなりやすいから多そうに見えるんだろうけどね。

    +10

    -5

  • 234. 匿名 2017/03/09(木) 22:40:59 

    叔母さんはいつも、「悪いニュースは早めに知らせて。悪いニュースほど早めにね。良いニュースはゆっくりでもいいから」と話してて、いいお母さんだなあと思った。

    +5

    -5

  • 235. 匿名 2017/03/09(木) 22:46:12 

    だが、わが子が高校を中退するなんて言い出したら、認められない。将来がかかっている最低限の所は守ってあげたい。明らかに苦労する道は認められないよ。

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2017/03/09(木) 23:06:02 

    今はどうかわからないけど、青木の離婚した旦那のお母さんがいい人で離婚した後もお正月に「今息子帰ったからうちに来なよ」っていう人で「私はもうおかあさんが大好きなんです」て言っていた。
    今も交流あるといいね。

    +59

    -0

  • 237. 匿名 2017/03/09(木) 23:26:05 

    うちも毒親なのか分からんけど、取り合えず風邪などで寝込んだ時一度も看病してもらった事ない(笑)
    自分優先の人だから、クラス会やら何やらと出まくってたな
    一度40度以上の熱を出した時は、さすがに自分で対処出来ない範囲で、母に家にいてほしいと珍しく言ったけれど、私は今そんな場合じゃない!たかだか40度の熱が出たぐらいでしょ、ただの風邪でしょ!ママはそれどころではないのと言っていつも通りクラス会に行きました(笑)

    自分の両親は高学歴な人です
    まーその後もいろいろあったなー
    あの人は自分とは根っこの部分から違う人間だからね~(笑)

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2017/03/09(木) 23:29:10 

    わかるわ。同じ

    母親が自分が完璧だと思ってるから、やることなすこと指示され指摘され出来ていないと言われ殆ど誉めない
    子供は自律性も育たず無気力になる
    いつもあれこれ言われ、自分の考えや本当の気持ちもよくわからなくなる

    自信のない情緒不安定な大人の出来上がりです。私も離婚しました
    礼儀正しさだけは残る
    結構辛いよ
    今は育児に口を出すので(というか決定する)誰が母親かわからなくなる、夫が距離をおこうと言ってます。孫が好きで悪気が無く親切心なので本当に厄介。

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2017/03/09(木) 23:50:39 

    うーん、本当に理解ない親なら
    娘が芸人になるなんてのもダンサーと結婚なんてのも許して貰えてないと思うよ?
    私からみたら、そんなの許してくれるなんて随分寛容な親御さんだなーと思う
    過ぎてしまったことをああしとけばよかったとグダグダ言われるのは嫌だろうけど

    +3

    -15

  • 240. 匿名 2017/03/10(金) 00:28:28 

    >>90青木さんはテレビでお母さんの事を話すとき、いつもおどおどしていますよね。
    画面の向こうのお母さんを気にしているのか、いつもの強気キャラじゃないし、お母さんを悪者扱いにもしていない。
    テレビで話せるだけでも青木さんにはすごいことなんだろうなって思っています。

    +26

    -0

  • 241. 匿名 2017/03/10(金) 00:29:23 

    自律性も育たず無気力になる
    自信のない情緒不安定な大人
    礼儀正しさだけは残る

    これは正に私だwww
    今は専業主婦してるけど、教師だった母には理解できないらしくて電話でコンコンと説教されて「わかったか?」と聞かれたので、すうっと息を吸い込んで「わかったー!!!!」と怒鳴ったら耳がーンとしたらしくて最後はキョドってあわあわと電話切りおったわ。

    ごめん、もうお母さんの言うがままの娘じゃないんだ

    +34

    -0

  • 242. 匿名 2017/03/10(金) 00:41:28 

    当てはまること多すぎて、色々書きたいけど、心が苦しくなって書けない。思い出すと辛くてなかったことにしたい。つい最近もやろうとしていたことを親に反対されて諦めてしまって劣等感でいっぱいで苦しい。諦めずに押し切れたら良かったとココきて改めて思った。そしてまた落ち込んでいる。物理的に離れたいけど、気持ちがいつも負けてしまう。何も出来ない子って言われ続けて、自分でもそうなんだと思っているから、勇気が出ない。けど、そんなことないってことだよね?頑張れるのかな〜なら、頑張りたい

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2017/03/10(金) 00:53:10 

    娘がお笑い芸人になるって言ったら反対するし、貝殻水着なんてもってのほかだし、わけわからないダンサーなんかと結婚して欲しくないし、やっぱり公務員は安定してるし安心できる職業だし、そう願うのは親としては普通だと思うけど、大切なのはその気持ちをどう伝えるかじゃない?

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2017/03/10(金) 01:05:39 

    私の周りだけかな……。
    教師の子ども、親が放任のハッチャケ系と、過干渉型の親に育てられた地味系にはっきり分かれてるんだけど。
    すごい両極端。
    ハッチャケ系の方は、見た目が派手だったり好きなこと好きなだけやったりで、人生楽しんでる感じだった。
    いじめられたりも特になかった。
    でも、基本的に要領良いから大学進学も就職もバッチリ。
    結婚した子もいて幸せそう。
    対する地味系は親が厳しいせいなのか、本人が身なりに無頓着なのかいかにも喪女。
    周囲から孤立していじめの対象。
    親が厳しくてテレビ番組の制限があり、流行りのドラマやバラエティーがみれないので、話の輪に入れない。
    今どうなってるかは知らない。
    地味系はSNSとかまったくやってないから。

    そして、私自身も母が元教師だった。
    うちは中間みたいな感じだけど、過干渉よりかな。
    進路についてだけ異常なほど口だしてくる。
    おかげで高校好きなところ行かせてもらえないし、散々だった。
    あと、親の反対押し切って何かして失敗すると、「ママの言う通りにしないから!」とネチネチ嫌み。
    習い事も私の意思は無視。
    英会話教室行きたいって言ったら体験入学すら行かせてくれない。
    教師とか公務員の子どもニート多いみたいだけど、私もニートだよ。
    父は教師以外の公務員。

    +12

    -2

  • 245. 匿名 2017/03/10(金) 01:16:45 

    でも、教師も大変なのよ。

    中学の担任が本音で話す現実主義の人で、いつも私にプライベートはない。

    家族で外食に行っても、子供とプール行っても、好きな歌手のライブに行っても、果てはイオンでパンツ買ってても知ってる人に会う。

    生徒、保護者、卒業生、卒業生の保護者、地域の人、私のこと知ってる人間多すぎて嫌になるって。

    あー教師なんてなるもんじゃないなーってしみじみ感じたよ。そういう世界で生きてるから、人の目に敏感になるんだろうね。

    +18

    -4

  • 246. 匿名 2017/03/10(金) 01:17:00 

    毒親に育てられて
    毒親好みに仕上がりました、私。
    でも社会では通用しない人材で
    会社に馴染めず職を転々とすること10年。
    自分の職歴がどんどん汚れていったよ。 

    +29

    -0

  • 247. 匿名 2017/03/10(金) 01:45:03 

    世間体を気にする過干渉の母に育てられた結果
    母の望んでいる娘像と真逆の娘になりました
    娘にも人権がある、自我がある、自尊心がある
    母はいまだにわかってないです

    青木さんやうちの母みたいな娘をことごとく否定する
    親といても良いこと何もない、自分は家を出て良かった
    毒親には「子どもの人生と親の人生は別」っていう
    当たり前のことが理解できないらしい

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2017/03/10(金) 02:12:31 

    毒親って子供の今を肯定してあげない人が多い気がする
    「こうすれば将来あなたのためよ」と言うばかりで子供が挑戦してクリアしても褒めたりせず次々と課題を出すばかり
    認めてもらえないってつらいよね

    +30

    -0

  • 249. 匿名 2017/03/10(金) 02:39:52 

    昔、細木数子の番組で、子どもがグレて困ってるみたいな相談に対して、子どもを1人の人格として見て来なかった親に問題がある。って細木が相談者に怒ってたんだよね。
    それ見ながら、母があんた達も人格があるの?って妹と私に言ったのは本当に驚いた。大人になっていろんな人見てやっと、親と自分を切り離して見れるようになった。昔よりマシだけど、未だに自己肯定感低いって感じる。必要以上に相手に譲歩してしまう。または過剰に自己防衛して批判的な思考になる。

    +32

    -0

  • 250. 匿名 2017/03/10(金) 02:45:04 

    親にかまってもらえなかったからかな、だれかれかまわず依存度が高い そのくせ誰も信用できない 出来損ないです。
    わかってる

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2017/03/10(金) 03:06:51 

    私の友人は両親が教師。
    本人は素直で良い子…な感じだったんだけど

    中学時代→拒食症でかなりやばい段階からなんとか復活。
    高校時代→家の近くの進学校へ。地味で優しく落ち着いてた。
    大学時代→彼氏ができて荒れる。茶髪、ギャル風、ヤリマン化。賭博稼業の男と付き合ったり、家庭教師先の男の子と付き合ったりとにかく男関係荒れまくり。
    介護職に就職→情緒不安定になり自殺未遂、男関係そのままに家出を繰り返す
    結婚→元ゴリゴリヤンキーで今は調理師の彼氏と結婚。親元を離れて本人も調理師免許取得

    中高生の頃、何度か遊びに行ったけどすごく人のことをバカにするような感じで上から目線のお母さん。娘と連絡がとれないと探す電話でも何故か上から目線。
    披露宴では新郎の父親の数倍も長く偉そうにしゃべるお父さん。元ヤン彼氏を見下すような内容でしたが、あなたの娘も一時ヤリマン化してましたから同じですよ。
    その披露宴では新郎の元ヤン時代、新婦のギャル時代が丸々とカットされたためか生い立ちの写真構成比に無理があったのはその子の親の差し金との噂。

    今は親から離れて暮らしているのでとっても落ち着いてる感じです。

    ちなみにその子の弟はえらいながくフリーターやってた。
    教師の両親怖すぎ。

    +17

    -4

  • 252. 匿名 2017/03/10(金) 03:17:23 

    紀子さまも、セサミーストリートしか観たことなかまったと。

    +1

    -3

  • 253. 匿名 2017/03/10(金) 03:18:16 

    わたしの母親も毒親だと思う。
    大学受験失敗したと報告したら無視、そしてその晩喧嘩をした際に
    「あんたが努力してなかったから!」
    「倍率なんて、受かった子もいるんだから関係ない。あんたが悪い!」
    と何度も言われました…(笑)
    『よくそんなこと言えるね』と言うと、
    「わたしも仕事で上司にこんなの当たり前に言われる!』と…。今思い出してもムカムカします。

    +32

    -1

  • 254. 匿名 2017/03/10(金) 03:18:33 

    お母さんが校長でお父さんがヒラの教師じゃなかったっけ。で、すぐに離婚してたような気がする。
    両親が教育者じゃなくてもロンハーに出てた頃の青木さんは受け入れられないのでは。

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2017/03/10(金) 04:52:46 

    青木さんはアラホーかつお金もあるんだから、母親なんか潰してしまえばいいのに。
    もちろん、フィジカルな意味ではなく、口出しできないよう社会的に。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2017/03/10(金) 06:03:04 

    私は特に普通の家庭だし放任だと思ってたけど、自分の性格や考え方、無意識に出る癖などの原因を調べたら、ことごとく家庭環境だった。
    親に理不尽なことを言われても反論出来ないのが普通だと思ってたけど、「それは違う。親は親でも違う人間なんだから言わないと分からない。自分の気持ちを言わなきゃ自分が苦しむだけ」って友達に言われて気付いた。
    母親に対して常にビクビクしてる。悲しませないように、失望されないように、って気を遣ってた。疲れた。

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2017/03/10(金) 06:05:33 

    親側が全くの無自覚ってことが怖い。
    良かれと思って、あなたのことを思って、そんなに深く捉えることじゃなかったのに、とか。
    親の言動や考え方で子供の人生が決まるのに。
    親も完璧な人間ではないから、人を育てるって本当に難しいことだな。自分が正しいと思ったことは子供には地獄だった、ってよくある話だと思う。

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2017/03/10(金) 06:11:48 

    横澤夏子の親も教師で、「横澤先生の娘さん」と学校で見られるのが普通だったので、親に迷惑をかけないよう、もうひとりの自分が良い子設定で振舞っていたって言ってた。

    今でも架空の人物設定(OLさん)で毎日日記書いてるって聞いて、ACの闇を感じたよ。お笑い芸人って意外と多いのかも。

    +34

    -1

  • 259. 匿名 2017/03/10(金) 08:13:41 

    私も自分の娘がたいしてスタイルも良くないのに勘違い貝殻ヌードとか晒したら、嫌味の一つも言いたくなると思う

    +2

    -7

  • 260. 匿名 2017/03/10(金) 08:24:07 

    >>258
    だからか!合点がいった!
    横澤なつこ見てて、青木さやかと同じ匂いがするなーって思ってた。なんだか芸人としていじられキャラを確立したいんだけど、いざいじられると、いじられた嬉しさと、自尊心が傷ついてるような2つの感情が入り交じった複雑な表情してるように二人とも感じた。

    +39

    -0

  • 261. 匿名 2017/03/10(金) 08:33:24 

    わたしはその番組見てなかったけど、こんな風に毒親が取り上げられたりして良かったと思う。
    わたしの親も毒親に当てはまってたけど、正直ネットで見つけるまでの20歳越えるまでは気付かなかった。自分の性格の問題で自分ばかりを責めて鬱になったこともあったけど、親が思ってるこれだけしか出来ない娘。の枠組みの中で生きようとしてたことに気付いて、少しだけど気が楽になったよ。
    こういう人が増えれば良いけど、、まずは親が毒親だって気付くところからだよね

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2017/03/10(金) 09:14:38 

    みんな勝手だよね
    バカ殿のおっぱいポロリは猛烈に批判したくせに
    そんな時代の民放なんて、子供には見せたくないでしょ
    極端だとは思うけど、今とは違うし青木さんがわかりやすいように話を盛ってる可能性もあるよね

    +2

    -11

  • 263. 匿名 2017/03/10(金) 09:27:25 

    「テレビ観せてもらえない子、たくさんいたよ~」と言う人、そうじゃないのよ。
    テレビは氷山の一角なの。
    教育上ではないのよ。
    教育上にみせかけているだけ。
    テレビ以外にも、子供の人格認めずに支配したがる親はいるよ。
    辛いよ。

    +32

    -0

  • 264. 匿名 2017/03/10(金) 09:31:09 

    これが普通でしょって一瞬思ってハッとした。
    ウチも毒親だから。
    支配から抜け出せない。

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2017/03/10(金) 09:49:26 

    前からテレビ見ていて、自分とよく似てる方だなと思ってた。
    うちの場合は母親の厳しさでは無く、超過保護で子供に危ない事や失敗をさせる前に阻止して、結果子供がダメになるパターンだけど。
    母親の育て方に歪みがあると、子供が不安定になってメンタル面に影響出やすい。
    母の事、嫌いじゃないけど、たまにモヤモヤするような何とも言えない気持ちが湧いてきて苦しい時がある。血が濃いだけに苦しい問題だと思う。

    +28

    -0

  • 266. 匿名 2017/03/10(金) 09:49:38 

    うちは父が微毒なんだけど、一番腹が立つのは、
    毒親育ちじゃない人の、高見の見物の意見。
    ホント毒親育ちじゃない人はこの件に関しては黙っててくれよと思う。
    友人がそんな感じですごく嫌だった。
    うちの環境を「ありえない!」っていう時の嬉しそうな顔…。

    +31

    -3

  • 267. 匿名 2017/03/10(金) 10:07:28 

    >>169

    それって何となく分かる気がします。
    私も周囲の人に褒めてもらったり、男性に好意を持たれても、
    こんな自分はそんな価値なんて無いとか思っていました。
    アラフォーになって、ようやく素直に褒めてもらう気持ちが起きてきましたよ。
    まったく自己肯定感がなかった。
    若い時は性的逸脱とまでは行かないけれど、それに近いものがありました。
    愛情不足だったかな。

    +26

    -0

  • 268. 匿名 2017/03/10(金) 10:13:33 

    >>262

    話を盛ってはいないと思います。盛る必要がない。
    好き好んで「自分の育ち」を悪く言う人はいないですよ。
    何の得にもならないです。

    抑圧された子供時代を過ごしていない人には分からない話なのです。
    何事も経験してみないと分からないと同じで。
    毒親の事なんて知らないでいられる方が幸せですよ。
    ここで批判みたいな事は、毒親育ちの人の傷に塩を塗り込むのと同じ。
    やめた方がいいです。

    極端な場合は近〇相姦などの話などにも行きつきますよ。

    +17

    -2

  • 269. 匿名 2017/03/10(金) 10:23:57 

    >>207

    ブラを買ってくれないって鉄板だね。
    初潮の頃になったら「ママと買いに行こう」みたいなキャンペーンでもあったらいいな。
    行政と下着メーカー協賛とかで、もう買わなくてはいけない方向に持っていく。
    メーカーが学校に来て採寸してくれて、サイズの合ったのを見付けてくれるとか。
    あと学校でも母親に指導を徹底するとか。

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2017/03/10(金) 10:25:54 

    親戚で、両親が教師をしている人がいる。
    生徒のためには熱心な先生で、平日も土日も部活や生徒指導で頑張っていたらしい。
    夜間に、生徒が補導されたからといって、呼び出されて出かけてゆくこともしばしば。
    自分の子供たちの入学式・卒業式・授業参観・運動会など行事は全部欠席。
    自分たちの学校も同時期に行事があるから出られない。

    ある日その子が、ぽつりと「知らない家の子供の面倒は一生懸命見るのに、自分の子供のことは全然見ようとしないんだよね」と言っていた。
    子供は、親に迷惑をかけちゃいけないから、いい子にしていないといけない。
    問題を起こしてはいけない。
    親の教え子は、親を頼ってすごく甘えてきているのに、自分は自分の親なのに甘えることを許されない。

    青木さやかもこんな感じだったのかなと思うと、かなり切ない。

    +34

    -0

  • 271. 匿名 2017/03/10(金) 10:27:48 

    >>55
    うちの子に限って、って事なのかな?
    人の子供を預かって教育する立場だから、世間体やプライドも人一倍高そう。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2017/03/10(金) 10:45:56 

    はーうちもまさに毒親だ。
    私が病気やなにか困った事があっても「自分が悪いんでしょ」で全否定。
    なのでなにも相談ができない。
    受験で合格しても就職決まっても結婚しても出産しても
    おめでとうと言われた事が一度も無い。
    里帰り出産なんてとんでもない、旦那の実家に行きましたというと
    驚かれるけど、その方がましって家もある。

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2017/03/10(金) 11:14:09 

    わたしもブラ買ってくれなかった。
    あれは悲惨だよね。みんなつけてるのに。
    あー親で人生変わるよね。

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2017/03/10(金) 11:15:37 

    毒親だったから早く家出た。
    親子仲良いの羨ましいよ。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2017/03/10(金) 11:16:19 

    ここでは毒親ばかりなのに友達にはいない。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2017/03/10(金) 11:20:04 

    不登校、ニート経験の自分の両親は教師…

    今落ち着いた生活が出来て、ようやく両親のことも受け入れることが出来てきたけど、
    かなり自尊心の低い人物に育つ子育て方針だったと思う

    青木さやかの話は他人ごととは思えない

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2017/03/10(金) 12:03:58 

    >>234
    マイナスがついて悲しい。悪い事があるなら隠さないですぐ相談してね。ママと一緒に考えよう。と言ってるんだよ。悪いニュースにパニックになったり怒ったりする母親には子供は相談しなくなるよ。良い子ちゃんを演じるようになる。隠された問題に親が気づかないままって、問題だと思うよ。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2017/03/10(金) 12:52:03 

    今思うとうちの親も毒気味だったのかと思う。
    高校生の時に私が趣味でやっていたブログを勝手に監視。
    彼氏と遊びに行こうものならメールがきて
    「〇〇って人と〇〇にいるんでしょ。」と。
    帰りも家のずっと先に立ってて私を待ってた。
    反抗して家出たけどね。

    10年たった今でも軽くトラウマで
    未だに家の前で親が待ってるんじゃないかと思うときがある。

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2017/03/10(金) 12:52:30 

    本人を認めないのはかわいそうだけど、連れてきた結婚相手は固い、収入が安定した相手だと安心するよね。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2017/03/10(金) 13:02:17 

    過ぎたことをああすれば良かったこうするべきだったと言われるのはダメだけど
    芸人よりも公務員を目指せ!
    ダンサーと結婚なんて考え直せ!堅実な公務員がいいよ!
    というのも毒親と否定されるとちょっと辛い
    私も毒親予備軍なのかなぁ

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2017/03/10(金) 13:09:18 

    >>252
    変わり者で有名な左翼教授の父親の家で育ったからな・・・

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2017/03/10(金) 13:11:02 

    テレビを制限する親って何なんだろうね。
    ディズニーやジブリやらのアニメ映画も見せてないのか?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2017/03/10(金) 13:17:03 

    >>277

    有名な精神科医が、
    カウンセリングに来てあからさまに拒否的な態度を取る子の方が扱いやすいと言ってました。

    そうではなくて、医者の前でも良い子を演じるような子が厄介だと。

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2017/03/10(金) 13:18:47 

    本人が興味を持たないのと、何でも親の基準で制限しまくっているのとは、かなり違うよね。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2017/03/10(金) 13:20:27 

    >>280

    堅実な路線をすすめたくなるだけなら普通かもです。
    毒親は何から何まで自分の思い通りにしようとする。
    そうしないと否定する。
    もし親が思っている通りの進路に進まなかったりしても、
    間違っても「失敗作」とか言わないであげてくださいね。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2017/03/10(金) 13:25:18 

    >>275

    私には毒親持ちの友達がひとりいます。たまに親の愚痴を言い合います。
    友達の両親は早くに亡くなった。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2017/03/10(金) 13:25:36 

    私40代だけど、NHKしか見せない子いたし、夜八時に寝なさいとか言われて、ひょうきん族やドリフ見れ無い子。親の考えでチョコレートを家で食べさせない子、だからうち来てチョコ食べる子、よそで食べるのには言われないか?知らないけど?、中学生の時、原宿にみんなで買い物行く時、原宿行くと不良になるとか言われ、親と喧嘩した子、当時住んでる場所は横浜駅の近く、結構繁華街笑い、私の親はコーラー禁止、後、躾や親の機嫌で、よく叩かれた、反抗期で大分荒れたが、なんか今も人の顔色必要以上に伺いすぎて、胃潰瘍で何回か入院した、親の教育は後々まで響いてるよね。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2017/03/10(金) 14:07:35 

    教師って毎年何十人もの生徒を見ているからその中に優秀な子っているじゃない?自分の子供がそんな風にならないことが腹立たしいのかな。自分の子はあの子よりもっとできるはず!って

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2017/03/10(金) 14:08:46 

    自分の親が毒親なのかも?と最近思いはじめた。

    要領が悪い、ドジなど事あるごとに言われる

    あなたは失敗作だから、自分の子育ては失敗しないようにしなさいと言われる

    親の理想の職業につかなかった不満を今だに言われる

    実家に帰るたびに、太ったんじゃない?顔にブツブツできてる…等、容姿のダメだしをしてくる

    毒親だ ➕
    毒親じゃない ➖

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2017/03/10(金) 14:57:58 

    >>269
    中学上がるときに制服や体操服と一緒に学校でシンプルなものを2、3枚ぐらい買うようにするとかね。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2017/03/10(金) 15:33:48 

    勝手に私の日記を見る
    なにかに挑戦しようとすると「◯◯ちゃん(私)には無理だよ!」とやる前から全否定
    高校合格してもおめでとう一言もなし。偏差値58の高校だったから?教科書投げられて「こんな高校の教材なんてやったって無駄!」
    高校入学後精神的に不安定になってしまい勉強が手につかず赤点取って先生に呼び出されると「◯◯ちゃんのせいで私が怒られた!」と説教
    父親の口癖は「バカ」と「ムダ」。なにかにつけこの言葉をかけてくる
    テレビの主導権は父親。父が帰宅すると勝手にチャンネル変えられ、それを注意すると怒鳴られる
    がんばって夜遅くまで勉強してると父親が「夜に勉強してるから馬鹿なんだ!無駄だよ無駄!」と勉強する時間すらも指定してくる
    父親が帰宅する時間にお風呂に入っていると「なんでもっと先に入っておかないんだ!」と怒鳴る
    父親が下ネタを連発し「キモい」(冗談っぽく)と言うと怒鳴ってくる
    不安定な心を押し殺して3ヶ月勉強がんばってセンター模試で8割得点できるようになったのに(高3 5月時点)難関校を受けたいと言った私に対しヒステリーになりながら「◯◯ちゃんには無理なの!!!!!やめてよ!落ちたら恥ずかしいんだから!!学校の先生にも受けるとか言わないで!!!!!一番低いところ受けて!」と受験校すら決めさせてもらえない
    父親には「俺が学校決めてやるよ」と言って一番低い偏差値の女子大勧められる
    とにかくもう心が限界で完全に無気力になり大学受験どころじゃなくなった私。その後フリーターになりましたが姉からは「妹がニートとかほんと恥ずかしい」母は私が稼いだお金の使い道を探るようになり、毎日私の財布の中にあるレシートチェック。
    このほかにもいろいろありました。頑張ろうと思って実際頑張っても横槍が入るので、もう頑張ろうとも思えなくなってきてしまいました。
    でも機嫌がいいときは両親共々「◯◯ちゃんさえいてくれればいい!」と言ってくれるので嫌いにはなれません。大学受験の件についてはいまだにモヤモヤが残ってしまっていて、立ち直れてませんが今年の春から専門学校に通うことになりました。
    フリーター期間はアルバイト先の大学生たちの輪に入れてもらえなかったりバカにされたりもして精神的に本当にきつかったです。少し状況がよくなったいまが一番なぜかつらいんです。夜眠れません。夜涙が毎日出てきます。状況、よくなったはずなのにな、、。でも前向いて頑張ります。
    親友には本当に助けられているし、両親の顔色を伺うために身につけた愛嬌が役に立っていることもあります。前向いて進んでいきます。ちょっと、道を外れたとしても。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2017/03/10(金) 15:52:16 

    厳しすぎはダメだってこと、自分がされた体験からわかってる。
    でも甘やかし放題もいけないんだろうなとも思う。
    どのぐらいがいいのか?よくわからないんだよね。
    毒親育ちだと。

    すごく極端な思い出ばかりだから。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2017/03/10(金) 19:43:36 

    >>291
    私も挑戦する前から否定されたり、私の行動を恥ずかしいと言われていたので、他人事とは思えなかった。無気力でいつ死んでもいいと思ってた。
    実家を出て数年で大分良くなったよ。それでも不安になることは多々あるけどね。
    眠れないと辛いよね。私は心療内科で睡眠薬貰ったらよく眠れるようになったよ。
    あなたも私も自分の道を取り戻せるといいね。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2017/03/10(金) 20:05:35 

    >>257
    本当にそうだよね
    親だって完璧な人間でないことはわかるけどその言葉に甘えないでほしい

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2017/03/10(金) 20:43:48 

    291さん
    あなたは向上心があって努力してる。
    立派だよ。
    私も辛い時を乗り越えてきました。
    大人になって壁にぶつかったとき、力強い味方になってくれるのが
    過去の辛い時を乗り越えた「自分」です。
    今辛いでしょうが将来きっと力になってくれると思います。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2017/03/10(金) 22:24:15 

    「若くてきれいなうちに(娘の)
    ヌード写真を撮っておくの」
    と母が知人に勝手に言ってた事がある。
    私はそれを横で聞きながら
    「そんなん撮られる位なら自殺しよう」
    と無言で決心した。

    多分自分と私がごっちゃなんだよね。
    「あなたは写真撮りたい?」とは絶対
    聞かないのが毒親のテンプレなのかな。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2017/03/11(土) 10:41:43 

    団塊世代と教育方針 | 多目的ルーム - 楽天ブログ
    団塊世代と教育方針 | 多目的ルーム - 楽天ブログplaza.rakuten.co.jp

    事務作業をしていると、ある70代の女性が話しかけてきました。たまたま今日(10日)が中学校の卒業式だったこともあり、最近は両親がそろって卒業式に参加するケースが多いという話になったのです。  「今どきの人は子供に干渉しすぎだよ。私なんか息子の卒業式に...

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2017/03/11(土) 18:45:35 

    毒親でも縁を切るのは本当に難しい。結婚して相手の親族もいる手前、親子関係が破綻してることは見せたくない部分なのね。外じゃ仲良い親子を演じ続けてるんだ。でも実母と話すとイライラして不安定になって苦しくなっちゃって…義母には甘えられるし本音で話せるんだけどね。実母に甘えられないのはやっぱり悲しいことだと思う。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2017/03/11(土) 18:57:38 

    毒親でも縁を切るのは本当に難しい。結婚して相手の親族もいる手前、親子関係が破綻してることは見せたくない部分なのね。外じゃ仲良い親子を演じ続けてるんだ。でも実母と話すとイライラして不安定になって苦しくなっちゃって…義母には甘えられるし本音で話せるんだけどね。実母に甘えられないのはやっぱり悲しいことだと思う。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2017/03/18(土) 22:08:42 

    >>67
    ~してやった、~だと言ってやった
    こういう見下し目線発言も、毒親あるあるだと思う。本当に何様なんだろう。恥ずかしい。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2017/03/18(土) 22:17:51 

    >>277
    >悪いニュースにパニックになったり怒ったりする母親

    うわーまんまうちの親のことだわ。その通り、面倒だから何も言わなくなります。そして気を付けようと思ったわ。最近娘にも同じような態度をとっていて、ものすごく反省です。

    負の連鎖って本当に恐ろしい。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2017/03/18(土) 22:46:06 

    >>232
    >自己中、合理的が好き、無駄とか回り道とか損したとかが大嫌い!

    まさに私の母親タイプです。
    母はそんな自分を評価して欲しいらしく、私に「お母さんはすごいね」発言をいつも求めてました。根底に自分への自信のなさ、自己肯定の低さがあったと思います。だから安易に高評価してくれる子供に求めたんでしょうね。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2017/03/24(金) 16:14:26 

    >>30 毒親を理解してないね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。