-
501. 匿名 2017/03/03(金) 03:33:27
確かにgmarchはいつも過大評価されすぎ。+13
-17
-
502. 匿名 2017/03/03(金) 03:33:32
芸大のこと書いてる方いるから私も。
東京芸大は、センターは参考程度にしか扱われなかったと思う。
愛知と京都は、きちんとセンターの配点が決まってて、勉強もある程度必要。
沖縄は知りません。+7
-0
-
503. 匿名 2017/03/03(金) 03:33:38
>>487
違いはあると思うけど、指定校でも偏差値50で早慶なんてレアケースだから、そういう一部の稀な話で早慶全体を落とすのは違うと思う+17
-3
-
504. 匿名 2017/03/03(金) 03:36:14
>>490
同意。
あと私立は人数が多く取るから入るのが楽だとかね。
受験知らないでしょう。+18
-3
-
505. 匿名 2017/03/03(金) 03:36:15
>>474
個人的には、地方国立大学と上智同志社なら、上智同志社にすごいね!となる。私は都会に憧れる田舎もんだから。
地方国立大学より都会の私大に行きたかったな+11
-11
-
506. 匿名 2017/03/03(金) 03:36:55
>>407
それどこの大学も同じことなんだから
そんなに言うなら、あなたがその方法で入ればよかっただけじゃ?w
+6
-3
-
507. 匿名 2017/03/03(金) 03:37:34
私大はどうしても派手で遊び好きなイメージが拭えない
私が人事なら取りたくない+10
-18
-
508. 匿名 2017/03/03(金) 03:38:05
>>502
そうなん?東京芸大は5教科だし偏差値表の高いところにあるよね。
私はそれで諦めた口だけど。+4
-4
-
509. 匿名 2017/03/03(金) 03:38:49
国公立のほうが、入ってからもきちんと勉強してるイメージはある。
+15
-9
-
510. 匿名 2017/03/03(金) 03:38:59
>>503
50じゃないです。50台です。正確には58だったかな。
塾での説明会の話で驚いたんです。
別に貶める意図はありませんよ。+4
-2
-
511. 匿名 2017/03/03(金) 03:39:01
早慶大出身の人がムキになってるの?+8
-13
-
512. 匿名 2017/03/03(金) 03:39:46
なぜかさっきから私大出身者が怒り狂ってる+15
-10
-
513. 匿名 2017/03/03(金) 03:39:53
>>509
してないよ。パチ屋に就職する男子もいる。内定旅行はハワイ。+3
-3
-
514. 匿名 2017/03/03(金) 03:40:57
>>513
そんな一部の人の話取り上げられても…
だし、真面目に勉強するのとパチ屋に就職するのとで論点ズレすぎて馬鹿丸出し+11
-0
-
515. 匿名 2017/03/03(金) 03:43:02
>>514
自分の大学の話してみた。
真面目なイメージあるからか、パチンコの大手が青田買いでかなりの人数ビップ待遇で就職してた。
体育会のキャプテンとか良い感じの人も買われてた。+2
-7
-
516. 匿名 2017/03/03(金) 03:43:10
わざわざ国立大トピに来て私大の方が良い!早慶マーチの方が良い!って書き込むってことは実はかなり学歴コンプなんじゃ…
本当に自分の大学に誇り持ってたらムキにならないよね(察し)+19
-9
-
517. 匿名 2017/03/03(金) 03:44:31
早慶大に学歴コンブはいないでしょう。
+13
-12
-
518. 匿名 2017/03/03(金) 03:44:45
私地方国立だけどmarchは滑り止めだったよ。
文系で国語・英語・社会で受験するとして、
同じ偏差値の国立大と私大があったとする。
国立はセンター7科目受験+国語英語社会3科目
私立は国語英語社会3科目
を勉強してきてる。
そういう意味で国立大が高学歴?という見方をする人もいるのでは。
+21
-11
-
519. 匿名 2017/03/03(金) 03:44:49
>>506
同じじゃないでしょうに。
センターやらない所もあるし、
全学部入試なんて無い所の方が多いでしょ?
何突っかかってんの?+4
-2
-
520. 匿名 2017/03/03(金) 03:45:38
>>508
今調べたわけではないので、違ってたらごめんなさい
芸大美大音大の偏差値ってあまり参考にならないと思います。どこでも、やっぱり一番ウェイトが高いのは実技なので。
誰かがおっしゃってたように、実技がずば抜けて素晴らしければ2割とかで合格する人もいますよ。+9
-0
-
521. 匿名 2017/03/03(金) 03:46:17
単純に定員が私立は文系が多く国立は
理系が多い。
私立文系の人はほとんどが大変な数学
理科から逃げてきたってイメージがある
からじゃないかな。
国立って言うと理系だからじゃないかな。
私立でも理系だとほとんどが国立併願
だからそんなに馬鹿にされないよ。+26
-3
-
522. 匿名 2017/03/03(金) 03:46:21
私立は、学力格差が激しいせいで、一般で頑張って入っても「でも私立でしょ?」と思われがちなのが気の毒に思います。
指定校で慶応に入った友人が 内部進学≦推薦<<<一般 と言っていました。女子会で彼氏にするなら一般の子がいいよね〜という会話で盛り上がるようです^_^;
トピズレ失礼しました。
+22
-1
-
523. 匿名 2017/03/03(金) 03:46:55
附属上がりを馬鹿にするのはどうかな
小中の試験は地頭の良さが大事でこれまた違った難しさがあると思うけど+11
-7
-
524. 匿名 2017/03/03(金) 03:47:53
早慶出身者はそのエベレストのようなプライドを捨てないと今後社会的に問題ありになるぞ+10
-12
-
525. 匿名 2017/03/03(金) 03:48:23
>>519
いや突っかかってるのあなたでしょ
これだけある、という発言に対して
じゃあ自分が挑戦すれば良いって話をしただけ+4
-2
-
526. 匿名 2017/03/03(金) 03:49:28
>>518
科目多いのは大変だろうけど、何しろ有名私大とは倍率が違い過ぎるから入り易さで言ったら地方の駅弁大ではないのかな。+5
-11
-
527. 匿名 2017/03/03(金) 03:49:58
>>522 みたいに、内部推薦組を彼氏にしたくない、ってこれだけ言われてるってことはそれだけの理由があるってこと
家柄が良いってだけで人生勝ち組のレールに乗ってる男よりも努力して高校、大学から入った男の方がいいに決まってる+6
-3
-
528. 匿名 2017/03/03(金) 03:50:12
>>521
そもそも馬鹿にされるゆわれのないレベルだし、国立大学でもマーチでも関関同立でも誇りを持って生きれば良いよね。+5
-5
-
529. 匿名 2017/03/03(金) 03:51:50
>>525
横だけど
入試形態がいっぱいある→私だって入りたい
じゃなくて
入試形態がいっぱいある→それだけ入りやすいからレベルも下がる
って言いたいのでは…?
だからあなたが受けろ、っていう返しは筋違いでは…?+9
-3
-
530. 匿名 2017/03/03(金) 03:52:19
>>527
家柄の良い人はお人好しだったりするから悪くないと思うけど。でももう早稲田慶応行ってる時点で、一般でも裕福層だろうし誰でも好きに彼氏にしたら良い。+12
-1
-
531. 匿名 2017/03/03(金) 03:53:26
>>521
まずある程度の基準超えている大学なら、馬鹿にするほうがおかしい
MARCHは〜私文は〜早慶だって〜とか言ってる人間にロクな奴いないから+24
-1
-
532. 匿名 2017/03/03(金) 03:54:12
>>501
>>確かにgmarchはいつも過大評価されすぎ。
ホント。早慶上なら分かるけどGMARCHって早慶の滑り止めなのにね。
うちの高校でGMARCHに行くのは残念組だったわ。+15
-9
-
533. 匿名 2017/03/03(金) 03:54:21
私大は本当に国立大と難易度で渡り合いたいなら数学を受験科目に入れるべき
理系なら国語ね+22
-2
-
534. 匿名 2017/03/03(金) 03:55:40
>>526
国立大学の倍率が低いのは日程が揃えられてるからだよ。私立は自分の上のレベルを受けまくる人が多いから倍率が上がる。倍率の違いはそれな。+29
-3
-
535. 匿名 2017/03/03(金) 03:57:04
>>527
夢見すぎ
内部進学にも一般組にもチャラい奴は同じくらいいるよ
一般組はそれまで真面目で遊び慣れてなかっただけですぐ染まる
+2
-2
-
536. 匿名 2017/03/03(金) 03:59:00
東大理3合格者は下々の諍いを何と見るのでしょうw
+20
-3
-
537. 匿名 2017/03/03(金) 03:59:39
国立のSTARTSはつぶしてほしい。他の国立大だけどSTARTSのせいでマーチあたりの学生が勘違いする。+9
-7
-
538. 匿名 2017/03/03(金) 04:00:59
今は就職活動でも、どの入試方式で入学したか聞かれるところが多いらしいですよ
あとは高校名書かされたり
指定校や、高校からの内部推薦なら少し見る目も変わるそうです。+3
-0
-
539. 匿名 2017/03/03(金) 04:01:32
>>532
そういう高校なら旧帝大以外の地方国立大学も残念組でしょ。
マーチレベルを高学歴と言えない人はすべての国立大学は高学歴にならないでしょうね
マーチvs地方国立大学は難しいね〜
併願してるの理系男子に多いぽいけど、地方の子は国立大学行くんでは。+23
-1
-
540. 匿名 2017/03/03(金) 04:03:02
関西在住なんですが、関関同立の人はそんなになのに、なんでマーチの人はプライド高い人が多いんでしょう?
レベル的には同じなのに…+25
-5
-
541. 匿名 2017/03/03(金) 04:05:05
>>535
一般組でも高校の時から鼻ピーしてたパリピ知ってる。浪人猛勉強の末、早稲田政経入った。頭は良いのかな。チャラいけど。+4
-1
-
542. 匿名 2017/03/03(金) 04:05:21
確かに、関関同立の人はあんまり地方国立とバトったりしないよね 笑+13
-3
-
543. 匿名 2017/03/03(金) 04:05:27
>>522
慶応入って、でも私立でしょ?なんて言われないんじゃないですか?+7
-3
-
544. 匿名 2017/03/03(金) 04:07:27
最近良く聞く戦略経営コンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニーとか世界の超エリートが集う投資銀行のゴールドマン・サックスは日本でいう総合職採用は東大と一橋、慶應が多くて、京大は少なめ、東工大も若干いる。旧帝大は基本遠隔地だから就活の時に情報が少ないのとOBがあまりいないから特に北大とか九大は聞いたことない。一般職は千葉大とか首都大、横国、上智、早慶、日大もいるし。でも、総合職で同期にハーバード大学院卒とかケンブリッジ大卒とか当たり前の世界で一緒に仕事できる東大、京大、一橋、東工大これらは別格。医学部の人らも引き抜きでくるし。順天堂大学の医学部卒で研修医からいった人もいる。世界からみても東大、京大、一橋、東工大の4校出身の人は優秀な人が多いと見なしてる。実際この4校の出身者はぶれないし浮き足立つ人いないし、優秀だと感じる+7
-7
-
545. 匿名 2017/03/03(金) 04:07:28
少子化なんだし国立も糞な地方大学、地方高校はつぶしていいんじゃないかな?毎年国立大学は1年次、2年次、3年次、4年次と5教科の学力テストやって、偏差値に応じて補助金をわける。上位大学は学費無料。下位大学は補助金全額カットで私立並みの授業料取る。琉球大学なんて税金で養う価値ないでしょう。+7
-7
-
546. 匿名 2017/03/03(金) 04:08:24
>>540
関西では関関同立が私大のトップだけど
東京では、
gmarchは上に早慶上があるからコンプが強いのよ。+29
-1
-
547. 匿名 2017/03/03(金) 04:13:09
>>546
なるほど。納得しました!
だからマウンティングの相手として地方国立に白羽の矢を立てるんですね(笑)+18
-8
-
548. 匿名 2017/03/03(金) 04:14:28
スターズは潰してよし。
代わりにうちの大学にもっと補助金くれ。+5
-5
-
549. 匿名 2017/03/03(金) 04:16:25
+16
-3
-
550. 匿名 2017/03/03(金) 04:17:45
学歴にコンプのない独女だからかここは楽しい。+8
-2
-
551. 匿名 2017/03/03(金) 04:18:27
父が某大手予備校で講師をしてますが、今の東大生は80年代なら早慶レベルの学力らしいです。少子化で相当レベルが落ちてるといってました。+15
-15
-
552. 匿名 2017/03/03(金) 04:20:13
市立大学ですが田舎の国立大学より
よっぽど難関ですよ。
人口の多い都市の公立は難しいのに
公立大ってがるちゃんで叩かれるから
腹が立つ。+16
-7
-
553. 匿名 2017/03/03(金) 04:22:03
大阪市大とか難関だよね、知ってるよ( T_T)\(^-^ )+35
-1
-
554. 匿名 2017/03/03(金) 04:23:50
>>552
大阪市立とかは尊敬してますよ
地方国立大学の人より+28
-0
-
555. 匿名 2017/03/03(金) 04:24:45
>>552
そういう表面でしか見れない馬鹿は無視しときゃ良いんだよ
+8
-1
-
556. 匿名 2017/03/03(金) 04:30:36
>>522です
ちなみに私は私立ほぼ全敗で現在は地方の底辺国立大に通っていますが
高校の三者面談で「貴方は評定4あるし指定校がいいんじゃない?今なら早稲田入れるよ」と勧められました。
推薦も賢くないと入れないという意見もありますが、東大京大落ちの一般の子と同じ土俵で語るのは、やはり違うかなと思うのです。個人的には。ソースは自分……+14
-4
-
557. 匿名 2017/03/03(金) 04:37:03
地方の底辺国立大って、琉球大以外はない認識でした。そのこ大学がある県だと大威張りでは?
関東だとそうもいかないのかな。+3
-3
-
558. 匿名 2017/03/03(金) 04:38:13
>>19
主はそんなこと聞いてなくない?+7
-0
-
559. 匿名 2017/03/03(金) 04:41:36
>>539
実際に地方から明治の理系に行った人に聞いてみたいわ。あの人は地方国立大学受けたんだろうか。通ったんだろうか。微妙な線だよね。+2
-0
-
560. 匿名 2017/03/03(金) 04:43:44
>>556
余計なお世話だけど早稲田行ってたら別の人生あったね。どちらが良いのかわからないけど。不思議だよねー。人生て。+12
-1
-
561. 匿名 2017/03/03(金) 04:44:13
関関同立の中でも立命が一番入りやすいって高校生の間では定説だそう。
AO入試や指定校推薦、特に高大連携試験?て言うのかな、高校3年の時に大学の授業をスクーリングで数回受けて面接受ければ、ほぼ99.9%で受かるそう。。
一般入試やセンター利用入試とは受験生のレベルが違う。+17
-1
-
562. 匿名 2017/03/03(金) 04:49:32
地方国立だけど、会社の明治卒のブスにしつこくバカにされます…+20
-3
-
563. 匿名 2017/03/03(金) 04:50:14
>>551
林修先生も言ってたね。
東大、受験者数が減ってるのに定員は昔と同じだままだと。
特に文系のレベルダウンが顕著だと。+16
-2
-
564. 匿名 2017/03/03(金) 04:51:55
同じレベルの会社に就ける時点で大して変わらない
推薦も一般も内部も、周りに流されて遊び呆けてるだけじゃ簡単に下に落ちていくので
上手い具合に甘い蜜吸えることも、また賢さだと思うけどな+6
-0
-
565. 匿名 2017/03/03(金) 04:52:35
>>563
今年辺りから厳しくなるんじゃなかった?
+0
-0
-
566. 匿名 2017/03/03(金) 04:54:15
秋田って学力日本一なのになんでSTARSなんだろ。がる民の書き込みで近年は美人な子、可愛い子は高卒とともに上京するから大学からはブス率上がるとあったが+1
-8
-
567. 匿名 2017/03/03(金) 05:00:35
>>561
都内の私立中高一貫校ですが学年でビリとの誉れ高い子がAOで慶応法に行きました…
詳しくは書けないけど某活動をしていてそれをアピールし、更に合格出来る論文の指導を専門家に見て貰っていたそう。
顔は超かわいいです。
ミスコンにでも出て女子アナコース?と思いきや違ったみたいです。+14
-1
-
568. 匿名 2017/03/03(金) 05:08:11
>>556
その評定がね、、、
御三家の評定4と地方の中堅校の評定4じゃ雲泥の差なのにね。
ま、御三家レベルが指定校推薦なんか使う訳ないけど。
本当に推薦は問題だと思うわ。+21
-1
-
569. 匿名 2017/03/03(金) 05:14:32
>>561
関大じゃないの?
関係ないけど
ユリやんが関西大学でびっくりした+11
-0
-
570. 匿名 2017/03/03(金) 05:17:30
>>567
もはや今時の知恵のある中高生は、その某活動が何かをネットで調べて活動しそうだな。
+2
-1
-
571. 匿名 2017/03/03(金) 05:18:23
これ見ると就職は女子大が強いね(縁故や一般職も含んでるけど)
東大京大の威を借るスターズ格好悪い
ノーベル賞だって一部の優秀な国立大学が取ってるだけで平凡な国公立大が取ってるわけじゃない+2
-7
-
572. 匿名 2017/03/03(金) 05:19:27
>>566
スターツ?の言葉の由来は?
一覧プリーズ。+5
-0
-
573. 匿名 2017/03/03(金) 05:24:36
音大のことは知らない+0
-2
-
574. 匿名 2017/03/03(金) 05:24:45
>>566
日本一と言っても公立だけでの話ですから。
首都圏をはじめ都会になればなるほど多くの子が小学校や中学校のうちから私立に進学します。
極端に言えば優秀な人は私立などに進学し、
そうでない人が公立に残ります。
多くの私立では学力テストに参加しませんので
そのような結果になります。
+6
-4
-
575. 匿名 2017/03/03(金) 05:25:19
春から大学生です
関西住みの人は勘違いしてるけど、(私もつい最近までしてた)、今や関関同立は完全受験生の中ではマーチの格下扱いです
同志社は明治どころか立教青学に抜かされてます、上智と同列に扱うのは失礼です
関学は偏差値43の高校に指定校ばらまき、立命関大はゆるゆるです
マーチどころか私立女子大御三家にも就職負けてますよ+23
-5
-
576. 匿名 2017/03/03(金) 05:25:43
指定校推薦に必要な評定が立命3.5以上で4校の中で一番低いよ。
それに本命率も低い。
確かセンター利用入試のボーダーも4校の中で低かったと思う。
参考●関関同立における現役本命度(現役受験生の志望度の高さ)
関西学院大学 55.2% >>> 関西大学 48.5% > 同志社大学 48.1% >>>> 立命館大学 35.3%
(「AERA」2015年11月23日号より)
+5
-0
-
577. 匿名 2017/03/03(金) 05:25:55
>>571
有名企業企業名が出てないからなんとも。
飲料メーカーとかの兵隊採用が入っていそう。
女子大は腰掛け要因だし。
国家公務員はもちろん、銀行も400に入ってないんじゃない?
+4
-2
-
578. 匿名 2017/03/03(金) 05:31:49
>>571
女子大はメガバンのパン職等にバンバン行くからね。
だからGMARCH行けなくて、成蹊や成城行くんなら
女子大に行った方が良いと言われた。+8
-0
-
579. 匿名 2017/03/03(金) 05:33:49
>>575
同志社どうしちゃったの?
昔は早慶とマーチの間に同志社があったんだよ。+12
-0
-
580. 匿名 2017/03/03(金) 05:34:34
>>577
400ってことは恐らく東証一部じゃないの?
ちょうど400だったよね?+2
-0
-
581. 匿名 2017/03/03(金) 05:38:11
>>579
おそらく都会思考が強くなったんだと思われます
マーチで倍率跳ね上がってないのは中央法政ぐらいで、その2校は明治立教青学の滑り止め扱いです(中央の法学部は相変わらず難関)
それでも立命関大よりかは上ですけどね+9
-0
-
582. 匿名 2017/03/03(金) 05:39:05
>>575
それって東京至上主義の悪しき賜物だね。
皆んな東京を目指し過ぎたから人気がなくなり
偏差値が下がってしまったんだと思う。
だって灘高や東大寺の生徒だって京大よりも
東大に行ってんじゃないの?+16
-2
-
583. 匿名 2017/03/03(金) 05:40:58
>>566秋田県は学力テスト対策をやって全国1位を出してるからだよ
小中の勉強は学力テスト対策になってる
ただそれだけ
+0
-4
-
584. 匿名 2017/03/03(金) 05:41:23
>>580
え、東証一部って2000社以上なかったですか?+1
-0
-
585. 匿名 2017/03/03(金) 05:42:33 ID:9abLqhuyoE
>>582
最近は東大よりも京大人気だよ
灘は東大受ける人が圧倒的+1
-1
-
586. 匿名 2017/03/03(金) 05:47:11
>>584
ごめんなさい、間違えました
東証一部は東証一部だけど、JPX日経インデックス400の企業です
簡単に言えば投資するときに人気の企業上位400社+3
-1
-
587. 匿名 2017/03/03(金) 05:53:06
今は公務員志向が強いから地方国立に行って公務員
になりたい人とかが多いよ。
やたら就職がって言ってる人はバブル脳だと思う。+6
-2
-
588. 匿名 2017/03/03(金) 05:54:05
高学歴なのと就職率が高いのはあまり比例しないと思う
レベルが高い大学ほど院に進学する人が多いし、私大は宣伝がすごいし就職課が手厚いからねぇ
ちなみに旧帝国立大法学部なんかは、わりと留年するのが一般的なところあるよ
ロースクール入学や就職浪人などの兼ね合いでね。+2
-4
-
589. 匿名 2017/03/03(金) 06:04:31
>>588
それを見越して、最近は実就職率出してるよ
571の画像もそう、卒業生から院進学者を引いた母数にしてある+2
-1
-
590. 匿名 2017/03/03(金) 06:06:08
公務員は確かに人気だけどみんながみんななりたいわけじゃなく、あんなニュースがあっても電通がもてはやされてるのを見ると就職率はバブル脳の一言では終わらせられないよ+3
-1
-
591. 匿名 2017/03/03(金) 06:18:06
金岡千広はマーチより上、5S=埼玉、新潟、信州、静岡、滋賀がだいたいマーチと同じで関関同立ちょい上ぐらいかな?+15
-4
-
592. 匿名 2017/03/03(金) 06:20:26
スターズレベルでマーチ関関同立馬鹿にしてるのは痛い
ガバガバだもん、あそこは
受験科目増やせば偉いってもんじゃない
+8
-3
-
593. 匿名 2017/03/03(金) 06:20:27
琉球大学、弘前大学、高知大学、佐賀大学、大分大学、福島大学とかになると、
高学歴というには微妙だね。
そんでも、偏差値55くらいはあるから、そこそこお勉強できないと入れない。
弘前大学へは、青森のトップ校である青森高校、弘前高校、八戸高校から入学者多いし、
福島大学も同じく、福島県トップ校である福島高校や磐城高校からの入学者が多い
合格偏差値がそんなに高く無くても、わざわざ実家離れて遠方まで生きたくない
生徒も多いから、偏差値という見かけ上の数値以上に、地方国立でも、
頭脳中枢の生徒はそこそこ流れていくのが、私立中堅大学と違うところじゃないかな?
出身高校を調べれば、少なくとも地方下位国立でも、日大レベルよりかは、上位の高校から入学している。
一方、
私立と違って、国立には底辺大学というものは存在しないのも事実。
52~3以下の国立は一切存在し無いし、大学それも、国立に限定した偏差値というのは、
高い層が受験しているから、同じ比較はできない
国立の偏差値55というのは、私立大学偏差値でいう58くらいに匹敵するし、
一般的な高校偏差値に換算したら62くらいに匹敵する。
受験する層が各々違うから、国立受験層の中での偏差値55というのは、なかなか高いよ
ただ、下位国立になると、二次試験をほとんど受験しないで、
センター試験だけで判定するところもあるから、
下位国立は必ずしも勉強の負担が増えるわけでもない。
あと、難易度がどうであれ、国立大学は地元から絶大な信頼をえている。
たとえば、沖縄にある琉球大学は、偏差値はわずか52で、
下手すると、東京の日大、東洋、駒澤、専修より合格層が低いわけだけど、
琉球大合格すると、それこそ地元のウチナンチュ―から、泡盛や鯛のご馳走ふるまわれて、
ご近所さんから大量のお祝い金をもらえたりするらしい、
東京で日大程度合格しても、そこまで祝われないよね(苦笑)
そこが、「腐っても国立」なんだと。思う。+23
-0
-
594. 匿名 2017/03/03(金) 06:22:51
>>593
そりゃ、沖縄の中ではトップだもん
医学部だってあるし…
でも日大以上の大学なんて東京にはゴロゴロ転がってる
地方国公立が地元で喜ばれるのはそういうことだと思うよ+10
-1
-
595. 匿名 2017/03/03(金) 06:25:39
いつものように男が大勢やってきましたとさ。+12
-0
-
596. 匿名 2017/03/03(金) 06:27:29
か、鹿児島大です…すみません…+8
-0
-
597. 匿名 2017/03/03(金) 06:30:06
琉球人自体頭が・・・+4
-6
-
598. 匿名 2017/03/03(金) 06:31:39
>>585
人気というより、単純に遠い大学には学力あっても通いたくない生徒も多いんじゃないかな?
北野高校、天王寺高校、大阪星光学院などの関西有力高校でも、
東大より京大進学者が多い。
この中には、東大合格できる学力ある生徒も多数いるとおもうけど、
わざわざ500km以上はなれた東大まで通うほどではない。と思うんじゃないのかな。
逆に、筑波大駒場や開成、日比谷高校、西高校、浦和高校の生徒たちが
わざわざ京都大学を選ぶなら、よほど彼らは京都の町に魅力を感じて移住するのだと思う。
東大より少し難易度が下がるから。という消極的理由?で
わざわざ東京はなれて京都にくる生徒は稀だと思うよ。+12
-0
-
599. 匿名 2017/03/03(金) 06:37:26
>>593
私の頃は
弘前大学へは青森、弘前、八戸のトップ高校ではなく
女子高の弘前中央が三桁でトップ、
秋田大学も秋田高校ではなく女子高の秋田北が三桁合格のトップでした。
青森や弘前や八戸、秋田高校は、弘前大学や秋田大学を目指すんじゃなくて北大や東北大を目指すからです。
ただ青森も秋田も過疎で少子化、高校も統廃合されどんどんレベルが落ちています。
だからいまの秋田大学や弘前大学も恐らく易化しているのではないですか。医学部があるから何とか体裁を保ってますが。
+3
-1
-
600. 匿名 2017/03/03(金) 06:40:14
>>598
北野高校は橋下さんの母校?+4
-1
-
601. 匿名 2017/03/03(金) 06:40:27
関西の上位私立は、20年くらい前の比較して随分と滑落しちゃったよね。
特に、同志社と関学の滑落が著しい。
以前は、同志社といえば、早稲田慶応の次にくる、上智と同じナンバー2の集団にはいっていた
西日本の雄と呼ばれていたし、同志社法学部あたりは、早稲田慶応に肉薄していた時代もあった。
それが、今や明治立教あたりの位置になり下ったし、
関学はかつては、関西では同志社の次に位置していたけど、立命にぬかれて、
関西大学にも抜かれてしまいそうなほど落ちた。なんでだろう?
関東も、学習院や津田塾、上智は以前に比べてだいぶ落ちてしまった。
私立のミッション系は、中々苦境に立たされている。
バブルの頃は、サラサラヘアに肩からカーデガン掛けたり、テニスのラケット
抱えてキャンパスを闊歩のimage。ハイソなイメージで売れたが。。。
景気の影響かな?+5
-10
-
602. 匿名 2017/03/03(金) 06:41:48
>>579
同志社こんなに上だったんですよね+6
-5
-
603. 匿名 2017/03/03(金) 06:42:06
早慶受かって横国落ちた友達いたけどなぁ(笑)
金持ちだったからいろんな大学受けてた。
もちろん早慶以外の私立も受けて早慶は記念みたいな感じでダメ元で受けて。
学費私立に比べたら安いから1番は横国狙いだったみたいだけど2次でこてんぱんにされたらしい。
結局その子は慶應に行ったわ。
まあ理系だったから難しいのも無理ないと思うけどね。+30
-4
-
604. 匿名 2017/03/03(金) 06:42:13
高校の偏差値ですら、都道府県によって全然違いますからね…
東京大阪の偏差値50台と田舎の偏差値50台の差はすごいです+17
-3
-
605. 匿名 2017/03/03(金) 06:46:27
右の欄の空白っぷりが東京一極集中を物語ってる+5
-6
-
606. 匿名 2017/03/03(金) 06:46:52
>>601
同志社、慶応より上ですやん。
てか慶応低っ?もしかして数学があったから?+9
-3
-
607. 匿名 2017/03/03(金) 06:47:05
>>120
東京理科大学がいるよ+13
-1
-
608. 匿名 2017/03/03(金) 06:49:56
>>580
飲料メーカーのトラックのルートセールスも入ってるw+2
-1
-
609. 匿名 2017/03/03(金) 06:50:06
理系は国公立本当難しいよ〜
全然私立と学費が違うから激戦だよ
文系はそこまで学費の差がないから、選択肢が広がる+18
-5
-
610. 匿名 2017/03/03(金) 06:51:21
がるちゃんに来る学歴厨の男って必ず私立文系だねw+12
-4
-
611. 匿名 2017/03/03(金) 06:52:28
>>610
男ってどれ?+1
-2
-
612. 匿名 2017/03/03(金) 06:54:06
>>605
関大が良くなってるだけで、20年前のイメージとそう変わってない
同志社、良いじゃないか+8
-0
-
613. 匿名 2017/03/03(金) 06:54:52
なんか私立の偏差値60と国公立の偏差値60の重みって全然違う気がするんだよな。
科目数が倍以上違うしね。
私は当時偏差値55ぐらいの公立大学受けたけど合格したのは55と62と63の私立大。
公立は後期もダメだった。
公立といえど心の何処かで偏差値私立より低めだから大丈夫だろうと思ってたんだけど狭き門を実感したわ。+37
-4
-
614. 匿名 2017/03/03(金) 06:56:06
>>287
田舎者は、そこ解ってないよ。
何せ地元の国立信者だから。
井の中の蛙だと。
マーチ落ちて地元国立行った甥っ子居る。
+10
-15
-
615. 匿名 2017/03/03(金) 06:57:09
>>255
東京理科は入るだろ+11
-0
-
616. 匿名 2017/03/03(金) 06:57:53
>>165
それ絶対に嘘。+3
-10
-
617. 匿名 2017/03/03(金) 06:58:43
>>599
自分は東北の者じゃないので、データーのみしか参照にしていないのですが、
青森高校や秋田高校、更に弘前高校八戸高校レベルの生徒でも、弘前大学をスルーして
東北大学、北大を狙うのは意外でした。
かなり、遠方の場所になると思うけど、住み慣れた土地を離れる野心家、向学家が地方部には多いということでしょうか。
首都圏だと、大学進学でわざわざ住み慣れた土地を離れるという人は稀で、
5%もいないと思う。なので、地方の高校生の進学先をみると、
見事に全国の国立にバラバラに散っているので、とても奇異に映ります。
500~1000kmも離れた国立大学に進学したり、
指定校推薦枠のかねあいかもしれないけど、一般受験でもたとえば
青森県の生徒が九州の長崎大学(医系とかでなく普通の学部)に進学したりするから、
驚きます。
東北なら、せめて同じ東北地域内の国立に進学すればいいのに。と思うのですが。
都会部と地方部では、受験に対する考え方やアプローチ全然違いますね。
国立志向と私立志向も全然違うし。
地方部は、完全国立志向(移住推奨型)
首都圏は、やや私立志向(自宅通学推奨型)
関西圏は、国立私立両方志向
というイメージ+6
-2
-
618. 匿名 2017/03/03(金) 07:03:47
全てとは思わないな。
有名国立大は高学歴だと思うけど、それ以外は大したこと無いイメージ。
+15
-6
-
619. 匿名 2017/03/03(金) 07:04:25
東海大学工学部から、グンマー大学の院に
進学した私は高学歴ですか?
東海では上位1割に入っていて優秀でした。せんせぃが
私を手放したくないらしく、院進学への推薦状を
なかなか書いてくれませんでした。+6
-5
-
620. 匿名 2017/03/03(金) 07:05:53
これ見ると上がってる所、下がってる所
悲喜交々ですね。聞いては居たけど学習院はマーチより上だったんですね。+3
-1
-
621. 匿名 2017/03/03(金) 07:06:03
アラフォー私大バブル時代の
オッサンホイホイスレだよねw
時代は変わってんのにさw+13
-1
-
622. 匿名 2017/03/03(金) 07:06:56
国立大でも学科によっては受験教科が少ない場合もあるし文系・理系でも状況が変わってくる。そのため一概には言えないけど、一般的には同程度の偏差値であれば国立大学の方が受験科目数が多いので難しいです。だいたい私大の偏差値+5くらいが国立の偏差値にあたると言われています。
よく東大と早稲田慶応を同一に話す人がいますがここはレベルというか桁が違います。慶応医学科を除いて入学するのは圧倒的に東大が難しいです。+21
-0
-
623. 匿名 2017/03/03(金) 07:07:08
>>619
超優秀高学歴です。+3
-2
-
624. 匿名 2017/03/03(金) 07:07:36
近畿大学は頭良いんですか?近大の人が阪大の人をバカにしていて近大の方が上なんだ(°_°)と知りました+0
-22
-
625. 匿名 2017/03/03(金) 07:08:13
>>605
西日本の上位私立大学がすっからかんなのは、
それだけ関西地域の上位国立が充実しているせいもあると思うよ。
東大に肉薄する京大はもちろん、
国立ナンバー3の阪大
商業系随一の国立神大
他にも
国立女子大の名門奈良女子
大阪府立
大阪市立
京都府立
枚挙にいとまがないほど、だから
関西のできる子は、私立にいくくらいなら、
選び放題の上位国立公立にながれる
一方、関東で
有力国公立っていったら、
東大、
東工大、
一橋、
お茶の水女子
筑波
くらいじゃないの?
埼玉大学、横国、千葉大も関西の有力国立に比べて精彩を欠くし、
一橋もお茶の水女子も、関西の国立に比べて規模が小さい。
universityというよりcolledgeが近い様相。
だから、首都圏の場合それを埋め合わせるために、
マーチやソウケイなどの私立が台頭しているのだと思う。+19
-7
-
626. 匿名 2017/03/03(金) 07:09:20
>>479
筑波には法学部ないよ。
社外学類に法学専攻の人がちょろっといるだけ。
因みに社外学類の定員は80人。
司法試験受ける人なんて大学全体で毎年数名しかいません。+5
-0
-
627. 匿名 2017/03/03(金) 07:10:20
私の高校は進学校と呼ばれる近畿の高校だったけど約8割は関関同立を受けて大体の人はどれか1つは合格していた。
この関関同立の内の1つは高校で全国一位の合格率だった。
でも実は私の高校の約8割は国公立大志望。
それなのに国公立大の合格率は毎年微妙。
偏差値50台の地味な国公立大を受ける人も大勢いたけど半分以上落ちてる。
そのせいでやっぱり国公立大は厳しいイメージがある。
ちなみに私は関関同立は受けずに(そんな頭なかったw)可もなく不可もなくと言われ続けてる私立大に行きました(笑)
地元の公立大当たり前のように落ちたからね。+17
-1
-
628. 匿名 2017/03/03(金) 07:15:14
岡山大学は、医学部以外たいしたことない
関関同立の方が、個性があるし歴史もあるから良い
ただの地方国立大は、地味でつまらん+4
-19
-
629. 匿名 2017/03/03(金) 07:17:29
>>13
こういうコメントがあるから、荒れるんだよね・・・
+4
-2
-
630. 匿名 2017/03/03(金) 07:18:49
>>13
国立?
あー
東大と京大の事でしょ?+1
-4
-
631. 匿名 2017/03/03(金) 07:23:19
>>602
親の時代は
早慶>中央(法)>上智>同志社>学習院>明治=立教>青学>
関学>>>法政
だったんだね。+4
-1
-
632. 匿名 2017/03/03(金) 07:23:29
国公立大の偏差値60でセンター8割以上必要なんでしょ。
3教科ならともかく9教科?もあるとかなり難しい気がする。
中には少ない教科で入れる国公立大もあるみたいだけどね。+8
-1
-
633. 匿名 2017/03/03(金) 07:23:51
金沢大や千葉大学以上は早慶より難しい。
その他の地方国立はMARCHレベル。
私立は3科目だけど、問題自体はセンターより断然難しい。国立の二次は地方国立だと論文だったりで、上位国立ほど配点高くないから、私立上位に劣るんだよ。+14
-6
-
634. 匿名 2017/03/03(金) 07:25:55
現役ですけど国公立は私立に比べて科目数も多いし合格発表も遅いのでメンタル的にもすごいと感じます。
要領の良い子やガッツのある子が頑張ってます。
諦めの早い私には国公立は目指せませんでした。。
高学歴高学歴言うけど主さんはこれから受験される訳じゃないですよね?
+18
-1
-
635. 匿名 2017/03/03(金) 07:27:07
大阪大学バカなの?+0
-23
-
636. 匿名 2017/03/03(金) 07:27:43
昔大手企業の面接官をしている人に話を聞いたことがあるんだけどそこの企業では大学より高校の名前をチェックしてるって言ってたな…w
案外そういう企業多いですよ〜って言われたわ+22
-3
-
637. 匿名 2017/03/03(金) 07:28:15
推薦=勉強してない努力してないってコメント見るけど、推薦って評点足りなかったらもらえないですよ。日頃から勉強努力してる子が推薦もらえる。
+5
-7
-
638. 匿名 2017/03/03(金) 07:29:36
>>635
つりですか?賢い学校です。+8
-1
-
639. 匿名 2017/03/03(金) 07:30:15
>>635
自分で受験して確かめてみたら?
+8
-1
-
640. 匿名 2017/03/03(金) 07:32:01
>>637
だけど学校間の格差で同じ評定4でもレベルが全然違うでしょうに。
+9
-3
-
641. 匿名 2017/03/03(金) 07:33:28
>>633
千葉大と早慶だったら早慶でしょう?+9
-9
-
642. 匿名 2017/03/03(金) 07:37:35
芸能人の出身大学を知る時に早稲田、慶應って言われても量産型に感じて正直ふーんとしか思わないんだけど、そこそこ知られてる国立大の名前挙げられるとなんかおぉ…!ってなるw
そんな私は低学歴(^^)+30
-4
-
643. 匿名 2017/03/03(金) 07:37:56
>>632
さすがに、一次二次含め9教科受験の国立はほとんどないと思うよ。
東大でさえ、9教科は無いと思う。東大は、社会でも世界史日本史地理から2教科
必須だから大変だけどね。
でも、近年は二次を軽量化してほぼ一次のみの国立も増えてきたから
実質4~5教科やれば済むところもある。
あと、私立は教科数少ないけど、一つの不得意な教科を埋め合わせしにくいって
デメリットもあるよ。
早稲田慶応などのトップレベルになると、ひとつでも不得意な教科があると致命傷になる。
逆に北大くらいのレベルなら、一つ不得意な教科あっても、他の教科で
リカバリーは可能だと思う。
大学受験じゃなくて、高校受験の話になるけど、
5教科受験の都立高校とは別に、3教科の上位私立高校受験した時は、まったくはが
たたなかった記憶がある。
都立は、統一入試で、問題も簡単だったけど、私立高校は当然独自問題で、
偏差値70ちかい高校だから、レベルが高すぎて手に負えなかったし、
3教科受験だったから、他の教科でカバーできなかった。
自分にとっては、5教科の都立高校問題の方が全然有利だった。
結局、人によって向き不向きがあるんだろうね。
+8
-8
-
644. 匿名 2017/03/03(金) 07:38:37
河合塾の偏差値、かなりおかしい。
あまり引き合いに出すべきじゃない。+13
-1
-
645. 匿名 2017/03/03(金) 07:41:21
>>17三教科バカに言われても。。。+5
-6
-
646. 匿名 2017/03/03(金) 07:43:07
関関同立が偏差値高いのは指定校推薦やらで枠が埋まるからだって先生が言ってた。
わたし今高3なんだけど、同級生の半分くらいが指定校で関関同立に行くことになってる、でもその子達の中で10月あたりから勉強してる子なんていないよ。
一般で頑張って入った子はびっくりすると思う、アホが多すぎて。+33
-2
-
647. 匿名 2017/03/03(金) 07:50:31
>>620
マーチと言うのは以前に大手予備校の講師が名付けたんだよね。
偏差値順じゃないんだけどそう思われてるかも。
もしそうなら学習院が真ん中あたりに入ってる筈だからね。
で、このネーミングで一般得したのはレベル的には一番下の法政と言われてるんだよね。+5
-2
-
648. 匿名 2017/03/03(金) 07:53:06
>>642
早慶をふーん位にしか思わないのは失礼だけど無知です+10
-11
-
649. 匿名 2017/03/03(金) 07:54:02
>>636
それ分かるわ
Fラン医療系大学に行ってたけど
それまでの大学での成績が悪くても、え!あの子がストレートで国試通ったの?と
びっくりしても、高校聞くと進学校なんだよね
大学で遊んでても、ひとつスイッチが入ると地頭がいいこは違うと思った
+11
-1
-
650. 匿名 2017/03/03(金) 07:55:23
>>646
今は私大の約6割が推薦やAO等、一般受験以外で入学します。
だから大学のレベルが落ちたと言われています。
+10
-1
-
651. 匿名 2017/03/03(金) 07:56:36
地方の旧帝大じゃない国立は国立なのか私立なのか判別が難しい。
九州大、熊本、鹿児島は国立で、福岡大って私立なのよね。佐賀医大も私立かな。静岡大学って国立?
駅弁国立は、ちゃんと国立とわかるようにしたほうがいいと思う。+22
-2
-
652. 匿名 2017/03/03(金) 07:59:00
>>643
それ、私の友人は都立日比谷に受かったけど
千葉の私立市川には難しくて落ちたって言ってた。+10
-0
-
653. 匿名 2017/03/03(金) 07:59:52
>>628
馬鹿丸出しw
+7
-1
-
654. 匿名 2017/03/03(金) 08:00:32
>>651
青森大学は国立みたいで実は私立です。+18
-0
-
655. 匿名 2017/03/03(金) 08:06:31
地元の旧二期校の大学しか入れなかった、ずっとコンプレックス。自分は高学歴ではないと思う。+3
-3
-
656. 匿名 2017/03/03(金) 08:07:47
>>646
立命の新入社員の子は、地方の偏差値60の公立高校を落ち滑り止めの私立高校に入って、そこの指定校推薦枠で立命に入って勉強頑張ったって言ってた。+6
-1
-
657. 匿名 2017/03/03(金) 08:08:31
なんかここのトピとげとげして
雰囲気悪いな
+22
-1
-
658. 匿名 2017/03/03(金) 08:10:27
>>142
受験頑張ってください!
国公立は5教科7科目、まんべんなく勉強しないといけないので、ある程度要領が良くないと受かりません。そういう意味では、社会に出ても役立つと思うので高学歴カテゴリーに入るのでは?+15
-1
-
659. 匿名 2017/03/03(金) 08:11:06
私が大学受験をした時期の頃しか知らないけれど、学校と学部によってもかなり違うよね。
地元の国立大の教育学部はあまり人気がなかったのか、偏差値50前後のところもあった。
なので、国立だったら全部凄いというイメージは無いです。+17
-3
-
660. 匿名 2017/03/03(金) 08:13:29
どこの大学出身かじゃなくて
そこで何をどう学ぶかだよ+7
-3
-
661. 匿名 2017/03/03(金) 08:13:56
こういっちゃなんだけど慶應ってなんか胡散臭い芸能人が行ってたイメージ
EXILEのがんちゃんとかトリンドルとかmiwaとか…(笑)+27
-5
-
662. 匿名 2017/03/03(金) 08:16:17
>>642 >>661
量産型に感じるのはなんとなくわかる(笑)+7
-1
-
663. 匿名 2017/03/03(金) 08:24:41
>>286
starsがある地域だけど
国立でセンタージャスト5割で入れるとこってさすがに聞いたことない。
+14
-2
-
664. 匿名 2017/03/03(金) 08:26:05
今の大学生は半数が奨学金を借り
て大学に通ってるから年々国立志向
が高くなってますよ。
それに今は実学志向で年々理系比率
上がってます。
実家から通える国公立大学を志望する
人が激増してます。
今は国立大人気が復活してますよ。
私立大学は推薦が多すぎるから嫌われ
ています。
+22
-4
-
665. 匿名 2017/03/03(金) 08:27:28
>>661
早稲田も。広末涼子だもんw+17
-2
-
666. 匿名 2017/03/03(金) 08:27:36
>>646
関大は付属中を増やしてから変わってきたよね。ほとんどが上に上がれるからレベル保つのが大変かと。
大学受験不安な子は小学校四年生から塾行かせてその時に頑張ればゴールは見えてる。+8
-0
-
667. 匿名 2017/03/03(金) 08:27:40
都内有名私大の「高学歴なイメージ」はビジネス雑誌・TVを代表とする
マスメディアによる印象操作である事が明白です。
一点は、ビジネス雑誌の購買層の主要層が都内の民間企業の営業職や総合職であり、
その多数は都内有名私大卒な訳です。どのような提灯記事を書けば売れるかは明白
でしょう。
二点目は、日本の大学評価の特殊性です。「就職」で大学を評価するのは世界で
日本だけです。世界大学ランキングの最上位のMITやスタンフォードは「就職」
で評価されてる訳ではなく、当然、教育力と研究力です。「就職」の良し悪しで
大学を評価するという風潮は日本特異であり、メディアによって作られた錯覚です。
三点目は、一部の優秀層の評価を、大学全体の評価に錯覚させている点です。
一般生徒の偏差値55で特進クラスが東大に10名合格した中堅私立高校と
入学偏差値70の県トップの進学校で東大に8名合格した高校で、
中堅私立高校>県トップ校と言って納得する人がいますか?前者がまさに
都内有名私立大学で、AO推薦+一般入試の構造です。
都内有名私立大学が「高学歴」というイメージはメディアによって
作られたものだという事実、わかります?+13
-7
-
668. 匿名 2017/03/03(金) 08:27:45
地方国立でもセンター7割位ないと合格は厳しいよね。+29
-3
-
669. 匿名 2017/03/03(金) 08:31:08
とりあえず安い。+7
-0
-
670. 匿名 2017/03/03(金) 08:31:39
今のセンターは昔より大分難しいよ。
よくネットに10年以上前のセンター
の問題が貼られるけど昔のセンター
はこんなに簡単だったのかと驚く。+9
-5
-
671. 匿名 2017/03/03(金) 08:31:57
>>657学歴トピはいつもこうなるよ。+2
-0
-
672. 匿名 2017/03/03(金) 08:34:46
お茶の水女子大ってどんなイメージですか?
一応高学歴ですか?それとも頭悪そう?
私東大落ちて後期でお茶大行ったんだけど(学費がかかるから私立には行かせてもらえなかった)未だにコンプレックス…+13
-5
-
673. 匿名 2017/03/03(金) 08:35:27
そもそも、早慶マーチが高学歴というイメージはメディアによって
作られたものだという事にいい加減に気づくべきです。
テレビのクイズ番組などで、「東大チーム」「京大チーム」
「高学歴芸能人」などで競わせて、早慶マーチなどを東大京大と
同じグループのように錯覚させたり。
ビジネス誌などで、一定期間でコンスタントに「東大VS慶応」
などの特集を組んだり。「東大VS○○」とすれば、
そこがイメージアップするのは明らかな広告戦略なわけで。
TV局・電通・ビジネス誌などのいわゆる「業界」ぐるみの洗脳なのです。
早慶は定員の半分がAO推薦な訳で、AO入学早慶のジャ二タレ・アイドルが
高学歴芸能人・・・
低学力・高学歴って、一体なんだなんなんでしょうね?+12
-11
-
674. 匿名 2017/03/03(金) 08:35:34
>>35
国立は文系科目も理系科目もまんべんなく勉強して、できてるのは凄いと思う。
自分が私大文系卒だから、理数系できる人は尊敬してる。+17
-1
-
675. 匿名 2017/03/03(金) 08:38:34
有名人の高学歴=有名私大だから信用できない。国立も受かりやすい地方の大学はあるけど国立で括られるからお得感はある。国立は馬鹿と言われることはないもんね。上位の私大にも優秀な人がいるのに馬鹿の数も多いから叩かれやすい。+13
-2
-
676. 匿名 2017/03/03(金) 08:39:30 ID:PxWUfNktJ3
就職に有利かどうかで大学決めるのは違うかと。+14
-1
-
677. 匿名 2017/03/03(金) 08:42:12
私立のイメージが悪い諸悪の根源は、内部進学とAO入試制度だろうね。
同じ大学内でも、一般入試組とその他での知的レベルの格差が大きいと聞くし。
研究大学とモラトリアム大学で、明確な線引きをするべきだわ。研究大学は、それに必要な知識の有無をしっかり入試で調べ、AO入試制度は一切利用しない方がいいでしょう。悪貨良貨を駆逐すで、バカな生徒が大学全体の評価を下げることで良い学生は来なくなるぞ。
+18
-0
-
678. 匿名 2017/03/03(金) 08:42:56
河合塾の偏差値をドヤ顔して貼り付けて
昔と違ってナントカ大学はこんなに凋落してる‼︎
なんで大騒ぎする人多いけど
2.5刻みの偏差値なんて信憑性ゼロだと思うよ
参考にならない。+18
-1
-
679. 匿名 2017/03/03(金) 08:48:44
旧帝大目指せるレベルだけど
地元の国立行く子もいる。
家庭の金銭的事情ってやつ。
地方は収入も低めだからね。
各地方に国立大学があるのは
必要でありがたいことだよ。
Fランと違って国立底辺だろうと
ある程度の学力は担保された人材が期待できる
からね。
+26
-1
-
680. 匿名 2017/03/03(金) 08:54:51
慶應は内部学生のプライドの高さが意味不明
なぜか大学に入っても学ランとかカッターシャツで通学して徒党を組んでは俺らは本物だぜーとアピールするよね
この謙虚さのなさ、世間とのギャップは何なの?+12
-4
-
681. 匿名 2017/03/03(金) 08:57:14
>>177
いやいやそうとも限らん、さほど変わらない地方国立大医学部落ちて、京大理系学部なら数人知ってる。
ちなみに、底辺地方国立大医学部でも早慶理系学部は滑り止めにしていました。
国公立大医学部は舐めると痛い目に合うよ。+18
-3
-
682. 匿名 2017/03/03(金) 08:57:39
国公立『医学部』は、間違いなく高学歴だよ
どんな僻地の大学でも
日本全国から 優秀な高校生が立地関係なく受けにくるから
+30
-1
-
683. 匿名 2017/03/03(金) 08:59:44
>>672
十分 高学歴だよ+14
-0
-
684. 匿名 2017/03/03(金) 09:01:48
旧帝大と地方の医学部が高学歴の限界+7
-4
-
685. 匿名 2017/03/03(金) 09:01:52
地方3番手くらいだけど、けっこう勉強しないと入れなかったよ。
地方一番の私立のほうが偏差値は高いけど滑り止めだし。
AO等や、私立とか年内で早く決まって遊んでる子がいる中での受験勉強は試されるものはある・・・・+1
-1
-
686. 匿名 2017/03/03(金) 09:04:41
京都教育大とか高学歴とか高偏差値ってイメージ全くないわ。
それどころか2009年に集団強姦事件とかあって、悪い印象のほうが強い。
昨年起こった慶応の集団強姦事件が京教大の事件に似てて、いろいろ思い出したわ。+4
-2
-
687. 匿名 2017/03/03(金) 09:08:17
国公立は、国や県から将来を見込まれたと考えられる+6
-2
-
688. 匿名 2017/03/03(金) 09:10:13
大多数の国公立は勉強しないと入れないし日本の大部分は地方だよ。
高学歴じゃなくても、よく勉強した真面目な学生のイメージ
+10
-1
-
689. 匿名 2017/03/03(金) 09:14:18
はっきり言ってマーチくらいなら普通程度で受かるもん
国公立ってことはちゃんとセンターできたってことだからすごいよ+11
-18
-
690. 匿名 2017/03/03(金) 09:18:27
国公立を出てきちんと就職している人以外の人が、いくら「私学は…」と言ったところで妬みにしか聞こえない+9
-1
-
691. 匿名 2017/03/03(金) 09:23:17
>>680慶應は体育会の部活は学ラン着なきゃいけないからね。内部は確かにうざい。+7
-1
-
692. 匿名 2017/03/03(金) 09:24:25
私立って学費高そう…と、地方の国立大に行った地方出身者です。
東京に行って生活費とかも高そうだし、まだ下に弟もいるし……。
大人になって東京に来て、マーチ?とかそういうの知って東京で生きていくにはそういうところは有利なんだろうなと思ったこと、ただそこを出た人って異様にたくさん居る感じがして不思議だなと思って、仕事してます。
大学の時の友達のほうが、価値観は近い気がします。+6
-1
-
693. 匿名 2017/03/03(金) 09:27:21
>>452
この人の考えもマーチより地方国立の方が学歴上ってことでしょ。
学歴よりやりたいこと取ったと言ってるから。+4
-1
-
694. 匿名 2017/03/03(金) 09:28:48
>>691
え、学ランダサくない?
内部進学の人のがお洒落さんだと思ってた+1
-2
-
695. 匿名 2017/03/03(金) 09:32:19
慶應と横国受かってどっち行くか自分はちょっと悩んだけど、周りに聞いたら学費の問題なければ慶應でしょって言われて慶應行きました。横国経済は後期で受けたのですが、センター+英語だけで受験できるし問題も難しくはなかったですね。まあ慶應経済は小論文対策なんて必要ないから実質2教科なんですけど^ ^一括りに国公立、私立とレッテルを貼るのは無理があると思います。+19
-6
-
696. 匿名 2017/03/03(金) 09:35:30
高学歴かと言われれば、違うと思うけど、きちんと勉強の出来る人というイメージ。適当には生きてないよね。そして親孝行だわ。
子どもには国立大に行ってほしい。ほしい。+11
-2
-
697. 匿名 2017/03/03(金) 09:35:46
>>671
そうかな。芸能人トピとか結婚系トピとか韓国政治トピみたいな中ではまとも。
マーチも国立大学の人もそれ以上の大学の人も大きなコンプはないはずだから楽しんでるよ+3
-0
-
698. 匿名 2017/03/03(金) 09:37:12
>>651
国立大学受けた人たちは大体知ってる。旧帝大レベルの人は眼中になかったから知らないのかな。+8
-1
-
699. 匿名 2017/03/03(金) 09:38:46
全国区でなくても国公立大卒だと都道府県内では一応高学歴の部類になると思うよ。
国公立大出身は就職にも有利らしいしね。+8
-0
-
700. 匿名 2017/03/03(金) 09:39:52
地方国立だって、地元民からしたらやっぱり賢い子が行ってるよ+20
-0
-
701. 匿名 2017/03/03(金) 09:40:31
立教生です。
周りの子達も高学歴とは特に思っていませんが…。
私学でも早慶がありますので。+12
-3
-
702. 匿名 2017/03/03(金) 09:44:23
>>655
一期校とか二期校とか知らない。
私も国立大だけど二期ぽい。
でもコンプはないよ。
一部上場就職できたし、転職のときも国立大学ですかと言われた+5
-1
-
703. 匿名 2017/03/03(金) 09:47:01
東京在住者が私立崇拝なのは私立の方が進学に有利だからだと思う。
付属も含め指定校も多いし、受験に合わせたカリキュラムが組まれてたりするから。
親も過保護が多いから苦労させたくないって思ってるだと思う。
私自身東京在住で私立高校から指定校推薦で進学したし、友人もほぼ私立高校→私大がほとんど。
あと、地方の国立大に進学して仕送りもらって一人暮らしするのと実家から都内私立大に通うのも金額的にはとんとんだから地方には行かない人が多いんだと思う。
どっちにしろ短大卒の私にはここに出てくる国公立、有名大学は全て高学歴だと思ってしまいます(笑)
+9
-0
-
704. 匿名 2017/03/03(金) 09:47:23
DOQ、ギャルがいない。下品な子がいない。
Bランク公立だから高学歴ではないけど、この環境のために受験頑張ったんだなーって思えました。+6
-1
-
705. 匿名 2017/03/03(金) 09:47:43
地方国公立大の授業規模が知りたい。
専門の授業で先生一人に対して学生数平均何名くらいなのかな?
ちなみに少人数制を謳う私立大学文系は20人前後。
+0
-0
-
706. 匿名 2017/03/03(金) 09:48:05
がるちゃんの主な年齢層は40~50代だからね。
この年代の大卒は1割だっけ?
実際に大卒の人はほとんどいないと思うよ。
想像であれこれ書いてるんだろうね。
+14
-9
-
707. 匿名 2017/03/03(金) 09:49:53
>>624
ギャグでしょう。近大なんか名前書いたら入れそう+3
-8
-
708. 匿名 2017/03/03(金) 09:50:49
匿名の人達と語り合っても仕方ない
学校の授業だけでそれ以外は遊んで入れましたなんてのは無理なんだから
授業以外に勉強してる人で全国の人と争って勝てる理解力あり、努力もできる、だから偉いよ
センター受けて勝ち残れた人高学歴。一回の試験で何十万人受ける私立なんてないから。安い国公立は人気あるし受かる人は高学歴でいい+7
-0
-
709. 匿名 2017/03/03(金) 09:51:09
>>654
青森大学が私立で、弘前大学が国立だっけ。+13
-0
-
710. 匿名 2017/03/03(金) 09:51:48
私大出身からすれば、5教科も勉強したなんて凄い!と単純に思う。個人的には好印象。+15
-0
-
711. 匿名 2017/03/03(金) 09:53:01
>>231 絶句されたのは「失礼なことを言われた」からでは?
内情詳しく知らないのに目の前で「どうせ大した成果出ないでしょ」って言われたら引くわ。もし成果出なかったら成果が悪くなっていくだけだしそのうち本人が気づくって。
努力して一流大学出た人の中には、予備校でも成果出してる人結構いるよ。
というかうちの兄が慶應で地方中核都市にUターンして予備校経営してますが、業績良くて校舎を増やしてます。兄だけじゃなくて周りにもちゃんと成果出してる人たちいますわ。中には第一志望の企業に行けなくてって人もいるかもしれないけど、それが全てではないですよ。
もう一度言うけど、友達との雑談ならまだしもその場で言うか普通?失礼な奥さんだなー。+3
-0
-
712. 匿名 2017/03/03(金) 09:54:16
ガルちゃんでは関関同立の底辺だと馬鹿にされることが多々ある関大卒です。
もちろん自分が高学歴だとは思っていないけれど、ネットで3流wwwと笑われてるのもちょっと嫌。+23
-1
-
713. 匿名 2017/03/03(金) 09:54:18
>>666
関大だけじゃないよね。どこも附属増やして受験生の取り合い。少子化だから学校経営も大変らしい。+5
-0
-
714. 匿名 2017/03/03(金) 09:54:26
>>708
何言ってるかよく分からないけど、私大にはセンター利用入試があるからセンター受ける子多いよ。
+5
-1
-
715. 匿名 2017/03/03(金) 09:54:40
弘前大学+3
-0
-
716. 匿名 2017/03/03(金) 09:56:09
短大卒の私からすれば高学歴です!旦那の家系が賢すぎて肩身狭いよ。お母さん奈良女子、お父さん京大。
兄弟や親戚は旧帝国大が普通だし、関学、同志社、防衛大とか。もちろん勤め先も凄い。
+3
-0
-
717. 匿名 2017/03/03(金) 09:57:30
>>592
地方国立大でマーチ関関同立を馬鹿にしてる人はあまりいない。併願してただろうし。
でも逆はある。田舎という理由もあるでしょう+20
-0
-
718. 匿名 2017/03/03(金) 09:58:47
>>52
人事部の人がFランの意味も知らないのは考えにくいし、1予備校の入学指針を入社の採用基準にしているとは考えにくいですがね。+4
-0
-
719. 匿名 2017/03/03(金) 09:58:53
>>706
その1割の大卒ガルちゃん民が釣られてきてるんでしょ。
この人達の子どもが現在受験生だったり大学生だったり
すると思う。想像だけではなかなか書けないよ。+8
-3
-
720. 匿名 2017/03/03(金) 09:59:09
私立推薦だらけだもんね…
一般で苦労して入っても周りはバカとかほんと救われない。国公立のほうがいいよ、、+12
-5
-
721. 匿名 2017/03/03(金) 09:59:33
>>704
国立大でめちゃくちゃギャルだった…+6
-1
-
722. 匿名 2017/03/03(金) 10:00:47
>>705
私の学校は1学科30人定員なので、全員が集まる必須科目で30人、
ゼミならマイナーどころで1・1から人気のゼミで15人くらい集まりますよ。
地方公立です。外語、PCはもちろん、社会福祉系の実習など、この人数なら、どの学科もかなり充実してると思います!+2
-0
-
723. 匿名 2017/03/03(金) 10:02:16
>>705
必須は100人単位だけど、学科の人メインの講義は20人とかかな。原書で進める授業は毎回何十ページかランダムに翻訳が当たるから、予習は大変でした。+3
-0
-
724. 匿名 2017/03/03(金) 10:02:43
>>719
想像で書いてる人いっぱいいるよ。
がる民の頃と今では価値観全然違うしね。
今どき旧帝大とか言ってる高校生いないから。+7
-8
-
725. 匿名 2017/03/03(金) 10:04:45
>>707
近大は関西では国公立、関関同立よりは落ちるけど、マグロの影響もあり近年全国出願者数日本一になった大学。
偏差値で計れない魅力はあるらしい。+19
-1
-
726. 匿名 2017/03/03(金) 10:05:10
関西の有名私大卒ですが、ちっさい会社でめっちゃ安い給料で事務してます。
社員は専門卒かFラン卒がほとんどなので、みんなが頭いいねった褒めてくれます。
別に高学歴でもないのですが、会社の中では高学歴(笑)+10
-0
-
727. 匿名 2017/03/03(金) 10:07:39
>>726
居心地良さそうw+11
-0
-
728. 匿名 2017/03/03(金) 10:08:35
>>90
岡山は公立>私立だよ+5
-2
-
729. 匿名 2017/03/03(金) 10:09:57
>>479
全然わかってないでしょ
首都大が学芸より下はありえない
そもそも筑波横国学芸は法学部ない
東>一>慶>早>千葉中央首都+4
-0
-
730. 匿名 2017/03/03(金) 10:10:34
>>689
MARCHは普通にしてたら受かるってあなた大学どこよw
東大京大に行ってた人なら納得するけど、東大京大とかの本当の高学歴の人ほどMARCHみたいな私大学をバカにしない+29
-7
-
731. 匿名 2017/03/03(金) 10:10:36
>>726
地方国立だけど大阪の小さい会社では高学歴扱いで海外駐在打診された。でも他の社員の要領悪すぎるのが目にあまり1週間で辞めました。+3
-1
-
732. 匿名 2017/03/03(金) 10:14:10
>>724
そう思いたいだけ。国立大学の友達は皆国立大学。いるところにはいる。+7
-3
-
733. 匿名 2017/03/03(金) 10:14:35
家から近くのそこそこの大学で、そこそこの会社に勤めてくれれば親孝行だと思ってる。+8
-0
-
734. 匿名 2017/03/03(金) 10:15:29
高学歴かどうかより、賢いし親思いだと思う
私立大はブランド好きなイメージ+11
-3
-
735. 匿名 2017/03/03(金) 10:16:34
前半でコメントしたけど、がるちゃんって国立大卒って少なそうだからこんな伸びるとは思わなかったw わたしは国立大卒です。全部読んでるわけじゃないけど、結構ちょっと調べれば分かる程度の間違ってる知識を披露してる人がいて面白い。センターは大体9教科だよ。ちなみにわたしはセンター7割超えでした。+19
-0
-
736. 匿名 2017/03/03(金) 10:17:30
>>724
地方だからか、高校でも普通に旧帝大って言うよ。
旧帝大に合格者何人って。+16
-0
-
737. 匿名 2017/03/03(金) 10:17:38
>>706
40代前半だけど大学1割はないわ。国立大学行った人で1割くらいでは。+7
-1
-
738. 匿名 2017/03/03(金) 10:17:49
浪人してセンター6割しかいけなくて終わったと思ったけど意外と地方ならいけるとこあるんだよね
室蘭と琉球は言わずもがなだけど他にもたくさんある。結局国立蹴って中堅私立行ったけどね。
ネットでは国立志向高くて国立と一括りにするけど微妙な国立もあることを忘れずに+10
-7
-
739. 匿名 2017/03/03(金) 10:18:38
>>208
岡大ですごいのは医学部薬学部だけ+3
-6
-
740. 匿名 2017/03/03(金) 10:19:03
>>737
ごめん、国立大学レベルの大学行った人が人口の1割くらいでは。どんな大学でもよければ、もっともっと割合上がると思う。+5
-1
-
741. 匿名 2017/03/03(金) 10:19:54
>>739
岡大下げすごいな。関関同立なら岡大いくよ。岡山の人は+27
-4
-
742. 匿名 2017/03/03(金) 10:23:24
私立大出身だけど、高校生の時に行きたくなるのはやっぱ私立だよね。
国立は真面目な子が行って、私立は心の中では大学生になったら遊ぶぞーって子が多かったイメージだな
若いんだから別に悪い事じゃないと思うけど+17
-0
-
743. 匿名 2017/03/03(金) 10:23:50
>>741
近畿県内だと学生目線だと関学、同志社、近大が人気かも。
もちろん親目線は岡大行ってほしいけど。+15
-0
-
744. 匿名 2017/03/03(金) 10:27:19
地方だから、勉強して近隣の国公立って、深く考えずに進学した。
東京の私学とか、学費もめっちゃ高そうだし、知らない土地、知らない校風、
そこに数百万の時間と与力を投入できるって、よっぽど価値を見出す何かがあるか、
親が詳しい人なのかなと思ってた。
+7
-0
-
745. 匿名 2017/03/03(金) 10:28:03
>>743
近大と岡大通ったら岡大に行くべきかな。
少なくとも今採用の実権にぎっている年代のなかでは、近代と岡山大学すごい差があると思うよ。
でも、近大は良い大学になったんだね!+22
-0
-
746. 匿名 2017/03/03(金) 10:28:16
>>706
1割って事はないでしょうよ。
大学 短大、専門まで入れて4割強だと思う。+2
-2
-
747. 匿名 2017/03/03(金) 10:28:53
>>730
うちの高校もマーチかそれと同レベルの大学行く人多かった
普通にしてたら受かるって感じだったけどおかしいのかな?+11
-2
-
748. 匿名 2017/03/03(金) 10:29:36
会社に、田舎の県にある国立大学を卒業したやつがいる(男)。
いわゆる駅弁大学。偏差値は有名私立大学よりずっと低い。
やたらプライドが高くて、人の評価にかならず学歴を持ち出す。「出世なんか結局学歴だよ、俺は大丈夫」と言う。
休み時間には、大学時代のことを昨日のように話す。最近も、受験シーズンだったから、自分の受験時代のことを、毎日のように話してた。
そう言えば、私と初めて話したときも、聞いてもないのに、自分から「俺は国立だったから~」と言ってきたな。
私はこの人が本当に嫌いです。+9
-1
-
749. 匿名 2017/03/03(金) 10:29:49
早慶や関関同立は推薦とかで入れたり、入学可能な幅が広いから、なんとなく国公立のほうがすごいような印象を持ってしまう。例え偏差値が同じくらいだと言われていても。偏見ですみません。+8
-5
-
750. 匿名 2017/03/03(金) 10:31:01
なんでトピ画、キョウリュウジャー...+2
-0
-
751. 匿名 2017/03/03(金) 10:33:26
>>741
岡山の人はね+8
-1
-
752. 匿名 2017/03/03(金) 10:33:42
>>747
うちの高校も平均レベルがそんくらい。
でも、高校が進学校と呼ばれていたし、普通の高校から行くにはマーチのレベルは高いでしょ。+17
-0
-
753. 匿名 2017/03/03(金) 10:34:46
>>751
中国四国九州地方全般そうだと思います。
岡山大学嫌いなんか!笑+10
-2
-
754. 匿名 2017/03/03(金) 10:38:31
会社に、田舎の県にある国立大学を卒業したやつがいる(男)。
いわゆる駅弁大学。偏差値は有名私立大学よりずっと低い。
やたらプライドが高くて、人の評価にかならず学歴を持ち出す。「出世なんか結局学歴だよ、俺は大丈夫」と言う。
休み時間には、大学時代のことを昨日のように話す。最近も、受験シーズンだったから、自分の受験時代のことを、毎日のように話してた。
そう言えば、私と初めて話したときも、聞いてもないのに、自分から「俺は国立だったから~」と言ってきたな。
私はこの人が本当に嫌いです。
+23
-3
-
755. 匿名 2017/03/03(金) 10:38:57
>>748
地方の国立大出身でこんなに自慢げなタイプいる?
まさに井の中の蛙だね
私の県は派手なタイプは卒業後東京に一度出る人が多かったから、地方行く人はおとなしいイメージだったけどな
首都圏からかなり距離があるところだとそうなるのかな+8
-1
-
756. 匿名 2017/03/03(金) 10:40:40
>>689
Gマーチより合格し易い国立だって結構あるんじゃないの?
地方駅弁とか。+15
-2
-
757. 匿名 2017/03/03(金) 10:41:17
>>754
有名私大の人も言う人は言うよw
私は国立なんて考えたこともないぐらいバカだから「すごいですねー」ってつきあえるけどそんなやつはコーヒーに消しゴムのカス入れてやれーw+6
-0
-
758. 匿名 2017/03/03(金) 10:42:17
>>748
東京で?大概の地方国立大学卒は謙虚に生きてます。神戸大とか九大とか名古屋大の人かなw そんなに自信満々になれるって。+9
-1
-
759. 匿名 2017/03/03(金) 10:43:37
>>758
ごめん見落とした。駅弁大か。私も駅弁大だけどとてもそんな気持ちになれない。+4
-0
-
760. 匿名 2017/03/03(金) 10:43:56
>>752
うちはGMARCHだと早慶落ちて妥協して行くイメージ。
+5
-2
-
761. 匿名 2017/03/03(金) 10:45:11
青学っていうほど頭良くないよね?+9
-7
-
762. 匿名 2017/03/03(金) 10:46:05
>>394まさにその偏差値50台の中高一貫にいました笑
しかも、指定校推薦で横国、筑波、早慶に行ったのは真ん中ぐらいの成績の子たち。
自分は早稲田の法学部、慶応商学部、中央法学部蹴って、国立行きましたー+4
-4
-
763. 匿名 2017/03/03(金) 10:46:11
青学は駅伝のイメージしかない…+7
-1
-
764. 匿名 2017/03/03(金) 10:47:40
>>762
蹴ったところすごいね〜
旧帝大以外の地方国立大ではないよね+6
-0
-
765. 匿名 2017/03/03(金) 10:48:42
青学、立教は、考え方がダサいかもしれないけどキラキラしたイメージあります。+22
-1
-
766. 匿名 2017/03/03(金) 10:51:16
確かに最近の不祥事を見ると慶應のエスカレーターには問題があると思うわ。
外部の子で偏差値保ってるだけだもんね。
お金のためだから仕方ないと思うけど、バカ過ぎる(素行不良)ヤツは追い出さないと、イメージ悪くなってると思う。+11
-3
-
767. 匿名 2017/03/03(金) 10:52:10
>>736
地方だからじゃない?
今どき旧帝大とか何の意味も無いし。+2
-13
-
768. 匿名 2017/03/03(金) 10:52:14
>>756
あると思うけど、だからレベルが低いって事もないと思うよ。
地方選ぶ人と、私立というブランド(MARCHのような有名校)選ぶ人では、視点が違うから。
学費や生活費の事を考えれば、地方の学生は地元の大学に通うと思う
でもそれ以上にキラキラした大学生活に憧れて、お金がかかってでも有名私立大に通いたい人もいる
どっちも頑張って勉強して入ってるんだから、そもそも高学歴だとかどうとかそうゆう低俗な差別用語もどうなのかなと思うな+14
-1
-
769. 匿名 2017/03/03(金) 10:53:49
>>766
東大や千葉大の不祥事はどう説明するの?
慶應の主犯は大学受験組だけど?+8
-0
-
770. 匿名 2017/03/03(金) 10:54:31
>>753
関西の人の眼中にはないかもね
+4
-0
-
771. 匿名 2017/03/03(金) 10:56:00
>>112
国公立の推薦は、センター課さないにしろ倍率高くて受かりにくいです。
だから国公立の推薦の人はセンター対策もきっちりやってます+6
-1
-
772. 匿名 2017/03/03(金) 10:57:25
>>13までの流れで誰1人文句を言っていないのにwwww
大体学部によってちがうでしょwwwww+6
-0
-
773. 匿名 2017/03/03(金) 10:58:46
武蔵野大学教授の統計によると、大学生全体で国公立大学進学者の割合は1~2割程度だからどの大学でもそれなりに高学歴なんじゃない?データえっせい: 大学生の組成図tmaita77.blogspot.jpデータえっせい: 大学生の組成図データえっせい2015年5月4日月曜日大学生の組成図 2013年5月時点でみて,日本の大学学部学生は256万人ほどですが,その組成はどうなっているのでしょう。設置主体でバラしてみると,国立が17.5%...
+3
-5
-
774. 匿名 2017/03/03(金) 11:00:06
青学は小学校から入るのが1番難しい+3
-1
-
775. 匿名 2017/03/03(金) 11:01:58
>>747
ちなみに偏差値は62~5くらいだったかな
東大には行けないけど、頑張って早慶入るとみんなからチヤホヤされる
落ちこぼれで毎日補習受けてた人でも明治入ってたな。
自分は途中で血迷って服飾専門学校行ったアホなので、実はよくわかんないんだけどね。笑+7
-2
-
776. 匿名 2017/03/03(金) 11:02:32
まぁ、大学のレベル云々は置いておいたとして、国公立大と私立の一番の差は、先生1人当たりの学生数。
実験系だと、国公立が一つの卒論テーマを1人が仕上げるのに比べ私立だと複数人。
ゼミに各学年1人〜最大4人が国公立。私立はその何倍か。
実験室を我が部屋のように使えるのが国公立。学部生でも先生と膝付き合わせてって感じ。そこじゃないかな。+7
-3
-
777. 匿名 2017/03/03(金) 11:02:37
異論多いだろうけど、とりあえずは基準は満たしてるなというイメージ。
国立だったらとりあえずセンター受けてるしオールマイティに勉強してそう。
私の友人の女医さん曰くは、大卒でも私立は本当にすごい馬鹿もいるけど、国立はいくらなんでもどうしようもないレベルの人はいないが口癖なんで余計にそう思う。+24
-3
-
778. 匿名 2017/03/03(金) 11:03:50
march行ったことを学歴と言える感覚の人が多いことに驚く。笑+2
-12
-
779. 匿名 2017/03/03(金) 11:04:08
>>770
まぁ関西なら岡山大行くなら大阪市立大目指すよね。+14
-1
-
780. 匿名 2017/03/03(金) 11:06:31
地方の国立大学、例え駅弁と言われてるところでも
そこで成績がいい人は
都会のいい私立でも成績の悪い人よりずっと好印象だけどな
地方の人は、いろいろな事情でだれもが一人暮らしできない人もいるだろうから+12
-1
-
781. 匿名 2017/03/03(金) 11:06:46
>>672
頭がめちゃ良い!尊敬します!自信もって!+9
-0
-
782. 匿名 2017/03/03(金) 11:09:13
>>745
アラフォーの自分からしたらここに近大はいることに驚いた。
私の学生時代は近大はマンモス校ですごい入りやすい大学で関学とかと並べていわれるレベルではまったくなかった。
バイト先でも関学、同志社は頭いいねと言われたけど、近大は「あんたもなんだー」っていうぐらいたくさん学生いた。
私はそこそこレベルの付属女子校だったけど近大がいまいちだからと近大付属から外部受験してうつってくるこも結構いた。+10
-0
-
783. 匿名 2017/03/03(金) 11:09:23
>>672
お嬢様でそれなりに頭いいってイメージ。
ただ浪人して行く場所じゃないって頭のいい人が言ってた。+5
-4
-
784. 匿名 2017/03/03(金) 11:10:30
>>762
>>394さんが言ってるのは
高校偏差値50台の高校の事でしょ?
あなたは中学偏差値が50台なんですよね?
それなら当然早慶は沢山行くレベルでしょうに。
意味合いが全く違いますねよ。
+3
-0
-
785. 匿名 2017/03/03(金) 11:13:33 ID:aK3ovHeINE
>>782
昔と偏差値変わってきてるんだね。
私の学校も徐々に下がって来ていて
当時下にあった大学がすぐ近くに来ていて複雑。
学校経営しっかりして欲しい。+5
-0
-
786. 匿名 2017/03/03(金) 11:13:54
>>767
旧帝大は偏差値高いよ。その目安で皆んな旧帝大と言ってるんじゃ+10
-2
-
787. 匿名 2017/03/03(金) 11:14:10
国立大は偏差値低くてもそれ以上の人がちらほらいる。
私立は偏差値高くてもそれ以下の人もいる。というイメージ
なぜか説明は面倒だけど、調べれば意味わかると思う+23
-1
-
788. 匿名 2017/03/03(金) 11:15:30
>>778
貴方のような優秀な人ばかりではないですから。
Gマーチだからと馬鹿にされたくはないですね。+5
-0
-
789. 匿名 2017/03/03(金) 11:15:36
明治も青学もたいしたこたぁーない+3
-7
-
790. 匿名 2017/03/03(金) 11:15:56
>>770
言い方!w+1
-1
-
791. 匿名 2017/03/03(金) 11:16:26
地方って。。
東京以外はすべて地方ですが。+8
-1
-
792. 匿名 2017/03/03(金) 11:17:46
国立と私立ごっちゃにしすぎです+8
-2
-
793. 匿名 2017/03/03(金) 11:18:46
>>782
私も甥っ子が受験する時に聞いてビックリしたよ。
20年で大学のイメージも変わるものなんだね。+4
-0
-
794. 匿名 2017/03/03(金) 11:19:36
>>792
そうだったw+2
-0
-
795. 匿名 2017/03/03(金) 11:20:56
>>776
何統計?
国立大学行ったけど、ゼミは10人くらい居ましたよ。卒論は文系だったから勿論1人1テーマですけど。確かに先生とは卒業旅行したり密でしたが、就職斡旋などはなし。
理系の人はゼミ経由で就職する人いたなあ+3
-0
-
796. 匿名 2017/03/03(金) 11:22:41
>>775
うちの高校みたい。
統計では日大以上が4割でマーチが多くて、
早慶だと凄いと言われる。東大は行かない。
専門に行く子もいる。
だからそんな進学校と言う程じゃないけど、
地元ではそこそこ成績の良い子の学校と言われてるw+5
-0
-
797. 匿名 2017/03/03(金) 11:22:53
>>778
ちょっと興味本位で聞くけど、どこの大学行ったの?大学受験してないでしょ+6
-2
-
798. 匿名 2017/03/03(金) 11:23:10
奈良女子このスレに多いなw
自分は全く掠りもしないが
ファンの辛島美登里さんのイメージでイメージいい国立大学だと思います+4
-1
-
799. 匿名 2017/03/03(金) 11:24:35
途中に慶応は高校からが一番難しいとあったけどどこ情報?
慶応女子は確かに別格だけど、塾高なんてトップどころの高校受験指導塾からしたら最低限のラインって感じだったと思うけど。
女子の高校受験って数が少ない上に受験日も重なって昔はほとんど選択肢がなかったけど、男子は早慶以外にも開成、栄光、麻布、海城とかあったからし。昔と全然違うのかな。
慶応女子落ちで大学で慶応法入ったアラフォーです。早稲田政経は蹴ったよ。+4
-3
-
800. 匿名 2017/03/03(金) 11:25:37
>>761
そんな事言うならGMARCHは皆言うほど頭良くないですよ、、、+6
-0
-
801. 匿名 2017/03/03(金) 11:25:42
>>786
そんな感じ。一部が全部じゃないからね。
+1
-0
-
802. 匿名 2017/03/03(金) 11:26:12
>>787
分かるよー
地方国立大学だが、鬼のように勉強する子いたもん+6
-0
-
803. 匿名 2017/03/03(金) 11:27:48
>>20
私もそう思う。
国立とか公立って、五科目(私の時は五科目だったんだけど、今もですかね?)をある程度の点数取らなきゃいけないからすごいと思う。
私立って、自分が得意な教科を2、3教科選んでそれだけ勉強すればいいから・・・。
コネ入学も問題視されてるし、国立とか公立って尊敬してしまう。
地方の三流私大卒より+14
-7
-
804. 匿名 2017/03/03(金) 11:30:31
立教ってコネない?政治家の馬鹿息子が行ったんだけど。+4
-3
-
805. 匿名 2017/03/03(金) 11:30:53
>>799
慶応は中学受験が一番難しく大学受験が一番入り易いと言われてますよ。
慶応中等部は私の頃は偏差値は開成より上でしたね。
ま、御三家受験者は慶応を併願するから受験偏差値は
とうせか上がりますけどね。
進学者偏差値はそりゃ開成が上でしょうが。+5
-2
-
806. 匿名 2017/03/03(金) 11:31:34
>>804
私立なんだから何処でもあんじゃない+5
-0
-
807. 匿名 2017/03/03(金) 11:32:44
私立は定員の半数ほどを内部、推薦などに割り当てて、かつ科目が少ないので偏差値が高く出ている。-7か-8ほどで見るのがちょうど良い。
そして西日本の受験生にとって九大受験生はいうまでもなく、広島大、岡山大にとっても関関同立は完全に「滑り止め」。(私はその二校のどちらかの出身者)
+14
-2
-
808. 匿名 2017/03/03(金) 11:39:12
>>774
小学校受験は難しさの意味が違うよ。
親の、家庭の受験だから。
中学受験は学力オンリー、推薦も殆ど無いし
いちばん公平だと思う。
青学の中等科?中等部は、大学のレベルからしたら
偏差値高かった。
女子御三家の次の括り、フェリス白百合レベルだから
なかなかは入れなかった。+9
-1
-
809. 匿名 2017/03/03(金) 11:39:18
まぁ、国立大は受験科目数が多いから、捨てられる教科がないと言える。
だから、5教科全部きちんと勉強する時間もかかるし、センター試験である程度の点数とって、更に2次試験は専門科目と、ごまかしがきかない入試に取り組んだという点で、山が当たってまぐれで入れたりする私立よりは信用度は高いかなとは思う。
第一志望だろうし、学費が安いという点で親孝行な印象もある。
私立はいくらでも低い大学もあるけど、国立は最低が琉球大学だから、最低ラインの違いもある。+22
-1
-
810. 匿名 2017/03/03(金) 11:44:27
同レベルと思われる国立大学と私立大学の争いになってるね。
国立大学は全て高学歴ですか?って話だよね。
比較的下の方と思われる高知大とか島根大が高学歴かどうかだよね。
田舎の見下しなくしたら高学歴でいい。その場合はマーチ関関同立も高学歴ってことで。+12
-0
-
811. 匿名 2017/03/03(金) 11:46:10
肝心なのは、大学入ってからどれくらい勉強したか、じゃない?
企業側も最近は、採用では成績重視に回帰しているみたいだし。
ちなみにこういうデータが出てるけど、こういうのは本当にFラン底辺学生だけなんだと信じたい。↓
大学生45%が読書時間「ゼロ」と回答、過去最高に 大学生協連の調査m.huffpost.com本を全く読まないと答えた大学生の割合が45%を超え、これまでで最も高くなったことが、全国大学生活協同組合連合会が24日に発表した生活実態調査で明らかになった。
+3
-2
-
812. 匿名 2017/03/03(金) 11:49:23
阪大の中で最下層と言われる学部卒です。
関関同立を滑り止めに受けたけど、何の対策もせず全部受かったよ。特待生での合格もあった。
見かけの偏差値で国立と私立を比較しちゃダメだなと思ったよ。
+21
-3
-
813. 匿名 2017/03/03(金) 11:50:02
>>810
島根と高知狙い目だね+0
-1
-
814. 匿名 2017/03/03(金) 11:51:00
>>812
特待生っていうとこでもう賢いじゃないw+8
-0
-
815. 匿名 2017/03/03(金) 11:51:13
読書は大学時代は超ベストセラーくらいしか読まなかった。家に1人でいる事が少なかったし。だけど卒論のための本はたくさん買ったよ。
24歳くらいで気づいて読書はするようになった。
子供の頃は読まされてたから本に抵抗はなかったみたい。国立大文系でした。+2
-0
-
816. 匿名 2017/03/03(金) 11:56:38
地方の私大よりは地方の国立のが良いと思うけど、関東では、早稲田や慶応がすごいね、となる。一橋や東工大は言わずもがな+15
-1
-
817. 匿名 2017/03/03(金) 11:57:30
>>812
阪大からみた関関同立が簡単なのはわかる。
阪大すごいのはみーーんな知ってるよ。
偏差値低い学部とか気にしない。
看護以外なら。+19
-1
-
818. 匿名 2017/03/03(金) 11:58:50
私立は得意科目があれば入れる
国公立は全教科勉強しなきゃ入れない
企業は、推薦やAOで入った人達より一般で入った人達をとる傾向にある+6
-1
-
819. 匿名 2017/03/03(金) 12:00:14
神奈川大学、千葉大、埼玉大より筑波大、横浜国大、首都大学東京のほうがマシ!!!+8
-8
-
820. 匿名 2017/03/03(金) 12:02:24
>>819
大丈夫?神奈川だけ私立です。ほかは国公立です。大学受験してないけど話に加わってみた?
+25
-0
-
821. 匿名 2017/03/03(金) 12:06:34
北大の理系の学部なんだけど、周りからみた印象ってどうなんだろう?+7
-0
-
822. 匿名 2017/03/03(金) 12:07:48
>>821
優秀だと思う+20
-1
-
823. 匿名 2017/03/03(金) 12:08:53
>>821
西日本からですが、かしこいなあって感じ。
大阪から行ってる先輩いたけど、阪大京大は届かなかったけどかしこい人だな、てイメージ。
+8
-0
-
824. 匿名 2017/03/03(金) 12:15:14
ゆるい見方だけど
高校の学力をもって入れる大学を高学歴
高校以下の学力、分数の計算ができなくても入れる大学は
高学歴とは認めたくない+5
-2
-
825. 匿名 2017/03/03(金) 12:15:56
>>13
そういう反応するから荒れるんだよ+4
-0
-
826. 匿名 2017/03/03(金) 12:16:22
なんか、めっちゃ首都圏私立下げ横行しているけど、
そんなに早稲田慶応もマーチもレベル低くないと思うけどなぁ?
解りやすい指標として、上位私立の付属高校みれば解りやすいと思うけど、
付属高校の偏差値≒その大学の偏差値に匹敵するわけで。。
たとえば、
慶応女子付属→偏差値76
早稲田実業、早稲田学院→75
明大明治、立教池袋、青学付属→72
学習院付属、中央附属→71
一方、都立の最上位である
日比谷、西がそれぞれ72
戸山が71
で、つまりマーチレベルの大学は、都立最上位のレベルに≒であると言えるよ。
高校偏差値で換算したらマーチは余裕で偏差値70はあるってこと。
参考までに他の地方都道府県のトップ高校の偏差値は
栃木高校66
富山高、盛岡第一(岩手トップ)、第二(熊本)、松山東(愛媛トップ)、米子東(鳥取トップ)、兵庫高校、67
津高校(三重県トップ)、四日市高校、富士(静岡)、福島(福島県トップ)、宮城第一、仙台第一、弘前、山形東(山形県トップ)がそれぞれ68
畝傍高校、基町(広島)、東筑(福岡)加古川東、菊里(名古屋)、長野高校(長野トップ)
金沢泉丘高校(石川県トップ)、富山中部(富山県トップ)、八戸、高崎、秋田高校(秋田県トップ)69
青森(青森県トップ)、神戸(兵庫県公立トップ)、長田、筑紫丘、高松(香川県トップ)、福岡、長崎西(長崎県トップ)、大分上野丘高校(大分県トップ)、宮崎大宮(宮崎県トップ) それぞれ70
これの地方上位は、ガルちゃんでその土地に住んでいる人は、
「凄い」と思われるだろう最上位の一角を占める高校だと思うよ。
だけど、マーチ付属の高校偏差値は、これらの高校偏差値を上回っているってことだから、
これらの高校の卒業生が地方国立大学に進学するとしたら、
もし彼らがマーチの大学を併願したら、結構不合格者を多数出すと予想されるよ。
マーチ付属の72~71あたりと同じ高校となると、
熊本高校、新潟高校、岐阜高校、西(東京)、札幌西、水戸第一、奈良高校、
済々黌、、とか、地元というより全国に名を馳せる県立高校と肩をならべることになる。
マーチ付属>地方最上位公立高校
マーチ付属≒東京都、大阪府、兵庫県、千葉県、神奈川県、埼玉県の最上位公立高校
なわけだから。
まあ、私立は推薦枠が多数あるから、そういう人たちは、
実力に?がつくけど、少なくとも、一般入試で上位私立突破した人は、
ここで言われるほどおバカではないと思うよ。
早稲田の政経や慶應の法学部を一般入試を
地方国立合格者が併願しても、まず箸にも棒にも掛からないと思う。
慶応の圧倒的な英語長文読解量と早稲田の難解な英文は、厄介この上ないよ
慶応は速読、早稲田は精読。
東大入試と京大入試のパターンが全く違うように、
慶応、早稲田併願することも至難の業。
+12
-20
-
827. 匿名 2017/03/03(金) 12:18:44
>>819
何で神大入れんの?
私立それも50ちょっと位の大学なのに。
県名が付いてるからって国立じゃないよ。+7
-1
-
828. 匿名 2017/03/03(金) 12:19:34
>>419
うちの夫は慶応蹴って電気通信大学いったよ。
地方出身の公務員家庭の義理親からしたら、部屋借りて学費払ってとなると国立のほうがいいと思ったていってた。他に兄弟もいて地元の国立は無理そうだからその子たちも上京させて私大の学費とかなるとまだまだお金かかると思ったって。
就職考えたら大成功だったみたい。
みんながみんな早慶のブランドのために大金惜しまないわけではないよ。義理親は今も手堅く暮らしてるけど頭いいなと思うよ。
+10
-3
-
829. 匿名 2017/03/03(金) 12:20:42
学部によっても違うので。あと学歴と優秀な人材とはまた別。+3
-1
-
830. 匿名 2017/03/03(金) 12:21:15
>>826
茨城は水戸第一より土浦第一の方が上だよ+1
-0
-
831. 匿名 2017/03/03(金) 12:22:09
>>821
旧帝は誰もが認めるでしょ。
ただ推薦が有るんだよね、、、
+6
-0
-
832. 匿名 2017/03/03(金) 12:22:09
マーチ付属の人は、皆んなマーチに行くの?
高校の偏差値からしてマーチ以上余裕の人多いよね、東大なんかも行ける人いるよね。
マーチ付属以下の地方高校からそれらの大学行ってる訳だから。+1
-2
-
833. 匿名 2017/03/03(金) 12:24:13
>>827
このトピで神大といえば神戸大のことかと。紛らわしい!神奈川大学ってなんやねん。+23
-1
-
834. 匿名 2017/03/03(金) 12:27:17
>>819
ツッコミどころ多いね
神奈川大って私立だし
千葉大学と横国同じくらいだし首都大よりはいい
+8
-0
-
835. 匿名 2017/03/03(金) 12:27:40
沖縄大学は大学出た意味ないよ。+4
-5
-
836. 匿名 2017/03/03(金) 12:27:50
>>832
私のころは学習院は10人程東大、
明大明治も上位は明治には行かないと思います。
明大中野は殆ど明治かなw
青学も4人位東大出てたかな。
早慶は外には出ないね。+4
-0
-
837. 匿名 2017/03/03(金) 12:28:37
>>826 栃木出身だけど、最難関は栃木高校じゃなくて宇都宮高校です。ちなみにここ男子校だから、女子が入れる中で一番難しいのは宇都宮女子高校。宇都宮高校に僅差で次ぎます。栃木高校は、栃木「市」のトップね。
ちなみに都道府県別の偏差値は母集団がその県の子供たちだから、安易に他県と比較できないのでは。+8
-2
-
838. 匿名 2017/03/03(金) 12:28:49
>>819
筑波大「横国、首都大と一緒にしないで!」+9
-2
-
839. 匿名 2017/03/03(金) 12:29:20
>>826
私立の両雄は東大京大ではなく地方国立と勝負なのか。+1
-1
-
840. 匿名 2017/03/03(金) 12:29:59
>>835
沖縄大学も地味に私大。
琉球大学と言いたいのか?+9
-0
-
841. 匿名 2017/03/03(金) 12:30:06
>>834
え、横浜国大の方が上じゃない?+0
-4
-
842. 匿名 2017/03/03(金) 12:30:28
>>646
同級生の半分も合格決めるくらい枠をくれる高校ってどこ?トップ校でもそんなに来ないよ+4
-0
-
843. 匿名 2017/03/03(金) 12:31:13
>>826
趣旨はわかるけど、偏差値の捉え方間違ってない?
地方の偏差値は各都道府県の模試での偏差値だから比較できないよ。
言い換えれば地方の進学校は上下の幅が首都圏のそれと比べると広い。
+6
-0
-
844. 匿名 2017/03/03(金) 12:31:41
>>826
とりあえず全国の高校の偏差値一覧引っ張ってきて県庁所在地(っぽい)ところの高校載せただけ?
71〜72であげてるところに全国に名を馳せるような公立高校は見当たりませんね。+1
-1
-
845. 匿名 2017/03/03(金) 12:33:07
★東進ハイスクール・東進衛生予備校の大学格付け
【難関大本番レベル記述模試】の判定対象大学。
『国公立大』
北海道大 ・ 東北大 ・ 筑波大 ・ 千葉大 ・ 東京大 ・東京工業大 ・ 一橋大 ・ 東京外国語大 ・ お茶の水女子大 ・ 首都大学東京 ・ 横浜国立大 ・ 京都大・名古屋大 ・大阪大 ・ 神戸大・ 広島大 ・ 九州大 ・ 医学部医学科など、難関国公立大学。
『私立大』
早稲田大 ・ 慶応義塾大 ・ 上智大 ・ 東京理科大 ・ 医学部医学科など、難関私立大学。
【有名大本番レベル記述模試】の判定対象大学。
『国公立大』
小樽商科大 ・ 山形大 ・ 埼玉大 ・ 東京農工大 ・ 東京学芸大 ・ 横浜市立大 ・ 静岡大 ・ 新潟大 ・ 金沢大 ・ 信州大 ・ 三重大 ・ 大阪府立大 ・ 大阪市立大 ・ 岡山大 ・ 愛媛大 ・ 熊本大など、有名国公立大学(医学部医学科を除く)。
『私立大』
明治大 ・ 青山学院大 ・ 立教大 ・ 法政大 ・ 中央大 ・ 関西学院大 ・ 関西大 ・ 同志社大 ・ 立命館大 ・ 日本大 ・ 東洋大 ・ 駒澤大 ・ 専修大 ・ 京都産業大 ・ 近畿大 ・ 甲南大 ・ 龍谷大 ・ 学習院大 ・ 芝浦工業大 ・ 成蹊大 ・ 成城大 ・明治学院大 ・ 日本女子大 ・ 国際基督教大 ・西南学院大など、有名私立大学(医学部医学科を除く)。+18
-1
-
846. 匿名 2017/03/03(金) 12:33:24
>>832
march付属の人は大学受験でより偏差値の高い大学受けること前提で入る人が多いのよ。
早慶付属は最初からそこの学校に行きたい人が入るからわざわざ外部を受験する人は少ない。
+5
-0
-
847. 匿名 2017/03/03(金) 12:33:33
一般的に同学年の10%と言われるのは全ての国公立、医学部、早慶上智関関同立マーチ学習院ICU らしいよ
厳密には12パーセントくらいらしい
これは高学歴と言っていいんじゃないかな
これに日東駒専産近甲龍を加えると上位25パーセント
要するに大学に行く人の半分以上が日東駒専以上のレベルということになる+15
-0
-
848. 匿名 2017/03/03(金) 12:33:37
>>836
高校の偏差値からしたら、マーチ付属高の半分以下の人がマーチ大に行くのかな…
だったら、大学のレベルの話で付属高校の偏差値出してくるの意味ないね。+1
-4
-
849. 匿名 2017/03/03(金) 12:33:48
>>828
東京在住で経済的余裕があっても電通大選びますか?+6
-1
-
850. 匿名 2017/03/03(金) 12:33:52
高学歴の定義がないから答えは出ない。
「国立大学出身の人は尊敬しますか?」
という質問なら個人の感想になるので答えは出ないけど視野は広がるんじゃないかな。
+5
-0
-
851. 匿名 2017/03/03(金) 12:34:27
最近Twitterで話題の『思わず試したくなる簡単料理レシピ』 – wekiasc料理wekiasc.com最近Twitterで話題の『思わず試したくなる簡単料理レシピ』 – wekiasc料理 wekiasc料理homepage簡単料理居酒屋料理レッスン最近Twitterで話題の『思わず試したくなる簡単料理レシピ』2017年3月3日居酒屋料理レッスン, 簡単料理0 Comments鍋キューブに出会って...
+0
-0
-
852. 匿名 2017/03/03(金) 12:36:11
心の中では早慶なんて滑り止めに使ったしと思ってるけど
リアルでは言わない国立大卒です。
早慶は学部の差がすごいすごい+24
-7
-
853. 匿名 2017/03/03(金) 12:36:43
マーチ附属も上を目指す人いるけど結局エスカレーターで上がる子多いよ
そうじゃないとわざわざ附属から入るメリットがない
まあ環境をお金で買うって意味もあるけど
関関同立附属も然り+9
-2
-
854. 匿名 2017/03/03(金) 12:37:33
>>848
半分以上が上に上がりますね。
+4
-1
-
855. 匿名 2017/03/03(金) 12:38:28
それなりの国立大学でも、哲学科とか、倍率むちゃくちゃ低いときあるよね。+18
-1
-
856. 匿名 2017/03/03(金) 12:39:14
慶應青学関学は内部上がりのお坊ちゃんお嬢さんが幅を利かせている+14
-2
-
857. 匿名 2017/03/03(金) 12:41:58
私大は沢山取るからって言うけどそのぶん大量に受けにくるから
早慶上智関関同立は旧帝大の滑り止めで受けに来た人達と戦わないといけないからそんなに馬鹿にできる程簡単じゃないよ+18
-2
-
858. 匿名 2017/03/03(金) 12:42:58
>>836
だったら、上の高校の偏差値出してる人、
明大中野の偏差値出さないといけないよね。+3
-0
-
859. 匿名 2017/03/03(金) 12:43:37
>>847
本当に1学年120万人位居たとして、
上位1割なら立派なもんだけど、
何しろホラ、早慶あたりはGマーチを併願や滑り止めにしてるから下に見るんでしょうね。
更に上の難関国立も同じように見るでしょう。
仕方ないですよ。
実際に早慶落ちが山程居ますからね。+7
-1
-
860. 匿名 2017/03/03(金) 12:45:02
>>853
なんか釈然としない。
高校付属高行くと馬鹿になるのかな。
同じレベルの公立高校行った人のが良い大学に行けてるね。+3
-3
-
861. 匿名 2017/03/03(金) 12:45:47
例えば上智と山形大学や秋田大学であればどっちでいきたいですか?
上智→プラス
山形、秋田→マイナス
理由も教えて頂ければ幸いです。+40
-6
-
862. 匿名 2017/03/03(金) 12:47:01
>>861
山形秋田は寒そうだから。+12
-2
-
863. 匿名 2017/03/03(金) 12:49:18
>>858
中学受験では
明大明治59
明大中野47
明大中野八王子40?位でした。
今は明中は共学になって偏差値随分上がったらしいけど。
で、魔訶不思議なのは偏差値58に巣鴨中があるんですが、ここは東大現浪合わせて60人以上の超進学校です。
何で明大明治や立教池袋より下か不思議でしたね。+4
-0
-
864. 匿名 2017/03/03(金) 12:49:25
国立、私立に限らず学部によって全然偏差値違うよね。
ドイツ語学科とかで特にドイツが好きそうでもないと、ここの大学入れたら何でも良かったんだなーってのが見え見えでちょっとヤダ。+9
-0
-
865. 匿名 2017/03/03(金) 12:50:40
>>852
ここはリアルじゃないし、普通に名前出せば良いじゃない。
早慶を滑り止めに出来るほどの大学なら名前出しても恥ずかしくないでしょ。
で、どこの大学?
+13
-1
-
866. 匿名 2017/03/03(金) 12:51:03
>>861
ごめんなさい。
上智を秋田大や山形大を比べる感覚が解りません。+25
-2
-
867. 匿名 2017/03/03(金) 12:52:13
>>114
友だちは、推薦も余裕なくらい成績も素行も良かったけど、頭がそんなに良くないと思われるのが嫌で、一般でも受かる自信があるということで推薦は断っていました。
しかも、同じような子が他に2人もいて、みんな合格していました。意外と、そういうレッテルを貼られるのが嫌でわざと一般で受けるひと、多いですよ。+6
-0
-
868. 匿名 2017/03/03(金) 12:53:21
一部地方は除く!+2
-1
-
869. 匿名 2017/03/03(金) 12:54:07
>>826
愛媛のトップは愛光だよ+6
-0
-
870. 匿名 2017/03/03(金) 12:54:55
>>856
関学もなんですか?
一応東京では小学校受験の御三家は
慶応、学習院、青学
みんなボンとお嬢さまでしょう。+7
-0
-
871. 匿名 2017/03/03(金) 12:58:00
>>99
東京藝大は、勉強出来て後は才能+9
-1
-
872. 匿名 2017/03/03(金) 13:00:24
なんだかんだで国立大学、マーチ、関関同立以上の人は学歴の話好きだと思う。+14
-0
-
873. 匿名 2017/03/03(金) 13:00:35
山形とか秋田だったら県内就職でもない限り
「ほーん」で終わると思う。
おそらく学歴的に有利になることはない
上智は受験経験した人だったら高学歴だと思ってくれる。+16
-0
-
874. 匿名 2017/03/03(金) 13:02:59
>>873
とりあえず国立大学だから馬鹿じゃないのな、とは思われるはず。
一見お馬鹿そうな人は学歴あると見直されるから得だよね。+12
-1
-
875. 匿名 2017/03/03(金) 13:03:25
やっぱりこの不景気の時代、国公立大学に行ける子どもは羨ましい。
親からしたら、同じ四年なのに、私学大学の授業料の高いこと…+28
-3
-
876. 匿名 2017/03/03(金) 13:03:26
>>327
九大無理そうなひとが熊大受けて、熊大も無理そうなひとが、佐賀大やら長崎大やら周辺の国立大受ける感じだよね。
ちなみに友人は、福教大落ちて佐賀大受かってた。+6
-0
-
877. 匿名 2017/03/03(金) 13:04:23
>>866
地方進学校だと有名私立大に受かっても地元の国立を選ぶことも結構ありますよー。地元で就職するなら強いし、親元から通えて学費も安く済み経済的です。+16
-1
-
878. 匿名 2017/03/03(金) 13:04:37
>>856
例えば慶應は1学年6500人ぐらいいるのね。
そのうち幼稚舎出身者は100人程度しかいないんだよ。
みんな知らないことを適当に語りすぎだよね。
+9
-0
-
879. 匿名 2017/03/03(金) 13:05:45
>>729
2012年 一般入試/入学者比率
慶應 法学 34.7%
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 SFC 66.3%
慶應法は、65%が内部・指定校推薦・AO入試で、
英社のみの2科目入試。一般入試は定員の35%。
どう考えても、偏差値吊り上げ(偏差値操作)なんだよな~
慶應法で、一般入試偏差値70と言われても、ふーんあっそう?+9
-5
-
880. 匿名 2017/03/03(金) 13:07:15
>>853
付属に入れるって必ずしも大学受験免除ためじゃなく、中高一貫で良い環境に置きたいとか他にも理由あるでしょ。+4
-0
-
881. 匿名 2017/03/03(金) 13:08:22
>>860
付属なら早慶に行かせた方がベターですが、
中学受験も高校受験も難しいですから。+5
-0
-
882. 匿名 2017/03/03(金) 13:08:29
英社は超できるけど、数学・理科は中3レベルが35%。
推薦・AOが65%
これが、慶應法の構成って訳。+4
-4
-
883. 匿名 2017/03/03(金) 13:09:36
>>879
でも慶応はセンターないよね。+4
-0
-
884. 匿名 2017/03/03(金) 13:10:13
慶應法スゲー とか言ってた人達。
だんだん、カラクリがわかってきたでしょ?+10
-12
-
885. 匿名 2017/03/03(金) 13:10:27
学部によってレベルはまちまち+2
-1
-
886. 匿名 2017/03/03(金) 13:10:35
>>880
そうだけど、まえで付属高校の偏差値をつかって、マーチの価値を説明してた人は的外れだと思った。+1
-0
-
887. 匿名 2017/03/03(金) 13:11:38
>>878
内部生だから中受組や高受組も加えてるとか?+2
-0
-
888. 匿名 2017/03/03(金) 13:12:12
Yes!+0
-2
-
889. 匿名 2017/03/03(金) 13:12:44
>>884
なんだろう、横国大の人とかが力説してんの?+13
-2
-
890. 匿名 2017/03/03(金) 13:14:23
>>884
早稲田なんかセンター全学部入試各種推薦などで
5〜6回位受験チャンスあるよね。
あれの偏差値どうなってんだろ?+6
-3
-
891. 匿名 2017/03/03(金) 13:15:35
ここで自分の大学の価値を釣り上げたところで、人生変わらない。どうでもよくなってきた。+4
-0
-
892. 匿名 2017/03/03(金) 13:17:45
慶應大学はさ、
・東大・京大・一橋大・東工大などを、落ちた人たちが居た堪れなく
ならないように、KOはスゴイって事にしとかいといけない
(↑2科目入試で偏差値UP)
・上級国民のためのフリーパス。
(↑AOで基本誰でもとれるよ)
こういう大人の事情で成り立っとる訳よ。+6
-13
-
893. 匿名 2017/03/03(金) 13:24:50
>>833
何で私に怒るの?
神奈川大学と書いてんのは>>819だよ。
私をそれ受けてコメしただけだよ。
ファビョってないでちゃんと見なよ+5
-0
-
894. 匿名 2017/03/03(金) 13:25:05
>>882
法学部で理数が出来なきゃいけない理由って何なの?
法学部なら司法試験合格率が大事なのでは?+6
-3
-
895. 匿名 2017/03/03(金) 13:25:58
>>626
しってる。ただローがあるし旧試ではテコギの教授がいたから。それいったら学芸大も司法試験はほとんど受けないだろう。
両方受かったらどっちに行くかというギリギリラインを書いてみた。
入れ替えるならどこかな+0
-0
-
896. 匿名 2017/03/03(金) 13:27:06
>>865みたいに自分の素性は一切明かさないくせに他人にばっかり聞いてくるオバサンているよねぇ
怖いしキモイ+1
-5
-
897. 匿名 2017/03/03(金) 13:27:50
>>865のきもさ
どうせ早慶の底辺学部だろうね
国立にはかなわないから諦めろ~+0
-8
-
898. 匿名 2017/03/03(金) 13:32:32
北海道大 ・ 東北大 ・ 筑波大 ・ 千葉大 ・ 東京大 ・東京工業大 ・ 一橋大 ・ 東京外国語大 ・ お茶の水女子大 ・ 首都大学東京 ・ 横浜国立大 ・ 京都大・名古屋大 ・大阪大 ・ 神戸大・ 広島大 ・ 九州大 ・ 医学部医学科など、難関国公立大学
は、早慶滑り止めにしてる人多いよね実際。女だと浪人できないし。
でも受かっても家計のために国立行く~って人たくさんいる。+17
-12
-
899. 匿名 2017/03/03(金) 13:34:33
医学部でも、北海道大学と日本大学なら迷わず日大選ぶよ。
自宅から通えるから。
国立信者には信じられないことなんだろうね、こういうの。+3
-14
-
900. 匿名 2017/03/03(金) 13:35:50
学部によるんでない?
ただ大学言われても、ふーん。で?って感じ+3
-2
-
901. 匿名 2017/03/03(金) 13:36:05
>>897
キモくても何でもいいから名前出しなよ。
どこの大学?
+6
-0
-
902. 匿名 2017/03/03(金) 13:37:07
小さくて地味~で知名度低いから、外大について触れているだけでその人のコメントには信憑性が増す。+5
-0
-
903. 匿名 2017/03/03(金) 13:39:16
>>899
旧帝医よりも、底辺私立医を選ぶ。さすがに、それはない。+23
-2
-
904. 匿名 2017/03/03(金) 13:40:00
>>898
無知
何で千葉大や首都大連中が早慶を滑り止めに出来んのさ
横国だってないよ。+21
-7
-
905. 匿名 2017/03/03(金) 13:40:29
>>901
江戸川大学 すごいでしょ+4
-2
-
906. 匿名 2017/03/03(金) 13:42:52
偏差値44の馬鹿だった私は
国公立出身と聞いたら、なんて偉いんだ
頭いいうえに親孝行!!!!!
って思う+13
-4
-
907. 匿名 2017/03/03(金) 13:43:20
>>903
あなたの価値観押し付けられてもね。
自分は北海道に6年は無理なんで。
旧帝大とか、いまだに化石みたいなこと言ってる人がいるのにビックリするわ。
+5
-12
-
908. 匿名 2017/03/03(金) 13:44:10
女が2chの学歴厨みたいな話をしてるのはきもい。いくらいい大学に通っててもひくわ。+7
-4
-
909. 匿名 2017/03/03(金) 13:46:56
>>668
今の3年生だけど、5割ちょいで福島行った子知ってるよ。
あと同じ年でつるぶん受かってたけど蹴って青学に行った子や岐大を蹴って明治に行った子もいた。
+5
-0
-
910. 匿名 2017/03/03(金) 13:47:18
>>907
どこ行こうと自由だけど、あなたの価値観は珍しいと思う。そもそも寒いの無理ならなぜ北大受けたのって感じだし+6
-1
-
911. 匿名 2017/03/03(金) 13:48:40
自宅から通える国立ならたしかに安くすむけど
そうでなければ私立と変わらない可能性ある
私立
理系 年150万+生活費
文系 年100万+生活費
国立
下宿費 月10万×12=年120 万
文理一律学費 年50万
合計 年170万
実家の年収低い人は学費免除で
下宿費だけで年120万
寮に入るなど節約すればもっと減らせるかもしれないけどね。
結論理系は安くすむ可能性高いけど文系は変わらないかもしれない。
+6
-0
-
912. 匿名 2017/03/03(金) 13:48:43
特に医学部は学費の問題が大きいし
尚更私立は避けたい+5
-0
-
913. 匿名 2017/03/03(金) 13:51:32
筑駒 筑波大
武蔵 武蔵大
この二つは附属校とは名ばかりで、中学入試のレベルと大学のレベルが一致しない、内部進学もほぼない
白百合 白百合大
ここもそうだが中高6年で遊びまくって附属大しかいけない人もいる+10
-1
-
914. 匿名 2017/03/03(金) 13:51:57
>>892
東大・京大・一橋大・東工大などに落ちた人が行くなら優秀な人がいるね!
慶応下げに必死すぎてキモいよ。+8
-0
-
915. 匿名 2017/03/03(金) 13:53:36
国立は入る人ってバランス感覚がいいよね。
5科目まんべんなくセンターで取らないと先へ進めないもん。
最初から私大組は2〜3科目に絞ってたし、センターは模試の感覚て受ける、って子も多かった。+21
-0
-
916. 匿名 2017/03/03(金) 13:55:51
>>908
その思考が気持ち悪い。
馬鹿な女か、ダメな男の感覚+2
-3
-
917. 匿名 2017/03/03(金) 13:57:00
生まれも育ちも東京だけど、
こっちの人は早慶より上なのは東大京大一橋東工大だけっていう考え方だよ。
東京で働きたいなら下手に地元で評価良い地方国立行くなら早慶か上の国立目指した方が良い。+11
-5
-
918. 匿名 2017/03/03(金) 13:59:49
>>914
実際、慶應は内実に対して、相当に過大評価だと思う+4
-6
-
919. 匿名 2017/03/03(金) 14:01:18
>>916
はいはい、学歴しか誇るもんないもんな。
学歴厨否定したらFランだろ。ウケるわ+1
-4
-
920. 匿名 2017/03/03(金) 14:01:26
>>893
分かってる。怒ってないしw+0
-0
-
921. 匿名 2017/03/03(金) 14:05:11
>>919
そんなこと言ってないけど学歴の話がキモいならこなけりゃいい。てか男かw+1
-2
-
922. 匿名 2017/03/03(金) 14:05:49
国立からみれば私立は3教科の人ってくくり。+9
-4
-
923. 匿名 2017/03/03(金) 14:07:59
>>922
慶應は2教科+3
-3
-
924. 匿名 2017/03/03(金) 14:08:06
>>919
Fランという言葉は中卒高卒がよく使う+4
-0
-
925. 匿名 2017/03/03(金) 14:09:01
私は今大学1年でちょうど去年marchと地方国立から合格貰ってギリギリまで悩んで、でも両親から微妙なラインで悩むなら東京に出たら良いのでは?と助言を貰ってmarchに進学した。ここではmarchなんてっていう意見多いけど受験は難しいし、特に私大の世界史日本史なんて私は最初は解けなかったし大変だったよ。国立だって選べば二次小論文だけの所だってある訳で…
東京にある女子大も併願して2つ受けたけどどちらも完全記述で難しくて入るの難しかったです。
知らない人にあることないこと言われたくなく長文になりました。すみません。+12
-3
-
926. 匿名 2017/03/03(金) 14:10:47
2chから流れてきた学歴厨いっぱい混じってそう+4
-0
-
927. 匿名 2017/03/03(金) 14:11:14
>>924
ソースは?+0
-0
-
928. 匿名 2017/03/03(金) 14:11:21
>>910
そうでもないよ。
医学部受ける人は元々親が金持ちな人が多いから、何がなんでも国立!とは思ってない。
北海道みたいな遠いところに行かせたくない親も多いし、都会で遊びも充実させたい学生も多い。
自分の価値観を全てだと思わない方が良いよ。+8
-1
-
929. 匿名 2017/03/03(金) 14:13:11
>>927
ソースは?とかじゃなくてさ、Fランはバカ大学って意味じゃないからね。
それを勘違いしてる時点で受験のこと何も知らないんだろうな~、と思う。+3
-1
-
930. 匿名 2017/03/03(金) 14:13:47
なんか面倒な人が1人沸いてる。
学歴コンプがあるなら、こんなトピこなけりゃいいのに。そこのあなた!+9
-1
-
931. 匿名 2017/03/03(金) 14:14:30
>>928
自分の書込み、ほぼマイナスなのになんと言うブーメラン+2
-0
-
932. 匿名 2017/03/03(金) 14:17:56
>>929
?
私はFランという言葉を中卒や高卒が使う人が多いという根拠を知りたいのだが...
話が逸れてるんだが+0
-1
-
933. 匿名 2017/03/03(金) 14:18:36
>>922
教科数では決められないよね。
例えば、5教科全部60点台で受かる学校と、2教科しかなくても両方90点台じゃないと受からない学校。
どっちが簡単かなんて比べられないよね。
ちなみに、9割は100点目指さないと無理なレベルだよ。
ちょっとした凡ミスが命取りになるから。+17
-0
-
934. 匿名 2017/03/03(金) 14:18:48
東大京大ってやっぱすごいよな
文句言いようがないもん+10
-2
-
935. 匿名 2017/03/03(金) 14:20:39
>>932
だまれ。低学歴。+2
-6
-
936. 匿名 2017/03/03(金) 14:21:51
>>935
なぜ低学歴と断定できるんだ?
私は学歴を教えた覚えはないのだが..
+1
-2
-
937. 匿名 2017/03/03(金) 14:22:06
>>932
大学生や大卒の人はあまり使わない言葉だからじゃない?
バカ校とかは聞いたことあるけど、Fランはネットでしか聞いたこと無いよ。
+9
-0
-
938. 匿名 2017/03/03(金) 14:22:53
粘着ジジイがきてるね。気持ち悪いわ。+3
-2
-
939. 匿名 2017/03/03(金) 14:22:56
>>748
国立と私立の偏差値は比べられない。
国公立受験(一般入試):
1月半ばに行われるセンター試験のうち5教科7科目を受験し、それらの得点を各大学の傾斜配点に沿って計算し直した得点(1)
2月末に行われる各大学別の個別試験(2次試験)を受験し、それらの得点を各学部の配点に計算し直した得点(2)
(1)と(2)を合算した総得点で、上から順に入学定員の人数が合格。
私立受験(一般入試):
1月末から3月にかけて行われる個別試験を受験(複数日程可能)した得点で、上から順に入学定員の数倍(学校による)の人数が合格。
国公立と私立の偏差値は違うjuken-benkyou.info国公立と私立の偏差値は違う大学受験の勉強や高校の授業で困ったときは - 塾講師の教え方と偏差値ランキングトップページ > 偏差値ランキングの罠 > 国公立と私立の偏差値は違う国公立と私立の偏差値は違うここでは、国公立大と私立大の偏差値を並列して考えてはい...
+4
-1
-
940. 匿名 2017/03/03(金) 14:25:28
>>933
そうすると、英語・社会は90点だけど、数学・理科・国語が30点のA子を
賢いと認めるかっていう議論になるね。
いまの問題点は、全教科70点のB子よりも、A子の方が超賢いって世論操作
されている事だよね?
ところで、慶応法(英社2科目入試)って埼玉大よりも賢いの?+0
-4
-
941. 匿名 2017/03/03(金) 14:26:09
>>937
なるほどそういうことですか
教えて頂きありがとうございます。
あなたみたいにしっかりと答えてくれる人を待っていました。
低学歴だなどとまともな返事をしない人は本当に困りますな
+2
-2
-
942. 匿名 2017/03/03(金) 14:27:29
まだ慶応下げしてるのか。
ココでどんだけ下げようが、慶応生は就活で有利だし、婚活市場でも引く手あまた。
無駄な抵抗ですね。+16
-0
-
943. 匿名 2017/03/03(金) 14:29:00
前に山形大学の話が出ていたので少しだけ。山形出身です。山形大学は受験の時に場合によっては調査書を見るそうです。そして二次試験が小論文だけの学科があるのですがその小論文の内容によってはセンター試験の結果を考慮しないという判断を下す場合があると要項に明記されています。そのような入試形態にしてから地元のちょっとバカな私立高から入る人が目立ってきたそうで(理由がそれかは全く分かりませんが)物議を醸している方もいるそうです。国立って言ってもそれぞれですね。まあここにいる人たちは余裕でそこそこの私立も国立もはいれるのでしょうが。+5
-0
-
944. 匿名 2017/03/03(金) 14:29:28
就職考えたら中途半端な国公立より、有名私大の方が企業とのパイプがあったりしないの?+9
-1
-
945. 匿名 2017/03/03(金) 14:29:47
>>942
がるちゃん見て、早慶って言うほどたいしたことなかったんだって
知った人も多いんじゃない?今までネームバリューに押されてて+1
-11
-
946. 匿名 2017/03/03(金) 14:31:18
>>939
比べられないなら比べないでね。
今後一切国立と私立の比較は無しってことで。+1
-1
-
947. 匿名 2017/03/03(金) 14:34:25
>>8
何様?+0
-2
-
948. 匿名 2017/03/03(金) 14:36:59
結局、最終学歴なんて就職先によって価値が決まるんじゃない?
例えば私は教師だけど、その地方の教育大卒が1番いいと思われてる。私はその地方の教育大の院卒で価値はあるようだけど、他の職業だったらほとんど価値ないもんね。
逆に有名な私学卒は「ふーん。」くらいにしか思ってもらえない。
医者だって似たようなことあるでしょ。
結局、最終学歴というよりは就職先でしょ。+2
-4
-
949. 匿名 2017/03/03(金) 14:37:19
>>381
うちの高校は、私大専願の子は先生に相手にされてなかった+2
-3
-
950. 匿名 2017/03/03(金) 14:40:59
学問は極めると文系理系の境がなくなるというよね
ノーベル賞受者が、全員国立出身というのは考察に値する+2
-1
-
951. 匿名 2017/03/03(金) 14:43:07
お茶女卒ニートです
今何をやっているのかが重要だよ+25
-1
-
952. 匿名 2017/03/03(金) 14:44:30
国立大にもランクあるだろうから一概には。
でもバカじゃ入れないから、みんなそこそこ賢いと思う。+24
-0
-
953. 匿名 2017/03/03(金) 14:47:40
知らないので教えてください。
東京理科大ってすごい?
会社のおばはん自分の子が理科大出てるってめちゃ自慢するから。
学部にもよるのかな?
+23
-5
-
954. 匿名 2017/03/03(金) 14:47:55
地方国立に受かった私から言わせれば国立5教科9科目を6割半くらいにするよりも2or3科目を極めて9割台にするほうがきついと感じる
6、7割はとるには基礎をかためればとれるけど9割だと応用も必要になってかなり頭を使うきがした。+17
-3
-
955. 匿名 2017/03/03(金) 14:49:42
>>953
単科大学といって、専門学校みたいなところだと思ってください。+0
-26
-
956. 匿名 2017/03/03(金) 14:51:11
>>955
お返事ありがとうございます!
えっ、そうなんですか?
専門学校…+1
-22
-
957. 匿名 2017/03/03(金) 14:51:12
一番痛いのは彼氏旦那が高学歴なだけなのにあたかも自分が高学歴高収入かのように振舞う女+37
-1
-
958. 匿名 2017/03/03(金) 14:52:06
>>957
それに僻むのはもっと情けないけどね+8
-1
-
959. 匿名 2017/03/03(金) 14:56:06
>>953
でも、凄いのは凄いよ
専門と同じ学力だとは思わないで、、、+19
-0
-
960. 匿名 2017/03/03(金) 14:56:07
高学歴は
東大・京大・東工大・一橋・阪大・名古屋大、東北大・九大・北大・神大・筑波・広島・横国・東京外大・国際教養大・お茶の水女子大・その他の国公私立医学部・早慶上・中位学部・上智上位学部・中大法学部・ICU
ここまで。
中法以外のMARCH学部や関関同立や東京理科大は高学歴に入らない。+13
-30
-
961. 匿名 2017/03/03(金) 14:56:38
東京理科大が専門学校笑
さすがネット+26
-2
-
962. 匿名 2017/03/03(金) 14:59:15
知ったかコメばっか。
本屋で過去問見てみ?
実際に受かってから言ってね。+15
-1
-
963. 匿名 2017/03/03(金) 14:59:45
悔しいのう+1
-0
-
964. 匿名 2017/03/03(金) 15:00:55
>>911
実家から出て生活する場合の学費と生活費の平均費用
●国公立大学×自宅外
4年間合計=約1002.1万円
●私立文系×自宅外
4年間合計=約1220.1万円
●私立理系×自宅外
4年間合計=約1362.6万円
●私立医歯系×自宅外
4年間合計=約3468.1万円+1
-0
-
965. 匿名 2017/03/03(金) 15:04:42
>>964
それだけを奨学金借りてるの?+0
-0
-
966. 匿名 2017/03/03(金) 15:05:18
>>962
批判する暇があるなら
正確な情報を教えて差し上げたら?+1
-4
-
967. 匿名 2017/03/03(金) 15:07:05
まーひどいコメントも多いけど、参考にもなったよ。+0
-1
-
968. 匿名 2017/03/03(金) 15:07:32 ID:39zAnOWcaU
低学歴ほど学歴学歴言うよね。
あれなんだろ。
高学歴でもニートや会社で使えない人いるし、高卒やたいした大学行ってなくてもできる人はできるよ。努力するかしないかじゃない?たださ、大学行ってたら出世街道にのりやすいって話でしょ。+6
-2
-
969. 匿名 2017/03/03(金) 15:08:22
最近の芸能人って、大卒多い
でも国公立ってほとんどいないね・・・
それだけ、国公立は難しいんだよ
+6
-11
-
970. 匿名 2017/03/03(金) 15:08:23
>>43
国立の偏差値と私立の偏差値は単純比較できない
同様に、文系と理系の偏差値は単純比較できない
(これ常識)+20
-0
-
971. 匿名 2017/03/03(金) 15:09:13
フジテレビの山崎アナは岡山大学卒だぞ+5
-1
-
972. 匿名 2017/03/03(金) 15:10:38
まあ、高学歴といよりも、超高学歴だけど、
東大・京大・一橋大・東工大・国公立医学部
ここまでは文句のでないところだね。私大(慶医除く)で
比肩するところはないし。
どこから高学歴って線引きだと、けんけんがくがくになる。+4
-3
-
973. 匿名 2017/03/03(金) 15:11:17
関西の話になるけど、
山陰・日本海側の国立行くなら、京阪神の有名私大(関関同立)行った方がいい。
何より都会いた方が説明会とか就活しやすいし、企業にOBが沢山いるから受けもいい。
もちろん、神大阪大京大には敵わないけど。
逆に医学部や薬学部は有名私大より地方の国立の方がすごいし難しい。+9
-3
-
974. 匿名 2017/03/03(金) 15:11:41
>>971
らしいね、こないだめざましで岡山弁喋っててビックリしたw+2
-0
-
975. 匿名 2017/03/03(金) 15:14:06
いろいろ好き勝手書いてるけど、みんなどこの大学出てんの?+8
-1
-
976. 匿名 2017/03/03(金) 15:14:14
>>973
一番やさしい国立医学部で、京都大工学部くらいの難易度だからね。
桁違い。+7
-4
-
977. 匿名 2017/03/03(金) 15:14:28
高学歴だけど自慢しない人が一番賢いってことねw+17
-0
-
978. 匿名 2017/03/03(金) 15:16:18
地元の地方国立と関関同立受けたけど、関関同立の方が断然難しかったよ。国立は科目数が多いけどセンターだけだから、正直適当にマークしても3割くらいはとれるし、勉強してなくて4割5割の科目があっても得意科目で余裕でカバーできる。二次試験も大したことないし、後期は同ランクの国公立はE判定とか産近甲龍落ちた人もみんな受かってた。それで国立だから高学歴とかドヤってたら鼻で笑う。
私の地元の国立は国立の中では底辺だから、そんな田舎の国立くるなんて地元民以外は国公立ならどこでもいいって人ばっかりだと思う。もちろんもっとレベルの高い国立はそうもいかないけど、こういう国立もあるから国立は無条件に私立より頭良いってのも考えもんだと思う。+6
-12
-
979. 匿名 2017/03/03(金) 15:17:09
>>976
それはない
私は信州大学医学部在学中ですが、仮に京大受けたら落ちたと思う
絶対下なのにそうやって言われるのは逆に恥ずかしいのでやめて欲しい+13
-1
-
980. 匿名 2017/03/03(金) 15:17:15
>>962
センター受験してない人って、地方国立を馬鹿にした言い方するよね。+13
-3
-
981. 匿名 2017/03/03(金) 15:17:20
>>977
ほんこれ。でも、早慶の人って自己紹介で高確率に、
早稲田卒です!慶応卒です!ってアピるんだよねえ。
国立やマーチでそんな人めったにいないけど。
あれ、なんで?東大はむしろ隠すのに。+24
-3
-
982. 匿名 2017/03/03(金) 15:17:40
お隣の夫婦、国立出身で頭いいんだよね。お勉強はできるかもしれないけど常識がほっっっっんとになくて騒音一家になってる。男の人は会社に行って家にいる時間は短いし関わりはないけど、女性は頭がよくて勉強ができても、主婦になったりママ友や近所付き合いの方が重視されるから常識や配慮ぐらいは心得てないとね。
勉強ができる、だけでは人生人付き合いはできないし。+3
-8
-
983. 匿名 2017/03/03(金) 15:17:52
>>907
あなたの価値観も、なかなか他人には理解されないねwww+2
-0
-
984. 匿名 2017/03/03(金) 15:18:36
>>978
産近甲龍なんか勉強しなくても入れる+0
-6
-
985. 匿名 2017/03/03(金) 15:19:18
岡山住みだけど、岡大は魅力なくて行きたくなかった。
まわりの身内は、私立なら早慶や悪くて関学か同志社。
国立なら、神戸大が最低ライン。
岡大なんて行かないよ。
+3
-13
-
986. 匿名 2017/03/03(金) 15:19:27
>>978
国立とかどうでもいいんで、
まずは改行という知識を学んできて?+4
-4
-
987. 匿名 2017/03/03(金) 15:19:57
>>984
いいなー+0
-0
-
988. 匿名 2017/03/03(金) 15:21:49
>>986
やなこった アカンベー+0
-2
-
989. 匿名 2017/03/03(金) 15:22:03
>>971
生野アナは、福岡大学という、
国立大学のような名前の私大出身だぞ+14
-0
-
990. 匿名 2017/03/03(金) 15:22:08
>>985
ひとそれぞれ価値観が違うからね
いいんじゃない+1
-0
-
991. 匿名 2017/03/03(金) 15:22:31
>>988
返事ありがとう!キャハ+0
-0
-
992. 匿名 2017/03/03(金) 15:22:36
>>953
東工大や、早大の先進理工なんかには入れない人が行くイメージ。
昔はGマーチの下レベルだったけど、
今は早慶上理と言われる場合もある位人気が上がった。
特に女子の理系ブームで上がったんじゃないかな。+6
-4
-
993. 匿名 2017/03/03(金) 15:23:46
>>991
どういたしまして Yeah!+2
-1
-
994. 匿名 2017/03/03(金) 15:23:57
なんか頭悪い、
っていうか
頭イタいコメ多いw
学歴に拘る人って面倒くせぇ
+10
-1
-
995. 匿名 2017/03/03(金) 15:26:03
>>994
結局自分の学力自慢になってる人多いけど、私は子供がこれから受験だからなるほどーって思うこと多い。+3
-0
-
996. 匿名 2017/03/03(金) 15:26:20
>>875
でも、私立でも行きたい大学あるなら行かせてあげたい
学費くらいちゃんと貯めとくものでしょう
今は留学だって当たり前だし、学費くらいでワーワー言いたくないわ
+2
-2
-
997. 匿名 2017/03/03(金) 15:27:12
>>982
私の周りは国立大卒やら某有名私大卒ばかりしか居ないけど、みんな上手にやってますよ
国立大卒の夫婦をいったい何組知っていての発言でしょうか??
学歴とは直接関係無いのに一括りにして陥すパターンですね+7
-1
-
998. 匿名 2017/03/03(金) 15:27:32
大学院行って、学歴ロンダしなはれ+8
-1
-
999. 匿名 2017/03/03(金) 15:27:32
中国地方では岡山大人気あるでしょ。
関学行くなら迷わず岡大選ぶ。
今年は岡大は阪大神大から降りてきた子がたくさん受験して倍率も昨年より高かった。
経済学部を志望する生徒が増えた。+7
-4
-
1000. 匿名 2017/03/03(金) 15:27:52
>>972
それ言うなら喧喧囂囂又は侃侃諤諤ですよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する