ガールズちゃんねる

世帯年収1,000〜1,500万円の家計簿

825コメント2017/03/05(日) 02:08

  • 501. 匿名 2017/02/28(火) 14:46:44 

    >>256
    え?年収1200で小遣い50
    7千万を一括購入に貯金三千って
    一億手元にあったって事ですよね?
    子なしなら分かりますが私立の子が2人
    やり繰りが凄くてビックリなんですが
    256さんは何歳の方ですか?
    一括購入は両親の援助なしですか?
    三千万は何年で貯めたんですか?

    質問ばかりですみません。勉強したいので

    因みに都内住みの我が家は世帯年収1100万ですが会社経営なので社員の生活も考えなきゃいけないし
    国保だけで年60万超え 国年も30万超えに
    固定資産税年30万 住宅ローン月11万援助なし

    やっぱり かつかつです。投資や株も少しやっていますが 優待目的なので解約するつもりないし。
    貯金が出来てない。
    旅行は目標、年一回海外旅行、
    現実は月一国内旅行で我慢

    +10

    -1

  • 502. 匿名 2017/02/28(火) 14:47:04 

    子どもいないし、夫が1人で1500万稼いでいるので、年齢(30代)のわりに裕福!?と思いますが、共働きだとしたら周りと比べて普通かも。
    でも私が専業の分、服飾費や交際費は節約できてると思う。
    年間貯蓄400万で、海外旅行には年3回行ってます。
    これから子どもが生まれるので、もっと広いところへ引越さないといけなくなるし、そう贅沢はできなくなるな~と思うけど、夫の親が裕福なこともあり、そこまで心配はしていません。

    +5

    -1

  • 503. 匿名 2017/02/28(火) 14:50:52 

    世帯年収1500万

    他の人も書いてますが
    家の近所(都内)では特段高くないです。
    しかも、たぶん家はそこまで
    所得があるようには見られてないと思う。

    確かに金額だけ聞くと
    余裕あるように見えるかもしれないけど
    車も持ってませんし、
    ユニクロもセールで買ったりしてます。

    お菓子もまちおかで
    100円以内です。

    強いて言うなら、
    子供が欲しがる本を買ったり
    やりたい習い事をさせたりはできます。

    +25

    -0

  • 504. 匿名 2017/02/28(火) 14:52:37 

    旦那850 私350
    持ち家ローン完済済み 子供2人
    年間300万貯金

    お金で困った事はない。
    地味だけど、やりたい事はやる、欲しいものは買う、食べたいものは食べる。

    +15

    -0

  • 505. 匿名 2017/02/28(火) 14:53:54 

    夫1400、私700で2100くらいです。
    都内マンション(コンシェルジュとかいない普通の)在住、子供がひとり。

    東京だと、そんなに余裕ありません。
    一番は子供の将来の学費。

    洋服が夫のスーツ以外全員ユニクロ、
    休日の外食はファミレスかファーストフード、
    遊ぶのは公園。

    ハイブランドのものは買えません。

    世帯年収3000万の友達が、ハイブランドをバンバン買っていますが、うちは無理です。
    2000万くらいまでは、東京都内で子アリなら、ザ・中間層って感じかなと思います。

    +26

    -7

  • 506. 匿名 2017/02/28(火) 14:58:20 

    >>480
    年収とかよりも40過ぎの旦那で貯金無しってのが信じられない。良く結婚したね。ずっと独身だったのなら、2000万の貯蓄は出来る金額。

    +10

    -3

  • 507. 匿名 2017/02/28(火) 14:59:42 

    >>505
    年収700万のあなたは通勤服すべてユニクロなんですか?ずいぶん倹約家ですね。

    +9

    -9

  • 508. 匿名 2017/02/28(火) 14:59:42 

    >>493
    自宅は4700万円のマンションを購入し、1200万円頭金を入れ、住宅ローンの借入額が3500万円です。
    返済は毎月9万円(ボーナス返済無し)です。
    うちの夫は堅実なタイプなので、マンションの価格も借入額も少なめです。
    別途、管理費と修繕積立金が毎月3.5万円、駐車場代が1万円ですが、まだ築4年のマンションなので、修繕積立金はこれから値上がりしていきます。

    金利も安いし、今のところ特に繰り上げ返済していません。
    10年で住宅ローン控除が無くなるので、そのタイミングで2000万円くらい繰り上げ返済しようと思っていますが、癌とか三大疾病になったらローン返済が無くなる特約が付いている住宅ローンなので、焦って繰り上げ返済する必要はないのか、悩んでます。

    +11

    -3

  • 509. 匿名 2017/02/28(火) 15:01:18 

    >>505
    2000万クラスは中間じゃないよ。ハイクラス。それでキツいなら家賃が高いんだよ。奥さんも旦那さんも一定レベル以上なんだから、もっと余裕のある暮らし出来ますよ。不動産とか買わないんですか?東京だったら買った方が安いですよ。

    +27

    -1

  • 510. 匿名 2017/02/28(火) 15:03:38 

    >>508
    ヨコからすみません。
    どこの住宅ローンですか?
    家の購入を検討してるので参考にさせて下さい。

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2017/02/28(火) 15:05:56 

    姉の話だけど、
    旦那の年収1500万円くらいだと税金が高いし
    子供3人もいると食費、学費、習い事代で
    案外カツカツって言ってました。
    去年一緒に海外旅行に行ったけど
    姉家族は4年ぶりの海外旅行でした。
    我が家は息子1人6歳で旦那の年収900万弱
    収入は姉家族の方が多いけど子供の数とかも考えると同じ感じなのかな

    +15

    -1

  • 512. 匿名 2017/02/28(火) 15:06:08 

    >>480
    ローンだよ。。都心の賃貸と同じ額だよ。もう少し減らせないの?減らせないなら身の丈に合わない不動産なんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2017/02/28(火) 15:06:23 

    イヤミ言うのはやめません?
    なるほどと思う事書いてくれる人も多いし、淡々とよそのお宅の事情が知りたいわ。

    +26

    -2

  • 514. 匿名 2017/02/28(火) 15:11:08 

    >>513
    嫌みっぽい人いる?結構みんなリアルに言ってくれてる気がする。。参考になるって思ってたからあなたの発言にビックリした。。

    +15

    -7

  • 515. 匿名 2017/02/28(火) 15:11:44 

    旦那1000万
    私 700万 30代新婚夫婦です
    毎月コーチのバッグを一個買ったり
    なにか自分にご褒美を買うのを楽しみに働いてます

    毎月40万貯金を目標にがんばります

    +21

    -2

  • 516. 匿名 2017/02/28(火) 15:12:51 

    二十代の夫一馬力1500万、子供一人だけどみなさん同じような生活で安心した。
    高級品なんて買えないし、メルカリで不用品売ってお小遣い稼ぎしてるよ。

    +18

    -1

  • 517. 匿名 2017/02/28(火) 15:13:06 

    >>505
    年収が高くても代々の資産などがない場合は、ゴージャスな生活はできないですよね。でも、いくら都内でも2000万円あってザ中間層、というの分布的に的外れな主張だと思います。

    +31

    -0

  • 518. 匿名 2017/02/28(火) 15:13:11 

    >>514
    507じゃない?

    +5

    -2

  • 519. 匿名 2017/02/28(火) 15:13:27 

    >>508
    ほとんど同じ感じです!
    うちは地方ですが、一戸建て土地含め5000万で購入、1500万頭金入れて住宅ローン3500万で契約。
    ローンは月々9万(ボーナス返済なし)です。
    同じく10年はローン減税があるので繰り上げ返済はせず貯金して、10年後にまとめて返済しようと頑張ってます(>_<)

    +11

    -0

  • 520. 匿名 2017/02/28(火) 15:15:54 

    >>505

    >>515ですが
    ご主人の稼ぎが良くて羨ましいです
    うちは神奈川なので
    ユニクロではありませんが

    都内は大変なんだなあ、と思わず返信してしまいました。

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2017/02/28(火) 15:16:36 

    >>519つづき
    団信ですよね?私も気になりますが、夫の健康管理はするつもりだし、何よりローンだとしても借金がある!というのが精神的に辛いので、なるべく早く終わらせたい気持ちです(>_<)

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2017/02/28(火) 15:16:51 

    >>87
    年収1700円(T-T)
    うちより貧しい

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2017/02/28(火) 15:17:18 

    まぁ本音を言えば贅沢は出来ないけど、節約節約とあくせくしなくて良いのは、今の時代本当に有り難いことだし、旦那に感謝しかないです。

    +38

    -0

  • 524. 匿名 2017/02/28(火) 15:17:47 

    1000万ー1500万トピなのに上位に来たら年収額もどんどん上がってきたね。
    同じくらいの世帯年収の話が聞きたい。

    +12

    -0

  • 525. 匿名 2017/02/28(火) 15:17:58 

    先ほど書き込みましたが夫婦合わせて1500万円くらいほどの年収です。
    住宅ローンは義両親が旦那名義で土地を買ってくれていたのでその土地に家を建てました。
    土地代がないのが大分楽で建物代だけのローンで建物代3400万円で頭金1600万円、借入1800万円、それを15年ローンにしました。旦那亡くなったらローン無くなるし、今は金利安いし、組んだ時は早く返してしまいたいと思って15年にしたけどもっと長いローンにしてもよかったな〜と思ってます

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2017/02/28(火) 15:19:35 

    チラホラ資産運用してる人いるから聞かせてー
    今度のソフトバンク債どうする?7年って微妙で悩んでる。当たり前だけど国債よりリスクが高い分ちょっと金利良いし。
    五輪終わったあとどうなるだろう…また、孫正義に何かあったらヤバイかな~と。迷い中。

    +6

    -2

  • 527. 匿名 2017/02/28(火) 15:20:00 

    >>507
    色々な仕事がありますからね。うちは夫が技術職なので、通勤服もユニクロ着てます。まだ普通な方で、髪をピンクに染めてる人とかいるらしいです。腕が良ければなんでもいい世界だから自由みたいですよ。

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2017/02/28(火) 15:21:26 

    都内1000万超えと地方600万超えが同じ位の感覚なのかなぁ。

    地方で1000万超えてたら楽だけど都内だとそんなに楽じゃないのかな。

    どちらにしても一馬力で1000万越えてる人はすごいよ。女性で500万以上すごいなー。どんな仕事で勤務歴聞いてみたい。

    +26

    -1

  • 529. 匿名 2017/02/28(火) 15:23:15 

    今月の手取りは102万でした
    税金どんだけ取られてるのよ

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2017/02/28(火) 15:25:30 

    嫌みじゃなく、本当に世帯年収2000万以上の奥様がユニクロの服しか持ってないのかなと思っただけなんだけど。

    +21

    -2

  • 531. 匿名 2017/02/28(火) 15:25:47 

    >>529
    ボーナス無いの?
    ボーナスあって月々その手取りだったら、らくらく年収1500万超えると思うけど。

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2017/02/28(火) 15:26:40 

    >>480
    ローンだよ。。都心の賃貸と同じ額だよ。もう少し減らせないの?減らせないなら身の丈に合わない不動産なんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2017/02/28(火) 15:26:52 

    >>515
    >>520

    505です。返信ありがとうございました。
    うちはアラフォーなので、515さんのほうが年齢あたり収入は高いかと思います。

    うちが中間層だなと思ったのは、

    ・累進課税により可処分所得が少ない
    ・子供は中学受験を考えているが、小学校受験は厳しい

    といった点です。
    小学校受験は無理すればできなくないのですが、
    入ったところで、もっとリッチな人たちの中で子供が肩身の狭い生活になってはかわいそうと思い
    やめました。

    +6

    -1

  • 534. 匿名 2017/02/28(火) 15:28:12 

    周りが遊んでる時もしっかり勉強して、仕事してってやってる人はやっぱりだいたい成功してるよ。
    例外もありだけど。
    主さん夫婦は、頑張って働いてきたんだからそれを自慢とか何とか批判するのはちょっと違うような、、、トピずれもしてるし。

    主さん、うちも同じような感じだよ!
    ローン返済はまだだけどただ、うちは旦那と休みがあまり合わないぶん、休みがあったら遠出したりしてるから貯金額は半分ぐらいかな
    若いうちからコツコツ貯金して素晴らしいと思う!!
    私は年金問題が不安だから将来頼らなくてもいいように、年金貯蓄は保険会社でしっかりしているよ。

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2017/02/28(火) 15:28:44 

    年300万貯金!?
    どうしたらそんなに貯金できるか切実に教えて欲しい…
    子ナシ、夫1200-1400万程ですが年100万ちょっとしか貯金できません…

    +11

    -9

  • 536. 匿名 2017/02/28(火) 15:29:15 

    1100万くらい。子どもなし。40代。
    みんなみたいに貯金できてない…。
    毎月決まった額の貯金としては10万、生活費はほとんどカードで毎月の支払いは16〜20くらい。カードの生活費の他に雑費で5万貰ってる。家賃は補助があるから5万くらい(?)。
    夫はたまのゴルフと外食くらいだから幾らかは残ってると思うけど、そこは夫の管理で投資とかにも回してるみたい。
    私のパート代10万くらいは放置だから貯金となるけど、その内何割かは株とかにする。
    そういう訳で全額銀行に預けることはしていないんだけど、貯金額にこだわる方は銀行オンリーなんでしょうか?
    参考に知りたいです。

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2017/02/28(火) 15:29:17 

    >>481
    食費5〜7万ってすごく安いですよ!
    私のところも月に2倍は使ってます。
    うちが使いすぎかと思ってましたが3人家族の平均が7万越えって調べて
    平均よりちょっと多いぐらいかな、と安心してました。


    3人家族の食費の平均は?上手な節約術はある? - こそだてハック
    3人家族の食費の平均は?上手な節約術はある? - こそだてハック192abc.com

    子供が生まれると、今後の貯蓄なども考えて生活費を見直す家庭は多いのではないでしょうか?その中でも、特によく見直し対象になるのが食費。固定で決まっていないので、やりくり次第で変動させやすいのが理由のようです。それでは、子供が1人増えた3人家族の食費の...

    +7

    -1

  • 538. 匿名 2017/02/28(火) 15:29:20 

    そうそう。
    適度に貯金してると案外かつかつですよね。
    最近外貨定期でほんのり儲けました。
    だけど株には踏み切れなくて。昔JALでえらい目に遭ったものですから

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2017/02/28(火) 15:30:05 

    >>526
    社債は私はやらない。流動性も他の商品に比べると悪いし、何より倒産リスクがある。
    まぁ、株も倒産リスクはあるけど、債権よりは流動性高いから、IR情報見てあら?って思ったら売る。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2017/02/28(火) 15:30:37 

    20代で2000万家庭だけどお手伝いさんを雇ったり体調が悪い時に頻繁にタクシー出勤してるのは3000万↑の人だよ
    夫婦共働きで3000万稼いでる夫の同僚は住む世界が違う
    2000万だと奮発したご褒美を買ったり、たまに贅沢な旅行をしても貯金にも困らないけど頻繁に豪遊はできないかなぁ

    +20

    -0

  • 541. 匿名 2017/02/28(火) 15:32:34 

    確かに小学校受験で私立行く層は頭一つ抜けてるのかなとは思うな。

    +15

    -1

  • 542. 匿名 2017/02/28(火) 15:34:43 

    >>528

    夫900万円私700万円
    旦那は二流大学卒業後勤続9年の金属扱う会社のサラリーマン。
    私は三流大学卒業後勤続6年の某化粧品メーカー
    たまたま参加させてもらった企画コンペに通って企画開発部的な部署に配属されて年収あがりました。今妊娠中で来月退社なので旦那だけの年収で子育て不安でしかないので子供が1歳になったら今の会社の子会社で復帰予定です。
    都内に住んでいて住宅ローンもあと29年あるしw旦那がブランド品買ってしまう浪費家なので不安です。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2017/02/28(火) 15:36:01 

    >>540

    そうそう、2000万と3000万↑で、くっきり違う。

    +12

    -0

  • 544. 匿名 2017/02/28(火) 15:36:29 

    地方ってどのレベルの地方なんだろう。うちもかなり田舎に住んでますが、土地だけで1坪50万以上するから家を建てるのを躊躇してます。
    世帯収入1200万位だと思うけど、年300万円位しか貯金出来てない。去年子供が生まれたので無駄遣いしない様に頑張ります。来年度夫の給料が上がるので貯金してマイホーム資金にします。
    私は投資信託向いてなさそう。リートは今更やっても遅いですよね。

    +1

    -2

  • 545. 匿名 2017/02/28(火) 15:37:30 

    家事代行サービスを利用してる方いますか?うちは共働きなので、日頃の家事はなんとか頑張ってますが念入りな掃除はなかなか出来ず、月1回か2回くらいで頼もうか検討してます。

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2017/02/28(火) 15:37:34 

    >>528
    都内1000万と地方800万くらいが体感としては同じくらいじゃないかな
    都内1200と地方900とか

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2017/02/28(火) 15:40:45 

    >>545
    あ、私も気になる。
    うちは専業主婦の妹が近くに住んでて、お小遣い稼ぎに週2日くらい来てる。
    時給で1500円くらいで、旅行行きたいとか娯楽に使いたいとかって時には良く来るけどそうじゃない時は1ヶ月くらい来なかったりするから定期的に家事代行サービス頼みたいんだよね。

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2017/02/28(火) 15:41:20 

    無理して私立にいれると子供が肩身狭いですよ
    自分がそうでした
    お陰で学歴は高くなったし、いい仕事にもつけたけどね

    +11

    -0

  • 549. 匿名 2017/02/28(火) 15:43:49 

    ちょー貧乏のうちなら、家族4人主様に余裕で養ってもらえそうですね(^ω^)

    +1

    -6

  • 550. 匿名 2017/02/28(火) 15:46:29 

    30代前半夫婦。こども2人で夫の1人馬力でちょうど1000万。老後が心配で貯金に励んでる。4500万の戸建てを買って、ローンは夫53歳の時に終わる予定。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2017/02/28(火) 15:47:12 

    >>526
    日本国債じゃ利回り低いから、外国債とかにしてみたらどうかな?
    社債よりは信用度も高いし、金利も悪くない。国もデフォルトはあり得るけど、会社単位よりは低いだろうし、10年物でも運用終わってその時の為替状況によっては為替差益も取れる。為替状況悪けりゃまた再運用してもいいしさ。

    +1

    -1

  • 552. 匿名 2017/02/28(火) 15:51:38 

    無理すれば私学行けるけど、ママ付き合いは避けられても子供同士の付き合いがきつい。

    甥っ子は私学。夏休みの話、買ったものの話、遊びの話、全てレベルが違う。富裕層の世界凄すぎ。
    うちの子が行ったら萎縮してかわいそうなことになりそう、と思ってしまった。

    +23

    -1

  • 553. 匿名 2017/02/28(火) 15:53:22 

    外国債は、運用成績が悪くても、満期が来たらその国に遊びに行って使っちゃえばいいのよ。

    +5

    -2

  • 554. 匿名 2017/02/28(火) 15:54:14 

    >>553
    なるほど。その使い方は想定してなかった。

    +3

    -1

  • 555. 匿名 2017/02/28(火) 15:54:49 

    >>548
    これ良く聞くけど、私自身が普通家庭のお金持ち私立出身で、肩身狭いって思った記憶ないんだよね。周りは本当に桁違いな家庭ばかりだったけど、友達関係にはあまり影響がなかったというか。鈍感な子だったのかな・・

    母親は多少気にしてたと後から知りました。

    +24

    -0

  • 556. 匿名 2017/02/28(火) 15:56:57 

    僻み根性丸出しですまん!

    主の夫婦がブサメンとドブスのカップルであることを祈る。笑

    +4

    -26

  • 557. 匿名 2017/02/28(火) 15:57:33 

    >>539
    そうよね~。当たり前だけど倒産したら0円。無担保だしね。
    でも、ソフトバンク自己資本率は低いけど純利益や売上はドコモau引き離してるしな~と。
    でも、7年…長い。孫正義に何かあったら潰れそうな気もする…まだ、利率決まってないけど2%超えたら最低額投資しようかな。

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2017/02/28(火) 15:57:35 

    夫 1500 私 なし

    地方都市で一戸建て ローンなし
    車なし

    老後に備えて個人年金積立を夫婦それぞれ月5万ずつ、金貯蓄を月5万円。
    貯金の半分ぐらいは株投資にしていますね。
    以前は外貨貯金とかもやっていましたが。

    夫の仕事が忙しくて旅行にもいけないし、地味な暮らしです。
    一番かかるのはやはり子供の教育費。
    中学生、高校生二人とも私立なので、塾・習い事も入れると年350万以上。

    子供の学校の親が医者だらけ(しかも夫婦共にだったり)なので、うちは貧乏なほうだと感じます。
    海外に別荘があるとか聞くと、うちとは違うなあと思います。
    ほんとのお金持ちって、いったいいくらぐらい持っているんだろう。


    +31

    -1

  • 559. 匿名 2017/02/28(火) 15:59:17 

    >>545
    夫婦共フルタイム。
    ダスキンの提供サービス頼んでます。
    家に他人が入るなんて…とすごく躊躇したけど、頼んで良かった!
    家事のストレスがぐっと減りました。

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2017/02/28(火) 16:05:08 

    2馬力だけど月収130万で手取りが96万くらい。
    食費と教育費にお金かけてて、毎月50万~60万貯金できてる。堅実だと思う。
    でもはっきり言って他のお母さんとの会話に気を遣う。
    ネットだと言えるけど、実際には高収入を感じさせるようなことは言いたくない。

    +40

    -1

  • 561. 匿名 2017/02/28(火) 16:05:28 

    >>551
    外国債は、よくわからないから投資信託のインデックスファンドに積立してる。中身が先進国債券と新興国債券。ちょっとリートも入ってる。

    外国債、どこにしてる?やっぱり先進国?

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2017/02/28(火) 16:07:06 

    >>510
    508です。
    うちはマンション販売会社と提携していた、埼玉りそな銀行で借りています。
    ネット銀行で借りた方が色々と条件が良さそうかも?と思ったのですが、ネット銀行は支店が無いため、電話やネットで資料を取り寄せて記入して返送して、不備があったら返却されて・・・と手続きが面倒だと聞き、断念しました。
    普通の団信に三大疾病の特約を付けたので、金利が少しだけ上乗せされています。

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2017/02/28(火) 16:10:59 

    京都で格安の中古不動産買って、おしゃれにリノベーションして賃貸に出したいと真剣に考えたなあ。

    火傷が怖くて結局リートにしたw
    東京オリンピックまではまあ大丈夫かなと。

    +8

    -1

  • 564. 匿名 2017/02/28(火) 16:11:44 

    >>545
    私は最初にルンバと食洗機を用意した。ルンバが通れるようにソファは足が高いのに替えた。気が向いたときに昔懐かしいハタキでテレビや棚をバタバタして下にホコリ落としてお出掛けするとルンバが綺麗にしてくれてる。換気扇と風呂は二年に一度ダスキン頼んでる。

    +10

    -0

  • 565. 匿名 2017/02/28(火) 16:12:14 

    >>552

    お手伝いが常駐しているうち
    お手伝いの家が、自宅の敷地内にあるうち
    中学生から ブランド物の洋服 バッグ等
    海外国内旅行
    別荘

    学費はカツカツで払えても、こういう面でついていけなくて
    惨めな思いをするのは子供

    よほどの美貌の持ち主か、頭一つ抜きん出て勉強ができれば いじめの対象にはならないけどね

    +10

    -4

  • 566. 匿名 2017/02/28(火) 16:15:37 

    >>561
    うちはありきたりに米国債。
    トランプ騒動でどうなるかと思った(笑)

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2017/02/28(火) 16:16:19 

    >>564
    トピずれごめん。
    埃が床に落ちるまで、すごく時間かかるらしいよ。
    だから、夜寝る前に埃を落として、朝誰も歩かないうちにルンバするのが一番効率いいんだって。
    歩いたら埃が舞い上がって、床に落ちるまで時間がかかるから。

    +12

    -0

  • 568. 匿名 2017/02/28(火) 16:18:39 

    >>555
    そうなんだ
    私は気にしたな
    学校の友達は金持ちばかりで自分は庶民

    夏休みは別荘だ海外だ、海外のお土産だよーと貰ったら、自分の話はしにくかったり
    冬になると友達はブランドの1コートを着てて自分のトップバリュのコートが恥ずかしかったり
    中には20万越えるコートを通学に使ってる子もいたり
    庶民だとかでいじめられたりバカにしれたりはないけどね

    +17

    -3

  • 569. 匿名 2017/02/28(火) 16:18:56 

    え?400万しか貯金してないの?1100万は貯金しなよ!
    300万で生活する癖をつけておけば20年後は金持ちですよ。

    +4

    -14

  • 570. 匿名 2017/02/28(火) 16:19:00 

    こどもが555さんみたいに格差を気にせず楽しめる性格なら問題ないけど、引け目に感じてしまったらもうアウトだと思う。卒業まで格差は変わらないから。
    こればかりはこどもの性格によるよね。

    +13

    -0

  • 571. 匿名 2017/02/28(火) 16:19:17 

    >>563
    わかる。とりあえず五輪までは何とかなるさーと思うよね。

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2017/02/28(火) 16:26:09 

    >>565
    確かに

    私は可愛いこランキング上位だったし、成績もで学年でも10番台だったけど
    友達もいたし、多分スクールカーストもイケテるグループってやつだったけど
    (自分でいうなよってやつだけどさ)
    お金が絡む話というか、経済格差みたいなの感じてお金に関しては卑屈になったな

    いい大学でていい職業についてからやっとお金のコンプレックスから解放された

    +21

    -4

  • 573. 匿名 2017/02/28(火) 16:27:01 

    ぱっと見、嫉妬が渦巻きそうなトピだけど、
    あくまで「世帯年収」が1000万以上であって、
    なにも「一人の年収」が1000万以上といっているわけじゃない。
    そこがミソ。
    奥さんがパートや専業主婦であるなら、羨ましいかぎりだけど、
    現実こちらのトピで書きこまれているのは、夫婦ともどもフルタイム正規雇用での
    「1000万」、そして小梨夫婦の書き込みが多いのもミソ。

    夫婦それぞれ500万で、世帯年収1000万なら、際立ってお金持ち自慢でもないと思うよ。
    東京であれば、尚更一般的なモデルケース。
    ただし、
    そして、夫婦それぞれ500万を稼ぐのと、旦那一人で1000万稼ぐのでは、
    引かれる税金や健康保険料の金額もかなりかわってくる。
    その点、夫婦500万×2の共働きは、意外にリッチな生活を送れると思う。

    また、1人で1LDKの部屋を月5万で借り、二人で2LDKを借りてもその倍の10万になるわ
    けじゃない、実際は7万くらいになるし、
    二人分の食材を買って調理すれば、一人暮らしより食費リーズナブルになる。
    ガス代も一度で済む。
    お風呂も二人で入れば一人暮らしより折半できる。
    エアコンも二人で一部屋に固まれば、一人暮らしより半額で電気代がすむ。

    額的には、500万×2で、取りたてて高収入でなくても、
    手取りで差し引かれる額がさほど多くなく、夫婦二人小梨で生活するメリットを加味すると、
    考えようによっては、なかなか余裕ある暮らしぶりができると思うけどね。
    一馬力より二馬力の典型





    +34

    -3

  • 574. 匿名 2017/02/28(火) 16:27:17 

    >>570
    そうなんですね。自分が平気だったので、気にせず自分の子も母校に行かせようと思っていましたが、子供の性格を考慮した方がよさそうですね。とは言っても、男の子なので私には想像しきれない部分も多いですが・・

    +8

    -1

  • 575. 匿名 2017/02/28(火) 16:29:34 

    学校説明会に参加して子供と母親を見ればどのような家庭が多いか分かるんじゃない?
    進学校で親が医者とか士業の多い学校だったけど、遊びに行く時に不相応な格好とか持ち物を持ってる子も居なかったよ。
    お金はあっても子供には必要以上の贅沢させてない人が多かったので学校のカラーはあると思う。

    +17

    -0

  • 576. 匿名 2017/02/28(火) 16:31:59 

    子供がいなければね。

    妊娠するまでは年500万ずつ貯金してた
    今は頑張って300万くらい…
    節約でギスギスしたくないけど、でも子供の教育資金と老後の生活資金だけは貯めておきたい
    できるだけ外食せずに節約頑張ってるよ

    +7

    -3

  • 577. 匿名 2017/02/28(火) 16:32:07 

    子なし世帯から税金取れっていう人、今20代でこれから子供産む可能性あって貯めてる夫婦もいるんですよ。

    +30

    -0

  • 578. 匿名 2017/02/28(火) 16:33:51 

    >>573
    フルタイム共働きの家庭含め、トピ全体的にどちらかというと1500万円寄りが多い印象ですが、どちらにせよ荒らしが少なく平和にお話しできているのは嬉しいですね。

    +16

    -0

  • 579. 匿名 2017/02/28(火) 16:37:01 

    うらやましい~。
    うちは世帯年収800足らず、住宅ローンもまだ1900万あるし貯金も年に120万がやっと。遺産が少しはいる予定なのが救いだけどほんの数百万。

    +9

    -1

  • 580. 匿名 2017/02/28(火) 16:37:40 

    >>575
    学校のカラーはあるかもね

    説明会でどれだけわかるかは謎だけど
    実際に学年ごとにカラーもあるし

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2017/02/28(火) 16:46:30 

    税金が引かれすぎてものすごく悔しいので、何とか取り戻せないかいつも考えている 笑
    ・医療費確定申告(数千円の還付でも絶対する)
    ・ふるさと納税(お米と肉などを選んで食費を浮かせる)
    ・個人型確定拠出年金で控除
    ・会社の福利厚生を使い倒す

    +19

    -0

  • 582. 匿名 2017/02/28(火) 16:47:41 

    主は子供がいないからね!

    子供がいないのと、いるのじゃ出費が全然違う

    そんな狭い部屋住めないし

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2017/02/28(火) 16:47:59 

    主さんもっと貯められると思います。

    我が家は夫950万、私250万の計1200万。
    都内戸建(ローンが13年残ってます)、車あり、子ども3人で、年400貯められてますよ。
    3人大学まで出た時の学費考えたら、それでも不安ですが…

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2017/02/28(火) 16:49:38 

    >>564
    トピチすみません、ソファは足がないタイプなら本棚の下のように汚れないかと思ったのですが、どけて掃除しないといけないのですか?ルンバ買うなら足あるタイプのが良いんでしょうか?
    ちょうどソファを買おうと思っていて。

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2017/02/28(火) 16:49:54 

    子供いない夫婦からは、もっと税金取ればいいのに

    将来のために役にたたないんだから

    +2

    -26

  • 586. 匿名 2017/02/28(火) 16:57:24 

    >>472お金の援助はないってあるけど、
    義実家の会社で事務やってるならそれが援助と
    義実家は考えてるっぽいね。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2017/02/28(火) 17:00:42 

    ちょいちょい荒らしコメント入るんだけど、反応して逆上する人がほとんどいない。
    やっぱり教育と気持ちのゆとりって大きい。

    +18

    -0

  • 588. 匿名 2017/02/28(火) 17:01:51 

    旦那 40万(公務員) 私30万(公務員)子供は現在いません
    なので旦那が480万になり私は360万となりますので世帯年収は840万…非常に見苦しいですね笑
    しかし安すぎながらも普通に生活しています
    生活費用はだいたい20万
    食費は18万1日六千円くらいしか使えません

    いつもこのような感じです
    税金などで貯金は20万にしかならないです泣
    はあ…お金欲しい



    +2

    -12

  • 589. 匿名 2017/02/28(火) 17:02:01 

    >>535
    うちも夫婦2人で同じくらいの年収だけど、400万は貯金できてるよ
    逆に何にそんなにお金がかかってるのか知りたい

    +7

    -1

  • 590. 匿名 2017/02/28(火) 17:02:25 

    >>39
    わかりやすい ひがみ

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2017/02/28(火) 17:03:59 

    >>588
    実際は低収入の人が妄想で書いてそうな内容

    +7

    -1

  • 592. 匿名 2017/02/28(火) 17:06:12 

    >>588
    公務員だよね?
    ボーナスが2人あわせて年間200万〜300万は出てない?

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2017/02/28(火) 17:10:43 

    まあ私も、宝くじで10億当たったらビルのオーナーだ!とか思っちゃってるからねw

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2017/02/28(火) 17:14:15 

    つっまんな

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2017/02/28(火) 17:16:46 

    >>591 はいそうです

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2017/02/28(火) 17:17:17 

    >>592 そうですか、よかったですね

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2017/02/28(火) 17:19:02 

    このトピを見るのが精神衛生上よくない人もいるかもだけど、みんな淡々と自分の生活ぶりを書いてるだけだよ。

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2017/02/28(火) 17:19:50 

    >>587
    ガルちゃんには珍しく冷静コメ&スルーで心地良さ

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2017/02/28(火) 17:22:52 

    >>584
    私は足が短いやつはどけて掃除してた。うっすらホコリがたまるから。
    ソファと床にルンバが入る隙間がある足の長いソファだとルンバがソファの下に入って隅々まで綺麗にしてくれる。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2017/02/28(火) 17:24:44 

    共働きで1300だけど、家計やばい気がする。
    夫は稼いでる方だと勘違いしてストレス発散を名目にして服やらインテリアやら金かけてる。

    私は私で教育につい力入れちゃって、4月から通わせる学童は月7万。でも週5行くんだからただ遊んで待ってるような学童は嫌で。。

    よくこの収入層が破産しやすいとか聞くけど、多分うち当てはまっちゃってるな。

    +14

    -0

  • 601. 匿名 2017/02/28(火) 17:25:52 

    >>567
    そうなの(@_@)
    いい情報ありがとう♪これから寝る前にパタパタして朝にセットしとく。

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2017/02/28(火) 17:26:25 

    うちはクイックルワイパー。夜に短時間掃除することが多いので。
    ルンバ欲しいけど、子供がいると床が片付かない…って、掃除嫌いの言い訳です。

    +10

    -0

  • 603. 匿名 2017/02/28(火) 17:26:27 

    >>501
    今の戸建の前に住んでいたマンションを売ったので、もともとの貯金は億はなかったですよ。
    前のマンション購入の時に両親から援助は多少ありましたが、今回はなかったです。
    夫婦とも40代で、結婚するまでお互い貯金があったので前のマンションも結婚前の貯金と結婚してからの貯金で一括でした。
    貯金もいろいろ資産運用にまわしてます。
    主人と義父がその辺り詳しいので。
    私はさっぱりです笑
    家や車など全て一括で、無駄な利息は払わず、前のマンションもいい物件だったので購入時より高くうれました。

    +5

    -1

  • 604. 匿名 2017/02/28(火) 17:27:12 

    進学に関しては意見の分かれるとこだけど、選択の正解は子供にもよるから一つじゃないと思う。
    子供と良く話し合って先の先までシュミレーションして結論出せたらいいかな。

    +12

    -0

  • 605. 匿名 2017/02/28(火) 17:29:22 

    >>604
    それがいいと思う

    自分は私立で肩身狭かったとかいたけど
    友達は優しくて余裕があるこが多かったよ

    いい面もある

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2017/02/28(火) 17:31:23 

    だよね。
    なるべく後悔のないように、子供をよくよく見ていこう。

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2017/02/28(火) 17:31:44 

    >>602
    すごくわかる
    子供がいて床が散らかりやすくてルンバの出番がない(^o^;)

    あとコルクマットひいてるから、ルンバ静電気に負ける

    +10

    -0

  • 608. 匿名 2017/02/28(火) 17:33:52 

    私もルンバ派。お掃除さんを週1で入れるより、ルンバに毎日コツコツが一番綺麗になる。
    今妊娠中だけど働いているからまだ給料入るけど、産休取ったりしたら数ヶ月後には入らなくなるわけで…。旦那の稼ぎだけになるのが不安。無駄使いするようなタイプじゃないけれど、現実的に額面が減るのが怖い。誰かも書いてたけど、年収1000万って税金がすごく引かれるから、実際年収900万くらいの方が余裕が出る。

    +7

    -3

  • 609. 匿名 2017/02/28(火) 17:34:16 

    小金井市の女子大生刺傷事件の判決にめっちゃ腹が立つ。あんな奴を生かすために多額の税金納めてるんじゃないよ。

    +35

    -0

  • 610. 匿名 2017/02/28(火) 17:35:26 

    >>600
    子供は仕方がないとして旦那さんそれはいかんわ

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2017/02/28(火) 17:37:35 

    ふるさと納税はかなりありがたい。
    去年は旅行だったけど、今年は鰻と和牛にして、普段食べられない贅沢を堪能しました^_^

    +32

    -1

  • 612. 匿名 2017/02/28(火) 17:44:17 

    >>384
    うちも~
    父が母子家庭から小学生の頃から新聞配達して旧帝大いったから、子どもの時から塾は学校の勉強だけで解らんやつが行くところ!先生の話と教科書を真剣に読めば解ると言われて育った。
    でも、私は途中で成績が下降して夏期講習に行ったが独学が身についてしまって解ってる部分までわざわざ先生の解説を聞いて一斉に同じ問題を解くってスタイルが合わなかった。理解してる部分は飛ばしてその分解らない部分の説明や問題を解きたかった。

    結局、塾が全くあわずに家庭教師の先生を二日に一回の割合で短期集中で来て貰った。塾の夏期講習やめたので親には申し訳なかった。当時は良く解ってなかったけど。解らない単元が出る度に短期集中で家庭教師。


    だから、私は公文や学研などの学習系いかせず教科書批准の問題集させてたけど最近、問題集をちゃんと一日分やらすのが面倒だから、ちょっと高いけど管理代と思ってチャレンジ等の通信教育させようかな~と思ってる。
    そういう風に節約して高校で落ちこぼれたときに家庭教師代を確保しよえかな~と。中学までは学校でちゃんとしてたら落ちこぼれはしないだろうと思ってる。

    +6

    -2

  • 613. 匿名 2017/02/28(火) 17:46:27 

    都心住まいで
    夫500、私が650ですが
    私が産休はいるので不安しかありません!

    都心住まいだし仕事絶対辞められないプレッシャーとつわりに挟まれてますがなるようなる!

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2017/02/28(火) 17:47:49 

    >>611
    ふるさと納税いいよね~
    高級和牛はスーパーで買わなくなったわ
    冷凍の豚肉も便利だしね
    夫にふるさと納税を任せてると還元率がいい肉ばかりになって冷凍庫が悲鳴をあげる

    +27

    -1

  • 615. 匿名 2017/02/28(火) 17:48:29 

    地方都市ってどの辺りなんだろう。。私は千葉県出身で都内在住だけど千葉も市川、習志野とか住みやすい場所は東京とほとんど変わらない。東京への憧れが強いせいか、中学受験も盛んだし、習い事もそれなりにする。この辺りに住めば余裕で東京だったらキツいとかあんまり思わないんだよね。どっちもどっちなのかなって。。

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2017/02/28(火) 17:50:28 

    >>603
    マンションを売却してから新居探しましたか?大変じゃありませんでしたか?参考にさせていただきたいです。

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2017/02/28(火) 17:53:01 

    >>615
    千葉、埼玉、神奈川は地方都市ってイメージないわ
    お父さんが都心に電車で通える範囲は地方って言わない気がする
    地方都市っていうと、仙台広島福岡札幌とか東京から遠くて尚且つ人口が多いところというイメージ
    私のイメージなんですけど

    +29

    -1

  • 618. 匿名 2017/02/28(火) 17:53:17 

    >>612
    612さんみたいに勉強の方針があって、子どもを導く事が出来る人はどこで受験してもきっと上手くいくと思う。
    それが出来る自信がないからどうしても塾に頼ってしまうのよね^^;

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2017/02/28(火) 17:55:23 

    >>583
    すごいですね!どうやってそんなに貯金してるんですか?お子さんたち、習い事とかさせてます?

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2017/02/28(火) 18:00:56 

    >>616
    マンションを売却したお金と貯金を足して、一括購入したかったのですが、不動産屋に別々にした方がいい!と強く言われて、売るのに期限をつけずに売りました。
    おかげで強気な売値を付けられて(急いで売る必要がないので)、運良くその値段で早々と売れました。

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2017/02/28(火) 18:02:13 

    >>615
    このトピで地方都市って書いた者ですが、福岡です。

    +8

    -1

  • 622. 匿名 2017/02/28(火) 18:05:04 

    このトピ見てたら、世帯1,100万くらいの年収だったら、年間貯蓄額は300万〜350万くらいが妥当っぽいですね。
    今年の目標額がちょうどそれくらいだから、なんか安心しました。

    +19

    -1

  • 623. 匿名 2017/02/28(火) 18:05:55 

    >>617
    615です。そうなんですね!東京と千葉しか知らないのでずっと疑問でした

    +1

    -2

  • 624. 匿名 2017/02/28(火) 18:06:05 

    がるちゃんじゃなくて、しかるべきとこに
    相談にいったほうがよいよ。
    資産運用相談してくれる銀行とか。

    まじめに答えてしまった(笑)

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2017/02/28(火) 18:06:21 

    ここ雰囲気いいですね。
    うちは子供三人いるので贅沢できません。行きつけは西松屋、ユニクロ、サイゼリア、くら寿司。1000万位だと専業はできますがセレブ生活は無理だわ笑

    +39

    -0

  • 626. 匿名 2017/02/28(火) 18:06:31 

    年収二千万は全人口の0.4%の人らしいですので中間層とは違うように思えますが、
    手取りだと月に百万前後だから家賃の高い都内在住だと感覚的には中間層では?
    倹約して年収五百万くらいの生活してるなら二年で一千万は貯められるはず

    +4

    -5

  • 627. 匿名 2017/02/28(火) 18:08:34 

    夫900、妻800の子なし、住宅ローンありですが
    周りに聞きたくても聞けないし助かります
    夫は30前半で保険にも入ってますが私は20半ばで迷ってます。
    会社では入ってますが皆様どうされてますか?

    +5

    -1

  • 628. 匿名 2017/02/28(火) 18:09:08 

    >>620
    なるほど!賢いご夫婦!

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2017/02/28(火) 18:10:13 

    >>188
    家賃高過ぎじゃない?いくらなの?

    +0

    -1

  • 630. 匿名 2017/02/28(火) 18:11:34 

    こんなことせんでも一日一日を大事にいきましょうよー

    +1

    -5

  • 631. 匿名 2017/02/28(火) 18:15:19 

    主人1000私400なので世帯年収1400
    ボーナスはなし。手取りで毎月79万ちょいくらいです。40代子供はいません、横浜在住、戸建持ち家です。家のローン15万、保険9万、食費+雑費15万、貯金は毎月25万、お小遣いは2人で15万
    計算してみたらこんな感じです。
    本当はもっと貯金したいのですが、つい使ってしまいます。周りにはカツカツだと言ってますが、本当はお金持ちではありませんが、生活はゆとりありますよ。

    +15

    -0

  • 632. 匿名 2017/02/28(火) 18:16:07 

    >>627
    小梨なら妊娠前に婦人科系の病気、妊娠出産関係の一番安い保険に入ったら?(私も医療系はそれだけ)
    普通の病気ならすぐに退院させるから長期入院なんてしないけど妊娠して切迫早産なんかになると数ヶ月入院とかざらだからさ

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2017/02/28(火) 18:18:18 

    うちも贅沢できないけど、食費や年一回の旅行など使うところには使ってます。まぁそれも子供が小学生までなのかな、、。教育費が怖い!笑

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2017/02/28(火) 18:18:44 

    >>627
    共稼ぎなので、生命保険は形だけ、医療保険はがっつり入っています。
    先月入院しましたが、保険内の治療しかしなかったのでかなりの黒字に。
    退院後、プチ贅沢で温泉旅行しました^_^

    +6

    -1

  • 635. 匿名 2017/02/28(火) 18:18:47 

    老後のために3億まで貯める(^^)/

    +6

    -4

  • 636. 匿名 2017/02/28(火) 18:19:21 

    少しだけ外れるけど
    夫1400万
    私300万
    子なし
    贅沢は2人とも盆暮れ正月大型連休は仕事なので月1回一泊2日(5〜20万)で旅行に行くのと、買い物で毎月15万円位使います。使い過ぎだよね‥。
    役員報酬で家は社宅なのでお互い給料の半分は貯蓄に回すようにしています。税金があるので貯蓄は年間600万位かな。
    旦那が退職する頃に家を買うか悩んでます。

    +4

    -6

  • 637. 匿名 2017/02/28(火) 18:19:52 

    >>535
    それは、少な過ぎですよ!奥様!

    +16

    -0

  • 638. 匿名 2017/02/28(火) 18:20:00 

    世帯年収か、もうちょっと多い(^^)/

    +2

    -2

  • 639. 匿名 2017/02/28(火) 18:22:25 

    >>583
    貯蓄額すごい。
    うちは年収1100万。年間貯蓄は250万~280万しかできない。
    住宅ローン月12万。子供二人の教育費が月8万。食費(外食込み)5万。高校の就学補助対象外なので教育費がかかる。
    車2台の維持費も高い。

    +7

    -1

  • 640. 匿名 2017/02/28(火) 18:23:26 

    老後のためにはいくら貯めててもいいと思う。
    たかい老人ホームで贅沢したいわー

    +13

    -0

  • 641. 匿名 2017/02/28(火) 18:24:09 

    >>619
    583です。
    単に私はお金の使い方を知らないだけかと思います。^^;
    実は、幼少期は貧乏だったんですよ。私自身は、お宮参りとかお食い初め七五三とかやってません。シャワーのないお風呂に汲み取り式トイレ、平屋の借家住まいでした。
    今でも、あまりお金は使わないです。宝石ブランド物みたいな贅沢品買ったことないです。服はセールかフリマサイトです。

    その分、子どもの祝い事や身なりはきちんとしてるつもりです。

    主人もタバコ吸わないし、お酒もたまにしか飲まないので、本当に食費、住宅ローン、子ども関係の出費、光熱費以外はあんまり使わないです。

    子どもは上が小学生で、真ん中が保育園年中、末っ子が待機児童で認可外保育園。
    小学生は習い事4つ、真ん中が2つです。

    塾に行き始めてないので何とかなってるとも思います。でも、末っ子が認可園に入れれば、今の保育料6万円が2万円くらいに減るので、塾代にできるかと期待してます。

    今は末っ子も小さいので非常勤ですが、いつかもっと働いて、学費と老後の足しにしたいです。

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2017/02/28(火) 18:26:43 

    氷河期採用しろよ

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2017/02/28(火) 18:28:44 

    都内住みです。うちはふるさと納税しません!東京都の税収減って都民税上がったらどうするんですか!!これ以上税金で苦しめられたくない!!喜んでる人達よく考えて。

    +22

    -3

  • 644. 匿名 2017/02/28(火) 18:30:37 

    夫1000万、妻100万のアラフォー夫婦です。
    埼玉の4000万の戸建に住んで、車は国産のファミリーカー。
    一人娘は中学受験して私立中学に通っています。
    年間200万くらい、貯金してます。
    娘の教育以外何の贅沢もしてませんが、満足してます。

    +15

    -0

  • 645. 匿名 2017/02/28(火) 18:30:40 

    老後のことを感じたら、ほんとに少々の貯蓄では心許ない。
    正直住む所と、生活費月20万×12ヶ月×定年後25年生きるとして…年金少なめに見積もって月10万として…

    あれ、3000万くらい?あれ?
    もっと高いかと思ってたら

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2017/02/28(火) 18:31:12 

    >>624
    最初にソフトバンク債について聞いたものです。
    もと銀行の資産運用のブースにいました。だから、皆、ソフトバンク債どうするのかな?と思って。

    銀行は初心者には投信のバランス型を手堅いので勧めます。ちょっとなれてる方には新興国等リターンも多いがリスクもあるやつを。その後、保険はドル建てとか。銀行に入る手数料などの関係で(^ω^)
    国債は販売の仕方をしってても利益はないので知識はあまりない。同じく公社債もです。たぶん、今回のソフトバンク債を窓口で相談したら0になるかもしれないから元本保証のついた変額保険でもしませんか?と勧められると思います。

    銀行も証券会社も顧客の利益も考えてくれますが同じくらい自分の所の利益も考えてます。
    だから、ここで勧めても利益発生ない皆は何に投資してるのかな~何が良いと思ってるのかな~と。ちょうどソフトバンク債迷ってたので。

    +0

    -4

  • 647. 匿名 2017/02/28(火) 18:32:32 

    私もふるさと納税しません
    いま住んでいる区にかなりお世話になっているので

    +15

    -0

  • 648. 匿名 2017/02/28(火) 18:38:50 

    >>533


    >>515
    >>520 です
    返信ありがとうございます。
    2000万でも肩身狭くなるのですか?
    うちはまだ子供いないので
    怖くなりました。笑

    上には上がいますからね

    私も毎月ご褒美に買っているものも
    大体アウトレット商品なので堅実なのかなんなのか
    がんばりましょう

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2017/02/28(火) 18:39:22 

    30代後半、世帯年収1300万です。
    都内住み、子どもはいません。
    子どもがいないので、老後の為の貯金に躍起になっていた時期がありましたが、2人だけなら何とでもなると気持ちを逆に切り替えて、無理なく年間250万を目標に貯金してます。
    別に、個人年金と貯蓄型の保険、確定拠出年金に入ってます。
    トータルで350万ぐらいが貯蓄項目です。
    何より元気に働ける事が基本なので、家賃が高くても駅前のマンションに住んで、なるべく良い食事をとる様に心がけています。
    オリンピックが終わったら半分頭金を入れてマンションを購入予定です。

    +6

    -1

  • 650. 匿名 2017/02/28(火) 18:40:36 

    まあ、考えは人それぞれだから、しないと決めてる人はしないよね

    生まれて初めて確定申告することになってドキドキしてる…

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2017/02/28(火) 18:43:04 

    夫1200万、私0。
    小2と幼稚園年少の子どもがいて、なかなか病院の仕事に復帰できない(今はモニターのアルバイトのみ)
    外食と家族旅行が周りより多めです。
    貯蓄は月数万はできてるけど、マイホーム持ってる人ならリフォームor修繕代にもなるわ可能性があるし、かなり不安。

    なのに高校無償化は所得に応じてとか、配偶者控除も所得に応じてとかもううんざり……。
    本当の金持ちは2000万くらいからじゃないの⁇でも抵抗するとまた政治家が「さもしい」とか言うんだろうなぁ…。

    +42

    -2

  • 652. 匿名 2017/02/28(火) 18:48:47 

    年収1500万以上のご家庭がちらちらいらっしゃいますが、ここは年収1000万〜1500万家庭のトピですよー。
    ようするに、
    ⚪︎子供がいなければ余裕がある暮らし。
    ⚪︎子供が1人なら、小学校から私立もありかな…
    ⚪︎子供が2人だと、金銭的に私立中高一貫も行けなくはないけど、大学費用を考えると簡単には考えられない…
    みたいな家庭のトピですよー

    +55

    -2

  • 653. 匿名 2017/02/28(火) 18:50:12 

    アラフォー晩婚、世帯年収1500万くらいでした。
    お互い独身貴族でやってきたので散財しまくり、貯金もしてなくて、それでも困らなかった。
    1LDKのそこそこいいマンションに住んで、国内旅行はちょこちょこ、年に1度は海外旅行。
    それでもとくに危機感はなかった。

    「これからも子なし共働きでいいよね」と思っていたら、最近まさかの妊娠発覚。
    私は仕事柄、仕事を辞めざるを得なくなり、貯金も手薄だったので、一気に家計に不安が…
    アラフォーで貯金、1000万しかないんですけど・・・
    アリとキリギリスみたいな話ですが、老後資金どうしようって焦ってます。

    +29

    -6

  • 654. 匿名 2017/02/28(火) 18:53:49 

    「平均年収程度しかない家庭の人が、中学受験を語ってる。大丈夫?」って意見があったけど、平均年収だろうがなんだろうが、そういう家庭は伝家の宝刀「実家の援助」があるんですよ。どうせ。

    +62

    -0

  • 655. 匿名 2017/02/28(火) 18:55:07 

    旦那の年収950くらい
    自分600ちょい
    自分の給料はすべて貯金して旦那の給料で生活してます(*^^*)
    結婚5年目だしそろそろ子供欲しいです!

    +14

    -3

  • 656. 匿名 2017/02/28(火) 18:55:26 

    >>652
    このくらい年収あると、奨学金もはねられて無理そうだしね

    +15

    -0

  • 657. 匿名 2017/02/28(火) 18:59:06 

    みんな家賃はいくらですか?

    ちなみに。主人・1200万円。私・250万円
    うち都内ですが普通のマンションで11万円で
    節約して主人のお金は全部貯金してます。

    時々、欲しい物やホテルのレストラン・旅行の時だけ主人の貯金を使います。
    もう少し良いマンションに住むか、マイホーム欲しいです。

    +7

    -3

  • 658. 匿名 2017/02/28(火) 19:00:12 

    都内共働き、世帯年収1500万くらい。小学生の子どもは私立。このくらいの年収だと学校では貧乏な方だと思う。普段制服があるから私服は2組しかなく、交互に洗って来てる。習い事は学校で習えるものだけ。親も通勤着以外は私服2組くらいしかなくて旦那も自分もユニクロ。車なし。家は23区に狭小住宅。夫婦とも会社に弁当持参。友達もほとんどいないから交際費もない。会社の付き合いも旦那は数か月に1回くらい、私は全額会社負担。電車通学だから学校関係の付き合いもない。連絡先交換したこともないし。子どもは友達はたくさんいるけど親が出てく必要ないし、人付き合いが面倒なので私立に行ったおかげで近所づきあいしなくて済んで助かった。

    +25

    -1

  • 659. 匿名 2017/02/28(火) 19:01:47 

    無利子奨学金は対象外だよね。
    有利子は大丈夫だと思う。
    うちは利子が馬鹿らしいので借りないけど、親戚の大学生の保証人になってる。
    200万借りて60万の利子だったかな?

    +8

    -1

  • 660. 匿名 2017/02/28(火) 19:01:56 

    30代独身 1100万です。
    地方ですが社宅がなく車必須の地域です。
    服は殆ど買いません。海外旅行も3年に1回くらい。
    職業柄、勉強に出ていく出費が多いのですが、
    年400万は貯金しています。

    +10

    -0

  • 661. 匿名 2017/02/28(火) 19:03:59 

    主です。このトピ参考になるというコメもあって嬉しいです!私も興味深く読ませてもらってます。本当、リアルで話せる場ってないですよね。

    家族計画は?というコメがありましたが、夫婦とも子持ち願望がないうえ、東京で共働き育児をこなす自信もないのでずっと棚上げしています。姪甥はひたすら可愛いんですが、実子を持つと自分だけの人生ではなくなるので。しかし周囲から散々脅されてるので、もしも決心がついた場合は35歳までに一児とし、育休後に復職する方向で考えます。

    うちは二人とも転勤の可能性があるので今のところ賃貸ですが、定年後は夫地元の関西でマイホームを持ちたいです。ちなみに今の住まいは、23区南西部のマイナーな駅徒歩10分、庶民的住宅街で家賃12.5万。地方出身なので東京はすごく相場が高いと感じます。みなさんのお家賃を聞いて、人気エリアや都心なのかな〜と想像してます。

    ちなみに我が家の現在の資産は現金で1,600万(独身時代の貯蓄含)、国内株式が時価総額400万弱です。株は年60万位ずつ買い増してますが、含み損もあり塩漬け。
    この収入で子なしだと、年の貯蓄の平均点、合格点はどのあたりなんでしょうか?あまり極端すぎず、資産形成と今を楽しむことのバランスを取った目標を定められたらな〜と思います。

    +17

    -1

  • 662. 匿名 2017/02/28(火) 19:06:33 

    ていうか、地方でも共働きのアラサーだけど1200万から1500万いくよ
    共働きの正社員とか自営業やフリーランスだとそのくらい普通だよね
    あんま金持ちのラインじゃないんだよ
    2000万とか3000万以上なら少しは余裕あるかもだけどさ
    本当の金持ちは億万だと思う

    うちは普通に公立小学校いってるし、旅行は年に数回国内の近場くらい
    貯金は毎年500万目指してる
    一軒家で住宅ローン組んでて繰り上げ返済目指してる
    こんな感じ
    ぜんぜんセレブじゃないよ

    +17

    -12

  • 663. 匿名 2017/02/28(火) 19:09:44 

    義理の両親が資産家で億クラスの一戸建てを買っていただいた友人がいます、、、。
    義理の両親やご実家がお金持ちだとまた違ってきますよね。
    羨ましい限りです。
    皆さんの書き込みを見て、今年は貯金頑張ろうと思いました!

    +27

    -0

  • 664. 匿名 2017/02/28(火) 19:16:55 

    見なきゃよかったこのトピ…

    旦那年収680
    私ゼロ
    0歳児一人

    旦那は40代半ば、私も30後半…
    一応旦那は一部上場企業に勤めてるんですけどね・激務なのに給料が安すぎる…

    さっさとここから去ります。

    +14

    -26

  • 665. 匿名 2017/02/28(火) 19:17:22 

    例えばずっと1000万の方と年々上がっていく方では随分違うんでしょうね
    職業柄サラリーマンで1500万で止まる方もいれば独立して3000万4000万と上がって行く方を見てきました
    割とサラリーマンの方の方が散財をしていて、自営の方の方が割と節約家だったりしますよね

    +16

    -0

  • 666. 匿名 2017/02/28(火) 19:20:28 

    663さんのコメ読んで、親(多分、小金持ちに入る)からの援助は受け取らず、逆にせっせと仕送りや贈り物をしている夫を改めて尊敬出来ました。

    頑張って稼いできてくれるお金、改めて感謝して無駄遣いをなくそうと思いました。

    おかしいかもしれませんが、663さん、ありがとうございます。

    +7

    -1

  • 667. 匿名 2017/02/28(火) 19:20:36 

    1000万程度で、「自分はお金持ちだ」
    っていう感覚を持ってしまうのは厄介ですね。
    そうなると、年収600万レベルより一段いいものを求め始める。
    しかも、一段じゃすまないことが多い。
    男性はとくにこの傾向があります。
    奥さんが頑張って財布のひもを握らないと、結構すぐ破たんしますよね。

    +32

    -1

  • 668. 匿名 2017/02/28(火) 19:25:22 

    我が家は共働き、子ナシで旦那41歳750万、私31歳350万。
    合わせて1100万です。

    都内ではないですが、都内近郊に住んでます。家のローンもあるしそんなに贅沢できないです>_<
    ただ健康を考えて食事にはお金をかけているので食費は二桁行くこともあります。
    車も持ってるのでなんだかんだお金も出て行きます。

    貯金頑張らないと。。

    +9

    -1

  • 669. 匿名 2017/02/28(火) 19:25:41 

    >>666
    663ですが、すみませんw私はあわよくば家買って貰いたいんですσ(^_^;)
    買って貰えそうにないので貯金頑張らなきゃいけないと思っていますw
    でも自力で頑張るご主人は素敵だと思います!

    +7

    -1

  • 670. 匿名 2017/02/28(火) 19:27:57 

    >>664
    もう去っちゃったかな?
    年収700万くらいでしょ?
    ウチは今年収1200万くらいですが、年収700〜800万くらいの時の方が「もらってる!」って実感ありましたよ!
    年収900万過ぎたくらいから、どんどん税金上がっていって、今は三分の一は税金でもっていかれているような。

    +19

    -1

  • 671. 匿名 2017/02/28(火) 19:31:47 

    手取り700万だと年収1000万くらいなのかな?

    収入は旦那管理だから詳しく分からないけど
    30前半子供1人
    家は中古で購入。1500万一括
    車2台所有。会社名義なので負担無し
    貯金年間150万くらい。
    生活費として月7万。
    自分のお小遣い3万。友達とのランチなど
    娯楽費・美容費等別途支給

    残りのお金は旦那が投資にまわしてるんだとか…

    年収400万くらいの質素な生活してると思ってるんだけど…どうなのかな

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2017/02/28(火) 19:37:08 

    夫1300万。私0。
    公立に通う子供2人。
    夫婦ともブランドものやらアクセサリーやら贅沢品に興味なし。
    そのかわり、食材の買い物や外食時は値段を見ないで食べたいものを食べる。
    贅沢と言えばそれくらいなのに年100万も貯金できてない。

    +16

    -2

  • 673. 匿名 2017/02/28(火) 19:38:33 

    >>552
    そういう話は入ってくるけど、子供同士も結局資産レベルが違いすぎる子とは仲良くならない
    不思議と仲のいいお友だちは家庭レベルが一緒
    それが私立

    +22

    -0

  • 674. 匿名 2017/02/28(火) 19:39:08 

    夫の1000私300世帯年収1300万の30代前半子なし夫婦です。地方都市で家賃15万、食費4〜5万、車一台、外食はほぼしません。
    毎日お弁当持って会社に行き、服はファストファッションしか買いません。
    趣味のゴルフと年に一回の海外旅行、国内旅行での出費があるくらい。
    貯蓄額は年200万インデックス投資に回しています。あと200万くらい貯金できます。
    将来子供ができた時、今よりさらに色んな控除が受けられないのでなるべく貯蓄しています。

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2017/02/28(火) 19:41:21 

    アラフォー私は専業で年収1500くらいの夫がいます。
    投資家みたいな感じなので、お金は溜め込まずザブザブ投資です…もう慣れたけど。

    1000万overは裕福と思う人多いですが、税金ほんっっと高いし意外に普通の暮らしぶりですよね。
    食費をケチらないで済むのは有り難いです。
    こんなこと、周りの人には絶対言えないもんね。金持ちの嫌味と思われるから(笑)

    +33

    -3

  • 676. 匿名 2017/02/28(火) 19:42:24 

    >>659
    200万借りて60万利子?
    絶対200万貯めた方が良いわ!

    +11

    -1

  • 677. 匿名 2017/02/28(火) 19:54:31 

    >>651
    税金はより多くおさめてるのにその恩恵がまったくないですよね
    おかしな制度

    +15

    -2

  • 678. 匿名 2017/02/28(火) 20:00:12 

    次は、世帯年収 5000万円以上のトピ希望します

    +17

    -0

  • 679. 匿名 2017/02/28(火) 20:03:22 

    旦那さんが浪費家、しかも財布の紐を握らせてくれなくて困ってます。
    貯金額もぼかして教えてくれません。
    家には、毎日通販の服や靴の箱が届きます…
    貯金は、「年に100万すればいいだろ?」と…
    話し合おうとすると逆ギレします。
    もうすぐ子供も産まれるし、どうしたらいいんでしょうか…

    +16

    -2

  • 680. 匿名 2017/02/28(火) 20:04:04 

    >>662

    あなたの言う地方ってどこですか?
    女で500万以上ってなかなか無いと思うんだけど…
    医師、薬剤師、儲かってる自営?

    全然普通じゃないと思うけどなー。
    福岡、広島、長崎、山口、熊本は住んだ事あるから分かるよ。

    +9

    -7

  • 681. 匿名 2017/02/28(火) 20:07:15 

    裕福なのね。
    庶民というより貧困家族がくるトピックじゃないけど、金持ちはためこまず、消費してよ!
    妬みひがみ羨望しかありません。

    +2

    -28

  • 682. 匿名 2017/02/28(火) 20:12:17 

    >>67
    本当に!!
    こんだけ税金を払ってるのに、児童手当は3分の1 (5000円)に減らされ、配偶者控除は無し、入院した際の医療費上限は30万円に。(普通は8万円程度)
    なんのために税金払ってるのか。
    年収1200万円〜1600万円くらいが1番苦しいし、税制上損していると思う。

    +36

    -0

  • 683. 匿名 2017/02/28(火) 20:14:30 

    >>681
    あのね、あなた達には払えないくらいの税金払ってるの。
    なのに所得が多いからって控除はずされたりしてるのよ。いっぱい払ってるのにだよ?

    そこで、ズルイ!とか言っても仕方ないから黙って払ってるの!!

    +47

    -2

  • 684. 匿名 2017/02/28(火) 20:17:24 

    意外と賃貸より持ち家の人。子無しより子ありの家族の方がめっちゃ貯蓄してる気がする。。

    +13

    -0

  • 685. 匿名 2017/02/28(火) 20:25:57 

    うちは、不労所得込みで夫婦の収入がちょうどトピ内で
    家族全員分、本当の世帯年収を入れれば超えますが
    不労所得はほぼローンなんで余裕はないです
    家族分は生活費として貰ってて貯金です

    私立受験にこだわって二人育ててる友達の話では、お母さん看護師が凄く多いそう
    頭が凄くいいわけではなさそうなので
    あくまで「私立」小学校、中学校に通わせる家庭のお母さんの話だけど
    友達は専業主婦です

    各家庭で収支の内容は、違うと思う
    うちは海外旅行なんて行こうとも思わず国内も行かない
    理由は面倒くさいから
    でも私の化粧品はオーダーで歯は奥歯でも抜かない為に自費診療にしたり
    無駄遣いと言えば無駄遣い

    +1

    -5

  • 686. 匿名 2017/02/28(火) 20:33:15 

    いくら稼いでるかはともかく
    いくら税金払ってるかのバッチをつけて
    レジ打ちたいのが本音
    レジなんて薄給のダンナがいる妻、またはシンママがやる仕事ってコメが、がるちゃんにもあるけど
    所得税、住民税、固定資産税、などなど
    ざっくりもってかれて見ず知らずの人の
    生活費や医療費に充てられて
    頑張ってレジ打ってるのに
    1500万近くもあれば、「サロネーゼ」などの仕事やダンナさんがお金出して自分でお店出すはず、とかいうコメ見ると
    ほっんとに世間知らずって思う

    +29

    -7

  • 687. 匿名 2017/02/28(火) 20:36:43 

    >>653
    独身貴族はいいけど、散財しすぎじゃないですか?私も独身時代は生意気で好きなだけ使ってました。年収は750くらいありました。それでもそのくらい稼いでると普通の女性よりも忙しいし使う時間も無いので、嫌でも貯金は30代前半で1000万越えましたよ。。今は結婚して30代後半ですが、一戸建て都内に購入して子供1人だけど、独身時代の貯蓄も残ってるので、夫婦合わせて貯金は2000万あります。だから、ご夫婦揃って1000万って一体何に使ったのか疑問。。。 でも旦那様が稼いでいるのならお金は貯まるし、子供1人ならなんとかなりますよ!

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2017/02/28(火) 20:37:50 

    皆たくさん貯金してるんだね
    私は長生きしちゃいけないよ

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2017/02/28(火) 20:40:47 

    税金たくさん納めてる人が優遇されないなんてなんのために働いてるんだか
    自分たちの暮らしのために働いてるのに税金で他人を養ってるようなもんじゃん

    +37

    -1

  • 690. 匿名 2017/02/28(火) 20:40:48 

    >>681
    溜め込んでいるがために、使う時は思い切り使うよ。屋根・壁最高ランクで3軒分、リフォーム代 現金一括だったし。
    それが一番お得と思ったから(3軒分 現金一括でリフォームするので、交渉して随分お安くしてもらえたので)。

    +3

    -1

  • 691. 匿名 2017/02/28(火) 20:48:56 

    >>686
    レジ打ちをしてるのがどんな人かを決め付けたりバカにするのは良くないと思いますが、薄給旦那の妻やシンママと一緒にされたくないと逆に見下してるようにも聞こえます。

    仕事上ではレジ打ち同士、同等と考えた方がうまくいきませんか。たくさんの税金を払ってるのはご主人ですよね?

    +18

    -6

  • 692. 匿名 2017/02/28(火) 20:49:48 

    夫1200万円、自分フリーランス。
    子供一人。
    子供を中学受験させるか悩み中。
    できるなら公立で逞しく育ってほしい気もするけど。
    地味に家賃補助がないのがつらいです。

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2017/02/28(火) 20:51:22 

    一般的なサラリーマン家庭の世帯年収ですよね。うちもこのあたりです。これより多い方たちは優秀なんだなと思います。逆にこれより低い方たちは何でもっとよい職を選ばなかったのかと思う…

    +6

    -10

  • 694. 匿名 2017/02/28(火) 20:56:49 

    トピ主さんご夫婦の収入は、税金面でも、男女の差もとても理想的ですね。
    世帯主のみで1500万給与では、手取りが少なすぎますし、夫婦格差がありすぎると、お子さん出来てからの妻のさまざまな負担というか。。。気持ち的にも開きが生じがち。
    是非お仕事頑張って優秀な分だけ、お子さんをたくさん育てて欲しいですね!しかもまだお若い!

    +6

    -2

  • 695. 匿名 2017/02/28(火) 21:00:54 

    32歳の時が給与は最高の1200。まあ、税金が家賃軽く越えます。
    38で年収400に。その後転職し45で1000くらいに。
    人生山も谷もあり、意外と年収低めの時の方が変な気負いもなく、税金の心配もなく、穏やかだった。

    +6

    -2

  • 696. 匿名 2017/02/28(火) 21:01:25 

    夫30代前半 年収900万、私20代後半 年収250万の車あり、住宅ローン返済中。

    夫の周りは奥さんも高級取りが多く、私がもっと稼いでいたら余裕があるのかなぁと思う日々。

    今は私の収入と夫のボーナスで年間400万くらいの貯金ですが、妊娠中のため今後更に減る予想…

    +5

    -2

  • 697. 匿名 2017/02/28(火) 21:02:28 

    カツカツって言ってる人、世帯年収600のうちと同じ暮らしなわけない。貯蓄と税金以外にどこに消えてるの?

    +3

    -12

  • 698. 匿名 2017/02/28(火) 21:07:22 

    >>693
    うちは料理人で年収400ボーナス無し。これでも業界ではもらっているほうです。夫の仕事を尊敬しています。
    トピに該当しないのに失礼しました。

    +2

    -8

  • 699. 匿名 2017/02/28(火) 21:09:33 

    稼いでる世帯はやっぱたくさん税金払うべきなのがよくわかった。

    +3

    -16

  • 700. 匿名 2017/02/28(火) 21:10:29 

    なかなかこの収入ってまわりにいないので、参考になります。特に、地方都市だとなかなかいない。
    時々出てくる嫌味のようなコメントは本当に不快です。
    家は、夫600万、私500万円です。
    でも、2人で旅行や外食行きまくってる結果、全然貯金ができず。年間100万円程度です。
    私の妊娠が発覚したので、これからのことを考えて生活を見直そうとしているところです。
    私は服はしまむらやユニクロだし、スーパーでもなるべく安いものを!と考えて買っています。その分を旅行に回しています。
    他の方も言ってますが、税金だけたくさんとられてる気がします。

    +16

    -3

  • 701. 匿名 2017/02/28(火) 21:11:44 

    世田谷区在住。
    世帯年収1000万弱。こども一人、未就学児。
    保育園は、大学病院枠ではいり、月8万。
    家賃は、宿舎のため格安。
    夫婦共々、医師です。
    主人も私も産科と小児科の勤務のため、いきなりの呼び出しキツイ。
    それなりにキツイです。私自身、まだ悪露が出てますし。
    休みたい。寝たい。ゆっくりしたい。
    年収うんぬんじゃない格差はあるのでは。

    +26

    -4

  • 702. 匿名 2017/02/28(火) 21:13:36 

    「世帯」年収なんだからそんなに僻むほどの額じゃないでしょ。
    私は自分が700万で親の年金だの何だの足したら1000万くらいかな。
    地方で親の家にそのまま住んでるから余計な出費は無いけど、
    老後に備えて全力で貯めてるわ。結婚は諦めたから。

    +12

    -0

  • 703. 匿名 2017/02/28(火) 21:14:50 

    税金取られ過ぎみたいな被害妄想コメントうざい。それだけ稼いでるなら仕方なくないかなー。社会貢献できていいじゃん。辛くてしょうがない仕事してる訳じゃないみたいだし。

    +1

    -40

  • 704. 匿名 2017/02/28(火) 21:16:33 

    お互いの年収が近い共働き子なしでこの世帯年収帯だと、もし子供を持った場合に妻の収入がどうなるかでかなり変わってきますよね。

    こういう縛りのトピなので出てきませんが、もともも二馬力でこれくらいあったけど妊娠出産で(一時的にでも)脱落した家庭もかなりありそう。

    +26

    -0

  • 705. 匿名 2017/02/28(火) 21:17:15 

    専業主婦「税金取られすぎだわ~」
    ↑これに違和感

    +13

    -22

  • 706. 匿名 2017/02/28(火) 21:19:59 

    >>703
    ここまで稼げてる人達って、少なくとも楽な仕事ではないと思いますよ。辛くてしょうがない仕事でもその年収だから頑張って続けている方、たくさんいると思います。

    +46

    -2

  • 707. 匿名 2017/02/28(火) 21:23:50 

    >>700

    いても、言わないですよね、濁しますがやっぱり行くお店や話の内容でなーんとなくはわかる程度。うちも週半分は外食。その代わりあまり服にはお金はかけません。
    都市や23区内では本当に嫌みでもなく普通なんですよね。恐らく家が既婚ではかなり貯金や収入低い方。1000万は越えますけど。。。
    その分、自然や心の豊かさ、地域の繋がり、は地方にかなわない。対価とも言えるかも。

    +16

    -1

  • 708. 匿名 2017/02/28(火) 21:24:21 

    >>705
    そういうことを書いても専業vs兼業のぐたぐたトピになってしまわないのがこのトピです
    (だと信じてます...)

    +14

    -1

  • 709. 匿名 2017/02/28(火) 21:28:48 

    こういうのひがむ人ってなんなんだろ…
    それ以下の人たちは見なきゃよいのでは。

    +27

    -3

  • 710. 匿名 2017/02/28(火) 21:30:54 

    夫800万、私700万の世帯年収1500万円。
    子供一人の30台後半。4000万でマイホームを買って10年経過してまだ返済中。
    食費は5〜6万円くらい?外食はほとんどしない。寒がりで光熱費は高め。年に1回国内家族旅行で40万円くらい支出してるかな。子供のお稽古は高めで低学年なので月4万円くらい。
    基本どんぶり勘定でとくに欲しいものを我慢することもないけど、私の給料は全て貯金できてるし、夫もいくらか貯めてる。
    お金の心配はいまのところないし、喧嘩もしない。

    +7

    -1

  • 711. 匿名 2017/02/28(火) 21:31:48 

    東京在住のカップルは
    日本一で断トツ子供いないか
    いても一人っ子率がきわめて高いので
    大金持ち以外の人で確実に子供がほしいと思ったら
    東京にしか住めないとか言ってるような人種を
    男女ともパートナーに選んじゃダメ
    一生コナシDINKSになる可能性が跳ね上がる

    +4

    -6

  • 712. 匿名 2017/02/28(火) 21:32:38 

    都内の共働きなら結構多いでしょ
    小梨でパートや派遣の主婦って暇そうだよね

    +6

    -1

  • 713. 匿名 2017/02/28(火) 21:34:21 

    東京はいいよ

    皆どんどん東京に出てきて東京で暮らしてほしい
    そして一生子供の持てない人生を送って
    日本人を減らしてほしい

    +2

    -19

  • 714. 匿名 2017/02/28(火) 21:37:57 

    主の自慢とぴ

    +3

    -20

  • 715. 匿名 2017/02/28(火) 21:37:59 

    >>653
    大丈夫だよ。うちも子ども生まれるまでそんな感じ。妊娠わかってから家計簿つけて食費(外食代、コーヒーや酒類、スイーツ)全てを合計したら大人二人で月に12万円ぐらいでビビったよ。ちょっとしたランチやご飯食べないでちょっと酒とアンティパストつまみに行ってるだけで随分かかってるな~と。旅行もよく行ったし…
    大丈夫…節約は直ぐに慣れるから。子どもの離乳食作ってる間にプリンやらゼリーなりお菓子作れるようになるし外食も減ってくる。旅行も子どもが騒いでも心配要らないファミリー向けの安いとこかキャンプとかしだすから。
    ベビーのおもちゃは要らない。テッシュや新聞、ハンカチ、タオルを与えれば勝手に遊ぶ。積み木やレゴはコミュセンとかの子育て広場で遊ばせれば良いよ。勝手、家に置くと直したと思ったらまた散らかしてのエンドレスだから。
    あと貯金は使わない方向で。うちも1000千万円あったけど車の車検や買換、家電が壊れたり引っ越しや教育費でその後貯金が増えない…
    増えたと思ったら減るを繰り返してる。

    +21

    -1

  • 716. 匿名 2017/02/28(火) 21:42:06 

    >>560
    収入のわりにかなりの節約されてますね。

    私は主人の高収入と自分の不労所得で収入があり、時間も有るから専業主婦の友達との会話にすごく気を遣います。

    貴女の生活レベルだと失礼ですが高収入とは思われないですよ?

    +3

    -8

  • 717. 匿名 2017/02/28(火) 21:43:40 

    >>701
    え、夫婦ともに医師で世帯年収1000万弱?
    研修医なんですか?
    まだ専門医?じゃないとか?
    すみません、純粋な疑問で

    +23

    -0

  • 718. 匿名 2017/02/28(火) 21:43:45 

    自慢したいわけじゃないと思うよ。
    自分の家がそれくらいの稼ぎならそれが基準になっちゃうからね。

    +13

    -1

  • 719. 匿名 2017/02/28(火) 21:43:55 

    夫の職場では食堂のランチがタダという福利厚生があって、食費だけじゃなくお弁当を作る手間も考えるとかなり助かってる。社宅とかに比べたら地味な節約だけどね。

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2017/02/28(火) 21:44:17 

    >>713

    なんか闇が深すぎて恐いよ~‼

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2017/02/28(火) 21:44:32 

    ネットでは書けるけど、現実ではいかに普通の生活をしているかを見せた方が角が立たない。

    +16

    -0

  • 722. 匿名 2017/02/28(火) 21:45:19 

    >>717
    まだ一年目とか?勤務医さんじゃない?

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2017/02/28(火) 21:46:54 

    >>721
    わかるわかる

    特に妬みが恐いもんね~

    女は特にね‼

    +12

    -1

  • 724. 匿名 2017/02/28(火) 21:47:25 

    >>701
    尊敬します。
    親戚に産科の医師がおりますが
    本当に激務だそうですね。
    子供を持つ身としては産科、小児科の先生には頭が下がる思いです。
    どうぞご自愛くださいませ。

    +21

    -1

  • 725. 匿名 2017/02/28(火) 21:47:43 

    友達が夕食抜きダイエットで10キロ痩せた。
    食費も節約できるし、13号から9号になったって喜んでた。
    私も腹7分目にしてるけど、なかなか痩せない。。

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2017/02/28(火) 21:49:30 

    >>680
    あなたの周りにいないだけだと思う。それかあなたの年齢が若いか…
    福岡だけど銀行で女性で500行くよ。友達は製薬だけど私より高くて転勤で広島、山口、長崎に行ってたよ。エステの雇われ店長も福岡で私と同じくらい。
    自営は意外とカツカツだった。今から上がるかもしれないが…
    医師と薬剤師の知り合いは居ないから解らない。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2017/02/28(火) 21:49:37 

    >>717
    昔テレビで医師の年収見て「え?うちの夫(営業)よりも、年収全然低い…」って思ったことある(勤務医だったのかなぁ…)。

    +9

    -2

  • 728. 匿名 2017/02/28(火) 21:50:01 

    たまに僻みコメ沸くの面白い
    これくらいの年収稼ぐの肉体的にも大変だけど、大きな責任を伴うから精神的にも大変ですよ

    税金は本当に高い
    でも払うしかないからね
    納税額はもう諦めるとして、各種手当が所得制限オーバーなのは諦められない、、

    +23

    -1

  • 729. 匿名 2017/02/28(火) 21:52:17 

    私の友達の医者、国立大病院勤務なんですけど20代で900万といっていたので、夫婦で1000万という書き込みに驚きました。
    まだ専門医成り立てかなってないかくらいで900、ゆくゆくは2000万はいくーといってたんですけど。

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2017/02/28(火) 21:52:48 

    夫 850万(33歳)
    私 200万(29歳)
    子供 0歳
    世帯年収1050万です。
    貯蓄1250万

    新築戸建て・車1台所有(キャッシュ)

    月々かかる生活費はだいたい25万
    住宅ローン 8.2万
    光熱費 2万
    通信費 1万
    夫婦小遣い 8万
    食費(外食含)5万
    日用品・子供費 1万

    子ども産まれたから旅行は全然してないし、贅沢はしてない方だと思います。

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2017/02/28(火) 21:54:44 

    >>311500で貯金する額少なくない?

    +0

    -1

  • 732. 匿名 2017/02/28(火) 21:55:05 

    私は保育園高いのが気になるな。月7万持っていかれる。
    旦那が800万で私が500万だから預けて働いてれば倍以上は手元に残るけど、腑に落ちない。後は保育料聞いておいて勝手にキレる人がリアルで時々居る。

    +12

    -0

  • 733. 匿名 2017/02/28(火) 21:55:16 

    私は独身時代の若い24歳位までは華やかな都心暮らしがいいけど
    24-25くらいまでには結婚して
    結婚後は経済的に余裕持って子育てできる郊外か他県の地方暮らしがいい

    +3

    -2

  • 734. 匿名 2017/02/28(火) 21:55:26 

    妬みコメントの人は
    このトピの対象になっている人のコメント見てないの?
    コメント自体論点がズレてて
    文章の読解力がないのかなぁと知性まで疑ってしまう。

    +10

    -1

  • 735. 匿名 2017/02/28(火) 21:56:11 

    医師、特に小児科の人には感謝の気持ちしかない。
    大変な仕事だよ。頭が下がります。
    子供を救ってもらった親より。

    悩みを言っても言わなくても、自慢だマウンティングだって言われるから、ここで話しできて嬉しい。

    +17

    -2

  • 736. 匿名 2017/02/28(火) 21:56:30 

    >>728
    所得制限で各種の国の政策の恩恵を受けられないのは仕方ない。
    自分で稼ぐか、投資でお金に稼いでもらうしかない。

    +3

    -2

  • 737. 匿名 2017/02/28(火) 21:57:31 

    >>732
    勝手にきれるひとめんどくさすぎ
    どんだけはがんでんのよ
    余裕無さすぎ

    +3

    -1

  • 738. 匿名 2017/02/28(火) 21:58:42 

    皆様凄い…
    世帯年収1200万だけど
    全然貯金出来ない…

    お子様いる方、保育園の保育料いくらですか?

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2017/02/28(火) 22:00:10 

    >>31いいなーうちほぼ同じ感じだけど
    賃貸し借金あるから貯金10万しかない。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2017/02/28(火) 22:00:28 

    保育料7万円です!高い!

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2017/02/28(火) 22:01:53 

    >>732
    保育料の話題は本当に地雷だと思います。認可の場合は思いっきり所得レベルがバレるのに、なぜか年収と違って聞きやすい?と思ってる保護者が多いのが疑問。

    +9

    -0

  • 742. 匿名 2017/02/28(火) 22:03:51 

    いわゆる高収入の人って、自分の所得プラスそもそも親が裕福だったりで不労所得もあったり援助ありの層も多いと思うのよ(うちは全然違うけど)
    だから、前にも書き込みしたけど1000万overが皆が想像するカネモチ的生活してるわけじゃあないのね。

    +13

    -0

  • 743. 匿名 2017/02/28(火) 22:06:52 

    知人曰く「うちの主人の両親が遺産をたくさん残してくれて~、運用は銀行の方にお任せしているの。働かないでも充分収入はあるのよ~。」
    ふ~ん。聞いてないしどーでもいいけど、パートの私に対する嫌味かよ。

    +5

    -1

  • 744. 匿名 2017/02/28(火) 22:08:11 

    楽して稼いでない、辛くても耐える、やっぱそうなんだ。なら羨ましくもないかな。そこまで稼げなくても定時に帰れて家庭の時間とれる方がいいもん。コツコツ年間100万貯めながら自由な時間あった方が人生楽しい。

    +4

    -12

  • 745. 匿名 2017/02/28(火) 22:09:15 

    >>741
    保育料って1000万いかなくても最高の保育料になりませんか?自治体によるかな

    世帯年収700万の人に、うちは最高額の保育料だからさー、やってらんないー
    あなたはまだ若いから保育料安くていいね

    と言われました
    年収や保育料や生活レベルって隠した方がトラブルないかなと思って気をつかっていたら、若いから低収入と思われた
    いやー、とか濁してしまったんだけど、
    どう答えたらよかったのかな(^o^;)

    +15

    -0

  • 746. 匿名 2017/02/28(火) 22:09:38 

    >>667
    ネットでもそういう意見があったけど
    実際一千万以上貰うと、そういう感覚はないですよ
    特に500万、600万の年収を経て
    一千万超えた人は、よーくよーく分かってます
    増えた何百万のうちの殆どが年収500万以下の人の控除、援助に回っていることを

    +22

    -1

  • 747. 匿名 2017/02/28(火) 22:12:59 

    >>733
    郊外や他県で、今と同じ収入または可処分所得を得られるなら良いのでは?

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2017/02/28(火) 22:14:26 

    年収600から800くらいの年上の人によく自慢されます。
    若いからそれより下だと思っているみたい。
    私はそう思わせておけば楽だと流していますよ。
    反論しても面倒なことになる結末しか予測できない(^o^;)

    +11

    -0

  • 749. 匿名 2017/02/28(火) 22:17:15 

    高収入だから仕事できるとは限らない。
    なんとなくここまで来ちゃったんだな、みたいな人多いよ、大企業は特に。

    +6

    -2

  • 750. 匿名 2017/02/28(火) 22:18:56 

    夫 30代 1000万円
    私 専業主婦 (年100万円の不労所得が私のおこづかいとお洋服代)
    子 二人 私立幼稚園
    年間250ー300万円貯金
    地方在住 3LDK賃貸マンション 車1代

    何をもって「贅沢」というかわからないけど、地方にいると普通に「贅沢だなぁ♪」と思える生活レベル。
    毎日おいしいご飯をたっぷり準備するのに、スーパーできちんとした産地の物を購入できるし、子どもたちの服は百貨店のお気に入りブランドを購入できる。
    休みの日はミュージカルや映画を見たり、アウトドアも楽しめる。

    都会って大変なんだねぇ。
    てか、うちの貯金額って少ないのかなぁ?









    +4

    -8

  • 751. 匿名 2017/02/28(火) 22:19:49 

    >>745
    ああ、そういうパターンもあるんだね。マウンティングみたいな?私の経験はそれの逆で、「ぶっちゃけうち1万いかないの!」って暴露してきました...

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2017/02/28(火) 22:20:16 

    うち30代前半で650と450で子ども1人、1000ちょっと超えるくらい。出産前は私も600位ありましたが…
    旦那の仕事がら車が必要なので月3万円の駐車場代ですら結構痛いよ。
    あとは病児シッター使ってるから結構飛んでいくし、子供いる共働きは出ていくものも多いですよね。
    服にも付き合いにもお金かかるし…
    共働きの1000と夫だけで1000じゃぁ子供に使える時間の余裕も全然違うので、ご主人だけで1000万の方とは同じ土俵に立てないなぁと思う。

    +21

    -0

  • 753. 匿名 2017/02/28(火) 22:20:17 

    勤務医で世帯年収1000万弱って研修医以下だよね
    うちの兄(医者夫婦)は20代で世帯年収3000万だよ

    +15

    -10

  • 754. 匿名 2017/02/28(火) 22:22:35 

    30代前半、旦那600万、私が500万の1100万で子供一人保育園(旦那の扶養)。学資保険など全部含めて貯金は年に400万程度。二年前に戸建て購入。ローンはきっちり半分ずつでローン控除それぞれ受けてる。
    こっちは地方の政令指定都市で賃貸新築2LDK駐車場2台分込み7万とかなんで都内恐るべし。

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2017/02/28(火) 22:23:41 

    保育園高いから夫婦ともに医者の家庭がうちの幼稚園入ってた。幼稚園だと月2万8千円~高くても3万5千円まで(画用紙などの教材費とエアコン代が月によって変動)+月6000円で延長保育6時までどけど実質7時くらいまで先生方見てくれてた。
    だから、保育園よりも…って家庭と奨励金が出る家庭と全く無い家庭の差が大きかった。

    でも年収低くて奨励金が還ってくるって意外と裕福。義実家名義の家に住んで家賃を気持ちだけの月5000円とか家賃なしとか…習い事も親に出して貰ったりとか。米や肉を送って貰ったり。
    親が補助してくれる家庭の方がよっぽど裕福に見える。

    +27

    -3

  • 756. 匿名 2017/02/28(火) 22:24:45 

    >>691
    そうですね
    確かにそういう風にとれてしまい申し訳ありません
    見下すつもりは、ありませんが
    職場のシンママさん、殴る蹴るされたわけでもなく新しい彼氏出来たとかで離婚して
    かなり国から特待されてます
    本音を言えば殴る蹴るされたりなど、どうしようもない理由がなければ離婚しないで貰いたいです
    一生懸命働いて収入が低いご主人は立派です
    清貧であることは恥ではありません
    だけど、健康なのに、仕事をすぐやめて正社員になれるのに縛られるのが嫌で働かないなどの理由で低収入であるのは如何なものかと思います

    言葉が足りず語弊を生み申し訳ありませんでした
    このコメも失礼なのかもしれませんが本音です
    みんな楽はしてません
    離婚を考えたこともあります
    主人もメンタルクリニックに通ったこともあります
    でも人様に迷惑をかけないように生きて来ました
    みんなそうですよね

    +14

    -2

  • 757. 匿名 2017/02/28(火) 22:25:11 

    >>2

    そのセンス、好きです。
    スカッとしました。

    +3

    -3

  • 758. 匿名 2017/02/28(火) 22:25:34 

    >>753
    やっぱりそうだよね
    自分も学生時代の友達に医者夫婦よくいるんだけど、夫婦で医者で1000万いかないって信じられない
    どこの病院なんだろう

    +8

    -2

  • 759. 匿名 2017/02/28(火) 22:27:52 

    保育料今2歳で65000円…
    コレ、私の住む地域の最高額なんだけど、
    コレ以上は年収どれだけ上がっても同じ?

    保育料もう上がらないならもっと稼ぎたい

    こういうのってリアルなママ友には聞き辛いからガルちゃんありがたい

    +20

    -1

  • 760. 匿名 2017/02/28(火) 22:29:21 

    30代半ば夫婦、一人目妊娠中、駅近2LDKボロ賃貸住み、車は独身時代からの軽2台
    夫750万、妻600万、資産運用100万弱で昨年の貯蓄額は800万でした。
    衣住食、旅行などはふるさと納税や株主優待、福利厚生、ディスカウントショップ、セールをフル活用しています。
    結婚を機に利用料2万程度の保育所がある職場に転職しましたが、子供が産まれればここまで貯蓄できないので夫婦二人のうちに頑張って貯めて節約術や資産運用などももっと勉強しようと思います。
    田舎育ちで私立学校の知識が乏しいので皆さんの書き込みがとても参考になります。

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2017/02/28(火) 22:32:47 

    >>751
    マウティングされたんだと思います(^o^;
    こちらは何気ない発言で相手にマウティングだと勘違いされないように気を使っていたのに(^^;

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2017/02/28(火) 22:37:28 

    沖縄です!うちの兄は医師3年目だけど年収700万位らしい。私は都内で看護師だけど500万超えてる。北海道は高いとか地域性があるみたい。
    まぁ2人で1000万は研修医でしょ。もしくは嘘。

    +9

    -2

  • 763. 匿名 2017/02/28(火) 22:40:06 

    >>759
    何というか…
    その自治体の最高額が6.5万の設定なら、それ以上どうやって高くなるの?
    最高額という言葉の意味そのままだと思うよ。

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2017/02/28(火) 22:40:31 

    勤務医の収入の話が出たので…
    うちの夫は十数年目の勤務医ですが、いま勉強のため国立の病院で非正規として働いています。収入はバイト入れても手取り600万ほど。
    正規の環境に戻れば1000万以上にはなりますが。

    夫婦ともにどんぶり勘定かつ生活が変えられないので、貯金がどんどんなくなっていきます…

    +7

    -1

  • 765. 匿名 2017/02/28(火) 22:40:35 

    >>759
    自治体のHPか保育園申込要領みたいな冊子に、所得と保育料の一覧表がありませんか?

    いま最高の保育料なら年収あがっても変わらないと思います
    あと3歳からは半額になりませんか?

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2017/02/28(火) 22:43:54 

    世帯年収で1000~1500万は一般的。これより低い人たちはしっかり働けと思う。働いて稼いで経済まわしてください。

    +8

    -9

  • 767. 匿名 2017/02/28(火) 22:44:36 

    >>750
    こんなネットリした文書書けるってすごいと思った。
    子供が未就学児でその貯蓄額なら、何年か後には妻も働く必要が出てくるんじゃないかな。

    +9

    -6

  • 768. 匿名 2017/02/28(火) 22:44:54 

    旦那1000万、私250万。
    世帯年収1250万です。
    全然贅沢してないです。住宅ローンもあるし、外食も月1でくら寿司とか行くくらい。服も買ってないな~。年間350万貯金して、投資は全く無知なのでしてないです。
    ただ教育費に結構かけてる。なんやかんやで月12万位。上の子は公立中学だけどクラブチームに入って遠征費もかかるし、下の子は私立中学受験に向けで進学塾に通ってるから。
    気を抜くとすぐに余裕がなくなる世帯(年収)だと思う。でもって、一つ二つにしかお金をかけられない世帯でもある。うちはそれが教育費。

    +15

    -0

  • 769. 匿名 2017/02/28(火) 22:48:53 

    僻みコメ、頭が悪そう

    今までろくに学んでこなかったのか
    考え方、表現の仕方が幼く感じる
    学ぶというのは勉強だけではなくて

    貧すれば鈍するのか鈍するから貧するのか

    +17

    -9

  • 770. 匿名 2017/02/28(火) 22:50:03 

    都内在住、夫(30歳)800万、私(29歳)600万、世帯年収1400万円です。

    貯金は年350万円程度で、毎年海外旅行や国内旅行を数回しています。
    子供がいないので、外食頻度は多目になりがちです。
    あと、家賃補助がないので、新築戸建ての住宅を6000万円で購入しましたが、駅から近いし、都心まですぐなので車を買う必要がないのことがメリットかもしれません。

    買うものは特に我慢してるわけではないけど、特別お金持ちという感じもないです。

    ちなみに女性で600万円の年収ですが、一部上場企業の本社勤務(総合職)です。
    はっきり言って仕事は大変です。
    でも、これだけのお給料貰えるほど仕事はしっかり取り組んでるし、小さい頃から勉強もそうだし、大学時代も就活を頑張ってよかったと思います。

    +13

    -3

  • 771. 匿名 2017/02/28(火) 22:50:57 

    なんか下世話な話題…人の家の支出や貯蓄の配分聞いてどうすんの⁈
    そういう本も沢山出てるし、読むなりして好きなようにやりくりすればいい。

    +1

    -15

  • 772. 匿名 2017/02/28(火) 22:51:00 

    最近物件探しを始めたんですが、このくらいの年収でみなさんいくらの物件を選ばれますか?
    うちは田舎で夫が勤務医、私は専業主婦ですが、カツカツの生活をしたくないので三千万台の中古一戸建てを探しています。
    ママ友には聞けないので是非お願いします!

    +6

    -1

  • 773. 匿名 2017/02/28(火) 22:51:16 

    >>766
    高所得者も利用するサービスややりたくないけど必要な仕事を担ってしっかり働いてる人が大勢下回ってるのに。。

    +1

    -2

  • 774. 匿名 2017/02/28(火) 22:51:19 

    >>686
    じゃあなんでやってんの?

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2017/02/28(火) 22:55:19 

    医者と結婚すると主婦になる人多いけど、一馬力の勤務医だと大して稼げないよ~。
    都内の有名病院や大学病院は本当に薄給だからみんなバイトに行く。他の業種と違って都市部より僻地の小病院勤務のほうがずっと給料が高い世界。
    研究留学なんかに行ったら初年度は無給だったり、よくても給料激安で、その期間に貯金が大幅に減る家庭も多い。医局からの指示であちこちの病院を転々とするから退職金も少ないよ。
    国立出身だとサラリーマン家庭出身で実家もごく普通だったりする。祖父・父の代から開業してるお家はお金持ちだけど、新規にクリニック開業すると億超える借金できるし。
    お金を儲ける、お金を貯めるという意識に乏しい学者肌の先生だと、自分の好きなことができれば年収はあまり気にしない人も多くて、旦那さんがそういう家は本当に質素だよ。

    +12

    -0

  • 776. 匿名 2017/02/28(火) 22:56:13 

    701さんは、書いてらっしゃいますが、夫婦で大学の大学院生なんだと思います。
    医師ですが、基本バイト生活なので、忙しい科の先生はバイトもあまり入られずで、学費も払って生活してます…。
    うちです。早く卒業して欲しい。

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2017/02/28(火) 22:58:20 

    夫1300万、妻専業主婦。
    30代後半で、子供幼稚園と未就学児のふたり。
    一昨年、都内から郊外に頭金2500万ローン5000万で一戸建てを建てて、購入前も後も変わらず年間700万貯金しています。
    お互いおいしいものを食べることが楽しみで好きなことなので、食べること意外の贅沢はしていないかな。
    子供達には出来ればずっと公立で、教育費は最低限にとどめたい。
    昔から周りの人と比べて質素倹約に暮らしているので、恐らくお金がない人と思われてます。。

    +3

    -7

  • 778. 匿名 2017/02/28(火) 23:02:18 

    >>686
    激しく同意!
    控除される人の為に仕事してる気分。

    +6

    -3

  • 779. 匿名 2017/02/28(火) 23:03:36 

    都心からメトロ直結の埼玉住みです
    双方30代半ば
    夫750私650の1400万子供なし
    夫は単身で東海地方住み

    結婚したばかりで、式代・車代・新居(賃貸)・家電家具代・指輪代等々で盛大に貯金とんだ
    お互い家計は別で、好きに使っているためにろくに貯金できずにいる
    でも支出の内訳見ても、たいして節約箇所は見当たらず…本気でどうしたらよいのかわからない
    私は親の生活費を面倒みてるのでその支出が大きく、夫は毎週こちらに帰ってくる交通費が大きいのかとも思うけど…
    皆さんがそんなに貯金できるのはやはり同居で家計を一緒にしてるからなんでしょうか

    +2

    -3

  • 780. 匿名 2017/02/28(火) 23:13:20 

    >>644
    644にプラスが割と多いのって、この位の年収の現実的な生活だからだよね。私も妙に納得して、プラス押したよ。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2017/02/28(火) 23:13:24 

    20代 夫800万 私500万の1300万、港区の1LDK賃貸住みだけど本当にカツカツ。
    この記事はすごくよくわかる。
    年収1000万円の男性と結婚して専業主婦 どんな生活になる? - ライブドアニュース
    年収1000万円の男性と結婚して専業主婦 どんな生活になる? - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    年収1000万円の男性と結婚して専業主婦になった生活を検証している。4人家族の場合、ランチは1カ月に1度、頑張って出せて3000円だそう 。新築マンションは23区外での購入となり、家族での海外旅行は5年に1度という

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2017/02/28(火) 23:19:01 

    >>778
    夫の収入から国に税金払わされて、それを補填する為に働いてる私と
    国からの援助が減ると嫌だから仕事をセーブして働くシンママと
    「みんな、同じ」って思えと言われても
    思える程聖人君子ではない

    しかも離婚理由が彼氏出来て、それとは別れて又作り、、、

    +12

    -1

  • 783. 匿名 2017/02/28(火) 23:20:45 

    >>777
    7500万の戸建に住んでたら、お金がない人には見られないと思う。

    +21

    -0

  • 784. 匿名 2017/02/28(火) 23:46:59 

    >>779
    和光市とみた!

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2017/02/28(火) 23:50:26 

    >>781
    なんでわざわざ都内でも家賃額がトップを争う港区に住んでるの?あの辺は年収が2000万近くある人が住むに相応しいと思うけど。。そりゃカツカツだよ。。

    +8

    -1

  • 786. 匿名 2017/02/28(火) 23:52:50 

    >>777
    郊外にそのお値段なら豪邸でしょ。お金あるように見えるって。。でもその年収で7500って凄い。諸経費込みで8000はかかったんじゃない?みんな凄いです。

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2017/02/28(火) 23:54:13 

    >>700
    600と500なら税金そんな多くないでしょ。
    むしろ丁度よい位じゃない?
    1馬力で1,000越えてくると税金も子供の医療費も児童手当もひどいよ。

    +11

    -0

  • 788. 匿名 2017/03/01(水) 00:03:16 

    世帯年収1400万。子供1人で都内に6200万の一戸建て購入。ローンは2000万で、親が裕福なので3000万援助貰いました。実際に子供産んで思うのは、東京って子育てしずらい。トピずれですが、郊外に買えば良かったって後悔してます。でも資産価値あるし、売却すれば6000万は付くらしいので処分して郊外行きたいけど手離すの勿体無いし悩んでます。もうこんなゴミゴミした場所嫌だ。皆さんならどうしますか?

    +4

    -3

  • 789. 匿名 2017/03/01(水) 00:10:47 

    >>788
    その値段で売れるなら思いきって売却もありかも。郊外じゃ無理だけど都会だから出来ること。心の健康が一番だと思うけど。。。でも額が大きすぎて良くわからない。。。

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2017/03/01(水) 00:23:31 

    うちは世帯収入1350万で貯金300万〜400万年間でしてます。ただ2人して外食と買い物が好きですぐに買ってしまうため普段の生活は質素です。
    私もできるだけ家でご飯を作ったりお弁当お昼持ってったり、洋服もプチプラで削れるところは削っていきたいと思ってます!
    皆さんすごい貯金できてますね!
    うちも頑張ろう!!

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2017/03/01(水) 00:40:47 

    私は独身時代の若い24歳位までは華やかな都心暮らしがいいけど
    24-25くらいまでには結婚して
    結婚後は経済的に余裕持って子育てできる郊外か他県の地方暮らしをするつもりです

    +2

    -5

  • 792. 匿名 2017/03/01(水) 05:01:39 

    近所で5000万の家が売りに出てて、いいなと言ったら生活のゆとりがなくなると夫に反対されました。
    そりゃそうなんだけど、住んでる人がみんなすごくいい人なんだもん…
    子育てするならトラブルの少ない所がいいよ。

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2017/03/01(水) 08:49:35 

    夫1000万、私100万の扶養内パート。
    今は子なしで年間300万貯めてるけど、保育園は上限の83,000円(高い地域…)だし、パートする意味…ってなる。無認可で50,000円ほどに落ち着きそうだけど、もし子ども産まれたら年間200万くらいしか貯金できなさそうなのが不安。
    もともと正社員共働きしてたので、パート主婦ってのにすごくジレンマがあり、妊活前に転職活動中です。

    +1

    -1

  • 794. 匿名 2017/03/01(水) 08:50:17 

    勤務医と言っても、医局に所属して転々としてたり、大学病院もしくは国立や県立でバイトしなかったら年収500はあり得ると思う。うちは1年毎に移動して今は激安だからバイト三昧。来年度はバイトなしで手取り月収が100万あるからようやく落ち着ける。

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2017/03/01(水) 10:10:18 

    持家 大学まである中高一貫校 2人の子供。
    お付き合い ママ友いろいろ心配していましたが楽しくやってます。
    教育費にはお金かけてます。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2017/03/01(水) 11:37:15 

    住宅ローンの金利、じわじわ上がってませんか?
    預金の金利はあまり上がらないのに。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2017/03/01(水) 12:19:08 

    >>386
    独身の友人はなんであんなに上から目線なんだろう?
    子持ちの私たちを上から俯瞰して比較して嫌味?言うんだよね~。
    人の事より、いつまでも実家依存してないで結婚しなよって思う。リアルでは言わないけど。

    +1

    -3

  • 798. 匿名 2017/03/01(水) 12:44:35 

    独身の人にも、色々思うところがあるんでしょうね。

    会っても嫌な気持ちにしかならないなら、しばらく離れるのもいいんじゃないかな?
    単なる八つ当たりだったのかもしれないし。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2017/03/01(水) 12:47:45 

    もうじき固定資産税やら車の税金(名前忘れた)やらの季節だね。
    お金おいとかないと…

    こういうのを計画的に残してる人はえらいなーと思う。
    夏のボーナスまでなんとなく落ち着かない。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2017/03/01(水) 14:42:56 

    皆様なんでそんなに貯金出来るの?
    世帯年収1200万くらいだけど、
    幼児1人保育園で月10万くらいしか貯金出来ない…

    +5

    -1

  • 801. 匿名 2017/03/01(水) 15:14:58 

    うちは財形がメイン。
    残ったら貯金〜では絶対にたまらないから。

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2017/03/01(水) 16:33:52 


    残何年働けるか、年齢も関係あるよね!

    私(45)、息子高1の家族2人。仕事900万,投資900万で手取り1200前後。5年前に癌の手術をし現在、投薬で治療中。昨年マンション6000万のローン完済。

    体力、精神に負担をかけないように家事やら家電やらマッサージ、エステと自分の負担とストレスを減らすために使ってます。20〜30万位。
    食費は外食、出前、お惣菜も含め20万位。

    子どもの教育費もかけてます。中学から私立です。
    なので、贅沢しているつもりはなくても、お金は消えていきます。

    トピ、全部読ませてもらい反省する部分もわかり為になり、これからのきっかけにもなりました。
    我が家の場合は私1人にかかっているから、子どもの事を考えもう少し貯えを増やさなければ。
    年に200〜300万を投資額に増やしてきましたが、投資額ではなく貯金に変えて年500万は頑張りたいですね。

    教育の私立か公立かは、子どもの性格にもよるかなと思います。賢く自分の考え意見を伝えるのが上手い子は公立でもしっかり教育を受けれるけれど、我が家は体が弱く自分に自信がなく環境に流されやすい性格なので、子どもに合う私立に入れてよかったです。地味な学校なので年150万位です。


    +7

    -0

  • 803. 匿名 2017/03/01(水) 16:39:12 

    地方なら大病院でもそこそこもらえますよ。それでも研修医1年目の時は500万強くらいしかなかったかな。この間みた記事では東京が、医師の低給さで圧倒的な一位でした。
    でも大学病院は薄給ですし、他の方も言われているように、院に戻ってる間は大学の空き時間にバイトでしか稼げないので、500万くらいの事もあると思います。

    +4

    -1

  • 804. 匿名 2017/03/01(水) 16:48:33 

    うち、年収1200万くらいで税金月30万近く取られてるけど、
    年収2000万くらいになったら
    いくら取られるの?

    +3

    -1

  • 805. 匿名 2017/03/01(水) 18:41:32 

    >>804
    税金?社会保険料も含めての話だよね?所得税住民税だけでその金額にはならないはず。

    参考までに、ここでざっと計算できるよ。少しは自分で調べる力を身につけた方が良いのでは。
    所得税,住民税,社会保険料,手取りの簡易計算&ふるさと納税(限度額,自己負担額),住宅ローン控除(実質控除限度額),医療費控除等の減税効果確認ツール | 税理士試験と税務のメモ
    所得税,住民税,社会保険料,手取りの簡易計算&ふるさと納税(限度額,自己負担額),住宅ローン控除(実質控除限度額),医療費控除等の減税効果確認ツール | 税理士試験と税務のメモkaikei7.com

      (更新) 2017/02/22 平成28年分からの改正で、上場株式等の配当所得等に「特定公社債の利子等」の分類を追加 ※当サイトに掲載された情報については、充分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。正確...

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2017/03/01(水) 19:11:39 

    >>802
    うちは月の額面150で手取り99万くらいだよ
    50万も取られてる
    年収1800万の手取り約1200万

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2017/03/01(水) 19:13:28 

    >>806>>804への間違いです
    ごめんなさい

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2017/03/01(水) 19:43:27 

    皆様保険系っていくら位払ってますか?

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2017/03/01(水) 19:59:34 

    老後資金の話題ちらほらでていますが、60歳時点で持ち家ローン完済ならば夫婦で4000万あれば足りるかな?

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2017/03/01(水) 20:15:27 

    老後資金は想定する生活と年金額によって、必要な額は人によって全然違うと思う・・・
    個人的には、質素な生活でいいなら夫婦で3000万もあれば十分じゃない?って思うけど・・・
    病気に潤沢に備えたい&贅沢したいなら倍ぐらいかなあ。

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2017/03/01(水) 20:17:53 

    夫900、妻800の子なし、住宅ローンありですが
    周りに聞きたくても聞けないし助かります
    夫は30前半で保険にも入ってますが私は20半ばで迷ってます。
    会社では入ってますが皆様どうされてますか?

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2017/03/01(水) 21:54:56 

    独身で年収1250万、もちろん子どもなし。
    35歳で購入したマンション(都内、6000万)のローンを今年45歳で返済終了したので、投資について勉強中です!
    年間450万を投資に回し、60歳までに9000万の金融資産をつくることを目標にしてます。(退職金含む)
    いまの関心事は、トランプ政権が世界恐慌をもたらすかどうか、、、。

    彼氏はいますが(年収1000万の年下彼氏)、結婚は想定していません。自由が気楽です。
    家族仲良しでみんな都内に近居なので、他人より家族と近くに楽しく暮らしていきたい。

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2017/03/01(水) 21:56:36 

    保険料、夫婦で月五万くらい。
    掛け捨てだからバカみたいなんだけど、仕事上の付き合いもあるので割り切ってます。

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2017/03/01(水) 22:06:44 

    保険料は夫が8000円の生命保険、3000円の医療保険、団体定期保険で12000円です。団体定期保険は死ななかったら一年ごとに7割ほどかえってくる。死亡時は3000万でます。
    私は月に2000円の医療保険のみ。
    あと保険は個人年金月1万。学資保険2人分あわせて3万。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2017/03/02(木) 01:36:53 

    基本保険内の治療しかしないし個室は苦手だから、保険はいらないんだよね。
    でも入っちゃってる…

    アフラックがメインなんだけど、保険の窓口行ってみようかな。

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2017/03/02(木) 06:54:59 

    二馬力で手取り65~70万、別に私のボーナス(旦那は自営のためなし)が手取りで年に100万の世帯年収1300万程度の夫婦、未就学児一人の三人家族です。
    月の生活費が食雑費が8万(米、酒含む)、外食とレジャーで4~5万、子供費(服やおもちゃ等)が1万、医療費1万(歯医者や耳鼻科など)、私の小遣いが3~4万(旦那には家計からは渡してません)、公共料金が4万、保険料が9万、他子供の習い事、ガソリン代、保育費などで7万出ていきます。
    貯金は毎月30万ほどしてますが、うち、決まってる支払い用の積立てが7万(年払い保険料、固定資産税等)、大型レジャーや冠婚葬祭用に10万ほど(余った分をここに回してる)、純粋な貯金は15万ほどでボーナス時合わせても年間200万くらいしか貯金できてない。ここ読んだら皆さん300万は貯金されてるんですね。レジャーに使いすぎかなあ。ローンもないし気を引き閉めてもうちょっと貯めます。
    子供は一人っ子確定で、出来たら中学受験させたいし中高一貫の私立か公立と考えてたけど、私立行っちゃうとうちの年収じゃ経済格差に泣くかもと、参考になりました。
    ママ友ともここまで家計の赤裸々な話なんて出来ないからほんとに助かる。トピ主さんありがとう。

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2017/03/02(木) 07:52:54 

    >>816さん
    うちは夫のみで1000万。2年後あたり復職予定でそしたら1300万は行く予定なのだけど、やっぱり816さんと同じく子の中学受験を悩んでます。我が家の場合は2人だし、いけるかな?とも思ってたけどここ読んだら無理かもと思いました。寄付金やら海外研修費用やらすごくかかるよね。

    うちは年間貯金180万です。ローン年間158万あるし、旅行は行くけどそれ以外は節約の日々。ローンないならもっと貯金して備えておけば816さんのうちは私学もオッケーかも。

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2017/03/02(木) 19:39:02 

    >>817さん

    816です。
    私学の寄付金とか際限なくないですか?レジャーも年一回くらいなら海外旅行に行けると思うけど、周りでやれ別荘だ、やれ5つ星ホテルだなんて言われたらうちではとうてい無理です。幸い、地方ですが、わりと大都市なので通える範囲で公立の中高一貫もいくつかあるのでそっちにターゲット絞ってやってみます。でも子供のできによるんですけどね、こればっかりは。
    お子さんが二人いらっしゃるって羨ましいです。うちは不妊治療した上での独りっ子ですので。兄弟作ってあげたかっけど叶いませんでした。

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2017/03/02(木) 19:44:37 

    >>818
    でも、一人っ子のほうが財政的には気楽ですよね。
    それに、上の子に習い事を3つさせたら、同じように下の子にも・・・ってやらなきゃいけなくなるし、際限ないですよ。
    ちなみに、自分が長女で、兄弟はいて楽しいこともあったけど、親の愛情を取られて悲しかった(とくに長子は我慢ばかり多い)こともあったから、「兄弟がいないから可愛そう」は親の思い込みだと思います!
    私は自分のさびしかった思い出があるから、子供はあえて一人っ子にしました。
    思い切り愛情をかけてあげられていると思います。

    +1

    -1

  • 820. 匿名 2017/03/02(木) 21:48:07 

    皆様1000万以上稼ぐ旦那様だと
    付き合いの出費が多いと思うのですが、
    ご主人のお小遣いっていくら位ですか?

    我が家は年収1200万で月10万です

    まだ見ておられる方いらっしゃったら宜しくお願い致します

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2017/03/03(金) 01:29:52 

    夫の年収は800万程度なので参考にならないかもしれませんが、我が家は月3.5円とボーナス時に10万ずつです。お昼代込み。
    ちなみに妻も600万程度ですが同額のお小遣いです。

    +2

    -1

  • 822. 匿名 2017/03/03(金) 09:48:46 

    うちは手取りの1割りまでですが、現金5万円と本人がクレジットカードで追加で使ってるので、どんぶり勘定です。夫がマイルを貯めたがってカードを使いたがるので。私は産休中ですので、引きこもりでほとんどお金使ってません。

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2017/03/03(金) 13:43:56 

    821さんと似てる。
    うちは750くらいで、小遣いは月3.5万(昼含む)です。あとボーナスの時に数千円渡す感じ。

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2017/03/04(土) 12:45:05 

    >>820
    お付き合いの費用は、年収というより業界・職種・その人の性格によって変わる気がする。
    うちの夫が今後1,000万超えても、月10万の小遣いが必要にはならないと思うなあ。

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2017/03/05(日) 02:08:15 

    うちの夫は年収1800万だけど、お付き合いの出費はほとんどないよ。仕事上不可欠な出費なら経費にしてる。激務でもなく、むしろ家にいる時間が多い。業界や職場にもよるし、経営者とサラリーマンとでも違うよね。
    お小遣いは手取りの1割で約10万+出張手当。
    でも全然使わなくて、どんどん繰越してるみたい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード