ガールズちゃんねる

国立大学は全て高学歴ですか?

1389コメント2017/03/19(日) 01:14

  • 1001. 匿名 2017/03/03(金) 15:28:31 

    >>999
    就職は「岡大卒」だけで通る。
    ほんと。

    +6

    -9

  • 1002. 匿名 2017/03/03(金) 15:28:42 

    >>980
    私立1本の人でもセンターくらいはみんな受けてると思うよ。というか、私立国公立関係なく学校単位で受けに行かない?

    +15

    -0

  • 1003. 匿名 2017/03/03(金) 15:29:49 

    岡山大学推しの人いるな

    +22

    -2

  • 1004. 匿名 2017/03/03(金) 15:32:29 

    >>1003
    押すというわけでなく、銀行市役所県庁にうじゃうじゃいるから。
    中小企業だと数年で役職につける
     

    +3

    -2

  • 1005. 匿名 2017/03/03(金) 15:32:53 

    >>986
    言い返すことなくなったら内容と関係ないこと言い出すヤツwww

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2017/03/03(金) 15:32:59 

    >>909
    都留文科大学?!懐かしい。
    昔話ですが、受かったけど田舎が嫌で東京の女子大にしました。
    公立なのは良いけど、やはり地味より華やかな方を選びました。

    +10

    -0

  • 1007. 匿名 2017/03/03(金) 15:34:23 

    >>1006
    都留文て、教員養成で有名

    +5

    -1

  • 1008. 匿名 2017/03/03(金) 15:34:45 

    「年収1千万の課長になるのが夢なら学歴はとても重要だよ。でも年収1億以上を目指すなら、学歴不問だからね。」と言って子供を混乱させてしまった私は悪い親。でもこれは事実だよね。実際問題、とてつもなく稼いでいる人の学歴が話題になることはないし。例えば故スティーブン・ジョブズや投資の神様と言われているウォーレン・バフェットの最終学歴を知っている人はほとんどいないはず。故松下幸之助の最終学歴が中学中退だったこともあまり知られていないし。子供には夢をもたせたい。「国立入れなかったら、あんたの人生終わりだよ」とだけは言っちゃ駄目だと思ってます。

    +16

    -3

  • 1009. 匿名 2017/03/03(金) 15:35:21 

    >>1008
    たとえが極端すぎ。

    +18

    -2

  • 1010. 匿名 2017/03/03(金) 15:36:32 

    >>1001
    四国中国は旧帝大がないから広大岡大が幅きかせてるだけ。それより上の大学の人はわざわざ田舎に帰って就職したりしないから結果的にその地域では無敵。

    +22

    -1

  • 1011. 匿名 2017/03/03(金) 15:38:50 

    そもそも、旧帝大、一橋、東工大などは低学力の生徒は入学できない。

    早慶は、定員の半数がAO推薦で入学時の学力考査がない。
    早慶の優秀層は、一般入試組から専願を除いた国立落ちの上位1/4のみ。
    例えば高校で、馬鹿でも結構入れるが特進クラスは優秀な私立高校を
    一流校というのかい?

    AO早慶のジャニタレ・アイドルを高学歴芸能人ってのが意味不明。
    低学力・高学歴って一体なんだ?そのおかしさにいい加減気づくべき。

    +33

    -4

  • 1012. 匿名 2017/03/03(金) 15:43:06 

    国立(くにたち)、?全然高学歴じゃねーよ!

    +1

    -7

  • 1013. 匿名 2017/03/03(金) 15:43:06 

    >>1010
    都会へ行けばその分優秀な人がいて、埋もれる可能性も高いからね・・・。
    田舎も悪くないぞ。

    +8

    -0

  • 1014. 匿名 2017/03/03(金) 15:43:08 

    >>1011
    >早慶は、定員の半数がAO推薦で入学時の学力考査がない。

    定員の半数?これ本当?

    +4

    -5

  • 1015. 匿名 2017/03/03(金) 15:43:24 

    推薦・AOで難関私立入った人が高学歴扱いされてるのが違和感なのと同じように、底辺国立の人が国立国立って威張って私立見下してるのもだいぶ違和感。

    +29

    -0

  • 1016. 匿名 2017/03/03(金) 15:43:59 

    そんで、みんなはどこの大学出よ!?

    +7

    -0

  • 1017. 匿名 2017/03/03(金) 15:45:48 

    信州大学卒です。長野ではしんだいといえば信州大学ですが、県外でればしんだい=神戸大学や新潟大学らしく信州?どこそこ?状態です…

    +23

    -0

  • 1018. 匿名 2017/03/03(金) 15:46:39 

    >>1016
    大学入試の仕組みとか大学のランク把握してるくらいだから高卒ではないんじゃない?知らんけど

    +4

    -1

  • 1019. 匿名 2017/03/03(金) 15:47:33 

    >>1017
    関西でシンダイは神戸大学だからねw

    +20

    -0

  • 1020. 匿名 2017/03/03(金) 15:47:52 

    >>1011
    慶応のSFCが頭来るよー
    ここ慶応の頭ユルフワ部門でしょ
    芸能人多いし。
    ジャニーズなんかも行ってる。
    クイズ番組観てたら簡単な漢字は読めないわ、
    安土桃山時代も答えられんわ、
    ファーブルも知らんかったw
    ジャニーさんに推薦分書いて貰ったんかな?

    +9

    -6

  • 1021. 匿名 2017/03/03(金) 15:48:00 

    >>1008
    GoogleもMicrosoftもFacebookも創業メンバーはivy一色なんですがそれは…

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2017/03/03(金) 15:49:06 

    >>1017
    信州大と言えば猪瀬さん?

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2017/03/03(金) 15:49:31 

    疑問だけど、私大出身者が就職試験の時に推薦・AOか一般入試かを問われるというのはよく聞く話だよね。
    大学側からは、推薦・AO・一般のどれで入学したか企業側へ連絡するのかな?
    学生の自己申告のみ?

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2017/03/03(金) 15:50:51 

    親からしてみれば地元の国立に行ってくれたら幸せだと思うけど、子供が満足しなかったら仕方ないもんね。結局大学ってブランド力もあるでしょ。

    +10

    -0

  • 1025. 匿名 2017/03/03(金) 15:52:34 

    早慶とか推薦AOだらけで馬鹿ばっかりとか言ってる人に早慶受かるレベルの人は絶対いないと思う。その馬鹿ばっかりの推薦枠すら貰えなかった人が何言ってんだか。

    +26

    -2

  • 1026. 匿名 2017/03/03(金) 15:53:54 

    >>961
    そう意味でなくて、
    理科大は総合大学ではなく単科大学、
    カレッジと言う意味で言ったんじゃない?

    +9

    -0

  • 1027. 匿名 2017/03/03(金) 15:58:33 

    何処かで、
    短大卒だけど勉強したら誰でも東大くらい行ける
    的な事を書いてた猛者がいたよww

    +20

    -0

  • 1028. 匿名 2017/03/03(金) 16:00:13 

    >>1027
    どっかの灯台と間違えたのよ…

    +11

    -0

  • 1029. 匿名 2017/03/03(金) 16:01:21 

    >>1026
    補足ありがとう。
    あまりにも感情的な方が多くて、隔心をいだいてしまいました。

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2017/03/03(金) 16:02:20 

    今、訳分かんない事言ってる石原慎太郎は一橋なり。
    もはや晩節を汚すだけだね…
    見てられない。小池百合子がほくそ笑んでるね。

    +8

    -1

  • 1031. 匿名 2017/03/03(金) 16:03:39 

    >>255
    知恵袋から引っ張ってきただろ?w

    +3

    -2

  • 1032. 匿名 2017/03/03(金) 16:08:56 

    公立大卒の私は肩身がせまいトピ(笑)
    実家が貧乏で通える公立大しか行けなかったし、滑り止めの私立もお金がもったいないから受けなかった。

    +18

    -0

  • 1033. 匿名 2017/03/03(金) 16:09:54 

    でもこのトピで名前出るくらいの大学は世間一般ではだいたい高学歴に入ると思うよ。他のほとんどの大学はこういう論争に参加すら出ないから。

    +31

    -0

  • 1034. 匿名 2017/03/03(金) 16:10:45 

    私大文系からすると、国立理系は憧れる❗
    旦那は早稲田理系蹴っての国立理系だけど、センターは数学とか物理とかほぼ満点言ってた。でも、文系がとんとダメで第一志望はダメだったらしい。国立五教科必須だけど、こういう私立みたいなケースで国立理系行けると思ったよ。
    ちなみに友人の旦那は阪大理系だけど、早慶でさえも私立なんてと笑うらしいよ。そんなに阪大理系ってすごいんだ。
    私は私大文系コンプレックスだから、子供は国立理系に行ってほしい。やっぱ国立はすごいと思う。

    +13

    -8

  • 1035. 匿名 2017/03/03(金) 16:15:31 

    >>903
    日大医学部を底辺呼ばわりって凄いねw
    友人通ってるけど、日大レベルだと旧6とか上位私立医学部がダメだった人が大半。駅弁医学部合格した私は筆記で落ちたし、駅弁レベルだと日大受からない人多いんだよ。
    ここ数年の医学部受験の話ね。

    +8

    -1

  • 1036. 匿名 2017/03/03(金) 16:15:37 

    北海道釧路市にある国公立大学は
    3教科だけで入れる・・・とそこの大学に行った子が行ってた
    やっぱり都内の私大の方にみんないきたがるんじゃないの
    ド地方の国公立よりは・・・

    +6

    -1

  • 1037. 匿名 2017/03/03(金) 16:17:18 

    東大京大以外は文句言われても仕方ない

    +3

    -8

  • 1038. 匿名 2017/03/03(金) 16:17:58 

    >>1035
    まぁ、医学部は国立私立問わずヨユーで高学歴やなwwww

    +16

    -1

  • 1039. 匿名 2017/03/03(金) 16:18:28 

    幼稚園のママ友がお茶水と東大卒夫婦だけど、子供は大学まで公立で充分って言っておりました。

    ニッコマ卒旦那有名国立理系の私は子供は受験や環境が不安なために中学受験させようと思ってた。

    +2

    -3

  • 1040. 匿名 2017/03/03(金) 16:18:46 

    >>1005
    986は自分ですが、それまで特に誰とも絡むことなく、とりあえず開いたトピの最後のページを読んだら、文章のセンスにムカついたんで、改行指摘したまでで。このトピにはりついている人、執着すげーよ

    イライラするでしょ?w

    +0

    -1

  • 1041. 匿名 2017/03/03(金) 16:19:53 

    国公立大学への入学第一関門は試験科目が多いこと。その試験科目で平均点ちょっと上くらいをとってれば、地方の国公立大学にはどっかひっかかる。全科目で8割以上をとらないとならないのは、東大や京大レベル。また、学部によってもだいぶ事情は異なる。国公立の医学部医学科は偏差値60以上ないと厳しい。だから、たとえ地方の国公立大学でも医学部医学科はあまり入試事情は変わらない。

    そういう入学の難しさを考えた場合は、中堅私大以下よりも国公立大学は(たとえ地方であっても)一応「高学歴」と見てもいいのかもしれない。

    しかし大学院への進学も珍しいことではないし、「え、こいつが?」と思うような人が修士もってたりするんで、大学の公私だけで「高学歴」というのは安易だと思う。

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2017/03/03(金) 16:20:22 

    そんで、おまえらは
    どこの大学在学中?卒業?

    +4

    -1

  • 1043. 匿名 2017/03/03(金) 16:21:24 

    医学部医学科の最底辺は帝京大学じゃねーかと思います。

    +3

    -7

  • 1044. 匿名 2017/03/03(金) 16:22:24 

    大学院在学中。

    +0

    -2

  • 1045. 匿名 2017/03/03(金) 16:23:15 

    慶應医学部在学中のわたくし
    高みの見物

    +2

    -4

  • 1046. 匿名 2017/03/03(金) 16:24:49 

    >>1045
    すみません、嘘です

    +9

    -0

  • 1047. 匿名 2017/03/03(金) 16:24:59 

    ただ、有名私大のほうが金もってるから、地方国公立より学ぶ環境はよかったりするんだよね。対外的な見栄をとるか、学びの実質をとるかで大学は選んだ方がいいよ。

    職業人として一流になりたいなら、大学進学じゃなくてどっかに弟子入りとか専門学校出て現場で叩き上げる方向でもいいと思うし。

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2017/03/03(金) 16:25:26 

    うちの地元の国立はおバカって言われてる……
    地元の進学校通ってる人は、あの大学だけは行きたくないって言ってます。
    ちなみに四国です。

    +6

    -2

  • 1049. 匿名 2017/03/03(金) 16:31:52 

    最初の方で批判されてて国立大学ではないけど津田塾ってそんなにダメかな…?
    論述方式採ってるし入試難しいほうだとおもうんだけどな。3月にある入試も然り。

    +6

    -5

  • 1050. 匿名 2017/03/03(金) 16:35:34 

    地方国立は、あまり裕福でない家庭の才女がいくんじゃないかな。実家から女の子出し渋る家庭もあるし。
    偏差値的には私が行った私大よりかなり低い国立大学がある県なんだけど、自分よりはるかに頭いいと思ってた友達がいっぱいその国立大行ったな。
    私は数学でつまずいたから、慶応文系にコンプないけど国立理系の女子にはコンプある。

    +11

    -0

  • 1051. 匿名 2017/03/03(金) 16:40:42 

    >>1049

    偏差値として中程度から上位層までばらけてるので、大学名だけではなんとも言えないかも。
    小論文はB方式のみで出題してますね。A方式は学力試験、C方式はセンター試験のみのようです。
    その上で、A方式やC方式の偏差値、得点率を受験情報サイトで見てみると、中の上かなあ、という感じです。

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2017/03/03(金) 16:41:57 

    >>1048
    同郷かも
    国公立だけど3科目で入れる学科もある

    +9

    -1

  • 1053. 匿名 2017/03/03(金) 16:43:16 

    岡大人気なの笑 岡大理系学部卒です〜
    ちなみに国立だけどわたしの周りは貧乏な人ほぼいなかったよ、奨学金借りてる人はいたけど

    +6

    -7

  • 1054. 匿名 2017/03/03(金) 16:44:56 

    >>960
    そこに名前が連なる大学出てるけど、2次試験で数学と理科1科目しか課されられないところは大したことない気がする。
    文系理系どっちでも入れる学部だったが、私の次の年から、英語の授業が入試の文系理系別に変更されたわ。理系で入った連中の英語の成績がお察しだったんだろうな。私もその連中の1人だったのは言うまでもなし。
    センター試験終わってからも英語の勉強はしておくべし!

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2017/03/03(金) 16:45:59 

    筑波大学って聞くと、すごいなって思う

    +34

    -4

  • 1056. 匿名 2017/03/03(金) 16:46:44 

    学費の問題で国公立から大学を選ぶ人もいるよ。
    私がそうだった。山形大学に入学した。(途中で別の大学へ移ったので山形大学卒ではない)

    +4

    -1

  • 1057. 匿名 2017/03/03(金) 16:46:47 

    >>1049
    昔は東大との併願が多かったから女東大と言われてたらしい。
    早慶よりも上だったんだよ。
    でも今は女子大は人気が無くなり偏差値も下がったんだ。
    今はGマーチの中から下レベルかな。

    +8

    -4

  • 1058. 匿名 2017/03/03(金) 16:47:09 

    >>1055
    筑波は国公立であり金ももってるからねえ。

    +3

    -2

  • 1059. 匿名 2017/03/03(金) 16:49:32 

    >>953
    よくわからないけど、うちの職場である某省庁の技官のキャリア課長がここの出身。技官のキャリア組は東大・京大当たり前な世界なのでそこと同じ国家一種試験を合格してキャリアとして採用までされたというのは頭がいいだろうからいい大学だと思ってる。
    実際仕事もすごくできます。

    +3

    -3

  • 1060. 匿名 2017/03/03(金) 16:50:04 

    旧帝大レベルが早慶とかの有名私立見下すのはまだわかるけど、それに乗っかって有名私立見下す地方国立はちょっと違うよ。

    +37

    -1

  • 1061. 匿名 2017/03/03(金) 16:51:50 

    それぞれの大学の学生の質教えてほしい

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2017/03/03(金) 16:54:17 

    私は地方の国立だから高学歴ではないと思う
    医学部は偏差値高いけどね

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2017/03/03(金) 16:56:39 

    国立はそこそこいいところが多いと思う。
    こないだテレビで日本の大学の進学率は40%くらいって言ってて、その中での国立組はやっぱり一般的には高学歴だと思うよ。

    +12

    -2

  • 1064. 匿名 2017/03/03(金) 16:58:02 

    >>18
    一橋大は文系しかいないから大したことないだろ。

    +3

    -19

  • 1065. 匿名 2017/03/03(金) 16:58:15 

    私、阪大のアイドル言われてました(*^O^*)
    羨ましいですか?

    +2

    -15

  • 1066. 匿名 2017/03/03(金) 16:58:59 

    神戸大学でも全国的に見るとそうでもないのね…
    地元だと入るの大変だし、すごい存在なのだけど…

    +21

    -2

  • 1067. 匿名 2017/03/03(金) 16:59:02 

    >>953

    私は地方ですが高校が市内一の進学校だったけど、頭の良い人ここ何人か行きましたよ。
    理系で優秀です。

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2017/03/03(金) 17:00:45 

    地方国立大卒です。
    学部によっても偏差値差がありますよね。
    でも、5教科まんべんなくセンターで点数いるので、バランス良く、地頭のいい人が多かった。

    +8

    -1

  • 1069. 匿名 2017/03/03(金) 17:10:02 

    >>10
    主さんは質問してるだけなのに随分と攻撃的ですね。
    普段からそんな感じなんですか?

    +3

    -1

  • 1070. 匿名 2017/03/03(金) 17:10:12 

    高学歴は国公立か私立かというよりは、
    偏差値65以上かどうかでは...

    +10

    -5

  • 1071. 匿名 2017/03/03(金) 17:10:42 

    >>989
    たまに福岡大を国立と思ってる人いるよね。
    九州大学と同等と思っちゃダメなやつ(笑)

    +15

    -1

  • 1072. 匿名 2017/03/03(金) 17:14:27 

    地方国立大学院卒は高学歴ですか?

    +3

    -3

  • 1073. 匿名 2017/03/03(金) 17:17:13 

    地方国立大は地方でしか効力がない気がします。地方公務員とか、地元の人にウケがいいとか。

    東京で就職活動すると、全くメリットない

    +17

    -2

  • 1074. 匿名 2017/03/03(金) 17:18:01 

    トピずれかも知れませんが学歴と人柄は必ずしも一致しません。私の知り合いで国立大出身の旦那にDV受けている人いますし無名私学出身だけど親の介護しながら頑張って働いている人もいます。相手の学歴だけで結婚してひどい目に逢っている人何人か知っています。

    +3

    -6

  • 1075. 匿名 2017/03/03(金) 17:18:03 

    >>1072
    論文書いてきちんと学位とれたなら、一応高学歴に入るのではないでしょうか。
    というのは、大学院では偏差値の意味がまったくなく、どの教授につくか、どういう研究をしたかが重要なため。

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2017/03/03(金) 17:18:41 

    国立全部が高学歴ならmarch関関同立はもちろん、ニッコマ産近甲龍も高学歴扱いしなきゃだよ。田舎にはとんでもない国立がたくさんあることをみんな知らなさすぎる。

    +17

    -4

  • 1077. 匿名 2017/03/03(金) 17:19:40 

    >>1022 みんな大好き佐藤二朗さんも信州大学だよw

    +2

    -2

  • 1078. 匿名 2017/03/03(金) 17:22:07 

    >>1074
    学歴と人柄が一致しないというのは、同意見です。学歴はあくまで学力と在籍した学校の経歴なので、どういう家庭環境でどのように学力をつけてきたかを知ることはできません。

    非常に強圧的に、暴力的に学力をつけさせるような環境で育った人もいますし、自由に知的好奇心を発揮して学んできた人もいます。学力が測定される分野にたまたま適性がなかっただけで、他の部分で頑張ってきた人もいます。いわゆる高学歴にとても人柄のいい人もいますし、いわゆる無名私学出身者に暴力的な人もいます。学歴と人柄は別軸ですよね。

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2017/03/03(金) 17:23:30 

    >>まさにおっしゃるとうりですね。
    うちの兄、地方国立大理系卒ですが
    昨年、大手ゼネコン企業にOBパイプで
    入社しました。全国支社多数、
    海外支社12国のグローバルな会社です。

    +2

    -7

  • 1080. 匿名 2017/03/03(金) 17:26:47 

    ガルチャン民のなかに東大とか京大卒業の人何人いるのかな?ちなみに私は大阪大卒業です。

    +1

    -2

  • 1081. 匿名 2017/03/03(金) 17:26:59 

    だって高学歴と言われる上智が半分以上が推薦の時代だよ
    上智はエスカレーター式でもないのに

    国立の方が好印象だわ

    +7

    -12

  • 1082. 匿名 2017/03/03(金) 17:30:10 

    >>1079です。
      187さんに対するコメです。

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2017/03/03(金) 17:31:17 

    >>1081
    とか言って上智の推薦枠貰えるとしたら喜んで上智行くくせにw

    +12

    -4

  • 1084. 匿名 2017/03/03(金) 17:32:17 

    国立理系三教科だと楽かと思ってたけど、数学で満点とかいたみたいで、落ちたわ

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2017/03/03(金) 17:34:13 

    ここのトピ、皆さん学士卒で考えていて、修士卒や博士卒は視野に入れてない方が殆どでしょうか?

    +0

    -1

  • 1086. 匿名 2017/03/03(金) 17:35:41 

    私の息子は東工大の大学院受験して合格しました。凄く勉強してたのでやっぱり頑張った人の集まりだと思います!

    +7

    -7

  • 1087. 匿名 2017/03/03(金) 17:35:49 

    ある程度の年齢までは、学歴だけど、30過ぎたら、職歴の方が大切だと思う。

    +4

    -1

  • 1088. 匿名 2017/03/03(金) 17:37:17 

    1078さん、ありがとうございます。同意見の方が、おられて嬉しいです。実は私が過去に学歴を理由に(私が私大相手国立大)結婚を断られた事があってトピずれと思いながらコメントさせて頂きました。

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2017/03/03(金) 17:41:22 

    >>1085

    大学院の入試事情、院での研究活動などを経験したり、見聞きしたりする方は必ずしも多くないというのが現状ではないでしょうか。「博士課程」ときいて、まったくイメージがわかない友人も私のまわりに何人もいます。そうすると、まあ必然的に目に入りやすい学部卒レベルの話が中心になるのかなと思って見ています。

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2017/03/03(金) 17:42:03 

    わたし名古屋市立大というあんまり有名じゃない公立大学出身だけど早稲田の文学も受かったよ
    お金ないからいけなかったけど
    悲しい記念受験だった
    受験科目の少ない私立なら世間的にはもっと上の大学いけた人も多いと思う

    +12

    -5

  • 1091. 匿名 2017/03/03(金) 17:42:36 

    >>386
    文系だと、旧帝大、神戸、大阪市立、大阪府立がダメなら、関関同立行けというのが大阪府立の公立進学校だったな。
    私は地方国立だけど、同窓会で都落ちしたとか結構言われたよ。

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2017/03/03(金) 17:43:25 

    >>1071
    福岡大学は毎年13000人も
    合格させるマンモス私大馬鹿大学ですよ~
    他県の皆様くれぐれも勘違いしないでね!
    あと名前詐欺は、青森大、神奈川大も。

    +11

    -4

  • 1093. 匿名 2017/03/03(金) 17:46:43 

    >>1064
    一橋受ける人の滑り止めは慶應ですよ

    +8

    -4

  • 1094. 匿名 2017/03/03(金) 17:50:17 

    ここで盛り上がってる高学歴の基準、ネットの外と乖離してると思うのは私だけでしょうか?

    +9

    -1

  • 1095. 匿名 2017/03/03(金) 17:50:26 

    >>1066
    神戸は近くに京大阪大あるからよけいにね。
    景色だけはどこにも負けず素晴らしいと自負しております笑

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2017/03/03(金) 17:50:32 

    今このトピ来た

    国立大学行かれるような頭のよろしい方々が書き込んでいらっしゃるのでしょうが、

    いちいち文章長くて読む気ならない

    +0

    -2

  • 1097. 匿名 2017/03/03(金) 17:51:16 

    >>1092
    福岡大はバカ(簡単)私大だと地方国立出の人が言っていた。名前がそれらしいから関東以北の人達にはピンとこないが、騙されてはいけない笑

    一方、九州大学は旧帝大だから東大の地方版のようなもの。そんなガバガバのアホ私大とは雲泥の差。

    +4

    -3

  • 1098. 匿名 2017/03/03(金) 17:52:46 

    >>1090

    そういうのあるよね。
    あとは希望学部によって、ネームバリューとしてはもっといいとこで判定Aが出てたけど受験しなかったとかもある。
    私の場合は、お茶の水女子大でA判定出てたけど、女子大に進むのが嫌で受験せずに地方国公立へ進んだ。

    +3

    -1

  • 1099. 匿名 2017/03/03(金) 17:54:10 

    >>1096

    長い文章に耐性があるかどうかは、頭がいいかわるいかより、日頃読書をしているかどうか。

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2017/03/03(金) 17:57:14 

    >>1036
    釧路の公立大学は「全国受験生の最後の砦」で入学するのは地元の子が少なく全国各地から受験してるって予備校の職員が言ってた

    +1

    -2

  • 1101. 匿名 2017/03/03(金) 18:01:41 

    国立大なら高学歴で良いんじゃない?

    本人達は『大卒なんていっぱいいるし別に高学歴ってわけじゃない』と否定しますけどね。

    でも全教科一定水準をクリアしてるから、例えば数学も英語も一定レベル以上は理解できてるし実際やらせても出来る。学科に激しい偏りがない。

    私は私大で偏りがあるから、欠けてる部分の知識を補填してもらうレベル。

    +16

    -6

  • 1102. 匿名 2017/03/03(金) 18:01:57 

    大学を出て勉強をやめた人間より、大学を中退しても自分でいろいろ勉強してきた人のほうが、知的に豊かだったりする。

    国公立大学=高学歴 は必ずしも成り立たないし、
    高学歴=頭いい も必ずしも成り立たない。

    +4

    -14

  • 1103. 匿名 2017/03/03(金) 18:05:23 

    >>1090
    女の子だと、新幹線を使ってでも、絶対に家から通える学校じゃないとダメだと言われたりするよね。
    一人暮らしとか下宿とか、親が絶対認めてくれない家もあった。
    知っている子でも、同じような人がいたよ。

    +8

    -1

  • 1104. 匿名 2017/03/03(金) 18:06:19 

    東京在住の我が家に現在高校1年の息子がおります。夫の実家が長野県なことから、信州大学に受かってくれたらいいなあ~と思っているんですけど、地元では評判いいですか?

    +5

    -6

  • 1105. 匿名 2017/03/03(金) 18:09:22 

    このトピの議論内容、どこまで信用すべき?

    +0

    -2

  • 1106. 匿名 2017/03/03(金) 18:18:13 

    そもそもセンター通らないと受けれない。
    だから、7科目勉強しなければ行けない。

    私立よりも入るの大変

    +14

    -5

  • 1107. 匿名 2017/03/03(金) 18:19:01 

    >>1102
    わかる。一理はある。

    でも頭良いかどうかの話ではなく高学歴かどうか、の話だから。

    中退やらで大学学位納めてない時点で、何をどうやっても高学歴とはみなされないのは明白な事実。

    +11

    -0

  • 1108. 匿名 2017/03/03(金) 18:19:24 

    >>1102
    屁理屈

    +5

    -1

  • 1109. 匿名 2017/03/03(金) 18:21:21 

    国立で高学歴なのは東大京大東工大の理系かな
    あと国立の医学部は凄いわ

    +4

    -8

  • 1110. 匿名 2017/03/03(金) 18:23:22 

    >>1093
    滑り止めかは分かりませんが、姉が一橋と慶應と早稲田受けて全て合格。
    一橋に入りました。

    +7

    -2

  • 1111. 匿名 2017/03/03(金) 18:28:55 

    医者のバカ息子は田舎の国立医学部に行くよ
    だから国立=秀才とは言えないと思う

    +1

    -19

  • 1112. 匿名 2017/03/03(金) 18:29:11 

    差別したりされたり疲れる
    私はそこそこの学歴あるけど、結婚相手にも求めなかったよ
    その人そのものを見たほうがいい

    +1

    -3

  • 1113. 匿名 2017/03/03(金) 18:30:57 

    中堅国立蹴って早慶選んだ身として言わせてもらうと一概に私立<国立とは思わないかな、、二次で4、5科目あるところは別格だけど、私が受けた所は3科目だったしセンターの5教科7科目を87%とるのはそんなに難しくなかった。(80%以下の人も普通に受ける国立だったけど、私はセンター利用のためになるべく点数を取ろうと思ってた)地道にやってれば最後の一ヶ月で点数は大幅に上げられちゃう。ただやっぱり中堅といえども国立はステータスがあるのも事実。ただ大学名ではなく入学後の成績や活動がもっと評価されるべきだと私は思います。

    +8

    -3

  • 1114. 匿名 2017/03/03(金) 18:33:20 

    琉球とか行くなら普通の私大の方がいい

    +10

    -3

  • 1115. 匿名 2017/03/03(金) 18:34:05 

    指定校推薦って言っても、ここで高学歴って言われるような大学の推薦もらうには、高1から高3までずっといい成績取り続けて、さらに生徒会入って、教師に気に入られるように・・・て感じで学校生活全く気が抜けないよ笑

    +19

    -2

  • 1116. 匿名 2017/03/03(金) 18:34:10 

    >>1090
    2文?

    +0

    -1

  • 1117. 匿名 2017/03/03(金) 18:37:33 

    >>1067
    東工大や早慶理系 や電通大が無理目なら行く感じ

    +2

    -1

  • 1118. 匿名 2017/03/03(金) 18:38:59 

    >>1025

    全く解って無いね。早慶の難しさ。
    国立の問題は真面目にやってたら解る問題だが
    早慶、難関私立大の一般入試はひねった問題出るからね。

    私は国立は眼中に無く、ある資格を取りたく中央大に行きました。
    センター試験で8割取れたから合格したわ。
    かれこれ10年以上前。

    早慶はその頃、センターでは9割以上取れないと合格しなかった。
    英語、数学、現国、歴史受けた。理科だけ外した。
    後で問題用紙見たら理科は簡単だったけどね。
    確かあの頃、早慶も全科目だったと思ったけど?

    国立は全科目だから優秀とかって無いよ。
    早慶、マーチレベルなら地方の国立合格してたレベル。当時はね。
    今は不景気だから国立人気で以前より人気だから、その分難しくなってるんだろうけど。

    時代で、違って来てる。
    仕事が出来ない人は公務員と言われてた時代もある。
    今は不景気で安定志向だから安給料でも人気だけど。笑
    時代で変化するよね。

    +6

    -9

  • 1119. 匿名 2017/03/03(金) 18:39:25 

    >>1113
    早慶よりもステータスが高い中堅国立とは?

    +4

    -1

  • 1120. 匿名 2017/03/03(金) 18:40:39 

    >>1111
    2017偏差値

    最底辺医学部
    島根医 二次65      センター83%
    京都工 二次65      センター85~84%
    東工大 二次65~62.5 センター84~83%

    京都工≧最底辺医学部≒東工大上位学部

    バカ息子は受からないし、早慶理工など私立理系は
    国公立医にはかすりもしないよ。

    +10

    -0

  • 1121. 匿名 2017/03/03(金) 18:43:13 

    東大とか京大のような高学歴はいつも周りに偉いと褒められてるから学歴コンプわかないわけで、、
    つまりここにきて叩いてるのはいつも褒められない層な訳。
    岡大とかの地方国公立やマーチ関関同立ばつかなんだろーな。

    +7

    -8

  • 1122. 匿名 2017/03/03(金) 18:44:42 

    4年前、センターで立教と東女受かった。
    センターでGMARCH受かれば2月の本番は
    早慶大丈夫が定説?なのでぬか喜びして油断してたら
    早稲田三学部全部ダメ、、、
    あーコツコツやれば良かった、後悔先に立たず。

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2017/03/03(金) 18:45:07 

    何気に横国大サゲの人がいるけど、普通に横浜国立大学は良い大学だと思う。

    +31

    -2

  • 1124. 匿名 2017/03/03(金) 18:45:25 

    >>1055

    でもさ、早稲田不合格で筑波に行った友人いたよ。
    地方大学って、そんなレベル。

    +10

    -7

  • 1125. 匿名 2017/03/03(金) 18:45:33 

    >>1121
    そうだよ。盛り上がろうよw

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2017/03/03(金) 18:47:38 

    東京芸術大学の油絵科は倍率30倍。
    変人の集まりだけど、一応高学歴

    +5

    -1

  • 1127. 匿名 2017/03/03(金) 18:47:58 

    >>1119
    早慶上位≒東北・名古屋・九州・・上位旧帝一工落ちの人達(4000人くらい)
    早慶中位≒北大・神戸・筑波・・・一般入試の下位合格・専願の人達(4000人くらい)

    早慶下位≒埼玉・静岡・信州・・・推薦AOの人達(8000人くらい)

    早慶一学年 1万6000人の内訳はこんな感じだろう?

    +2

    -8

  • 1128. 匿名 2017/03/03(金) 18:49:20 

    >>1111
    馬鹿は国立の医学部に合格しないからw
    それをリアルで話すとお宅が馬鹿だと思われるわ 笑

    +7

    -0

  • 1129. 匿名 2017/03/03(金) 18:49:21 

    文系で早慶上智と金沢や千葉大学レベルまでの地方国立ならどっちいきたいですか。

    早慶上智→プラス
    地方国立→マイナス

    +16

    -9

  • 1130. 匿名 2017/03/03(金) 18:50:16 

    大学そのものの偏差値低くても学部や専攻によっては医学部並みのところもあるよね。
    印象で左右されやすいデメリットもあるのは確か。

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2017/03/03(金) 18:50:54 

    >>1121
    そして地方国立・march関関同立を叩いてるのは底辺大学or高卒ばっかり

    +33

    -0

  • 1132. 匿名 2017/03/03(金) 18:52:48 

    >>1124
    そんなん、ありますよ。
    同級生は東大文1受かったのに慶応は落ちたし。
    最も全然勉強しないで直前にペラーとやっただけらしい。(甘く見過ぎ)
    早稲田の政経だか法はセンター98パーで余裕で合格。
    ちなみに東大合格発表の時、スッキリに取材されてたw
    ハ〜友達の功績書いてる自分が情けない。

    +5

    -1

  • 1133. 匿名 2017/03/03(金) 18:53:06 

    >>1131
    それな
    というかもうマーチ関関同立と地方国公立どっちも認め合えばいいのに、いがみ合う必要ないよな。

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2017/03/03(金) 18:53:53 

    大学は下位地底だけど就職は電力の私がきましたよ。絶対潰れないし、ハイパーホワイトです。東大京大いって朝から晩まで働いている人を見ると見下してます。トヨタだって10年後はどうなってるかわかりませんが、絶対潰れない安心感は最高です。

    +3

    -5

  • 1135. 匿名 2017/03/03(金) 18:54:20 

    >>1129
    比べたら早慶に失礼じゃない?

    +6

    -0

  • 1136. 匿名 2017/03/03(金) 18:56:27 

    なんだかんだ早慶のブランド力は異常
    一般で入ったかどうか聞かれないだろうし

    +11

    -0

  • 1137. 匿名 2017/03/03(金) 18:56:58 

    もう、どこの大学も叩かないで(´-`)
    皆さん十分高学歴です。

    +18

    -2

  • 1138. 匿名 2017/03/03(金) 18:57:35 

    理数系苦手で私文専願にした私からしたら充分すごいと思うな〜だって英国社+理数ってことでしょ?3科目ですらヒイヒイ言ってたので…
    だから国公立=5科目勉強した人って思います。まあ国公立受けたことなくてイメージでそう思ってるから、科目とかシステムとか若干違うかもだけど

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2017/03/03(金) 18:57:53 

    >>1121
    いや、ネットの学歴トピに集まるのが極端な人なだけで、岡大もマーチ関関同立の人も普通に褒められてると思うよ。

    +12

    -0

  • 1140. 匿名 2017/03/03(金) 18:58:37 

    娘が日東駒専、琉大レベルの彼氏を連れてきたら?
    正直ガッカリ+どうでもいい-

    +2

    -13

  • 1141. 匿名 2017/03/03(金) 18:59:31 

    >>1127
    殆どが中堅国立じゃないのでは?
    埼大はMARCHよりも下じゃないです?

    +5

    -2

  • 1142. 匿名 2017/03/03(金) 19:00:28 

    私は地方の進学校卒だけど、旧帝大志望者とそれ以外の地方国立志望者とは、学力間に明らかな壁があった。
    うちは地方で国立第一主義みたいな学校だったので、3科目しか勉強しない私大専願者はわずかだった。

    その地方の旧帝大不合格者は、GMARCH行く人が比較的多く、
    旧二期校の地方国立不合格者は、日東駒専明治学院その他の大学が多かった。
    旧帝大の中でもトップ校(東大京大一橋など)不合格者は、早慶上智への進学者が多かった。
    早慶上智への合格は、結構対策しないとキツイので、センター利用での合格が多かったみたい。

    ちなみに私はアラサーの早稲田卒だけど、AOや推薦枠での入学者半数なんて全然いないよ!
    うちの高校からの早慶上智の指定校推薦合格者は、
    「5教科まんべんなく点数取れるけど、本試験だと落ちる心配あるから指定校で安パイを」って人が行ってたな。
    大学入学してから、推薦やAO入学者と話してみると、
    本試験受けてたら落ちてたor一般入学者よりも一段落ちるなと思う人も確かにいるけど、
    とはいえ二期校以上もしくはGMARCH以上の学力は備えてたとは思うよ。

    +7

    -4

  • 1143. 匿名 2017/03/03(金) 19:00:37 

    文系の場合は学部にもよりませんか?

    国立大でも文学部より、私大の法学部や経済学部の方が数学とか理系科目得意な人いたけど。
    センターで数学2〜3割しか採れなかったけど、国語と英語で挽回して国立入った人もいれば、文学部だったら国立行けるけど、経済や法学系に進みたくて合格した私大に行った人もいるし。

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2017/03/03(金) 19:01:17 

    書き込んだ人の卒大が表示されたら面白いのに。
    多分マーチ、地方国立が多そうね。

    +7

    -3

  • 1145. 匿名 2017/03/03(金) 19:02:10 

    私が親だったらとにかくお金のことに負担の少ない国公立入る子供は誇りだわ〜。

    +5

    -3

  • 1146. 匿名 2017/03/03(金) 19:03:56 

    就職フィルターがマーチ関関同立国公立までと言われてるから、それ以下の大学は就職活動も大変だよね。
    不景気だし、応募100社以上してるんだろうな。

    +6

    -0

  • 1147. 匿名 2017/03/03(金) 19:04:20 

    >>1144
    いやいやw
    マーチも地方国立もそんないないと思うよ

    +9

    -3

  • 1148. 匿名 2017/03/03(金) 19:06:04 

    要は超進学校の人と並みの進学校の人では、
    国立や早慶やGマーチに対する認識が違うんですよね。
    東大に沢山行くような学校なら早慶も残念だし
    イマイチの高校ならGマーチでもやった〜!だろうし。
    だから噛み合わなくて荒れるのは仕方ない。
    みんな好きな様に思えば良いんだよ〜〜〜

    +4

    -4

  • 1149. 匿名 2017/03/03(金) 19:06:15 

    このトピ伸びますね…。
    正直、この質問されたら、世の中の事を余り知らないのだと思ってしまいます。

    +2

    -1

  • 1152. 匿名 2017/03/03(金) 19:08:15 

    1118さん。

    センターでそうけいはムズいよ。当たり前。

    +6

    -1

  • 1153. 匿名 2017/03/03(金) 19:08:54 

    そもそも、国立大の話のはず

    +2

    -4

  • 1155. 匿名 2017/03/03(金) 19:10:58 

    高校で早慶か灘、開成に入れる人間が最強。
    大学で早慶とかマーチとかバカが少し勉強すれば入れるからな?調子乗るなよ?笑
    高校で入れる人間こそがトップなんだよ

    +2

    -16

  • 1156. 匿名 2017/03/03(金) 19:11:13 

    営業などは、地方の少し頭の良い大学より、Marchや関関同立の方が受けが良いです。これは以前から、企業から何度か聞いています。
    そういう側面が確かにあると言う事です。

    +11

    -2

  • 1157. 匿名 2017/03/03(金) 19:11:40 

    地方国立大でも入る学部によって全然偏差値違う。工学部と農学部では同じ理系でも全く違う。

    +14

    -1

  • 1158. 匿名 2017/03/03(金) 19:11:42 

    大阪在住ですが、
    京都大学、大阪大学出身と聞くと
    すこい!優秀!!ってなるけど神戸大学と聞くと
    へー。お勉強頑張ったんだね!と思います。
    関東圏の方に神戸大学って言ってもそんなのあるの?って感じじゃないですか?

    +6

    -12

  • 1159. 匿名 2017/03/03(金) 19:13:51 

    >>1146
    パン職なら良いけど超人気企業の総合職になると、
    (5大商社、マスコミ)なんかは
    GMARCHだって厳しいよ。
    やはり私大の就職は慶応、早稲田、上智が強い。

    +8

    -1

  • 1160. 匿名 2017/03/03(金) 19:14:05 

    >>1158
    神戸大学入ってから言えよ笑

    +22

    -6

  • 1161. 匿名 2017/03/03(金) 19:14:38 

    >>1146
    某上場企業の総合職だけど、殆どが国立大卒院卒と有名私立大卒院卒だったよ

    +6

    -0

  • 1162. 匿名 2017/03/03(金) 19:15:51 

    >>1158
    いやいや、「あれ旧帝だったっけ?」と頭をよぎるから
    優秀な大学のイメージです。

    +10

    -1

  • 1163. 匿名 2017/03/03(金) 19:16:50 

    本当の高学歴は、東大・京大・一橋・東工、あと、国立医。

    千葉、埼玉、神奈川あたりの公立2番手・3番手進学校の進学実績って
    東大1~3人、一工10人、慶應30人、早稲田100人とかザラ
    一定以上の進学校出身なら、東大と早慶の間には絶壁なみの学力差が
    あるのは常識として知ってるはずだよ。

    +8

    -7

  • 1164. 匿名 2017/03/03(金) 19:16:54 

    >>143
    私の周りにも結構いたな

    +1

    -1

  • 1165. 匿名 2017/03/03(金) 19:16:59 

    >>1158
    普通にみんな知ってるよ笑

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2017/03/03(金) 19:17:19 

    >>1108
    1102ですが、どういった点が屁理屈?

    +1

    -1

  • 1167. 匿名 2017/03/03(金) 19:17:31 

    スタンフォード卒の私からすればあんたら全員ゴミカスだわw

    +3

    -9

  • 1168. 匿名 2017/03/03(金) 19:18:01 

    たとえば都道府県名の大学じゃなくて
    横市や高崎経済大などのその件に住んでる人しか知らないような大学は
    それでも国立だから私立より評価がいい、または高学歴ということになるのですか?
    中には首都大など3科目で逃げ切れちゃう国立もある訳ですがそれでも私立より立派であるという評価になるのですか?

    +2

    -6

  • 1169. 匿名 2017/03/03(金) 19:19:41 

    大学で早慶とか、高校で早慶に入り損ねた負け犬どもがすることだわ

    +3

    -9

  • 1170. 匿名 2017/03/03(金) 19:20:04 

    私の出身国立大は高学歴ではない。

    なので、県下1番の進学校からは医学部以外で進学してくる人がいない。

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2017/03/03(金) 19:20:49 

    >>1128
    医者のバカ息子は私立医学部に金積んで入るらしいね

    +1

    -7

  • 1172. 匿名 2017/03/03(金) 19:20:54 

    みなさん、
    >>1165
    こいつ通報してください。他のスレで他人の名誉を傷つけるコメントをしてる悪質な荒らしです。
    一応、管理人に直接メールもしたのですが、皆様も通報お願いします!

    +1

    -4

  • 1173. 匿名 2017/03/03(金) 19:21:40 

    >>1172
    通報しといたよー

    +1

    -3

  • 1174. 匿名 2017/03/03(金) 19:22:03 

    >>1167
    あなた鳩山由紀夫さんですか?

    +1

    -3

  • 1175. 匿名 2017/03/03(金) 19:22:09 

    >>1155
    高校受験しか知らないんだねw
    中学受験生の方が優秀なのは、
    今迄の発表で分かってんのに。。
    早慶だけじゃないけど、難易度は
    中学受験>高校受験>大学受験
    だよ。

    +8

    -1

  • 1176. 匿名 2017/03/03(金) 19:22:31 

    >>1163
    スタンフォードと東大にも相当な差があるから調子乗んなよ東大生

    +3

    -3

  • 1177. 匿名 2017/03/03(金) 19:23:21 

    まさかこのトピがこんなに荒れるとは思わなかった
    国立大学は全て高学歴ですか?

    +5

    -1

  • 1178. 匿名 2017/03/03(金) 19:23:58 

    >>1175
    は?データ見せてみ?

    高校が1番難しいなんて一言も言ってないけど?
    大学よりは難しいとしか言ってないよ低脳さん

    +3

    -5

  • 1179. 匿名 2017/03/03(金) 19:24:14 

    スタンフォード性格腐ってるww

    +9

    -2

  • 1180. 匿名 2017/03/03(金) 19:24:52 

    私ハーバードだから、あんたら誰一人私に口答えするな

    +8

    -4

  • 1181. 匿名 2017/03/03(金) 19:25:14 

    そう考えると医大とか医学部はずーっと人生競争だね。開業できる財力があれば別だけど。

    +7

    -1

  • 1182. 匿名 2017/03/03(金) 19:25:19 

    スタンフォード黙ってろ
    私ハーバード

    +6

    -3

  • 1183. 匿名 2017/03/03(金) 19:25:24 

    >>1154
    どうしたの?
    ご飯食べな。

    +2

    -2

  • 1184. 匿名 2017/03/03(金) 19:26:08 

    >>1107
    そう、高学歴の話のはずなのだけど、トピのコメント見てると、
    「国公立大→科目多くて勉強大変→やっぱり頭はいいんじゃないか」
    という推論や
    「国公立大学が高学歴? でも優秀じゃないから違うのでは」
    という見解が見られるので、コメントしました。

    人柄への言及については、前のコメントを見ての、個人的好みです。
    トピズレ失礼しました。

    +0

    -2

  • 1186. 匿名 2017/03/03(金) 19:27:35 

    ここ、受験サロンより地獄でワロタ

    +10

    -1

  • 1187. 匿名 2017/03/03(金) 19:27:54 

    知り合いの東大法学部のじいちゃんが言ってた。
    「本当のエリートはエリートであることが当たり前だから、鼻にかけない」

    +13

    -2

  • 1188. 匿名 2017/03/03(金) 19:27:54 

    >>1178
    自分で最強と書いてんじゃん。
    何なの?
    噛みつき魔?檻ん中に入ってろ

    +1

    -1

  • 1189. 匿名 2017/03/03(金) 19:28:24 

    お ケンカ仕掛けバイトが来たな。

    +2

    -2

  • 1190. 匿名 2017/03/03(金) 19:29:40 

    地元の地方国立蹴って関関同立行ったけど、センターで4割5割の科目もいくつかあったけど普通に受かったよ。
    国立ゴリ押しの高校の手前一応地元の国立受けただけだからもともと3科目しか力入れてなかったけど、3科目で高得点とれば他の科目が低くても余裕でカバーできる。地方国立はセンターでほぼ決まるから二次試験も余程やらかさない限り問題ないと思う。
    センターのボーダーも高くて二次試験もハードな国立はすごいなあと思うけど、私の地元の国立みたいな大学もあるから、国公立が無条件に高学歴とは思わない。

    +6

    -8

  • 1193. 匿名 2017/03/03(金) 19:30:47 

    >>1187
    そんなんいろいろでは?
    舛添要一なんて東大法首席らしいけど、
    すごい他の学校の事馬鹿にしてましたし、
    自分の自慢してたじゃないですか?
    人間性によりますよね。

    +10

    -1

  • 1194. 匿名 2017/03/03(金) 19:31:37 

    >>1183
    どうしたの?
    はやく首吊れば?

    +2

    -6

  • 1196. 匿名 2017/03/03(金) 19:34:31 

    うっざこのとぴ

    +3

    -3

  • 1197. 匿名 2017/03/03(金) 19:34:50 

    私立も国立も馬鹿ばっかり

    +4

    -4

  • 1198. 匿名 2017/03/03(金) 19:34:59 

    >>1003
    岡山大学は過小評価されすぎ
    金岡千広とか言われるけど
    実際のレベルは横国や筑波と同じくらいだと思う

    +3

    -8

  • 1199. 匿名 2017/03/03(金) 19:35:32 

    東大行けてない時点で負け組だと思う私は汚れてますか?

    +4

    -3

  • 1200. 匿名 2017/03/03(金) 19:36:45 

    受験難易度なら北京大学のほうが東大より遥かに上ですよ。

    +0

    -2

  • 1201. 匿名 2017/03/03(金) 19:37:11 

    >>1199
    ハーバードいけない時点で負け組

    +4

    -1

  • 1202. 匿名 2017/03/03(金) 19:38:30 

    >>1111
    国立医学部は田舎だろうと簡単ではないよ。
    国立が無理な跡取りが行ける
    私大医学部があるのを知らないの?

    +11

    -2

  • 1203. 匿名 2017/03/03(金) 19:39:54 

    去年、岡山大学に合格しました!
    岡山大学も関関同立も違った難しさがありますが、関関同立に合格した同級生は英語が普段からすごく得意な人が多かったです。
    7教科まんべんなーく勉強してた私は地方国立大の方が向いてると思ったし、学費も私立よりはかからないから少しでも親孝行できると思って岡大にしました。
    特別な理由があるならいいけど、学歴欲しいだけで関関同立に行くような人は親不孝者だと思いますよ

    +13

    -11

  • 1204. 匿名 2017/03/03(金) 19:41:08 

    病院の待合室とか診察室で卒業証明書を飾ってある病院あるけど、私大って見たことなかったなぁ。

    +5

    -2

  • 1205. 匿名 2017/03/03(金) 19:41:36 

    要は関関同立も地方国立大も同レベル

    だが、ガルちゃんでは地方国立大の方が人気ってことかな?

    同志社に行ってるけどこのトピすごく胸糞悪い
    地方国立大の人たちは同志社に受かるのにどれだけ大変だったかわかってんのかな

    +18

    -12

  • 1207. 匿名 2017/03/03(金) 19:43:05 

    >>1205
    同志社は低脳でも受かるもんね。
    スタンフォードにいけない雑魚が

    +2

    -9

  • 1208. 匿名 2017/03/03(金) 19:43:09 

    こんなに伸びて荒れるトピとは……。
    育ってきた環境が違うと、どこが優秀の定義なのかが全然違うんだね。
    超進学校だと東大レベルが普通で早慶でもイマイチだし、
    地方進学校だと旧帝大バンザイ、早慶は神みたいなところもあれば、
    地方の国立入れれば御の字ってところもあるし。
    私立は3教科だけの人も、全教科勉強してきた人も沢山いるから何とも言えない。

    あと、中学受験とか大学受験とか、その後の資格試験などなんにしても人生のどこで頑張ったかだけの違いくらいにしか思わん。
    早い段階での受験ほど、本人の資質が早熟なこと以外に、親の経済力や意識も高い傾向があるけど。
    GMARCH以下でも一発逆転で弁護士なった人も普通に知ってるし、逆もまたしかり。

    +7

    -2

  • 1210. 匿名 2017/03/03(金) 19:44:39 

    少なくとも私にしたら高学歴に見えます。

    +5

    -2

  • 1211. 匿名 2017/03/03(金) 19:45:13 

    >>1210
    どんだけ低学歴なんだよきさまはw

    +1

    -9

  • 1212. 匿名 2017/03/03(金) 19:45:27 

    >>165
    だから受験科目数がちがうって言ってるじゃん

    +1

    -3

  • 1213. 匿名 2017/03/03(金) 19:46:19 

    >>1212
    と、ハーバードもいけないゴミがほざいております

    +1

    -1

  • 1214. 匿名 2017/03/03(金) 19:46:53 

    >>1115
    でも指定校推薦、地方の偏差値60以下の高校から早稲田の社学と教育に知り合いが3人来てましたよ
    そんな学校の評定平均と都内私立一貫校の評定平均では
    同じく4でもレベルが違いますよね。

    +3

    -3

  • 1215. 匿名 2017/03/03(金) 19:47:16 

    おら、負け犬ども、ひれ伏しろ
    国立大学は全て高学歴ですか?

    +3

    -11

  • 1216. 匿名 2017/03/03(金) 19:48:07 

    東大のトップは異次元、東大はビリでも相当賢い
    国立のトップ層はまあまあ賢い、国立はビリでも馬鹿ではない

    早慶のトップ層は相当賢い、早慶のビリは相当馬鹿(AO芸能人だろう確実に)。

    普通、学校や組織の、質や格を比較するときにはボトムで比較するもの。
    大学序列や高校序列は、トップ層で比較するの?それとも合格ボーダー?

    早慶は下位がレベル低すぎるので、皆から褒めてもらうのは無理。
    5大商社何人受かろうが、下位がザルではリスペクトは無理。

    +5

    -3

  • 1217. 匿名 2017/03/03(金) 19:48:37 

    決してマーチをバカにしているわけじゃない。

    東大京大まではいけないけどっていう人は国公立マーチ関関同立あたり目指す人が多くない?
    私立は併願しやすいし合格を取りやすいじゃん。
    一発勝負、センターもしっかりできた国公立合格者はすごいなって印象があるってこと。自分は国公立落ちたからさ。

    +6

    -4

  • 1218. 匿名 2017/03/03(金) 19:48:52 

    大学が何処でも、就職してからが大事です!

    +3

    -3

  • 1219. 匿名 2017/03/03(金) 19:48:58 

    地方国立大卒だけど、社内では当たり前だけど旧帝大とは全然扱い違う。

    私大なら関関同立レベルくらいの扱いで、早慶とか当然別次元。

    とりあえずみんな知ってる大学だし、学費やすいから親孝行できたとは思う。
    大学生活めっちゃ楽しかったし!

    +5

    -5

  • 1220. 匿名 2017/03/03(金) 19:49:03 

    >>1212
    国立「科目数が違う」
    VS
    私立「問題の難易度と倍率が違う」

    +9

    -0

  • 1221. 匿名 2017/03/03(金) 19:50:44 

    >>1217
    私立は合格取りやすいって。。
    早慶になるとそうは簡単に行かないよ。

    +17

    -1

  • 1222. 匿名 2017/03/03(金) 19:52:04 

    おら、東大で勝ち誇ってるゴキブリども、
    土下座しろ
    国立大学は全て高学歴ですか?

    +2

    -12

  • 1223. 匿名 2017/03/03(金) 19:52:30 

    MARCH関関同立あたりの話です

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2017/03/03(金) 19:52:54 

    >>1205
    友達、センターの一教科だけ100点だったから
    それで同志社受かったよ。

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2017/03/03(金) 19:53:25 

    >>1215
    まーそんなお偉い方がこんな低俗な掲示板で…
    如何しましたか?
    貴方様に相応しいもっとハイスペの場所へどうぞ。

    +3

    -1

  • 1226. 匿名 2017/03/03(金) 19:53:39 

    >>1215
    1991年…
    よぉ、オッサン(・Д・)ノ

    +18

    -2

  • 1227. 匿名 2017/03/03(金) 19:54:58 

    大学で「高学歴」が欲しいなら、高校の授業で頑張って成績かせいで、TOEFLの点数あげて、海外の有名大学行った方がいいよ。そこを卒業できれば日本以外でも「ほー」って言われる

    +2

    -3

  • 1228. 匿名 2017/03/03(金) 19:55:02 

    >>1222
    あんたの物かどうか分からんしw

    +10

    -0

  • 1229. 匿名 2017/03/03(金) 19:55:12 

    >>1226
    まぁ卒業したことには変わりないから俺様にひれ伏しろ低学歴

    +1

    -3

  • 1231. 匿名 2017/03/03(金) 19:55:51 

    私立、いくつも併願できるからいいよね。
    どうしてもこの大学!って感じなら同じだけど、
    国立のセンターと二次のあのプレッシャーはもう二度と味わいたくない。

    +15

    -1

  • 1232. 匿名 2017/03/03(金) 19:56:26 

    >>1228
    負け惜しみか?低学歴

    +0

    -5

  • 1233. 匿名 2017/03/03(金) 19:57:32 

    >>1229
    オッサンなんでハーバード進学したの?

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2017/03/03(金) 19:57:40 

    うちの兄地方国立大工学部で某一流企業の研究所で特許とるくらい優秀だったけど、会社では地方国立大出身で馬鹿にされたと言ってた。都内の私立にイメージとかで負けるから悔しいって言ってた

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2017/03/03(金) 19:58:25 

    >>1215
    拾った画像張ってるならマジ格好悪い
    本人学生証ならハーバードでも最低レベルの学生
    兄ちゃん姉ちゃんの借りてたら今すぐ謝って来い
    自作の学生証ならマジ神職人

    +9

    -0

  • 1236. 匿名 2017/03/03(金) 19:59:31 

    あえて国立の良くないとこあげるとしたら、
    私の周りでは、地方国立にこだわってる人は大学受験がゴール!ってかんじだった。
    そして総じて芋くさい。笑

    まぁ私からしたらMARCH関関同立も地方国立も素直に凄いって思います。
    そしてどこの大学入るかも大事だけど、大学入ってからの努力次第で得られるものも違うなと思いました。


    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2017/03/03(金) 20:01:20 

    >>1222
    しつこいし言葉選びのセンスもないしつまらなすぎる
    国立大学は全て高学歴ですか?

    +18

    -0

  • 1238. 匿名 2017/03/03(金) 20:01:27 


    指定校とかバカにしてる人いるけど、普段から真面目にやって指定校受けれる成績とってるっていうのは凄くないの?
    AOはごめんなさい、よくわからないです(笑)

    +12

    -1

  • 1239. 匿名 2017/03/03(金) 20:06:32 

    >>1238
    東大・一橋・東工に合格ゼロ、国公立に合格数人って中堅私立高校も
    早慶の指定校推薦を1~2枠もっていて、そういう高校が実は大量にある。
    学力の上限、わかるよね。

    +7

    -2

  • 1240. 匿名 2017/03/03(金) 20:07:42 

    東大以外たいしたことない
    東大卒は勉強しなくてもできる秀才で人間性もごく普通にバランスがとれてる
    京大卒はガリ勉して入ったタイプで人間的にも偏ってる偏屈変人が多い
    阪大以下はどちらにも受かれなかった人たち
    阪大レベルの人は周辺の私立にもいる(特に女子。あえて国立よりイメージとブランドで私立に行かす親多し)
    東大行く子は子供の時から突出してる
    必死で勉強しなくてもそのままでできる
    ちなみにその東大も世界で見ればまだまだ低い
    シンガポール国立大にすら負けてる

    高学歴かどうかなんてどこから見るかで変わる
    高卒から見れば全部高学歴だろうし

    +3

    -1

  • 1241. 匿名 2017/03/03(金) 20:08:11 

    早慶と国立両方受かったら、特に理系は学費の安い国立行くでしょう。
    まぁ早慶理工が確実に滑り止めとして機能するのなんて、東大京大東工大くらいで、そこに落ちた連中で枠が埋まるよ。そこ以外の国立理系は早慶理工なんてそもそも受からないから。

    +14

    -2

  • 1242. 匿名 2017/03/03(金) 20:08:50 

    >>1237 ワロタww
    どおりでオッサン進学経緯にはダンマリ

    なぜなら、進学してないからね‼︎
    てか大学すら行ってないかも〜

    言葉遣いとか学歴に対するスタンスとか
    低学歴の定型フォーム丸出し

    +6

    -0

  • 1243. 匿名 2017/03/03(金) 20:10:24 

    >>1238
    馬鹿にしてるんじゃなく学校間の格差があるから
    実力がバラバラで不公平と言う事でしょ

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2017/03/03(金) 20:10:25 

    私文より高学歴だよね

    +3

    -1

  • 1245. 匿名 2017/03/03(金) 20:12:09 

    偽ハーバードは男だよね?

    +5

    -1

  • 1246. 匿名 2017/03/03(金) 20:12:44 

    >>1229
    この1991って卒業した年じゃないよね?

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2017/03/03(金) 20:13:48 

    私立で大学と言えるのはMARCH関関同立までだと思う。
    それ以下は専門学校に戻すべきだね!

    +2

    -5

  • 1248. 匿名 2017/03/03(金) 20:13:54 

    同じ大学でも
    滑り止めで運悪くそこになった人と
    最初からそこ目指して必死で頑張った人じゃ
    全然違うしなー
    案外幅広いよ

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2017/03/03(金) 20:17:29 

    ネットの高学歴;東大 京大 一橋 東工 国立医
    リアルの高学歴;国公立大 マーチ以上

    狭間の 早慶 北大 神戸 横国 筑波 とかがボロカスに
    されるのが匿名掲示板の定期。

    +11

    -3

  • 1250. 匿名 2017/03/03(金) 20:17:38 

    Gマーチなんだけど学科に豊島岡の子が居て
    いろいろ話したんだけど、やはりあのクラスの学校だと
    Gマーチ行きは負け組だと言ってたね。
    東大に40人も行く学校だから当然だろうけど。

    +7

    -2

  • 1251. 匿名 2017/03/03(金) 20:18:41 

    >>1249
    どうしてボロカス?難関大学なのに。

    +5

    -0

  • 1252. 匿名 2017/03/03(金) 20:18:42 

    MARCHとか関関同立は滑り止めに使われるから合格者数が多過ぎだよ!
    で実際、受けたとこ全部も合格通知貰って滑り止めとして入学しなかったけど

    +5

    -8

  • 1253. 匿名 2017/03/03(金) 20:18:52 

    旧帝大の、明治大学出身と間違われる大学の出身です

    社会人になった時にそこそこの威力を発揮するネームバリューがあるのは、地方の国立大より関関同立やMARCHのような気がします。早慶は言わずもがな

    どんな企業に所属するかにもよりますが、地方の国立大の名前を知らない人って結構多いですよ
    地方の国立大に進学したら、Uターンとか考えずにそこの地方で就職したほうがいいと思います

    +17

    -3

  • 1254. 匿名 2017/03/03(金) 20:18:53 

    >>196
    三重大出身なので、こんな書き込みを見られて嬉しい!

    でも私は立命館2回受けて2回とも落ちました…
    なので、関関同立出身と聞いたら素直に凄いなと思います。

    +6

    -1

  • 1255. 匿名 2017/03/03(金) 20:19:06 

    国立至上主義多すぎ
    いなかの人なのかしら

    東大などの一流国立大落ちの早慶と地方国立は全然レベル違うから

    そんな私はどちらでもないけど

    +14

    -9

  • 1256. 匿名 2017/03/03(金) 20:19:06 

    >>913
    なぜ武蔵(私立)と筑波(国立)を並べた?(笑)

    国立の附属ってのは大学の入学に関係ないなんて誰でも知ってるでしょ。
    内部進学は殆どないっていうか全くないから。
    推薦で入学する人はいるかもしれないけど、それは通常の推薦と変わらないから内部のアドバンテージはないよ。
    しかも筑駒だったらみんな目指すは東大だから、推薦もらえるような高成績者はまず筑波は受験しないよ。

    東京教育大の附属校だったから筑波って付いてるだけで場所も離れてるし、筑波大生も筑駒に対して附属の高校なんて意識は持ってないよ。

    +8

    -2

  • 1257. 匿名 2017/03/03(金) 20:19:20 

    >>1205

    同志社がいい大学なんて知ってるよ。
    親が同志社卒なら、子どもの受験時50点プラスとか今でもある?

    アラフォーおばさんだけど私の頃は同志社卒の親の子は同志社だった。
    同志社国際高校とか今無いのかしら、そこからだと95%同志社大学入学確定の時代。

    私は国公立だけど親が国公立でも関係無いからフェアーな感じはしたな。

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2017/03/03(金) 20:20:40 

    >>1253
    東海地方ならメイダイ最強だで。
    なお愛知出身でつ

    +7

    -1

  • 1259. 匿名 2017/03/03(金) 20:22:15  ID:bpLBN2YWOt 

    >>1241
    東工大だと、早慶理工は「確実に」は滑り止めとして機能してないよ。併願対決とか見てみると分かるけど。

    +12

    -1

  • 1260. 匿名 2017/03/03(金) 20:22:41 

    >>1247
    失礼だよ。
    学部によっては獨協とかGマーチより上だよ。
    法政なんて成蹊明学より低い学部あるでしょ。

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2017/03/03(金) 20:23:28 

    関東で一番入りやすいのはどこだろう?

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2017/03/03(金) 20:27:06 

    >>1255
    むしろ、早慶マーチの人達が地方を知らな過ぎると思う。
    地方では、地元旧帝>地元国立>その他 って考えの人達が
    多数派だから。茨城より北なら東北>早慶だし、静岡より西
    の人達は名古屋>早慶。関西なら阪大>早慶だし。
    同様に総じて、地元国立>マーチ
    早慶マーチは全国区じゃないよ、関東ローカル。
    そこ、勘違いしている人多数。

    +11

    -10

  • 1263. 匿名 2017/03/03(金) 20:27:38 

    >>1227
    何も知らないようだけど、誰もが知ってるような海外有名大に入るのには、まずこの塾には入れないと難しいよ。
    それこそ地方の州立大学とかだったら高校卒業後、留学支援学校通えばなんとかなるかもしれないけどね。

     Route H - 海外トップ大進学塾 Route H
    Route H - 海外トップ大進学塾 Route Hrt-h.jp

    Route H - 海外トップ大進学塾 Route H海外トップ大進学塾 Route HMENUホームRoute Hについて合格実績お知らせイベントSAT対策模試学習相談会夏期講習SAT直前対策よくある質問アクセスお問合せTOEFL(R)Test、SAT対策ならオンラインで学べるGLCハーバード大生と高校...

    +0

    -2

  • 1264. 匿名 2017/03/03(金) 20:29:09 

    >>1259
    なおW合格だと 東工VS早慶理工 
            100: 0
    の進学先もよう。

    +7

    -2

  • 1265. 匿名 2017/03/03(金) 20:29:28 

    地方国立大でも、旧帝大は別格だと思う

    東大・京大
    阪大
    名大
    北大・九大・東北大

    っていう順番のイメージ
    それ以外の地方の国立大のイメージがあまりないから、有名私大と比較するとどっちが上位なのか分からない人がほとんどなのでは

    +10

    -1

  • 1266. 匿名 2017/03/03(金) 20:30:18 

    >>1260
    と言うより入試科目に数学がない私文は要らないと思ってる。
    文系はちゃんと入試科目に数学が有るとこしか認めてないん。
    だって私は理系だけど私立の英文科や経済学部や商学部なら余裕で入れる偏差値だったし

    +4

    -5

  • 1267. 匿名 2017/03/03(金) 20:30:46 

    >>1262
    とても秋田大学がgマーチより上とは思えないな。

    +19

    -0

  • 1268. 匿名 2017/03/03(金) 20:31:19 

    >>1259
    併願で全員受かるわけないだろ
    早慶理工は、東・京・東工の滑り止めだよ。それが常識
    受験を知らんのか

    +2

    -2

  • 1269. 匿名 2017/03/03(金) 20:32:14 

    >>1266
    慶応の経済とか昔数学あったんだよね。
    今は無いでしょう?

    +3

    -3

  • 1270. 匿名 2017/03/03(金) 20:32:55 

    >>1266
    英語・社会の2科目入試の慶応法は、いらんよね?

    +3

    -3

  • 1271. 匿名 2017/03/03(金) 20:33:50 

    また学歴トピ?同じ人が投稿してるんじゃない?もう同じようなトピはいらないよ。

    そんなに学歴が気になるんなら、勝手にググるかせいぜい努力して国立大学行くことだね。

    +5

    -1

  • 1272. 匿名 2017/03/03(金) 20:34:51 

    センターの一科目が100点取れたら同志社入れるって本当?

    今のセンターって難しいの?
    わたしはアラフォーの旧帝大卒だけど、センターで一教科100点取るなんて珍しくなかった記憶があるけど…

    +6

    -0

  • 1273. 匿名 2017/03/03(金) 20:35:06 

    公立出身が高学歴と認めたところで私立出身の高学歴が認められないって訳じゃ無いんだから、
    そもそも別に公立に勝る私立がどこか選定しようがしまいが公立大なら高学歴でいいんじゃないの?違うのかな

    +6

    -0

  • 1274. 匿名 2017/03/03(金) 20:35:40 

    早慶は、AO推薦で低学力を入れすぎた。それも、偏差値操作のために。
    それでアンチが増えたり、馬鹿にされたりは自業自得。

    +10

    -4

  • 1275. 匿名 2017/03/03(金) 20:43:20 

    >>1255
    それは東京の考え方だよ!
    東京の人は早慶以外の私立大学は関東ローカル大学だと思っていた方が良いよ!
    実際東京の人で東京以外の大学行く人は人口比で見ると滅茶苦茶少ないから解らないだけ、
    地方の人だと普通に学力に合わせて全国の大学から進学先を選ぶから東京の大学限定されない。
    関西の人なら殆どMARCHより関関同立行くよ

    +8

    -2

  • 1276. 匿名 2017/03/03(金) 20:43:25 

    私ほんとに阪大のアイドル言われてました(*^O^*)
    胸もマリリン・モンローぐらい大きくて男性にそそられてますノーブラです(*^O^*)
    結婚の決めては結納金の100万円(*^O^*)
    結婚するなら金持ちにかぎります(*^O^*)

    +0

    -14

  • 1277. 匿名 2017/03/03(金) 20:44:35 

    羨ましいですか?

    +1

    -1

  • 1278. 匿名 2017/03/03(金) 20:45:24 

    琉球大学とか行く価値ないでしょ…

    +5

    -9

  • 1279. 匿名 2017/03/03(金) 20:46:44 

    >>1269
    私の頃は英数で受けられた気がする。
    そもそも経済学は世界的には金融工学の時代になってるから数学出来ないと始まらないのにね!

    +5

    -1

  • 1280. 匿名 2017/03/03(金) 20:49:10 

    18歳人口が、ピーク時200万人(アラフォー世代)から、120万人に
    減少する少子化の波を、一般入試の枠を半分にして乗り切ろうとした
    早慶のツケが噴出しているね。なお、残りの半分はAO推薦で埋めた模様。

    +2

    -2

  • 1281. 匿名 2017/03/03(金) 20:49:26 

    >>1121
    上智とか津田塾とか青学とか慶応に入った友達が楽しそうなキャンパスライフ送ってるのに
    進振りで勉強忙しくて本郷に進んだらもっと忙しくなった


    女で東大入って本当に後悔してる

    +8

    -6

  • 1282. 匿名 2017/03/03(金) 20:51:35 

    >>1255
    それがごく一部だから早慶出ても就職出来ない人が大量に出てるんだよ!

    +5

    -4

  • 1283. 匿名 2017/03/03(金) 20:52:32 

    >>1262
    早慶マーチの価値は東京で最も発揮されると思う。
    旧帝大は全国区で東大は無敵感あるけど
    地方国立はちがうかな。
    地方で就職するなら1262さんの言ってる感じ。

    +10

    -0

  • 1284. 匿名 2017/03/03(金) 20:53:32 

    奈良女子大学出身です
    西のお茶の水と言われていますが、高学歴でしょうか?

    +17

    -5

  • 1285. 匿名 2017/03/03(金) 20:55:14 

    >>20
    でも、早慶の方が就活強し!

    +13

    -2

  • 1286. 匿名 2017/03/03(金) 20:56:59 

    そういや、ここで言う地方国立ってどこを指す?
    旧帝大、筑波、東京外語、東京藝術、お茶の水、神戸は除外でOKなんかね?

    私の母校は地元(関西)だと都落ちとか言われるけど、大学のある地方に住んでる人から見るとスゲーとなる。
    九大は無理だけど、そこそこネームバリューがある大学でってことで来てた子多かった。

    +5

    -3

  • 1287. 匿名 2017/03/03(金) 20:57:55 

    関関同立なんて滑り止めで受ける大学だと…主人が言ってました。

    +5

    -10

  • 1288. 匿名 2017/03/03(金) 20:58:22 

    >>1276
    ミス阪大のレベルってさー。

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2017/03/03(金) 21:00:06 

    >>1284
    たった二つしかない国立の女子大なんだから凄いよ。
    目立たないけどね。
    こんなトコで聞いても仕方ないよ。

    +10

    -1

  • 1290. 匿名 2017/03/03(金) 21:00:22 

    むかし、人事部にいました。
    東京では関関同立、通じませんよー。

    +18

    -2

  • 1291. 匿名 2017/03/03(金) 21:01:58 

    >>1269
    Aは数学で受けます。
    Bは論文で受けます。

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2017/03/03(金) 21:03:27 

    >>1262
    うちの旦那が慶應だけど、地方に転勤してた時、二流女子大から、私ら私学とか相手にしないから!とかかなり辛酸舐めたらしい。東京なら違う反応なんだけどね。

    +11

    -1

  • 1293. 匿名 2017/03/03(金) 21:03:29 

    >>1286

    私もそんな認識でした

    地方国立大って、各都道府県に1つはありますよね?
    「旧帝大とそれ以外の名の通ってる国立大」
    「残りが地方国立大」
    ってイメージしてる企業がほとんどなのでは

    でも、ここで名前があがっている三重大とか、琉球大とか、地元で就職するなら好印象だと思います。学力もあって堅実なイメージがします

    +9

    -1

  • 1294. 匿名 2017/03/03(金) 21:03:34 

    東大、京大、阪大、一橋、旧帝大 早慶 です。

    いつの時代も。

    +14

    -3

  • 1295. 匿名 2017/03/03(金) 21:04:10 

    琉球大学とかバカだよ

    +9

    -5

  • 1296. 匿名 2017/03/03(金) 21:04:40 

    私立の文系は全然数学できない人が第一希望にする
    国立は数学できないとまず受からないから
    私は熊本の高校に通ってたんだけど、熊本大学の滑り止めに早稲田慶応って人は結構いた
    逆に慶応が第一希望で熊大も一応受けますみたいな人はいなかったかな
    もうちょっと頭良くなると九大狙って滑り止め私立はそのまま
    私立は科目の少なさで対策立てやすくて入りやすいイメージ
    理系はわかんないけど文系はこんな感じ

    +10

    -7

  • 1297. 匿名 2017/03/03(金) 21:05:06 

    実際問題世界の大学にランキングに出てる日本の大学は殆ど理系の国公立大だし、私立は早慶とか理系学部の有る大学のみ、国公立でも一橋とか文系大学がランク外だよ!
    これにノーベル賞受賞者出してるかを考えれば本当に大学と言えるのはごく一部

    +6

    -2

  • 1298. 匿名 2017/03/03(金) 21:06:38 

    関西基盤の企業と東京基盤の企業では、取る人材が違うから、比較にならないと思う。

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2017/03/03(金) 21:07:43 

    私の弟、東大の法学部に受かったけど、滑り止めは慶応法学部と早稲田の政経だったんだけど、早稲田の政経は落ちたよ。

    +9

    -1

  • 1300. 匿名 2017/03/03(金) 21:08:48 

    >>1294
    一橋は世界的な評価が低いから違和感が有る。
    ノーベル賞受賞者でも出せれば評価が変わるけど

    +2

    -1

  • 1301. 匿名 2017/03/03(金) 21:11:09 

    旦那と私、2人地方国立大卒だけど
    私のほうが偏差値高いぞー!

    地方国立大は県によって結構偏差値違うよー

    +14

    -0

  • 1302. 匿名 2017/03/03(金) 21:11:31 

    地方国立大は、地元の教師、公務員になるイメージがあります。

    +11

    -2

  • 1303. 匿名 2017/03/03(金) 21:14:59 

    >>1279
    だから、入試にありますよ!
    その差は就活に出ます。

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2017/03/03(金) 21:15:14 

    地方の進学校はまさに>>1296みたいな感じ

    +6

    -0

  • 1305. 匿名 2017/03/03(金) 21:15:43 

    3教科の私学は英語さえできたらだいぶ有利だよね、帰国子女ならちょっと文法の座学だけ触れば楽勝だなーと思った。

    +2

    -1

  • 1306. 匿名 2017/03/03(金) 21:16:13 

    でも悔しいかな東京の会社に就職するとなると
    早慶どころかMARCHのが優位という
    結局名前が知れてるかどうか

    +5

    -8

  • 1307. 匿名 2017/03/03(金) 21:22:25 

    国立大に受かったということは、ある程度センターで点数をクリアしたということ。

    つまり合計で高得点取るために分析、対策ができた人だから、問題処理能力をある一定以上持っている人と判断してます。

    +8

    -1

  • 1308. 匿名 2017/03/03(金) 21:24:08 

    恐ろしい事実を教えてあげよう
    東大の文系受かる奴は東工大受かる奴より数学できる
    東大の理系受かる奴は一橋受かる奴より国語できる

    +8

    -8

  • 1309. 匿名 2017/03/03(金) 21:25:43 

    >>1020
    セクゾン菊池風磨は正にそうですよ
    ジャニーさんが推薦状書いてSFCに合格した

    先輩のつよぽんのバーターで嘘の戦争出てるが卒論と並行だったそうだ

    +0

    -2

  • 1310. 匿名 2017/03/03(金) 21:27:53  ID:oCVLPloAZ6 

    中高時代女遊びばっかしてた男子がいた。浮気繰り返したり付き合ってもない他校の女子をカラオケで強姦しようとして泣かせたり。「欲しい物は金と都合の良い女」って言ってた。
    そいつ頭そんな良くなかったはずなのに慶応法行ってビックリした。高1から英語と社会に絞って3年間それだけやってたみたい。
    「やる事やって遊びも出来てサイコーだわ」って憧れる男子も出た。
    でも五教科七科目やって来た私からすると、英語と世界史だけで入れるって何か複雑。そりゃ3年間英語と社会だけやってれば偏差値70以上になるでしょうに…英語と社会以外中学卒業レベルだと思うとね…

    何よりそういうやつが将来エリートコースに乗って影響力のある人物になるのがすごい嫌だ。
    今も、同じ慶応の男子達のグループで「自分より頭の悪い女は遊ぶ女」とか言って女子大生取っ替え引っ替えしてるみたいだし。
    数学とか全く出来ない癖にエリート意識高すぎて嫌だ…。

    +23

    -6

  • 1311. 匿名 2017/03/03(金) 21:29:04 

    >>47

    この表紙見て
    学歴うんぬんより

    死なないカラダの作り方

    の方が気になるわ!

    +7

    -0

  • 1312. 匿名 2017/03/03(金) 21:29:11 

    がるちゃんを見てると私立文系の人って気持ち悪い
    学歴厨の人が多いんだなって思う。
    今の人ってすごく現実的ですよ。

    +8

    -4

  • 1313. 匿名 2017/03/03(金) 21:30:04 

    >>66
    医学部ではなく歯学部の話ですが…
    国立大学卒の歯科医は、私立大学出を目の敵にする傾向があります。
    勤務医募集の項目に「国立大学卒を優遇」とか。
    そしてそういう人は自費診療をやたらやりたがり、ロレックスの時計にロールスロイスとか、分かりやすい高級品に囲まれたがる。
    私大出の方は内心、国家試験の合格率は案外国立大学の方が低いのになと思ってます。

    +2

    -9

  • 1314. 匿名 2017/03/03(金) 21:41:19 

    慶応中等部合格にはコネが必要なのでしょうか? - 子供の塾の入試説... - Yahoo!知恵袋
    慶応中等部合格にはコネが必要なのでしょうか? - 子供の塾の入試説... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    慶応中等部合格にはコネが必要なのでしょうか? 子供の塾の入試説明会で先生が慶応の付属中学の中でも中等部は特にコネ入学者が多く一般の子供はなかなか入れないというようなことを仰っていました。これって本当なので...

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2017/03/03(金) 21:41:35 

    このランキングが物語ってると思う。
    マーチあたりは所詮企業からしたら兵隊要員なんだよね。大事にはされない。

    企業の人事担当者が見る大学イメージランキング
    人事が見る大学イメージランキング 1位は京大
    人事が見る大学イメージランキング 1位は京大mw.nikkei.com

    日本経済新聞社と就職・転職支援の日経HRは上場企業の人事担当者に、採用した学生からみた出身大学のイメージ調査を実施した。「行動力」「対人力」など4つの側面にわけて評価をまとめたところ、総合ランキング首位は独創性に秀でているとされた京都大学だった。

    +4

    -3

  • 1316. 匿名 2017/03/03(金) 21:41:59 

    >>1091
    神戸市外大は余裕で関関同立より上でしょ

    +5

    -1

  • 1317. 匿名 2017/03/03(金) 21:43:24 

    >>1300
    一橋でノーベル賞取るなら経済しかないよね
    日本人にはハードル高いと思う

    +6

    -1

  • 1318. 匿名 2017/03/03(金) 21:44:35 

    理科大出身ですー。工学部と理工学部の電気機械化学は就職推薦取り放題、
    誰でも知ってる大企業からリクルーターきまくりです。
    アラサー超えの自分は薬学生物系で早慶に学科がなかったんで、
    センター85%程度で第一志望前期落ちて理科大行きました。
    周りは東大京大落ちだらけでした。一般受験で第一志望は少ない大学です。

    単科大学ですし、教養の厚みは東大京大にはかなわないのは自明です。
    地方出身者は、東北や東海地方の公立一番手から来る人が多かったですよ。茨城栃木群馬福島静岡あたり。
    関関同立よりははるかに就職いいと思います。

    +18

    -1

  • 1319. 匿名 2017/03/03(金) 21:44:45 

    大阪の府立進学校だと、理系は
    京大>>>阪大>神大>大阪市大、大阪府立 だったかな。
    浪人してでもそのレベル行けと言われてた。
    理系で関関同立なんてアホ扱いだった。文系だったら関関同立でスゲーだったけど。

    +9

    -1

  • 1320. 匿名 2017/03/03(金) 21:46:33 

    >>1281
    東大なんだからもっと堂々として
    あなたがその楽しそうな大学はいっても、浮くだけだよ

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2017/03/03(金) 21:48:18 

    九州出身です。
    ほとんどの地方国立大学がそうだと思いますが、旧帝大以外は特別優秀なイメージありません。
    九州山口辺りは特に。
    そんなに偏差値も高くないし、近場で無難に済ませたな。という感じです。
    私は東京の私大に進学しました。

    +3

    -8

  • 1322. 匿名 2017/03/03(金) 21:51:07 

    >>1205
    分かるよ
    地方国立だけど同志社も受かったもん
    私も友達も
    あなたは国立受けてもいないでしょ
    図星だから胸くそ悪いんだよ

    +9

    -5

  • 1323. 匿名 2017/03/03(金) 21:52:06 

    >>180

    東工大って足切りに引っかからなければセンターの点数は全く関係ないと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2017/03/03(金) 21:52:46 

    私立は大学は学生数多すぎだよ!
    特に早稲田は酷いぞ万人なんてなんだその数って感じ、
    国立大学にはそんな学生数の多い大学ないよ!

    +9

    -3

  • 1325. 匿名 2017/03/03(金) 21:52:52 

    国立大学は全て高学歴ですか?

    この質問する時点で、国公立大学への進学を考えるような高校時代を送らなかったってことでしょ
    判断基準がないから難しいと思うよ

    +13

    -3

  • 1326. 匿名 2017/03/03(金) 21:57:07 

    >>1306というか早慶より下のMARCHでも一般受験組は旧帝大落ちがかなりいるから、優秀な人が多いよ~

    +9

    -3

  • 1327. 匿名 2017/03/03(金) 22:19:41 

    就職は理系だと指定校や推薦が有るから学生数が少ない国立大からが圧倒的に有利だよ!
    一人当たりの求人倍率軽く300倍超える。
    超一流企業の指定校枠で推薦で応募したら即ち内定って感じ、逆に3000社以上指定校で求人が来てるから全ての企業に公平に学生を配分するため企業側の募集人数に関わらず1社1名しか推薦書を出さない。学科の就職担当教授が学生の成績順に希望企業の名前を書かせて成績順に推薦先を割り振る。

    特に理系は流行りの研究してる学会で有名な教授の権力は絶大だからその先生の研究室の学生は就職無敵だよ!

    +5

    -3

  • 1328. 匿名 2017/03/03(金) 22:26:14 

    早慶とかの私文出ても殆ど営業ソルジャーにされるだけだよ!

    +8

    -4

  • 1329. 匿名 2017/03/03(金) 22:32:24 

    >>1328
    早慶だと、よりハイレベルな選択肢として、外資コンサル、外資金融、商社、官僚の道が登場する。そこが違い。

    +5

    -5

  • 1330. 匿名 2017/03/03(金) 22:34:28 

    >>1010
    岡大一緒にするな!by広大
    となるよ

    +5

    -4

  • 1331. 匿名 2017/03/03(金) 22:39:26 

    >>1322
    私も併願したから同志社は難しいの分かってる。
    中堅以上の国立大受ける人で関西圏大丈夫な人は、同志社だいたい受けてるんじゃない?

    +5

    -0

  • 1332. 匿名 2017/03/03(金) 22:40:04 

    東大の威を借る国立、みっともないよ

    +3

    -7

  • 1333. 匿名 2017/03/03(金) 22:40:38 

    >>1304
    地方でも私立高校は早慶行っちゃう。

    +2

    -2

  • 1334. 匿名 2017/03/03(金) 22:41:37 

    >>1241
    理系の学生は研究室で学会に入らされて全国大会とかで発表させられるから大学名より有名教授の弟子かどうかと研究内容が重要になる。
    日大とかの東海大が就職良いのは東大とか国立大学を定年退官した有名教授が再就職して教えていてその弟子が教授の力で就職してるからだった。

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2017/03/03(金) 22:45:41 

    >>1315
    大きな企業行けばそうだけど、地方出身でも戻って来れば中小だと幹部候補よ。
    まあ、その幹部候補より兵隊の方が給料がいいから皆んな戻ってこないんだけどさ。

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2017/03/03(金) 22:47:17 

    >>1332
    あなたが東大卒もしくは旧帝大卒なら、説得力あるわ

    +3

    -1

  • 1337. 匿名 2017/03/03(金) 22:50:01 

    >>1302
    経済学部、法学部は銀行、公務員の割合かなり高い。金融も多いかな。皆んな大手だよ。地方だから大手に弱いとか言い過ぎだと思う。

    +4

    -3

  • 1338. 匿名 2017/03/03(金) 22:50:50 

    >>1318
    ある程度の高校を卒業してる人は理科
    大の事をちゃんとわかってますよ。

    +7

    -1

  • 1339. 匿名 2017/03/03(金) 23:31:27 

    >>437
    新潟大学出てますがw
    今は県外にいるけど、県内にいたときは
    嫌な上司もお局もその不倫相手も、自分が振られた相手もみんな新大卒だったよ。
    そんなもん。よくも悪くも地味で堅実な地方国立大。

    +10

    -1

  • 1340. 匿名 2017/03/03(金) 23:34:24 

    >>11
    たしかに。
    国立は 「まぐれ」 では入れない。
    ある程度の努力は必要。

    +11

    -3

  • 1341. 匿名 2017/03/03(金) 23:38:05 

    >>18
    筑波は?

    あと、旧帝大ですでに東大京大入るよね。

    +5

    -2

  • 1342. 匿名 2017/03/03(金) 23:40:46 

    旧帝大にはなれなかった地方国立大出のものです。ただ、わたしは帰国子女枠で入りました。だからわたしより賢く堅実で勉強家な人が多いなと感じました。他県からも沢山来ていて出身校の偏差値が高い人が多かった。
    国立も受けてみるように薦められてそこを受験したんだけど周りのレベルが高くてついていくのが大変でした。

    +6

    -0

  • 1343. 匿名 2017/03/03(金) 23:41:01 

    学歴が通用するのは 30代まで()

    +7

    -3

  • 1344. 匿名 2017/03/04(土) 00:11:48 

    >>1313 だって私立の歯学部、一番難しいのが偏差値55くらいの東京歯科大。30台から50以下が山のようにある。歯科衛生士さんの方が偏差値高いとかありそう。

    むしろ東京医科歯科大学の歯科衛生士学科は私立のどの歯学部より難しいくらいだしなぁ。歯医者さん余ってるらしいしもっと定員減らすべきじゃないのかね。

    +4

    -3

  • 1345. 匿名 2017/03/04(土) 00:37:33 

    滋賀大学と同志社大学ならどっちが賢いでか?+ 滋賀大学 − 同志社大学

    +5

    -12

  • 1346. 匿名 2017/03/04(土) 00:38:10 

    神戸大学賢いと思う人は+

    +22

    -1

  • 1347. 匿名 2017/03/04(土) 00:38:41 

    大阪大学と慶応大学ってどっちが頭いい?

    +9

    -1

  • 1348. 匿名 2017/03/04(土) 00:52:54 

    >>1347
    全学部で大阪大学が圧倒的に上です。
    受験時の負担が別次元です。センターも2次数学もありますしね。
    早慶出身者は必死に否定するかもしれませんが。

    +20

    -3

  • 1349. 匿名 2017/03/04(土) 01:24:49 

    ぼんやり見てたら夫の出身大学が何気に叩かれていてショック。

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2017/03/04(土) 01:26:03 

    >>784
    そうでした(^^;;
    なんか、中高一貫に慣れちゃったからか、
    高校って言われても反射的に中高一貫のことだと思っちゃんだよね

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2017/03/04(土) 01:29:20 

    >>1329
    いや別にそれ東大、京大、一橋、東工でも選択肢に入ってくるけど

    +2

    -1

  • 1352. 匿名 2017/03/04(土) 01:36:20 

    >>1308
    東大の理系の国語力は、一橋生以上。
    ←正解!
    東大の文系の数学力が、東工大以上。
    ←ぜっっっったいにありえない!!東大の数学ももちろん難しいけど、東工大の数学は問題見ただけでめまいがするよ。
    一橋大卒より。

    +16

    -4

  • 1353. 匿名 2017/03/04(土) 01:38:13 

    >>804
    あの落書きされたバカ息子も立教ですよね。

    +3

    -1

  • 1354. 匿名 2017/03/04(土) 01:43:20 

    >>709
    なんか国立大学ってその県の有名な城の近くあるイメージですよね。

    +7

    -0

  • 1355. 匿名 2017/03/04(土) 02:47:31 

    >>1354
    笑ったw

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2017/03/04(土) 04:35:39 

    うちは兄が国立だったけど教授の面倒見は最悪だった。

    私立はアットホームで人間味もあったよ。

    +3

    -10

  • 1357. 匿名 2017/03/04(土) 04:38:05 

    昔は国立大なんか貧乏臭くてダサいしコンパの申し込みなんか来ても
    皆で蹴飛ばしてたけどね。
    だいたい実家も貧困層多かったしイメージ悪かった。

    +5

    -20

  • 1358. 匿名 2017/03/04(土) 05:22:07 

    >>1341

    筑波は地方大学の一つ。
    大したこと無いよ。

    +2

    -18

  • 1359. 匿名 2017/03/04(土) 05:55:36 

    国立理系大学出身です。
    そんなに高学歴と言われる大学ではないけれど、入ってからが大変でした。勉強量、半端ないです。研究室に所属後は特に。徹夜は普通でした。バイトする時間もありませんでした。
    合コン?したことないわ。

    +13

    -1

  • 1360. 匿名 2017/03/04(土) 10:36:24 

    >>561
    そうなんだ…
    この冬受験だったけど同志社受かって立命館落ちた
    世界史とか問題がトリッキーすぎて国公立本命では対策の時間がたりなかったな
    センター利用もだめだった

    +4

    -1

  • 1361. 匿名 2017/03/04(土) 12:06:46 

    >>1357
    コンパ(笑)

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2017/03/04(土) 12:40:04 

    >>1259
    そりゃ東工大じゃ国立医学部、東大理系、理系科目できる東大文系には勝てない
    別に早慶が本命の子に負けてるわけじゃないんだよ

    +4

    -1

  • 1363. 匿名 2017/03/04(土) 13:01:17 

    >>1362

    地方の国立のレベルによる。国立もピンキリだからね。
    東京の人は特にそう思ってる。

    +6

    -0

  • 1364. 匿名 2017/03/04(土) 13:04:31 

    >>1262

    あなたの方が田舎者の感覚だよ。

    +2

    -3

  • 1365. 匿名 2017/03/04(土) 13:06:41 

    >>1157

    看護科は地方国立の場合、7割行かなくても受かる、
    それで頭良いと言われてもなー。

    +4

    -5

  • 1366. 匿名 2017/03/04(土) 13:09:13 

    看護科は昔からなぜか偏差値が極端に低いんだよ
    人気があるのに意味不明

    +8

    -3

  • 1367. 匿名 2017/03/04(土) 13:09:44 

    >>1025

    早慶の一般入試やらせてみたいね。

    ??だぜ。
    早慶、マーチレベルの人は国立行ける程度に5教科勉強してるよ。
    地方国立なんて目じゃない。
    7割でも受かる学部沢山あるし。

    +9

    -6

  • 1368. 匿名 2017/03/04(土) 13:25:29 

    >>1362
    これが現実
    東大の文系の数学力って理系でも余裕で通用する

    1 :名無しさん:2015/06/06(土) 00:25:46 ID:eolieXWo0合格者の駿台全国模試-平均偏差値(高2 文理共通問題)
    http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
    http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdfwww.i-sum.jp

    http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf


    (文系)東大文一  英語-69.0 数学-66.4 国語-66.4 総合-70.8
    (文系)東大文二  英語-66.6 数学-63.6 国語-63.2 総合-67.4
    (理工)京大工学  英語-59.6 数学-65.1 国語-56.9 総合-62.8
    --------------------------------------------------------偏差値60.0
    (理工)東工四類  英語-58.0 数学-62.5 国語-50.5 総合-58.0
    (理工)阪大工学  英語-54.6 数学-57.8 国語-53.2 総合-56.1
    --------------------------------------------------------偏差値55.0
    (理工)名大工学  英語-52.1 数学-56.3 国語-50.9 総合-53.6
    (理工)九大工学  英語-51.4 数学-54.5 国語-51.9 総合-52.8
    (理工)北大工学  英語-50.6 数学-52.3 国語-50.9 総合-51.2
    (理工)神戸工学  英語-49.9 数学-54.3 国語-48.5 総合-51.0

    +6

    -0

  • 1369. 匿名 2017/03/04(土) 15:12:33 

    >>1319
    兵庫だけど、文系でも
    京大>>>阪大>神大>大阪市大>>関関同立≒兵庫県立とかだったよ。
    ちなみに東大は頭良すぎてうちの高校では論外。笑

    +4

    -1

  • 1370. 匿名 2017/03/04(土) 16:11:32 

    >>1310
    ほんとこれ。早慶の文系は数学できないくせに、理系は国語できないくせに俺がトップだ!ってプライドがやたらと高い。帰国子女なんかほぼ2教科みたいなもんだし、学部によったら英語+小論文とかもあるし…
    なんだかなぁ。でも国公立でもスポーツや芸術のAOとかあってセンター6割でも入れる学部あったりするし…学部次第だよね。

    +9

    -4

  • 1371. 匿名 2017/03/04(土) 18:54:09 

    >>1367
    早慶は大丈夫だけど、マーチじゃ国立むり

    +10

    -2

  • 1372. 匿名 2017/03/04(土) 19:40:37 

    富大出てハメ撮りは…笑

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2017/03/05(日) 16:47:32 

    >>1300
    一橋の評価が低いのは文系の学部しかないから。
    ノーベル賞取ってるのは化学や物理賞ばかりだから文系しかない一橋がとるのは難しいでしょ。

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2017/03/05(日) 17:42:00 

    >>1371

    早慶受けて合格してから言いな。

    +0

    -3

  • 1375. 匿名 2017/03/05(日) 17:43:06 

    国立で凄いと思うのは、東大、京大、旧帝大だけ。

    その他の地方国立は勘違いすんな。

    +1

    -12

  • 1376. 匿名 2017/03/05(日) 17:50:29 

    >>1367
    早慶の一般入試やらせてみたいね

    ??だぜ。

    て事はあなた早慶じゃないんでしょう?
    何でそんな知ったかぶるの?

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2017/03/05(日) 21:25:19 

    国立理系クラスだったけど、皆数学や理科、特に物理で苦しんでた。英語が一番簡単って皆言ってた。何よりバランス取るのが一番難しい。私も河合で英数だけだと偏差値85とかだったけど、他も入ると一気に65に下がった。
    学校でも成績上位の人は国立クラスに行って、そうでない人は諦めて私立クラスに行く傾向があった。本当に大学受験した人は私文が一番簡単な受験方式だって知ってるんじゃない?皆「いいよねー、私文は楽で」って言ってた。
    国立落ち私立もいるけど割合的には少ないし。
    そういや自称国立落ちは何人か見たな 笑

    最初から私立で国公立舐めてる人、英.数.国.物.化.地歴全てバランス取れるようやってみて下さい。
    特に私文の人は国立二次の数Ⅲや物理を解いてみて下さい。

    +7

    -0

  • 1378. 匿名 2017/03/06(月) 00:50:37 

    旧帝大と国公立医学部以外は底辺。私文とか早稲田慶應でも低レベル。

    +1

    -4

  • 1379. 匿名 2017/03/06(月) 08:21:46 

    早慶がこれほど凋落するとは、20年前に予想だにされなかったね

    +1

    -1

  • 1380. 匿名 2017/03/06(月) 08:33:26 

    >>1378
    そういう君はどこ大?
    まぁ本当の高学歴はこんな事言わないけどねw
    底辺の意味わかってる?w

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2017/03/06(月) 08:36:10 

    英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education、THE)
    (一覧表)THE世界大学ランキング2016-2017

    1位 東京大学(39位)
    2位 京都大学(91位)
    ----------世界100位以内---------------------

    3位 東北大学(201-250位)
    4位 大阪大学・東京工業大学(251-300位)
    6位 名古屋大学(301-350位)
    7位 九州大学・豊田工業大学(351-400位)
    9位 北海道大学・東京医科歯科大学・首都大学東京・筑波大学(401-500位)
    ----------世界500位以内---------------------

    13位 広島大学(501-600位)
    14位 千葉大学・愛媛大学・★慈恵会医科大学・★順天堂大学・金沢大学
       ★慶応大学・★近畿大学・神戸大学・高知大学・長崎大学・名古屋市立大学
       名古屋工業大学・熊本大学・新潟大学・岡山大学・大阪市立大学
       信州大学・徳島大学・東京農工大・★東京理科大学・豊橋技術科学大学
       ★早稲田大学・山形大学・山梨大学・横浜市立大学
       (601-800位) (★;私立大学)

    今年も世界で最も権威があるとされる大学ランキングTimes Higher Educationの
    最新版が発表されました。なお、Times誌の大学世界ランクは文部科学省が、
    ベンチマークとして第一位としているランキングです。
    Search | Times Higher Education (THE)
    Search | Times Higher Education (THE)www.timeshighereducation.com

    Search | Times Higher Education (THE)Skip to main contentMenuTimes Higher Education (THE)ProfessionalNewsCommentReader CommentsBooksFeaturesAwardsDigital EditionsJobsFind a jobJobs by emailSearch recruitersCareers adviceSummitsRankingsWorld Univer...


    民間等による大学評価活動の現状について:文部科学省
    民間等による大学評価活動の現状について:文部科学省www.mext.go.jp

    民間等による大学評価活動の現状について:文部科学省ページの本文に移動する絞り込み検索サイトマップEnglish文字サイズを変更する方法ここからサイトの主なメニューです会見・報道・お知らせ政策・審議会白書・統計・出版物申請・手続き文部科学省の紹介教育科学...

    +0

    -1

  • 1382. 匿名 2017/03/06(月) 12:46:39 

    >>1377
    ほんとそれw

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2017/03/06(月) 12:55:44 

    >>1381
    外国の、その国内での教育力・研究力の順位が15位以下の
    大学なんて、世界中の誰も関心ない。

    日本国内での研究力は、20位くらいですけど、就職は
    めっっちゃ良いのでウチは一流大ですよ!っていう奴いたら
    外国人は「ハァ?」ってなると思う。ハーバードや、
    オックスフォードだって、教育力と研究力でトップだから
    凄いと思われてんだよね

    早慶ビジネス学院とかにすると良いと思う。ビジネススクール
    としては一流で、教育機関としてはあまり存在価値がないので。

    +0

    -1

  • 1384. 匿名 2017/03/06(月) 20:40:07 

    >>1383
    トピタイの高学歴のレベルをはるかに超えてますねw
    外国の、その国内での教育力・研究力の順位が15位以下の
    大学なんて、世界中の誰も関心ない。かもしれないけど
    がるちゃんでは気になるのだよ

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2017/03/07(火) 12:50:09 

    でも、日本の私立大学は教育機関としては例外なく2流

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2017/03/09(木) 17:48:42 

    >>1375
    じゃああんたどこ大だよw

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2017/03/09(木) 17:55:18 

    一番腹立つのは、受験経験した事のない高卒とかが、受験科目が全然違う国立と私立の偏差値を単純比較して偉そうに大学を語る事。

    +3

    -1

  • 1388. 匿名 2017/03/11(土) 00:02:16 

    >>177
    逆に京大に受かっても琉球大医学科に受かるとは限らない。

    河合塾2017
    琉球大医学科 65.0 85%
    京大農学部 62.5-65.0 84-86%

    +1

    -1

  • 1389. 匿名 2017/03/19(日) 01:14:55 

    地方国立大と、その院を卒業して、大手企業で開発してる知り合いがいます。地方国立でも私立の早慶と同格くらいには扱われてるイメージです。もう一人、開発の知り合いがいますが、マーチとかよりは地方国立大の方が、総合力があるし、評判良いって言ってました(マーチの人、すみません(>_<)こう言う私は、かなりの低学歴です(;_;)

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード