-
1. 匿名 2017/03/03(金) 14:16:02
薄給で生きているため節約が欠かせません。みなさんの細々長続きしてる!という節約術がききたいです。
私が実践してるのは
1スープジャーを持ち歩き、自炊したスープや時間のない時はインスタント味噌汁などを昼食の一品に加える。コンビニでむやみに買い物しない。、
2地元スーパーにて給水のシステムを利用する。2リットルペットに水をつめて調理水などに使う。
水を買わない。
という2点のみです。
これだけは続いてる!というちょっとした、かつ実用的な節約術がききたいです。+227
-10
-
2. 匿名 2017/03/03(金) 14:16:26
もやし+249
-7
-
3. 匿名 2017/03/03(金) 14:16:42
豆腐+198
-7
-
4. 匿名 2017/03/03(金) 14:17:26
極力お金を下ろさない+327
-5
-
5. 匿名 2017/03/03(金) 14:17:45
早寝早起き
お日様と共に生きる+165
-6
-
6. 匿名 2017/03/03(金) 14:18:22
出典:img.muji.net
+63
-12
-
7. 匿名 2017/03/03(金) 14:18:42
冷凍可能な食材を底値で買ってストックしています+279
-4
-
8. 匿名 2017/03/03(金) 14:18:45
出掛けない+453
-8
-
9. 匿名 2017/03/03(金) 14:18:50
なんだろ長続きしすぎて、思い浮かばない笑
トイレの蓋閉めるとかかな
便座の保温+220
-16
-
10. 匿名 2017/03/03(金) 14:18:57
余熱で火を通す。プロパンだから、ガス節約は切実。+207
-2
-
11. 匿名 2017/03/03(金) 14:19:01
賞味期限アプリ バーコード+8
-33
-
12. 匿名 2017/03/03(金) 14:19:05
家にいるときトイレに行きたくなったら、コンビニに行ってする
運動不足も解消されて一石二鳥+18
-167
-
13. 匿名 2017/03/03(金) 14:19:06
レンジやオーブンなど使ったらコンセントを抜く。+234
-18
-
14. 匿名 2017/03/03(金) 14:19:16
夏はクーラーあまり使用しない(熱中症になりそうな日はつかう)
冬も暖房あまり使用しない。基本的に厚着をして何枚重ねでしのぐ(雪の日はつかう)+230
-22
-
15. 匿名 2017/03/03(金) 14:19:20
洗い物するときにお湯を出しっぱなしにしない。
買い物はポイント5倍デーにまとめてする。+277
-3
-
16. 匿名 2017/03/03(金) 14:19:44
コンビニお菓子を買わなくなった
タクシーなるべく使わない+262
-5
-
17. 匿名 2017/03/03(金) 14:20:04
スマホを格安SIMにした。1ヶ月2000円もいかない。+271
-8
-
18. 匿名 2017/03/03(金) 14:20:24
外食しない。
小さい子供が二人いて外食が大変、周りに気を遣うから行かなくなっただけなんだけど節約にもなってる(笑)+276
-7
-
19. 匿名 2017/03/03(金) 14:20:39
便座の暖めスイッチなんて入れたことない。カバーしてる。
ペットボトル、特に500mlのはよほどでなければ買わず、家からお茶持参。+240
-11
-
20. 匿名 2017/03/03(金) 14:20:45
夜更かししない+83
-7
-
21. 匿名 2017/03/03(金) 14:20:49
ポイントの有効活用+154
-0
-
22. 匿名 2017/03/03(金) 14:20:50
自炊+123
-1
-
23. 匿名 2017/03/03(金) 14:21:11
とにかく無駄使いが多く、特に服は買ったら満足してしまって着ないまま、なんてことがよくありました。
最近はいいなーと思うものがあると、ネットショップでカートにいれ、そこで数日放置。
結局いるものなんてほぼないので、忘れてしまい無駄使いが大幅に減りました。
+272
-6
-
24. 匿名 2017/03/03(金) 14:21:15
電気コンロしかないので、煮込み系は炊飯器で作ってます。+43
-3
-
25. 匿名 2017/03/03(金) 14:21:18
水筒にお茶を入れて持ち歩く。+222
-6
-
26. 匿名 2017/03/03(金) 14:21:23
ドラッグストアにもマイバック持っていって、ポイントもらう。+152
-4
-
27. 匿名 2017/03/03(金) 14:21:30
不満買取りセンター+14
-16
-
28. 匿名 2017/03/03(金) 14:21:33
節約を取り入れすぎててもはやどれが節約なのかわからないw+211
-4
-
29. 匿名 2017/03/03(金) 14:21:35
お風呂の残り湯で洗濯!
最初はなんだか抵抗あったけど、もうへっちゃらだぜ!+283
-36
-
30. 匿名 2017/03/03(金) 14:21:38
自動販売機で飲み物を買わない。ドンキや安いスーパーでまとめ買いしておく。
水筒を持ち歩けばもっと節約できるんだけれどね。+234
-3
-
31. 匿名 2017/03/03(金) 14:21:48
汚い話だけど日中の小は貯めて流さない
夕方家族が帰ってくるころ一気に流す
節水です+33
-161
-
32. 匿名 2017/03/03(金) 14:21:51
洗濯する時はお風呂の水を再利用する+146
-23
-
33. 匿名 2017/03/03(金) 14:21:55
暖房便座は電気をすごく使うみたいだから電源オフ!+131
-10
-
34. 匿名 2017/03/03(金) 14:21:58
今日と明日に使う予定のない食材は
たとえ安売りでも買わない
腐らせて捨てることがなくなりました+241
-3
-
35. 匿名 2017/03/03(金) 14:22:10
>>17
自分はPCだけで、携帯・スマホ解約しました(本当のマジ貧乏生活なんです)+137
-2
-
36. 匿名 2017/03/03(金) 14:22:18
便座カバー嫌いなんだよね
濡れてたりするじゃん
自分1人ならいいけど、家族世帯なら衛生的にどうかなと思う。+349
-23
-
37. 匿名 2017/03/03(金) 14:22:37
一万円札、五千円札をできるだけ崩さない!!
崩したらあっという間!+146
-9
-
38. 匿名 2017/03/03(金) 14:22:45
外食しない。
お弁当を毎日作る。
お茶は会社の備品か自分でティーバッグ持ってく。
給料出たら毎回細かく予算別に分ける。
むやみに買い物行かない。
ゲームしない。
ペットボトル買わない。家でお茶作る。外出時はタンブラー持参。
+222
-6
-
39. 匿名 2017/03/03(金) 14:22:49
●チーズ、ヨーグルト、バター、お菓子はできるだけ業務スーパーで買う。
●ポイント3倍とかの曜日に広告みて買い物にいく
●家計簿はつけてないが、1週間のレシートためておいて無駄を反省する。
●コンビニ、外食を控える
●お弁当の冷食は買わない。
ミートボール、きんぴらなど自分で作って冷凍する
●旦那が残業する日にはお弁当と一緒にお菓子とスティックコーヒーをいれておく←コンビニいかないように。笑+184
-15
-
40. 匿名 2017/03/03(金) 14:22:52
お風呂の水を洗濯機に使う
洗い物は食洗機のみ
これで水道代がいくらか安くなってると願いたい。+34
-9
-
41. 匿名 2017/03/03(金) 14:23:00
お昼ご飯は自作のお弁当+70
-1
-
42. 匿名 2017/03/03(金) 14:23:57
安物買いの銭失いをやめる。
しまむらから無印にレベルアップしたら服を買う量が減った!
インテリア小物も100均で何個も揃えるより、高くてもお気に入りの物を一つ置いたら他に欲しくなくなった!+325
-9
-
43. 匿名 2017/03/03(金) 14:24:17
ケーキ屋さんなどで貰える保冷剤を暑いとき首に巻いたりしてエアコンしない。+107
-5
-
44. 匿名 2017/03/03(金) 14:24:36
>>31
半日くらい置いとくってこと?
尿垢とかつかないの?+120
-1
-
45. 匿名 2017/03/03(金) 14:25:39
節約するくらいなら稼ぐよ+85
-39
-
46. 匿名 2017/03/03(金) 14:25:40
土日に出かけたとき、夕ごはんはなるべく外で食べずに帰る。
+143
-3
-
47. 匿名 2017/03/03(金) 14:26:04
>>31
紙つまるよ+99
-5
-
48. 匿名 2017/03/03(金) 14:26:08
飲み物を絶対に買わない
家で沸かしたお茶類をサーモスに入れてどこにでも持ち歩く+161
-3
-
49. 匿名 2017/03/03(金) 14:26:27
ポイントこつこつ貯める。
そんなに爆発的にお得じゃないのは知ってるけど、ポイントでいろいろ買えると嬉しい。+155
-1
-
50. 匿名 2017/03/03(金) 14:26:34
>>31
バクテリアが繁殖して不衛生でしょ+86
-8
-
51. 匿名 2017/03/03(金) 14:26:45
>>35
携帯は仕事でどうしてもいるのでプリペイドにしてます。毎月1000円ずつチャージです。+23
-1
-
52. 匿名 2017/03/03(金) 14:27:57
ペットボトルにお湯を入れて暖房代わり+10
-13
-
53. 匿名 2017/03/03(金) 14:28:24
コンビニは週1回だけ行く
予算は500円+16
-19
-
54. 匿名 2017/03/03(金) 14:28:31
たまにはご褒美、贅沢日を必ずつくる事。
その日を楽しみに日々の節約に励めます。
長く続いてる節約は美容系、カットは3ヶ月くらいで行くけどカラーはセルフでもう10年程。
食品ではなるべく半額買ってその日に料理する事です。+86
-5
-
55. 匿名 2017/03/03(金) 14:28:44
月にカテゴリー別に使っていい金額を決めてそれ以上使わない。貯金分は月始めに予め貯金用の口座に移す。クレジットカードは前もって買う予定のある高額商品に以外は使わないので持ち歩かない。
浪費しまくってたけど、出産を期に子供の将来など見据えて切り替えました!
+74
-4
-
56. 匿名 2017/03/03(金) 14:33:18
スーパーでカード払いすると、ポイントカードにもカードにもポイントついてお得。
買い物行く前に買うものメモる。暇あれば、家事掃除育児で無理に忙しくしてる←そうすると、食べる欲求抑えられる。
+69
-5
-
57. 匿名 2017/03/03(金) 14:33:30
髪を染めない、パーマをかけない!
美容院代が浮きます。
髪もキレイになるし、一石二鳥(^O^)+146
-23
-
58. 匿名 2017/03/03(金) 14:33:31
お茶は水筒につめて持ち歩く。節約のつもりは最初なくて、ペットボトルで甜茶ってあまりないからそれでつめてたんだけど、結果節約になってる。+109
-3
-
59. 匿名 2017/03/03(金) 14:33:48
オール電化で、夜間の23時から朝7時までが1番電気代が安いから、食洗機、洗濯、夕飯の下ごしらえなど電気を使う時間が長いものはその時間帯に。次に安い時間帯の7時から9時は掃除機で、極力一番大きな電力の使用を避ける。はじめはすごく大変だったけど、今じゃゲーム感覚!+79
-8
-
60. 匿名 2017/03/03(金) 14:34:06
本は買わずに図書館へ
移動はなるべく徒歩+135
-2
-
61. 匿名 2017/03/03(金) 14:34:38
・スマホを格安SIMに→月々4000円の節約
・お風呂の残り湯を洗濯に使う→月々1000円の節約
・コンビニに行かない
・調味料等は底値を覚えておいて、安い時に買っておく+89
-2
-
62. 匿名 2017/03/03(金) 14:36:28
服を買わない
買い物も嫌いなので苦ではない
靴下、ズボン破れたから明日買いに行く
憂鬱+74
-1
-
63. 匿名 2017/03/03(金) 14:36:31
>>44
衛生面でどうなの?って思いますよね
匂いもあるし
汚れも付くし
何のための水洗トイレ?+95
-1
-
64. 匿名 2017/03/03(金) 14:36:33
>>45
なかなかむずかしくてね。入院繰り返してる病人だからさ、節約しか出来ることないのよ(笑+77
-4
-
65. 匿名 2017/03/03(金) 14:37:16
美容院いかなくなって数年
美容師と会話しなくていいし、貯まるし最高です+92
-7
-
66. 匿名 2017/03/03(金) 14:37:56
昼ごはんはご飯とふりかけや昨日の残り少々、インスタント味噌汁。
職員食堂行かなくなって、痩せたのと小銭増えた。+83
-6
-
67. 匿名 2017/03/03(金) 14:38:21
スイーツは手作りがオススメですよ!
以前は100円のプリンとか買っていたけれど、
手作りしたら安いし、慣れたら意外と簡単だし、余計な物は入っていないので身体にも良いし、良い事だらけです(^^)/+145
-5
-
68. 匿名 2017/03/03(金) 14:38:58
ゴム手袋はめて食器洗い。+63
-4
-
69. 匿名 2017/03/03(金) 14:40:24
>>31
お風呂の水で流しなよ。
震災時に断水して、マジ溜めて流す生活してたけど
バケツ1杯で流れるよ。+113
-1
-
70. 匿名 2017/03/03(金) 14:41:07
休日は朝一でとりあえず米を炊く。
昼ごはんの安易な外食を避けるために。+111
-1
-
71. 匿名 2017/03/03(金) 14:42:34
お出かけは地域の無料イベントや無料施設を使う。
ゴミ処理施設のお祭りで、無料でゲームをして花の種・ノート・エコバッグ・ポップコーン・綿菓子を貰ったり、無料でキャンドル作ったり。
海洋施設のお祭りでノート・シール・焼きサンマ等無料で貰ったり。
7歳の娘は日本文化継承のために近所のボランティア団体が無料で教えてくれる琴を習ってる。(ちなみに自宅で練習用の琴は近所のおばあちゃんが老人ホーム入る時にくれた物)
5歳の息子は近所の海洋施設が無料で教えてくれる、こどもおさかな博士育成教室に通っている。+64
-25
-
72. 匿名 2017/03/03(金) 14:46:05
朝にマグボトル2本分、べにふうき茶を入れて1日飲んでます。
今年はまだ花粉症が出てないので病院代が浮きました。+68
-2
-
73. 匿名 2017/03/03(金) 14:47:06
格安SIMにしたのが一番の節約かな
dmmモバイルにしたら1500円くらい+95
-2
-
74. 匿名 2017/03/03(金) 14:47:47
保湿は顔も肌もユースキン、化粧水なし。
顔も体も同じボディシャンプー。
化粧は下地とお粉だけ。したとしてもミネラルパウダーとビューラーと眉毛と色付きリップ。アイシャドウとか色物必要ならサンプル量のを買う。
シンプルにしたら肌トラブル減った。
+55
-13
-
75. 匿名 2017/03/03(金) 14:48:04
ヨーグルトは手作りする。
まず種にするプレーンヨーグルトと牛乳を買う。
牛乳を人肌に温めてプレーンヨーグルトを溶かし、熱湯消毒した魔法瓶の中に入れて一晩おく。
この方法はひとりでできるもんのテキストで見た。
少しは節約になる。+56
-3
-
76. 匿名 2017/03/03(金) 14:48:31
使わないコンセントは抜く。コンビニ等頻繁に行かない。+74
-3
-
77. 匿名 2017/03/03(金) 14:54:22
>>75
うわー!やってみよ。+15
-4
-
78. 匿名 2017/03/03(金) 14:56:06
コンビニ行かない、お菓子買わない、
外食は月に何度までとか限度決めて楽しむ。+82
-1
-
79. 匿名 2017/03/03(金) 14:58:25
そもそも水は買わない。
ビルトイン浄水器が付いてるし、なんなら水道水だけでも平気。+115
-3
-
80. 匿名 2017/03/03(金) 14:59:02
趣味や勉強は、まずはテキストを買わずにYouTubeで学びます笑
タダだし、耳からと目からで学べるので、
意外と役に立ってます笑+70
-1
-
81. 匿名 2017/03/03(金) 15:04:53
この冬湯タンポを使い始めました!
これまでは布団乾燥機長時間かけてた。+42
-3
-
82. 匿名 2017/03/03(金) 15:08:30
親戚からお下がりをもらう。
乳幼児期は特に助かります。
+32
-2
-
83. 匿名 2017/03/03(金) 15:10:28
行って損したような気分になる付き合いはきっぱり断る。
まぁまぁ付き合いある人達のバーベキューとか飲み会誘われて、ヒマだからと思って参加してたけど、冷静になってみると会費の一人3500円とかで
旦那と景色のいいイタリアンでコース頼んでゆっくりできるよね。+192
-5
-
84. 匿名 2017/03/03(金) 15:15:02
外食にはなるべく行かない
毎日お弁当を作る
週一回のみ買い物に行き、それで一週間を乗り切る!
ドラッグストアのラインクーポンが送られてくるから、その期間中にしか買わない+68
-1
-
85. 匿名 2017/03/03(金) 15:16:09
ペットボトルのお茶とか買わず、水筒に手作りのお茶入れて持ち歩く、ポケットティッシュは貰う、外食は控え、もやし料理研究するなど!+69
-1
-
86. 匿名 2017/03/03(金) 15:16:14
トイレ流さないって言ってる人に流せって説教してる人らキッツいね。
よその家のトイレの黄ばみ具合なんて私らに何の影響もないし、好きにさせてあげたらいいのにw+101
-35
-
87. 匿名 2017/03/03(金) 15:19:26
トイレは、お家のなるべく使わずに駅やショッピングモール内のトイレ使う。どうしてもお腹空いたら100円マックか、サイゼに行く+14
-27
-
88. 匿名 2017/03/03(金) 15:22:05
>>83 本当にその通りですね!付き合う人大事。
楽しくない飲み会とかお金と時間の無駄.......+170
-0
-
89. 匿名 2017/03/03(金) 15:25:13
>>86 菌が巡り巡ってきますよ 笑+17
-10
-
90. 匿名 2017/03/03(金) 15:26:47
隣の席の子の家庭や、隣の部屋の住民が、
トイレを流してないとか思ったらキモチワルイ。。+49
-22
-
91. 匿名 2017/03/03(金) 15:27:11
雑誌買わなくなった。雑誌程度の情報はネットで充分。+195
-0
-
92. 匿名 2017/03/03(金) 15:30:06
水のペットボトルは買わない。
水道水と備長炭を2リットルのボトルに入れて数時間。匂い、気にならなくなる。
備長炭は繰り返し使えるから便利。+44
-2
-
93. 匿名 2017/03/03(金) 15:36:27
家計簿3年ぐらい続けてる
で、カレンダー表示できるから平日はなるべく何も買わないようにしてる
絶対使うお金は先に入力してなるべく無駄な買い物しない
ってやってるけどなぜか貯金が増えない+56
-3
-
94. 匿名 2017/03/03(金) 15:37:48
自分が気に入った水筒を買いました。少し高かったけどこれにお茶を入れて持ち歩くのが1番続いています。どぅも金属になっている水筒は口に当てるのが苦手で長続きしそうになかったので結果成功しています。+55
-2
-
95. 匿名 2017/03/03(金) 15:41:51
1週間一回買い出しして、少し少なめに食材を買って、あるもので出来るものを頑張って作る
1週間で冷蔵庫を空にすることを目指してる+87
-1
-
96. 匿名 2017/03/03(金) 15:49:00
●お昼は私、主人共にお弁当。私は水筒持参。
●休日は朝昼晩、自宅で食べる。
●テレビ、照明は付けっ放しにしない。
寒けりゃ服を足す。
照明も暗くなるまでつけない。
●食材はお肉、魚介、は激安時に購入し冷凍。
豆腐、納豆、牛乳などは1週間で使い切る量を買う。スーパーは週に最大2回まで。
野菜は実家の畑でいただくので買わない。
いい時期もあるけど、野菜がない時期は購入します。
でも、ついついチョコや、カップラーメンが食べたくなってコンビニで買っちゃうんです…
自分のお小遣いの中で購入ですが、辞めたい(゚∀゚)+40
-8
-
97. 匿名 2017/03/03(金) 15:54:36
外出する20分前にエアコンを消す。20分くらいなら室温はそんなに変わらないから。
毎日やれば、一ヶ月で20分×30日=10時間の節約になるよ。
あと、レジャーの時は、外食防止に出かける前に晩ごはんの下ごしらえを済ませてる。+79
-2
-
98. 匿名 2017/03/03(金) 16:09:36
クリーニング出さない。
お風呂は冬場は2日に1度。
風呂水は洗濯で使う。
洗濯は2日に一度。
自動販売機、コンビニ行かない。
ペットボトル買わない。
小遣いなし。(生きているだけでお金がかかる。それが自分の小遣い。)
映画館は行かない。(しかし、テレビは観放題)
物欲を持たない。
BOOK-OFF、子供服はAKIRAを利用。
髪を切るのは一年に一度。(しかし、白髪染めは2か月に1度)
外食はしない。など、いろいろ・・
+28
-29
-
99. 匿名 2017/03/03(金) 16:13:36
>>70
えらいなぁ。
土日のお昼って気を抜きがちだよね。
真似しよう。+107
-0
-
100. 匿名 2017/03/03(金) 16:13:56
>>75手作りヨーグルト、ヨーグルトメーカー買ったら牛乳パックごと作れるので、ポットを洗う手間と熱湯消毒の水光熱費無くなりますよ。
+38
-1
-
101. 匿名 2017/03/03(金) 16:17:31
コンビニの値段と底値の比較的をして、節約意識を高める。
1ヶ月の終わりに、コンビニのレシートの束を見て、反省する。+12
-3
-
102. 匿名 2017/03/03(金) 16:19:20
安い時に肉や魚を沢山買って冷凍庫いれて使うより行った時に安いのでメニューを決めた方が食費安くすんでる
肉いっぱいあると使っちゃうけどなければオムライスやチャーハンにスープサラダとか
夜ご飯の時に余ったおにぎり位の白米を冷凍してたまった時に使う+70
-3
-
103. 匿名 2017/03/03(金) 16:25:52
牛乳に市販のヨーグルト混ぜて自分で作るヨーグルトは
元の市販のヨーグルトよりはるかにおいしい
+21
-5
-
104. 匿名 2017/03/03(金) 16:33:53
電気のアンペア下げる(節電)
トイレ専用の石付ける(節水)
家電のコンセントはこまめに抜く
夫婦共働き
3食自炊
+14
-6
-
105. 匿名 2017/03/03(金) 16:36:03
ブロッコリーは茎も食べます。+141
-2
-
106. 匿名 2017/03/03(金) 16:44:02
クリーニングが必要な衣類は買ってない。
最近は冠婚葬祭の服以外はクリーニング屋に行かず全部自宅で洗ってる。
ハンカチもタオルにしたらアイロン要らず。
+86
-0
-
107. 匿名 2017/03/03(金) 16:46:08
>>98
押してもプラスつかないけどプラス押してます!
ひとり分なので洗濯はほぼ週1です。ためて洗います。+19
-5
-
108. 匿名 2017/03/03(金) 16:54:55
水筒って意外と高い。洗ったら水道代もかかる。ペットボトルをディスカウントストアで箱買いした方が安いんじゃないかと思う。+23
-41
-
109. 匿名 2017/03/03(金) 16:56:31
財布にお金をあまりいらない
クレカも家に置いて出掛ける+42
-2
-
110. 匿名 2017/03/03(金) 16:58:39
トイレのタンクに2リットルのペットボトル入れてる
流す水少なくする為+6
-19
-
111. 匿名 2017/03/03(金) 17:24:45
洋服や下着は必要なものだけ買う
セールで下着を買うときでもダメになった数だけとしてる
今回はブラ一枚だけ
直ぐに使うようにしてる
+62
-3
-
112. 匿名 2017/03/03(金) 17:25:26
本当に本当に必要な物だけ買う、そうでないものは買わない。
この二択で買い物するだけで出費が全然変わる。+99
-2
-
113. 匿名 2017/03/03(金) 17:37:30
みんなそれぞれ工夫していて心強いな。私も欲しい車あるから買えるように頑張ろっと。+54
-0
-
114. 匿名 2017/03/03(金) 17:57:11
>>105
茎も天ぷらにすると美味しいですので大好きです。+32
-1
-
115. 匿名 2017/03/03(金) 18:17:15
背中にきび対策でトリートメントをやめたら節約になった。
髪の毛にコシやハリが出た気がする。+8
-9
-
116. 匿名 2017/03/03(金) 18:25:34
買い物数時間だけの外出時に安易に外食しない。もし予定が長引いたりしてまだ帰れなくてどうしてもお腹空いたらワンコイン以内にする。
もう帰るけど作るの面倒だから食べてっちゃお!っていう外食は絶対しない。
そのかわり、行きたい!と前から思ってたレストランは年に1、2回、奮発して行く。+75
-1
-
117. 匿名 2017/03/03(金) 18:27:29
カフェやファミレスに行かない。
カフェは高いわりにすぐお腹空く。
ファミレス行くくらいなら疲れてても頑張って作る。本当に疲れてたらせめてお惣菜にする。+80
-1
-
118. 匿名 2017/03/03(金) 18:36:27
臆することなくスーパーフライデーを活用+46
-6
-
119. 匿名 2017/03/03(金) 18:40:30
出掛けた帰りとか
「今日は疲れたからなんかテキトーに食べて帰ろーっ」なる時に打ち勝つ工夫ってありますか?
そういう時のために冷食でもストックしとくといいのかなーなんて思うんですけどね。涙
テキトーな外食はやめて、行くならちゃんと食べたいものを食べにいけるよう、そのぶん節約したいです!!
+82
-1
-
120. 匿名 2017/03/03(金) 18:56:01
>>119
夕飯の用意してから出かけるとか+56
-0
-
121. 匿名 2017/03/03(金) 19:02:49
お腹を空かしてスーパーに行かない。
お小遣い帳をつける。
無駄な飲み会に参加しない。
+48
-2
-
122. 匿名 2017/03/03(金) 19:34:47
水筒持ち歩き!+35
-1
-
123. 匿名 2017/03/03(金) 19:47:57
役に立つトピですね♪
みなさんありがとうございます!
参考にします!+40
-1
-
124. 匿名 2017/03/03(金) 19:48:54
お風呂のお湯で洗濯。お米のとぎ汁で洗い物。チラシを見て安いスーパーを複数はしご。図書館で本を借りる。なるべくカード1枚で支払ってポイント貯める。今は働いてるけど昔、専業主婦の時は家にいると光熱費かかるから図書館とかショッピングモールとか常にウロウロしてました。+18
-6
-
125. 匿名 2017/03/03(金) 20:07:56
お昼はお弁当
たまに面倒くさくてコンビニ行くけど高いなって思う。
なるべく自炊、おやつやジュースはたまにしか買わない+47
-1
-
126. 匿名 2017/03/03(金) 20:10:13
服のショッピングはセール時期限定
その時期以外は服屋に行かない
これを買うと計画立てて決めたもの以外は買わない
貯金全く出来てなかった時期を振り返ると、服をむやみやたらに買っていた。気に入ったら即購入みたいな。
友人見ていても服を買わない子は貯金を意識しなくても自然にお金が貯まっている感じがする+68
-0
-
127. 匿名 2017/03/03(金) 20:11:39
サイフに大金を入れておかない。キャッシュカードは持ち歩かない。+28
-1
-
128. 匿名 2017/03/03(金) 20:19:13
お昼の弁当作れない時にそなえて、安売りスーパーでまとめ買いした100円以下のカップ麺をロッカーにストックしておく+53
-0
-
129. 匿名 2017/03/03(金) 20:23:02
失敗談だけど、ジュースを詰め替えで持参しようと1.5lの紙パックを購入したら、家でも飲んじゃったり、家族に飲まれたりで全然節約にならなかった苦笑
200mlの紙パックをまとめ買いするほうが得+22
-1
-
130. 匿名 2017/03/03(金) 20:31:26
買い出しは週に一回。
スーパーに行く回数を減らすのは大きな節約になる+78
-1
-
131. 匿名 2017/03/03(金) 20:33:30
>>119
前日や朝に作っておきます。
それができないときもあるので、チャーハン、白米、カレー、牛丼などを常に作り置きしてます。帰ったらレンチンして、ワンプレートや丼で済ませられて楽なので。
食べるのは大好きだけど、妥協した外食に無駄遣いはしない!それをひたすら言い聞かせてます。+37
-0
-
132. 匿名 2017/03/03(金) 20:36:18
>>119
カレーやミートソースは多めに作って冷凍しておく。家に帰ればパスタ茹でるかご飯温めて上からかけるだけ。
もしくは冷凍パスタを買っておく・笑
レンチんするだけ。あとはトマト切ってサラダとか。
1個200円、家族4人で800円だとしても外食したらパスタ一人分でそれくらいはする。
皿洗いたくなかったら100均でおしゃれっぽい紙皿買っとく。
家族には「たまには気分変えたくて♪」と言っておく。外食するより全然安い。+55
-4
-
133. 匿名 2017/03/03(金) 20:41:52
トイレのスタンプを買うのをやめました。専業主婦なんだからちゃんと掃除すれば必要ないし。
ヘアトリートメントやめました。これも、専業主婦でそんな出かけないからまあいいかと。
目元のクリームをやめました。専用のではなくヴァセリンで代用。顔や手にも使えるし。
どれも数百円なので微々たる節約ですが、他にも当たり前に買っていたものを見直すきっかけになりました。
+79
-4
-
134. 匿名 2017/03/03(金) 20:48:10
安いからってまとめ買いしない。
安い時にまとめ買いしてしまう癖が付くと、いつでもなんでもまとめ買いしちゃうから節約にならない。
+57
-0
-
135. 匿名 2017/03/03(金) 20:57:09
昼ごはん食べてから外出。靴はスニーカーで、外食しないし、疲れないからカフェもしない。+27
-0
-
136. 匿名 2017/03/03(金) 20:58:03
>>109
私も!
常に1500円くらいしか入れてない。
色々寄りたくても、せいぜいドトールでお茶くらい。
何も買えないw+43
-0
-
137. 匿名 2017/03/03(金) 22:18:54
・近所のマックスバリュは 古紙、ペットボトルを持ってくとwaonポイントがたまる。
古紙は重いほどポイントたまるので、エコバッグ忘れたときはダンボールもらって回収に出す。
・イオン・マックスバリュではボーナスポイントのついてる物を買うとポイントがどんどんたまる。
5%OFFの日かポイント5倍の日にまとめ買いする。
・一度使ったキッチンペーパー、汗拭きシート、おしぼりは
乾燥させてほこり取りや揚げ油の処理に使ってから捨てる。
・炊飯器で保温機能は使わない。残ったご飯は冷凍。冷凍ごはんを常備しておくと
外食やコンビニ弁当を買わずに済む。
・野菜は腐らせる前に冷凍する。食材を無駄にしないようにする。
冷蔵庫の在庫チェックを怠らない。
+30
-1
-
138. 匿名 2017/03/03(金) 22:53:22
冬も1リットルのピッチャーに水出しのお茶を作って冷蔵庫にストック。+17
-1
-
139. 匿名 2017/03/03(金) 22:53:54
*コンビニ利用しない
*外で飲み物を買わない
*お弁当持参
*本は図書館利用
*漫画はたまに満喫でまとめ読み
*洋服増やしすぎない
*消耗品はなるべく安く
こんな感じ。
コンビニの新商品とか全然わかんない人に
なってしまうがw+54
-0
-
140. 匿名 2017/03/03(金) 22:58:14
>>137
キッチンペーパーはわかるけど、汗ふきシートも!?+19
-0
-
141. 匿名 2017/03/03(金) 23:01:54
>>140
ハイ。人前ではしませんけどね。+2
-6
-
142. 匿名 2017/03/03(金) 23:08:56
>>64
体調大丈夫?
無理しないでね!+12
-0
-
143. 匿名 2017/03/03(金) 23:16:06
身体も頭もマジックソープで洗う。シャンプー不要。メークも落ちるからクレンジングも不要。
マジックソープはAmazonで買えばおよそ1リットルのボトルが2000円前後。何ヵ月も使える。
トリートメントはJohnMasterorganicsのデタングラーを使っている。高いようだけど洗い流さないトリートメントとして使っているから少量しか使わないのでこれも数ヶ月もつ(髪が細・少だからかも…)
地肌にトリートメントが付かないので頭皮も調子が良い。+8
-1
-
144. 匿名 2017/03/03(金) 23:18:13
WBS見てるけど、値上げ祭りじゃんか!!+2
-0
-
145. 匿名 2017/03/03(金) 23:19:30
>>119
冷凍食品
チャーハンなんかどう+8
-1
-
146. 匿名 2017/03/03(金) 23:23:22
服は厳選しているつもりだったけど、購入後一度も着ない服がかなり多かったので、服選び&コーデのコツが書かれた本を一冊購入しました。
その結果、そういう服がなくなりましたし、オシャレ度がアップ
+13
-0
-
147. 匿名 2017/03/03(金) 23:23:57
地味な話ですが、毎日の歯磨きを丁寧にする。フロスも使う。
歯医者代高いよ。+71
-1
-
148. 匿名 2017/03/03(金) 23:24:06
公共料金は全てクレジットカードで払ってます。年金や健康保険もクレジットカード→ナナコにチャージでポイント貯めてます。
全てのカードでできる技じゃないのと最初の設定だけ面倒だけど慣れたらかなり楽だから続いてます。
私はヤマダ電機のポイントに変えてます。近くのヤマダ電機は日用品も売ってるからポイントで買い物してます。おかげで1人暮らし始めてから一度も現金で日用品を買った事ありません。+15
-0
-
149. 匿名 2017/03/03(金) 23:25:32
既出だけど
本は図書館から借りて、何回も読み返す機会があるものは中古で購入+40
-1
-
150. 匿名 2017/03/03(金) 23:31:55
家電は新製品のものは買わない
次の新製品出たらかなり値下がりするし、そのスパンも短いので
+9
-2
-
151. 匿名 2017/03/03(金) 23:38:50
通勤に使う駅にレストランに力を入れている大型ショッピングモールがついていて、仕事帰りについつい総菜買ったり、食べてしまいます。
体力仕事なので仕事終わりの空腹感がすごい...
400円ぐらいならいいかと使ってしまうんですよね
似たような環境の方、対処法はありますか苦笑+22
-0
-
152. 匿名 2017/03/03(金) 23:47:58
>>151
おにぎりとかバナナとか持参してます。+19
-1
-
153. 匿名 2017/03/04(土) 00:23:14
・自分はセルフカットで旦那は1000円カットに行ってもらう
・旦那の弁当に夕飯のおかずを夜の内に詰めて冷蔵庫
・2週に一度午前中に農協に行き新鮮な地場野菜で安い物をまとめ買いし下処理して冷凍ストック。辛子マヨネーズや醤油おかかなどをかけて弁当のすきまに詰める。
・業務用スーパーで唐揚げなどのレンチンだけで食べられる冷食を買って弁当のすきまに詰める。
土日に外食しないように具付きの冷凍ちゃんぽん麺やカレーうどんを買っておく。
・スープジャーにインスタント味噌汁とオートミールを入れて昼にねこまんまになる。
・仕事の無い日の一人の昼食をアボカド一個にする。
・服は2ndストリートなど古着屋で値札が付いたままの新品を買う+11
-20
-
154. 匿名 2017/03/04(土) 00:29:12
皿を洗いたく無い時、丼にラップをしいて米を入れ、その上に付け合わせの野菜とおかずを乗せる。食べ終わったらラップを捨てて洗うのはフライパンのみ。+6
-15
-
155. 匿名 2017/03/04(土) 07:04:13
500玉貯金。
+18
-0
-
156. 匿名 2017/03/04(土) 08:15:30
>>108
ゴミも増えるしエコじゃないわ~+12
-2
-
157. 匿名 2017/03/04(土) 09:07:08
>>106
礼服のワンピースとかクリーニングに出すのが当たり前だと思ってたけど、ポリエステル100%とかだし家で洗えそうだと思って試したら全然問題なかった。
子供の制服のジャケットもエマールで手洗い。
これも問題なし。
長期休みの時はクリーニングに出すけど普段はちょくちょく家で洗ってる。+23
-0
-
158. 匿名 2017/03/04(土) 13:47:14
小銭しか持ち歩かない
カードも置いていく
衝動買い&余計な物買っちゃう質なので
+3
-0
-
159. 匿名 2017/03/04(土) 14:21:32
備長炭ウォーター本当におすすめ。
わたしは三本で千円の備長炭をネットでまとめ買いして使ってます。
容器に水いれて数時間置くと水道水の薬剤の味消えてミネラルウォーターみたいになる。
効果は2週間くらいで薄まるので天日干しして繰り返し使ってます。
備長炭はご飯炊く時にも入れるとふっくらたけるし使い古した備長炭は玄関の消臭にも使えるし万能。
初期投資の数千円のみなのでかなりエコだし健康志向の方試してみて。+10
-2
-
160. 匿名 2017/03/04(土) 14:33:17
500円玉貯金
+4
-2
-
161. 匿名 2017/03/04(土) 14:50:26
コンビニに寄らない+17
-0
-
162. 匿名 2017/03/04(土) 16:05:10
意外とクリーニングださなくても
いける服も多いんだよね。
高くて絶対に失敗したくないの以外は
洗ってしまうな。ダウンも洗うよ。。。。
安くてもダメなのもあるが、レーヨン百パーとか。。
+17
-0
-
163. 匿名 2017/03/04(土) 17:38:41
洋服をネットショップで買うようになったら必要かよく吟味するようになって、被服費がかなり減ったよ。
店舗で買い物してると疲れてきて安くなってるしいいやって必要ないものも買っちゃう。+10
-0
-
164. 匿名 2017/03/04(土) 23:03:15
食器洗うとき水で洗う。お風呂溜めないでシャワー。コンビニでお菓子買わない。ジュースのまない。電気小まめに消す。ガソリン半分しかいれない。車のエアコンなるべく使わない。+5
-1
-
165. 匿名 2017/03/07(火) 20:50:58
服を買わない
行くにしてもユニクロとかしまむら。店員がくっついてこない店。
+5
-0
-
166. 匿名 2017/03/07(火) 20:52:59
>>31
臭くならない?+0
-0
-
167. 匿名 2017/03/07(火) 20:54:50
極力外食しない。
肉や魚などは安い時にまとめて買って、冷凍する。+1
-0
-
168. 匿名 2017/03/10(金) 02:30:52
《超スッキリ!モラハラ夫を見返す最終手段♥︎》
うわっ・・・夫の年収低すぎ・・・?超スッキリ! モラハラ夫を見返す最終手段❤peraichi.com超スッキリ! モラハラ夫を見返す最終手段❤超スッキリ!モラハラ夫を見返す最終手段❤ こんにちは、鈴木あかりと申します。現在、2人の息子を育児中の「ちょっと変わった」専業主婦です。あなたがこの記事をご覧になったということは、結婚生活でなんらかのお悩みを...
+0
-2
-
169. 匿名 2017/03/25(土) 20:56:25
本や雑誌は図書館で読む。
国内旅行は青春18きっぷの時期のみ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する