-
1. 匿名 2017/03/07(火) 10:01:19
旦那に同居を提案されました。
気を遣うし嫌だと言ったら、逆に一緒に住めば慣れるよ!みたいなことを言われました。
私は実母の苦労も見ているので同居はしたくありません。
同僚の男性にも、嫁がうちの実家の横に家を建てるのを嫌がってる。なんでそんなに嫌なのかな?と言われました。
男に嫁の苦労、気持ちはわからないんでしょうか?+548
-9
-
2. 匿名 2017/03/07(火) 10:02:10
そもそも何で結婚したの?+22
-100
-
3. 匿名 2017/03/07(火) 10:02:25
だったらまずは私の両親と半年暮らしてみよう!と提案する+595
-3
-
4. 匿名 2017/03/07(火) 10:02:48
自分の実の親だから、じゃないかな。
男はいつまでもマザコンなんだ。+373
-8
-
5. 匿名 2017/03/07(火) 10:02:49
>>1
嫁が惚れられて結婚してて、
同居に絶対反対してれば同居にはならんよ。
惚れて結婚していたらそんな発言権はないが。+17
-47
-
6. 匿名 2017/03/07(火) 10:03:01
分からないし分かろうともしないんだと思う>同居話
絶対しないほうがいい+343
-2
-
7. 匿名 2017/03/07(火) 10:03:07
夫にとっては自分の親だから、私たちが同居を嫌がる気持ちが分からないんだよね…
嫁の気持ちを考えてくれる優しい男性もいるだろうけど、多くの男は嫁の苦労を見て見ぬ振りしていると思う。+409
-6
-
8. 匿名 2017/03/07(火) 10:03:09
どうして嫌なのか、譲歩してダメだった時どうするのかどうしてほしいのかなど伝えないと分かるわけない。
いくら旦那でも別の人間。
男とか女とか関係なく 人の考えてる事、気持ちなんて少しの言葉で分かるわけがない+149
-4
-
9. 匿名 2017/03/07(火) 10:03:12
わかる人はわかる
わからない人はわからない+168
-1
-
10. 匿名 2017/03/07(火) 10:03:15
まぁ、お互い様だと思う+24
-19
-
11. 匿名 2017/03/07(火) 10:03:19
出典:mirrorzjp.s3.amazonaws.com
+3
-4
-
12. 匿名 2017/03/07(火) 10:03:37
+30
-5
-
13. 匿名 2017/03/07(火) 10:04:02
>>5
惚れられて結婚したって年月経てば気持ちも環境も変わるし
そんな簡単な事じゃないと思うけどね+164
-3
-
14. 匿名 2017/03/07(火) 10:04:04
同居受け入れれるのは、旦那に惚れて惚れて結婚して家族まで100パー愛せるくらいの人だな、
それでも同居して後悔する。+291
-3
-
15. 匿名 2017/03/07(火) 10:04:23
じゃぁ、私の両親も呼んで一緒に住もう!って言った。
+315
-1
-
16. 匿名 2017/03/07(火) 10:04:43
付かず離れずの距離がいい、あまり遠いと親が病気したときにすぐいけないしかといって同居はお互いストレス溜まる+120
-3
-
17. 匿名 2017/03/07(火) 10:04:48
舅が、みーんなで暮らそう!俺が家長だ!と言い出しバカかと思った。姑が同居反対の人だから良かった。苦労するのは女である嫁姑ばっかり+342
-2
-
18. 匿名 2017/03/07(火) 10:05:05
奥さんの親と同居する男の気持ちを想像してもらえれば、まあまあわかりそうなのにね+172
-3
-
19. 匿名 2017/03/07(火) 10:05:07
>>13
最初に同居に絶対反対できるかはでかいよ。+43
-1
-
20. 匿名 2017/03/07(火) 10:05:10
旦那だけでもめんどくさいのに
親とかムリ+288
-3
-
21. 匿名 2017/03/07(火) 10:05:28
その旦那さんの家族になったんでしょ?
きついかもしれないけど、その家族の一員とになったんだから旦那の親の面倒をみるのもあなたの役目
結婚は楽をするためのものじゃないんだよ
わたしは母にそう言われました
義父母はとてもきつい人たちで苦労してますがなんとか一緒に暮らしています
辛くなったらここで愚痴りあいましょう
辛いけどお互い頑張りましょう+12
-213
-
22. 匿名 2017/03/07(火) 10:05:36
男女お互いさまだかえお、希望的観測で物を見ちゃうこと多いよね
嫁姑関係に問題ないと思いたい旦那は多いんじゃないかな
問題が表面化してない=うまくいってるみたいな
で、同居して関係が悪化して後悔する+86
-1
-
23. 匿名 2017/03/07(火) 10:05:58
>>1
親の方も気楽さを失い気を使って辛い思いするのに
嫁の気持ちも親の気持ちもわかってない+185
-4
-
24. 匿名 2017/03/07(火) 10:06:13
>>19
最初に反対したってなる時はなるし、
最初に反対してなくてもならない時はならない
結果 どうなるか分からない+11
-2
-
25. 匿名 2017/03/07(火) 10:06:29
お互いわかってないのよ。
何百年も前から男と女は平行線。
人類の謎。+114
-3
-
26. 匿名 2017/03/07(火) 10:06:38
>>21
あなた偉いね
でも無理ならやめていいんだぜ+70
-2
-
27. 匿名 2017/03/07(火) 10:06:43
姑って自分の息子の前だといい人ぶるからねー。嫁に対する悪意があることが信じられないんだろうね。+224
-0
-
28. 匿名 2017/03/07(火) 10:06:49
同居!?
今、義母の孫フィーバーのトピ見たばっかりだから、同居なんて、より一層受け付けないわ!
嫌いな言葉 義母 義実家 同居!!!+242
-5
-
29. 匿名 2017/03/07(火) 10:07:07
親とは住みたくないって思ってる旦那がいいよね。
時々顔見に帰ってあげればいいじゃん!+147
-2
-
30. 匿名 2017/03/07(火) 10:07:19
これ、わかるもわからないも、
夫の親にかかってるんだよね。
夫の親が「嫁を思いやれば一緒に住めるはずなどない」と日頃から息子に伝えていれば、息子も理解する、最近はそういう姑さんも増えた。
同居ドリームを植え付けられた男はダメ。
欠陥品を覚悟で結婚するしかないよ。+174
-5
-
31. 匿名 2017/03/07(火) 10:07:38
旦那と出逢えたのは義両親がいたから。
動けるうちは自分で頑張ってほしいけど、定年くらいになったら面倒みてあげたい。くらいに思えないのかな
思えないか+3
-79
-
32. 匿名 2017/03/07(火) 10:08:14
>>1
お嫁さんと舅の話し?
主さんの言う嫁って奥さんのこと?
妻だよね?+3
-8
-
33. 匿名 2017/03/07(火) 10:08:23
>>21
私もそう言われたけど
そんな綺麗事で幸せに暮らせるわけないじゃん
私がイヤだって言ったらイヤなんだよ
旦那と親で幸せに暮らせば良い
こちらは子ども2人で構わないですw
+137
-3
-
34. 匿名 2017/03/07(火) 10:08:27
何で嫁が旦那の親の面倒見なきゃ駄目なの?+252
-3
-
35. 匿名 2017/03/07(火) 10:08:47
>>31
どう頑張っても思えません…。+48
-1
-
36. 匿名 2017/03/07(火) 10:09:01
>>24
嫁が同居に絶対反対していて同居になるご家庭そんなにある?
私の周りはないよ。
旦那が義両親>>>>嫁ならなるが。
旦那が嫁<<<<義両親なら成らないな。+6
-15
-
37. 匿名 2017/03/07(火) 10:09:20
天涯孤独の旦那
これ最強w+159
-8
-
38. 匿名 2017/03/07(火) 10:09:33
まだ午前中だからかな、姑が混ざってる+76
-2
-
39. 匿名 2017/03/07(火) 10:10:07
自分の優しい親(特に母親)が嫁の嫌がることするなんて考えられないんだろうね。うちの母親に限って嫁姑問題なんて起こさないって思ってんだよ。+183
-3
-
40. 匿名 2017/03/07(火) 10:10:13
旦那が義両親>>>>嫁ならなるが。
こんなんで同居したらますます大変じゃん
地獄よ地獄+52
-2
-
41. 匿名 2017/03/07(火) 10:10:17
うちの場合も、姑が特に「一緒に住みたい」としつこく、夫も「皆で仲良く」と親寄りだからうんざりして、もう仕方ないかと思い
「では、お互い対等な立場で譲り合って、仲良く生活しましょう」
と、夫経由で提案しました。で、どうなったと思います?
夫はやっと「妻が同意してくれた」と嬉々として親に伝えたらしいけど、何と親が「そんな、こっちが嫁に気を使う同居は嫌」と速攻で撤回。
親にとっては自分達が全く生活変えずに、嫁が新入りとして「お仲間に加えてください」と何歩も下がる同居しか想定してなかったみたいで「対等」が気に入らなかったらしい。
+283
-2
-
42. 匿名 2017/03/07(火) 10:10:20
旦那が義両親と嫁どちらが大切かだよこれ
嫁がいる反対していても無視して同居にするとかよほど義両親好きな旦那。+68
-1
-
43. 匿名 2017/03/07(火) 10:10:20
私の所は旦那が実家嫌いだから今のところ同居は無いけど
何だかんだ言っても親が歳いったら長男だし面倒見るとかいう流れになるんだろうな…
主と同じく実家を見てるので私も同居は嫌です
+62
-1
-
44. 匿名 2017/03/07(火) 10:10:45
「逆の立場になって考えてご覧よ」と優しく言う
そして「一緒に住むとお互い気を使って疲れるよ。
お互い今のまま良い距離感があるから、お義母さん良い関係でいられるんだよ」と真顔で言う+167
-1
-
45. 匿名 2017/03/07(火) 10:10:59
>>1男は嫁の気持ちがわからない?
わかる訳ないでしょwww+27
-0
-
46. 匿名 2017/03/07(火) 10:11:14
定年過ぎたジジババの面倒なんて
刑務所なみに辛いじゃん
何も悪いことしてないのに
そんなことしたくない+164
-4
-
47. 匿名 2017/03/07(火) 10:12:03
住む距離は、気持ちの温度差でる。
旦那が嫁より義両親とるなら同居
嫁より義両親好きなら近居
嫁が命なら嫁の親の近くに住むよ。+70
-3
-
48. 匿名 2017/03/07(火) 10:13:20
嫁が絶対反対してるのに同居させるとか、それは愛されてないんだよ+86
-0
-
49. 匿名 2017/03/07(火) 10:13:50
義母は優しくて好きなんだけど、同居は嫌だ!って思ってて…
同居話が出た時、仲いいんだからいいじゃん。と言われたが、義母が今はちょうどいい距離と遠慮があるからね。一緒に暮らしたら嫁姑問題で離婚騒動になるわよ?と言ってくれた。
+177
-2
-
50. 匿名 2017/03/07(火) 10:13:59
プロ彼女から奥さんになった人ってこういう提案もニコニコ受け入れるのかなぁ?+30
-3
-
51. 匿名 2017/03/07(火) 10:13:59
「同居は不協和音のはじまり」世間の常識だと思ってたけど夫も知らなかった。「家賃要らなくなるしメリットあるのに?」だって。じゃあ、自分だけでやってみろだ!+71
-0
-
52. 匿名 2017/03/07(火) 10:14:09
夫が私より義両親だろうが
義両親より私だろうが
金があろうが無かろうが
夫への愛とか義両親への感謝とか
どうでもいいんですよ
私がイヤで一緒に暮らしたくないって言ってんの+142
-1
-
53. 匿名 2017/03/07(火) 10:14:48
お前の親と俺の親とどちらも同じだ大切にしろ。舅小姑賢くこなせたやすいはずだ愛すればいい
あ、同じでいいんだ?うちは成人してからは、親のこと「あんた」呼ばわりしてもオッケーな家ですけど。いいんだな?
たやすいはずだ?見本見せて。+10
-1
-
54. 匿名 2017/03/07(火) 10:14:49
プロ彼女は同居なんて言葉言わせない感じで上手くやる
+18
-0
-
55. 匿名 2017/03/07(火) 10:15:24
旦那に「同居は上司と一緒に暮らすようなもの。365日24時間上司と一緒にいられる?」と言ったことがある。
絶対いやだって言ってたよ。
上司でピンと来なかったら、機嫌を損ねられない取引先の接待相手とか、そういうのだったらわかるかも。+155
-1
-
56. 匿名 2017/03/07(火) 10:15:38
嫁からすると姑がこんなに嫌いになるのは、姑が世代的に社会経験が無いからかなと思う。長年勤めたお姑さんがいる方はよい関係を保っているように見えるのですが。
ちなみにうちの姑は外で働いたことは一切なく、家事も育児も人任せでした。全く私と合いません。
トピずれすみません。+40
-4
-
57. 匿名 2017/03/07(火) 10:16:02
うちもそう‼3ヶ月後には家が建つ予定なんだけどそしたら親も連れてくるって言い出した。片親で現在1人暮らししてるんだけどまだ働いてるし生活に余力があって好きに暮らしてるのに何で今すぐ?ってなった。そりゃいずれ年金生活になったりしたら面倒みなきゃいけないって覚悟はあるけどその時がきたらでいいじゃんって。でもその話題になると毎回ケンカするから今は冷戦状態。どうにか阻止しなきゃ。+102
-2
-
58. 匿名 2017/03/07(火) 10:16:26
長男嫁。
長男だから同居するのを分かっていて結婚しました。同居中です。
でも、自分が親になって思う事は、
子供に迷惑掛けずに死にたい。
私は子供が結婚したら同居しない。
介護もさせない。
こんなに大変な思いは子供が選んだ人にはさせない。
+110
-0
-
59. 匿名 2017/03/07(火) 10:16:38
そもそも嫁姑問題が昔からなくならないのは
そんな軽く考えてる旦那がいるから。そもそも姑と合う人の方が珍しいし、合わない同士一緒に暮らしててもストレス溜まるだけでしょ。同居のままだと旦那もいつまでたっても自立しなさそう。+57
-0
-
60. 匿名 2017/03/07(火) 10:16:39
相手や自分の親との同居経験の無い親ほど我が子に同居を迫るよね。理想ばっかでなんとかなる(嫁に言うことを聞かせる)と思ってる+36
-0
-
61. 匿名 2017/03/07(火) 10:16:43
どんな男も一律、嫁の気持ちはわからないと思ってる。男は自分自身が痛い目見ないとわからない。いや、痛い目見ても懲りないからわからない。基本他力本願なお子ちゃまなんだよ。+41
-4
-
62. 匿名 2017/03/07(火) 10:17:58
嫁が旦那の親を介護するのが意味わからん。
自分の親は自分や兄妹で見ればいい。
もし嫁が1人っ子や姉妹で皆結婚していたら嫁の親は、誰が見るんだよ。
+106
-3
-
63. 匿名 2017/03/07(火) 10:19:53
好きでもない他人と一緒に暮らすのなんて嫌に決まってる。そんなことすら理解できない男は同居して嫁と義両親の間に何か起こっても絶対役に立たない。+27
-2
-
64. 匿名 2017/03/07(火) 10:21:07
子供が自立したら旦那放り出して
幸せになる気満々なのに
義両親なんていたら邪魔じゃん
もうこうしてがるちゃんも出来ないし
リラックマ生活出来ないなんて
生きていけない。ムリ+37
-2
-
65. 匿名 2017/03/07(火) 10:21:36
>>62
両方ってことになるよね+6
-0
-
66. 匿名 2017/03/07(火) 10:21:40
男は相手の立場に立って考えるのが無理。
女同士仲良くやれると単純に思っている。+45
-4
-
67. 匿名 2017/03/07(火) 10:22:41
わからない、ではなく
わからない振りをしてるんだと思う。
わかってしまったら面倒だからね。+61
-1
-
68. 匿名 2017/03/07(火) 10:23:19
>>21
でも、うちの場合は姑が私達と同居したい理由と言うのが
「舅(私の舅、つまり姑の伴侶ね)と不仲で、2人きりで生活するのが気づまりで嫌」
というものなの。お母様の「楽するための結婚じゃない」というなら、私の姑も、たとえ合わない伴侶であっても息子夫婦巻き込まずに、夫婦でうまくやるべきじゃないんですか?+49
-1
-
69. 匿名 2017/03/07(火) 10:23:57
夫の親にかかってる?
甘くない?
夫にも夫の親にもこちらの生活に踏み込ませたら終わりだろw
普段はにこやかに仲良くやってるつもりで
「同居話」なんてさせない空気作っておく
これ最強+19
-3
-
70. 匿名 2017/03/07(火) 10:25:03
ご近所で同居されてるところの義理親に当たる人たちもお嫁さんに気を遣って大変そうだよ
義理親だって年取ってるのに環境変わって気の毒に思う+19
-3
-
71. 匿名 2017/03/07(火) 10:25:18
義両親に対して軽い感じで「気をつかうなよ〜」と言ってくる。
私が気をつかわなかったらかなり関係悪化するよ?て感じ。
そういう自分は私の親の前では緊張でガチガチだし。
自分が出来ないことを人に強要しないでほしい。+110
-1
-
72. 匿名 2017/03/07(火) 10:25:21
>>31
それ言ったら、旦那が嫁と出会えたのは嫁の親がいたからだよ。
同じなのになんで旦那側の親だけ同居して面倒みなくちゃいけないんだろう?
面倒みるなら自分の親の方をみたいのは嫁側だって同じ。
ってか定年してからも20~40年以上は生きる人が多いのに、面倒見たいなんて思うわけない。
+101
-0
-
73. 匿名 2017/03/07(火) 10:26:13
>>68
そんなこと~私にはムリだと思うけど~
夫婦の事は夫婦で解決しないとねw
私たちが入っても気まずいのは変わらないかも?
私、空気読めないからますます酷く成っちゃうかも?
などと笑顔でかわす。目だけ笑わずにw+6
-0
-
74. 匿名 2017/03/07(火) 10:27:36
同居のストレスに耐えて
義両親の老後の面倒や介護を当たり前のように押し付けられて
気づいたら自分も年をとって
そんな人生耐えられない+93
-1
-
75. 匿名 2017/03/07(火) 10:28:03
うちの地元では常識だよ。長男なら仕方ないと思うけど。長女な婿に入ったり。
どうしても嫌なら離婚するしかない。+2
-17
-
76. 匿名 2017/03/07(火) 10:28:26
>>7
嫁の気持ちがわからないのか見て見ぬふりなのかどっち+1
-2
-
77. 匿名 2017/03/07(火) 10:29:01
私も旦那も自分のテリトリーで1人まったりしていたいタイプ。
どっちの親とも同居はないよね、で一致している。
最大限の譲歩するなら、同じマンション違う部屋。親103号室うち712号室みたいな。
それ以上近くに住むのは無理だなぁ。
ある程度の仕送りで金銭援助をするのは受け入れられるけど。+32
-0
-
78. 匿名 2017/03/07(火) 10:29:52
同居を言い出す時点でもう既に良い義両親なんかじゃないって旦那に教えてあげよう。
嫁のことを考えられる素敵な義両親は同居に反対するよ。+95
-2
-
79. 匿名 2017/03/07(火) 10:30:34
旦那は「逆に一緒に住めば慣れるよ」と言ってるみたいだけど、そういう言葉じゃなくて同居を考える真の理由がわかってないのは主のほうじゃないの?
嫌なことはしなくて済むとかいうほど世の中は甘くない。
同居を上回る利益供与ができれば回避できるかもしれないけど、イヤイヤでもは子供と一緒。+4
-27
-
80. 匿名 2017/03/07(火) 10:30:54
早く子供にも自立してほしいと思ってるのに
なにが嬉しくて旦那の親と暮らさなくちゃいけないの
大好きな三男と同居したらどう?
それとも自分のお姉さまと。+25
-0
-
81. 匿名 2017/03/07(火) 10:31:21
>>56
ねーよ
世の中、農業や家で商売やってて女も働いてる家なんか昔からいっぱいある
そういうケースだけ嫁姑問題が少なかったら、とっくに周知されてる+2
-8
-
82. 匿名 2017/03/07(火) 10:31:53
なんで、慣れなくちゃいけないわけ?
外の犬小屋に住まれるのだって迷惑なんですけどねw
+23
-0
-
83. 匿名 2017/03/07(火) 10:32:04
「男が女を理解しようとする努力は必ず徒労に終わる」 byニーチェ+13
-5
-
84. 匿名 2017/03/07(火) 10:32:07
>>21
同居の姻族には扶養義務が生じますが
相続権はありません
権利なくして義務のみになります
非同居の姻族のままにしないと
貧乏くじ引きます
旦那の家族なのに云々で
負担ばかり増やされますよ
法律勉強しましょ+49
-1
-
85. 匿名 2017/03/07(火) 10:32:35
気持ちをわかってもらって当然なほど嫁は偉くない。+8
-18
-
86. 匿名 2017/03/07(火) 10:32:40
>>81
たぶん、長く勤めたというのは会社で、
という意味でないかな。
農家は家ルールあるからね。+9
-0
-
87. 匿名 2017/03/07(火) 10:33:16
女だって旦那の気持ちわからないくせに+7
-19
-
88. 匿名 2017/03/07(火) 10:34:15
姑って言うのは頭おかしいの
普段良い人だろうが他の人に良い人だろうが
嫁にはおかしくなっちゃう病気がかかってんのw
自分も気づいてないし気づいてても治さない
ぜんぶ嫁のせいだと思ってる恐ろしい集団ですよw
じゃあどうしたらいいか。
近寄らない。上手くやろうとしない。
これしかない。+92
-1
-
89. 匿名 2017/03/07(火) 10:34:27
私の夫は逆に、私の母が一人だからお母さんも一緒に住もうと提案してきます。が、私はあまり乗り気にはならない。
ほどよい距離があるから仲良くいれるのに・・+36
-0
-
90. 匿名 2017/03/07(火) 10:35:31
>>21
確かに結婚は楽をする為にするものじゃないですね。
幸せになる為にするものですね^^
ってか「結婚して苦労や不幸せを味わいなさい」なんて言うような馬鹿な親なんて存在するんですかね?w
+7
-0
-
91. 匿名 2017/03/07(火) 10:35:40
これは夫が妻の気持ちを理解できない問題よりも、女同士が理解し合えない問題では…+13
-4
-
92. 匿名 2017/03/07(火) 10:37:49
結婚は何かしらメリット求めてするもの
そのメリットの個人差があるだけ
結婚相手選びは慎重に
+2
-0
-
93. 匿名 2017/03/07(火) 10:38:11
旦那のこと世界で一番嫌いな人になったよ。
遠くから嫁いで同居、すると小姑一家がが遠方から近くに帰ってきた。姑小姑で仲良しこよし。ずっと見ていて病んだ
旦那は、またその話かよ、俺も仕事で嫌なことあるわ!別にでお前には迷惑かけてないだろ!ポジティブでないお前が悪い!と逆ギレ
娘が遠くに嫁いで同居で近所に小姑いて、お父さん、辛いよと泣いてきても「お前なにも苦労してないだろ!またその文句かよ!」とはねのけるんだな
娘が1人孤独感じていても悪いのはポジティブになれない娘なんだな、と言ってやった
仕事続けたいから子供みてくれる、保育園送り迎えしてくれる、長期休みみてくれる、ごはんしてくれるなどメリットない同居はDVだよ+56
-3
-
94. 匿名 2017/03/07(火) 10:39:16
男が結婚したがらない理由の一つだねw+7
-14
-
95. 匿名 2017/03/07(火) 10:39:43
>>90
うちの親も常々言ってましたよ
「親御さんがいて旦那さんがいるのよ。
愛されたかったら ウンタラカンタラ」
「あなたに帰る家はないのよ。お嫁に行くってそういうこと」
結果 大好きな息子(弟)にめんどうみてもらって
うるさく連絡してくるけど電話も出てないし
病院で死にそうだけど涙も出ない。+36
-0
-
96. 匿名 2017/03/07(火) 10:41:05
>俺も仕事で嫌なことあるわ!別にでお前には迷惑かけてないだろ!ポジティブでないお前が悪い!と逆ギレ
いや旦那が正しいだろとしか+6
-37
-
97. 匿名 2017/03/07(火) 10:42:06
ちょっとトピずれごめん
うちの近所にお嫁さんの実家に同居させられてる旦那さんがいるんだよね(マスオさん状態)。夕飯は自分抜きで外食されてて仕事から帰ってきてもご飯無かったら、子どもの保育園の送迎も旦那さんがチャリでしてる。嫁全然見かけない。なんか奴隷みたいで本当気の毒に見えるんだよ。
同居なんて本当するもんじゃないってあの家庭見ててしみじみ思う+80
-2
-
98. 匿名 2017/03/07(火) 10:42:21
同居の話ではないですが、妊娠8ヵ月初妊婦で年末年始7日間も遠方の義実家に帰省させられた。
後期つわりもあり、長時間の車移動もしんどいのに。
家に帰ってから「疲れたやろ、ごめんね」って言うなら最初から短くしろよ。
義両親が盆に帰ってこいって言うから「乳児つれては無理です」って当たり前のように拒否したらこっちくるとさ!!
来なくていいからまじで。
遠方でも嫌なのに近居の皆さま尊敬します。+61
-1
-
99. 匿名 2017/03/07(火) 10:44:31
同居が嫌だっていう資格があるのは別居の費用を自分で持てる人だけでしょ。
養われてる身なら選ぶ権利はない。+6
-18
-
100. 匿名 2017/03/07(火) 10:44:53
>>96
小姑入りびたりって迷惑よ同居で居場所ないって迷惑よ+11
-1
-
101. 匿名 2017/03/07(火) 10:46:39
>>86
知ってる「職業婦人」のことを書いても仕方ないだろと思って農家書いたんだけどね
そこまで否定したいならどうぞとしか+1
-1
-
102. 匿名 2017/03/07(火) 10:47:31
うちは嫁側の近居
私は旦那より稼ぎます。+8
-2
-
103. 匿名 2017/03/07(火) 10:47:40
>>98
そういうイラついた事を忘れちゃだめよw
そういうイライラを育児へのエネルギーにして毎日頑張った遠い記憶
妊娠出産育児中にされた事って一生許せないらしいw+6
-2
-
104. 匿名 2017/03/07(火) 10:48:08
>>21
結婚して家族になった??
結婚したら親の戸籍から抜けて新しく自分達の戸籍が出来て、親とは家族じゃなくて親族になるだけですよ?
家族だったら義両親にきつく当たられるなんて変でしょ?義両親は旦那さんにもきつく当たってますか?
嫁が「他人」だからきつく当たるんですよ。+70
-1
-
105. 匿名 2017/03/07(火) 10:53:36
主です。書き込みありがとうございます。
じゃあうちの実家に同居できる?と言ったら全然大丈夫!とか言うのでまた厄介です。
実際はなかなかそんなわけにもいかず、、。
同居しなくても義両親、義家族のことは大切に考えてるつもりです。
それが同居したら逆に大切に思えなくなりそうな気がします。+78
-1
-
106. 匿名 2017/03/07(火) 10:54:50
同居嫌って言うけどさ
まさか旦那より稼ぎ多いんだよね?
旦那養ってるなら同居断ってもいいと思う。+3
-39
-
107. 匿名 2017/03/07(火) 10:55:45
>>105
旦那さんの同居したい理由は何ですか?+22
-0
-
108. 匿名 2017/03/07(火) 10:55:59
あまりにも同居怖がりすぎて
普通に楽しく同居してるという実例から目を背けすぎ+6
-25
-
109. 匿名 2017/03/07(火) 10:57:50
別に同居が嫌と思うことに稼ぎ関係なくない?
稼ぎや家事育児なんて夫婦での役割なんだから+32
-7
-
110. 匿名 2017/03/07(火) 11:01:09
あなたが私の親と同居出来ても
私は出来ない
条件なんて出さない
同居するかしないかでもめてて
「親大好き。大切。誰より大切。目の前の子供と嫁より大切」
なフィルターの旦那とまともな話し合いなんて出来ないよ。
同居したらますます揉めるの分かってるもん。
疲れたからゴロゴロ。おやつ買いにちょっとコンビニへ。
今日はカップ麺で。テヘ
な生活出来無いなんて絶対にイヤです。
私だってエロ本読むんだよ。オタクなゲームもやるんだよ。
旦那と引き換えに辞めることなんて出来ない。したくない。+43
-5
-
111. 匿名 2017/03/07(火) 11:01:43
女は女が嫌いだから嫁姑が上手くいかなくてあたりまえ。+37
-1
-
112. 匿名 2017/03/07(火) 11:02:21
普通に楽しく同居
1%くらい?
宝くじより確率低いんじゃない?
悩んでない人はこんなところ来ない+43
-2
-
113. 匿名 2017/03/07(火) 11:02:34
何の問題もなく普通に義父母と同居してる嫁なんか腐るほどいるんだから
そんなやる前から怖がらなくても+6
-42
-
114. 匿名 2017/03/07(火) 11:02:56
同居のコピペ思い出した。
二世帯住宅を夫婦で建てて、いざ義両親が意気揚々と引っ越したら嫁両親と二世帯だった話。
最初は義母が夫に文句言っていたけど、何だかんだ嫁両親と仲良くなって最後旅行するようになったってやつ。若干良いかもと思ってしまった。
里がえりが一気に片付くし。なにかあったらすぐ知らせが来るし。結婚して家族になるなら両家同士も家族よね。
今のところは義両親は同居する気が全く無いと言うか、したくないと言ってるので楽だわ。+26
-1
-
115. 匿名 2017/03/07(火) 11:03:25
えらく今日は同居押しされてるな+14
-1
-
116. 匿名 2017/03/07(火) 11:04:43
>>113
ごめん、聞いたことない+46
-1
-
117. 匿名 2017/03/07(火) 11:05:50
同居して悪嫁やって追い出されれば?
悪者にもなりたくない、別居費用を自分で持って納得させることもできない、でも同居もイヤ……それで旦那が自分の気持ちをわかってくれないとか言ってるんでしょどうせ。+0
-21
-
118. 匿名 2017/03/07(火) 11:05:58
かせぎが旦那より少ないなら同居は断れないとか、楽しく同居してる人も腐るほどいる、といってる人は同居してるんだよね?同居OKなんだよね?+39
-3
-
119. 匿名 2017/03/07(火) 11:06:02
>>113
男?
腐るほどいないよw現実見ろよw+33
-5
-
120. 匿名 2017/03/07(火) 11:08:00
結婚当初に同居するつもりはないと言っておけばいいんだけどね。
姑が癖が強い人で、わがままで食事も一緒にできないし、一つ屋根の下に住むのは無理と言ってある。+10
-1
-
121. 匿名 2017/03/07(火) 11:08:36
付かず離れずの距離が一番上手くいく。今の程良い仲を壊したくないから、同居はしたくない。
上手くいってるもの上手くいかなくなっちゃうのが嫌だ。
自分の祖母と母を見ていて思った。
って義母に言ったら、義母が同居反対に賛成してくれた。+37
-0
-
122. 匿名 2017/03/07(火) 11:09:10
普通に仲良く同居してますよ
結婚前から交流もあったので+3
-24
-
123. 匿名 2017/03/07(火) 11:11:06
同じ女でも考え方が違えば意見の衝突は仕方ない+5
-1
-
124. 匿名 2017/03/07(火) 11:11:30
>>117
いやいや、はなから同居嫌なんだから同居する必要ないでしょ。なんで同居するスタートになってるの+18
-1
-
125. 匿名 2017/03/07(火) 11:11:48
結婚の挨拶に行ったらこれから家族になるからって義父に呼び捨てにされた。夫ですら呼び捨てにされてないのに気持ち悪い。夫に無理って言ったら渋々止めるよう言ってくれた感じで本当に頼りない。同居はおろかいつでも行き来できる距離も苦痛ですよ。スープがどろっどろに腐って原型をとどめない距離に住んだ方がいい。って夫に言うと冷たい人になるんだろうな。+64
-1
-
126. 匿名 2017/03/07(火) 11:11:54
言っておいてもいつ言い出すか分からない男が多いと思う
私も結婚する時、同居はしない。するなら離婚て約束したし
「嫁ちゃんの味方100%」なんて言ってたのにぜんぜんだからねw
でも味方のつもりでいる
「仲良くやるために」という努力がぜんぶ無駄だったって最近気づいた。+8
-3
-
127. 匿名 2017/03/07(火) 11:14:29
>>125
私の義父も呼び捨てするよ
旦那は「家族だからじゃん」ってほんとアホ息子フィルター
でもアホ丸出しにしてくれたおかげで
同居しようかな、なんて1ミリも思えなくて良かった
+42
-0
-
128. 匿名 2017/03/07(火) 11:16:07
浅はかだね相手が跡取りとか知らずに結婚したの?
後に同居になるとか?
離婚になった場合約束破ったほうが慰謝料払うんだからね。+1
-15
-
129. 匿名 2017/03/07(火) 11:16:34
なんか1人同居肯定に必死な人いるね(笑)
義母とも義父とも仲良しで、一時期旦那の都合で同居してたけどやっぱりストレス溜まるよ。
どっちが悪いとかじゃなくて自分のペースで暮らせないって本当に辛い。
もしこれから子ども欲しいなら夫婦生活も気を使うし、自然とそういう雰囲気にならない。
シャワーも浴びたいときに浴びれないし、夜思い立ってコンビニに行くのも気を使う。
ほんと微妙な距離感の上司と暮らしてる感じだよ。
今は近所に住んで適度な距離でまた仲良く過ごしてる。
旦那と離婚したくないなら絶対同居はしない方が良いよ。+50
-3
-
130. 匿名 2017/03/07(火) 11:16:40
姑が生まれてこの方就職したことがない人で専業主婦、私も結婚して専業主婦。
一家に主婦は2人もいらないと言って、断りました。+40
-3
-
131. 匿名 2017/03/07(火) 11:17:23
仲の良い実の親とだって同居するのはしんどくて早々に一人暮らししてたのに義両親と同居できるわけ無い。
今は女の人も仕事を続けるし、時代が違うんだよ。+20
-2
-
132. 匿名 2017/03/07(火) 11:18:04
>>113
いるにはいるだろうけど、腐るほどはいない。うちは結構な田舎だけど、結婚数年以内の若夫婦はもはや完全同居など殆どない。せいぜい敷地内とか、徒歩1分の近居とか。
しかもそんな土地柄で、あんまり閉鎖的ではない(市の端で兼業農家が殆どで、皆、外に働きに行ってる)にも拘らず、嫁不足。
完全同居の若夫婦自体激減してレアな存在になってるのに、その中の問題のない夫婦が腐るほど存在する訳ない。+21
-1
-
133. 匿名 2017/03/07(火) 11:19:47
普通に楽しく同居してると思ってるお姑さんは、お嫁さんが我慢してることに気づいて。+90
-1
-
134. 匿名 2017/03/07(火) 11:20:10
同居推奨姑まだいるのか?+18
-1
-
135. 匿名 2017/03/07(火) 11:21:58
距離があるから仲良くできるんだよねー。
実の親子ならお互い我儘も言えるけど、義両親とはそうもいかない。
自分の家が休まらないなんて最悪じゃん。
敷地内同居すら奥さんが出て行ったケース何件も知ってるよ。+25
-1
-
136. 匿名 2017/03/07(火) 11:22:40
同居がいいならもっと流行ってるよ。流行らないのはそれが答え
今嫁側と同居や近距離流行りだしてるけどこれもどうなるだろうね+49
-0
-
137. 匿名 2017/03/07(火) 11:24:58
>>99
別居で新築費用は義両親に一切援助してもらいませんでした。
快適です。+5
-0
-
138. 匿名 2017/03/07(火) 11:27:12
嫁に逃げられた+2
-1
-
139. 匿名 2017/03/07(火) 11:27:56
私は2世帯同居していてそれ自体は前否定はしない。子供には祖父母と一緒の家だし、まぁ気は使うけどあえて気の利かない悪い嫁をしていればやりすごせる。
でもね、旦那が理解してないとダメ。同居して10年経つけどもう慣れただろう、もう愚痴はないだろう、2世帯だから楽だろう、という意識だから旦那には冷めてる。だから熟年離婚目論んでる+22
-1
-
140. 匿名 2017/03/07(火) 11:29:04
最近はどんどん「娘夫婦との2世帯同居」が増えてきている
20~30代だと逆転してる
今や婿の気持ちがわからない嫁のほうが問題+23
-6
-
141. 匿名 2017/03/07(火) 11:32:52
嫁のため、親のため、と言って同居を提案する男は、結局自分が楽したいだけのロクデナシ。+62
-2
-
142. 匿名 2017/03/07(火) 11:37:01
同居したいという姑もいるくらいだからバカなのは男だけじゃないよね!
年取ると忘れるのかな?+34
-0
-
143. 匿名 2017/03/07(火) 11:41:30
旦那ですら赤の他人。
育ってきた環境が違うから一緒に暮らすの大変なのにその親とも一緒に暮らすなんてもっっっと大変。
お互いが育った年数をかけて家族になっていくと考えているのに、いきなり家族だからとか言われても無理です。+42
-1
-
144. 匿名 2017/03/07(火) 11:41:33
「逆の立場になって考えて」ってよく言うけど、「悪気はない」とか「気を使わなくていいから」とか言う人は逆の立場になっても
本人は悪気なくしたいことするし気を使わないから「俺は大丈夫!」って言えるんだよね。
もしくは絶望的に想像力がないから、「考えて」って言われても自分の都合の良い事しか想像できない。
同居が平気な人もいれば、そうじゃない人もいる。
「私が嫌なの、私の気持ちも考えて」と淡々と説明したらうちの旦那は「俺が浅はかだった。申し訳ない」って謝ってくれたよ。+33
-2
-
145. 匿名 2017/03/07(火) 11:42:36
なんだかんだ男女は根本の部分で分かり合えないとかがある!
こればっかりはどうしようもない!
男性、女性どちらが悪いって言うのはない!
神様がそう作ったものだとでもしとこう!
+1
-6
-
146. 匿名 2017/03/07(火) 11:44:30
同居こそ人生の墓場。+40
-1
-
147. 匿名 2017/03/07(火) 11:48:27
私なら「え、じゃあ私の親とも同居okってこと?夫婦でもうまくいくことがないのに、無理に決まってる。それキッカケで私達がダメになったらどうするん?」とか言っちゃうなー。+10
-1
-
148. 匿名 2017/03/07(火) 11:48:57
自分は母が他界したので
自分の第二の親だと思って同居しました。
だけど何年たっても
私は信用されず心折れました。
夫も最初は私を悪く思ってたようだけど
反論もせず徐々に母のお守りを任せたら
やっと私の立場がわかったようです。
私の義母に対する気持ちはすっかり冷めてますが
プライドの高い義母は周りにも愚痴らないので
世間的にうまくやってるように見えると思います。+13
-0
-
149. 匿名 2017/03/07(火) 11:51:16
>>125
呼び捨てしないよう言ってくれた旦那さんやそれでやめてくれた義父さんいいなと思いました
私は義父からの呼び捨て嫌だと旦那に言えないし旦那に言えても義父には言ってもらえないと思う
+7
-1
-
150. 匿名 2017/03/07(火) 11:53:35
義親のいる家でSEXできない!って言ってみたら?
同居=レスだよ、って。+23
-1
-
151. 匿名 2017/03/07(火) 11:56:44
私は同居なんか絶対無理だけど、兄嫁は兄の単身赴任(引越し嫌だと突っぱねたため)をいいことに自宅もあるのに実家に未就学児の子どもたちとともに転がり込んで上げ膳据え膳でだらだらしてるよ。もう3年になる。
兄嫁が本当にびっくりするほどなんにもしないから気の小さい母が必然的になにもかも(嫁の下着の洗濯まで)やっててこどもたちは兄嫁じゃなくばあちゃんがお母さんだと思ってる始末。
兄も見て見ぬ振りだし兄嫁は毎日楽しそうだし母がどんどんげっそりしていくしで同居は姑にとっても何一ついいことないと見ていて思う。+11
-6
-
152. 匿名 2017/03/07(火) 11:59:02
>>151
兄嫁さんがレアキャラ+51
-0
-
153. 匿名 2017/03/07(火) 12:00:51
>>151
些細な事に神経質にいちいち反応していじけたり怒ったりする嫁より、それぐらい図太いほうが旦那側の親族からすれば気を遣わないで済むから楽だわなw+17
-2
-
154. 匿名 2017/03/07(火) 12:01:43
「同居は家賃が浮く」は、同居を望む人の言い分として多いけど、旦那実家に同居する場合だって、その家は永遠に住めるわけじゃないでしょう。
建てて間もない二世帯等の大きな家なら子夫婦も住居費負担する場合は多いし、逆に狭くて古い家なら、快適でない上に建て直しの資金も貯めなきゃいけないよ。そういう事もちゃんと考えての意見かな?
+26
-3
-
155. 匿名 2017/03/07(火) 12:02:25
仲良くするのは最初だけ、と聞いてる。
女2人が同じ家の下の台所に立つんだから何もない方がおかしいよね。
世間で言うなれば新入社員みたいなもの?
知人は顔会わせたくなくてパートを必死で探してた。
旦那は家のことも子供の事も何もしてくれないって…ストレスたまるけど続けてるから偉いと思うわ+34
-1
-
156. 匿名 2017/03/07(火) 12:04:11
わかる人もいるよ。
私の父親は婿。祖父には嫌がらせもされてたらしい。
嫁に行った私の気持ちもよくわかってる。
逆に母親はな~んにもわからない。+14
-0
-
157. 匿名 2017/03/07(火) 12:05:23
自分の母親が陰険だって事を旦那は分からないからね。
明らかに人を馬鹿にして息子あげしてるのに
「悪気はない。そう捉える方が屈折してる。」
とかなんだか言う旦那。
姑が60歳になったら同居考えないとと言われたから
その時は離婚だねと言っといた。
姑と同居なんてしたら精神病かかるわ。+72
-0
-
158. 匿名 2017/03/07(火) 12:08:04
私の旦那は早くから一人暮らししてたせいか、今更同居はお互いに気を使って疲れるから嫌だと言ってる。
けど誕生日や母の日など、何のプレゼントを贈るか悩んでいても「適当に贈っておいてくれればいいよ」しか言われない。
お義母さんの好みがまったくわからないから悩んでるのに…。
自分の親なんだし、せめて相談ぐらい乗ってほしい。+14
-1
-
159. 匿名 2017/03/07(火) 12:28:41
悪気はない!
っていうのが本当にイヤ。
悪気がなければ何をやっても許されるの?
図々しいし、常識外れだし、無神経だし、どうして年をとるとあんな風になっちゃうのなナゾ。+59
-0
-
160. 匿名 2017/03/07(火) 12:33:58
こういう同居を打診されたトピって今までいくつもあったけど、その後どうなったんだろうかと気になる
ちゃんと強く主張して逃げられてればいいけど…+12
-0
-
161. 匿名 2017/03/07(火) 12:56:25
口出されてもだんなはスルー。あとで、なんで助けてくれなかったの?!って聞くと、言っても聞かないからさーって。で、次会う時の直前に、これからはちゃんと言ってよね!って旦那に言ったら、プレッシャーかけないでよ。だとさ。なんにも分かってくれない。+22
-0
-
162. 匿名 2017/03/07(火) 12:57:43
旦那ですら赤の他人。
育ってきた環境が違うから一緒に暮らすの大変なのにその親とも一緒に暮らすなんてもっっっと大変。
お互いが育った年数をかけて家族になっていくと考えているのに、いきなり家族だからとか言われても無理です。+18
-0
-
163. 匿名 2017/03/07(火) 13:02:39
>>96
親の作った巣しか用意できないオスなんて、動物として欠陥品だろ、
大迷惑だそんなん+46
-0
-
164. 匿名 2017/03/07(火) 13:13:35
義父と義母、とっくの昔に離婚してて、どちらも遠くに住んでるんだけど、義父は身体に障害があって、再婚した後妻さんが面倒見てくれてる。
でもその後妻さんも最近体調悪くて、もしかしたら義父より先に死んでしまうかもしれない。
そうしたら、面倒みるのは必然的にうちになる。
夫は5人兄弟の長男、無駄に責任感強いから、親父の面倒は俺がみる!とか言ってるんだけど本当に憂鬱…
他の兄弟は知らんぷりだし、夫は普段外で仕事してるからいいけど、家にいる間世話するの結局私だよね?
お願いだから後妻さん、長生きして…+24
-0
-
165. 匿名 2017/03/07(火) 13:14:50
義母は自分の姑と喧嘩して家から追い出して同居解消したくせに、家賃の為に息子に嫁を取った。旦那は次男なのに言いくるめられていたよう。私は同居は無理だとずっと伝えていたが私が折れる形で同居に。義母の知り合いの店が人が足りないからとパートに出された。新婚だし、義実家にも慣れてなかったので何度も断ったが顔を立ててくれと言われ旦那のいない時に断れないように圧力。自分が免許を持っていないからと、私に免許を取らせた。同居するうちに義父母はお金もあまり持っていないような事も分かってきた。同居は家賃がかからないというメリットすらなかった。しかも義妹×2と子供がしょっちゅう家に帰って来た。嫁が来たからという遠慮は一切無し。嫌がらせかと思った。義母は部屋にも勝手に入って来ているようだった。家は狭くプライバシーも何も無かった。旦那がいる時といない時で私への対応が違っていた。頑張ったけど、半年で無理でした。妊娠していた事もあり、つわりも辛く、精神的に不安定になりました。旦那にはもう2度とあの人達の顔は見たくない、あの土地へは行きたくない、子供が生まれても会わせないと言い理解してもらいました。正直地獄でした。程よい距離で付き合っていればこんな事にはならなかったと思います。とりあえず早めに逃げられて良かったです。+6
-0
-
166. 匿名 2017/03/07(火) 13:38:13
義母から家族が増えたみたいに思われてる様だけど、私は旦那と家族になりたくて結婚したのであって、義実家の人達と家族になった覚えはない。他人です。+63
-1
-
167. 匿名 2017/03/07(火) 13:46:27
>>107
主です。
同居したい理由というか、そういうものだと思っているみたいです。田舎なので周りにも結構いますし。
でも上手くいかなくて途中で出ていってるところもありますが。
確かに結婚前に話し合いは足りなかったかもしれません。。
+6
-1
-
168. 匿名 2017/03/07(火) 13:48:15
男は母親の「女」の部分は見てこなかったただろうし、母親も「女のズルいところ」は見せてこなかったハズ。
これから1つ屋根の下に他人の、しかも息子が好きな女が入って来たら女のずるいところ、敵対心とかをむき出しにしてくるのが自然。+35
-0
-
169. 匿名 2017/03/07(火) 14:12:46
私も全く同じこと言われましたよ!
貯金もできるから、と。
それなら私の実家に入らない?
両親は定年してるから家事も任せられるよ?うちの両親は節約が上手だからお金貯まるよ?
と言ったらしばらく黙りこんで、同居はよくないね。と言い出した。
普段回らない頭が必死にブーンと回っている音が聞こえた気がしたw
必死で想像してたんだろうなww+62
-2
-
170. 匿名 2017/03/07(火) 14:21:29
嫁側同居(母のみで自営業)です。
子なしフルタイム共働き、家事は私と母。
マスオさんしてくれるので夫は仕事のみでOK。
夫側で同居となったらこれが逆になるだけ。
夫が仕事と家事をすることになるので絶対しないだろうなぁ。
私は鋼鉄の心臓なので姑だろうが舅だろうがこき使います。
うちは収入はほぼ同じですが、子供さんがいたら妻が働いてなくても家事は夫側にしてもらいましょう。+0
-6
-
171. 匿名 2017/03/07(火) 14:26:40
いい歳して自分の両親と暮らすのは嫌
って感覚の男性の方がまともな気がする。
高齢の両親のために〜の名目で同居始めたって結局元気なうちは子供としてパパママ
の側で恩恵受けるだけ、介護が必要になったら嫁に丸投げするだけ、の良いとこ取りでしょ大抵の男は。
+35
-2
-
172. 匿名 2017/03/07(火) 14:30:55
>>1
契約違反。わたしははっきり断りました。同居するくらいなら離婚です。おっと一人で親と住めばいい。
+8
-0
-
173. 匿名 2017/03/07(火) 14:39:18
>>158
いい旦那さん。そんなの本当に適当でいいじゃない。女性なら何通りも思いつく。+5
-0
-
174. 匿名 2017/03/07(火) 14:42:30
>>5
うちもそう。いいだされたけど、いやだってはっきり言いました。それでひっこんだけど、言いだした夫にうんざりしてる。+4
-0
-
175. 匿名 2017/03/07(火) 15:41:37
新婚当初姑の嫌な事を旦那に言って
旦那づてに伝えてもらったら
「〜が嫌だって嫁ちゃんが言ってたよ」
と言ったらしくて姑から連絡きた事ある。笑
そして旦那は
「お前の母親でもあるんだから面と向かって
話せばいいだろう!呼んでやるよ!」と言ってくる。
いや姑なんて赤の他人よりタチ悪いから。+34
-0
-
176. 匿名 2017/03/07(火) 16:18:04
妻に親孝行の代行まで丸投げするなら、それに見合う収入を持って来いと思う。
同居だったら妻に日給1万円、生活費とは別にだ。
そのような甲斐性もないなら、親孝行は自分でやれ。+28
-0
-
177. 匿名 2017/03/07(火) 16:39:44
同居して半年です
最初はうまくやってたけど、必要以上のお節介に今は正直うんざりしてます
朝からペチャクチャ話しかけてきたり、良かれと思ってしてくれてることが私からしたらうっとおしい
それがストレスになってるうちに仕事退職して家にいる時間増えたらストレスも増え妊娠後期に絶賛体調不良で体重減った
住まわせてもらってる身だし悪気がないのはわかるけど、その分当たることも出来ないし旦那も仕事で忙しいからなかなかちゃんと話し合う時間ないし
これから子ども生まれること考えたら別居したいな+16
-0
-
178. 匿名 2017/03/07(火) 16:41:13
>>177です
旦那はそんなストレス抱えてることに気づいてない
むしろ板挟みになりたくないと思ってるだろうな
+3
-0
-
179. 匿名 2017/03/07(火) 17:07:28
義母がいまだに子離れ出来てない感じ(主人を〇〇くん(あだ名)呼び、メールにハート絵文字使う、あえて用事作って呼び出してるの見え見えetc)
こんな状態で同居とか考えただけで憂鬱だわ
さらに私に相談なしでGWに温泉旅行行く計画を立てているご様子(しかも泊まりかもしれない)
主人と2人きりで温泉行ったこたとすらないのにね
主人は問題先延ばしがお得意のなぁなぁ人間だから、このままいくと詰む+6
-0
-
180. 匿名 2017/03/07(火) 17:11:46
わかってくれる部分もあると思いますが
嫁姑問題に関しては絶対わからないと思います
お節介などが嫌だって旦那に言っても旦那はそれで育ってきたわけですからね。普通のことなんですよ
むしろそんな普通な母親のどこがそんなに嫌いなの?って思われますよ。うちは同居なんでご飯も毎日一緒に食べるの嫌なくらい大っ嫌いだけど我慢してるのに、たまに私の実家でご飯食べようとか言うとしぶる。
こっちはそれ毎日だぞふざけんなって思う+14
-0
-
181. 匿名 2017/03/07(火) 17:17:45
ウチは同じ敷地内に家を建てて別々に住んでるよ
こっちのが楽+4
-0
-
182. 匿名 2017/03/07(火) 17:30:42
>>3
想像力がないのかな~
嫁の実家は旦那にとって・・・居心地がいいかもしれないけど
(嫁のお母さんは大事にしてくれるし・・・お客様扱い)
まあ短期(年末年始の里帰り)と長期(半年の同居)では違うかもしれないけど・・・
+3
-0
-
183. 匿名 2017/03/07(火) 17:32:18
>>175
姑の年頃の人って、言ってることと・おなかの中が違う
結婚して、大人って怖い・・・って実感した
+5
-0
-
184. 匿名 2017/03/07(火) 17:34:49
>>159
悪気がある方が、直せるけど
悪気がなく言うのは、たちが悪い・・・って言われたことがある
+3
-0
-
185. 匿名 2017/03/07(火) 17:37:44
>>142
言われたらそうだよね
二世帯でもどうかと思うのに
お風呂が一緒 台所が一緒 玄関が一緒・・・考えなくても無理
+9
-0
-
186. 匿名 2017/03/07(火) 19:25:29
うちも最初はやんわり拒否してたけど、それだと旦那に全然伝わらず最終的には同居するなら離婚ってハッキリ言ったよ。それでやっとどれだけ同居を嫌がっているか通じたみたい。
でも最近、義父が亡くなり義母が一人暮らしになった事からまた同居話が再燃。更にハッキリと、会う度の嫌味や私の実家をバカにしたりデリカシーない行動のオンパレードで義母が嫌いだし出来るだけ関わりたくないって伝えてしまった。
私だって旦那の親の悪口を言って旦那を傷付けたくなかったよ。でも言わないと通じないんだもん。
自己嫌悪と罪悪感と、そこまで言わないと通じない旦那にも疲れて嫁を辞めたくなってる。
+31
-0
-
187. 匿名 2017/03/07(火) 19:26:03
分からないよ。
嫁だって、夫の本当の気持ちは分からない。
お互い様だよ。+0
-1
-
188. 匿名 2017/03/07(火) 19:31:53
同居の何が嫌かって、姑もそうだけど、義父の入った湯船に浸かりたくない。+15
-0
-
189. 匿名 2017/03/07(火) 19:47:54
結局さ、見下してるからだよ。
見下してる相手なんて気も使わないし怖くもないから、旦那も義両親もそういう事を提案できるの。
凄く高レベルな嫁相手だったら言ってこれないよ。なめられてるだけ。+7
-0
-
190. 匿名 2017/03/07(火) 19:51:49
男は解決できない問題を愚痴られるのが大嫌い。
文句を言う方を悪とするからね。
だから一切文句を言わずに、姑側から文句が出るようにするのが一番だよ。簡単に姑の方をウザがるようになるから。
本当、間違っても素直な文句を言っちゃダメ。+7
-0
-
191. 匿名 2017/03/07(火) 20:08:10
そうそう、悪気がないってのは違うと思うわ…
何かモヤッしたら悪意ありだと思っていいと思う
+5
-0
-
192. 匿名 2017/03/07(火) 20:25:16
>>166
うち義母も完全にそう誤解してる。結婚した途端、私の名前使って勝手に懸賞に応募されてて、旦那から叱ってもらった。それでも義母は「家族なのになんでダメなの?」って感じ。こんな距離なしと同居なんかしたら人生終わるわ。+2
-0
-
193. 匿名 2017/03/07(火) 20:29:43
同居がうまくいくには余程出来た姑か図太い嫁じゃなきゃ成り立たないよ(笑)
知り合いなんか午前中は子供を姑に預けて昼まで寝てる(笑)全部家事もしてもらってるし図太すぎ(笑)
+13
-0
-
195. 匿名 2017/03/07(火) 20:39:16
>>194
じゃあお前は嫁親の面倒見れんのかって話。やっぱ想像力ないじゃん。+13
-0
-
196. 匿名 2017/03/07(火) 21:22:37
結婚した時から、義両親とは近居だけど旦那が怪我して動けなかった時は本当に近居でよかったと思った。
今の状況だから上手くいってるのであって、同居したらストレスでおかしくなりそう。+0
-0
-
197. 匿名 2017/03/07(火) 21:27:28
ダラ汚姑が同居したいと言ってきたから1年間ちゃんと自炊と家計簿つけるのを条件で様子見。
1年後に状況見たらダラ汚姑は変わらず。
夫が理由聞いたら言い訳ばかりで、同居するって言ったのに!と責められた。(条件クリアしたら同居するとは言ったけど)
孫は預かるから保育料要らないし、私達夫婦で共働きして汚姑を養い介護と墓の面倒もヨロシク☆って言ってきて夫がキレた。
その後に借金も発覚して同居話は無いことに。
汚姑は、お前が息子をたぶらかして吹き込んだな!とか言ってたけど、夫はダラ汚姑なのを分かってたから条件つけたのに。
墓穴掘って息子にも嫌われてやんのw+5
-0
-
198. 匿名 2017/03/07(火) 21:59:11
>>21
旦那さん「の」家族になったんじゃなくて、
旦那「と」家族になったんです。
旦那の親はあくまで旦那の親。
自分の家族ではないです。
同居してどんなに頑張っても、義理親も旦那も感謝一つしないよ。
新聞やネットの投稿みてても、
姑を看取った私 の話はあっても、嫁が同居してくれてうれしいとか、
親と仲良くしてくれる妻に感謝とかいう内容のものは見たことがない。
同居なんて損するだけ。+21
-0
-
199. 匿名 2017/03/07(火) 22:01:43
>>84
扶養義務は生じない
でも保護責任は生じる
別に介護しなくてもいいけど、置いて家でた後家族が何かやらかすと責任が来る+0
-0
-
200. 匿名 2017/03/07(火) 22:03:02
>>167
うちと似ていて会って話したいくらい!
うちも夫に自分が逆の立場だったらどうか聞いてみたことがあるけど
「別に大丈夫だよー」と全然危機感もなし。
そりゃうちの実家に来るときはお客様扱いされてなにもしなくても許される環境になってるから
実感湧かないわな!
結婚前に同居はしない!なんて言えなかったなー
別に悪い義両親でもなかったし、これから結婚する身だしいい人ぶってたけど
結婚してからよくよく考えたら間違いに気づいた。
もうこうなると、言葉悪いけどあと数十年後同居するかー!って頃に
天国にいってくれてると本当に助かります。
今すぐとは言わないので。+6
-0
-
201. 匿名 2017/03/07(火) 22:04:45
>>113
上手くいってるところ二例だけ知ってる
共働きで姑が家事育児全てやってる家
祖父母が自分の部屋に閉じこもってほとんど出てこない家(ちびまる子ちゃんちをより引きこもりにした感じ)+3
-0
-
202. 匿名 2017/03/07(火) 22:09:05
田舎ほど同居は離婚率高いって知ってるはずだけどな
うちは農家が多い田舎なんだけど、同居が多いから離婚も多い
それも嫁が夜逃げして行方不明みたいな形で
日本人嫁来ないからフィリピンや中国嫁もらってるが
やっぱり夜逃げされてる
そして、元フィリピン嫁や元中国嫁の母子手当やら生活保護が田舎の財政圧迫してる
田舎の農家でも賢い家はもう気づいてるよ、同居はヤバイって・・・+13
-1
-
203. 匿名 2017/03/07(火) 22:38:50
あ~よかった!
結婚した当初から旦那の兄嫁と比べられて、向こうはお嬢様、私とは家柄が違うって結納も結婚祝いもなかった(兄嫁にはあった)
孫ができても出産祝いも、誕生日も、クリスマスも何一つしてもらってないからこっちも堂々となにもしないでいられる!
今となっては姑に感謝だわ~
最初っから嫌いにさせてくれてありがとう!+3
-0
-
204. 匿名 2017/03/07(火) 23:23:46
今まで親のことなんて放ったらかしだったのに、なぜ急に長男風吹かして同居とか考えるの?
親を大事にしてる人は子供の頃からずーっと大事にしてますよ!?
同居して嫁と子供使った親孝行とか考えるのやめろよなマジで。+25
-0
-
205. 匿名 2017/03/07(火) 23:45:40
>>204
激しく同意!!+8
-0
-
206. 匿名 2017/03/08(水) 00:02:41
>>71
これ自分も言われた!!
全然気を使わなくていいよ
いつもの通りで〜
それが許されるのは息子のあなただけ
嫁の私が気を使わないで許されると思ってんの?
そうだよな、そりゃ気を使っちゃうよなぁ
大人の男だったらぐらい言えないの?
旦那の事が本気で馬鹿なんだと感じたし
そういう発言ばかりで心底軽蔑してしまった+12
-0
-
207. 匿名 2017/03/08(水) 00:21:32
こういう感じでどんどん声をあげていけば
同居を断る方がおかしいんじゃなくて、平気で提案してくる方がおかしいって事、少しずつでも世間に浸透させられるよね
同居話を持ち出す旦那も旦那親も、絶対にお嫁さんの事を考えていない
少しでも嫁の立場に立って考えれば、どれほど酷な事か分かるはず+16
-1
-
208. 匿名 2017/03/08(水) 01:47:30
第一弾:男は自分の親のこと優しいと思ってる。
よく見ろや!お前にだけだよ!!!
第二弾:男はお泊まりを楽しいイベントだと思ってる。
よく見ろや!お前は食って飲んで沸いた風呂入って!眠くなったら屁こいて寝るだけ!
第三弾:こっちは立ちっぱなし、気遣いっぱなし、子供寝かせて、みんな寝てから洗い物&風呂でほぼ寝てねーんだぞ!!!
お忙しい中、ご拝読ありがとうございました。
+20
-1
-
209. 匿名 2017/03/08(水) 01:55:07
追加:よく見ろや!目の下のクマと作り笑いし過ぎたほうれい線を!!!+11
-0
-
210. 匿名 2017/03/08(水) 03:48:57
トビ名からしてここは、
義実家との同居という題材を通して、旦那という生き物が嫁の気持ちを分かってくれるものなのかどうなのかを、嫁目線で嫁立場の者同士が論じるトピでしょう??
時折姑立場の人がムキになって嫁の意見に反論してバトルになってるようだけど…
ここらへんで言ってやる…
「姑は引っ込んでろっ!」+10
-0
-
211. 匿名 2017/03/08(水) 04:02:55
追加:姑と男は立ち入り禁止っ!+7
-1
-
212. 匿名 2017/03/08(水) 07:00:27
主さんの気持ちほんっとわかる!
ここに住んでいいよとか軽々言うけど、旦那は勤務時間の都合で夜いない日あるし、1回同じ思いしてから言えば?って思う。
アパート住むよりお金の面もそりゃ楽だろうけどストレス溜まって仕方ないよ。
結婚して一ヶ月経つけどまだ実家にいる私。
元々はアパート探して一緒に住む予定だったのに
結局どうしたいかわかんない、
どうすんだよ怒!!!+6
-0
-
213. 匿名 2017/03/08(水) 08:48:08
>>21
かす。+1
-1
-
214. 匿名 2017/03/08(水) 08:49:37
>>31
かす。
+1
-1
-
215. 匿名 2017/03/08(水) 08:57:41
嫌われた方が楽。
暴言吐き散らしたら寄りつかなくなったよ。+4
-0
-
216. 匿名 2017/03/08(水) 09:20:05
義実家のことをほめたりしすぎない。
かるーく批判も入れる。同居なんて無理だと本人に気づかせる。これでうまく言ってるよ。今の時点では、介護も期待されてないと思う。いい嫁をえんじ過ぎることない。+3
-0
-
217. 匿名 2017/03/08(水) 09:34:22
同居が嫌だって女は大抵問題あるからな。+0
-11
-
218. 匿名 2017/03/08(水) 11:17:47
>>217
ジジイ何言ってんの。+5
-0
-
219. 匿名 2017/03/08(水) 12:22:38
うん、主さん男性は全く女の気持ちを理解して
いませんし理解しようと努力も無いです。
男女別の脳の違いもあるけど単純馬鹿だよ、、、
10年以上頑張ってわたしは夫を「しつけ」ましたが先は長いですよまじで!!ちなみに数年で50歳になります私。同居は生き地獄ですよ!!
若い頃に「好きな人のお母さんだから大丈夫」なんてお花畑になってた私、4年で体壊して離婚したからさ、再婚は頑張りました。
まだまだ先は長いし人生折り返しなんだけど頑張るし好きな様に生きたいよ!主さん頑張れ!
子供いるけど同居してないしする気もまじでありません、息子二人は海外で嫁さんもらってる。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する