-
1. 匿名 2017/02/27(月) 20:06:59
集まってお話ししませんか?
日本は何でも便利になりすぎたと思います
ネットで頼んだ荷物が翌日どころか当日届くのも普通になってきました
ちょっと不便になって3日くらいかかるのが普通になれば
休める人も増えて心豊かに余裕を持てる日本になるんじゃないかと思います
24時間365日営業も少なくなって欲しいです
+491
-8
-
2. 匿名 2017/02/27(月) 20:07:18
平和ボケ+191
-6
-
3. 匿名 2017/02/27(月) 20:08:09
無理+4
-28
-
4. 匿名 2017/02/27(月) 20:08:10
過剰サービスはやめていいと思う。+581
-2
-
5. 匿名 2017/02/27(月) 20:08:18
Amazonのボタン押したら来るやつってほんとに必要?
自分で買えよって思ってしまう。
+355
-5
-
6. 匿名 2017/02/27(月) 20:08:44
+6
-11
-
7. 匿名 2017/02/27(月) 20:08:50
誰かの便利のために誰かが犠牲になるのはやめていい。+500
-3
-
8. 匿名 2017/02/27(月) 20:08:50
コンビニ+166
-5
-
9. 匿名 2017/02/27(月) 20:09:01
+101
-1
-
10. 匿名 2017/02/27(月) 20:09:22
何か全てが急ぎ過ぎだよね...
+394
-1
-
11. 匿名 2017/02/27(月) 20:09:53
スマホでしょ。
ガラケーでええやん。+298
-14
-
12. 匿名 2017/02/27(月) 20:10:01
一時間でも全国で電気止まれば大パニックだろうね+256
-3
-
13. 匿名 2017/02/27(月) 20:10:01
便利になったことで
宅配の人みたいに休めない
人手不足のような偏りがあるし
24時間のコンビニもあちこちありすぎる
正月の営業のデパートショッピングモールも
要らない+422
-1
-
14. 匿名 2017/02/27(月) 20:10:03
スマホとかも便利になりすぎ。
赤ちゃんまでスマホがあやす時代+249
-1
-
15. 匿名 2017/02/27(月) 20:10:05 ID:X3sXOqWWku
がるちゃん+11
-3
-
16. 匿名 2017/02/27(月) 20:10:27
夏休みとか冬休みの宿題代行?のバイト
綺麗事言って悪いけど、宿題って人にやってもらったって意味ないと思う
お子さんや親御さん、それにそういうバイトで稼ごうと思ってる人には便利なのかもしれないけど+219
-2
-
17. 匿名 2017/02/27(月) 20:10:41
携帯ができて
ひとは待つことができなくなったよね。
何でも即レス。
慮ることをしなくなった。
想像力が欠落したとおもう。
むかしはそれこそ文通とかだったからね。
なんでも待ち遠しかった!+327
-1
-
18. 匿名 2017/02/27(月) 20:10:51
お正月はスーパーとか休みでいいと思う
+322
-1
-
19. 匿名 2017/02/27(月) 20:10:51
お客様は神様じゃない。同じ人間だもの。+301
-2
-
20. 匿名 2017/02/27(月) 20:11:05
客に尽くしすぎるサービス
店員さん大変だし、変な客が勘違いして横暴になるからやめるべき+327
-0
-
21. 匿名 2017/02/27(月) 20:11:12
出張は日帰りでは無く現地泊まりで良い+111
-4
-
22. 匿名 2017/02/27(月) 20:11:14
SNSは無いなら無いで良い+272
-2
-
23. 匿名 2017/02/27(月) 20:11:20
受付ロボットはなんか嫌+124
-8
-
24. 匿名 2017/02/27(月) 20:11:48
余りにも便利になりすぎると、体が退化して宇宙人のグレイとかみたいになりそう。+105
-1
-
25. 匿名 2017/02/27(月) 20:12:01
ゲームの通信。みんなでやらんでもいいんじゃないの?+142
-2
-
26. 匿名 2017/02/27(月) 20:13:18
窓口業務だとね、待てないご老体が増えてキレてこわいの。+181
-2
-
27. 匿名 2017/02/27(月) 20:14:20
中高生のLINE使用は無いほうがいいような気もする
SNSの悪い面が子供を悩ませる
SNSが無い時代でも陰口はあったがSNSの同調圧力は残酷
+252
-1
-
28. 匿名 2017/02/27(月) 20:14:40
ごもっとも
働きすぎよ
特に小売や飲食はみんな休業日作って
24時間なんて営業しなきゃいい
なければないで頭働かせないと+204
-0
-
29. 匿名 2017/02/27(月) 20:14:53
>>17
私は携帯の存在で行列が酷くなってると思うけどな
延々と暇潰し出来るから皆いくらでも待つ+13
-5
-
30. 匿名 2017/02/27(月) 20:15:02
正直ニートには最高の環境だけどね
働く人は大変だろうなー確かに+71
-1
-
31. 匿名 2017/02/27(月) 20:15:30
便利になると言うことは誰かが犠牲になっている
ほどほどで良い+165
-1
-
32. 匿名 2017/02/27(月) 20:15:35
フィルムカメラの時は凄い出来上がるまでワクワクした
無駄な写真は消せるけどデジカメは楽しみがない+136
-5
-
33. 匿名 2017/02/27(月) 20:15:39 ID:vETpWKqXoF
バリアフリーに慣れすぎ
段差で怪我すると大騒ぎ。
クレーム!
本当に必要な人にはありがたいことだけれど。
色んな物事に対して
我慢が出来ない世の中。
全て即、便利
ワガママ過ぎる。
個性も無くなるわ。
+153
-3
-
34. 匿名 2017/02/27(月) 20:15:42
動ける人は動けばいい
動けない人が利用できるサービスならやったほうがいい+105
-1
-
35. 匿名 2017/02/27(月) 20:16:04
即日お届けなんて、どうしても必要なもんやったら自分で買いに行けや!と思う。
とは言え もう仕組みが出来上がってしまっていて、今更変えるのも難しいんだろうなとは思うけどさー
+129
-3
-
36. 匿名 2017/02/27(月) 20:16:37
お正月はスーパーもデパートも2日ぐらいまで休みでもいいね
きっと街がシンとして特別感増す
+218
-1
-
37. 匿名 2017/02/27(月) 20:16:38
トイレの自動洗浄。
自分のタイミングで流させてー。+163
-1
-
38. 匿名 2017/02/27(月) 20:17:02
便利にはなっているけど、心は貧しくなっている気がする+168
-1
-
39. 匿名 2017/02/27(月) 20:18:40
もう昭和に戻ってくれて良いわ。
パソコンの普及機械化で就職もしにくくなったし
サービス過剰でブラックになったし
ネットも便利だけど必要のない情報まで入ってくる。40代で高校の時とか携帯なかったけど楽しかったよ。+234
-2
-
40. 匿名 2017/02/27(月) 20:19:29
資本主義の成れの果て
競争しすぎて自滅
消費者はお腹いっぱいだ。
+96
-0
-
41. 匿名 2017/02/27(月) 20:19:41
サービス業がどんどんブラックになるだけだよね+157
-0
-
42. 匿名 2017/02/27(月) 20:21:45
別に誰がどう働こうがその人の生き方だから選択の結果としか思わないけど、働く時間減ったらその分収入が減るから働くんでしょ
誰かの便利の為に働くのも、そこに利益が発生するから
便利でいいじゃん
不便にするべきなのは罪人一択
犯罪者だけじゃなくろくでもない親とか+4
-12
-
43. 匿名 2017/02/27(月) 20:21:59
確かに。
AI以前に、スマホに逆に支配されてる人、多いよね~
インターネットは、新しい「アヘン」。
中毒ユーザーを増やして、SNSにゲーム、ナビゲーション。行動は監視され、情報は抜き取られ~
賢い人は、仕事以外は、デジタルデトックス。あえて、アナログな生活してる。ネットや機械に頼ってると、イザという時に、暮らしが破綻するから。
「足りないくらいが丁度いい」
昔の人は良いこと言うわ~+124
-0
-
44. 匿名 2017/02/27(月) 20:22:12
なんでも便利が当たり前になってしまって、更に上の便利さを求める。
きりがないよね。+71
-0
-
45. 匿名 2017/02/27(月) 20:23:26
トトロを見ると、今に比べたら不便かもしれないけどなんかいい時代だなぁと思ってしまう+165
-2
-
46. 匿名 2017/02/27(月) 20:23:43
ヤマト運輸の組合が荷物制限を要求したのも納得だ
家にいながら配達してもらえる便利さのひずみだと思うと複雑
+150
-0
-
47. 匿名 2017/02/27(月) 20:24:22
飲食店の24時間営業は不要。深夜の食事は健康にも悪いらしいし。マックとか、5時~0時で良い。+114
-1
-
48. 匿名 2017/02/27(月) 20:24:24
携帯ゲーム機
ネットなんかつなげなくてもいい!ゲームしかできないゲーム機でいいじゃん
すれ違い通信とかいらね+59
-2
-
49. 匿名 2017/02/27(月) 20:24:45
小さい頃、年末の『新年に備える!』って感じが好きだった。
新年の、店が開いてない、ちょっと静まってる感じも。
でも気づけば備える必要性なし。店も通常営業。
ケとハレの感覚とか、お正月のありがたみが欲しい!+176
-1
-
50. 匿名 2017/02/27(月) 20:24:56
便利になるほど生きづらくなる…+94
-1
-
51. 匿名 2017/02/27(月) 20:25:33
正直スマホは電話とメールができればいいと思う
変なアプリとかいらない+87
-1
-
52. 匿名 2017/02/27(月) 20:27:14
19歳ぐらいまで他県の友人と手紙でやり取りしてた
筆まめな友人で分厚い手紙をもらうと嬉しかった
まだ携帯も無い時代のアナログな想い出
切手もよく買ってたわ
+66
-1
-
53. 匿名 2017/02/27(月) 20:28:37
便利になり過ぎて頭を使わないから、脳が退化してる。
脳が退化したら我慢も出来ずイライラせっかちになる。
考えなくてもいいから、想像力も退化してる。
凄く怖いことだよね。+92
-1
-
54. 匿名 2017/02/27(月) 20:28:43
過剰包装
何でも丁寧に包装すればいいってもんじゃない。
断れる時は断ってるけど。
+68
-0
-
55. 匿名 2017/02/27(月) 20:29:15
じゃあスマホ解約すればいいんじゃない?+11
-6
-
56. 匿名 2017/02/27(月) 20:29:47
>>40
他企業を出し抜かないと勝ち残れないからね。穴埋め的に他がやってない事やっていかないと。結果、過剰サービスで溢れて消費者の意識も甘やかされ図々しくなっていく。+20
-0
-
57. 匿名 2017/02/27(月) 20:30:19
出会い系アプリなくなれ+26
-1
-
58. 匿名 2017/02/27(月) 20:30:42
電車+1
-2
-
59. 匿名 2017/02/27(月) 20:30:42
トイレの蓋
勝手に開くし、勝手に閉まるし。
自分で開けますので不要でーす。+58
-3
-
60. 匿名 2017/02/27(月) 20:30:45
宅急便に関しては、再配達指定して留守だったら、3回目以降は有料または店頭受取りでいいと思う。
無料で持ってきてくれるから、自分で再配達日時を指定したのにもかかわらず無責任な奴は何度も何度も留守にする。
佐川の荷物叩きつけてる動画が問題になってたけど、きっとそういうストレスも相当あったんだろうなと少し同情してしまう。
トラックで家の目の前まで乗り付けられない都会は尚更だよね。
まぁ叩きつけは良くないけどね。
+82
-1
-
61. 匿名 2017/02/27(月) 20:30:53
紙オムツ。何時間でもサラサラになった事によって、濡れた感覚がわからないから、最近の子はオムツとれるのが遅すぎる。親も遅くても何とも思ってないし。4歳とかにもなってオムツとか本当どうかと思う。+59
-6
-
62. 匿名 2017/02/27(月) 20:31:13
今さら時計が逆回転しないって誰もが解ってると思う
便利さで失われた部分を補えるといいけど
そんなムシのいい話は無いんだよね+37
-0
-
63. 匿名 2017/02/27(月) 20:33:16
スマホはもうインフラ化してるからな〜…
+6
-2
-
64. 匿名 2017/02/27(月) 20:35:43
セルフレジなんていらない。
レジ待ち位我慢するわ。+43
-8
-
65. 匿名 2017/02/27(月) 20:36:19
大量生産で簡単に出来ちゃうモノは価値が無い。
手間の掛かる手作りなモノの貴重さを
最近になって改めて知りました。+36
-0
-
66. 匿名 2017/02/27(月) 20:36:35
なんだろう
こんなに便利なのに誰も幸せに見えない+107
-1
-
67. 匿名 2017/02/27(月) 20:40:46
100均とかでも便利グッズ多過ぎ。
例えばのり巻き作り器みたいの。自分で巻けるわ。子供も下手くそながら、自分でやらせて色々覚えるし、楽しいのに。+49
-2
-
68. 匿名 2017/02/27(月) 20:41:18
いづれ人間は地球から宇宙に飛び出すのだろうなぁ...先日NASAが発表した地球に似た惑星に未来の人類達が新たな住処と社会を作ると思う。+8
-1
-
69. 匿名 2017/02/27(月) 20:41:58
ライン。
人の情報そんなにいらん。+91
-1
-
70. 匿名 2017/02/27(月) 20:43:12
>>62
ホントそう
線引きしようも無いからね
自分にとってここまでの便利は必要と思って享受してるとして、他の誰かからしてみたら不要かもしれないしその逆もあるだろうし
必要、もしくは便利だと思って利用する人がいなかったらサービスなんて成り立たない+6
-0
-
71. 匿名 2017/02/27(月) 20:43:23
時間を無駄に使える事こそが最高の贅沢だと思えてきた(笑)+19
-1
-
72. 匿名 2017/02/27(月) 20:44:06
お店のお正月休みを復活してほしい。新しい業種の仕事をしている人までが今どきコンビニもスーパーもやってるのに1月3日には仕上げてほしいとか要求も大概にしろ!+61
-0
-
73. 匿名 2017/02/27(月) 20:44:16
トイレの水が自動的に流れるやつ
+30
-0
-
74. 匿名 2017/02/27(月) 20:45:08
携帯ない時代の方が楽しかったな
人を信じれた。
+92
-2
-
75. 匿名 2017/02/27(月) 20:45:46
一週間ですぐゴミが大量+25
-0
-
76. 匿名 2017/02/27(月) 20:46:22
所詮労働者は経営者や資本家にいいように使われるだけ……+18
-1
-
77. 匿名 2017/02/27(月) 20:47:29
情報に振り回され過ぎて疲れる...+51
-1
-
78. 匿名 2017/02/27(月) 20:49:00
佐川の配達員がキレてるのみて、日用品も通販ばっかり買ってたけど、本当に通販じゃなきゃ買えないもの以外は買わないことにした。
面倒だけど、スーパー行けばいいし、ダンボールのゴミも増えないし。
私たちの便利のために、誰かが犠牲になるのは嫌だと思った。
本当に必要かどうか慎重に考えるようになったし。無駄遣い減った。+77
-1
-
79. 匿名 2017/02/27(月) 20:51:13
特別なサービスを受けたければ?
それなりの料金は別に払うべきだとは思う+37
-1
-
80. 匿名 2017/02/27(月) 20:52:17
スマホとか携帯とかいらん。いつでもどこでも仕事の連絡きてイライラする。たまにぶっ壊したくなる+52
-1
-
81. 匿名 2017/02/27(月) 20:53:57
私も不便でいいと思い、そういう生活してるつもりだけど、
他人まで不便な生活をすればいいとまでは思わない。+10
-1
-
82. 匿名 2017/02/27(月) 20:56:47
>>80
本当そう!
息つく暇も無いほど管理され過ぎで
心身共に疲れますよね...+33
-0
-
83. 匿名 2017/02/27(月) 20:57:41
スマホで簡単にAVが観れてしまうのはいかがかと+35
-2
-
84. 匿名 2017/02/27(月) 20:57:52
>>12
映画サバイバルファミリー見てきたけど、人間ってどれだけ電気に頼りすぎているか思い知らされて恐くなったよ。学校の授業とか大人は講習とかで電気ガスが無くても生活できる訓練とか普段からしたほうがいいと思った。+30
-0
-
85. 匿名 2017/02/27(月) 20:59:03
携帯は昔みたいに電話とメールだけでいいよ
写メすらいらん。盗撮防止ね!
昔は人がいイキイキしてたのに今はギスギスしとる+58
-1
-
86. 匿名 2017/02/27(月) 21:00:03
進化は退化
+28
-0
-
87. 匿名 2017/02/27(月) 21:00:51
>>27
使い方だよとか言われるけど
18才以上で良いと思う
せめてe-mailぐらいにしたら+14
-1
-
88. 匿名 2017/02/27(月) 21:01:55
便利を通り越して逆に人間が機械(コンピューター)に使われてるような気がする。+26
-0
-
89. 匿名 2017/02/27(月) 21:03:42
アイフル、プロミスなどで簡単にお金を借りれるのは良くない。返せなくて苦しむ人が多いから悲惨。お金がなくて困ってるから借金するのに、その借金を返済できるアテはあるのかと思う。+26
-3
-
90. 匿名 2017/02/27(月) 21:04:43
昔ってさ、70代も80代の
爺ちゃん婆ちゃんも和式トイレ
だったよね。
しゃがんで立ち上がって
スクワットみたいなのを1日に
何度もやれてたんだよね。
足腰が鍛えられてたと思う。
+61
-1
-
91. 匿名 2017/02/27(月) 21:10:24
便利な生活を覚えたら不便だった頃に戻れないですよね。昔は携帯電話もパソコンも、車の電動スライド式ドアも、洋式トイレのフタと水が自動とかなかったけど無いのが当たり前だったから それが不便だと思ったことないですよね。+24
-0
-
92. 匿名 2017/02/27(月) 21:11:52
マップと乗り換えは便利
ラインいらん
かけ放題だし電話番号聞いて電話したいのに聞きにくい+9
-2
-
93. 匿名 2017/02/27(月) 21:11:53
極端に海外に例えてしまうと、フランスみたいな国は嫌だよね。あっちは残業しないし、休みしっかり取るし。
何かあって担当者に電話かけても2週間休みだから明けてからねとか。宅配は1週間はザラ。
別に死ぬわけではないけど、利用者はとにかく待つ待つ。+2
-5
-
94. 匿名 2017/02/27(月) 21:14:45
一戸建て住宅は2階にもトイレがあるけど いらんやろ。トイレに行きたきゃ下まで降りろって思う。床暖房とかも贅沢。便利になれば その分お金がかかるので大変。+10
-13
-
95. 匿名 2017/02/27(月) 21:16:42
カーナビも贅沢品。道が分からなきゃ地図を見たらいい。+15
-9
-
96. 匿名 2017/02/27(月) 21:22:28
連絡が取りやすすぎ
重要なこと以外は、もっと疎かで良いと思う
SNSに時間をとられている人を見てると+46
-2
-
97. 匿名 2017/02/27(月) 21:24:00
通販サイト運営してるから凄くわかる。
楽天で当店はあす楽じゃないのに「あす楽で送ってください」だの
「注文して3日経つのに届かない」だの多すぎる。
土・日・祝日休みって読めないんですか。+52
-2
-
98. 匿名 2017/02/27(月) 21:27:42
安売りしすぎは奉仕する者も
利用者も有り難みを感じない
損な生き方+32
-0
-
99. 匿名 2017/02/27(月) 21:33:24
顔の毛とかスネ毛とか剃るカミソリ、なんかどんどんいらない機能ついて逆に使いづらくない?
石鹸部分は数回使ったら無くなるし、カミソリの刃の部分が奥に沈むから(たぶんケガ防止?)肌を何往復させても剃れてないし、無駄に替刃がセットになってたりディズニーデザインだったりするけど、値段の割にすぐ錆びてしまう。
前に使ってたカミソリ(確かブラウンのちょっと高いやつ)なんて2年ぐらいお風呂場に起きっぱなしで毎日のように使ってたけど、全く錆びなくて「これいつから使ってたっけ?!」だったのに。
ドラックストアにあのカミソリを置いてないのはカミソリ業界の金儲けのためだと本気で思ってる。
毛深い私は本気で怒ってるわ。+32
-1
-
100. 匿名 2017/02/27(月) 21:34:49
>>33
バリアフリーを親族が必要にしてる者です。どちらにお住まいかわかりませんが、バリアフリーが進んでいる地方都市でもやはり不便は多々あるのが実情です。都内でもバリアフリーに力入れてるなんてごく一部なもんです。
少し胸が締め付けられたもので失礼しました。+17
-0
-
101. 匿名 2017/02/27(月) 21:35:44
服とか小物とか腐らない物は即日配達じゃなくていいと思う。
すぐ欲しい人は別料金払えばいい。+39
-1
-
102. 匿名 2017/02/27(月) 21:37:03
>>100
本当に必要な人にはありがたいことだけど、って書いてありますが・・・+9
-1
-
103. 匿名 2017/02/27(月) 21:37:18
テレビ、エアコンのリモコンもいらん。本体のスイッチ押せばいい。+9
-3
-
104. 匿名 2017/02/27(月) 21:42:18
無きゃ無いで何とかなるよね。
有るもので何とかするしかないし。+44
-0
-
105. 匿名 2017/02/27(月) 21:59:15
LINE、既読のシステムは確かに便利だけれど、何だか嫌になるときがある。
相手によるけど、既読つけたら早く返信しなきゃなぁ…とか、振り回される。+29
-0
-
106. 匿名 2017/02/27(月) 22:05:19
コンビニやスーパーの豊富過ぎる食品のおかげで摂食障害の人が増えたと思う+22
-0
-
107. 匿名 2017/02/27(月) 22:06:44
例えばパリは日曜日はお店も閉まってるし、平日でも夜の8時くらいにはほとんどどこも空いてないけどそれが当たり前にみんな生活してるもんね。日本は本当に便利すぎる。ありがたいけど、その裏には働いている人がいるからそりゃ休めないよね。+42
-0
-
108. 匿名 2017/02/27(月) 22:30:55
フルネームをネットで検索すると会社の採用ページが出てきて顔写真付きで部署とかどんな仕事してるかまで分かる。怖いよー。+24
-0
-
109. 匿名 2017/02/27(月) 22:46:56
『モモ』って本、昔は説教くさいと思ってたけど今になって
作者が書きたかったことが分かるようになりました。
スピードと幸福度って簡単に比例しないんですよね。
+18
-0
-
110. 匿名 2017/02/27(月) 22:48:23
プレミアムフライデーは学校休みになればイイのにぃーとほざいていた小学生。
お前ら、週休2日だろうがっ!!!
土曜の午後のなんかワクワクするカンジ、彼らはわからないんだろうなぁ~・・・+48
-1
-
111. 匿名 2017/02/27(月) 22:49:36
進研ゼミがタブレットになった!
何でもかんでもググるから辞書がいらない……
これでいいのか?+40
-0
-
112. 匿名 2017/02/27(月) 22:56:09
便利を誰かの過剰労働で賄うのはよろしくないですが、便利化自体は止まらないと思いますけど。だって人類の歴史や経済発展が便利化によるものなんだから。
消費者にとっての便利化のみならず、労働においてもイギリスの産業革命は機械を使って大量生産するという便利化ですから。
それにガルちゃんだってネットとSNSの発達で誕生したもので、一昔前ならこうやって不特定多数の人と家にいながら議論するなんてこと不可能だったわけじゃない?
生産性の向上なき便利化は労働のブラック化を推進するだけなのでよくないですが、便利化自体を否定するのは経済発展を否定するのと同じで、それは子孫に今より貧しく不便な社会を生きろと言っていることになると思います。
宅配でもいかにドライバーの負担を減らしながらきちんと荷物を届けるか、知恵を絞って新たな仕組みを生み出すことが大事なんじゃないでしょうか。
悪質な消費者クレーマーの問題と便利化を推進することによる経済発展とは分けて考える方がいい。+7
-0
-
113. 匿名 2017/02/27(月) 23:02:28
みんなスマホ持ってる時代だから、すれ違いとか待ち合わせで会えないとか無くなって、少女マンガつまんなくなるんじゃない?+19
-0
-
114. 匿名 2017/02/27(月) 23:02:52
ネットかな
もういっそのこと災害や緊急時のみ繋がってればいいんじゃないかと思うくらい+9
-2
-
115. 匿名 2017/02/27(月) 23:26:17
効果がなければ全額返金、美味しくなけれは全額返金などの図々しい人が得をするシステム。
そこまでしなくてもいいと思う。+28
-0
-
116. 匿名 2017/02/27(月) 23:47:47
便利過ぎて逆に人間が機械(コンピューター)に操られている気がする。+20
-0
-
117. 匿名 2017/02/27(月) 23:49:11
知人がスーパーで買ったミカンが傷んでいたとかで、クレームの電話したら「担当者が値段が何倍もする果物持って謝りに来た、ラッキー!」って笑ってたけど、毎日のように買い物に行くスーパーなら、次の日持って行けばいいんじゃない?と思った。本人は海老で鯛を釣った武勇伝みたいに言ってるけど。+24
-0
-
118. 匿名 2017/02/28(火) 00:25:53
既に出ているけど
コンビニやスーパーの24時間営業、深夜営業、年末年始休まず営業等。便利だけどいつでもお酒が買えていたり、郊外だと溜まり場になったりと治安悪化にもつながっている気もする。営業しなければそれに合わせた生活するだけでいいし、そこまでしなくてもと思います。+19
-0
-
119. 匿名 2017/02/28(火) 00:27:46
文明の進化に反比例して人間の身体的機能は退化している気がする。
食事も利便性も腹八分目でよい。+12
-0
-
120. 匿名 2017/02/28(火) 00:40:43
スマホが普及してからの進化に不便になった方がいい
というよりも
時々進化に怖くなることはある。+19
-0
-
121. 匿名 2017/02/28(火) 01:01:18
便利過ぎる世の中になって、ちょっと上手くいかないとキレる人間が増えてきてると思う+24
-0
-
122. 匿名 2017/02/28(火) 02:07:08
べ情報源が全てネットで特に若いひとが情報や学びにたいして受け身に
なってる
書籍を丹念にしらべたり、現地まで調査したり、実際に実験してみて
検証してみたり、専門家の意見を仰いだり
そういうプロセスが面倒でも楽しくもあったのに
スマホで得られる知識はきっと根を張らないんじゃないかと思う。+5
-0
-
123. 匿名 2017/02/28(火) 02:49:29
なんでもすぐに
簡単に情報が手に入るように
なって、便利で助かるけど
その分色々と深く考えすぎて自滅する
事がある。+10
-1
-
124. 匿名 2017/02/28(火) 08:25:06
タバコ。もっと値段をあげても構わないし、家計を圧迫させている。旦那を禁煙させたいし、タバコ、自体お店や自販機がなくなる日を願う。+5
-3
-
125. 匿名 2017/02/28(火) 08:32:20
正月営業なくしたほうがいい。
初売りも3日からでいい。
初売り2日で3日からバーゲンなんて変。
バーゲンは7日からでいい。
24時間営業も見直し必要。
昔はデパートもスーパーも週一で休みがあった。
二週に一度でも休みがあってもいいと思う。+18
-0
-
126. 匿名 2017/02/28(火) 10:18:17
世の中にケイタイが出来てから不倫が増えたと言った知人がいた
確かにそういう側面もあるかも
極端だけど江戸時代は電気も電話もない
それでも人々の生活は自然と共にあって豊かだったような気がする
いまは便利だけど殺伐とし過ぎ
何でも選択肢が増えすぎてかえって困ってるような状態
もう少しだけ前の時代に戻ったらいろいろな事がもう少しまともになりそう
バブル前くらいの時代+14
-0
-
127. 匿名 2017/02/28(火) 10:20:24
ネットはたくさんの人から時間を奪って、一部の企業だけ儲かる仕組み
そういう書き込みを見て納得した
春からデジタルデトックスを心がけてみようかな+13
-0
-
128. 匿名 2017/02/28(火) 12:14:26
子供へのスマホの取り扱い方はまだ法律追いついてないので周りからの影響が酷そうで心配+6
-0
-
129. 匿名 2017/02/28(火) 12:36:57
プレミアムフライデーなんて、結局それによってサービス業の人達の労働時間が増えるだけだと思うんですけど。
労働時間うんぬんを言うんだったら、サービス業の人達の残業も減らして欲しいです。
それこそ、せめてお正月とお盆は休み欲しいですよね。+9
-0
-
130. 匿名 2017/02/28(火) 13:11:12
口紅ひとつ
アイブロウの替え新にまで袋にいれてくれる
自分や家族の分はシールだけでいい
+7
-0
-
131. 匿名 2017/02/28(火) 14:05:53
カラコン。人によっては気持ちが悪い。おしゃれでする意味がない。+5
-0
-
132. 匿名 2017/02/28(火) 15:17:24
便利に慣れると不便が怖い+5
-0
-
133. 匿名 2017/02/28(火) 17:04:19
不便な方が頭も体も動く+9
-0
-
134. 匿名 2017/02/28(火) 17:09:52
24時間のコンビニが無くなるのは困る。+1
-0
-
135. 匿名 2017/02/28(火) 19:44:04
>>33
それを言うなら公園とかの遊具じゃないの?+0
-0
-
136. 匿名 2017/02/28(火) 20:53:01
不便な方が無駄が増えて仕事も楽になるからね+4
-0
-
137. 匿名 2017/03/01(水) 15:01:59
もう、スピード、スピードでついてけない
配達とか、コンビニで研修の人とか
焦ったりしてても、後ろさえ並んでなかったら
いいよ、いいよ、ゆっくりでね。
とか、袋も、全部一緒で良いよ〜
て言ってしまう。
なんでも、サービス過剰だと思う。
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する