-
1. 匿名 2017/02/27(月) 22:22:36
みなさんはどう思いますか?
●離乳食をお店に持ち込むことについての賛否
『わたしは非常識だと思います。まだ大人と同じごはんを食べられないような赤ちゃんを連れて、お店にわざわざ離乳食を持ち込んでまで外食したいのか? なんて思ってしまいます。お子様ランチがあるお店はお子様OKなんでしょうが、離乳食メニューのないお店は赤ちゃんの食事は基本的にNGなのでは? 』(20代/会社員)
『場所を選び、きちんとお店の人に断りを入れればOKじゃないでしょうか。親だってたまには外食したいですよね。いつも家でピリピリしながら食事するより、少しでも楽できるなら。わたしは持ち込んだ際はゴミは必ず持って帰りますよ。ただ、高級レストランはたとえあらかじめ断りを入れたとしてもナシかなあ ……子連れ歓迎な個室のお店ならまだ良いと思います。フードコートでよくレトルトの離乳食をあげているママを見かけますが、フードコートならギリギリOK、かな……』(20代/2児ママ)+143
-1562
-
2. 匿名 2017/02/27(月) 22:23:52
違反だね
衛生面もよくない+275
-2127
-
3. 匿名 2017/02/27(月) 22:24:24
別に気にしないけどなぁ
ごみとかちゃんと持ち帰ってれば+4731
-139
-
4. 匿名 2017/02/27(月) 22:24:26
お店がいいならいんじゃないの+3993
-71
-
5. 匿名 2017/02/27(月) 22:24:32
別に何とも思わないけどなぁ。+3311
-106
-
6. 匿名 2017/02/27(月) 22:24:49
>ママライターのましゅままです。
ちょっとイラッとする+4049
-62
-
7. 匿名 2017/02/27(月) 22:24:51
離乳食はいいをんじゃないかな。
ひとことお店側に断れば+2994
-79
-
8. 匿名 2017/02/27(月) 22:24:59
持ち込んでも、
食べさせてもいいか毎回聞いています。+2530
-58
-
9. 匿名 2017/02/27(月) 22:25:09
お店によるファミレスくらいの価格帯の店なら話し通せば良いと思う高級店は行かないと思うけどなし+2137
-31
-
10. 匿名 2017/02/27(月) 22:25:13
離乳食は良いでしょう。
前もトピ立った授乳は反対だけどね。+1840
-105
-
11. 匿名 2017/02/27(月) 22:25:22
そこまでして外食したいかね+308
-1007
-
12. 匿名 2017/02/27(月) 22:25:22
親がちゃんと注文してればOKだと思ってた
子供いないけど+2307
-53
-
13. 匿名 2017/02/27(月) 22:25:48
お店のメニューの中で子供にあげられる物がない場合は、お店に許可取ればいいんじゃない?+1947
-42
-
14. 匿名 2017/02/27(月) 22:25:51
離乳食期の子供は外出するなって事?+2921
-124
-
15. 匿名 2017/02/27(月) 22:25:59
またくだんないことで叩き合いさせようとしてんのかよ+1293
-32
-
16. 匿名 2017/02/27(月) 22:26:02
『わたしは非常識だと思います。まだ大人と同じごはんを食べられないような赤ちゃんを連れて、お店にわざわざ離乳食を持ち込んでまで外食したいのか? なんて思ってしまいます。お子様ランチがあるお店はお子様OKなんでしょうが、離乳食メニューのないお店は赤ちゃんの食事は基本的にNGなのでは? 』(20代/会社員
違います。
離乳食はそこまで需要がないんです。
数ヶ月単位で食べられる物が違うもん。
ただでさえ多い発注や管理を需要ないものまでできないのです。+3046
-150
-
17. 匿名 2017/02/27(月) 22:26:19
うるさくなければ別にどうでもいい+886
-33
-
18. 匿名 2017/02/27(月) 22:26:36
そんな事まで批判されるんだ…ゴミをちゃんと持ち帰って断り入れればいいでしょ!
本当に子供を育て辛い!+2725
-174
-
19. 匿名 2017/02/27(月) 22:26:37
店が判断すれば良くない?離乳期間なんて半年以上あるんだし。+1219
-35
-
21. 匿名 2017/02/27(月) 22:26:52
お店がいいって言えばいい+935
-30
-
22. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:00
お店の人間です。赤ちゃんとか普通におやつとか離乳食食べてるけど、食べさせていいですか?くらい聞いてくれると感じがいい。断るのと断わらないのではなんか気分的に違う。
何も言わないで食べさせてゴミおいていくとゴミくらい持ち帰ってよって思う。
何もいいませんが。+1683
-132
-
23. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:00
逆になんでダメなの?
ゴミ持って帰ってたら問題ないでしょ?+1452
-245
-
24. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:05
お店がよければいいでしょ。非常識とかあなたに迷惑はかけてないし+995
-124
-
25. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:08
何とも思わない
育児中だって息抜きしてもいいと思う
高級レストランはさすがに行けないけど、お座敷があるお店なら行きやすいかなぁ+1321
-58
-
26. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:13
わざわざ離乳食を持ち込んでまで外食しなきゃいけない時もあるんですよ。+2190
-133
-
27. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:13
子供の為なのになんでダメなの?
最近みんな厳しすぎだよ+1726
-168
-
28. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:14
お店に了解を得たならokでしょ。
非常識って言っている人は結婚して子供を産んだらまた意見は変わると思う。+1590
-122
-
29. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:27
お子様ランチ食べられる子供がお弁当持参して食べてるんじゃないんだからさ…
お店に確認してOKだったらそれ以上何を言うのさ。+1525
-41
-
30. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:30
お店の人に聞いてオーケーならいいでしょ。
周りの客はそれほど気にならないしそもそも見てない。
なんでもかんでもケチつけてたら生きずらい世の中になるだけ!+882
-55
-
31. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:35
毎日外食に行くわけじゃなくママだって料理作れない時や息抜きも必要だと思うからお店が離乳食OKならいいと思う。+946
-48
-
32. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:45
>>20
お前に飛び蹴りしたいわ+473
-54
-
33. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:45
個人的にはお店側が了承すれば構わないとは思うけど、離乳食を温めてほしいとか店員に手間をかけさせるのはNGだと思う。+1205
-29
-
34. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:50
ファミレスなら全然ありじゃないかな
子供いないけどそう思うよ+509
-28
-
35. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:52
この間、外食したとき隣の家族が
離乳食を慌てて片付けてたよ+29
-175
-
36. 匿名 2017/02/27(月) 22:27:58
フードコートでギリギリOKって、じゃあどんな店なら完全にOKなの!?って思ってしまった…+1459
-51
-
37. 匿名 2017/02/27(月) 22:28:06
お店に断りをいれればいいと思う
離乳食後期入ってギリギリ食べられるものがあったとしても食材がわからないと、発疹がでたら何ででたのかわからないしね+592
-16
-
38. 匿名 2017/02/27(月) 22:28:09
昔ファミレスでバイトしてた時、離乳食をあげていいですか?って確かによく聞かれたわ。「大丈夫ですよー」って許可してたけど、「これ(離乳食)奥で温めてきてくれる?あとこれ用のスプーン・お皿も持ってきて」と当然のように要求してくる人もいてムカッとしたことはあるな。
ちゃんとしてる人は大抵家からスプーンやら何やらは持ってきてたけど色々こちらがサービスして当然の人もいて嫌だった。そういう後者の人は、平気でファミレスのテーブルでオムツ替えとかしてたな。
+1180
-11
-
39. 匿名 2017/02/27(月) 22:28:21
お店に許可取ればいいんじゃないの。
ただ、忙しい時間帯に離乳食暖めてはダメだろう+562
-17
-
40. 匿名 2017/02/27(月) 22:28:35
いや、持って行ってたけど。育児支援で温めてくれたこともあったよ。+53
-143
-
41. 匿名 2017/02/27(月) 22:28:40
えーこれはさすがに許してあげてよ…。どんだけ肩身狭い存在にさせんの…+1122
-78
-
42. 匿名 2017/02/27(月) 22:28:42
子供いないからわからないけど、器も持参してるの?お店で貸してくれるの?+33
-115
-
43. 匿名 2017/02/27(月) 22:28:56
お店が許可してたら良いんじゃないかな
アレルギーがある子もいるし、赤ちゃんや小さな子にまで全てお店の料理を食べさせるのは難しいと思う+721
-16
-
44. 匿名 2017/02/27(月) 22:29:36
私子供いないからわからないけど
レストランに離乳食あるところってあるの?
ないなら持ち込みも仕方なくない?+897
-37
-
45. 匿名 2017/02/27(月) 22:29:44
いいと思う。+314
-38
-
46. 匿名 2017/02/27(月) 22:29:49
うちは どんな店でも必ず入店前に離乳食食べさせてもいいですか?と聞いてたよ。
予め断りを入れておくだけでも、気が楽だ。
ただファミレスとか、家族向けのご飯屋さんのみ。
明らかに赤ちゃんが行くような店じゃない所は行かない事が前提で。+688
-15
-
47. 匿名 2017/02/27(月) 22:30:03
店側は嫌がるんじゃない?
全くレストランの物を食べさせないとは限らないし、乳児がもし体調不良となった場合、責任がレストランへと押し付けられる可能性あるだろうし。
+64
-250
-
48. 匿名 2017/02/27(月) 22:30:10
飲食店で働いてます。持ち込みはいいですが、当たり前のようにゴミを置いてく人はいい気はしません。+759
-21
-
49. 匿名 2017/02/27(月) 22:30:42
お店が許可してるとこも多いですよね。
お皿やカップも赤ちゃん用が用意してあってお願いすれば貸してもらえるし。
許可してなくても、確認して、OKならゴミを持ち帰ればいいんじゃないかなあ。+306
-20
-
50. 匿名 2017/02/27(月) 22:30:58
離乳食ダメなら、赤ちゃんのミルクもダメだね。
+487
-22
-
51. 匿名 2017/02/27(月) 22:31:03
ファミレスでも離乳食メニューなんて見たことないし
お店側がいいならいいんじゃない?と思うけどなぁ
そんなの見ても気にならないし
走り回ってる子供のほうがよっぽど気になるよ+287
-7
-
52. 匿名 2017/02/27(月) 22:31:06
問題があるとすればレストランに離乳食が必要なお子さんを連れていくということでしょうね。
99%泣くので他のお客さんに迷惑がかからないとは言えない。+51
-176
-
53. 匿名 2017/02/27(月) 22:31:08
焼肉店でバイトしてる時、普通にこれあっためてもらえますか?って言われてたなー。
さすがに焼肉とかは食べれないからね。
お子様用セットとかあっても3,4歳くらいからしか食べれないし。+199
-8
-
54. 匿名 2017/02/27(月) 22:31:20
子供が普通のお子様ランチ食べれるのは2歳くらいからじゃない?1歳すぎはまだ離乳食を食べてる。
上の子もいたりして、たまに家族でご飯してママが外食して一息させてくれてもいいでしょ!1歳すぎの子つれて外食だめって、どんだけ頭固い人間ばっかりやねん!+455
-58
-
55. 匿名 2017/02/27(月) 22:31:34
うどん屋勤務。離乳食の持ち込みは積極的ではないがOK。しかし、持ち込む親はだいたい非常識です。持ち込んだ離乳食をレンジで温めて欲しいといったり、子どもの食べ散らかした後はそのまま。床はご飯粒だらけでテーブルもベタベタ。
ただでさえ忙しいのに、自分の子どもの世話は自分でやってよ!離乳食を食べさせても良いかどうかなんて聞かれたことないです。+285
-92
-
56. 匿名 2017/02/27(月) 22:31:34
外出自体控えてたわ+102
-81
-
57. 匿名 2017/02/27(月) 22:31:36
飲食責任者、15年勤めています。今は離乳食持ち込みが当たり前、ゴミ置き去りが当たり前。昔のママさん達は離乳食食べさせてもいいですか?と一声かけて下さる方が多かったです。それでも恐縮される方が普通でした。離乳食持ち込みは気になりませんが、温めて欲しいという要望を堂々と言ってくるママさんには閉口します。やりますけど、やってもらってありがとうもないですからね。+360
-20
-
58. 匿名 2017/02/27(月) 22:31:41
コーヒーショップで働いていますが、食べ残し置いていく人や温めてくださいって言う人すごく多いよ。+264
-3
-
59. 匿名 2017/02/27(月) 22:31:55
4,5歳の子なら「外の世界見せて学ばせる」
って目的で外食に連れ出す意義がありそうだけど
まだ赤ちゃんって・・・
ただ親が遊びたいだけだろって思っちゃう+52
-174
-
60. 匿名 2017/02/27(月) 22:32:10
当時は携帯できるシリコンの折りたたみ皿も持って、離乳食持ち込みしてた。もちろん、食べる時はお店の人に断ってたよ。
でも、お店にもよるかな。
ファミレスとかならいいけど、ファミリー層が来ないようなお店だったら行かないかな+156
-2
-
61. 匿名 2017/02/27(月) 22:32:18
全く問題ないと思う。
それより明らかに2、3日は風呂入ってないペタペタの髪の毛の人が否応なしにそばに来る方が嫌だ!
食事中のマナーに触れなきゃなんでもいいよ。+95
-66
-
62. 匿名 2017/02/27(月) 22:32:28
お店に確認するけどな。
私の子供はアレルギー持ちだし、その店で離乳食メニューあっても食べられない物あるし、持ち込み禁止って言われたら辛い。+184
-15
-
63. 匿名 2017/02/27(月) 22:32:32
離乳食ってほんと大変よ。
過程を知っていればいいかなって思っちゃう。
ただそれを当たり前みたいな顔しないこと。
それが大事。+258
-10
-
64. 匿名 2017/02/27(月) 22:33:07
ちょっと前と違って、最近は食中毒どーのって
お店から不安視されたりするから、ちょっと難しいかもね+101
-9
-
65. 匿名 2017/02/27(月) 22:33:09
親の態度にもよる
謙虚に許可取ってる人なら誰も文句言わないけど
たまにいる「ベビーカーなんだから優先してもらって当然でしょ」って人みたいに
「離乳食くらいいいじゃん」って態度の人だとマナー悪く見えてしまう
その人(親が)の姿勢次第だよ+261
-15
-
66. 匿名 2017/02/27(月) 22:33:13
必ずお店の方にひと声かけてから出すべきだと思う。
衛生管理に関してどんな考え方をしているかはお店によって違う。
私の勤めているお店はOKなんだけど、必ず「お店の食べ物を食べていない以上、食中毒などのトラブルに関しては一切責任を負えない」ということを確認しています。
+210
-1
-
67. 匿名 2017/02/27(月) 22:33:28
え、何が悪いの?+52
-67
-
68. 匿名 2017/02/27(月) 22:33:29
別に離乳食はいいと思う。
けど以前カフェでバイトしてたらミルク用のお湯を◯度で欲しい、とか離乳食をレンジで温めてって当たり前のように言われたのは流石にって思ってしまいました。
お湯は提供したけどレンジは無かったので断ったらサービス悪い、あり得ないって言われました。+298
-3
-
69. 匿名 2017/02/27(月) 22:33:48
自分の時は持って行ってたけど、店で温めてもらうって発想はなかった…。
お店側から言ってもらえたなら甘えていいかなと思うけど、こちらから頼むのは、厚かましい気がする。
+368
-1
-
70. 匿名 2017/02/27(月) 22:33:50
ココスにベビーフード置いてあり それを頼み
旦那と私も好きなもの食べてきました+163
-5
-
72. 匿名 2017/02/27(月) 22:34:02
離乳食ならいいと思う。
前に友達と2歳すぎてる子供とランチ行ったときに、子供のお弁当持参で来たときはびっくりした。
お子様セット頼むか大人の分とりわけたらいいのに。
お店の人明らかに嫌そうな顔してた。+280
-15
-
73. 匿名 2017/02/27(月) 22:34:11
飲食店勤務ですが子供に食べさせて貰ってもかまいません。逆にダメと言っても赤ちゃん用の特別メニューを作れる訳では無いので。
しかし、離乳食が入っていた箱ごとテーブルに置いて退店されるのはやめて頂きたいです。+297
-3
-
74. 匿名 2017/02/27(月) 22:34:24
え、何でダメなのか教えてほしい
お子様メニューなんて食べられるのはもっと大きくなってからだし、離乳食食べさせないなら、赤ちゃんは我慢しろってこと?
家であげてから、外食すればいいのかもしれないけど、いつもいつもそう出来ない時もあるよ。
もし子育てした事ない人が、ありえないダメでしょーとか言うなら、後々自分の首しめることになりそう。
ちゃんとゴミ持って帰って、スプーン持参してれば何も問題ないと思うんだけどなぁ
だって、食べられるものメニューにないじゃない
アレルギーある子は親が管理しろって言うんでしょう?だったら尚更。
厳しすぎるわ。+291
-107
-
75. 匿名 2017/02/27(月) 22:34:46
子供が1歳未満で外食した時、お店のメニューに離乳食ないから、市販の離乳食買って食べさせてたら、通りすがりのおばちゃんに、こんなものあげてかわいそうに!って突然言われてビックリした。
お店の人にも許可とったし、ゴミも持ち帰るし、大人と同じ味の濃いものあげるよりいいと思うのに。
久しぶりの外食だったのでウキウキしてたのに悲しい気持ちになったよ。
お店には迷惑だったのかもしれないけどおばちゃんには迷惑かけてないよね。。。+284
-31
-
76. 匿名 2017/02/27(月) 22:35:11
>>71
あんたもそれ食べて大きくなったんでしょうがwww+154
-14
-
77. 匿名 2017/02/27(月) 22:35:21
温め頼んだり食器借りたりしない、ファミレス以外ではやらない、うるさくしない
これが守れるならいいかな+183
-17
-
78. 匿名 2017/02/27(月) 22:35:23
問題提起する意味がわからない。イオンとか食料品売り場で買った惣菜をフードコートで食べてる人もいるのになぜ離乳食はギリギリオッケーって書かれなきゃいけない。わざと煽ってるとしか思えない。。どこだって、店がいいといえばいいでしょ。+302
-28
-
79. 匿名 2017/02/27(月) 22:35:28
飲食店で働いていますが、離乳食のゴミを持ち帰る親を見たことがありません。みんな、店員に何も言わず当たり前のように離乳食を食べさせ、テーブルや床にこぼしてもそのまま、ナイロンゴミもビンゴミも散らかして帰っていきます。
また、御手洗いでオムツを交換し、小さなサニタリーボックスにはみ出るほどのオムツを棄てて帰っていきます。
もう一度言いますが、ゴミを持ち帰る親を見たことがありません。
+300
-134
-
80. 刺身牧場 2017/02/27(月) 22:35:51
『わたしは非常識だと思います。まだ大人と同じごはんを食べられないような赤ちゃんを連れて、お店にわざわざ離乳食を持ち込んでまで外食したいのか? なんて思ってしまいます。お子様ランチがあるお店はお子様OKなんでしょうが、離乳食メニューのないお店は赤ちゃんの食事は基本的にNGなのでは? 』(20代/会社員)
あのさ、大人と同じご飯が食べれないとか言ってるけど、子供残して外食しろと?
そこまでして外食したいとか思ってないよ
来る人全てが外食目当てって思ってるのこの人?
調子悪くて、晩御飯の支度出来なかったとかあるじゃん
このコメントをした二十歳の子供には人の事を思いやる気持ちがないのかね?
子供が離乳食食べてるだけでそこまでイラつく?
逆にあんたが外食なんかしてないで自炊しろよと言いたいわ+134
-134
-
81. 匿名 2017/02/27(月) 22:36:00
別にいいんじゃない?
離乳食とかおにぎりとか落ち込んで子供に食べさせてる親普通にいるよ。
その方が安くすむし、アレルギーあったら親も大変だなって思う。
外食って卵も小麦も使うから。
+47
-68
-
82. 匿名 2017/02/27(月) 22:36:07
>>44
うちの近くの店舗少ないけど、一応チェーン店は離乳食がメニューにある。だから持ち込み不可。だけど、それが高い!千円近くする。行った子が言うには味も濃く、細かくないし全然 離乳食じゃないらしい。+17
-38
-
83. 匿名 2017/02/27(月) 22:36:08
マナー違反というよりフードコートなんかはそれぞれのお店がテナント会社にからお金出して買った場所だから、せめて一言ことわるのが常識。+30
-80
-
84. 匿名 2017/02/27(月) 22:36:14
真横や真ん前で離乳食ぐちゃぐちゃ食べてるのを見ながらご飯食べるのは正直嫌です。+41
-106
-
85. 匿名 2017/02/27(月) 22:36:17
子連れ可の飲食店は基本的に離乳食の持ち込みはOKです。+156
-29
-
86. 匿名 2017/02/27(月) 22:36:22
お店がオッケーならいいじゃん
そんな非常識だーとか目くじらたてなくても
みんなで食事出来る方が楽しいしおいしいじゃない+146
-14
-
87. 匿名 2017/02/27(月) 22:36:32
一言お店の方に聞いてOK出たなら
いいと思う。
ちゃんとゴミは持ち帰り前提で。
うちも今離乳食期の子供がいて基本外食は
まだ避けてますが非常識と言われてしまうと
どうしたもんかなぁと悩みます苦笑+130
-7
-
88. 匿名 2017/02/27(月) 22:36:34
レンジで温めろという要望はお断りしています。
容器を預かり厨房に持ち込んで、温める間に菌がついたなどの言いがかりを避けるためです。
それと、混み合うランチ時などは、そこまでレンジも人手も割けない。+250
-3
-
89. 匿名 2017/02/27(月) 22:36:37
こういうトピ次の日には1位や2位にあるんだ+16
-1
-
90. 匿名 2017/02/27(月) 22:36:40
当たり前のように離乳食のゴミを置いてかれるとイラッとする+152
-8
-
91. 匿名 2017/02/27(月) 22:36:53
別に誰かに迷惑をかけるわけじゃないしね+10
-60
-
92. 匿名 2017/02/27(月) 22:37:12
離乳食ダメなのがよくわからない
お店のもの食べてアレルギー、食中毒の方が問題にならないの?
離乳食じゃなくてお子様メニューを頼んでほしいのかな。それより小さいお子さん持つ方って皆子供のメニューって頼んでるんですか?取り分けでいいのか悩んでしまいます。+11
-44
-
93. 匿名 2017/02/27(月) 22:37:35
>>71
離乳食はゲロじゃない
赤ちゃんの食事ですよ
そんなこと言ったらカレーとかも食べれなくない?+116
-20
-
94. 匿名 2017/02/27(月) 22:37:52
店の考え次第
店が駄目だと言うのは仕方ないと思うし別に腹も立たない
断った店を叩く人は正直変+149
-0
-
95. 匿名 2017/02/27(月) 22:37:53
レストランで働いてますが、個人的には持ち込みの方がありがたいです。
子供のために小さく切ってください。
ミルクのためのお湯と冷ます水をください。
アレルギーがあるので具材を変えてください。
上記はランチタイムの忙しい時間帯はやめていただきたい。切実に。+271
-2
-
96. 匿名 2017/02/27(月) 22:38:19
子供ができたら本当に色々なことが分かりますよ。
+130
-60
-
97. 匿名 2017/02/27(月) 22:38:33
飲食店勤務です。
ゴミを全部持ってかえってくれるなら別にいいです。あと店のものを食べないなら食器やスプーンとかも持ってきて欲しい。+205
-6
-
98. 匿名 2017/02/27(月) 22:39:01
>>71
リゾットだって似たようなもんだろ+85
-6
-
99. 匿名 2017/02/27(月) 22:39:24
離乳食食べるような子供をレストランには連れてこないでほしい。泣いたらうるさいし、いちいちスプーン落としたり、皿落としたり、うるさい。+35
-65
-
100. 匿名 2017/02/27(月) 22:39:40
赤ちゃんが離乳食を食べるのは当たり前
それよりも電車内で飲食した飲み物・食べ物のゴミを座席にそのまま置いて電車を降りる若者(男が多い)に対する怒りのトピを立てたいわい+79
-25
-
101. 匿名 2017/02/27(月) 22:39:48
私は子供が離乳食のとき
離乳食がある所調べて行ってた。
今増えてきてるよね離乳食置いてあるところ
市販より高いけどね+76
-1
-
102. 匿名 2017/02/27(月) 22:39:56
>>79
持ち帰ってたらそら店のスタッフが見ることはないんじゃない?
だって持ち帰ってるんでしょ?+123
-37
-
103. 匿名 2017/02/27(月) 22:39:58
弁当を作って公園で食べれば誰にも文句言われないのに。
文句を言われないやり方がいくらでもあるのに、店の迷惑を
考えずに自分の欲望を抑えきれない親が多すぎ。
離乳食の時期くらいも我慢したら死ぬのか?
+56
-81
-
104. 匿名 2017/02/27(月) 22:40:04
うち、1歳9ヶ月なんだけど、離乳食の進みが遅くて未だにお子様ランチ程度も食べられない…なので1歳からのカレー(レトルト)持参してます。行くのはファミレスや子供用イスがある所。もちろん、入店時に離乳食持ち込み可か聞いてます。+70
-4
-
105. 匿名 2017/02/27(月) 22:40:32
そこまでして外食すんなよ+56
-80
-
106. 匿名 2017/02/27(月) 22:41:00
こないだ、友達の子供と外食したんだけど、お店に食べられるメニューがあるのに、自作のおにぎりを当たり前に出して、お店の人に断りもせず食べさせ始めたので呆れた。
その子には「図々しすぎる。やめて。アレルギーで仕方ないのならちゃんと許可を取って」って言ったよ。+159
-18
-
107. 匿名 2017/02/27(月) 22:41:25
離乳食持ち込んで
ボロボロこぼして、そのままにしていく人結構見る
お店の人、片付けるのにすごい時間かかってた
子供連れて大変だし、
外食のときくらい、片付けなくてもいいでしょ~
息抜きなんだしって思ってるママも結構いると思う
そういう人が常識ある人の肩身まで狭くしてるんだろうけど
そういう人は世間の目なんて気にならないんだろう
理不尽だね
+207
-1
-
108. 匿名 2017/02/27(月) 22:41:39
外食はその時期にわざわざ
しなかったけど出先で
食べさせなきゃならない時は
スプーン持参して
ポットにお湯いれて
レトルト温めたよー+97
-2
-
109. 匿名 2017/02/27(月) 22:41:43
事前に電話でお店に確認するならいいけど実際行ってから店員さんにとりあえずで確認する人が多そう。確認するだけましだけど。事前に離乳食用意してまで外食行くとかお店がいいって言う前提で行ってるしなんか図々しいなと思う正直。お店も子供のためだから仕方ないでしょって言われたら断りにくいだろうし。
+36
-43
-
110. 匿名 2017/02/27(月) 22:42:12
ダメと言っている人は離乳食がどんなものか理解してないんじゃない?
子供ができたら意見変わると思いますよ。
立場が変わればそんなもんです。+81
-71
-
111. 匿名 2017/02/27(月) 22:42:51
居酒屋です
離乳食くらい全然いいですよ
大人でおいなりさん、お菓子、ジュースとか持ち込んで平然としてる呆れるけど慣れた
見なかったふりしてる方がストレスたまらない
+105
-6
-
112. 匿名 2017/02/27(月) 22:42:57
>>79
すごく念押しで言うからちょっとちゃんとしてる人もいるんだけどって意味で言うけど
そのお店に来てる人が品がないだけじゃないの?
ちゃんとゴミは持ち帰りますし、スプーンなども自前で持ち歩いてます。+69
-32
-
113. 匿名 2017/02/27(月) 22:43:11
>>90
確かにそれはマナーとして思いますね
店側が提供していない物をゴミとして置いていくのは悪いと思う
+85
-1
-
114. 匿名 2017/02/27(月) 22:43:38
飲食勤務です。持ち込みだめって言えないし、店のルールに離乳食のルールはないからOKにするしかないです。離乳食だめなとこは子供だめだです。
それよりも、保温きくお弁当箱で持ってきてほしいです。さいさいレンチンしてくださいって言われます。お湯くださいって言われます。そして、ぬるくしてくださいと言われたり…。
私も子供できて、保温のお弁当箱買いました。今のところ、なるべくご飯の時間に帰宅するのでまだ使ったことはありません。子連れで飲食店行くときは席もとるし、二品頼むようにしてます。お店に迷惑かけなければオッケーだと思います。+109
-0
-
115. 匿名 2017/02/27(月) 22:43:44
>>3
ゴミをちゃんと持ち帰れば。
それ一番重要。
ビン置いていく輩がいるからな。
二度と来るなと+103
-2
-
116. 匿名 2017/02/27(月) 22:43:51
ファミレスで働いてます。
本当に忙しいランチの時間帯、キッチンはほぼ3人で回してます。
キッチンは基本3人で、しかも担当は決まってます。ピーク時を過ぎて少し遅めならいいんですが、時間帯がかぶるとしんどいです。
温めたり、小さく刻むことは出来ますが、その時のお店の混み具合とか、何か少しでも考えて貰えると助かります。。+94
-4
-
117. 匿名 2017/02/27(月) 22:43:56
騒いだりしてないなら
家族で美味しそうにごはん食べてるなんて幸せそうでいいな
しか思わない
周りに迷惑かけまくってないなら人の食事に目くじら立て過ぎ+24
-28
-
118. 匿名 2017/02/27(月) 22:44:08
どうしても用事で半日以上かけて外出しなければならない時もある。大した用事でなくても住んでいる地域によっては道のりが長い場合がある。核家族で預かってもらえる環境でなければ、赤ちゃんを一人置いて丸一日外出していいはずもなく、当然連れていく。
途中、お昼時にでもなれば、なるだけ赤ちゃんを連れて入ってもよさそうなお店(ファミレスなど)を探して入ることになる。
「息抜きの為に」「外食がしたいから」という理由以外で外食せざるをえない場合などいくらでもある。
そこまでして外食がしたいのか?という意見は、想像力の欠如としか言いようがない。+184
-52
-
119. 匿名 2017/02/27(月) 22:44:18
昔の離乳食を月齢に合わせて作ってくれるレストランあったな
国産の食材で何を使うか教えてくれて綺麗に盛り付けられて出てきた
でもそんなお店は稀だから、お店に断わり入れてスプーンとかエプロンとかちゃんと準備してゴミも持って帰るならいいと思う+69
-1
-
120. 匿名 2017/02/27(月) 22:44:19
食中毒になった場合でっち上げられる可能性もあるし嫌がるだろうね+70
-13
-
121. 匿名 2017/02/27(月) 22:45:06
飲食店で長いこと働いてたけど、なんとも思わなかったよ。
大人のご飯食べれないんだもん。仕方ないじゃん。
離乳食温めて下さいって人もいたけど温めたよ。ごみも置いて帰る人もいれば持ち帰る人も。
否定する人、器小さすぎるわ。+110
-71
-
122. 匿名 2017/02/27(月) 22:46:03
外食に行きたいためだけじゃないです。
子供に、家以外のいろんな場所や物を見せて
頭に刺激を与えてあげるためのひとつだと思います。
てか、これは、一個人の意見で、お店側は了解してると思う。さすがに、ホテルや料亭みたいなところは、確認の電話が必要だと思うけど。非常識に思うだなんて、信じられない。
+16
-60
-
123. 匿名 2017/02/27(月) 22:46:03
離乳食はぶっちゃけ30超えてもたまに食べてる+3
-56
-
124. 匿名 2017/02/27(月) 22:46:07
外食するの我慢しろは言いすぎじゃ?(笑)+133
-30
-
125. 匿名 2017/02/27(月) 22:46:10
私も店員さんに離乳食食べさせてもいいか聞いてた( ^∀^)
店員さんもいい人ばかりで逆に向こうから温めますか?とか聞いてくれるとこが多くて聞かれたらお願いしてたけどあえてこっちからは言わなかったかな。
ゴミを持ち帰るのはマナーでしょ!+116
-6
-
126. 匿名 2017/02/27(月) 22:46:17
高校生のころ飲食でバイトしてたけど(ファミレスではない)当たり前のように離乳食のゴミ置いてくわ皿とかスプーン要求してくるわごはん粒床とかテーブルにこぼしてもそのままだわですごいイラッとした
んでいつの間にか子連れが嫌いになってた
せめてありがとうとかお願いしますとか一声有れば違うのに+144
-4
-
127. 匿名 2017/02/27(月) 22:46:39
>>116
気持ちはわかる
でもそれを言ってしまったらもープロの仕事じゃないね+1
-57
-
128. 匿名 2017/02/27(月) 22:47:18
温めてもらうとか考えたこともなかったわ。
そういう輩がいるから肩身が狭くなるんだよ。
子連れOKの店しか行かないけど子連れじゃない人はそんなこと気にしたこともないからバカな親だとか思われてるんだろうな切ない。+117
-2
-
129. 匿名 2017/02/27(月) 22:47:50
店内にて先に持ち込み可能か食べさせて良いか、
確認する。良識ある親なら当たり前のこと。
先に言えばお店側も席など配慮してくれると思います。
当たり前に持ち込みして、食べさせゴミもそのままなんて信じられない!+84
-2
-
130. 匿名 2017/02/27(月) 22:48:18
何かあったときに責任をとるのはアルバイト店員じゃないからね+45
-3
-
131. 匿名 2017/02/27(月) 22:48:32
>>20死んでください+7
-21
-
132. 匿名 2017/02/27(月) 22:48:33
>>118
レアケースを大多数みたいに言ってるな。
コンビニで買って公園で食えるし何言ってんだか。
+36
-47
-
133. 匿名 2017/02/27(月) 22:48:34
>>116
そういうのは責任者に言って改善してくのがいいんじゃないかな
人に煙たがらるとか嫌われるとか覚悟して言わないと改善されないし、仕事もそこだけじゃないから改善されなきゃ辞めて快適な職場を探すのもいいと思いますよ+3
-16
-
134. 匿名 2017/02/27(月) 22:48:36
ファミリーレストランでアルバイトしたことあります。
常識的なお母さんは『離乳食を食べさせても大丈夫ですか?こちらのお子様メニューの年齢に達していないので…』と一言ことわりがありました。
少し"ん?"と感じたのは離乳食だけでなくペットボトルの飲み物を飲ませ、おかしを食べさせ、しまいにはゴミをテーブル一面にちらかして帰ったお母さんがいました。
マニュアルには申し出があった際には許可して下さいとありましたが、やはり育ちが出ますね。+129
-5
-
135. 匿名 2017/02/27(月) 22:48:55
わたしも飲食で働いてるけど、持ち込んでいいか聞く親ばっかだよ。
ちゃんとゴミもまとめてくれてるから、置いてあっても、何とも思ったことなかった。
厨房のでっかいゴミ箱に入れるだけだし。+41
-19
-
136. 匿名 2017/02/27(月) 22:49:27
>>121
へー、余裕だね。
私は日曜忙しい時に子連れ来ただけであちゃーって思ってたよ。
離乳食どころかお子様メニュー頼まれても嫌。
呼んどいてからデザートやドリンクに悩む。
あとも汚い。うるさい。
そもそもお子様メニューってそんな採算とれないらしい。親世代の集客のためだと。
ましてや持ち込んでまできていらん+22
-56
-
137. 匿名 2017/02/27(月) 22:49:56
離乳食食べさせてるお母さん、余裕ない人多いよね。食べさせないといけないし、話もしたいし、自分も食べないといけないし。すごい忙しそうだし、むしろ疲れそうだけど…。子供食べ終わったら暴れる子もたまに見るし。私は子供のご飯の時間さけて遊びに行くかな。+44
-10
-
138. 匿名 2017/02/27(月) 22:50:03
子連れに厳しいな
どうしても子供の離乳食の時間に
出かけなきゃいけない事もあるよ
子供が3歳くらいになるまで
お母さんは外食すらだめなの?+119
-50
-
139. 匿名 2017/02/27(月) 22:50:32
平日のショッピングモールは空いてるから行きやすくて、フードコートで持参した離乳食あげてた…
自分もフードコートで注文して食べるけど、周りから見ると非常識かな
ゴミは出ないようにタッパで持ってくんだけどよく思わない人もいますよね+57
-7
-
140. 匿名 2017/02/27(月) 22:50:54
離乳食じゃなくても、食べ方の汚いお客の後片付けは飲食やってる人は皆んな嫌だよ。
でも、ホールスタッフやってないとそれが分からないものだと思う。
こっちだってお金もらって働いてるんだからいくら汚くても片ずけるし。
後片付けしなくていいから外食してる人も多いと思うし、それも分かる。
でも、私はある程度片ずけて帰るしご馳走さまでした。とも言うけどね。相手の気持ちが分かるから。
+44
-6
-
141. 匿名 2017/02/27(月) 22:51:03
ファミレスで働いてたけど普通にOKでしたよ。
私は離乳食の子どもいますが一応店員さんに聞いてからあげてます。+44
-5
-
142. 匿名 2017/02/27(月) 22:51:14
ちょっと前に、離乳食ダイエットとか言ってたくせに
大人は自分に甘くて赤ちゃんに厳しいね
自分だって、皿やスプーン振り回したり落としたり、泣きわめいて大きくなったのに
今からその迷惑かけてきた人たちに謝ってきなよww+42
-32
-
143. 匿名 2017/02/27(月) 22:51:16
>>131
伏せ字でもなくダイレクトにそんなこと言う人久々だわ。
じゃあ言うけど、マナー悪い程度の低い子連れなんかどこも歓迎しないわ+30
-6
-
144. 匿名 2017/02/27(月) 22:51:17
お店の人に温めてとか、ゴミを置いていくとかは絶対しなかったな〜。
お店を汚さないように食べさせて、証拠隠滅のように綺麗にして帰ってたよ!笑+111
-4
-
145. 匿名 2017/02/27(月) 22:51:17
そんなもん店側のルールに従うのみだと思うけどね。どういう層をターゲットにしてる店かでルールが違ってくるだろうし。+21
-3
-
146. 匿名 2017/02/27(月) 22:51:47
今時赤ちゃんと外食なんて当たり前。
共稼ぎ夫婦も多いし。
無理してメニューの中から食べさせて何かあったら大変。
カジュアルなイタリアン経営ですが、小さなおにぎりやパン、離乳食を持ち込む方は多いです。
事前に断る方は多くはありませんが
ゴミを置いていったりボロボロ落ちたパンくずやベタベタになったテーブルはため息が出ます。
ゴミくらい、捨てるし、床も掃けば良いんですが、残念な気持ちになりますね。
+106
-17
-
147. 匿名 2017/02/27(月) 22:52:07
>>116
小さく刻むの頼まれるときついよね…。刻んできてくれーって思ってしまう。(T_T)+60
-3
-
148. 匿名 2017/02/27(月) 22:52:09
安〜いファミレスでレトルト離乳食食べさせただけで文句言われんならもう子供産ないっつーの!
店に許可はとるけど、隣の座席の人には許可なんてとらないしさ。
3回食の次期になったらいつ外出しろって言うんだろう。自宅でしか離乳食食べさせられないなら公園とか以外どこも行けないじゃん。
フードコートですら申し訳なさそうな顔して離乳食あげないといけないのかね。
申し訳なさそうな顔してれば他の人たちは満足なのかね?+77
-63
-
149. 匿名 2017/02/27(月) 22:52:25
店が提供しているもの以外の飲食物を持ち込むのはマナー違反でしょ+54
-40
-
150. 匿名 2017/02/27(月) 22:52:32
そこまでして外食したいかっていう人いるけど、外食しちゃダメな理由を教えて欲しい。
毎日外食してるわけでもなし、たまにの息抜きも許されないの?+73
-38
-
151. 匿名 2017/02/27(月) 22:53:12
>>102
食べてる最中を目撃することがあるのでは?
でも私はゴミを持ち帰らない親見た事ないから環境違うのかなと思う
お店に確認する人多いし突然離乳食広げだす人はたまにいるけど+21
-1
-
152. 匿名 2017/02/27(月) 22:53:47
わがままな親が多過ぎ。
アレルギー気にするなら成分表くらいメニューで見れるし、具材を抜いてもらうこともできる。
子連れが偉いみたいなのが多過ぎてどん引き。
店の中走り回ったりする子供を注意しない親と一緒。親が親なら子も子ってやつかな+50
-44
-
153. 匿名 2017/02/27(月) 22:53:54
飲食店でバイトしていたけど、離乳食は大丈夫でした。お皿やスプーン等をを貸すのも出来ますが、ちゃんときれいに洗った?とか言われるし、離乳食温めてとか超面倒です。この温めてと言うのも、どの位かわからないです。やり直してって言われた事もあります。いくら大人用を注文してお店を利用しているからと言って、持ち込みの離乳食まであれしてこれしてというのは非常識というか図々しいです。来なくていいです。+185
-3
-
154. 匿名 2017/02/27(月) 22:53:56
こないだ横綱ってラーメン屋さん行ったら
調乳用お湯あります
離乳食暖めます
麺カッターありますとか
これは子連れ嬉しいなって
事がたくさん書いてあった
ホントに店によりけりだと思う+97
-9
-
155. 匿名 2017/02/27(月) 22:54:49
離乳食あげてる人に対して今まで何とも思わなかったけど図々しい人っているんだね+96
-0
-
156. 匿名 2017/02/27(月) 22:54:57
子連れに敏感すぎでしょ
飲食店に赤ちゃんいても気にならないし、ましてやその赤ちゃんが離乳食食べてるかどうかまでそんな他人のことじっくり見てない+51
-24
-
157. 匿名 2017/02/27(月) 22:54:58
全然いいんだけど
テーブルや床にぼとぼとこぼして
そのまま帰るのはやめてほしい。+95
-0
-
158. 匿名 2017/02/27(月) 22:55:19
離乳食時期に外食する機会あるよ。
お宮参り、年末年始やお盆などの親戚の集まり、ママ友、法事など。
私の子供は離乳食だけど、旦那の父親が亡くなった時や年末年始、親戚の集まりの時に人数が多いから座敷のあるお店で食事する。
私の子供1人乳児だから外食辞めましょうとかとはならないし、言えない。
そういう時は離乳食持参する。
+77
-6
-
159. 匿名 2017/02/27(月) 22:55:49
いちいちうっせー世の中やな+73
-33
-
160. 匿名 2017/02/27(月) 22:55:55
>>102
客席の様子は見てますよ+27
-1
-
161. 匿名 2017/02/27(月) 22:55:56
なんで20代会社員にそんなこと言われなきゃいけないのか分からない。
店の人ならまだしもこんなやつにまで許可を取らないと子供連れて外食したらいけないの?
ずっと家にいないといけないわけ?逆に全員そうなったら外食産業もやばいんじゃないかな。+66
-45
-
162. 匿名 2017/02/27(月) 22:56:26
>>110
同感
実際自分も、子供できるまで離乳食がどんなものかまったく想像できなかった。
お店のもの食べられないの?って思っていたけど、味が濃すぎるんだよね。素材を茹でただけを与えるから。塩胡椒、香辛料、お醤油、油脂、すべてが濃い。
1歳~1歳半過ぎくらいまでは、極力外食はしなかったけど、どうしても断れない、例えば親族食事会とかありますよね。
私は、必ずお店の人に断って、ごみはすべて持ち帰る。そこに赤ちゃんがいたとは分からないくらい、きれいにして帰ってました。ぐずったら外へ。
最低限のマナーかなあ…
同じことしてても、母親の態度で印象変わると思うので。+85
-3
-
163. 匿名 2017/02/27(月) 22:56:42
お店に確認して大丈夫そうなら問題ないでしょ
客側がそれが不快ならもうその店には行かなければ良いし
私は離乳食は全く気にならないけど子どもが多くて走り回ったり床に寝そべったりしてる店には行かないしね+41
-2
-
164. 匿名 2017/02/27(月) 22:56:50
>>152
アレルギーの話とちゃうねん+15
-7
-
165. 匿名 2017/02/27(月) 22:56:55
心ギスギス狭すぎじゃない。だいたい旅館だって色々な施設や乗り物だって2歳以下は無料なことが多い。それだけまだ一人前に人1人分のサービスを受ける範囲じゃないというか親と合わせて1人分ていうか親が周りに迷惑かけないよう心がけをすることは大切だけど離乳食にたいしてやんや言うのはそこまで??て思う。+44
-30
-
166. 匿名 2017/02/27(月) 22:57:10
>>150
たまに息抜きするサイクルが週に1度として、それが100家庭の地域内に
あったらどうなると思う?
ちょっとだけなら、という小さな迷惑が山のようになるんだよ。
+26
-49
-
167. 匿名 2017/02/27(月) 22:57:16
離乳食初期のママだけど、外食したいよ!そこまでして外食したい?という女子は赤ちゃん産んだら外食するなよって思う。
+89
-33
-
168. 匿名 2017/02/27(月) 22:57:18
飲食店勤務。小さな子供を子育て中です。
離乳食を、店内で食べるのは何とも思いません。が、食べさせた後がヒドイ!!
当たり前のように 温めて。要望に正直イラっとしたり…
子供が食べ散らかした後よく平気で帰れるなあ。家でもこんな感じなのかなあ。と感じたり。
ゴミも当たり前のようにそのままだし。同じお母さんとして 私は反面教師にしています。+105
-3
-
169. 匿名 2017/02/27(月) 22:57:29
離乳食なんて家で食べさせた方が楽じゃないの?
なんでわざわざ外食?+24
-41
-
170. 匿名 2017/02/27(月) 22:57:32
>>79きっとそうさせてしまうような店なんだろうね。
みんな無意識に綺麗なところは綺麗に使うよ。逆に汚いところなら…って誰もが無意識に思ってしまうこともあるんじゃないかな。+8
-35
-
171. 匿名 2017/02/27(月) 22:57:45
姪っ子と外食したとき、離乳食持ち込みましたが、温めてほしいなんて言いませんでしたよ
そんなこと言う人がいることにビックリ
別に温めなくても食べれるような離乳食用意してましたし、もちろんゴミをそのままになんてして帰りませんでした
そんな姪っ子も1歳4ヶ月になり、たいがいのものは食べれるので、今は大人が注文したものを分けて食べてます
+77
-6
-
172. 匿名 2017/02/27(月) 22:57:45
>>149
店側が許可したならマナー違反じゃないのでは?+23
-4
-
173. 匿名 2017/02/27(月) 22:57:49
学生時代飲食店でバイトしてました。
基本的に離乳食の持ち込みは断っていませんでしたが、マナーが悪いママ集団が多くて辟易した覚えがあります。
走り回る子供、土足で歩く床をハイハイしても止めない親、ベタベタグチャグチャのティッシュが山盛り、離乳食のパウチやジュースのゴミも散乱している事が何度も・・・
ここの方たちはゴミを持ち帰ると書いてらしてほっとしました。+79
-1
-
174. 匿名 2017/02/27(月) 22:57:54
>>136
お店にお子様メニューあるなら、頼まれて嫌とか意味わからん
メニューに載ってるんだったら頼むでしょ+26
-4
-
175. 匿名 2017/02/27(月) 22:58:01
飲食店勤務だけど、食べさせてる分は構わないよ。
でも、ゴミ放置せず持って帰って欲しい。
先日離乳食チンしてきてって言ってきた猛者がいたよ。びっくり。
机の下に子供が食い散らかしたまんま一言もなく帰る人はだいたい離乳食のゴミも放置して帰る。+76
-2
-
176. 匿名 2017/02/27(月) 22:58:04
>>169子育てしたことないでしょw+12
-26
-
177. 匿名 2017/02/27(月) 22:58:14
店員さんに声かけたりするのなんか悪いから温めなくてもいいの持っててるわ+41
-1
-
178. 匿名 2017/02/27(月) 22:58:42
メニューに無いならしょうがないよね
私の知ってるカフェは離乳食メニューあるし、バウンサーとかお尻拭きとかまで用意されてる。ありがたや~+28
-6
-
179. 匿名 2017/02/27(月) 22:59:09
今衛生管理って厳しいからね
基本的に持ち込みはダメでしょ+39
-21
-
180. 匿名 2017/02/27(月) 22:59:13
>>167
赤子育て中は普通に外食遠慮してましたけどね
開き直る態度が一番良くないってわからない?
+43
-23
-
181. 匿名 2017/02/27(月) 22:59:34
>>136
メニューにあるお子様ランチまで文句言われてもどうしろと+29
-2
-
182. 匿名 2017/02/27(月) 22:59:47
子供連れて外食すんな!
って言ってるやつ、産んだらお前も行くなよ!絶対行くなよ!
それでも同じこと言える?+119
-38
-
183. 匿名 2017/02/27(月) 22:59:54
飲食店勤務です。
ベトベトのこれが放置されてたら、え?ってなる。
店内で離乳食食べる事も、ゴミ捨てていくのも
一言言っていただけたら気持ちよく対応できるのに。+92
-2
-
184. 匿名 2017/02/27(月) 23:00:01
>>132
そりゃ公園で済ませられたらそれでいいと思うよ。
でも、どこにもで公園があるわけじゃないし。
雨の日に?雪の日に?ふぶいてるような真冬に?夏の炎天下に?
穏やかな日の行楽の話なんて書いてないじゃん。
やむを得ない時なんてけっこうあるよ。レアケースじゃない。+61
-15
-
185. 匿名 2017/02/27(月) 23:00:05
店に確認、ゴミは持ち帰る
当たり前の事だよね
たまにいる子連れなんだから仕方ないでしょって人は軽蔑する+88
-3
-
186. 匿名 2017/02/27(月) 23:00:11
>>154
ラーメン屋さんでしょ。
そこまで子連れに配慮しなきゃいけないの?
子供いるけど、そんな店いきたくない+13
-37
-
187. 匿名 2017/02/27(月) 23:00:23
>>176
だから聞いてるんじゃないの
そんなことドヤってどうすんの
答えないなら返信しないでよw+3
-15
-
188. 匿名 2017/02/27(月) 23:00:48
>>136は飲食業向いてないから辞めればいいと思うんだけど。+42
-15
-
189. 匿名 2017/02/27(月) 23:00:48
こういうの記事にするライターってなんなの?
こんなカスみたいな記事書いて金貰ってるとかビックリだわ+59
-6
-
190. 匿名 2017/02/27(月) 23:00:50
私たち夫婦は子供いないけど、ファミレスとかで見かけると「離乳食や食器を持参して荷物も多くなるし、食べる場所も限られてるし、子供との外食は大変だよなぁ」ってよく旦那と感心してる。
ゴミとか食べ残しがあったら迷惑だし、食中毒とかアレルギーの問題もあるから店側が難色示すのはまだわかるけど、客や他人がどうこう言うのは何か違うなーって思う。
子育て頑張ってる人たちに毎食家で食べろなんて言えないわ。
+62
-14
-
191. 匿名 2017/02/27(月) 23:01:05
うちの子は進みが早いし、好き嫌いなくなんでも食べれるけど、卵アレルギーあるし蕎麦とかエビとか怖くてまだ試してないから下手に外食はしないようにしてる
調理工程見れないから、食べれそうなお子様プレートも怪しんでしまう
田舎だから車の移動の中で簡単にパンと果物などで済ませてもらって、その後大人だけお店で食べます
でも基本はデリで済ませてる
外食はジジババに言われて仕方なくの時のみ
でも車がなくて用事でどうしても家に帰れずの人もいると思うから、そういう人にまで非常識だなんて言うのは可哀想
お腹空かせてる子に食べさせない方が問題じゃないかなって思うけどな+36
-6
-
192. 匿名 2017/02/27(月) 23:01:05
頭が固いって言うか心が狭いって言うかこういうことにいちいち難癖つける人って、他人には厳しくって自分には甘いんだよね。だから人の事ばかり気になるし目につくんでしょ。+40
-19
-
193. 匿名 2017/02/27(月) 23:01:30
>>166
それでも店がOKならありでしょ。
大人の分の売り上げあるんだし+11
-9
-
194. 匿名 2017/02/27(月) 23:01:32
見たことないけど?、。
公園とかで食べさせてから入店すればよくない?+9
-35
-
195. 匿名 2017/02/27(月) 23:01:57
離乳食の意味わかってないんじゃないかな?
どうしてそこまで批判するんだろ?
良く思わない人は、子連れの外食に良い印象じゃなかったから?+33
-9
-
196. 匿名 2017/02/27(月) 23:02:29
私も飲食店で勤務していたけど、離乳食食べさせてても何も思わないし、非常識だとも思わない。
別に声かけなくてもいいと思う。だって赤ちゃん見たら、あきらかに大人と同じ物は食べられないって分かるから。
それよりも騒ぎまくって周りに迷惑をかける大人の方がはるかに非常識。
3歳ぐらい?までは電車とか宿泊とか子供料金取られない所が多いから、飲食店では1人分としてはカウントしないかな。
親が普通に料理食べるから、店側としてはなんら問題は無い。+63
-23
-
197. 匿名 2017/02/27(月) 23:02:33
えーこれはさすがに許してあげてよ…。どんだけ肩身狭い存在にさせんの…+59
-20
-
198. 匿名 2017/02/27(月) 23:02:59
ファミレスで働いてたけどベビーフード持ち込み多かった!ゴミもそのまま置いてたわ。別にいいけど、じいさんがキッチンバサミをうどんを切りたいから貸せと言われたけど赤ちゃんに使わせるのはちょっと困って断りました
赤ちゃんグッズは持って来て下さい
+80
-3
-
199. 匿名 2017/02/27(月) 23:03:03
飲食店は万人を対象としたもの。
離乳食、ミルク、アレルギー、ノンカフェイン、ノンアルコール
大抵の店は誰が利用しても良いんだよ。
ただ、それぞれが個人のサービスを求めると対応できなくなるよ。
離乳食も温めなくても食べられるものだし、お湯も水筒持参できるし、食べ物用の携帯ハサミも売ってる。
皆んな求め過ぎずに、それを非難し過ぎなきゃいいんじゃないの?+45
-4
-
200. 匿名 2017/02/27(月) 23:03:27
>>158さん、病院とかも。
病気じゃあなくても、1ヶ月健診や予防接種で行くし。
って、言うかどれくらい予防接種かあるか知らないんじゃあないですかね?
私の子供が行ってた病院の先生は、物凄く早いので、患者さんが凄く多し、当時よりまだ種類増えてるしね。
+6
-7
-
201. 匿名 2017/02/27(月) 23:03:29
自分は何も気にしないで離乳食食べさせてたし、良いかどうか聞いたこともなかった!
今飲食店でパートしてるけど、何も気にしたことなかったし、食べて良いか聞いてくれなくて大丈夫だと思ってる。+14
-38
-
202. 匿名 2017/02/27(月) 23:03:51
赤ちゃんが近くにいるだけで
楽しく食事出来ないわ
口の周りベタベタの子供って
汚らしいし+17
-48
-
203. 匿名 2017/02/27(月) 23:04:14
ここで文句言ってるやつらは子育てしたことないやつ。+31
-31
-
204. 匿名 2017/02/27(月) 23:04:30
>>187 じゃあ1年半もの間、外で食事すんなと?
母親だって外食くらいしたいよ、産む前まで普通にしてたんだから。
月に一度くらい外食で楽したっていいじゃん。外で離乳食の方が楽だよ、作らなくていいし。
まぁこうやって答えても、分からないだろうけどね+61
-30
-
205. 匿名 2017/02/27(月) 23:04:36
>>171
ごめんなさい。間違えてマイナス押してしまいました。+0
-6
-
206. 匿名 2017/02/27(月) 23:04:44
ファミレスで働いてるけど赤ちゃんが離乳食食べてても誰も気にならないよ。
ゴミは持って帰ってもらえればよし。
そんな事疑問にも思わなかったよ。
+51
-7
-
207. 匿名 2017/02/27(月) 23:04:55
まぁ、ファミレス程度の場所ならいい。
他のちゃんとしたレストランなら不愉快。+45
-8
-
208. 匿名 2017/02/27(月) 23:05:10
>>166
どういこと?だからなんなの?
+6
-6
-
209. 匿名 2017/02/27(月) 23:05:30
お店の人に許可とればいいんでないの
まさか無断で持ち込んでるなんて事はないよね
さすがにそれは駄目でしょう+30
-9
-
210. 匿名 2017/02/27(月) 23:05:31
高級店じゃなく、お店がokなら良いでしょ。
色んな事にイライラ批判して大変だね。。。+27
-6
-
211. 匿名 2017/02/27(月) 23:05:43
>>149
同感。大前提のマナー(食中毒の責任問題、売り上げなどの観点で)は「飲食店で持ち込んだものは食べない」で、あとはお店が個々に決めることだと思う。+43
-0
-
212. 匿名 2017/02/27(月) 23:05:47
>>183
わたしも母親だし、同じ母親どうし擁護したい気持ちもあるが、食べ残しのその瓶を放置は信じられない。
みんながみんなそういうことすると思わないでください…+70
-1
-
213. 匿名 2017/02/27(月) 23:06:02
>>202
あなたは子どもの頃でも綺麗にお食事できてたんですね(笑)すごいすごい(笑)+16
-23
-
214. 匿名 2017/02/27(月) 23:06:20
>>202お前も昔は子供だったんだぞ?
知ってるか?
お前も汚らしい赤ん坊だったんだぞ?+21
-24
-
215. 匿名 2017/02/27(月) 23:06:47
なんでこんなに子供に厳しいの
離乳食食べて何が迷惑なの?
親がお店の物食べてるならいいじゃん
+56
-33
-
216. 匿名 2017/02/27(月) 23:06:52
居酒屋に赤ちゃん連れてく事が反対の私でも離乳食ぐらい良いじゃんと思うわ
マナー悪いのはNGだけど家族で外食微笑ましいじゃないの+30
-10
-
217. 匿名 2017/02/27(月) 23:06:54
こういうとこで子育てしたことないんでしょ?って言う人、子連れも客だろうが子育てした事ない人も客だよ。
お互い、マナー悪い事したら嫌でしょう。
私も言われそうだから先に言うけど子育てしてますから+41
-20
-
218. 匿名 2017/02/27(月) 23:06:58
お店には衛生管理の義務があるからね
持ち込んだものをどうするかちゃんと聞かないと+49
-2
-
219. 匿名 2017/02/27(月) 23:07:00
>>204
は、外食くらい我慢しろよw
親の自覚無いから甘えが出るんだよw+12
-44
-
220. 匿名 2017/02/27(月) 23:07:04
子供が来るだけで台無しになる。
いつ泣き出すか、いつ迷惑を被るか、ヒヤヒヤするし
警戒レベルが上がる。そんな中で楽しい食事は出来ない。
台無しにした子連れが睨みつけられても自業自得。
自分からケンカ売ってんだから。
+28
-30
-
221. 匿名 2017/02/27(月) 23:07:14
ビックボーイに離乳食にメニューあったから頼んだことあるよ+15
-1
-
222. 匿名 2017/02/27(月) 23:07:25
離乳食NGなお店なら、まず入店する時点で断られると思う。もしくは聞かれると思う。
あきらかにウチの店の物は食べられないって分かるだろうから。
そうじゃなければ、ゴミを持ち帰れば問題無いと思うけど。+23
-2
-
223. 匿名 2017/02/27(月) 23:08:03
離乳食作るからこれにお湯を入れて来い
これじゃあ熱すぎる
うちの子火傷させる気か
と言われたことがあります。
店でOKしてるのはあくまでも善意だから強要されると嫌な思いしかしません。
お互い気を遣い合えるといいですね。+103
-2
-
224. 匿名 2017/02/27(月) 23:08:04
>>214
今は大人なんでね
きちんと清潔にしてるんでね
赤子の頃の記憶なんか無いしね
そういうパターンで攻撃する奴
いい加減ウザいわ+9
-32
-
225. 匿名 2017/02/27(月) 23:08:07
汚いうちは外で食事させてないわ!ばか!+4
-12
-
226. 匿名 2017/02/27(月) 23:08:36
煽ってる人つまらないよー+17
-6
-
227. 匿名 2017/02/27(月) 23:08:40
店側にとったら迷惑極まりないな
外食せずに、大人しく家で食べてほしい
+26
-25
-
228. 匿名 2017/02/27(月) 23:08:43
>>219親の自覚=外食しない
とか馬鹿じゃないの?www
めっちゃ笑ったww
戦後かよ+29
-15
-
229. 匿名 2017/02/27(月) 23:08:57
飲食店勤務です
離乳食を持ち込んでもゴミを持って帰る人なんてごくわずか
持ち込むのは構わないけど、酷い人はオムツまで置いて帰る
あたためを希望するなら子育てしたことないスタッフもたくさんいるのでせめて何秒くらいあたためるとか具体的に言ってほしい+80
-0
-
230. 匿名 2017/02/27(月) 23:08:58
断りもなく食べさせる人多いですよ( ・᷄-・᷅ )+41
-1
-
231. 匿名 2017/02/27(月) 23:09:00
フードコートに行けば?+7
-10
-
232. 匿名 2017/02/27(月) 23:09:26
あり。
だって赤ちゃんはメニュー全種類たべれないんだから
食べちゃダメっていう店は離乳食売れよ?+15
-27
-
233. 匿名 2017/02/27(月) 23:09:27
勝手に持ち込んだもので食中毒になられたら堪らないよ+32
-6
-
234. 匿名 2017/02/27(月) 23:09:45
あーあ
子は国の宝ですもんね
きったない飯風景見せられても
ぎゃん泣きされても文句言っちゃ
いけないのねー+9
-36
-
235. 匿名 2017/02/27(月) 23:09:55
>>224こういうやつが老害になるんだろうね+26
-4
-
236. 匿名 2017/02/27(月) 23:10:23
なんかよくわからない流れになってる…+18
-0
-
237. 匿名 2017/02/27(月) 23:10:32
お客様は神様なんだぞ+1
-28
-
238. 匿名 2017/02/27(月) 23:10:33
>>228
今はじめてトピきたけど息抜きだけは最近の親いっちょまえ+23
-23
-
239. 匿名 2017/02/27(月) 23:10:45 ID:1zYAjTYZ4A
勤めていた飲食店は離乳食の持ち込みOKでした。
ただし、ごみは持ち帰ってもらうことと、暖めなどのサービスはしないのが条件でしたが。+31
-1
-
240. 匿名 2017/02/27(月) 23:10:50
私もついこの間ファミレスに離乳食持ち込みさせてもらいました!
もちろん最初に店員さんに確認して、スプーンや赤ちゃん用のお茶も持参して、ゴミも全て持ち帰りました。
まだちっちゃい子がいると外食なんてめったに行けないから、たまにはファミレスでもいいから息抜きしたいものです…+42
-5
-
241. 匿名 2017/02/27(月) 23:11:16
1年ちょっと外食するなってことか…
なんでこんなに子供に優しくない国なんだろう+28
-21
-
242. 匿名 2017/02/27(月) 23:11:34
お前とか、~しろよとか本当に子を持つ母親の言葉なの?
煽られてイラつくのはわかるけど子持ちのイメージが悪くなるのはやめて欲しい+61
-2
-
243. 匿名 2017/02/27(月) 23:11:42
>>231
フードコートもやめてほしいレベル+11
-26
-
244. 匿名 2017/02/27(月) 23:11:44
>>234
大丈夫?
月曜の夜からいらいらしてると、一週間長いよ+9
-2
-
245. 匿名 2017/02/27(月) 23:11:57
>>228
自分の欲求抑えられずに
空気悪い場所に赤ちゃん連れてってるのに
自覚あるって言える?+12
-13
-
246. 匿名 2017/02/27(月) 23:12:19
>>241
賛同意見の方が多いしマナー守ってれば問題ないよ。
悪い意見ばかり取り入れて国まで貶すのはやめよ?+10
-4
-
247. 匿名 2017/02/27(月) 23:12:41
>>227
そうなのかな
子連れ世帯がみんな外食しなくなったら外食産業潰れそうだけど+35
-16
-
248. 匿名 2017/02/27(月) 23:12:54
お子様ランチ食べれるくらいになれば、当然お子様ランチ頼むんだろうけど、まだ少ししか食べれない小さい子な訳なんだから全然ありでしょ。
お子様ランチ頼まなくても、親のを分けて食べさすくらいだし、売り上げ的にも変わらないし。
大人がしっかり注文すればいいでしょ。+39
-2
-
249. 匿名 2017/02/27(月) 23:13:16
>>242
やりたい放題の親が、イメージ悪くしてるよ+28
-0
-
250. 匿名 2017/02/27(月) 23:13:34
>>220
貴方が家で食べれば?
飲食店は子供も利用していいんですよ。+22
-8
-
251. 匿名 2017/02/27(月) 23:14:01
離乳食の持ち込みはお店に聞いたらいいと思います。でも、その離乳食を温めてとか、パウチならお椀に盛ってとか店員にやって貰うの前提で来店する人は嫌ですm(_ _)m
温めるのも適温が人それぞれだから難しいです。
働いている人がみんな子供の知識がある人だと思わないでください。+61
-0
-
252. 匿名 2017/02/27(月) 23:14:17
ファミレスに行ってドリンクバーに行こうとした時隣の子連れが「すみません今手が離せないのでお湯持ってきてくれませんか?」とw
は?って思ったわ。ミルクか離乳食のどっちか知らないけど何で私に頼むのよ?
申し訳ないけど断ったよ。
お湯くらい自分で用意して持ち歩け。+85
-2
-
253. 匿名 2017/02/27(月) 23:14:18
こういうトピはどういう飲食店をイメージしてるかで話が食い違うよね+18
-2
-
254. 匿名 2017/02/27(月) 23:14:35
>>241
いやお店の許可を得て、ちゃんとゴミを持ち帰ればなんの問題もないですよ
現状は殆んどの人ができていませんが+48
-1
-
255. 匿名 2017/02/27(月) 23:14:52
アリに決まってる
乳幼児が居たら外食するなっての?
ずっと子守してて少し息抜きくらい良いじゃん?
家に赤ちゃん置いて出れるわけないし
どんな時もママに優しい世の中であって欲しいよ+26
-33
-
256. 匿名 2017/02/27(月) 23:14:58
赤連れの家族とは関わりたくない・・・
咳ひとつしても迷惑がられるし・・・
+21
-14
-
257. 匿名 2017/02/27(月) 23:15:02
離乳食持ち込んじゃダメなの?
温めてってみせのひとに頼むのは図々しいけどな。店の商品ちゃうし。+43
-2
-
258. 匿名 2017/02/27(月) 23:15:15
>>241
子供じゃなくあなたが外食したいだけじゃないの?
子供は食べれないんだから
テイクアウトじゃダメなの
+28
-15
-
259. 匿名 2017/02/27(月) 23:15:35
お店側の人間だけど、
最近多いのが離乳食温めてくださいって言ってくる人。
そのままでも食べれるのに、なんでわざわざ店の皿かしてレンチンしなきゃいけないんだよ。
あと、ミルクのお湯くださいって人も多い。
それ位は自分で用意してから出かけろよ。
しかもお湯が熱いから哺乳瓶渡されて冷ましてきてくださいとか。
普通に自分で食べさせる分にはどうぞ。+89
-0
-
260. 匿名 2017/02/27(月) 23:16:00
離乳食持ち込みするのはいいけどおむつのゴミは持って帰れよって思う。食中毒につながるかもしれないのにテーブルの上に置く人いるんだよね。そーいう常識のない人は席全体がめちゃくちゃ。家でも掃除しないんだろうね+52
-0
-
261. 匿名 2017/02/27(月) 23:16:15
勝手におにぎり持ち込むようなものでしょ
あかんよ+18
-24
-
262. 匿名 2017/02/27(月) 23:16:26
>>240
ですよね。
私たちは、居酒屋やフレンチのレストランに行きたいなんて言ってないんだし、1年半から2年もの間、一切外食せずに過ごせと?!
親戚の結婚式も、法事も、すべて断れと?!+21
-21
-
263. 匿名 2017/02/27(月) 23:16:28
最近のファミレスでは離乳食がメニューがある店舗もあるらしい。
ママ友が教えてくれた。
気分転換に外食って良いと思うけど。
子供預けて外食したらしたで非難されるだろうし(笑)
自分たちだけ食べて子供は見てるだけより、離乳食持参で一緒に食べた方が良くない?
まぁ、私は子供連れて外食した事はまだないけど、別に目くじら立てるような事じゃないと思う。
+21
-6
-
264. 匿名 2017/02/27(月) 23:16:32
サイゼリヤは明らかに離乳食時期の赤ちゃん用の椅子を用意してくれてるから、離乳食食べさせてOKってことだよね?
だいたいサイゼリヤレベルの店に来て「子供の汚い食事風景がきもい、うるさくてうざい」とか言ってる人はもっとお高いお店に行けばいいのに…
ギャーギャー大声で喋ってるうるさい女子やおばさんと、離乳食温めろ!!ってクレームつける人、どっちが遭遇率高いかな?
明らかに前者だよね。+37
-27
-
265. 匿名 2017/02/27(月) 23:16:34
母親だって楽しい思いしたいんだもん!てか。
ガキがガキ産むなよ。+38
-24
-
266. 匿名 2017/02/27(月) 23:16:41
>>237
今の時代 そんな考えは通用しないんだよ。モンスター様+29
-1
-
267. 匿名 2017/02/27(月) 23:16:57
飲食店で働いてます!
基本的には年齢的にお店にあるメニューで食べられる物がない(アレルギー含む)・離乳食のお子さまに関しては、お声かけ頂ければしてます(^^)
チェーン店ではないので、食器類も要望があれば貸し出ししてますよー!+18
-2
-
268. 匿名 2017/02/27(月) 23:17:11 ID:GzXgGoGfcF
>>252
ひえー、せめて店員に言えばいいのにね。ファミレスとはいえ、さすがに客の立場で給仕したくないね。こちらから申し出るなまだしも。+48
-0
-
269. 匿名 2017/02/27(月) 23:17:16
持ち込むのはいいけどちゃんと店に許可とって、ゴミは持って帰ってほしい
大体の人が離乳食とか子供のお菓子のゴミ散らかして帰る
こんな親には死んでもなりたくない+49
-1
-
270. 匿名 2017/02/27(月) 23:17:36
昔、ホテルの日本料理店で働いている時は要予約制ではありますがママさん向けのランチをしていました。個室でもちろん乳幼児もOKで離乳食などの持ち込みされてました。帰った後は嵐でも来たのかっていう感じでしたがいつも家事や子育てで大変なのだから食後の片付けはこちらにお任せ下さいって感じでスタッフみんなやってましたね(^^)
お子様連れOKのお店はきちんと理解された上でメニューや企画提案していると思いますし、電話などでこちらもお店に確認了承を得るのは必要ですが周りの方々が頭から非常識だと言うのはあんまりかなと…子なしですが子育て中は家から出られないと感じさせる世間に悲しくなります。+15
-12
-
271. 匿名 2017/02/27(月) 23:17:38
たとえ冤罪でも食中毒で保健所が来たりしたらその店は終わりだからね+52
-1
-
272. 匿名 2017/02/27(月) 23:17:56
>>220
子供にそんなに警戒してるなら、外食しないで家で食べるか、子供NGの高いお店行けばいいのに。
私には子供いませんが、子供が来るだけでそんな精神状態になるなんて異常だよ。+39
-7
-
273. 匿名 2017/02/27(月) 23:19:10
>>183
そういうお母さんはダメだと思うよ。
でもさ、もしそれで店員が頭にくるほど迷惑してるとしたら注意書きするとかお互い対処はあるよ。
店によっては例えばIKEAとか逆にこの離乳食を無料で提供している。大事なのは店で離乳食を食べていいかということよりお互いの心がけなんじゃないかと思う。迷惑迷惑いう人でこれから結婚して子供産んだら私は絶対外食しないし離乳食を持ってなんてもちろん出掛けませんなんて人、1人もいないと思うよ。言い切れる。+20
-8
-
274. 匿名 2017/02/27(月) 23:19:35
飲食のバイトしてるとわかるけど
離乳食後のめっちゃ汚いテーブル拭くの大変
後に案内した客にも嫌な顔されるし
せめて綺麗に食べさせてくださいと思うよ~+55
-2
-
275. 匿名 2017/02/27(月) 23:19:38
離乳食はいいけど、ゴミは持ち帰るのがマナーだと思う。
友だちで、普通にお店の食器の中にゴミ入れて帰ろうとしたのはひいた。+42
-0
-
276. 匿名 2017/02/27(月) 23:19:52
高校生の時におすし屋さんでバイトしてた時に
離乳食を食べさせても大丈夫ですか? ってわざわざ聞いてくださったお母さんがいらっしゃった。
その時にビックリした覚えがある。
ご飯食べる所なのに赤ちゃんのご飯に許可いるんだ?!って。
確かに他の食べ物は持ち込みが禁止とかお店によってはもしかしたらあるのかなぁと思って、大変なんだなぁ...って気がつきました。
ちなみにそこは特に持ち込み禁止とかはありませんでしたよ(●☌◡☌●)ノ
+33
-13
-
277. 匿名 2017/02/27(月) 23:19:59
学生の頃だけどお気に入りの隠れ家的カフェがあって、友達と授業2コマあいちゃったとかそういうときに使ってた
子どもなんてターゲットにしてないお店なんだけど、ある時子連れが来て、離乳食あっためてくださいって言い出して……
バイトの子困った顔して一応受け取って「確認してきます」って言ってたんだけど、奥からマスター出てきて「できません」って
母親は「じゃあ何で受け取ったんですか?出来ないならできないって言えばいいじゃないですか?もう来ません」ってキレて席立ってったのを思い出したよ
マスターとバイトの子に何故かわたし達が「お騒がせしてすみません」って謝られて、接客って大変だなって思った
飲食店バイトの経験が無いんだけど、どこにでも離乳食対応マニュアルとかあるものなの?
バイトの子の対応は間違ってないとわたしはその時も今も思ってるんだけど……
後日談として、そのカフェのレビューにその日の日付で「不親切な店です」って書かれてるのを見つけてしまって、子供いない身だけど友達と「うわぁ……」って言い合ってた
あの赤ん坊、もう小学生くらいにはなってると思う
どんな子になったかな+85
-0
-
278. 匿名 2017/02/27(月) 23:20:01
>>252
え!同じ客どうしで?!
それはびっくりでしたね。断っていいですよ。
+26
-0
-
279. 匿名 2017/02/27(月) 23:20:19
私が学生時働いてたファミレスは離乳食食べる赤ちゃんには温めとか聞いてたから疑問にも思わなかった
個室のあるファミレスだったから子連れが多かったから上からそう指導されてたよ+12
-1
-
280. 匿名 2017/02/27(月) 23:20:42
>>243
フードコートならいいと思うけどな。離乳食風景見たくないなら移動すればいいんだし。+25
-2
-
281. 匿名 2017/02/27(月) 23:20:43
うちの母ファミレス店員だけど、
離乳食とかなら持ち込むのは当たり前でむしろその姿を見て微笑ましく思っているみたいだよ。
赤ちゃんの食べ物なら別にいいんじゃないの?
+28
-9
-
282. 匿名 2017/02/27(月) 23:21:01
許可取ればいいと思う。
だって、こども食べれるものなくなっちゃうじゃん。+27
-2
-
283. 匿名 2017/02/27(月) 23:22:08
どうせここで文句言ってる人も直接言う勇気ないんだし、嫌なら自分が外食するのやめたら?+18
-18
-
284. 匿名 2017/02/27(月) 23:22:36
>>201
せめて許可はとろうよ…
それに何かあった時に責任をとるのはパートのあなたじゃないでしょ+35
-0
-
285. 匿名 2017/02/27(月) 23:22:43
ランチの時は子連れ歓迎の店予約するようにしてたから、離乳食持ち込みは悪いことって考えたことなかった。
むしろお店側の方から温めましょうか?って聞いてくれたよ。
子育てしづらい世の中…+17
-30
-
286. 匿名 2017/02/27(月) 23:22:44
子供嫌いな人はなんでも文句言い過ぎだから。
子供が皆んな寺田心くんみたいだと思ってんのか?+12
-19
-
287. 匿名 2017/02/27(月) 23:23:07
>>278
そうです。お互いお客で私が断った時ブツブツ言っていましたけど無視しました。
赤の他人の私に頼むなんて厚かましいですよ。
+59
-0
-
288. 匿名 2017/02/27(月) 23:23:56
子供みたくないなら、外食すんなよ。+22
-12
-
289. 匿名 2017/02/27(月) 23:24:00
>>283
うわ、モンスター+19
-6
-
290. 匿名 2017/02/27(月) 23:24:27
店側じゃない人間が文句言う筋合いはないんじゃ…
+16
-13
-
291. 匿名 2017/02/27(月) 23:24:44
そんなことに目くじら立ててる奴がいるってことに驚き。
+16
-13
-
292. 匿名 2017/02/27(月) 23:24:57
飲食店でバイトしてますが持ち込みはOKです。
何人かの方が言われてるように冷凍してある離乳食を温め過ぎず解凍してとかお湯を人肌くらい哺乳瓶に入れてとかやめて欲しい。
ランチタイムにそんな要求されても忙し過ぎて出来ません。
各自で用意して片付けて帰って欲しいです。+53
-0
-
293. 匿名 2017/02/27(月) 23:24:58
マナー違反だね
というかなんで親が赤ちゃんに合わせないで赤ちゃんを親に合わせさせるのか
そんなに長話になるなら家ですればいいだけなのに+20
-11
-
294. 匿名 2017/02/27(月) 23:25:01
親になること選んどいて
楽したいんじゃねーよクズ親+14
-23
-
295. 匿名 2017/02/27(月) 23:25:02
>>277
バイトの若い子なら、離乳食がどんなものかも想像つかないですものね。歳の離れたきょうだいでもいない限り。お店の対応も特に無慈悲とは思いません。
その母親がヒステリックでややこしい人だったんですよ…。
しかも、レビューで仕返し…+40
-0
-
296. 匿名 2017/02/27(月) 23:25:24
>>284
なんかって何があるの?+1
-4
-
297. 匿名 2017/02/27(月) 23:26:18
なーーんで、離乳食の赤ちゃんまで自由を奪うの?
外食したいバカ親がいるからいけないみたいなことを言うの?
人として成長していく大事な過程なんだよ。
+23
-18
-
298. 匿名 2017/02/27(月) 23:26:20
ファミレスやフードコートならいいけど、それ以外の店にわざわざ赤ちゃんを連れてくるのはどうかな。
赤ちゃんは最初おとなしくてもそのうち必ずぐずるから、他のお客さんの迷惑になる。
泣き出した時、外へ連れ出す親はあんまり見たことがない。
ちゃんと聞き分けられて大人と同じものが食べられるようになるまで、親はがまんできないのか?
+27
-13
-
299. 匿名 2017/02/27(月) 23:26:29
ゴミは持ち帰る、お店が他の購入品持ち込み禁止でない、掃除もきちんとする
であったら いいよね!
しかもそれは普通に離乳食以外にも言える事だよね?
それに気をつけてもダメな人っているのかな?例えば何が気になるんだろう?+16
-4
-
300. 匿名 2017/02/27(月) 23:26:32
従業員側のコメントになっちゃうけど、離乳食のゴミは流石に持ち帰ってほしい。
ゴミ放置して帰る人多すぎる。
中には離乳食の入ったタッパとか持参して食べさせてる人とか袋の中に離乳食のゴミとか入れて纏めてくれる人は稀に居るけど( ˘ω˘ )
確認すらされないよ…。+34
-0
-
301. 匿名 2017/02/27(月) 23:26:47
>>269
本当にそう!新幹線や飛行機でも酷い。子供のお菓子や飲み物散乱してる
飛行機なんかはちゃっかり子供用のミールサービスやおもちゃは忘れず貰うの
+20
-0
-
302. 匿名 2017/02/27(月) 23:26:48
離乳食は許可取ればいいんじゃない?
アレルギーある子も許可取ればいいと思う。
いつもいいですか?って聞くけど、もちろんです!温めたりお湯が必要なら言ってください!って受け入れてくれるよ。
ただ、幼児食が困る…
お子様ランチって3歳とか対象だよね?
味濃いし、野菜も堅くてうちはまだ食べれない(>_<)
レトルトのドロドロした離乳食も卒業したから、おかずだけお弁当持ち込んで白米を注文してる。
一歳過ぎてからみんなどうしてるんだろう?+5
-22
-
303. 匿名 2017/02/27(月) 23:26:54
>>227
それは店じゃなくて店員でしょ。
店は企業としてそんな売上下がることしたくないでしょ。+3
-3
-
304. 匿名 2017/02/27(月) 23:26:59
>>289
そんなこと言ったらそっちだってモンスターだよ+2
-4
-
305. 匿名 2017/02/27(月) 23:27:00
>>285
子育てし易い、の間違いでしょ
昔なんてそんな店すらなかったでしょ+22
-3
-
306. 匿名 2017/02/27(月) 23:27:06
デニーズは、離乳食おいてますよね、+10
-1
-
307. 匿名 2017/02/27(月) 23:27:23
外食の時は予約した時に離乳食持ち込みOKか確認して持ち込む時もあります。
ダメ、と言われたら諦めるか、子供だけ先にご飯をあげてから行く。
複数の子連れで行く時は上記に加え個室を選んだりりする。
もちろんゴミは持ち帰るし、オムツなどもその場で適当に変えたりしないようにしています。
これでも外食ダメ、と言われたらたまの息抜きもダメなの?と悲しくなる。
マナー守ったりお店の許可があるなら許してほしい。+13
-5
-
308. 匿名 2017/02/27(月) 23:28:19
飲食でパートしてます。
ランチタイムは行列ができ、サラリーマンも多いので回転がいいお店です。
そこにお子さんを連れてこられますが、何も言わずに離乳食を出してゴミ(離乳食の箱・入れ物・紙パックのジュース等)もそのままにして帰る人が多数です。
長居して、机も床も汚いまま帰ります。
一言声をかけてくれると気持ちよく接客できるのになぁと思います。+42
-2
-
309. 匿名 2017/02/27(月) 23:28:30
ファミレスならまだしも
けっこうお洒落な場所にまで
来るからねぇSNS時代のせいか
写真撮ってる暇あったら赤の世話
ちゃんとしてw+58
-4
-
310. 匿名 2017/02/27(月) 23:29:06
>>297
直近では>293にマイナスが付いてる時点で
人として成長なんてしてないことが丸わかりなので説得力がまったくない+1
-7
-
311. 匿名 2017/02/27(月) 23:29:31
>>259
最近でもなく20年ほど前バイトしてた時からよく言われたよ。
お湯入れてくださいって哺乳瓶渡してくる親とか。飲食店なんて若いバイトか男の料理人とかほとんどなのに、ミルク作らせるってw+34
-1
-
312. 匿名 2017/02/27(月) 23:30:53
>>298
生まれて1〜2ヶ月位の赤ん坊をを連れて焼肉屋に来る家族もいるよ…。
しかもインフルやらノロやら風邪やら流行ろうとしてる冬に。+26
-4
-
313. 匿名 2017/02/27(月) 23:31:01
遠慮がちにあげる分には、許せる。堂々と「温めてください」なんて、店の物でもないのに、やって当たり前という常識はずれな態度が一般的には受け入れられないんだと思う。+46
-0
-
314. 匿名 2017/02/27(月) 23:31:18
店に聞いてOKならいいんじゃない?
+13
-1
-
315. 匿名 2017/02/27(月) 23:31:21
客も店員もお互いに要求しすぎだよね。
飲食勤めたことあるけど、お腹の空いた客はタチ悪いもんよ。+14
-3
-
316. 匿名 2017/02/27(月) 23:31:29
>>307
そうやって周りに気を使うのが普通
これはルールに違反しそうな時なら子供でも大人でもみんな一緒だよ
でも
子育て大変だし赤ちゃんなんだから周りが気を使いべき
とか言ってるおかしい人がいるからみんなが迷惑するんだよね+24
-0
-
317. 匿名 2017/02/27(月) 23:31:31
先日外食しました。子供が床に離乳食こぼしたので持参のウェットティッシュでキレイに拭きました。テーブルも拭いて持参したものはもちろん汚れたウェットティッシュ含め全て持ち帰りました。いつもそうしてます。外食してもいいですか?+50
-11
-
318. 匿名 2017/02/27(月) 23:31:54
>>285
お店も商売ですから、子連れお断りとはなかなか言えないと思う。
どこにでも子連れでやってきて、ちょっとでも子連れに否定的なことを言われると
「子育てしにくい世の中」っていうのおかしいよ。
今ってすごーく子連れに甘い世の中だと思うけど。+62
-13
-
319. 匿名 2017/02/27(月) 23:32:08
じゃあ、子供がお子様ランチを食べれるようになるまで外食はダメってことか…
旅行も行けないなぁ〜+19
-12
-
320. 匿名 2017/02/27(月) 23:32:45
>>277
お願いする立場なのに断られたからって評判落とすレビュー書くなんて最低だよね。
子供のことで断られると腹立てる人けっこういる。お店に判断の権限があるから仕方ないよって宥めるけど可愛い子供のこととなると正常な判断ができなくなるみたい。
そういう人は他のお母さん達にも悪く言いふらすこともあるから店にとっては怖いだろうな。。。+58
-0
-
321. 匿名 2017/02/27(月) 23:32:52
>>306
近くのデニーズ離乳食あるって聞いたから行ったのに今切らしてますって言われて、あんまり需要ないんだろうなって思った笑+13
-1
-
322. 匿名 2017/02/27(月) 23:33:16
>>312
何がダメなの?煙とか?
いちいち病気気にしてたらスーパーにもいけないわ
お宅は買い物行かないのかしら?
すごく大きなお世話。+4
-24
-
323. 匿名 2017/02/27(月) 23:33:35
>>317
お店に聞くことだよ+7
-5
-
324. 匿名 2017/02/27(月) 23:33:57
『子供は社会で育てる』とか声高に言っているんだから、
周囲の人が大人になれない母親をきちんと批判して常識を
分からせてあげないと。
それで子どもも健やかに、少しはマシに育つ。
+34
-1
-
325. 匿名 2017/02/27(月) 23:34:05
ゴミはきちんと持ち帰れよ。離乳食後のテーブル汚すぎ。
ゲロみたいなのがテーブルについてて気持ち悪い。
変な病気に感染しそう。+37
-12
-
326. 匿名 2017/02/27(月) 23:34:26
>>318
どの辺が子連れにすごーく甘い世の中か具体的に教えて。+9
-24
-
327. 匿名 2017/02/27(月) 23:35:21
>>305
>>318
いやいや、赤ちゃん連れ向けのお店行っても文句言われるんかい+12
-2
-
328. 匿名 2017/02/27(月) 23:35:31
育児中に外でるなとか、マジで育児ノイローゼになるよ
特に家でずっと抱っこせがまれるような手のかかる子育ててるとこは+26
-10
-
329. 匿名 2017/02/27(月) 23:35:38
ショッピングモールの飲食店
離乳食温めますの表示結構あるよ
子持ちじゃないと目につかないかもしれないけど寛容な所多い+15
-2
-
330. 匿名 2017/02/27(月) 23:36:12
>>317
私の隣にはこないでほしいわ。+8
-11
-
331. 匿名 2017/02/27(月) 23:36:16
>>322
ダメとか大きなお世話とかの問題じゃないでしょw
赤ちゃんが病気になったりしてもいいのなら行ってもいいと思うよ
それはあなた自身が決めることで他人に承認してもらうことではありません+20
-0
-
332. 匿名 2017/02/27(月) 23:36:31
お母さん達にも息抜きの場をあげてほしい。肩身狭い思いをさせたら気の毒。
ゴミを持ち帰る、最低限きれいにしてから席をたつとかしてれば良いと思う。+38
-4
-
333. 匿名 2017/02/27(月) 23:36:43
>>277
カフェの判断は間違ってないと思うし、一度OKしちゃったら次から次へとそういうお客さんが増えるって判断したんじゃないかな。子供来て欲しくない店だからレビューに不親切って書かれても特に気にしてないと思いますよ。それより子連れこなくなってよかったって思ってると思う。+36
-0
-
334. 匿名 2017/02/27(月) 23:36:51
別にいいと思うけど、お店に確認したところでお店側もなかなか断ることはできないよね。+15
-0
-
335. 匿名 2017/02/27(月) 23:37:16
>>318
確かに昔よりは色々快適な世の中かもしれないね!
でも子供の声がうるさいだの、子連れがー!!ってやたら目くじら立てられるのも現代じゃない?+11
-8
-
336. 匿名 2017/02/27(月) 23:37:52
>>323
じゃあお店には断わられていなければいいってことだね。掃除してる場合は店に聞けってw
ただ叩きたいだけじゃん。+1
-4
-
337. 匿名 2017/02/27(月) 23:38:19
なんというか、ここのママさんで離乳食の子持ちは外食駄目なのか、悲しいと言っているけどみんなのコメント(特に飲食店勤務の人)をちゃんと見なさいな。
ゴミを持ち帰らない人や、本来は接客ない様に含まれていない細かな要望を当たり前にしてくる人(温めてと言って、温度指定とかやり直してとか)が嫌なだけだよ。お願いだから、悲劇のヒロインぶらないで欲しいわ。+82
-10
-
338. 匿名 2017/02/27(月) 23:38:36
えっ?最近の親ってみんなこんななの?逆にキチンとマナー守って周りに迷惑かけないように気遣いしてる親もいると信じたい。
+23
-3
-
339. 匿名 2017/02/27(月) 23:38:37
店側になんでも押し付けようとする親はダメだと思う+33
-0
-
340. 匿名 2017/02/27(月) 23:38:40
離乳食とは違うけれど、うちの6歳の子は生まれつき障害があり、食事もミキサー食なのでお店の物は食べれません。だから毎回私が作って持って行くけど、不快感な思いをする人もいるんですね..。
娘以外の私たちは普通に頼むし、お店に聞きもしませんでした..ごめんなさい。
食べ放題だったら、一応料金を払っていますが(デザートに食べられそうな物があるかもしれないので)やっぱり一言言った方がいいのかな。
反省というか次からはお店側にも確認はしないとな..と思いました。+14
-19
-
341. 匿名 2017/02/27(月) 23:38:50
>>79
私はそんな事を1度もした事がないけど私みたいな層は行きたいと思わないタイプの店なんじゃない+0
-4
-
342. 匿名 2017/02/27(月) 23:38:59
>>71
じゃああなたは離乳食なしで育ったんですね?
へーすごいですね
自分に子供が出来ても離乳食あげずにいきなり固形物食べさせるんですね
一種の虐待ですよね+6
-20
-
343. 匿名 2017/02/27(月) 23:39:17
私もまだ子どもいないけどさ…
そんなことで文句言ってる奴はとりあえず子育てしてから言えよと思う。
+14
-13
-
344. 匿名 2017/02/27(月) 23:39:22
>>327
自分が言ってるのは子育てしにくくないよねって話ですよ
どう考えてもどんどん子育てし易い世の中になってる
子供の面倒を見る時、親が肉体的精神的に疲れるのは当たり前
それを世の中の所為にしてるのはおかしいってこと+23
-9
-
345. 匿名 2017/02/27(月) 23:39:43
イオンのフードコートに行った時離乳食食べさせてる親がいてテーブルの下は赤ちゃんの口から落ちた離乳食が、、。
テーブルの上もものすごく汚くて吐き気がした。+28
-5
-
346. 匿名 2017/02/27(月) 23:39:43
「保健所の指導により飲食物の持ち込みはご遠慮させていただきます」+36
-0
-
347. 匿名 2017/02/27(月) 23:39:55
>>310
あなたの飲み込みの問題では?+2
-1
-
348. 匿名 2017/02/27(月) 23:40:29
また独身さんと小梨さんと独身オッサンが鬼の首取ったみたいに暴れてる。
見苦しい仕事のストレス発散方法だね。+9
-22
-
349. 匿名 2017/02/27(月) 23:40:41
相当頭にきてて店側店側いうやつはじゃあ入店断ればいいんじゃない。一個人としてじゃなく店側なんでしょ。店長に堂々と赤ん坊いたんで断りました!って言えばいい。+1
-11
-
350. 匿名 2017/02/27(月) 23:41:04
ファストフードとかセルフで片付けするところって、離乳食に限らず普通の人でもお店のゴミ以外入れてるの結構いるけど、あれはオッケーなの?+7
-3
-
351. 匿名 2017/02/27(月) 23:41:05
もう答えは出てる。
離乳食食べさせるにもゴミは持ち帰る。
あたためはなるべく頼まない。
お湯は持参。
離乳食食べさせていいか聞く。+73
-1
-
352. 匿名 2017/02/27(月) 23:41:27
離乳食持ち込みはありだけど
器とかスプーンとかって 業務用食洗機で洗うから
洗剤とか器やスプーンに残ってる事おおいよ。
そこは店の責任じゃないから 家からプラ食器セットもってきてほしい+28
-2
-
353. 匿名 2017/02/27(月) 23:41:55
カフェ店員してますが、離乳食の持ち込みはなんとも思わないです!
赤ちゃんが食べれるもの提供できるわけではないし。
でも、市販の離乳食を当たり前のように「温めてください」って言ってくるのはイラッとする。
お店のレンジは食材とか飲み物とか温める為に使ってるので、オーダーと離乳食かぶると困る。
+45
-0
-
354. 匿名 2017/02/27(月) 23:42:25
お店の了解得るべきかな?
いつも子供用のお皿とスプーンだしてくれるからそれに離乳食入れて食べさせてる。もちろんゴミは持ち帰る。
食べさせて良いか聞くべき+
始末ちゃんとすれば良い−+37
-6
-
355. 匿名 2017/02/27(月) 23:43:17
いやこんなの15年前からあったよ。
高校生の時ファミレスでバイトしてたけど、持ち込みするしゴミは置いてくしテーブルもソファーも食べカスでぐちゃぐちゃ。
禁煙席担当するの嫌だったよ。
なんで今の人ばかり叩く?
+29
-5
-
356. 匿名 2017/02/27(月) 23:43:36
厳しくて驚いた。離乳食とミルクは同じ扱いで良くない?+23
-12
-
357. 匿名 2017/02/27(月) 23:43:38
>>338
いますよ。+3
-1
-
358. 匿名 2017/02/27(月) 23:43:53
>>78
こういう話題って盛り上がるからわざと記事にしたりトピック立てたりするんだろうねー
これについて何も考えてなかった人達が記事を見て、子育てしてる人達を叩くんだろうね+2
-10
-
359. 匿名 2017/02/27(月) 23:44:04
レストランでバイトしてるけど、迷惑なんて思った事一度もない。別に断りも要らない。ゴミもまとめててくれてたら、そのままでいい。子供とか関係なく散らかしっ放し、汚しっ放し、煩いのは困ります。赤ちゃんが多少泣く事はあるけど、お母さんは必ず外に連れてくし、迷惑した事ない。離乳食くらいで迷惑なんて、本当に可哀想すぎるわ。もっと迷惑な客はいる!+23
-13
-
360. 匿名 2017/02/27(月) 23:44:05
赤ちゃんはむしろ温めなくてもいいよね、離乳食。熱いと食べられないし。
冷たくて食べないとか言うんだったら保温ジャーとかに入れて持参すればいいのに。
適温にしてとか本当図々しい+60
-0
-
361. 匿名 2017/02/27(月) 23:44:14
>>38
イレギュラーな事だし、すみません、ありがとうございます。
って言葉があるだけで違うよね。
飛行機だと、CAさんが離乳食を暖めてくれたり、ミルクを作ってくれたりするサポートがあるけど、サービスの一貫だとしても、感謝の気持ちを表した方がいいかなって思う。+16
-1
-
362. 匿名 2017/02/27(月) 23:44:19
離乳食を温めてってお店に言ってるママは保温容器に入れていけば?頭使いなよ。+49
-0
-
363. 匿名 2017/02/27(月) 23:44:44
>>354
それ、離乳食用に出してるんじゃなくて、親と取り分け用に出してるんだって。
離乳食の持ち込みはちゃんと聞きましょう。+33
-0
-
364. 匿名 2017/02/27(月) 23:44:57
ファストフード店で働いてますが、離乳食持ち込み特に問題ありません。
ただ、白湯をください、この離乳食を温めてくださいはお断りする事が多いです。暖かい食事を食べさせたい気持ちはわかりますが、店に要求するのは正直困ります。
+52
-0
-
365. 匿名 2017/02/27(月) 23:45:00
周りに不快感を与えるかどうかよりも、もし食事であたったり、何か異物が混じってたりとかそういったトラブルが起きた時に、お店側とお客さん側との間でどう責任がとるかとか、何かあったときの為にも、親は一度お店に確認を取るべきだと思うよ。+19
-0
-
366. 匿名 2017/02/27(月) 23:45:16
>>346
正直徹底して欲しい!マックでもポテトや安い物だけ頼んで、飲み物はペットボトルとかもいた
どうなってるんだよね
飲食店が気の毒
+21
-0
-
367. 匿名 2017/02/27(月) 23:45:22
現在パートで週3くらい飲食店で働いてますが、学生の頃にアルバイトしてた時は食べ物を持ち込んで食べさせる人は非常識な人でした。
今は当たり前のように持ち込んで当たり前のようにゴミを散らかして帰ります。
離乳食だけじゃなくてお菓子の包みとかジュースのゴミとか酷いとオムツを袋に入れてこっそり置いていくような人もいます。
時代が変わったのだろうから食べ物を一切持ち込むなとは言いませんが、一言声を掛ける。お店側から捨てて置きますよと声を掛けられない限りは基本的にゴミは持ち帰るべきだと思います。+30
-2
-
368. 匿名 2017/02/27(月) 23:46:19
>>336
お店がいいって言うならいいってことでは?何が分からないのか分からん。+3
-6
-
369. 匿名 2017/02/27(月) 23:46:39
>>342
そんなわけないのわかってて
煽るの馬鹿っぽいよ+8
-1
-
370. 匿名 2017/02/27(月) 23:47:38
>>351
これを守れれば文句言われる筋合いはない
それでも嫌なら(子供の食べてる姿が見たくない)子連れNGのお店に行くべき+7
-6
-
371. 匿名 2017/02/27(月) 23:48:06
完全にトピズレだけど、うちの子(1歳7ヶ月)は身体が大きくては顔つきもハッキリしてて(赤ちゃんの頃からだからそういう顔つき)言葉も良くしゃべる方だけど、お子様ランチ食べさせるにはまだ早い気がして離乳食と取り分けあげてるんだけど、お子様ランチ頼めよとか思われてないかハラハラする。。+4
-7
-
372. 匿名 2017/02/27(月) 23:48:11
>>23こういう図々しい人やだ+22
-4
-
373. 匿名 2017/02/27(月) 23:48:18
離乳食の食べカス汚いんだよ。食欲失せる。
食べカスはきちんと拭けよ。
だらしない子連れ多すぎ。+23
-3
-
374. 匿名 2017/02/27(月) 23:48:45
メニューに離乳食があるお店で離乳食を注文したことがある方にお聞きしたいです!
そういうお店って見たことないのですが(私が今まで気にして見てなかっただけかもしれませんが)、何ヶ月くらいからの離乳食が提供されるのでしょうか?
もうすぐ離乳食始まるので、離乳食が進んできたらそういうお店を利用してみたいです!
+2
-2
-
375. 匿名 2017/02/27(月) 23:48:48
子供いないからよく分かんないけど、、
そこそこなお値段のする飲食店で働いてて、ランチだと比較的安いからベビーカー連れとかよく来るけど、断りを入れる人なんて殆どいない。こっちも黙認してる。
子供用の取り分け皿くださいって言われて、離乳食入れるのに使われた時は、は?って感じだった。+29
-2
-
376. 匿名 2017/02/27(月) 23:49:22
>>322
>>312ですけど、ダメ云々より生まれてからたった2ヶ月やそこらの赤ん坊を凄く寒い時間帯に連れてまで外食したいのかって事なんですよ。
暖かい時間帯なら何とも思いませんよ。
免疫付いてない赤ん坊が風邪やらインフルになったら大変でしょう?
でもね、私独身だけど生まれてたった2ヶ月やそこらの赤ん坊を寒い夜に連れてまで外食はしたくないって思ったよ。
普通、寒い夜に生まれて2ヶ月やそこらの赤ん坊を連れてまで外食したいと思います??+27
-5
-
377. 匿名 2017/02/27(月) 23:49:31
>>370
えっ?凄いね何様?
+12
-1
-
378. 匿名 2017/02/27(月) 23:49:42
>>371
周りなんて気にするな!一歳児なんだから迷惑かけてなければ堂々と!+3
-10
-
379. 匿名 2017/02/27(月) 23:50:23
子育てしにくいだとか、息抜きもできないの!?って言ってる人はレスちゃんと読んでる?
ゴミさえ持ち帰れば離乳食持ち込みOKだって大多数の人が言ってるんだから、何も困ることはないと思うんだけど
それとも「ゴミを置いていったり、店員に温めるよう言うのはやめて」ってことに「子育てしにくい」と言ってるの?
母親は息抜きするな!離乳食持ってくるな!なんて、普通の人は思わないよ+41
-2
-
380. 匿名 2017/02/27(月) 23:50:42
離乳食メニューのないお店は基本NGなのでは?20代 会社員
たぶん親になったときにいろいろわかると思う。+8
-21
-
381. 匿名 2017/02/27(月) 23:52:04
>>359
そりゃバイトの立場ならそうでしょうけど経営者はそうはいかないんだよ。
子供向けサービスを充実させてファミリー層狙いでいくか、大人をターゲットにするかとかも経営者の判断だし、衛生面の責任をとるのも経営者だもん。+15
-0
-
382. 匿名 2017/02/27(月) 23:52:05
>>376
離乳食トピなんでトピズレかと。その議論他トピ立ててやっては?+1
-1
-
383. 匿名 2017/02/27(月) 23:52:32
ことわりもなしに持ち込んで皿貸せだの温めてだのは正直忙しいときムカつく
ゴミも当たり前かのように置いてく人多い+30
-0
-
384. 匿名 2017/02/27(月) 23:53:03
お母さんが作ってくれた、おにぎりをプラネタリウムが暗くなってから椅子の背の方向いて隠れて食べてたら、バレて怒られました。ごめんなさい。+6
-5
-
385. 匿名 2017/02/27(月) 23:53:09
>>330
なら悪いがもし隣になったら席を移動してくれ。すまないね。+4
-7
-
386. 匿名 2017/02/27(月) 23:53:46
ここ読んで先に店員さんに一言許可取る、って始めて知った…。
何も思わずに市販の離乳食食べさせてた。
これから気をつけます。
でも離乳食温めてもらった事は無いし(考えた事も無かった)スプーン、エプロン、手拭き一式持参、片付け、ゴミの持ち帰りは必ずしてました。
店内で泣いたり騒がない様にボーロとか口に入れてたのも許可取らなきゃダメだったのね…。
何だろう…乳児はメニューに食べられるもの無いから持ち込むしか無いし、お店と他のお客さんに迷惑にならないように、しか考えが及んでなかった。
泣いたら店の外に出たし…。
持ち込みの許可か…本当にそこまで考えていませんでした。
+15
-25
-
387. 匿名 2017/02/27(月) 23:54:25
>>377
それはどっちよ(笑)
+1
-2
-
388. 匿名 2017/02/27(月) 23:54:29
親になればわかるってw
親じゃない人は人の気持ちわからんみたいな言い方だな
こっちは気使って我慢してることばっかりなんだけどね
+34
-9
-
389. 匿名 2017/02/27(月) 23:54:43
>>204
約二年間も外食していない私はどうなるんだ+17
-0
-
390. 匿名 2017/02/27(月) 23:55:36
>>388
そんなこと言ってない。+4
-3
-
391. 匿名 2017/02/27(月) 23:55:45
飲食店勤務。離乳食の持ち込みはかまわないけど、忙しい時に温めてと言われるとちょっと困る…。
哺乳瓶に持参したお湯でミルクを作って「これ水で冷ましてもらえますか?」って渡してきた客。これは非常識だと思った。+31
-0
-
392. 匿名 2017/02/27(月) 23:55:51
離乳食が持ち込めない!=子育てしにくい世の中
それは言いすぎでしょ
昔のかぁちゃんはどうしてたんだろうねぇ+22
-0
-
393. 匿名 2017/02/27(月) 23:56:06
>>384
?どうした⁉︎+2
-0
-
394. 匿名 2017/02/27(月) 23:56:21
三省堂のブックカフェ、結構重宝してるんだ
先週末も行ったんだけど、隣の席の男子中学生二人連れがアイスカフェラテ1杯だけ頼んで、1人はママの手作り弁当食べながら遊戯王カードやってたのはめちゃくちゃ引いた
でもお店の人注意しないしさぁ……そうなると私からは何も言えないよね
スペシャリティコーヒー楽しみたかったのに、お弁当のウインナーと卵焼きのにおいで台無しだよ
それを見てしまったから離乳食なんて瑣末な問題じゃねぇかと思うよ
……あの弁当も離乳食だったのかな……笑+21
-4
-
395. 匿名 2017/02/27(月) 23:56:34
衛生面での考え方は店によって違いますからね
許可はとるべきでしょう+17
-0
-
396. 匿名 2017/02/27(月) 23:56:48
>>157
こないだ旦那が「床にこぼしたやつはそのままでいいから」と言い出して啞然。
私キレかけたわ。
もちろんちゃんと綺麗にして帰りましたけど、旦那には呆れた…
+27
-0
-
397. 匿名 2017/02/27(月) 23:57:33
>>389
そりゃあしなくてもいい人なんでしょ笑
たまには美味しいもの食べて憂さ晴らしした人もいるよ。+4
-5
-
398. 匿名 2017/02/27(月) 23:58:04
>>379
激しく同意。+13
-0
-
399. 匿名 2017/02/27(月) 23:58:06
>>382
すいません、トピズレでした。
私のコメントで不愉快に思った皆様すいません。もうこのトピには来ません。+0
-3
-
400. 匿名 2017/02/27(月) 23:58:13
許可とれるんならとった方が何かあった時のためにいいかなぁと思うけど、これは私が独身だから思えることかもね。+3
-2
-
401. 匿名 2017/02/27(月) 23:59:04
>>368
それでも嫌だって人がいるんだって。330とかね。+4
-1
-
402. 匿名 2017/02/27(月) 23:59:31
外食くらい普通に我慢出来るだろ。
貯金しろよw子供は金かかるんでしょ?+6
-19
-
403. 匿名 2017/02/28(火) 00:00:38
>>389
個人の自由では?+4
-0
-
404. 匿名 2017/02/28(火) 00:00:38
>>380
いや…何でその発想になるの?普通聞かない?確認しない?
自分と子供さえ良ければいいの?
+18
-1
-
405. 匿名 2017/02/28(火) 00:00:52
>>348
そういう事書くから子持ちの肩身が狭くなるんだよ
子育てしにくいとか言ってるけど、自分で自分の首絞めてんの+19
-2
-
406. 匿名 2017/02/28(火) 00:01:56
>>183そう!これ!この瓶のタイプがダントツで多い。
いつも洗って捨ててるから覚えた。+16
-0
-
407. 匿名 2017/02/28(火) 00:02:09
店側じゃない人間が文句言う筋合いはないんじゃ…
+4
-15
-
408. 匿名 2017/02/28(火) 00:02:22
じゃあ、家に引きこもってろって事?
大人の方がよっぽど行儀が悪いし、何でもかんでも写メとってSNSアップして気持ち悪いわ。
人間として食事を摂る上で、
赤ちゃんは離乳食しか食べられないんだから仕方ないだろ。
いい加減何でもかんでも言いやすい所にケチ付けるみたいな奴が増えてきて本当にウザい。
どうせ、独身の自己中な奴がこんな発言平気でベラベラ言うんだろうけど、
自分も子供産んだら同じ事やってるよ。
そんで、子供がいない時はわかりませんでしたが〜、とか急に聖母みたいになりやがるんだろ?
舐めた事ぬかすのも大概にしろや。+5
-43
-
409. 匿名 2017/02/28(火) 00:03:02
>>374
提供する側ですみません。
ファミレスのココスでバイトしてた時に離乳食があったよ。
何ヵ月からかは覚えてないけど、キューピーとかの箱入りレトルトだったよ。
限定的になるけど、ディズニーリゾート(ランド、シー)のレストランにも離乳食があったり、暖めてくれたりするよ。
+8
-1
-
410. 匿名 2017/02/28(火) 00:03:09
もうさ~~、大袈裟に知らなかった気を付けます(逆ギレ)とか図々しいこと書かないでほしい。
こういう人たちがいるからどんどん荒れるしつまんなくなる。+28
-2
-
411. 匿名 2017/02/28(火) 00:03:29
形見狭いのは子無しなんだよね
少子化で子持ちはエライエライって世の中で
ほんとデカイ面して歩く親の多い事+23
-18
-
412. 匿名 2017/02/28(火) 00:04:27
持ち込みの許可がある赤ちゃん連れ歓迎のお店で食べさせたことありますが、
周りの知り合いも温めなくても食べられるものや、ミルク用のお湯を持ち歩いている人ばかりでお店に頼むという意識がなかった。
そんな人いるんだ。
そういう要求が多い人がなぜか集まるお店ってあるのかもね。+22
-1
-
413. 匿名 2017/02/28(火) 00:04:46
よそはよそ。うちはうち。
いやなら自分はやらなきゃいい。+4
-4
-
414. 匿名 2017/02/28(火) 00:04:58
>>408
ああ、引きこもっててほしいねw
あんた外出たらキレて暴れそうw+12
-9
-
415. 匿名 2017/02/28(火) 00:05:32
働いてる飲食店は離乳食があるので持ち込みはNGです
離乳食にはスプーンやお皿などを用意します
ミルクのお湯もミルク用の温度に温め直します
お子さまランチやスープやポテト等お子さまが食べるであろう物は先に作り提供します
昔は子連れの方が少なくたまにある程度だったので手も回ったしせっかく来て頂いたからゆっくり過ごしてほしいって気持ちで接客してた
最近は勝手に離乳食を持ち込み離乳食のゴミはそのままだし走り回るしテーブルや備品やテーブルの下まで滅茶苦茶なので見守ると言うより監視と拒否反応が出てきてる
常識的な家族ももちろんいるけど最近は本当に酷いです…+30
-3
-
416. 匿名 2017/02/28(火) 00:05:32
いろいろ驚いている。
ゴミを持ち帰らない人が多いこと。
→自分は置いて帰るなんて発想無い。
温めを依頼する人が結構いること。
→離乳食の温めって普段やってても難しいので、お店の人がちょうどよく温めるのって至難の技だと思う。
食材のカットを依頼する人がいること。
→厨房のハサミや包丁の衛生面は気にならないのかな?+37
-0
-
417. 匿名 2017/02/28(火) 00:06:37
私は食べさせてから行ってたな
ママは食事、子どもは満腹ならおとなしいし騒ぎだしたら卵ボーロなどお菓子作戦!
たまの息抜き大切+10
-6
-
418. 匿名 2017/02/28(火) 00:06:53
店に離乳食持ち込みokか聞けばいいだけじゃない?
ダメなら諦める。で、次探す。
Ok貰えたなら、温めるなら何度で!なんて過度な要求しない。自分の子供の食事なら自分で管理すればいいんじゃないの?+19
-0
-
419. 匿名 2017/02/28(火) 00:08:10
>>408
その口調からしてヤンママですかw
>>414
お皿か哺乳瓶投げて「大概にしろや!」って言いそう。+9
-5
-
420. 匿名 2017/02/28(火) 00:08:13
遠慮して我慢して肩身狭いのこっちだよ
ベビーカーはいはいどうぞ
飲食店でミルク?はいはいどうぞ
離乳食?はいはいどうぞ
オムツ?匂いに我慢です
一通り迷惑被ったよ
+33
-2
-
421. 匿名 2017/02/28(火) 00:09:10
>>417
離乳食ダメって言ってる人は卵ボーロもだめなんじゃない?+9
-2
-
422. 匿名 2017/02/28(火) 00:10:07
この間、フレチ食べに行ったらベビーカー2台でズカズカ入って来て、注目しながらタッパー開けて子供に食べさせてた。
周りの客の中にはだからはりきって、両親に彼を紹介している雰囲気の人がいた。
テーブルマナーとかちゃんとある所で、やる事か疑問だし、お店がいいとかじゃなくて、周りの客が不快だってことだよ。
あれ見てから、子供制限があるか確認するもん。
仕事の接待とかで使う店に、ベビーカー乗り込み、しかも離乳食って、接待された側がこんな所で接待される程度なんて勘違いされても困る。
「子育てって、日本は厳しい!」じゃなく、物事にはTPOがあるんだよ。
高いお金払って、ファミレスと変わらない雰囲気は損した気分になる訳。
何でも子育てしている事が優先されちゃ、可笑しいよ。
ただただ不快。
+52
-4
-
423. 匿名 2017/02/28(火) 00:10:24
今は、子連れでも構いませんよどころか、子連れさん大歓迎!子連れさん集まれ!みたいなお店もある。
そういう所なら持ち込みなんて全然OKなんじゃない?
大人が大人の時間を楽しむ場所に無理やり入り込まなければ、嫌な顔されることなんてないと思いますよ。
+29
-0
-
424. 匿名 2017/02/28(火) 00:10:50
レストランやカフェで赤ちゃんみるとゲンナリくる。小さい赤ちゃんをヘビーカーで運んでどこにでもいるよね。地方のホテルも昼だと高い和食でもヘビーカーがいるから雰囲気が無くて気持ちが下がる。
+12
-7
-
425. 匿名 2017/02/28(火) 00:10:51
なんか子持ちVS子無しみたいになっちゃってるけど、赤ちゃんいる人は場所とマナー守れば外食に離乳食は有りだと思ってる!+28
-0
-
426. 匿名 2017/02/28(火) 00:12:24
他人の赤ちゃんなんて情わかないし
人生で関わりたくない存在ナンバー1だよ+11
-5
-
427. 匿名 2017/02/28(火) 00:12:27
>>423
子供用のメニューがあれば外部からの持ち込みは駄目では?+7
-2
-
428. 匿名 2017/02/28(火) 00:12:35
学生の頃ファミレスでバイトしてて子供に離乳食食べさせているのを見ていたのでそれは当たり前の事なのかと思っていました。+6
-2
-
429. 匿名 2017/02/28(火) 00:13:00
サービスエリアで働いていたので昔から、離乳食の持ち込みはありました。食器類の貸出もしています。
でも温めてと言われてこの位なら大丈夫かなと思ったら、冷たいとか熱すぎるって言われました。ミルク作りもなのですが、世のお母さん達が一発で納得出来る様な対応がこちらでは出来ないと、サービスが悪い。子供だってお客さんなのにって苦情が結構来るんです。
こういうお客さんは本当に嫌です。拒否りたい。マナーを守っている方は良いです。
+43
-1
-
430. 匿名 2017/02/28(火) 00:13:03
飲食店勤めていたけど声掛けられなくても全く気にした事ない。
言うなら、ゴミ放置と忙しい時の温めは遠慮して欲しかったかな。
大体そんな月に1回出るかわからない離乳食はお店も置かないし、アレルギー起こったら怖いから離乳食に限っては持ち込んでもらった方がお店も安心。+8
-0
-
431. 匿名 2017/02/28(火) 00:13:13
ママ友とごはん食べに行く事があるから、
ファーストフード以外の場所はお店に予約する。
その時に店員さんにベビーフード持ち込んでいいか聞くよ。
子連れオッケーの場所を選んでるから断られることなかったけど。
ゴミを持ち帰る、汚したら綺麗にするとか最低限のマナーを守ってたら普通に離乳食持って行ってもいいものだと思ってた…。
持ち込んでもいいからって汚したままとか、横暴な態度は違うよね。
子連れな分、周りに迷惑をかけることがあるからマナーは守らないと。+14
-0
-
432. 匿名 2017/02/28(火) 00:14:10
>>427
。。。それくらいは自分で問い合わせすれば。。。。+0
-0
-
433. 匿名 2017/02/28(火) 00:14:46
ってか、お店の許可とか取らないとダメなの?
普通に毎回某百貨店のレストランで持参したご飯にカレーかけてあげてるんだけど。。
ダメなの?+1
-30
-
434. 匿名 2017/02/28(火) 00:15:30
ようするに日本から子供がいなくなればいいのでしょうか+2
-20
-
435. 匿名 2017/02/28(火) 00:15:49
みんな外食したくてしたくてしょうがない訳じゃないでしょw
ベビー用品買いにいったついでとかでしょ
+19
-1
-
436. 匿名 2017/02/28(火) 00:16:02
同じ親として、離乳食を持参する際のマナーがなってない方がいることに驚きました。
飲食店で働いてる方々、お疲れさまです。
ありがとうございます。+27
-0
-
437. 匿名 2017/02/28(火) 00:16:35
ここ読んでびっくりしています。
一部のマナーが悪い親のせいで、赤ちゃんも別のちゃんとした親子も世間から嫌われてしまう。
日本の子育てはどうしてこんなことになってしまったんでしょうか。
+27
-1
-
438. 匿名 2017/02/28(火) 00:17:34
私はショッピングモールのフードコート以外で食事する時は予約する時点で確認したり、入る前に店員さんに聞いてた。
どこも快くいいですよ〜って言ってくれて助かってました。
ただ、友達と一緒に行った時に離乳食で出たゴミをすべて置いて行ったことにびっくり。
「持って帰った方がいいよ」と言ったけど「大丈夫だよ〜これも仕事でしょ」って言った時はマナー悪すぎて今後の付き合いを改めました。+28
-0
-
439. 匿名 2017/02/28(火) 00:17:37
>>433
許可取った方がいいよ。もし食中毒になったらどうするの?レストランに非はなくても営業停止になるんだよ。+8
-1
-
440. 匿名 2017/02/28(火) 00:17:53
ちょっと、ビン詰めの離乳食?持って帰れよ
それは非常識 我が家は瓶の頃は外食してなかった。プラスチック容器のタイプだからそのまま箱にまたしまって袋に入れて持ち帰ってた。+18
-0
-
441. 匿名 2017/02/28(火) 00:18:16
離乳食OKか確認してる人いるんだ!
確認せずともOKだと思ってたよ⋯
離乳食のゴミとかを捨ててく人はマナー違反かなぁと思うけど。
こんなに育てにくい世の中ならば、店の入口に何歳未満は離乳食OK!とか書いてくれてる方が行きやすい。
いちいち確認する余裕ないよ⋯。+9
-34
-
442. 匿名 2017/02/28(火) 00:18:18
フードコートは家族連れのテリトリーだと
勘違いして汚く使う人が多い印象。+23
-0
-
443. 匿名 2017/02/28(火) 00:18:22
子供いないけど、別にマナー守ってれば持ち込んでもいいと思う。というか、そういうもんだと思ってたよ。
自分も子供出来たらそうすると思うし
+10
-3
-
444. 匿名 2017/02/28(火) 00:19:01
>>411
出た!被害妄想(笑)+6
-2
-
445. 匿名 2017/02/28(火) 00:19:08
息抜きはいいよ。
でも、チンしないような工夫、ちらかさない、さわがない、これだけ守ってくれたら周りの人も不快にならないよ。お店の人たちも温かく見守ってくれるんじゃないのかな?こういう問題は、結局マナーが悪い人がいるから迷惑の話になるよね。+15
-0
-
446. 匿名 2017/02/28(火) 00:19:16
>>435
買い物済んだらまっすぐ帰ればいいのに+0
-15
-
447. 匿名 2017/02/28(火) 00:20:03
>>411
あ〜だからやっかんでんのか。そういうやつがいっぱいいるんだね。+5
-6
-
448. 匿名 2017/02/28(火) 00:20:46
>>415さんのお店の離乳食はたくさん種類あるのですか?
離乳食は個々で食べられるものが変わってくるから、持ち込み禁止をうたえるくらい揃えられるのかな?+1
-8
-
449. 匿名 2017/02/28(火) 00:21:07
>>447
444と同一人物でしょw+1
-2
-
450. 匿名 2017/02/28(火) 00:21:49
>>408
言いたいことはわかる。
でも、落ち着こう!+3
-0
-
451. 匿名 2017/02/28(火) 00:21:57
>>447
子無しにそういう言い方神経疑う
望んでも授からない人もいるんだよ+11
-3
-
452. 匿名 2017/02/28(火) 00:22:22
>>426
だからなんなんだよ。+3
-1
-
453. 匿名 2017/02/28(火) 00:22:31
>>433
飲食物の持ち込みは基本的には駄目な事なんだよ
離乳食はしょうがない事だけど、お店によって方針は違うんだから確認しないと
+24
-0
-
454. 匿名 2017/02/28(火) 00:22:50
>>408
ちょ、ちょっと落ち着こう!
暴言はかれると、子持ちってそんなんよねーと思い出す人いるからやめて。+8
-0
-
455. 匿名 2017/02/28(火) 00:22:53
>>32
激しく同意+0
-0
-
456. 匿名 2017/02/28(火) 00:23:07
>>422
高級レストランでバイトしたとき、フロアマネージャーからうちはプロポーズや大事な商談をまとめたいお客様がいるから子供さんはお断りしてくださいといわれた。大げさだけど一生を決める一大事かもしれないからと。そのかわり土日は受け入れてた。今はいろいろなお客様を受け入れないとやっていけないんだろうな+29
-0
-
457. 匿名 2017/02/28(火) 00:23:54
>>441
確認する余裕ないって言うか面倒くさいんでしょ。
普通の感覚なら確認するけどね。
何でお店がそこまでしなきゃいけないの?
口があるなら店員に面倒くさがらずに聞けばいいだけ。+18
-1
-
458. 匿名 2017/02/28(火) 00:24:08
ゴミ持ち帰らないとか、勝手に離乳食を広げるとか、店員に温めろとか…人の親がしているのか?と思うとゾッとする。
もうホラーだね。
まずは自分のマナーがなっていない事を自覚した方がいい。
みっともない。+35
-0
-
459. 匿名 2017/02/28(火) 00:24:49
>>452
ひ き こ も っ て ろ^^+2
-8
-
460. 匿名 2017/02/28(火) 00:25:08
飲食店で働いてたけど、子ども用の椅子とか食器とか置いてあって、子連れオッケーな店なのに、子どもが食べれるもの提供してない時点で、離乳食とか勝手に持ち込むの当たり前だと思ってた。
それがないと親がご飯食べてるときに、子どもはご飯食べられないわけだし。別に断りとかもいらないし、勝手に食べさせれば?って感じだったけど。+7
-23
-
461. 匿名 2017/02/28(火) 00:25:28
>>451
なら聞くが逆の立場なら何を言ってもいいの?+3
-3
-
462. 匿名 2017/02/28(火) 00:25:28
>>374
うちの近所のスシローには7ヶ月用と9ヶ月用のベビーフード(瓶タイプ)が購入できましたよ!
スプーンも小さい離乳食用サイズのものがありました☻+10
-0
-
463. 匿名 2017/02/28(火) 00:26:01
>>441
オーダー取りに行ったときに子供に離乳食食べさせてもいいですか?って一言聞くだけだと思うけど、それすら余裕ないって、言うのめんどくさいだけだと思う。+32
-0
-
464. 匿名 2017/02/28(火) 00:26:17
許可取るのがが義務でないにしてもさぁ
持ち込んどいて店側に片づけ丸投げはないわ+23
-1
-
465. 匿名 2017/02/28(火) 00:26:29
>>412
それは412さんのお友だちが、良識あるだけ。店に責任はやめてほしい…+5
-0
-
466. 匿名 2017/02/28(火) 00:26:32
>>408
口が悪い。ヤクザみたい。子持ちってこんなのばっかり。+10
-13
-
467. 匿名 2017/02/28(火) 00:26:43
普通にマナー守ってれば大丈夫だと思う
このトピ、非常識な客に迷惑した店員さんとただの子供嫌いな人の意見ばっかりだからかなり偏ってる
+7
-2
-
468. 匿名 2017/02/28(火) 00:26:50
>>374
間違えました、かっぱ寿司でした+6
-0
-
469. 匿名 2017/02/28(火) 00:27:00
>>459
お ま え が な+3
-4
-
470. 匿名 2017/02/28(火) 00:27:23
>>461
マナー悪い人が迷惑って話してるんじゃん
被害者ぶってんじゃないよ+4
-2
-
471. 匿名 2017/02/28(火) 00:27:50
>>440
瓶も持ち帰ればよくない?
意味が分からないんだけど。+5
-0
-
472. 匿名 2017/02/28(火) 00:27:56
>>469
こわ。これが人の親なんだ。+5
-2
-
473. 匿名 2017/02/28(火) 00:28:15
皆さん厳しすぎます…。
お母さんだってたまには息抜きしたい。
外食したい。
育児している側からすると、今の世の中が凄く窮屈に感じてつらい。+18
-30
-
474. 匿名 2017/02/28(火) 00:28:33
さっきから昔よりも子連れに対しての世間の目が厳しくて子育てしにくいって話が出てるけど、昔の人よりも子育てしてる私達エライでしょ!優遇してよ!って態度の人が多くて皆子連れにイライラしちゃうんだと思うな。
申し訳なさそうにしてればいいの?
はい、そうです。申し訳なさそうにしてください。
今思い返してみると私達の親世代は私を連れて歩いてた時は店員さんや周りにものすごく気を遣ってたよ。
いつも、いつも、すみません、ありがとうございますって言ってた。それが普通だと思うけど、マナーもルールも守れない人が親になって躾や教育をしないで子供を自由にさせてて他人に迷惑かけてる。
子は親の背中を見て育つ、親は子供に手本を見せなければいけないということをもっと自覚して欲しい。
+46
-12
-
475. 匿名 2017/02/28(火) 00:28:41
離乳食後期の息子は牛乳とたまごアレルギー。
なかなかお店にある物は食べさせられないので、お店の人に確認して離乳食持ち込んでる。
上の子もいるし、離乳食持ち込んでまで外食しなくてもって言われるとキツイな。
+9
-8
-
476. 匿名 2017/02/28(火) 00:29:42
>>472
はい、そうです。+1
-3
-
477. 匿名 2017/02/28(火) 00:29:47
外食できないから子育てしにくいって意味わかんないな。+32
-3
-
478. 匿名 2017/02/28(火) 00:30:31
赤ちゃんはしょうがない。まだなにもわかんないからね。
マナー守れない親、お前だぞ。子供に肩身狭い思いさせてるのは。+28
-0
-
479. 匿名 2017/02/28(火) 00:30:52
離乳食確認しない人に限ってゴミやら捨てて帰るんだよね・・・
私は外食の時は何人かで行ってたから、
温めも皆がやったら仕事増やしすぎるんで言えなかった。
だからサーモスやなんかのフードコンテナーでみんな持ってたよ。
スプーンなんかのセットも持参してた。
+16
-1
-
480. 匿名 2017/02/28(火) 00:31:16
>>476
きっと子供もクズなんだろうな
親に似て+6
-5
-
481. 匿名 2017/02/28(火) 00:31:31
>>337の言う通りだと思う。
なんでそうやって捻じ曲げて捉えるのかな。+4
-0
-
482. 匿名 2017/02/28(火) 00:31:48
>>474
昔よりも子連れむかつくって人も増えたよね。ここ見ると。+14
-5
-
483. 匿名 2017/02/28(火) 00:31:49
赤ちゃんはまだ上手に食べられないから他人から見たら汚いし、
バブーうぎゃー言うし、
ママが赤ちゃんに話しかける声も他人からしたらうるさい。
席が近かったらあんまりいい気持ちはしない。
なにも離乳食の子を連れて外食しなくても、テイクアウトとか出前にすればいいのに。
というのが本音でです。
こんなことをいうと、必ず「お前が外食しなけばいい」と反論されますけどね。+21
-15
-
484. 匿名 2017/02/28(火) 00:32:01
>>477
そういうことじゃなくてなんでもかんでも子持ちは文句言われてって意味だよ+8
-1
-
485. 匿名 2017/02/28(火) 00:32:52
>>483
本当にそうだよ
あなたが外食したいのと同じで母親だって外食したいんだよ
+14
-9
-
486. 匿名 2017/02/28(火) 00:33:30
うちも飲食店ですが、離乳食は大丈夫です。
+9
-0
-
487. 匿名 2017/02/28(火) 00:34:15
どーーーしても、外でないといけない人はこれなかなかいいよ。保温でもれにくいどんぶりの弁当箱。荷物多くなると嫌だけど、子供も喜ぶし手作りももってけるし。子供の好きなおかずを持っていけば食いつきもいいし汚れも少なくてすみますよー。チンしてくれって言うの無理なのでこれ試してみました。食べさすときはきちんと断りいれます。
まだ一回しか使ってないですが。よかったら、外食はこうしてる、などあれば教えてほしいです。+6
-9
-
488. 匿名 2017/02/28(火) 00:34:39
出来ることならお店のもの頼んで食べさせたいよ。その方が離乳食持ち歩くより全然楽だしね。+10
-1
-
489. 匿名 2017/02/28(火) 00:35:06
入店前にお店の方には離乳食持ち込んでいいですかって聞いてる。もちろんゴミは持ち帰るし、テーブルも汚してしまうので持参のウェットティッシュで綺麗にしてから帰る。
お店が許可しているならマナーさえ守ればいいと思う。ただ、マナーを守れない人がいるからあれこれ言われてしまう。+18
-0
-
490. 匿名 2017/02/28(火) 00:35:23
>>480
悲しい人ですね。。。+8
-2
-
491. 匿名 2017/02/28(火) 00:35:35
1年程度外食も我慢できない母親って。
子育てがストレスって。なんで親になったのかねw+7
-19
-
492. 匿名 2017/02/28(火) 00:35:46
マナーが悪くなきゃ、こんな事で嫌な事言わなくてすむ。
でもね、ゴミ放置にしたり、離乳食を持ち込んで当然みたいなのおかしすぎる。
どうせなら店側も子供料金として、市販の離乳食を置いておくか、持ち込み料金をモリっと取ればいいんじゃない?
マナーが悪いクソママにはいいお灸だわ。+15
-2
-
493. 匿名 2017/02/28(火) 00:36:12
>>490
うわ、急にしおらしくなりやがった+1
-4
-
494. 匿名 2017/02/28(火) 00:37:08
>>457
子育てしたことある?
みんながみんな言う事聞く子ばかりじゃないし、わーわーなってて余裕ない時だってあるよ。+4
-20
-
495. 匿名 2017/02/28(火) 00:37:45
赤ちゃんに菌まみれの人混みなんか毒でしょうに。
飲食店なんて特に出入り激しいのに。+6
-10
-
496. 匿名 2017/02/28(火) 00:37:48
ゴミ持ち帰ってなかった。
そんな事考えもしていなかったわ、
常識知らずでした。
次からは持って帰ります。+22
-9
-
497. 匿名 2017/02/28(火) 00:38:32
学生時代〇か〇らーく系列の飲食店でバイトしてたけど離乳食のゴミを置きっぱなし、食べ残しやテーブルにこぼしたまま帰る人が多かったので正直スタッフ全員辟易していた。
メニューにあるものを提供する場所だから、それ以外を持ち込まれると片付けも手間になる。+28
-0
-
498. 匿名 2017/02/28(火) 00:38:37
>>473
旦那さんやばあばに預けることはできないのかな。息抜きできないのは社会の問題では無く家庭の問題と思えるけど
+11
-5
-
499. 匿名 2017/02/28(火) 00:39:10
だからマナーを守ればいいんでしょ?
+11
-5
-
500. 匿名 2017/02/28(火) 00:40:13
>>483
え?赤ちゃんに話しかけることすらダメなの?
極端な大声じゃなければ普通に話してコミュニケーションぐらいとるでしょ?
それはさすがあなたの心が狭すぎる。+16
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
こんにちは、ママライターのましゅままです。離乳食期の赤ちゃんを育てているママさん。赤ちゃんとの外食へ行く際、赤ちゃんのご飯を外食先へ持ち込んでいる、という方は少なくないと思います。ママ側からすると、『お店には離乳食は置いていないし、赤ちゃんが食べられるものはないし、周りのママさんを見ても赤ちゃんの離乳食を持ち込んでる人をよく見かけます』(20代/男の子ママ)『外食のときくらい離乳食づくりをお休みしてレトルトを持ち込み、後片付けもサボりたい』(30代/女の子ママ)などの理由から、“お店に離乳食を持ち込むこと”が当たり前な風潮になっています。