-
1. 匿名 2017/03/04(土) 19:43:02
出典:www.bengo4.com
子連れ夫婦、2人分の料理を注文して「小学生の子ども」とシェア…そんなのアリ? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com子連れファミリーが外食先で困るのが、食事のボリューム問題だ。子ども向けメニューをうたった商品がない場合には、大人と同じメニューを注文するほかない。しかし「ボリュームが多いと、残してしまって申し訳ない。かといって、親の皿から取り分けしても、2/3くらいは子どもが食べてしまう」(マリ子さん・30代)からだ。 マリ子さんには、小学校低学年の子どもがおり、この問題に悩んでいたという。しかし、最近「ボリュームのあるチェーン系定食屋」という選択肢があることを発見した。「ご飯はおかわり無料で、店内にお釜ごと置かれています。子連れで行くと、取り分け用に茶碗をもらえるので、ご飯はそこからとり、おかずは私の
●人数分注文する義務はある?
「例えば、街のお肉屋さんに数人でお肉を買いに行ったとしても、全員がお肉を買わなければならないということはありません。しかし、飲食店、特に店内でテーブル席に着席して食事をすることが予定されているお店の場合は話が変わってきます」
「そのようなお店は、最大何名の客を入れられるか、回転数はどのくらいか、といったことを元に売上予測を立て、実際の売上額からお店の賃料などの経費を差し引いて利益を得ています。お店は、客に着席を認める前提として、注文をしてもらうことを当然に期待していると考えられるでしょう。
ただし、今回のように子どもがいる場合も注文する義務があるのか。
「体の小さな子どもは、大人と同じような量を食べることはできませんので、お店としても、大人と同様に一人一品以上注文するよう要求しない場合が多いのでしょう。しかし、メニューに子ども用の料理や料金を設定しているようなお店であれば、それらのうち、少なくとも一品程度は注文しなければならないと考えられます」+140
-377
-
2. 匿名 2017/03/04(土) 19:45:37
客なんだから別に自由じゃん?+2455
-439
-
3. 匿名 2017/03/04(土) 19:45:45
子供用のメニューが無かったら普通にありだと思う+3042
-110
-
4. 匿名 2017/03/04(土) 19:45:51
好きにすればいいよ+1511
-77
-
5. 匿名 2017/03/04(土) 19:45:55
えっ、普通じゃないの?
昔からそうでしょう。何を今更…+2370
-102
-
6. 匿名 2017/03/04(土) 19:46:24
普通にありだと思う+1496
-94
-
7. 匿名 2017/03/04(土) 19:46:30
法律というより店の人の裁量次第な気が。
+919
-41
-
8. 匿名 2017/03/04(土) 19:46:53
残したら残したでギャーギャーうるさいんだから
食の細い間は丁度いいでしょうよ+1818
-67
-
9. 匿名 2017/03/04(土) 19:47:05
3人分頼んで食べ切れずに残すよりはいいと思うけど?+1817
-54
-
10. 匿名 2017/03/04(土) 19:47:30
ありでしょ+749
-57
-
11. 匿名 2017/03/04(土) 19:47:52
子供の年齢による+798
-35
-
12. 匿名 2017/03/04(土) 19:48:04
大して目立たない小学生に釘指すなら
ご飯おかわり無料をやめればいい話+1248
-44
-
13. 匿名 2017/03/04(土) 19:48:23
いいと思う。+310
-59
-
14. 匿名 2017/03/04(土) 19:48:26
居酒屋とかなら一人一杯は頼むものだと思うけど、
、飲食店で一人分頼んでも食べきれない子供なら普通にシェアするもんだと思ってたけどダメなの??+867
-54
-
15. 匿名 2017/03/04(土) 19:48:33
料金制(子供料金含む)のバイキングやビュッフェならこういう問題は起こらないね☺+639
-13
-
16. 匿名 2017/03/04(土) 19:48:37
えっ!ダメなの⁈+464
-58
-
17. 匿名 2017/03/04(土) 19:48:39
子供が一人前全部食べれられなくて残すより、親の分けてもらった方がいいと思う+788
-42
-
18. 匿名 2017/03/04(土) 19:48:49
これがダメだったら小さい子供がいる家庭は外食できなくない、、?+952
-70
-
19. 匿名 2017/03/04(土) 19:48:50
安く提供してる極盛りとかじゃないなら良いんじゃない。+112
-25
-
20. 匿名 2017/03/04(土) 19:48:57
子供の年齢による
+304
-28
-
21. 匿名 2017/03/04(土) 19:49:19
私が小さい時、よく食べる子だったのですが一人前頼んだらむしろお子さん一人前で大丈夫でしょうか?って店の人から聞かれましたよ
全然ありだと思います+645
-42
-
22. 匿名 2017/03/04(土) 19:49:24
食べきりのものを子供にわけるのは、自由だわ
でも食べ放題、飲み放題、おかわり自由のものを子供にわけるのは無しだと思うわ+1070
-16
-
23. 匿名 2017/03/04(土) 19:50:26
残すより良くない?
これを快く思わない店側は、食材は無駄になっても良いけど料金は人数分払ってほしいってこと?
そっちのほうがどうかと思う。+375
-74
-
24. 匿名 2017/03/04(土) 19:50:38
未就学児だったらなんとなくセーフかなと思うけど、小学生だったらさすがにセコいと引いてしまう。+507
-252
-
25. 匿名 2017/03/04(土) 19:51:15
子供の年齢と、おかわりを子供にやるのは失礼だと思うけど。+456
-8
-
26. 匿名 2017/03/04(土) 19:51:19
でも、ご飯お代わり自由ならなんだかなー。
しかも、この人のこどもは3分の二食べるなら普通に頼めば?親が残りなの?足りないぶん無料ご飯?
こんな親が嫌だわ。+755
-12
-
27. 匿名 2017/03/04(土) 19:51:44
自分の分を大盛りにして子どもに取り分ける。+272
-36
-
28. 匿名 2017/03/04(土) 19:52:07 ID:f7gsa6uQCe
普通にしていた。お子様メニューが子供が食べられなかったりするので。最近、離乳食の話とかこれとか、子連れ外食の話題があがるね。独身の時も気にしたこと無かったけど、気にする人もいるのかな。+136
-49
-
29. 匿名 2017/03/04(土) 19:52:31
小学生でも少食の子は一人前食べられないもんね。
個人差もあるんだし、一概にダメとは言えないでしょ。大人の分を分けてもらってちょうどいいって家庭も多いんじゃないの。+245
-43
-
30. 匿名 2017/03/04(土) 19:52:45
座席って、いうけど
乗り物じゃあるまいし
4人がけに1人の人だっているよね
大人2人で入っても1人はお茶だけって場合もあるし
高級店じゃなければいいと思うけど+66
-107
-
31. 匿名 2017/03/04(土) 19:52:55
子供用のメニューが置いてある店に行くとかじゃダメなの?+252
-42
-
32. 匿名 2017/03/04(土) 19:53:02
大資本のチェーン店ならまあいいのかな
子供がいるからってダラダラしないで
サッサと食べてサッサと帰る事も前提だけど+65
-21
-
33. 匿名 2017/03/04(土) 19:53:28
え、子ども連れていったらお子様メニュー1品は頼まなきゃいけないなんてルール聞いたことない
大人の私ですら一人前が多すぎるから子どもと分けてちょうどいいよ
食べられないのに頼まなきゃいけないなんておかしいと思うけど
5人でラーメン1杯とか極端なのは別としてさ+252
-130
-
34. 匿名 2017/03/04(土) 19:53:57
おかわり無料ご飯はだめでしょ。おかず注文したから自由に食べられるものでしょ。おかずは子供にわけるのは自由でも、ご飯はだめだと思う。+646
-15
-
35. 匿名 2017/03/04(土) 19:54:02
子供の量って難しいんだよね。うちの子はその日そのタイミングによって食べる量がバラバラ…。
大体私が大盛りを頼んでシェアしてる。+217
-18
-
36. 匿名 2017/03/04(土) 19:54:09
大人同士でも
ドリンクバ1人前をバレないようにシェアしてるセコイ人がたまにいる(笑)
料理は一人前ずつ注文しているようだが。+253
-3
-
37. 匿名 2017/03/04(土) 19:54:49
うちは三人家族で、息子は小1。
とりあえず三人分注文するよ。残ったら私が食べる。
だから私は肥ってる
お子さまランチって、幼児まででしょ?+243
-66
-
38. 匿名 2017/03/04(土) 19:54:56
おかわり、食べ放題とかじゃないのと小学生未満だったらありだけど。
おかわりとか食べ放題を夫婦の分だけ払って3人分お腹いっぱい食べるのは店に失礼だわ。
ちゃんと払えって思う。+420
-7
-
39. 匿名 2017/03/04(土) 19:55:23
一杯のかけそばという話があったね+30
-11
-
40. 匿名 2017/03/04(土) 19:55:34
おかわり無料のごはんを子供に与えて良いのか店員に聞くようにしてる
ダメならちゃんとごはん一膳頼むよ
姑にもったいない、言わなきゃいいのにって言われたけど、騙したごはん食べさせたくないし、たかだか300円程度をごまかしたくない!+398
-21
-
41. 匿名 2017/03/04(土) 19:55:58
別に足らなかったらまた注文するし、
子供が食べるって言ったのにやっぱりいらな〜いとかあるあるだからね+118
-12
-
42. 匿名 2017/03/04(土) 19:58:32
普通にやってるけどな。
子供メニューも、ある程度決まってるよね。
自分の(子供が)食べたい物じゃない時があるし。
大盛頼んで子供とシェアしたりしてるよ。
+37
-65
-
43. 匿名 2017/03/04(土) 19:59:03
今、飲食店での食べ残しの多さが問題になってるの知らないの?減らす運動とかも行われてるよ。
残してもいいから人数分注文してお金払ってねってことですな。そんなこというお店には行きたくない。+39
-76
-
44. 匿名 2017/03/04(土) 19:59:18
店によると思います。
1人ワンオーダー制の所だったら人数分頼むのが普通かと。そうじゃなかったらお客さんの自由。+142
-12
-
45. 匿名 2017/03/04(土) 19:59:53
料理に関しては仕方ないかなって思うけどおかわり自由のご飯を子供用に盛るのはダメじゃない?
それってドリンクバーの回し飲みと変わらないじゃん。+463
-2
-
46. 匿名 2017/03/04(土) 20:00:56
残すよりいいと思うけど
+18
-41
-
47. 匿名 2017/03/04(土) 20:02:24
親の分しか定食代は払わないのに、
ご飯はおかわり無料だから、
子供分もご飯とって、おかずは親のって
言うのは、ダメじゃない?+400
-4
-
48. 匿名 2017/03/04(土) 20:02:29
私は人数分頼む派だったけど調理師の姉夫婦が
小学生くらいまではシェアが当たり前。店側は気にしないって言ってたよ+15
-45
-
49. 匿名 2017/03/04(土) 20:03:15
たまに見かけるけど、小学3年位かな?の子供にわけてあげてるの。
え?足りるの?って思う。
この前ラーメン屋さんで、小学低学年の男の子とお母さんが大盛を分けて食べてた。
少食なのねと思ったけど、足りないもっと欲しいと息子が大きな声で騒いでた。
頼んでやれよと思った+328
-13
-
50. 匿名 2017/03/04(土) 20:04:28
ファミリーならありと思う。
子ども二人連れの知人と私でラーメン屋行って、2杯頼んでシェアしようと言われた時は引いたけど。しかも私が大きな子とシェア。しっかり半分喰われた。お勘定もシェア。
ちいさい事だけどモヤモヤした。+269
-7
-
51. 匿名 2017/03/04(土) 20:05:15
子供用メニューって美味しくなさそうなの多いよね+13
-16
-
52. 匿名 2017/03/04(土) 20:06:13
大人が子供より多ければいい。
この前、大人1人子供3人で一人前をシェアしてて、更にサラダバードリンクバーも…
さすがにサラダバーとドリンクバーは注意した。+162
-6
-
53. 匿名 2017/03/04(土) 20:07:23
>子連れで行くと、取り分け用に茶碗をもらえるので、
ってあるからお店は親の注文分から子供に分けることを良しとしてるんじゃないの?
自分から子供用の茶碗くれっていうのはダメだけど
店側が許容してるのならいいと思う
とは言っても極端に食の細い子でもない限り
1~2年生でギリギリだね+21
-29
-
54. 匿名 2017/03/04(土) 20:07:31
>>50
私だったら絶縁するよ
モヤモヤしただけとか人格者だわ+198
-1
-
55. 匿名 2017/03/04(土) 20:07:36
人数分の注文がうんぬんって事より、
子連れが帰った後のテーブルは汚いから嫌だ。
・テーブルや床の大量の食べこぼし
・結局は食べ残し
・子供がちぎった無数の紙類が散乱
・食事に関係ないゴミまで置き去り
とにかく、食事が済んだらすぐに帰ってくれれば何人前でもいい。
ママ友会は食事終わった後のお喋りが長いから最悪。子供達は退屈になって走り回るし、その親は見て見ぬふり。
by飲食店
+190
-7
-
56. 匿名 2017/03/04(土) 20:07:53
一人分のドリンクバーとかを子どもだろうと二人以上で
飲み回しするのは非常識だしありえないと思うけど
普通に大人が注文して子どもに分けたりするのはありだと思う。
食べきれずに残して食べ物を粗末にしたりするよりはマシ。
+53
-12
-
57. 匿名 2017/03/04(土) 20:08:04
一杯のかけそばを思い出した。+8
-13
-
58. 匿名 2017/03/04(土) 20:08:54
その子の食べる量によるよね、小学生でも1人前食べられない子だっているし残ったの無理して親が食べたり残されたりするんだったら
美味しく全部綺麗に食べてもらったほうがいいでしょ+14
-17
-
59. 匿名 2017/03/04(土) 20:11:14
うちの子は小学生の女の子だけど、ガッツリ食べるから1人前頼まなきゃ足りないんだけど、今の子って食細いのよ。給食とか残ってしょうがないみたいよ。
この人の場合は1人前頼んだら良いと思うけど。3分の2子供が食べちゃってるし。+88
-8
-
60. 匿名 2017/03/04(土) 20:12:00
お1人様ワンオーダー制じゃなければシェアしてもいいと思う。
ただ、ドリンクバー、サラダバーは○歳から有料と書いてあればその分は必ず払うべきだと思うけど。+85
-5
-
61. 匿名 2017/03/04(土) 20:13:31
飲食店で働いてる側からしたら、一人五品頼む面倒な客より四人で二品の普通の客がいい+1
-47
-
62. 匿名 2017/03/04(土) 20:13:42
ファミレスとか、1人はランチ頼んでも連れはドリンクしか頼まない人とか沢山いるんだけどね。+27
-5
-
63. 匿名 2017/03/04(土) 20:13:50
まあ、お金が無い家は外食するなってことだね。+144
-4
-
64. 匿名 2017/03/04(土) 20:14:09
小学生でしょ??食えないとか無いから。
食 べ な さ い 。+35
-40
-
65. 匿名 2017/03/04(土) 20:14:47
大盛りまで価格が変わらないラーメン屋で大盛りと、子どもには子ども用ラーメンを頼んで、麺を分けるっていうのは、よくやる
子どもは小2で、子どもサイズラーメンは小学生以下対象だから、ダメってことはないんだろうけど、これも感じ悪いのかな+17
-34
-
66. 匿名 2017/03/04(土) 20:16:10
子連れ=非常識で迷惑でうるさいと全ての
親子をひとくくりにする人がいるけど
若い人でも中年でも高齢者でも外国人でも
マナーを守れない非常識な人はいるからね。
子連れと見ると聞くと言うと鼻息荒くして
監視するようにジロジロ見たり嫌な顔したり
上から目線で決めつけたりするのも非常識。
と独身の私は思う。
+29
-22
-
67. 匿名 2017/03/04(土) 20:16:17
うちの子は割としっかり食べるから、小学生にもなれば子供が食べられそうなものを普通に頼んでたな
だから小学生にもなれば親とシェアは駄目だと言われるかと思ったけどそうでもないんだね+46
-3
-
68. 匿名 2017/03/04(土) 20:16:18
バックヤードで笑われたくないし、色々分かってるからちゃんと人数分頼むよ。+113
-2
-
69. 匿名 2017/03/04(土) 20:16:58
お金あったら注文するよね?
少な目に注文すればいいし。+83
-1
-
70. 匿名 2017/03/04(土) 20:19:01
>>50
小さくないよ!友達に自分の子供の分まで負担させる奴なんて友達じゃねーや!!たかってくる位なら子供連れてくんな!!…と50さんの代わりに言ってやりたい(笑)
+142
-1
-
71. 匿名 2017/03/04(土) 20:19:06
人気店とか小さなお店によっては子供が1席使う場合ワンドリンク以上オーダーしないとダメって書いてあるとこもあるよね。+65
-0
-
72. 匿名 2017/03/04(土) 20:24:12
たとえば混雑時に、
4人以上で使う広めのテーブルを使ってるのに、
注文するのは両親ふたりだけで
子供は親のを分けてもらって、
店員に「子供用の箸や受け皿用意しろ」
とか色々言うのはちょっと図々しいなとは思う。
+156
-32
-
73. 匿名 2017/03/04(土) 20:27:00
お子様メニューって美味しくなさそうだし、余計なものもついてくるから正直頼みたくない。
冷凍コロッケとか冷凍から揚げとか付いてるし、不味そうなプッチンプリンなんてあげたくないもの。
和食のお店とかだと、親のメニューに小どんぶり付けたり、大盛にして分けてあげたりしてる。+17
-35
-
74. 匿名 2017/03/04(土) 20:27:37
ファミレスバイトしてた時は子供もだけど、食が細いご年配の方も取り分けて食べてる方多かった。
おばあちゃん2人で一つを半分こしたり。
なんも思わなかったけどなぁ。
そんな事より忙しい時間帯にコソッとドリンクバーをタダで飲む人の方が嫌だった。+110
-5
-
75. 匿名 2017/03/04(土) 20:27:51
>>37お子様ランチはお店によって違いますが、大体小学生までだと思います。メニューに12歳までとか書いてある場合もありますよね。結構、量が多いですよね。+13
-0
-
76. 匿名 2017/03/04(土) 20:28:06
「いっぱいのかけそば」的な
ことは完全な店側の厚意だからね。
それくらい当たり前だと思ったらだめよ。
+89
-4
-
77. 匿名 2017/03/04(土) 20:28:08
友人の小さな個人でやってるラーメ屋さん(カウンターとテーブル席3つほどの)でランチ時に4人席にママと幼児2人!
から揚げライスラーメンのセット頼んでラーメン大盛りにしてくれと・・・友人は嫌な顔せず対処してたけど
回転率を上げたいランチ時の忙しい時間帯で、個人商店でアレをやられると正直キツいだろうなぁ~と思ったよ。+122
-8
-
78. 匿名 2017/03/04(土) 20:30:51
まだひとりぶん食べきれないような小さい子ならともかく
小学生にもなって親とシェアって・・・
私も食の細い子供だったけど外食で自分の分を頼んでもらえず
親にわけてもらうなんて一度もなかったからびっくり。
最近はセコイ親多いんだね。
+180
-17
-
79. 匿名 2017/03/04(土) 20:31:24
ドリンクバーとかおかわり自由のものを子供にあげるのはしないなぁ
+104
-0
-
80. 匿名 2017/03/04(土) 20:32:19
食べきれないなら逆に有難いです。おもちゃ欲しさにお子様セットを頼むより
、よっぽど好感が持てますよ。+7
-19
-
81. 匿名 2017/03/04(土) 20:32:29
>>74
コソッとドリンクバーいたいた!
ドリンクバー付けときますねーと言って私は見逃さなかったよ+121
-1
-
82. 匿名 2017/03/04(土) 20:33:49
おかわり自由の店でそれはいいのかな。。。
しかも少食とはいえ小学生なんですよね。
私はできないな。+71
-0
-
83. 匿名 2017/03/04(土) 20:33:49
老人の方が丼1杯を3人でシェアとか
ザラにやってるけどね(笑)よく見る+5
-19
-
84. 匿名 2017/03/04(土) 20:34:38
子供の頃わがままで自分だけのお皿がないと嫌だったな。+12
-1
-
85. 匿名 2017/03/04(土) 20:34:48
小学生なら個別に頼めばいいんじゃない?
一人前頼むと残すと言っても、2/3食べるなら取り分けは厳しいように思うけど。取り分けるなら、ご飯も取り分けなよ。せこい。+95
-1
-
86. 匿名 2017/03/04(土) 20:35:10
じゃあ、親とシェアはダメなら下の子とシェアもダメなの?
うちは上の子がまだ幼稚園だけど、まあまあ食べる(まあ一人前弱ぐらい)
下は食べむらがあるし、上の子と同じものを食べたがるから、上の子と下の子と二人で1人前頼んでるよ。
これもマナー違反なの?
OK→プラス
ダメ→マイナス
+164
-16
-
87. 匿名 2017/03/04(土) 20:35:39
こういう客ばっかりだから近所のファミレスつぶれたんだろうな。
いっつも子連れや学生でうるさかったけど
利益は少なかったんだろう。
+104
-1
-
88. 匿名 2017/03/04(土) 20:35:59
3人分頼んでた 旦那が巨漢で喰うんだこれが!+19
-1
-
89. 匿名 2017/03/04(土) 20:36:08
ウチも小2と年長の少食姉妹がいるけど、さすがにしないかな。
お子様ランチを二つ頼むか、子供2人で一人前頼むようにしている。
+92
-3
-
90. 匿名 2017/03/04(土) 20:38:53
離乳食トピの続きかい?+3
-0
-
91. 匿名 2017/03/04(土) 20:38:55
ドリンクバー、サラダバー、無料ごはんや味噌汁はダメだと思う。
それ以外なら小学生以下位?(まぁせいぜい1〜2年生)なら親の大盛りをシェアとかでも構わないと思うな。
たまーにサラダバーを回し食いしてるファミリー見ると「頼んでやれよ!変な子に育つよ」と思う。+129
-0
-
92. 匿名 2017/03/04(土) 20:40:10
自分には大盛りラーメン、子どもには子ども用ラーメンで自分の麺を分けると書いたけど、いろいろ読んで反省しました
もうけち臭いことをせずに、二軒隣の子ども用ラーメンを置いていない、家系ラーメン屋で普通盛りを2つ頼むことにします
子どもが残したら私が食べるようにします+18
-22
-
93. 匿名 2017/03/04(土) 20:40:17
小さければいいと思うけどおかわり自由の食べる量によるよね笑
3分の2食べるなら頼んでやれよって思うけど+98
-0
-
94. 匿名 2017/03/04(土) 20:41:18
それで足りるんならいいんじゃない?+2
-10
-
95. 匿名 2017/03/04(土) 20:42:12
>>86乳幼児2人で一人前シェアなら、まだいいんじゃないの?
ここでの問題は「夫婦と‘‘小学生’’でシェア」だよ。+90
-0
-
96. 匿名 2017/03/04(土) 20:43:22
子供だけドリンクバー頼んだら大人はいいのか二回も確認されたことある。隠れて子供のコップで飲むとでも思ってるのかな、サイゼリヤ+29
-4
-
97. 匿名 2017/03/04(土) 20:44:40
>>92
えっ?お母さんの分は頼まないの??
だったら子供用ラーメンふたつ+大人ラーメンひとつでよくない??+7
-7
-
98. 匿名 2017/03/04(土) 20:44:53
>>96
サイゼリヤに限らずせこい客っているんだよ
その店は多かったのかもね+75
-1
-
99. 匿名 2017/03/04(土) 20:45:08
低学年だったら気にしないけど5、6年生だと微妙かも。でも、本当に食が細い子っているからなぁ。店側も商売だから文句言いたくなるのもわかるけどね。+14
-1
-
100. 匿名 2017/03/04(土) 20:46:05
人数分を頼むのが常識だと思ってた。
子供が残した分は旦那と私で食べてたよ。うちのきょうだいの家庭も同じようにしてたからそれが普通だと思ってたんだけど子供の分は頼まないっていうコメントにプラスが多くてびっくりしてる。
親子で定食1つを頼んで無料ごはんのおかわりをするのはドリンクバーを1人分頼んで親子で飲むのと同じようなものだからやめたほうがいいと思う。+166
-0
-
101. 匿名 2017/03/04(土) 20:46:42
少食ならともかく、3分の2食べられるなら頼んであげたらいいのにと思う。
お母さんが少なめな料理を頼んで、プラス子供の残りを食べたらいいんじゃないの+86
-1
-
102. 匿名 2017/03/04(土) 20:48:26
別にいいと思う!
お子様セットあってもはっきり言って
お子様セットあんまり美味しくないし
子供も食べない時ある。
残すのも悪いから自分のを大盛りにして
わけたりする。
いろいろあるなー。+17
-41
-
103. 匿名 2017/03/04(土) 20:50:52
シェア自体は悪くないよね
それだけ食べるなら頼んでいいんじゃないの?って思うけど親が足りないだけだから知らない(笑)
ドリンクバーとかは頼むの当たり前かと+18
-0
-
104. 匿名 2017/03/04(土) 20:54:07
横浜で某所で買い物中、2才の子供が寝てしまい、近くにあったカフェに入った
子供は抱っこしているので、1席しか使ってないのに、人数分のオーダーで…と言われ、コーヒー一杯のつもりが、ケーキまで頼むことに
未だに納得いかない+35
-50
-
105. 匿名 2017/03/04(土) 20:55:48
セットでパン・スープバーついてるようなのだと子供の年齢によっては微妙かなと思うけど普通の料理なら別に構わないんじゃない?+5
-8
-
106. 匿名 2017/03/04(土) 20:57:48
よく子供のぶんは頼んでなくて
ちっちゃい子が親が分けてくれるのを今か今かと待ってるのに
その横で父親がばくばく食べてる光景見る。
ここまでくるとただのケチだよね。
食べ残したっていいから頼んでやれよと思う。
+103
-8
-
107. 匿名 2017/03/04(土) 20:58:00
幼稚園児位なら問題にならなかったのかもしれないけど小学生だからなか?
食の細い子でも小学生ならお子様ランチ位は食べられそう。
大人のメニューが食べたいけど、ちょっと多いから半分こってパターンもあるのかな?
その場合は諦めさせるか、子供が残すことを見越して親が少なめの一品を頼むなら解決出来そうだけど。+52
-3
-
108. 匿名 2017/03/04(土) 20:58:47
小学6年の男の子が、親のライスおかわりを平らげるのは・・・+61
-1
-
109. 匿名 2017/03/04(土) 20:59:19
単品で何か頼めば?+62
-1
-
110. 匿名 2017/03/04(土) 21:02:22
自分の子供時代に親の分取り分けとか全くなかったから、ここ読んでびっくり
取り分けとか親も子もお腹空きそう+52
-5
-
111. 匿名 2017/03/04(土) 21:02:24
えっ普通にそうやってきたよ!馬鹿みたいに人数分頼んで残すなんてもったいないし!子供たち大きくなってきたらちゃんと人数分頼んでるし。+11
-44
-
112. 匿名 2017/03/04(土) 21:04:17
>>37
お子さまランチは12才以下って書いてあるところ多いよね。+29
-0
-
113. 匿名 2017/03/04(土) 21:05:41
小学生はさすがに頼むし、頼みなよって思うよ。
サイドメニューとかでもいいじゃん。
子どもが食べきれないなら、その分親も少なめに頼むなりして調整するけどな。+91
-3
-
114. 匿名 2017/03/04(土) 21:07:10
>>104
そういうのわりとよくある話なのかな。
似たような話をまとめサイトでも見たよ。
自分だったらブリックパックとか個包装のクッキーみたいなのを頼むのにな~と思ったけど。
+3
-1
-
115. 匿名 2017/03/04(土) 21:07:52
>>97
いや、>>65に書いた店と>>92の店は、習い事帰りで娘と二人でしか行かないの
で、前を通ってどっちで食べる?ってなるんだけど、自分は子どもサイズを置いてるラーメン屋、娘は子どもサイズのない家系ラーメンのがいい、って意見が割れるのよ
子どもサイズの店だと200円くらい安くなるかな
夜だから太るし、もう行くのやめるわ
+3
-15
-
116. 匿名 2017/03/04(土) 21:07:54
2人なのに4人席に案内されることもあるんだから、そこそこのレストランじゃなければありじゃない?
そうじゃないと廃棄大国からは脱却できないよ。+9
-15
-
117. 匿名 2017/03/04(土) 21:09:45
未就学児の時も
最低一品は人数分を注文してる。
水もらってお手拭きも席も人数分のサービスをしてもらってるから
マナーだと思ってる。
シェアするなら小さな一品を子供分として
注文すればいいと思う。+87
-2
-
118. 匿名 2017/03/04(土) 21:10:34
大人2名分頼んで単品で唐揚げ頼んだりしてます。
ライス、ジュース、サラダとかのバイキングなら子供分も含めて3人分頼むよ。+58
-0
-
119. 匿名 2017/03/04(土) 21:10:42
3分の2を子供が食べられるなら、子供の分も頼めば?と思うけど
そもそも相当目立つ行動してなきゃ他人のこと、じっくり見てないから みんなの観察力にビックリする。店が良ければ放っとけばいい。+61
-3
-
120. 匿名 2017/03/04(土) 21:12:19
うちの娘もう小4だけど食が細いからお子さまランチ食べきるのでも希
いつも私とシェアしてる
たまに半分以上食べられる時あるけど
さすがにご飯食べ放題とかサラダ食べ放題とがついてる時は一番ボリューム少ないのを一人前頼むなぁ+4
-37
-
121. 匿名 2017/03/04(土) 21:13:09
友達が大人1人で子供3人で
1人分注文してた。
お店の方が1人一品は注文してくださいって
お願いしてたよ。
お店を利用するなら
1人一品は当たり前でしょ。+106
-4
-
122. 匿名 2017/03/04(土) 21:14:29
私なら、足りない。+17
-0
-
123. 匿名 2017/03/04(土) 21:18:39
「子供だから頼まなくていいじゃん」っていうのは子連れ側の都合と言い分であって、店側からしたら大人2人で入店してコーヒー1杯しか頼まない、1人分の食事を頼んで2人でシェアして食べてるっていうのとやってる事は同じだからね。+96
-4
-
124. 匿名 2017/03/04(土) 21:19:40
ガル民て、みんなセコい人ばかりなんだね。
席についたら、何でもいいから人数分オーダーするのがマナーでしょ。+98
-5
-
125. 匿名 2017/03/04(土) 21:22:57
そんなに食が細いのなら外食控えればいいのに。半分も食べれるのに一品をシェアとかセコすぎ+76
-5
-
126. 匿名 2017/03/04(土) 21:25:39
>>120
え?それって食べ放題の時も貴方しか頼まないんだよね?最初に食が細いと言い訳しての
1番安い食べ放題やサラダバー付き頼んで娘とシェア(笑)いやしいわ+80
-5
-
127. 匿名 2017/03/04(土) 21:25:53
デザートも頼むから、トントンにしてほしいなー。+4
-0
-
128. 匿名 2017/03/04(土) 21:26:46
>>120
1番高いのを一人前だろ。
貧乏人+19
-6
-
129. 匿名 2017/03/04(土) 21:28:31
フェイスブックでは姑息にタダ食いさせる、するなら外食すんな!って意見が大半
やっぱりガルちゃんって世間からズレてて卑しい
+76
-3
-
130. 匿名 2017/03/04(土) 21:29:30
1人一つ頼んだらいいんでしょ?
夫婦と子供だったら、2人分に飲み物一つ頼んでるよ。
+4
-11
-
131. 匿名 2017/03/04(土) 21:34:03
ライスおかわり無料で子供の分まで頼むのはやり過ぎかと思うけど..?
お子様向けメニューがないお店で親が頼んだ分をシェアするのは問題ないと思う+42
-8
-
132. 匿名 2017/03/04(土) 21:35:20
>>104
2歳の寝た子を抱きかかえたまんまひとつの椅子に座りコーヒーを飲むってスゴイね。オマケにケーキまで頼む羽目になるなんて、どうやって飲食すれば??って感じ
。
私も↑上の人と同じく、その状況ならペットボトルとクッキー買ってベンチでたべちゃうかな。+37
-1
-
133. 匿名 2017/03/04(土) 21:40:44
やっぱり子供のぶんも普通注文するよね?2〜3歳にもなればファミレスならお子様パスタみたいのとか頼めるし
小学生にもなればそれなり食べられるだろうし親とシェアだと確実にお互い足りなくなるから子供のぶんも頼んでたよ+64
-2
-
134. 匿名 2017/03/04(土) 21:40:58
単品頼めばいい
さすがに単品の量すら食べられない食の細い子はいないでしょ+49
-2
-
135. 匿名 2017/03/04(土) 21:41:40
何も注文しないで手弁当食べてたわけじゃなし、周りの者がとやかく言うことない。余計なお世話。ひまじん。+7
-33
-
136. 匿名 2017/03/04(土) 21:44:37
食が細いから〜とか言ってるけど、だからって何にも頼まないのはどうなの??
子供分の小さいサイドメニューを頼んで食べさせて、それで足りなければ親の分ければいいんじゃない?
赤ちゃんとかじゃない限り、ひとり一品はマナーだよ!
ましてや小学生なんて!一人前頼んで、余れば親が食べればいい。親はそれを見越して自分の分を調整するんだよ。+113
-6
-
137. 匿名 2017/03/04(土) 21:48:04
>>126
>>128
娘に一人前という意味でしょ+20
-0
-
138. 匿名 2017/03/04(土) 21:50:11
私も弟も小学4年までお子さまランチを完食するのが精一杯なくらいで二人で一つの料理か親から分けてもらってた。+4
-20
-
139. 匿名 2017/03/04(土) 22:00:25
>>138
小4?
それが世間の常識じゃないことは理解しておいた方がいいよ。人前で堂々とそれを言ったら
恥をかくと思う。+65
-3
-
140. 匿名 2017/03/04(土) 22:01:31
うちの小学生(3年と1年)は年長の頃既にお子様ランチ完食していたから想像もつかないぞ。+19
-0
-
141. 匿名 2017/03/04(土) 22:03:31
小4でお子様ランチが精一杯でも、お子様ランチ頼んだ方がいいだろうな
小学生で親とシェアってあまりみたことがない+52
-0
-
142. 匿名 2017/03/04(土) 22:05:22
食べきれないとか残したらもったいないとかただの言い訳。お金ないなら外食するな。それだけの話+77
-6
-
143. 匿名 2017/03/04(土) 22:09:03
ドリンクバー同様に考えるとアウトだよね。店から掠め取ったものを子供に与えたく無い、人としてそこまで堕ちたく無い。金欠ならそもそも外食控えるでしょ。+57
-0
-
144. 匿名 2017/03/04(土) 22:09:06
喫茶店で働いていました!基本的に1人ワンオーダーはお願いしてたけど、注文がなくても小学校生くらいまでは何も言えなかったなー。中学生以上に見えるからお願いしても、「うちの子お腹すいてないので!怒」って言われて睨まれることもあったなー。
常識のありそうな方々は、声がけなんてしなくても人数分のオーダー(オレンジジュース1杯とか単品のケーキとか)を頼んでくれていました。+68
-2
-
145. 匿名 2017/03/04(土) 22:13:12
子供の食事の量は個人差がかなりある。うちの息子がラーメン半分やっと食べられる頃に、同級生の子は大人分一人前食べると言っていた。小学一年生の時。一概に言えない。6年生でうちの子もやっと一人前食べられるようになったよ。+4
-17
-
146. 匿名 2017/03/04(土) 22:14:48
「えー⁈」「は⁈」って思うような意見とかが多い時あるけど、一般的な意見として捉えちゃ駄目なんだよねw
だってココ、ガルちゃんだしw+32
-1
-
147. 匿名 2017/03/04(土) 22:16:28
>>138
食がホントに細い子どもで、見るからに華奢で一家でホッソリしてるなら、お店の人も目くじら立てて不愉快になったりはしなさそう。
+9
-5
-
148. 匿名 2017/03/04(土) 22:18:50
小4でお子様ランチが精一杯だなんて、給食どうしてんだろ??
それでも小4なら、一人前はオーダーすべきだと思うけど。+70
-0
-
149. 匿名 2017/03/04(土) 22:20:31
>>120
小4の子が親と一つって…。普段は少食って言ってるけどお店や周りはそんな事知らんがなって感じ。半分以上食べられる時あるんでしょ?その時あなたは半分も食べられないの?
大人が小4の子と一品を分け合ってたら、ひもじくて子供にもきちんと一つ頼んでやんなよって思うわ。+62
-0
-
150. 匿名 2017/03/04(土) 22:21:50
例えば大人4人で行って1人だけおかず頼んであとの3人はおかわり無料ごはんをそれぞれよそって食べるなんてことがあったら明らかに注意される。
子供だからと言ってそれをアリにしてたらきりがないから店的には線引きしたいと思う。+59
-0
-
151. 匿名 2017/03/04(土) 22:26:11
席使ってお水やおしぼり人数分出してもらって、更に「取り皿下さ〜い」ってか+57
-0
-
152. 匿名 2017/03/04(土) 22:30:37
高校生の時、トンカツ屋さんでバイトしてて
トンカツ以外おかわり自由だったんだけど
毎週のように小学生2人連れて夫婦2人分しか定食注文しない家族いたよ。もちろんおかわりしまくりで子供にあげてた。
その店子供には無料でおもちゃもあげてて、
その家族は毎回クーポンも使うから セコイな〜とずっと思ってたけど やっぱり無しですよね?
なし+
あり-
+165
-0
-
153. 匿名 2017/03/04(土) 22:31:10
年長、2歳児持ちです。
あんまり気にしてなかったです。
と言うのも、上の子はもちろん、下の子もメニュー見てたら、これ食べたいって言ってくるから頼んでました。
まだお子様ランチ用とかを食べないときは、私のをあげてた時もありましたが。
小学生とかなら、食べたいって主張しないのかな。
あえて安く済ませようとしてるとかかな。
+45
-0
-
154. 匿名 2017/03/04(土) 22:35:05
そこそこ年齢いってるのにシェアとか…みっともなくって無理+65
-0
-
155. 匿名 2017/03/04(土) 22:41:56
ご飯おかわり自由は一品についてるものでしょう?
幼稚園くらいで、ご飯も少ししか食べられない子供なら常識の範囲内だけど…。+16
-1
-
156. 匿名 2017/03/04(土) 22:42:34
ホント、こう言うトピ面倒なんだけど。
アリ?ナシ?とか大嫌い。人それぞれじゃん。
あたかもこれが常識みたいな感じが嫌い。だから子育てもしにくくなる。+7
-40
-
157. 匿名 2017/03/04(土) 22:43:02
おかわり用のごはんが炊飯器で置いてあるって、やよい軒かな。+21
-0
-
158. 匿名 2017/03/04(土) 22:44:31
小1ぐらいならアリかな?
小3や小4とかなら、けち臭くて引くわ。+35
-0
-
159. 匿名 2017/03/04(土) 22:45:12
大盛りラーメン頼んで子どもとシェアします
店員さんも子ども用にお椀持って来てくれる
非常識だったかしら‥+2
-20
-
160. 匿名 2017/03/04(土) 22:45:45
未就学児ならギリオッケー。
やよい軒お子様ランチあるよね?+16
-0
-
161. 匿名 2017/03/04(土) 22:46:59
園児ならともかく小学生はないわー。
給食ぐらいの分量毎日食べてんでしょ?+60
-0
-
162. 匿名 2017/03/04(土) 22:51:31
小学生でこれは引くわ+43
-0
-
163. 匿名 2017/03/04(土) 22:53:07
このケースもシェアって言うの?+1
-4
-
164. 匿名 2017/03/04(土) 22:57:11
え、別に良いんじゃないの…
食べきれないのに子供にも一人前注文させるほうがおかしい気が+10
-37
-
165. 匿名 2017/03/04(土) 22:58:57
>>159
子供が小さくてお子様ラーメンでも多いとかなら別にいいんじゃないかな?混雑した時間避ければ
1人前頼んで残すほうがお店の人に悪い気が
食の細い子だと私がそうだったんだけど、自分の分頼まれてもプレッシャー半端ないし+6
-13
-
166. 匿名 2017/03/04(土) 22:59:55
子供用ラーメンもお子様ランチも小食メニューなんか子連れで行くお店はどこにでもあるのに
なんでそれ頼まないのかわからない
離乳食の持ち込みトピでも思ったけど、離乳食だって置いてるところあるよね?
そこでお金払って頼めばお互い気持ちよく食べられるのに
なんで持ち込みにこだわるのか全くわからない+49
-4
-
167. 匿名 2017/03/04(土) 23:01:44
私の友達は、自分のメニューのほかに未就学児でも子供用のメニュー頼んでたよ
余ったら自分が食べてたし
大人である自分に合わせるんじゃなくて、子供に合わせてた+53
-0
-
168. 匿名 2017/03/04(土) 23:06:00
子供メニューってどこもかしこも揚げ物ばっかりハンバーグとかで、旅行先とか外食が続く時はお子様メニュー頼まないで親の取り分けるよ。食べる量も日によってだし。親が足りなきゃ追加すればいい。+10
-13
-
169. 匿名 2017/03/04(土) 23:06:29
成人した娘と母親が
イタリアンレストランでコースを一人分注文して
二人で半分ずつ食べていた
ボリュームもあって子供連れも多い店だけど
無しだと思う+72
-0
-
170. 匿名 2017/03/04(土) 23:08:30
子供と一緒の外食ってさ、
親が子供に合わせるもんだと思ってた。
子供が残すこと見越して自分は少なめに頼んで
子供に食べたいのをオーダーさせてあげるのが当たり前じゃないの?
自分が子供のころの外食って私が先に好きなの食べて
それを両親が「おいしい?」って優しく見守ってくれてた思い出しかない。
親が率先して食べて、残りを子供に分け与えるってないわ。
そこまでして外食する意味ある?
+108
-4
-
171. 匿名 2017/03/04(土) 23:10:24
1杯のかけそばですら、あのお母さんは申し訳なさそうに頼むのに…+36
-0
-
172. 匿名 2017/03/04(土) 23:10:31
>>169
いやそれ子供じゃないじゃん笑
でも、人それぞれ事情があるからね。
お母さんは病み上がりかもしれないし笑
病気かもしれないし。+1
-11
-
173. 匿名 2017/03/04(土) 23:12:21
>>170
話の論点ずれてない?+6
-17
-
174. 匿名 2017/03/04(土) 23:17:28
>>170
まあさ、自分の食べたいものを食べれないと息抜きにならないんでしょ
子供を楽しませるより、ガルちゃん見てると最近のママって息抜きばっかり考えてるみたいだし+49
-6
-
175. 匿名 2017/03/04(土) 23:19:48
>>173
でた
理論的に言い返せなくて言葉に詰まると
「論点ずれてる」で一蹴するガル民得意技
どのへんがずれてるのか具体的に。
+22
-2
-
176. 匿名 2017/03/04(土) 23:20:28
ハワイのキムカツに夫婦+幼児1人の3人で行ったら
3人分頼んでもらわないと困る!
って怒り口調で言ってきた髪の長い店員(日本人)
まだいるかな。
幼児じゃそんなに食べられないし結局残した。
注文しないで帰ればよかった。
+5
-37
-
177. 匿名 2017/03/04(土) 23:21:23
>>174
子供と一緒でもスマホいじってばかりだしね
自分優先の親が増えた+35
-1
-
178. 匿名 2017/03/04(土) 23:22:54
うちの場合子供の分まで頼んで残ったらおほっwwってテンション上がるタイプだから問題はない。
それにしてもうるさい店だな。
残すよりは良いでしょうよ。みんながみんな1人前食べれる訳でもないし、良いお金取ってるんだから黙って食べさせてよ。+6
-30
-
179. 匿名 2017/03/04(土) 23:27:11
飲食店側として。
人数分の料理のオーダーもないくせに子供用イス、スプーン&フォーク、取皿を当たり前のように要求してくる客に限って子供はうるさいし、帰った後は汚い。
売上と見合わない。
低姿勢な良心的な親の時はいろいろしてあげようかなって気になる。
+80
-3
-
180. 匿名 2017/03/04(土) 23:30:35
小学生に取り分けるような非常識な親が増えたら、1人につき必ず一品注文みたいな店も増えるだろうね。+49
-0
-
181. 匿名 2017/03/04(土) 23:30:55
お子様ランチってマズイよね
固い揚げ物に固いハンバーグ
うちの子は全然食べないから頼まない+13
-11
-
182. 匿名 2017/03/04(土) 23:32:35
ご飯お代わり自由は、定食を頼んだ人だけが普通。子供はご飯だけ注文したら良いと思う。+58
-0
-
183. 匿名 2017/03/04(土) 23:37:24
私が見たのはもっとヒドイ親子だった。
ステーキケンで父親と娘がセットを注文して母親と娘が一人前のステーキをシェアしていた。
しかし副菜やサラダバイキングやご飯は3人でしっかり食べていました。
さすがに店員さんも料理の注文が無い方はバイキングはご遠慮くださいと言ってたけど非常識な事だと感じてなかったな。+55
-1
-
184. 匿名 2017/03/04(土) 23:40:09
>>169
それはちょっと…。
レストラン側が気の毒だなあ。
大人2人で入店してそんな頼み方するなんて無理だわ。
親とレストラン行っても、そんなみっともない注文したことなかった。+40
-0
-
185. 匿名 2017/03/04(土) 23:40:54
>>170
行列のできるラーメン屋とか小さい子供が行きたいと言ってるンか?と思う。
あんな忙しないとこで食べさせられる子供がかわいそう。
近所のラーメン屋そんな子連れに嫌気がさして、子供でも一品注文してください!!って張り紙してた。
+45
-1
-
186. 匿名 2017/03/04(土) 23:44:41
いちいちうるせーな~+4
-22
-
187. 匿名 2017/03/04(土) 23:45:02
トピの前半これにプラスっておかしくない??
残したくないから!!って言えば通ると思ってんの??
おかわり自由ってのは基本頼んだ人オンリーだろ??だったらドリンクバーもサラダバーもそうなるよね??+71
-0
-
188. 匿名 2017/03/04(土) 23:48:30
人数分きっちり頼めっていうなら入り口にそう書いとけ+9
-18
-
189. 匿名 2017/03/04(土) 23:49:54
タダだったら食べるくせに+14
-5
-
190. 匿名 2017/03/04(土) 23:53:24
>>112
12歳以上でお子様ランチ食べる子あんまりいないと思う(笑)+8
-0
-
191. 匿名 2017/03/05(日) 00:06:48
喫茶店で長い時間オーダーも追加せず、ただただ喋ってるおばちゃんたちよりはマシだと想う。子供が食べる米なんてたかだかしれてる+7
-19
-
192. 匿名 2017/03/05(日) 00:11:36
うるさい世の中になったね
食い逃げしてるわけじゃないんだし好きにさせなよ+4
-28
-
193. 匿名 2017/03/05(日) 00:15:26
>>173
子供のご飯を頼むかって話でしょ?
残り物食べさせるなんておかしいって話違うじゃん。+13
-1
-
194. 匿名 2017/03/05(日) 00:19:33
この人、子供が大人の3分の2食べるんなら普通に子供の分も頼んだらいいのに。自分の分を軽めにして子供の食べ残し食べるとか。
うちは子供が少食だから、私が大盛りとか多めに頼んで取り分けるけど。
小学生でも大人1人前食べる子もいれば、少食の子もいるから一概にいろいろ言えないと思う。+28
-3
-
195. 匿名 2017/03/05(日) 00:23:25
自由でしょ?大人だってパンケーキシェアしてドヤ顔でインスタにあげてるじゃんw+4
-23
-
196. 匿名 2017/03/05(日) 00:23:38
トピタイ、読んでも理解できなかったw
「え、なにを言ってるの?子供なら小皿に分けて食べるからいいんじゃないの?」って思ったからw+6
-11
-
197. 匿名 2017/03/05(日) 00:24:40
ご飯おかわり無料って定食についてるものだよね?
単品だけ頼んだらご飯は食べれない感じでしょ?
おかずはシェアでも、子供の分のご飯は注文しなきゃダメじゃん。
なんか貧乏くさいよ。。+54
-0
-
198. 匿名 2017/03/05(日) 00:27:44
飲食店側
お客様の自由にして下さい。おしゃべりばっかりして、何時間も居座られるランチタイムが迷惑です。+5
-9
-
199. 匿名 2017/03/05(日) 00:30:58
小学生なら低学年でも一人前頼みたがらないの?
とりわけなんて赤ちゃんじゃあるまいし。
そこまで節約するなら、外食せずにスーパーで惣菜買って帰ったらいいのに。
+44
-2
-
200. 匿名 2017/03/05(日) 00:47:43
カウンターしかない行列の出来る店で、子供の席はとって料理注文しない人見たときは「やめて!」って思ったな。+21
-0
-
201. 匿名 2017/03/05(日) 00:48:19
私たまーに子供とランチするけど、一歳九ヶ月だから、お子様セット500円のものを頼んでも8割食べなかったりするときあるから、すんごいもったいなくて、次からは私の分をとりわけようかなぁと思う。+8
-20
-
202. 匿名 2017/03/05(日) 01:02:15
この人の子供は、大人のおかずを3分の2食べるから、お母さんが足りなくなるから こうしてるって別サイトで読んだわ
だからこの場合は無しと思う
大人の料理の3分の2って、食の細い女性と同じくらい
+52
-0
-
203. 匿名 2017/03/05(日) 01:04:58
一人一品が常識とかマナーって誰が決めたの?勝手に思い込んでるだけじゃないの?頭カチカチでしょ。
バイキングとかドリンクバーとかを大人分(子供分)しか頼まないのはさすがに非常識だけど、親子で少食の人もいるから子供の残りを親が食べられない人もいると思う。お子様ランチが微妙な店もあるし。
だったら、大人の料理をシェアするのありだと思う。結局、子供が希望するサイドメニューやジュース頼むことになるから、一人一品にはなるかもだけどね笑
ドリンクバー1人前とかの非常識な家族がいるからいろいろ言われるんだろうけど、一人一品が常識とか言われるのもなんかモヤッとする。+9
-38
-
204. 匿名 2017/03/05(日) 01:08:53
うちの3歳も少食でお子様ランチ半分残す。
だから私とランチ行くときは、大人の一人前をシェアして少なめのサイドメニューもひとつ頼むようにしてる。
夫もいたら残しても食べてくれるからお子様ランチ頼む。+19
-0
-
205. 匿名 2017/03/05(日) 01:09:37
子供用のメニューあれば別だけど、ラーメンとかそうでもしなきゃどうしようもない。お店側も子供用に器用意してくれるし。+8
-7
-
206. 匿名 2017/03/05(日) 01:13:49
未就学児までかなと思いますね
非常識な人が増えた
それ以上だったら恥ずかしいと思うけど、思わないのでしょうね
きっとそういう親に育てられた子供も非常識になる確率高そうで、子供がある意味かわいそう+55
-2
-
207. 匿名 2017/03/05(日) 01:25:32
小学生でしょ?
しかも半人前以上食べられるんだから、
シェアは無しだろうに。
なんなの一体。
お金無いなら外食しなけりゃいいだけの話。
払うものは払おうよ。
子供は見てるよ、そんな親の一挙手一投足をさ。+66
-1
-
208. 匿名 2017/03/05(日) 01:35:23
残すより良くない?っていうのは客の意見だよね。
店としては、残されてでも一人分注文された方がいい。
残したものが貧しい国に行き渡る訳ではないんだから、お金使ってくれた方がいい。+59
-2
-
209. 匿名 2017/03/05(日) 01:45:22
食べ放題を一緒に食べるのはなし。
うちの小3は小食だからラーメン、炒飯、餃子セットを頼んで子供は炒飯、私はラーメン、餃子はシェアしたりする。
+7
-12
-
210. 匿名 2017/03/05(日) 01:51:09
子供の頃はお子様ランチ食べたかったのに、あまり食べさせてもらった記憶無いや
お子様ランチより安いうどんとかばっかりだったな
+7
-0
-
211. 匿名 2017/03/05(日) 01:54:28
席料のかかるような高級なレストランや、
コース料理のお店(こういうお店は基本的に幼児連れて行かないけど)
ならともかく、
普通の店なら分けて食べるのなんて特に問題がないように思う。
昼過ぎに友達と合流。
おなかすいたというので二人でファミレスに入る。
自分は食事したばっかりだから飲み物のみ注文、友達はがっり色々注文。
頼んでない私がそのポテトを何本かもらったりすることあるよ。+4
-24
-
212. 匿名 2017/03/05(日) 02:30:59
>>37
うちのこどもは食が細く
小3ですがお子さまランチで満足してます
園時代はお寿司3巻とか…
お子さまランチ
何歳でもいいと思ってました
+9
-13
-
213. 匿名 2017/03/05(日) 03:19:30
自分は小学校低学年まで母のを取り分けてもらってました、単純に食が細かったから。
行儀がよくないとかなら迷惑になるけど食べずにうろうろしていたわけでもないし、ちゃんと食べきれる量を注文してるって事で良しとしてほしいなあ。
+9
-16
-
214. 匿名 2017/03/05(日) 03:38:22
なんか少しトピとはずれるかもしれないけど、友人が子供(五歳)と私とランチに行ったときのこと
うちの子残すから~と言って自分の分は注文しないで子供のセットメニューのみ
こっちは食べるの気使うし、子供がゆっくり食べてるそばから取って食べちゃうからあっとゆーまになくなって
全部食べたね!だって
あなたが一番食べてるじゃないか
そして子供は一時間もしないでおなかすいたー!って言う始末。
それ聞いた友人の一言はさっきご飯たべたじゃん
ほんとびっくりした+61
-2
-
215. 匿名 2017/03/05(日) 03:49:48
コメント見てて思ったのは数百円~千円前後の子供分の料金けちるなよって感じた
子供が残したらもったいないとか言ってるけど、なんかけちくさいなぁって思いました
店側は『残された、悲しい』なんて思わないよ
『子供の分も注文できないなんてケチな親』とは思うけど+55
-4
-
216. 匿名 2017/03/05(日) 04:55:08
子連れってことは、コースがあるようなレストランじゃなくてファミレスに行くことが多いだろうしファミレスレベルの飲食代ならケチらなくても…って思うわ。それに子どもが小さいうちは、わざわざお子様ランチがないような店も選ばないかな。たまにはお洒落なお店に行きたくもなるけど。+25
-1
-
217. 匿名 2017/03/05(日) 05:05:06
記事を読むとやよい軒みたいなご飯おかわり自由のお店で何も頼んでいない子供にそのご飯を取ってきてあげてるんだね
流石にそれはダメだと思う+51
-1
-
218. 匿名 2017/03/05(日) 05:48:50
コ・ジ・キ・な・の?+24
-4
-
219. 匿名 2017/03/05(日) 06:05:40
そもそも、子どもメニューがない店に子連れで行くのが変だと思う
+25
-7
-
220. 匿名 2017/03/05(日) 06:39:38
うちもまだ小1で、1人前は食べきれない。しかも食慾にムラがある。
でも就学してるなら一人前頼むべきだと思うよ。
それか、親のご飯大盛り&サイドメニュー追加するか。
もしくは 子供に一人前取って 自分は飲み物だけで様子をみるか。
子どもに遠慮しながら食べさせるなんて可哀想だよ。成長期なんだから好きなだけ食べさせなよ。
ホテルだって飛行機だって、未就学児は付属扱いだけど、小学生になると金額も一人前になるじゃん。
残すと失礼…って躾守ってるのはエライけど、一般宅にお呼ばれした時と、外食産業を同じに考えてはダメなんじゃ?
多少 食べきれなくても、足りない量をシェアして無料おかわり なんて見苦しいよ。+28
-3
-
221. 匿名 2017/03/05(日) 06:39:52
>>214
子連れの友人と食事に行ったら、「どれだけ食べるかわかんないから」と取り分けにされて、大人の頭数で割り勘されたわ
しかも、子どもに取り分けて食べなかったからと、冷めたパスタを押し付けられそうになった
やよい軒みたいな店なら、定食の他にご飯単品で頼むなら、ギリギリOKかな
私なら、半分以上食べられる子どもなら定食二人前頼んでご飯少な目にしてもらうとか、定食ひとつで少な目のおかず単品とか、小鉢をひとつふたつ頼むとか
てか、そんなに悩むならファミレスかファストフードで食べりゃ良いのに、なぜわざわざ子どもメニューがない店に子連れで行くのかしら+28
-0
-
222. 匿名 2017/03/05(日) 06:45:11
せっかく外食のマナーを教える良い機会なのにね
ファミレスでフリードリンクを回し飲みするようなもんでしょ
それを良しとするような親なのかしら
子ども椅子卒業して一人前に席を占領するんだし、子連れだと時間も長くなるんだし、単価下げまくるんじゃなく、それなりにお金を落とさなきゃいけないと思うけどなぁ
お店だってボランティアじゃないんだから
+34
-0
-
223. 匿名 2017/03/05(日) 06:58:31
元を取らないと損(お店の利益を認めない)なんていう人は資本主義の国で暮らす権利はないから。しかも何故か自分だけはタダ乗りが当たり前だと思ってる。在日か!+23
-0
-
224. 匿名 2017/03/05(日) 06:59:19
ごはんお代わり無料は定食を頼んだ方に限るとかにすれば悩まなくていい
思った以上に子供が食べてたら、私なら恥ずかしくて追加で注文する
+28
-0
-
225. 匿名 2017/03/05(日) 07:02:29
子供の分頼まないとかちょっと貧乏臭いので外食はしない方がいい
+24
-1
-
226. 匿名 2017/03/05(日) 07:05:45
ケチなのか貧乏なのか日本人じゃないのか+17
-0
-
227. 匿名 2017/03/05(日) 07:18:06
>>183
すいません、私の友人夫婦は一緒に食事した時それやりました。引くどころの騒ぎじゃなく、友人やめようかと思うぐらいでした。
こういう事してる親の子は将来そうなりますよ。
外食ひとつにしても、教育のひとつとは思わないんでしょうか。負の連鎖ですね。+20
-0
-
228. 匿名 2017/03/05(日) 08:07:07
子供沢山いる知人。
お店くる前に、家でおにぎり食べさせてきたから、そんなに注文しなくて大丈夫〜
もう、なんか、、子供達が可哀相で、、、いっぱい注文して子供達に食べさせてあげたよ、、がっつり食べてた。
んで、自分ビール飲んでんだよ、、+16
-0
-
229. 匿名 2017/03/05(日) 08:13:47
前半と後半だと随分意見違うね。
私もこの場合はちょっとナシだと思う。
子供の年齢と「子供が3分の2を食べてしまう」
だから二人分では全然足りないよね、、
だから「子供が食べないから二人分で、おかわり自由のごはんを子供に」はちょっと配慮がない。
店側から何も言われないから、良しとされている訳ではないと思う。
+26
-0
-
230. 匿名 2017/03/05(日) 08:42:13
>>229
前半の方々は、モラルもマナーもない方々だということなのでは?
禁止されていない=やっても良い
なんていうおかしな親がけっこう居ますもの
決まりどうこう以前に、小学生に一品の注文すらしないとか、定食についてくるおかわり自由のご飯を、他者に食べさせるとか、一般常識のある大人ならあり得ない行動です+33
-0
-
231. 匿名 2017/03/05(日) 09:07:44
3歳の息子にアイスクリーム食べ放題をつけて、一緒にとりにいって、色んな種類があったけど、ちょっと変わったツブツブがはいったアイスクリームだったので息子大丈夫かな?って少し味見してしまったのを、店員さんがバッチリみていて、今食べましたよね?二人分つけておきます ってすごく怖い顔で言われました。
確かに味見してしまった私も悪かったけど、それ
以降食べてないのだから、おおらかに見て欲しいなとも思った+8
-26
-
232. 匿名 2017/03/05(日) 09:27:54
>>40
そうだね、確かにそうやってセコく育てると子供って意外と覚えてるから大きくなってからも真似しそうだわ
+17
-0
-
233. 匿名 2017/03/05(日) 09:37:23
そんなん普通よ。ずっとそうよ。+0
-11
-
234. 匿名 2017/03/05(日) 09:40:23
楽しく食事したいものだね。なんか窮屈な世の中。+0
-13
-
235. 匿名 2017/03/05(日) 09:42:18
前に働いてたお店、サラダ、スープ、そしてパンも食べ放題。
メイン料理は大人分だけ頼み、子供はそのバーだけを食べるって御家族さんが多かった。
子供だけだとタダだと思ってる人多かった。
別に何食べようが自由だからそのままのオーダー通すけど、裏では店長とかちょー文句言ってた…子供にも食べさせてやれよって…
その御家族さん達はここの人達みたいに残すと勿体ないからって思ってたのかもしれないけど、店側はこう思ってるのが現状じゃないかな?私は恥ずかしいと思って残しても子供分頼んじゃうかも。大人だけで来ても残す人なんていっぱいいるしね。。+26
-0
-
236. 匿名 2017/03/05(日) 09:44:30
ベビーカー叩きが飽きてきたから
今度はファミリー叩きかー
実際問題、居酒屋で女3人とかで来て
飲み物水だけで、お通しのみで居座る奴らとか
ラーメン屋にきて、一杯をシェアする人とか
そっちのがサイコーマナー違反でしょ。
+6
-18
-
237. 匿名 2017/03/05(日) 09:45:00
子ども用の料理を取れば、子どもも自分のだって喜んで食べるのに。
前に見た大人2人子ども2人の家族は、定食2つしか取ってなくて、すぐに子どもも騒ぐし食べないしで両親困ってた。子どもは小学校低学年と幼稚園くらい。
うちは同じくらいの子がいるけど、普通に定食か単品を頼むよ。
食べられなくても食が細くても、躾と食育の意味で。
+14
-0
-
238. 匿名 2017/03/05(日) 09:58:38
ごはんおかわりはあかんでしょ!+10
-0
-
239. 匿名 2017/03/05(日) 10:04:12
これやよい軒じゃない
ご飯お代わり自由なのは
1つの定食で2人どうぞって意味じゃないと思う
子供がご飯もシェアするならちょっと感じ悪い
でもまあお母さんご飯一杯、子供も一杯なら
普通の男性のお代わり分くらいだし店もそんなに
損失ないけどね
でもドリンクバーを一人分の注文で二人が飲むのと同じ事だよ+14
-0
-
240. 匿名 2017/03/05(日) 10:07:29
>>231は悪くない
店側も非常識な親が多くてイライラしてたのかね
+4
-8
-
241. 匿名 2017/03/05(日) 10:08:30
食べ放題でなければシェアでいいと思う。
今回の場合はごはんおかわりをシェアするのがNG。+8
-0
-
242. 匿名 2017/03/05(日) 10:10:13
そもそもやよい軒はご飯お代わり自由は
定食頼んだ人の為のもので
ご飯だけ単品はなかった気がする+16
-0
-
243. 匿名 2017/03/05(日) 10:11:26
前半の意見はおかしいよね
こんな人達が普段ガルちゃんて他の人の事を
非常識!って叩いてんのかしら
自分に都合のいい事には突然寛容でびっくりした+11
-1
-
244. 匿名 2017/03/05(日) 10:17:00
子ども用お代わり無料ごはん100円、とか設定してあって
それを頼むならいいけど…
なんかこれは、ドリンクバー一つたのんで家族4人で回し飲み
と同じようにダメと思う+13
-0
-
245. 匿名 2017/03/05(日) 10:32:25
>>231
一緒にアイスクリーム取りに行ったのなら、つぶつぶのやつ盛らなければよかったじゃん
ちょっと味見で済むのか、その後継続して食べるのか判断つかないよ+21
-2
-
246. 匿名 2017/03/05(日) 10:54:06
4~5本しかない焼き鳥を1皿だけ頼んで、串から外してみんなでシェアするのよりよっぽどマシ!+3
-7
-
247. 匿名 2017/03/05(日) 11:04:45
元記事から
「ご飯はおかわり無料で、店内にお釜ごと置かれています。子連れで行くと、取り分け用に茶碗をもらえるので、ご飯はそこからとり、おかずは私のお皿から子どもに取り分けています。夫と私の2食分だけしか頼んでいませんが、家族全員が満足できるんです」。
イタリアンでピザやパスタをシェアするのとは別の問題だった。サービスのおかわりはお金を払った人だけだよ。
非常識としか思えない。普通なら疚しさや恥ずかしさでできないよ。
だから法律を盾にしようとしたのかな、卑しい奴。
+26
-0
-
248. 匿名 2017/03/05(日) 11:09:45
トピ冒頭の普通って書いてる人大丈夫か。+17
-2
-
249. 匿名 2017/03/05(日) 11:19:10
子供が4歳の時、京都三条のとんかつ店、かつく○で子供の分も頼めと言われちょっと困った事がある。
一方、老舗のとんかつKY○では、大人の注文を終わった直後に「子供さんのご飯と取り皿持ってきますね。お味噌汁は無いですけど良いですか?」と言ってくれた。この違いよう。
+3
-20
-
250. 匿名 2017/03/05(日) 11:28:04
ラーメン屋で一杯頼めば700円。
小さい器もらって子供に分けてる子連れはけっこう多いけど、あくまで一人前は食べきれない時だよね
でも、親と分け合ってもお互い足りてなくて100円以下の替え玉を2〜3回も頼んで
分けて食べてた時には、、最初からそれぞれ頼もうよと思う(笑)
500円くらいの節約にはなるんだろうけどさ
モリモリ食べてんじゃんw
気持ちは大いに分かるけどw+14
-0
-
251. 匿名 2017/03/05(日) 11:38:42
>>248
代々極貧だからそれが普通なんだよ。
察してやれ。+8
-2
-
252. 匿名 2017/03/05(日) 11:39:59
店側としては商売になりさえすればいい。
こんなことを気にして客が来ないより来た方がいい。+6
-4
-
253. 匿名 2017/03/05(日) 11:47:40 ID:17w6LQIEZG
社内の日帰り旅行でお昼食べた時
幼稚園の子ども連れてきた人が
「家の子食が細いから~」と言って
自分の頼んだ分を分けてたけど
子どもちゃんちょっと足りなさそうだったし
百歩譲って家族だけならともかく人前ではどうかと思った。+11
-4
-
254. 匿名 2017/03/05(日) 12:01:58
盛りが多い有名店なんだけど、元々現場作業員とかの人が安く手早くお腹いっぱい食べるためのお店だった。
どっから聞きつけてきたのかわからないんだけど、昼の時間帯に子供連れでどやどや来るようになっちゃった。
家族でワンオーダーとかもあるし、小さい店で子供相手にしてて、長時間いるから、短い昼時間に来てる人が大行列で入れなかったりしてる。
席を長時間独占するなら、せめて各自頼んで欲しいと思った。
良いお店を利用している身からしたら、お店が儲かってて欲しい。潰れて欲しくない。飲食店は厳しいし。
だから自分のことだけ考えてるオーダー見てると、嫌な気持ちにもなる。
本当に非常識だと思う。+44
-0
-
255. 匿名 2017/03/05(日) 12:02:31
私の子供はよく食べるから子供用一人前注文するけど、自分自身は子供の頃は食がすごく細くて母から取り分けてもらってた覚えがあります。
その子供の食べれる量と年齢次第ではないでしょうか?
おかわり自由メニューを複数人で食べるのはルール違反だと思いますが。+18
-0
-
256. 匿名 2017/03/05(日) 12:03:39
夫がいれば3人前頼むけどな。
夫と子供は食べたいもの頼んで、私は量の少ないものを頼む
ファミレスなら単品のサラダかミニうどんや
ミニねぎとろ丼があればそれを頼む。
それで子供が残した分を私と夫で完食する感じ。
子供と二人でラーメン屋とかだったらラーメン1つと
半チャーハンやミニチャーシュー丼、
もしくはラーメン一つにギョーザ2皿とか頼む。
小学生以下ならまだしも、小学生になったら
さすがに1品で子供とシェアはないわ。
店に悪いというのもあるけど、自分も恥ずかしいわ+23
-0
-
257. 匿名 2017/03/05(日) 12:07:39
基本的に子供用メニューや取り分け用のお皿を準備している中華などのお店以外の大人向け店舗に一人前食べれない子供を連れて行くのはマナー違反だと思う+10
-3
-
258. 匿名 2017/03/05(日) 12:12:14
子連れのすることなすこと何にでも文句つける風潮やめて欲しい。+3
-25
-
259. 匿名 2017/03/05(日) 12:13:23
観光地にある行きつけの蕎麦屋が中国とかののガイドブックに載ってしまったせいか、アジア系の人が昼時に来るようになった。
それだけならいいんだけど、4人席を占領して、水を飲んで休憩。
しかも頼むのはカツ丼一杯のみ。
同じようなオーダーをする家族とか見ると、お店の迷惑を考えないんだなって嫌な気分になる。
一杯のかけ蕎麦って昔は貧しいからお話になるんであって、それを現代でやるって恥も外聞もないよ。
ブランド品身につけてやることじゃない。
いつから日本人はこんな他人の迷惑考えなくなったんだ。+19
-0
-
260. 匿名 2017/03/05(日) 12:25:19
マナーは大切、わかるけど飲食業した事ないし、利益がどーのってわかんないし、気分転換に外食に行ってるのにお店にも気をつかって色々考えなくちゃならないのも疲れるな+1
-20
-
261. 匿名 2017/03/05(日) 12:26:24
そもそもこの人、最初から大盛りとおかわりサービス利用して外食費浮かせるつもりでこの店に入ってるんだよね。
そこまでして外食しなくていいよ。子供が可哀想。
躾にもよくないし、常識が身についた時に恥ずかしく思うはず。+30
-0
-
262. 匿名 2017/03/05(日) 12:34:26
>>228
「出る前に食べさせたからそんなに食べない」
って人いるよね。
私の友達も子供連れて来て「家で納豆ごはん食べて来たから子供はジュースだけでいいよ」って
言うからお腹いっぱいなのかと思ってたら
注文したグラタンやパスタを見て、食べたい!って言い出して「ごめん、ちょっともらっていい?」と半分以上食べてデザートも「ちょっと頂戴」って言われて、スプーンつけられたから
もうあげてしまった。
でも支払いは自分のお酒と子供のジュースだけ
なんか腹立つよりは子供が可哀想だった。
一人分好きなのを頼んであげてデザート食べたいならそれは母親と分けるとか。
+34
-0
-
263. 匿名 2017/03/05(日) 12:47:23
ちょっと横だけど、
60歳オーバーの母親と
ラーメン屋に行った時、
母が少食で完食出来ないから、
元の値段のままで量を半分にしてって
頼んだの。
そうしたら、量を計るほうがめんどうだから、
残して良いですよって言われたのよ。
まー、こんな事例もあるということで。
+13
-1
-
264. 匿名 2017/03/05(日) 12:48:00
小学生の子供と2人で外出の時は困る
まだ一人前が食べられないからラーメン屋とか
定食屋は避けてファミレスかファストフードになっちゃうかな
小学生と二人でラーメン一杯ってやっぱり出来ないですしねぇ
+9
-0
-
265. 匿名 2017/03/05(日) 12:49:29
店員です。
お子様向け料理やドリンク、
低アレルゲンメニュー・一品料理など
各種揃えておりますので、
お食事される場合はご注文をお願いいたします。
大人用のドリンクバーや
お代わり自由メニューを注文して、
何も注文していないはずのお子様に食べさせるのはやめて下さい。+30
-1
-
266. 匿名 2017/03/05(日) 12:50:26
親の頼んだ物を子供に分けるのはまあいいかもしれないけど、お代わり自由の無料ご飯を食べさせるのは間違ってる
そんなとこケチケチするなよ貧乏人+22
-0
-
267. 匿名 2017/03/05(日) 12:51:56
>>258
それは非常識な子連れが増えてるからじゃん、バカなの?+19
-0
-
268. 匿名 2017/03/05(日) 12:55:57
>>253
普段は食が細くても外に出たら気分も変わるし食べたくなるのかなと思う。
私も会社の飲み会に同伴した幼稚園の子に母親が「アレルギーはないんだけどうちの子全然食べないんだよねー」とハーフサイズおにぎり一個だけ頼んで水と食べてたんだけど、
「お肉食べたい…」って泣き出してしまって
慌ててチキンとかだし巻きを取り分けて食べさせたら「おいしい!」って結構食べてて気の毒になった。
結局母親は子供の為に追加で頼んだ分は払わないで「私が頼んだわけじゃないし」と言ってたけど
連れて来るなら子供も満足するくらいは食べさせてくれないと、こっちが食べにくいよ。+28
-0
-
269. 匿名 2017/03/05(日) 12:57:19
子供の分ケチるなんてせせこましい事するくらい貧乏なら外食なんかするなよ(笑)+31
-0
-
270. 匿名 2017/03/05(日) 12:57:53
>>262
ちょっとちょうだいとか一口ちょうだいって凄く嫌だ。
+29
-0
-
271. 匿名 2017/03/05(日) 13:01:06
>>268 外食でおにぎり1個とか涙出てきた
周りがいい人だからわざとひもじくさせて奢らせようと目論んでたらいやだなー。
+24
-0
-
272. 匿名 2017/03/05(日) 13:08:43
ちょっとまって!
「普通にありでしょ」みたいな意見多すぎてビックリしたんだけど。
この場合、ご飯おかわり自由でその分も子供にあげてるんだよね?!
それはなしじゃないですかね???
おかわり自由なのは、そのメニューを頼んだ人だけでしょ、普通。
ドリンクバーとかもしかり。
料理のシェアは自由だと思うけど、バイキング系やお代わり系はNGというのが私の認識です。+32
-0
-
273. 匿名 2017/03/05(日) 13:09:44
うちは中華屋だから取り分けは普通だけど
最近は頼んだ餃子全部食べてから
「餃子焦げてたんだけど」って言うお客さんとか
いるよ。
食べる前に言ってくれたら作り直ししましたのに、って謝ると「子供がお腹空いてて我慢出来なかったから。作り直して」と言って
結果的にサービスでもう一皿出すんだけど、一皿目は子供、二皿目は自分が食べる。みたいな親はたまにいる。
+31
-1
-
274. 匿名 2017/03/05(日) 13:12:52
>>272
トピの初め方とかすごいよね。
客の自由だからとか嫌ならおかわり自由とかやめたらいいとかさ……
+25
-1
-
275. 匿名 2017/03/05(日) 13:16:32
着払いやデリバリーで予めキッチリ用意できる人って、普段から小銭を貯めてたりしないと無理だと思う
キッチリ用意まではできなくても、やはり一万円出すのは私は申し訳なく思うので
お財布を見て一万円札しかなかったら先に電話して、その旨を伝えておきます
そうするとドライバーさんや配達の方に伝えてもらえるので、お互いスムーズです
+1
-1
-
276. 匿名 2017/03/05(日) 13:17:13
>>275です
トピ間違えました
すみません+6
-0
-
277. 匿名 2017/03/05(日) 13:24:13
>>273
乞食かな?+14
-0
-
278. 匿名 2017/03/05(日) 13:32:58
>>273
日本人なの?それ?+13
-0
-
279. 匿名 2017/03/05(日) 13:33:10
>>273
自分も、サービス業してたから分かる~。
なんでもいいから難癖付けるんだよね。
小学校の時、他人の服装、髪型(特別おかしい髪型、服を着ているわけではない。)に色々ケチつけてくる子がいたけど、
親がその調子だった…。+2
-3
-
280. 匿名 2017/03/05(日) 13:33:55
一番いいのは、出前にすることだと思う。+5
-1
-
281. 匿名 2017/03/05(日) 13:34:02
ドリンクバー回し飲みはナシだけど、バイキングじゃないんだから、これはOKでしょ。+3
-18
-
282. 匿名 2017/03/05(日) 13:34:38
うちの娘は本当に食が細いからお子様ランチなんて頼んだら7割は残す事になる…。逆にお店に悪いから、私はせめて半分以上1人で食べれるようになるまでは取り分けます。+3
-18
-
283. 匿名 2017/03/05(日) 13:36:02
>>269
ホントそれだよね~!!
+3
-0
-
284. 匿名 2017/03/05(日) 13:37:12
セコい考えの人っているよねー
そんなに貧乏なら、家で食べればいいのに+17
-0
-
285. 匿名 2017/03/05(日) 13:39:01
>>281
ドリンクバーと同じと思う+14
-0
-
286. 匿名 2017/03/05(日) 13:40:09
>>272でも、だいたいそういう店は、「小学生以下ドリンクバー無料〜とか」、「お子様のご飯については無料です」など記載されてるから、普通に小学生にシェアさせないでしょ。そういう形式のお店ではなく、一般論だから、普通に食事を頼む形式のお店について皆言及してるんだと思うよ。+7
-2
-
287. 匿名 2017/03/05(日) 13:41:21
店に聞いて店が良ければいいんじゃない?+1
-5
-
288. 匿名 2017/03/05(日) 13:43:51
トピずれかもしれないけどオープンキッチンのレストランで、10歳くらいの子供がキッチンに入って行って
食材や道具をべたべた触っていた。
親は知らん顔していた。
すいている時間でお客さんは自分とその親子だけだった。
店側は、怒鳴るわけにもいかず困っていた。
私はそこの店の常連だったので二度と行かないことはないけど、どうして躾られないのかわからなかった。
店側は悪くないのに、「愉快な思いをさせたから」って次回のサービス券を私にくれて却って気の毒だった
いくら田舎だと言っても、そんな価値観の中で育った子って社会に出て恥をかかないのだろうか?
図々しいからおかしなことをして注意しても被害者ヅラするのかな?
+13
-0
-
289. 匿名 2017/03/05(日) 13:44:21
>>286そーなんだよね。こういうトピって必ず「こういう場合は?」「こういうお店は!?」って言い出す人いるけど考えたら分かるじゃん。ビュッフェやお代わり無料は店の指示に従う。普通に一品、例えば定食なりを頼むようなお店なら取り分けは客の自由じゃん。+11
-0
-
290. 匿名 2017/03/05(日) 13:45:02
>>288めちゃくちゃトピずれだね。長いし。+6
-0
-
291. 匿名 2017/03/05(日) 13:47:09
>>272誰もお代わり自由なやつまで取り分けるなんて言ってないと思う。+1
-7
-
292. 匿名 2017/03/05(日) 13:49:06
>>282
お子様ランチと単品のサラダ頼んで
自分は子供の残した分とサラダ食べればいいじゃん+5
-1
-
293. 匿名 2017/03/05(日) 13:54:30
言わなくても取り分け用の小皿持って来る店は取り分けオーケーなんだなって認識。+1
-8
-
294. 匿名 2017/03/05(日) 13:56:36
>>292別に食べ放題じゃないんだし、大人の頼んで子供にあげたっていいんじゃない?値段的にどっちが高くなるかは店によって違うし。品目数稼げばいいって訳じゃないし。+4
-0
-
295. 匿名 2017/03/05(日) 13:59:28
>>292私の働く店はお子様ランチ600円、サラダ450円。だけど、大人のおかずは1100円+ライスセット400円くらいだから、お店からしたら大人のやつを一品頼んでもらった方が有難い。+4
-0
-
296. 匿名 2017/03/05(日) 14:00:49
性善説でやってるところへズカズカ自分のことしか考えないやつらがやってきて、正直ものが馬鹿を見る、みたいな構造がすごくいやだ。
その逆の、人を性悪説でしか見ないところへたまたままぎれこんじゃって、びっくりするような難癖付けられるのもいやだ。
いいお店ではこちらもいいお客で気持ちよく通いたい。
理不尽にイヤな思いしたお店には二度と行かなかければよい。
お店側だって、いいお客には融通きかしてくれたりするだろうし、変なお客は注意することもあると思う。
+11
-0
-
297. 匿名 2017/03/05(日) 14:04:16
お子様ランチやミニうどんみたいのがあるところならそれを頼むけどなかったら取り分ける。ご飯だけ食べ放題とかならお店に聞いてみる。+1
-2
-
298. 匿名 2017/03/05(日) 14:10:14
お代わり無料とか、店側の善意だよね。
義務でもなんでもない。
客側が「当然の権利だ」「店側のサービス義務だ」
って顔でつけあがると、善意のサービスもなくなるよ。
ルール守ってお互い様でやってるのに、自分だけ得しようとズカズカ入り込んでくる人は、そうでない人に文句言われても仕方ないと思う。
暮らしにくくなるのって、そういう自己中心的な人が増えて、善意のサービスがなくなっていくからだと思う。
自己中心的に生きたいんだったら、そういう店に行って欲しい。
サービスの是非を問う以前に、善意は無料じゃないんだよ。信じられないです。+15
-0
-
299. 匿名 2017/03/05(日) 14:17:37
低学年の子がいるけどお子様メニュー嫌いだから取らない。←お子様ハンバーグセット
大人2人分の料理と、サラダを追加してシェアしてたけどダメだったの⁉︎
大人三人分だと残すのよー+3
-14
-
300. 匿名 2017/03/05(日) 14:18:10
食べ物を無駄にするよりちょうどいい量を頼む方がいいと思う。
それに子連れだとポテトとかデザートとかプラスで頼んでたりするし。
ドリンクバーのみで何時間も居座る大人達だっている。
+3
-14
-
301. 匿名 2017/03/05(日) 14:32:52
店側の本音としては、一人一メニューを頼んで頂けると助かります。
でも、だいたいの飲食店は子連れ客=お金使わない、回転率悪いって割り切っているので、売り上げには見込んでないですね。
最初から頼まないものとしてカウントしているので、いわゆる捨て客です。+13
-6
-
302. 匿名 2017/03/05(日) 14:41:25
いつもながら記事のタイトルがおかしい。
『おかわりサービスのごはん、子供の分もよそっていい?』ならダメだってすぐ分かる。+21
-1
-
303. 匿名 2017/03/05(日) 14:55:20
2歳の子がいるけど、料理は取り分ける事が多いかな。
でもお店に申し訳ないからジュースだけでも子供の分を必ず頼むようにしてるよ。+8
-1
-
304. 匿名 2017/03/05(日) 15:52:33
おかずを頼むとバイキング形式のごはんと副菜がついてくるお店はこういう貧乏臭い家族連れと太った方、アジア系外国人の巣窟ですね
お得だからと思って何軒か行ったけど、そういう人はマナーも悪いし、子供に取りに行かせて舐めたり素手で触ったり、貧乏臭い服装で髪もボーボーの人たちで溢れた店内の雰囲気も虚しくなり
、楽しめないのでもう行かないようになりました+18
-0
-
305. 匿名 2017/03/05(日) 15:52:35
初めからおかわり自由をシェアする目的の人は
この記事読んでも全く気にしないんだろうな+21
-0
-
306. 匿名 2017/03/05(日) 15:57:35
子供だけでなく、年配の方も多いと思う。おばあちゃんどうしでひとつをシェアとか。
この前おぼんでごはん行ったけど、隣にいたおばあちゃんは何も頼まなくて、孫たちからおかわりできたごはんとお味噌汁少しもらって食べてた。+5
-4
-
307. 匿名 2017/03/05(日) 15:59:27
うちは必ず人数分注文するけど、
残すなら恥ずかしいからとりわけしたら?
ってママ友にやんわり注意されたことある
小学生で何も頼まずおしぼり、ナフキン、水使いたい放題の方が恥ずかしいよね?
+31
-1
-
308. 匿名 2017/03/05(日) 16:08:39
ドリンクバーだけで小中学生の子供だけを置いて長時間いなくなる親も勘弁して欲しい
ショッピングセンター内だから親だけ買い物してきて、子供は宿題させて待たせたり、ママ友同士だと子供数人放置していく親が結構いる
親がいなくなれば、立ち歩いたりソファーで飛び跳ね、ドリンクバー遊びとやりたい放題
ファミリー叩きと言うけど、おかしな親が多すぎるんだよ+25
-0
-
309. 匿名 2017/03/05(日) 16:15:02
シェアで良いと思うけど食べ放題のご飯を子供が頂くなら
お母さんかお父さんはお代わりするべきじゃないような気がする+9
-3
-
310. 匿名 2017/03/05(日) 16:25:52
シェアは子供が小さくて食べきれない場合は、店側が取り皿くれるお店だったら問題ないと思う。
今回の問題は、親の食事についてくる無料のごはんを、おかわりまでさせて食べさせてる点だと思う。
根本的に間違ってる。
おかわり無料のものは、一般的にはその頼んだ人しか食べちゃダメだと思う。
もちろんワンオーダーは礼儀だから、出来るだけお子様ランチやミニサイズのものを頼むべきではあるけど。+15
-0
-
311. 匿名 2017/03/05(日) 16:35:24
この家族の場合は、お店側のルールで有り無しというより図々しいなって感じ
だってセコイ裏技使うためにその店選んでるんでしょ
子供は大人メニューの2/3は食べるから親とシェアしたら親が足りなくなる
なのでご飯おかわり自由のシステムを利用して1人前で腹を膨らませようって魂胆だよね
1人前のメニューを分けるのは自由だと思うけど
おかわり自由を数名で使い回すのは図々しいというかマナー違反でしょ
小食な大人だって1人前注文して少し残す人だっているんだから
この場合は母ちゃんか父ちゃんがご飯少し我慢して調整して子供の残飯平らげなよって思うわ+23
-0
-
312. 匿名 2017/03/05(日) 16:38:07
開店転寿司を選べば良いかと思う。
これなら好きな物を好きなだけ食べられるし
支払いの際も揉めなさそうだし。+14
-0
-
313. 匿名 2017/03/05(日) 16:43:30
おかわり自由のご飯を利用するなら人数分注文しなきゃ!って普通思わない?+15
-0
-
314. 匿名 2017/03/05(日) 16:47:14
食べきれない量を頼んで捨てるよりはいいと思う。
すぐに貧乏貧乏言うのもどうかと思う。
まるで、金持ちには、勿体無いという概念がないみたいな言い方。
ドリンクバー回し飲みと同じようなもん??
それは違うと思うな...。
+3
-22
-
315. 匿名 2017/03/05(日) 16:50:29
ご飯お代わり無料のお店でこれはけち臭いね。
お代わり無料やってないファミレスなら勝手にすればと思う。+8
-0
-
316. 匿名 2017/03/05(日) 17:09:26
え〜うちの子も私も少食だからシェアしてる。一人分食べれないよ〜子供が食べるなら普通に一人分頼むけど子供小さいうちは大目に見て欲しいな。+2
-18
-
317. 匿名 2017/03/05(日) 17:22:02
しかもこれ、子供が少食だからシェアじゃないんだよね
育ち盛りでよく食べるから、ケチる目的で親だけおかず注文して子供に分けて、ご飯サービスだけは子供も利用してるんだよ。
ありえない。
+23
-0
-
318. 匿名 2017/03/05(日) 17:37:14
>>49
きっと小腹が空いたか、もしくさは財布が軽かった親なんだと思う。みていたら可哀想だよね+3
-0
-
319. 匿名 2017/03/05(日) 17:37:15
お代わり無料のお店じゃなければ分ければいいけど、情けなくないのかな?
取り分けは自由と書いている人は ちゃんと読んでるのかな?
普通に注文するお店じゃないのよ?
お代わり自由は、料理注文した人だよ。+12
-1
-
320. 匿名 2017/03/05(日) 17:38:01
子供にはドリンクを頼めばあとは大人2人の食事をシェアしてもいいんじゃないかな?
食べ放題、飲み放題は別だと思うけれども。+2
-6
-
321. 匿名 2017/03/05(日) 17:54:55
>>106
深く同意!だからこういう感覚いるから川越シェフが年収300万とかなじった発言されるんじゃないかって思う。+2
-0
-
322. 匿名 2017/03/05(日) 17:56:32
ワンオーダー制、とか明確に書いてなければ自由でしょ。ドリンクバーを回し飲みとかはダメだと思うけど。+4
-8
-
323. 匿名 2017/03/05(日) 17:58:59
なんかこのごろ本当に窮屈だね
5人で入って2人分しか注文しないっていうならともかくさ
私はこのごろ小食になって注文しても残すのは嫌だから
入る店が限られてきたよ
ドギーバッグも嫌われるからね
+3
-15
-
324. 匿名 2017/03/05(日) 17:59:15
大人の分を3分の2も食べるなら一人前頼んでも良いんじゃ?残った分はパパが食べてくれたりしないのかな。
うちは少食だったけど、料理によっては結構食べたりするのでサイドメニューとかで調節してたな。+13
-0
-
325. 匿名 2017/03/05(日) 18:00:38
>>317
え、そうだったの・・・
そりゃああかんわ+2
-0
-
326. 匿名 2017/03/05(日) 18:02:28
>>37
小学生まで大丈夫な所が多いよ。+0
-0
-
327. 匿名 2017/03/05(日) 18:03:12
>>323
本当窮屈〜残飯が増えそう。+2
-9
-
328. 匿名 2017/03/05(日) 18:03:15
一部の非常識な人のために段々禁止事項やマナー話が増えて困る
電車の連結部にあるちょっとした小部屋?みたいなのも
このごろ禁止になってて使えない
いったいどんなことやって使用禁止になったんだ 怒+3
-2
-
329. 匿名 2017/03/05(日) 18:20:19
前ラーメン屋で食べてたら、カップルの男が一杯ラーメン頼んで、女がラーメンのトッピングの180円だけ頼んでたよ。
そのトッピングは、ごはん一杯に中華あんかけが付くお得なミニどんぶりにできるラーメン頼んだ人用のセットだったんだけど、お店の人に「それはラーメン頼んだ方のみのトッピングですので」って断られてたらえっ?って言ってた。
彼氏がラーメン頼んだんだからいいでしょ?って言ってた。結局断られてた。
多分親がトピタイみたいなことするから、全然常識がわからないんだと思う。
お客へのサービスを、お客じゃない人には提供するべきじゃない。無くなっちゃうじゃん、お得なやつとか。
近所のラーメン屋、ごはん有料になっちゃったし。
一部の図々しい人のために、よかったサービスがどんどん消えてく。+19
-0
-
330. 匿名 2017/03/05(日) 18:26:15
>>323
窮屈になったんじゃないよ
当たり前のマナーのわからない人が増えたんだよ
結果的にしばりがきつくなっただけだよ+21
-0
-
331. 匿名 2017/03/05(日) 18:32:14
>>302
このタイトルだと、はやとちりしてしまうよね。
でっかく、ご飯お代わり無料て書いといてほしいよね。
インチキ記事になってしまってるよ。+7
-0
-
332. 匿名 2017/03/05(日) 18:34:38
>>329
けち臭いカップル。
男も女の一人分くらいごちそうできないなら、付き合うなよ。かっこ悪すぎ。+13
-1
-
333. 匿名 2017/03/05(日) 18:39:50
小学校低学年ってのが一番困ったよ。キッズプレートじゃ足りないし、いかにも幼児向けのお皿が苦手になったりで…。
かといって私と分ければ足りない。旦那も居れば子供が残した分を食べてた。
その子によっても量が違うんだし、お店側に失礼のない範囲で頼めばいいのでは?+1
-5
-
334. 匿名 2017/03/05(日) 18:41:18
大盛り頼んでシェアなんてテレビでもやってるよ。小学生以下はありでしょ。+3
-6
-
335. 匿名 2017/03/05(日) 18:45:26
マイナスだろうけど、一人前たべられないならファミレス以外で外食しなきゃいいのに。
外食してくれって強制されてるわけじゃないし、子供だからしょうがないでしょ!って免罪符にするのはなんにせよおかしい。+16
-1
-
336. 匿名 2017/03/05(日) 18:50:56
リンガーハットの2倍大盛無料を1つ頼んで子供と分け合うのはありですか?
あり→➕
なし→➖
+4
-18
-
337. 匿名 2017/03/05(日) 19:03:29
おかわり無料のぶんを子供に食べさせるのはどうかと。たかが数百円なんだから払えばいい。+5
-0
-
338. 匿名 2017/03/05(日) 19:04:33
試食コーナーに張り付いてるような親子がやってるんだろうね+11
-0
-
339. 匿名 2017/03/05(日) 19:04:58
食べる量が少ない大人だって残すし
料金払って1人前食べきれない事は失礼ではないと思うよ。
残したくないから分ける~って、言い訳に感じる+11
-0
-
340. 匿名 2017/03/05(日) 19:08:47
うちの近所のうどん屋は無しだけど、ちゃんとおひとり様ワンオーダーって書いてある。
無しなら無しで書いとけばいいんじゃない?
最近はご飯残したら残したで文句言う店もあるし、なんかめんどくさいね。
+1
-5
-
341. 匿名 2017/03/05(日) 19:22:48
少食の子なら親が残ったやつ食べるのも辛いし、しょうがないと思う
子供って、え?今日そんだけしか食べないの?って時もあるしいっぱい残されても困る
一品料理みたいなのあったらそれも頼んだりって感じだなぁ
それか残される事前提で自分はボリューム1番無さそうなやつ選んだりかな
そういうの出来なさそうなとこは基本行かない
残すのも無理して食べるのも嫌だし
+1
-0
-
342. 匿名 2017/03/05(日) 19:31:50
昔はお店にはお店のルールがあるって、暗黙の了解があったよね。
今は客側がすごい偉そう。マイルールが常識だと思って押し付けてくる。
この間見たのが、旅行先で東京から来たんです!とか無理を言い出す家族。私だって都民だよ。
現地には現地のルールがあるんだよ。
ネットでどんな店かわかるんだから、事前に調べればいいだけ。
お金払えば何してもいいでしょ?って思ってる人も痛いけど、充分なお金払わずサービス受けられるのが自分の権利って本気で思ってる人が増えた。
みんなが千円払って維持して来たものを、
「儲かってるんでしょ?じゃあ私が百円払えば問題ないよね?」って言ってめちゃくちゃにしてくる。
どうなっちゃってるんだろうね。+14
-0
-
343. 匿名 2017/03/05(日) 19:42:12
そう。ご飯おかわり自由やめればいい。+7
-0
-
344. 匿名 2017/03/05(日) 19:43:12
とりわけにしてるママ友の子にこっちのおかず取られたことある
私の子供が残していい?って言った瞬間「じゃあ食べてあげる!!」
うちの子少食で~、ってお母さん
あなたの子意地汚いって話題ですよ+12
-1
-
345. 匿名 2017/03/06(月) 00:03:03
やってる事は無銭飲食なのに子供だから~で許されると思ってる人が多くてやばい。
なあなあにして咎めない店で食事するのも嫌だな、まじめに人数分の注文してくれるまともな感覚のお客さん達にも失礼だよ。
+8
-0
-
346. 匿名 2017/03/06(月) 01:02:40
>>344
それに似たこと友人にされた
私はメイン+サイドいつも頼むのだけどたまに残しちゃうことあるのね
友人はメインだけなんだけど私より大食いで私の食べ残しいつも食べるの
この間もランチ行ったんだけど、そこはパンがおかわり自由なんだけど友人がいつもより食べてないから食欲ないの?って聞いたら
だってそれ残ったら食べなきゃいけないじゃない?
え?なんで私が残す前提なの?って思ったら、絶対残してやるもんかって気持ちになってしまった
食べきれないから食べる?っていつも聞いてるし、無理に押し付けたりしてないのに
なんか図々しいとゆうかなんて表現したらいいか
+3
-0
-
347. 匿名 2017/03/06(月) 02:54:11
トピ話、どうしたら得できるのかばかり考えて外食、、、ケチ臭いなあって思った。子供も同じように育つのだろう…。
+5
-1
-
348. 匿名 2017/03/06(月) 09:05:35
子どもの頃、裕福でも無かったけど、ファミレスに行くと、必ずお子様ランチ頼んでもらえたなあ。+2
-0
-
349. 匿名 2017/03/06(月) 13:07:19
ラーメン屋なんかでは、子供に一人前を頼んでるの、見たこと無い。
だいたい、取り分けて食べさせてるね。+2
-7
-
350. 匿名 2017/03/07(火) 00:57:24
うちは3人分頼んで余った分は夫が食べる。+4
-0
-
351. 匿名 2017/03/07(火) 08:49:55
家族4人で行って単品を4、5品頼んで全部シェアして食べるよ。プラスそれぞれ飲み物注文してる。いろいろ食べられるから子供も喜ぶ。私も子供も小食だからほとんど旦那が食べるんだけどね。
ご飯とか、おかわり自由ならそれぞれ頼むかなぁ。+0
-0
-
352. 匿名 2017/03/08(水) 06:03:04
食べ物を残して粗末にするより
よっぽどいいと思う。子供メニューが
ないところだと、何も言わなくても
店員の気遣いで小皿とか持ってきてくれるところあるからね!+1
-2
-
353. 匿名 2017/03/12(日) 06:08:03
ふつうにします
子供が最近お子様メニュー嫌がってて、大人メニューのを頼んでそんなに食が進まなく残してしまったので。お菓子食べたてたり、状況によって注文の数減らします。
大人2人 子供3人で、定食4つ頼んだりしたらいらない言われて回ってくるの合わせたら私の食事分ふつうにあります。+1
-0
-
354. 匿名 2017/03/19(日) 01:43:23
子供メニューがある店やサービスでご飯食べ放題がある店で、子供の分注文せずにがっつり取り分けて食ベさせてるのは非常識だとは思うけど、子供が2~3歳で子供用メニュー無い店ならありだと思う。
前にショッピングモールで、赤ちゃん本舗、マザウェイズ、キッズガーデン、ゲンキキッズ、ブリーズ、クレアーズ等子供メインの店が沢山あるフロアに出店しているラーメン屋が店舗入り口に「料理はお子様でも必ず一人一品以上注文してください。」って張り紙をしててもやもやした。店側の気持ちも分からなくはないけど、だったらわざわざこんな場所に出店しなければいいのにと思った。
同じフロアの別の飲食店は、親が言わなくても子供用の取り皿やフォークやスプーンを持ってきてくれるタイプの店ばかり。ってかそのフロア自体、ほとんど子連れしか来ない階なのに。
数か月後にもう一度そのショッピングモールに行く機会あったから店の前見たら、その張り紙無くなってたから苦情でも入ったのかな?でもあの張り紙を一度でも目にした子連れの人はもう絶対入らないと思う。気まずいもの。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する