-
1. 匿名 2017/03/08(水) 19:53:27
なにかありますか?
私は家具や家電を買うなら何も考えずに色味をバラバラに買うとなんだかゴチャゴチャしてるように見えがちなのでなるべく2色くらいに統一すると良いと思います!+137
-3
-
2. 匿名 2017/03/08(水) 19:53:52
アポなし訪問には絶対出ない+323
-2
-
3. 匿名 2017/03/08(水) 19:54:26
振込とか引き落としとか、とりあえず全部表にしておこう。+170
-5
-
4. 匿名 2017/03/08(水) 19:54:27
NHKから逃げるべし+276
-9
-
5. 匿名 2017/03/08(水) 19:54:33
やすい家具でも、ダークブラウンを基本選んでおけばおっけー
+148
-13
-
6. 匿名 2017/03/08(水) 19:54:36
女が住んでいるとバレるものは見えるとこに置くな+205
-6
-
7. 匿名 2017/03/08(水) 19:54:40
無駄遣いしない家計のやりくりとか教えて欲しいです+31
-2
-
8. 匿名 2017/03/08(水) 19:54:42
簡単に男を部屋に入れさせない+209
-2
-
9. 匿名 2017/03/08(水) 19:54:45
コンロは3つあった方が便利+124
-24
-
10. 匿名 2017/03/08(水) 19:54:47
玄関の鍵は開けとくように+7
-90
-
11. 匿名 2017/03/08(水) 19:54:52
18時以降の訪問は怪しい+217
-3
-
12. 匿名 2017/03/08(水) 19:55:03
戸締りと火元の確認はくどいほどした方がいい!
あと、下着は見えないように干した方がいい!+220
-1
-
13. 匿名 2017/03/08(水) 19:55:14
ガスの使いすぎ注意+78
-2
-
14. 匿名 2017/03/08(水) 19:55:33
図書館の活用などで、家の荷物を少なくすると掃除が楽。+79
-6
-
15. 匿名 2017/03/08(水) 19:55:34
寂しがりやさんは楽しみがないと病むかも。+128
-2
-
16. 匿名 2017/03/08(水) 19:55:37
町内会に変な奴がいないかチェック
ゴミを漁ってチェックするオババがいたり、逆にみんな無関心で荒らされ放題とかね
+94
-2
-
17. 匿名 2017/03/08(水) 19:55:39
男物の下着も一緒に干しな!+87
-10
-
18. 匿名 2017/03/08(水) 19:55:39
新聞屋すぐくるよー+86
-5
-
19. 匿名 2017/03/08(水) 19:55:56
あんまり周りの人にどこに住んでるって言いふらさないこと。
どこで人が聞いているか分からないし、知られないにこしたことはない。+178
-4
-
20. 匿名 2017/03/08(水) 19:56:51
変なおじさんのインターホンには絶対に出ないこと‼︎+149
-1
-
21. 匿名 2017/03/08(水) 19:57:22
水道も実家にいる時と違い、お風呂時も今流れ出てるこのお湯にはガス代水道代が常に発生してるということを忘れない。(意識的にこまめに止めるとかでだいぶ金額違うよ)
楽しみだねひとり暮らし、がんばです!+187
-0
-
22. 匿名 2017/03/08(水) 19:57:22
やっぱり防犯意識。
洗濯物を無防備に干さないのは当たり前だけど、鍵を開けるとき、部屋に入るときも注意した方がいい。見られてる。
+167
-2
-
23. 匿名 2017/03/08(水) 19:57:23
電波がいいか要確認。あと他人が入れないとこの方が便利。+29
-0
-
24. 匿名 2017/03/08(水) 19:58:01
市によって住民税違うから調べた方がいい+65
-0
-
25. 匿名 2017/03/08(水) 19:58:37
いざ住みはじめて隣がうるさいとか暴走族がうるさいって結構あるよ。
私は隣がうるさくて耳栓買った。+103
-2
-
26. 匿名 2017/03/08(水) 19:58:56
具合悪くなった時のため、病院の場所と保険証など確認しておく。+82
-2
-
27. 匿名 2017/03/08(水) 19:59:27
ドアモニおすすめします+82
-0
-
28. 匿名 2017/03/08(水) 19:59:34
1日1回は窓開けて空気入れ替えしたほういいよ!私はフローリングにカビ生えさせてしまい、換気は大事だなーと思った。+99
-1
-
29. 匿名 2017/03/08(水) 19:59:49
あまり料理しないならコンロは3つも無くても全然大丈夫+115
-1
-
30. 匿名 2017/03/08(水) 19:59:50
在宅時ドアチェーンを掛けておくこと
可愛いカーテンを使う時は外側にミラーカーテンなどを足す
下着は部屋干し
電子レンジでお湯は沸かせる+103
-0
-
31. 匿名 2017/03/08(水) 20:00:02
友人を呼んでバカさわぎしない。
騒音トラブルは怖いよ。+145
-1
-
32. 匿名 2017/03/08(水) 20:00:21
あまり広いと冷暖房費がバカにならない。+52
-0
-
33. 匿名 2017/03/08(水) 20:01:51
>>27
あっそうそう、乾電池なので充電式か百均で買ってね+5
-2
-
34. 匿名 2017/03/08(水) 20:02:46
食生活をおろそかにしないことかな
ちゃんとバランスよく食べないと、実家暮らしの子と肌年齢に差が出てきます
アラサー過ぎたらわかるよ。食べ物があなた自身を作ってること自覚して、料理も頑張ろう!+119
-0
-
35. 匿名 2017/03/08(水) 20:03:05
コンロはガスにしておけ。電気コンロは火力が弱い。+75
-2
-
36. 匿名 2017/03/08(水) 20:03:56
夜道はだれかついてきてないかとか気を配ったほうがいい.
ついてこられて,部屋のカギ明けたところでいっしょに部屋に入られておそわれるような事件もあるので
+116
-0
-
37. 匿名 2017/03/08(水) 20:04:31
秋から冬の間は窓や玄関が結露しやすくカビやすいので、一日に最低一回は換気した方が良い。
油断するとカーテンもカビる。+41
-1
-
38. 匿名 2017/03/08(水) 20:05:38
自転車盗まれやすいから気を付けてね+24
-0
-
39. 匿名 2017/03/08(水) 20:05:49
マーキングに注意【玄関のマーキング】訪問販売業者、空き巣、NHK地域スタッフも使う!? 玄関のマーキングの意味 - NAVER まとめmatome.naver.jp【玄関のマーキング】訪問販売業者、空き巣、NHK地域スタッフも使う!? 玄関のマーキングの意味のまとめ
+68
-0
-
40. 匿名 2017/03/08(水) 20:05:50
ゴミ出しのルールとかはちゃんと守ったほうがいいよ.
ご近所トラブルの元になるので
+78
-1
-
41. 匿名 2017/03/08(水) 20:07:28
隣の部屋との壁は思った以上に薄い。全部筒抜けと思いましょう。
(8畳ワンルームの場合)+87
-0
-
42. 匿名 2017/03/08(水) 20:07:50
部屋はもう決めたよね?
案外忘れがちだけど「排水」はチェックしてね、台所、洗面所、お風呂場、トイレ、洗濯機排水口、これらをしっかりチェックしないと下の部屋に水漏れしたら大変な事になるからね。
例えばシンクに水をけっこう貯めて一気に流す、みたいにしてスムーズに流れなかったら詰まる恐れがあるから、決まっていても入居前なら業者に指摘しないと自腹になるからね。
ひとり暮らし大変な分楽しいから頑張ってね!+38
-1
-
43. 匿名 2017/03/08(水) 20:08:58
光熱費って負担を知るべきだね。光熱代はただじゃないって事を一人暮らしして学んだわ。母さんが口煩く言ってた時は…はっ?って時もあったけど…ごめんね母さん…。(´・ω・)+33
-0
-
44. 匿名 2017/03/08(水) 20:09:01
+8
-20
-
45. 匿名 2017/03/08(水) 20:09:04
水廻りが汚いと息が臭くなる+8
-11
-
46. 匿名 2017/03/08(水) 20:10:38
電化製品はメジャーなメーカーのもの
売るときに全然違う+7
-5
-
47. 匿名 2017/03/08(水) 20:10:45
浮かれて色々買わない方がいい。
雑貨とかごちゃごちゃ飾ると邪魔よ。+119
-0
-
48. 匿名 2017/03/08(水) 20:11:15
>>27さん、お値段は大体どれぐらいですか?
ネットで見たけど値段が…(つд`)
+3
-2
-
49. 匿名 2017/03/08(水) 20:12:33
体調崩した時のために、レトルトのお粥や栄養ドリンクや薬を用意しておく+103
-1
-
50. 匿名 2017/03/08(水) 20:13:05
人を呼ばなくても、いつでも来て貰える位に片付ける癖はつけといた方がいい。
ガスとか電気系の点検は避けられないし、何かあっていきなり家族が来ないといけない状況にでもなったら恥ずかしいよ。+81
-0
-
51. 匿名 2017/03/08(水) 20:14:11
冷凍ごはん、パスタは必須!ごはんはタッパやラップで冷凍、パスタは安いしチンで一人前茹でられる容器も重宝する
野菜も玉ねぎ以外はだいたい使い切れないから小分けにして冷凍しておくと便利
あと物を増やし過ぎない
100均の便利グッズとか収納ケース、増えるとごちゃごちゃする
要らないものは買わない+58
-0
-
52. 匿名 2017/03/08(水) 20:14:14
電子レンジの温めボタンがあれば生きていける+28
-1
-
53. 匿名 2017/03/08(水) 20:14:20
5階とか6階でも 窓は開けっぱなしで 夏場とか寝ちゃダメよ
となりのベランダや樋づたいで進入して来て被害に合う事案はいくらでもある
あとコンビニとかからずっとつけて来て オートロックでも一緒に入ってくる変態とかも+83
-0
-
54. 匿名 2017/03/08(水) 20:15:14
一人暮らしだけでも大変だと思い知る。親なんかこの出費プラス手間暇かけて育ててくれたんだ…とかしみじみ思える。毒親だったら清々するかもだけど。どんな親に育てて貰っても共通な事はあまり他人に住所教え無いとか安易に家に入れない事だね。+41
-1
-
55. 匿名 2017/03/08(水) 20:15:35
違うテイストの家具を混ぜない
例えばカントリー調とモダンな白家具とか全然合わない
北欧モダン、北欧ナチュラル、ナチュラルカントリー、姫系、ゴシックモダンなど、最初にテイストを決めるべし+39
-1
-
56. 匿名 2017/03/08(水) 20:16:06
壁掛け時計はなくても生きていけるのでいらない+39
-4
-
57. 匿名 2017/03/08(水) 20:16:33
カーテンの寸法を確認する。
私は失敗しました(笑)
何でも新品で買うと、あっという間に予算オーバーなので
購入予定リスト作っても、かしこくアウトレットやリサイクルでひと通り確認してからの方がいいかな♪
+52
-0
-
58. 匿名 2017/03/08(水) 20:17:35
食材はまとめ買いしてそれ以上買わないと決めると楽+17
-0
-
59. 匿名 2017/03/08(水) 20:19:10
カーテンはなんだかんだで白が一番失敗しない+6
-16
-
60. 匿名 2017/03/08(水) 20:19:58
朝ごはんはしっかりたべなさい(笑)+32
-2
-
61. 匿名 2017/03/08(水) 20:20:05
とりあえず家具などはシンプルなものを選ぶ。
物足りないと思ったら小物などで足していけばいい
+34
-1
-
62. 匿名 2017/03/08(水) 20:20:15
美人じゃ無くても戸締まりとかの防犯面はちゃんとしといた方が良いよ!+79
-0
-
63. 匿名 2017/03/08(水) 20:20:24
壁を殴ると結構簡単に穴が開く+23
-1
-
64. 匿名 2017/03/08(水) 20:20:31
自炊するつもりなら、冷蔵庫は大きい方がいいです!
料理好きだから自炊してますが、備え付けの冷蔵庫が小さくて失敗したなと思ってます(>_<)+50
-3
-
65. 匿名 2017/03/08(水) 20:20:38
コメは多めに炊いて冷凍しよう+68
-0
-
66. 匿名 2017/03/08(水) 20:20:53
ごみばこは部屋に合うものえらんだほうがいい。
ごみばこだしい以下ー。って思って買うと
案外毎日目につく+19
-0
-
67. 匿名 2017/03/08(水) 20:20:58
>>5
ダークブラウンよりはライトブラウンの方が広く見せれるよ
+家具の高さを低くすれば狭さは強調されない+49
-1
-
68. 匿名 2017/03/08(水) 20:21:00
壁に画鋲をさすな+14
-2
-
69. 匿名 2017/03/08(水) 20:22:00
>>64
わかる!
ワンドア冷蔵庫ダメ!絶対
アイス溶けるしw+33
-1
-
70. 匿名 2017/03/08(水) 20:22:02
>>58
私はあまりまとめ買いせずに,必要なときに必要なものだけ買うほうがいいと思う.
まとめて買っても一人だと使い切れなかったりして結局半分捨てたりすることになる.
+23
-0
-
71. 匿名 2017/03/08(水) 20:22:13
三角コーナーはいらない。
百均でスーパーの袋とかをぶら下げれるようにかけるやつがあるから、そこに捨てていけばオッケー+74
-1
-
72. 匿名 2017/03/08(水) 20:24:28
カーペットは真っ白を買わない方がいい
+18
-1
-
73. 匿名 2017/03/08(水) 20:24:59
炊飯器はいらない.けっこうじゃまになる
なべでご飯は簡単に炊くことはできる.
保温したらまずくなるので,ご飯炊いてその時食べなかった残りはすぐに1食分ずつ小分けして冷凍庫で保管をおすすめ
+10
-10
-
74. 匿名 2017/03/08(水) 20:25:23
風呂には入れ+18
-1
-
75. 匿名 2017/03/08(水) 20:27:00
カーテンは遮光カーテンがいいよ
徹夜でレポート仕上げして提出して、ちょっと仮眠とろう…とかいう時にさんさんと日がさしていたら眠れない
+53
-0
-
76. 匿名 2017/03/08(水) 20:27:13
使い道の決まっていないケースや入れ物をきっと使うから便利だろうと思って買わない方がいい。
使うことはまずない+59
-0
-
77. 匿名 2017/03/08(水) 20:27:31
終電とかで遅くなり、人通りがなかったりひっそりした所をどうしても通らないといけない時は、鼻をほじりながらガニ股小走りで家まで急ぐべし
怪しい奴が付けてたらオナラをする+81
-3
-
78. 匿名 2017/03/08(水) 20:29:42
もうすぐ一人暮しを始める者ですが
入居予定のマンションの玄関にNHKのシールが貼ってあるのですが、これは前の住人のものなのでしょうか?
NHKの勧誘来たらどうしょう…+4
-3
-
79. 匿名 2017/03/08(水) 20:32:03
大学生で田舎出て初めての1人暮らし
ピンポーン
私「はい」
男「水道の検査に来ました〜」
私「はーい」
開けたらツナギ来た男がいて、一人暮らしかとか、何歳かとか、笑顔でたわいもない話した後に、「じゃあまずは家に入って蛇口が緩くなってないか検査しますね」
と言って、入ってきた。
その時ちょうど友達が来てて、包丁とバッド持ってたら、「1人じゃねーじゃん!!水道は大丈夫です!!」って言って、靴手に持って裸足で逃げてった。
友達に怒られて、学校から警察に連絡してもらいました。
水道の検査なんて無いそうです!!!
または連絡が先にある(ハガキなど)届くので、そこにまず連絡してからほんとか確かめてます。+108
-2
-
80. 匿名 2017/03/08(水) 20:33:54
ダークブラウンはけっこう圧迫感あるし、部屋も暗くなる。
白は綺麗だけど埃が目立つし、緊張感がある。広い家のリビングとかにならいいけれど、ベッドも同じ部屋に置くワンルームには向いてないと思う
家具はナチュラルなブラウンで揃えて、ベッドカバーとかの色で遊ぶのが一番柔軟性ある感じ。+23
-0
-
81. 匿名 2017/03/08(水) 20:33:58
一人暮らしするとき父に脚立を持っていきなさいと言われたんだけど、結構便利だった。
電球替えるとき、換気扇の掃除、クローゼットの上段など、結構届かないところって多いから。+38
-3
-
82. 匿名 2017/03/08(水) 20:34:05
>>17
これよく言われるけど、私は一人暮らし物件で勝手に同棲してる説が広まっていたらしく、更新してもらえなかったよ…。+12
-0
-
83. 匿名 2017/03/08(水) 20:36:51
ハサミとトイレットペーパーはすぐに使うから引っ越しの荷物ではなく手持ちのバッグに入れて移動した方がいいよー+49
-1
-
84. 匿名 2017/03/08(水) 20:39:32
携帯サイレンは持っておいたほうがいい。
+43
-0
-
85. 匿名 2017/03/08(水) 20:40:44
食器は100均で充分だよ+60
-6
-
86. 匿名 2017/03/08(水) 20:45:32
あまりものを持たないで、最小限で工夫しながら生活するといい。
いつも身軽にしておく。
貯金は数千円ずつでも毎月やるほうがいい。
自分の住んでいる場所を人に悟られるな。
自然の美しさを感じ取れ。
自炊ができる女になれや。+49
-3
-
87. 匿名 2017/03/08(水) 20:47:37
>>78
とりあえずシールはそのままでいいんじゃないの。
引越ししたなんてNHKは知らないだろうから。
NHKがきたら無視でいい。
+17
-0
-
88. 匿名 2017/03/08(水) 20:52:59 ID:p8dlf9xnp9
賃貸の場合(備え付けの)エアコンがきちんと作動するかチェックする事。いざ夏になって使おうとしてつかないじゃあこわしたんじゃないのって疑われる。他にも壁や床にキズがないか、これは出来れば引っ越し前の下見段階で、見つけたら必ず不動産屋さんと確認して写真に証拠として納めておく。退去時にお金請求されたりするので。+16
-0
-
89. 匿名 2017/03/08(水) 20:53:41
みんな親切だな~>^_^<
だけど、おならは自由自在にしたいときに出ない(笑)+22
-0
-
90. 匿名 2017/03/08(水) 20:58:01
>>6
ジェラートピケとか可愛い部屋着着るのか、諦めてゆるゆる部屋着にするのか、どっちかにしたらと言いたくなる服装だなwww+10
-0
-
91. 匿名 2017/03/08(水) 20:58:13
光熱費や日常生活に関わるところはちゃんと早めに連絡して、使える日とか引き落としとか手続きをした方が良い。
・電気
・ガス
・水道
・携帯会社か固定電話の会社
・家賃
市役所で転出届けと転入届けを出して、郵便局へ転送願い(最低でも3~10日ぐらい前)を出す。
免許証があるなら、住民票取って警察署へ手続きも必要だよ。+29
-0
-
92. 匿名 2017/03/08(水) 20:58:56
>>27
310を使ってます。たまに誤操作しますが便利です。私は設定していませんがスマホと連動しています。
+4
-0
-
93. 匿名 2017/03/08(水) 21:01:41
>>86
最後の方、何ww+48
-0
-
94. 匿名 2017/03/08(水) 21:03:25
カーテンの柄をピンク色とかの女性らしい色や柄にしないと言われました。グリーンの無地のカーテンにしました。+16
-0
-
95. 匿名 2017/03/08(水) 21:05:22
都市ガスかプロパンガスかどうかをチェックすべき。
プロパンガスだとめっちゃ高いから注意してね+48
-1
-
96. 匿名 2017/03/08(水) 21:08:04
鍵かけたからって安心しないで、チェーンもしっかりね!
お金だけとって鍵の交換してない不動産屋いるからね・・+43
-0
-
97. 匿名 2017/03/08(水) 21:13:08
病気になると、薬買いにいくのも一苦労だから、
一通りの薬は買い揃えておいたほうがいいよ。
+29
-0
-
98. 匿名 2017/03/08(水) 21:16:25
>>95
ほんまそれ。
料理まったくせず、冬も洗顔、手洗い冷水でがんばってお湯をはらずシャワーだけしか使ってないのに5000円とか請求された+27
-0
-
99. 匿名 2017/03/08(水) 21:25:45
プロパンか都市ガスか確認!
プロパンはバカ高い。+32
-0
-
100. 匿名 2017/03/08(水) 21:27:56
取り付けとか点検とかはできるだけ女性希望。
無理なら二人以上で来てもらうことをオススメします。
ガス安全点検に来た男性がひたすら「LINE交換しよう」と言ってきて怖かった。
ガス会社に連絡しておいたけど。+16
-0
-
101. 匿名 2017/03/08(水) 21:30:52
洗濯機はあまり安いものはやめておいたほうがいいです。
大学で一人暮らしするときに、電気屋で新生活応援みたいな感じの安い洗濯機と冷蔵庫、電子レンジ、テレビを買ったんだけど、洗濯機だけ4年持たずに壊れた。うまく脱水しなくなって、すぐ停止して洗濯物の偏りを直さないと脱水しなくなってめんどくさくてコインランドリー利用した。+27
-2
-
102. 匿名 2017/03/08(水) 21:36:35
窓、玄関の鍵をかけて出掛ける!
食べたら洗って片付ける!
洗濯物放置しない!
家具は安物で充分。
+36
-1
-
103. 匿名 2017/03/08(水) 21:36:41
外に洗濯物干したいんだけど、物干し竿がやけに低い位置にあって干せない..皆さんどうやって干してるのですか+7
-0
-
104. 匿名 2017/03/08(水) 21:37:54
男だけじゃなくよっぽど仲良い人以外は家に入れずちらかってるから~とか適当な理由つけてあげない方がいいよ~❗
私は職場のかわいいバイトの女の子と仲良くなりかけてアパートの場所を教えてしまったら実はメンヘラでトラブルがあると裸足で泣きながら来るようになったり他の人に勝手に住所教えて押し掛けてきたり最悪だった。
転勤して免れたけど、今はもっと調べやすい時代になったからよく見極めて。
本当に気を付けて❕+54
-0
-
105. 匿名 2017/03/08(水) 21:40:05
荷物のために部屋数増やして高いところに住むより、荷物を減らして毎月の固定費を安くあげたほうがいい。
部屋数を増やすと掃除も大変だし、暖冷房費も無駄に必要。+29
-0
-
106. 匿名 2017/03/08(水) 21:40:31
家具を設置する前は必ずパフとかなければ厚手の紙とか、下にクッションになる物を引いてね
床に凹みができるから出る時に料金高く取られるかもよ+9
-2
-
107. 匿名 2017/03/08(水) 21:43:37
インターホンに「女、9-7.1」って暗号書かれてた
女が住んでいて朝9時から夜7時までは不在で一人暮らし」気をつけよう!
できれば住民以外が入れないエントランスあるといいよね+67
-0
-
108. 匿名 2017/03/08(水) 21:52:06
盗撮防止に
ドアスコープは紙でふたする
玄関ドアに新聞うけ付いてるやつも、
紙や布で保護する。
ドアと窓付近には、防犯ブザーを引っ掛ける。
勿論持ち歩きもする。
独り暮らしは
どんなに用心しても
1度や2度は怖い思いするからね。+24
-0
-
109. 匿名 2017/03/08(水) 21:52:54
家から駅までの行き方は3パターン位想定しておく。特に夜道。+13
-2
-
110. 匿名 2017/03/08(水) 21:55:48
色々お金かかるけど、なるべく自炊で節約。
結婚して子供できたら、どんどんなくなる。
今思えば一人のときは余裕だった。
貯金大事!!+14
-1
-
111. 匿名 2017/03/08(水) 21:59:33
一人暮らしってほんとに自分でどうにかできる貴重な時代。良くも悪くも自己責任。
節約とかダイエットとか自炊とか断捨離とか何でも。
誰か同居人がいたら思い通りに出来ないことを思いっきり自分の思い通りに出来る時。+34
-0
-
112. 匿名 2017/03/08(水) 22:00:04
いま物件探してるんですけど、職場に自転車でいける近さにしようかと思ってたら結構家賃が高くて。都心なんですけど、オートロックはあったほうがいいですよね。
電車通勤で離れたほうがいいか迷ってます。+8
-2
-
113. 匿名 2017/03/08(水) 22:00:37
家賃って給料の何割くらいが妥当ですか?+5
-0
-
114. 匿名 2017/03/08(水) 22:06:54
カーテンはピンクとか外から女の子が住んでると分からないように無難にブラウンとか+16
-0
-
115. 匿名 2017/03/08(水) 22:07:14
上にもあったけど、
水道関係の水質検査等よく来るよ!
絶対にチェーンごしでも
ドア開けたらダメ。
「大家さんと
管理会社から聞いてないので、
確認いれます。
ポストにそちらの名刺入れといて下さい。」
1度も名刺入れてこなかったわ。
もし入れてきても
管理会社にどうするか訪ねて。
+60
-1
-
116. 匿名 2017/03/08(水) 22:14:25
急病になっても
一人で対処するのがマジ辛いの
1、2日分の
レトルト粥・フルーツ缶・スポーツドリンクを
保存しよう。
風邪薬、解熱鎮痛剤、救急セットも置いとこう!+19
-1
-
117. 匿名 2017/03/08(水) 22:14:47
>>1
外に洗濯物を干すのも危ないけど、外から見て明らかに「女の一人暮らしかな?」と思わせるカーテンもあぶない。
花柄とか、ピンクとか。
男っぽくしてても泥棒なりに入られる時は入られるけど、「女」を思わせる物は不用心すぎるから、とりあえず外から見える場所は好みに合わなくても少しボーイッシュな感じがいいよ。
私も、好みはローラアシュレイとかなのに、カーテンはやたら男っぽいもん(笑)。仕方ないよね。+19
-0
-
118. 匿名 2017/03/08(水) 22:19:08
一人暮らししてるわたし♡
にはじめは浮かれるが
住所は簡単にかかない、教えない
一人暮らしって言わないほうがいい
下手すりゃへんなやつに狙われる+34
-0
-
119. 匿名 2017/03/08(水) 22:21:02
まちがえても
カーテンをピンクとかにしちゃ
だめだよ!
女の子住んでますよー変な人達
おいで
ってアピールしてるようなもの
洗濯物もできたら部屋干しがいいよ
どこで誰がみてるかわからやいからね+22
-0
-
120. 匿名 2017/03/08(水) 22:23:22
生活音に気をつけてください。声も意外に丸聞こえです。上の階から毎週のように友達との会話、足音、更には夜の喘ぎ声、ベッドの軋む音、テレビ消してたらほぼ聞こえます。木造アパートではなく割と新築アパートの1LDKなのに(;ω;)+29
-0
-
121. 匿名 2017/03/08(水) 22:25:42
・ロフト物件は何一つ良いことないのでやめる
・アポなし訪問来たら、玄関や表札を確認→悪徳業者の暗号が書かれている場合あり
・コンロはガスの方が便利
・プロパンより断然都市ガス
・西向き物件は暑くて寒い
・全部屋の玄関が1Fのメゾネットタイプは生活音が尋常じゃないレベルで聞こえる
・1F玄関の2〜3F部屋の場合は新しい家具を買えない→業者は部屋まで運ばない+12
-1
-
122. 匿名 2017/03/08(水) 22:26:54 ID:z7OKWaJBTW
想像の一人暮らしでは毎日自炊して〜料理のレパートリー増やして〜!って思ってやたらニトリとかで食器やフライパン、鍋とか調理器具買うけど絶対しなくなるよ!笑
+33
-1
-
123. 匿名 2017/03/08(水) 22:31:03
近くにコンビニがあるか。
周りにどんな人が住んでいるか。学生か会社員か家族かとか。+10
-2
-
124. 匿名 2017/03/08(水) 22:48:41
ネットで何か家具注文する前にきっちり必ず測る
部屋におけてもドアから入れられない場合もあるからね+14
-1
-
125. 匿名 2017/03/08(水) 22:54:12
電気ケトルは優秀+44
-0
-
126. 匿名 2017/03/08(水) 23:02:39
とりあえずで揃えると結局そのまま時が過ぎる。
結果、少しずつ理想に近づけるため、満足いくインテリアにするまで結構かかる。
それまでなんとなく部屋がダサい。+8
-0
-
127. 匿名 2017/03/08(水) 23:10:58
絶対に3階(できれば4階)以上の階に住んだ方が良い!
2階までは普通にベランダ登れるし、不動産屋いわく人によっては3階くらいなら登れる人もいるらしい
ちょっと前の目黒の碑文谷公園のバラバラ死体の事件も、犯人は3階の老人宅にベランダから入ったよね
+28
-1
-
128. 匿名 2017/03/08(水) 23:31:31
ピンク、赤、花柄のカーテンは泥棒・変質者の標的です。選んではいけません。
これから物件探しだったら、御風呂の壁は一枚でつるんとしてるのが掃除が楽です!
タイルや、繋ぎめがある壁だと、そこから、掃除してもしてもカビ生え放題な上とりにくいからです。
極力1階は避けた方が良いです。
覗かれるから。
変質者もだけど、不可抗力で電気メーターや配管工事にきたオジサンに覗かれる可能性あります。
ではでは、新生活enjoyして下さい♪
+16
-0
-
129. 匿名 2017/03/09(木) 00:11:12
害虫駆除のスプレー。
無いと、いざというときホントに焦る。+7
-1
-
130. 匿名 2017/03/09(木) 00:30:23
契約を検討中の賃貸物件のゴミ置場は確認するといいよ。
出来ればゴミ出しの日や前日の夜とか。
ゴミの出し方やゴミ置場の汚れ具合で住人の民度が分かる。+29
-0
-
131. 匿名 2017/03/09(木) 00:30:29
一階だけはやめておけ
もう一度言う、一階だけはやめておけ+24
-4
-
132. 匿名 2017/03/09(木) 00:43:44
こんなことするの、私ぐらいしか居ないと思うけど一応…
隣の住人がうるさくても、イライラして壁蹴ったり殴ったりしないこと
夜中に隣人が友達連れ込んでてうるさくて「ガンッ!」と壁蹴ったら静かになって、
その後玄関ドアを開ける音が聞こえたので、帰ったのかな?と思って安心して寝た
次の日学校行こうと思って玄関行ったら、いつも暗い玄関が少し明るくて、よく見たらドアスコープ外されてた
結構ビビったよ
騒音は管理人さんに相談して注意してもらいましょう+29
-0
-
133. 匿名 2017/03/09(木) 00:55:45
NHKはどの勧誘よりも恐ろしい。しつこくくるよ。正論みたいなこといってくるけどひとり暮らしでは払うべきではない。お金あるなら良いけどね。頑張れ!+23
-1
-
134. 匿名 2017/03/09(木) 01:05:07
いつかは結婚したいと思ってるんだったら家具なんかこだわらなくて貯金した方がいいよ。
結婚してずっと住む家の家具にお金かけれる。+16
-0
-
135. 匿名 2017/03/09(木) 01:24:04
言ってる人いりるけど大事だからまたいうね。
アポなし訪問出ちゃダメ。
NHKの可能性大たから。
あとは、部屋がまだなら、プロパンガスじゃなくて都市ガスがいいよ。プロパン高いから!
+20
-1
-
136. 匿名 2017/03/09(木) 01:58:08
ピンクのカーテン裏地が灰色とかベージュとかになってるのなら大丈夫だよ。
カーテンは部屋の印象を決定付けるものだから好きな柄が良い!
あと私のオススメは断熱カーテンライナー
つけると防犯にもなるし冬は暖かく夏は涼しくてとても良かった。
http://www.cecile.co.jp/detail/VP-306/?micd=65203&appno=296851&ordno=0073
+7
-2
-
137. 匿名 2017/03/09(木) 03:29:55
インスタで#一人暮らし で調べると結構面白いですよ!色んな人の家や自炊料理も見れるし。私はこの春から一人暮らしなので何人かフォローして参考にしてます!+4
-2
-
138. 匿名 2017/03/09(木) 06:05:26
急いでモノを買い揃えない。
自分のペースで必要だな、と思った時に買えばいい。
店は逃げないし、似たようなモノは必ずどこかに売ってる。+22
-0
-
139. 匿名 2017/03/09(木) 06:27:07
レースのカーテンはちょっと金だしても外から見えにくいものに、
カーテンはなるべく遮光の分厚いやつにした方が。夜とか明かりつけたら結構シルエット見える〜+10
-0
-
140. 匿名 2017/03/09(木) 08:05:03
どんなに疲れてても、生ゴミ系は必ず毎日片付けること。
ゴミの日までは二重にビニール袋に入れてしっかり密封して冷凍庫に入れておくと臭わなくていいよ+10
-0
-
141. 匿名 2017/03/09(木) 09:23:04
ゴキブリに震えながら1人暮らしして、どうぞ+0
-4
-
142. 匿名 2017/03/09(木) 10:48:37
NHK対策にシールを貼っとくといいよ
実際に隠しカメラ3000円くらいで売ってるから
玄関内にしかけといてもいい+1
-0
-
143. 匿名 2017/03/09(木) 12:37:55
ポストの受け口が玄関に着いている場合
そこから手とか何か突っ込んで鍵開けられるよ!
知り合いが、それで空き巣に入られたからお気を付け下さい!!+5
-0
-
144. 匿名 2017/03/09(木) 15:47:54
カギを人に見せない。
カギのメーカーさえわかれば簡単に合鍵作れるから+2
-0
-
145. 匿名 2017/03/09(木) 17:48:16
ジムに通って、シャワーやお風呂に入って帰ってくる。
健康を維持できるし、電気代、水道代の節約になる!
セコい?+6
-0
-
146. 匿名 2017/03/09(木) 20:11:43
初めての自分だけのお城!ってテンション高く最初から色々揃えがちだけど、
必要最低限で「ちょっと足りないかな?」くらいで丁度いい。
特に調理器具や食器は、凄く料理好きとか頻繁に人に手料理を…っていうのじゃない限り
そんな一式揃えなくても困らない。
小さな片手鍋と深めのフライパンとレンジで一人分の大体の料理は作れる。
食器も、食器棚に並べるほどの数絶対使わないw+2
-0
-
147. 匿名 2017/03/09(木) 20:36:26
友達呼んでホームパーティーはしない方がいい。近所迷惑になって大家さんに目をつけられたら強制退去になることがある。私の友達は毎週ホームパーティーしていたらしいけど、近所の住民からクレームが来て、大家さんに強制退去するように言われたらしい。+2
-0
-
148. 匿名 2017/03/09(木) 21:06:07
ガスの給湯器がベランダにあると、ガス点検や給湯器交換の度に作業員が部屋の中を通ってベランダに行きます。
四年に一度ですけど。
知らなかった。玄関側にある方を選べば良かったと思ってます。+2
-0
-
149. 匿名 2017/03/10(金) 11:37:04
フローリングだけなら掃除機はいらない。
クイックルワイパーと箒で事が足りる。
(掃除機って収納に困る)+2
-0
-
150. 匿名 2017/03/11(土) 20:27:15
snsに自分の近所の情報を書かない、写真をupしない。その写真から、自宅を予測出来る人はいる。勿論自宅の写真も。スマホの位置情をオンなにしたまま写真をとってブログなどに載せると自宅がばれるらしい。(友達が言っていた。)+1
-0
-
151. 匿名 2017/03/11(土) 20:29:18
ベランダに転落防止ネットはる。侵入されにくくなるし、洗濯物落とさない。+2
-0
-
152. 匿名 2017/03/21(火) 05:33:32
36とは逆に
部屋に入るタイミングじゃなく
部屋からドア開けて外出するタイミングで
待ち伏せされて、ドア開けた瞬間
押しいられる事件もあってるから注意+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する