-
1. 匿名 2017/02/26(日) 23:43:55
こんばんは。
家族での海外赴任が決まり、準備を進めています。
もうすぐ2歳になる子供がいるのですが、飛行機での長距離移動は初めてで、機内での過ごし方に不安があります。
そこで、10時間以上のロングフライトをご経験された方にアドバイスを頂けたらと思いトピを立てました。
子供を飽きさせないための工夫や、荷造りのコツなど、ぜひ教えて頂けたらと思います。
補足ですが、現地生活で使う大きい荷物などは別送する予定です。
移動の時は、最低限の荷物を持って行く予定です。
どうぞ、よろしくお願いします。+31
-5
-
2. 匿名 2017/02/26(日) 23:44:35
直前まで遊ばせてくたくたにさせる+103
-1
-
3. 匿名 2017/02/26(日) 23:46:00
+11
-3
-
4. 匿名 2017/02/26(日) 23:46:10
昼寝をなるべくさせないで飛行機で眠くなるように調整する。
なんてそう上手くいくもんじゃないけどね。+74
-2
-
6. 匿名 2017/02/26(日) 23:47:21
出来るだけ夜便で行く!
揺れでほとんど寝ててくれて快適だったよ+57
-3
-
7. 匿名 2017/02/26(日) 23:47:39
遊び慣れたおもちゃと、新しいおもちゃを用意しました!+37
-1
-
8. 匿名 2017/02/26(日) 23:48:03
私も来月4歳と1歳半をつれて13時間のフライト… 辛そう…+71
-4
-
9. 匿名 2017/02/26(日) 23:51:10
CAさんに事前に話して相談、なにかあった場合の協力依頼しておく。気に掛けてくれる。席近の人たちにも挨拶しておく。「なるべく静かにさせますがもし騒がしかったら済みません」声掛けしておく。第一印象がよいと万一の時の反応が違うと思う。+102
-6
-
10. 匿名 2017/02/26(日) 23:51:10
>>1
旦那さんの仕事の都合で海外行くんだよね?
海外赴任がある会社なら、旦那さんの同僚や上司に経験者いると思うからそういう人達のアドバイス聞いたほうがためになりそう。+15
-23
-
11. 匿名 2017/02/26(日) 23:51:12
旅行でないなら、思い切って良いクラスの席は取れなそう??
エコノミーで子供連れての長時間は辛そう…+11
-50
-
12. 匿名 2017/02/26(日) 23:54:01
初めてピーチ(東京→大阪)乗った時、3列シートの真ん中で左、サラリーマンで
右1歳ぐらいの子連れ奥さんで嫌な予感して、いざフライトってなったら案の定こどもがだだこねだして座席が狭いから子供の足がガンガン膝やお腹に当たってたけど、1時間の我慢!と思って耐えた。+14
-25
-
13. 匿名 2017/02/26(日) 23:55:18
航空会社もいい加減ファミリー限定便みたいなの作ってくれないかな?って思う。そうしたらお互い様だから気兼ねなく移動出来るのに。+127
-15
-
14. 匿名 2017/02/26(日) 23:56:07
>>11
そう思っていい席にしたら、ゆっくり座りたい人ばっかりで余計気まずかったよ。
エコノミーの方は子連れが多いし、ウロウロするスペースもあった。+94
-1
-
15. 匿名 2017/02/26(日) 23:56:42
>11
ビジネスとかに乗って騒がれた方が迷惑。。+146
-1
-
16. 匿名 2017/02/26(日) 23:59:01
音のならなら、オモチャを用意する
飴用意する【耳抜き】
ストロー常備
お手拭き、ゴミ袋常備+19
-1
-
17. 匿名 2017/02/27(月) 00:00:33
耳抜きできないから、離陸するときに何か飲んだり食べたりしておくと耳が痛くないらしいです。
私は離陸のギリギリまでかっぱえびせんとか喉の渇きそうなものを食べさせておいて、離陸し始めたら、一気に水を飲ませました。
今は3歳で離着陸の時は飴を食べさせてます。
唾をごっくんと飲み込むのがいいみたいですね。+32
-0
-
18. 匿名 2017/02/27(月) 00:03:06
泣き出されたりしたらうるさくて迷惑
乗らないでほしい+21
-38
-
19. 匿名 2017/02/27(月) 00:03:56
夜便にして、好きなお菓子、おもちゃ、お気に入りのDVDが見られるように、ポータブルDVD持参で一番前の広いベッドが付いてる所をとると良かったです。
下にタオルをひいて座らせたり立たせたりもできました。
子供好きなCAさんがいらっしゃると、あやしてくださったりする方もいます。
小さな子がいると気を使いますが皆さんあたたかい目で見てくださる方が多いですよ。
+13
-16
-
20. 匿名 2017/02/27(月) 00:06:01
お昼寝とか無しでギリギリまで遊んで飛行機に乗る!あとはぐっすりで、起きた時のために子ども用の雑誌などたくさん用意しておく。あと子どもが好きなお菓子も山ほど。+20
-0
-
21. 匿名 2017/02/27(月) 00:08:56
上の子が6ヶ月くらいの時から13時間ほどのフライトを10回ほど経験しています。
当日空港や機内で食べるお菓子や、子供に内緒で駄菓子屋さんに売っているような安くて軽くて壊れてもいいようなおもちゃでお楽しみ袋的なものを作っていました。あとは新しいめばえなどの雑誌なども持ち込みました。お子さんによって違うかもしれませんが、うちの子供はお気に入りのものよりも、新しいものの方が気を引けてよかったです。
フライトは日系の航空会社ですか?そうであれば、海外の航空会社のフライトよりも機内で過ごしやすいですよ。子供用の機内食も見た目から違いましたし、フライトアテンダントの方は子供におもちゃを下さいましたし。消灯時や人通りが少ない時は子供を歩かせていました。日系、海外どちらの航空会社を利用しても、いつもフライトにはお子さん連れの方が何組かいましたよ。
無事に快適に過ごされますように!
+54
-8
-
22. 匿名 2017/02/27(月) 00:10:54
トピ主です
夜遅くにも関わらず、コメントをくれた皆さまありがとうございます。
思いつかなかったアドバイスが沢山あり、大変助かります。
子供がご迷惑にならないよう、しっかりあやしたいと思います。
私が抱っこすれば泣くことはほとんどないのですが、不快な方もいらっしゃると思いますので、機内最後方やトイレ前などで目立たないようにしたいです。
引き続き、ご経験をお話しいただけたら嬉しいです。+46
-0
-
23. 匿名 2017/02/27(月) 00:11:44
機内でよく見るのは子供連れを一箇所にまとめてるよね!
あれは確かにいいと思うよ!でもあれはCAさんたちが采配してるのかな?近くの人はかわいそうだけど…
フライト前にがっつり遊ばせときましょう!
ずっと寝かせてるのが1番お母さんも楽だし、迷惑もかからない!あとはやはり声だして笑うのも結構うるさがられるからテレビ観させることしかできないかなぁ、静かに観させられるやつがいいね!
+35
-1
-
24. 匿名 2017/02/27(月) 00:14:48
子供はエコノミーでも広く感じるから大丈夫だよ!もしくはエコノミープラスとかもいいかもね!ほぼエコノミーと同じ席だし!
むしろクラスあげちゃうと周りの視線痛い(エコノミーなら騒いでいいわけじゃないけどね!)
やっぱりエコノミーのが周りもエコノミーだしな〜って思ってくれるしね!+39
-0
-
25. 匿名 2017/02/27(月) 00:15:28
>>11
ビジネスとかファーストにして、ヤのつく人や芸能人と一緒になっちゃったら煩いって怒られたりネットで晒されたりするかも。+20
-2
-
26. 匿名 2017/02/27(月) 00:15:35
海外では睡眠薬をつかうらしいよ+32
-6
-
27. 匿名 2017/02/27(月) 00:16:13
別送の荷物。荷造りは箱に連番を振り中身が判るように紙にリスト化しておく。探し物あっても全部の箱を開けなくて済む。国によって持ち込めないものがあるので事前に確認する。一箱の最大重量に注意。箱の外装にも注意。やや乱暴に扱われる覚悟はしておいた方がいいかも。梱包をしっかりと。2歳児の世話と現地新居での片付けを同時進行はたいへんだと思う。誰か助けてくれるのかな?時間をかけて気長にボチボチやれるといいね。頑張ってね!+10
-3
-
28. 匿名 2017/02/27(月) 00:19:25
ビジネスやファーストに座りたい人は静かで快適なところに座りたいから高いお金を出しています+55
-2
-
29. 匿名 2017/02/27(月) 00:30:29
ウチの子はシールを貼り絵本やぬいぐるみ、シリコン製の人形を持って行きます
シリコン製の人形は中が空気になってます
飛行機の上昇で人形がパンパンになるので不思議がってます+7
-0
-
30. 匿名 2017/02/27(月) 00:34:31
赤ちゃん連れの人は優先的に最初に乗せてくれるけど、できるだけ最後に乗った方が良いと思う。
最初に乗ったらその分、飽きるよ。とにかくギリギリまで歩いて食べさせて笑わせて、疲れさせる。+51
-1
-
31. 匿名 2017/02/27(月) 00:39:32
昔(10年くらい前)は、小児科で、小児用の花粉症用処方薬出してもらうって裏ワザがあった。一昔前の花粉症の薬って大人でも眠気が凄かったから。
あまり、表立っては言えないけど、小児科で事務やってた頃、そういうお母さんがけっこう居たよ。
お母さん「今度、長時間の移動があるもんで・・・」
ドクター「あぁ~、じゃあ○○○出しとくね~♪目的地までグッスリだよ♪」
っていう会話をけっこう聞いてました。
そして、花粉症でもないのに、カルテ上は花粉症扱いにされてました。
今、思うとスゴイやりとりだったな。
+58
-0
-
32. 匿名 2017/02/27(月) 00:42:45
>>9
他の乗客からしたら余計にウザイだけだよ...+8
-4
-
33. 匿名 2017/02/27(月) 00:51:56
喜びそうなおもちゃやDVDを数点購入し、離陸するまで見せない!
一度に出さず、子供の様子を見ながら何回かにわけて出す。
ポータブルプレイヤーは役立ちました。
なんだかんだ子供って映像見せるのが1番大人しくなりますよね(^^;
+11
-0
-
34. 匿名 2017/02/27(月) 00:52:58
子供のタイプによるので何とも言えないけど、私はアメリカで出産。6ヶ月で日本に帰国し、1才でまたアメリカへ。その後あちこち飛行機で行きました。うちの子は何の問題もなく、結構フライト中寝てました。時々マメにトイレなどに行ったり歩かせましたが、眠くてぐずるのも普段より少なかったです。+10
-3
-
35. 匿名 2017/02/27(月) 00:56:57
ナニーの教育を受けたCAがいるエアラインを選択するのも良いかも
母親に少し休息を取らせるために子供を見てくれたりします
お勧めは夜便
子供連れだと優先搭乗やセキュリティチェックも優先なので楽です
大きな空港だと空港内を走る車に乗せてもらえます
預け荷物の重量も10Kgぐらいアップしてもらえるから
現地で必要なものも沢山預けてしまいましょう!!
機内の乾燥と寒さには気をつけて下さい
海外のエアラインだと子供が通路をハイハイしていたり、他クラスへ乱入したりしてます
オムツ替えはオシッコだけなら足元で交換していたりで寛容だと思います+8
-2
-
36. 匿名 2017/02/27(月) 01:35:57
声出して本の読み聞かせとかやめてね。
泣き声はもちろん、笑い声もうるさい。
なんなら、親子自体声が大きい。+22
-19
-
37. 匿名 2017/02/27(月) 01:58:47
初めてで13時間のフライトでした
子供は二歳の誕生日直後 国際線なので子供の席も取りました
おもちゃは皆さんが書いていらっしゃるようなもの 失くしても捨てても気にならないものを
トイレトレーニングは済んでいましたが、万が一を考えパンツ型のオムツをはかせました
ずーっと機嫌がよかったのですが、一度だけ「うぇーん」と泣かれました
周りの方に謝り(まだ照明が落ちる前の時間)子供に何故泣いたか聞いたら
足が痛痒いとのこと 慌てて薬を塗り、その後は降りるまでご機嫌でした
まさか寝ぐずりや飽きてしまったなど、よく聞くこと以外でなかれるとは
出発前は虫刺され(うちの子供はこれ)にもお気を付けください
+9
-1
-
38. 匿名 2017/02/27(月) 06:04:23
靴を履かせたまま抱っこして通路をウロウロするのはやめたほうがいいです。靴のホコリが他の客の飲物や食べ物に降りかかるので。+37
-0
-
39. 匿名 2017/02/27(月) 06:16:49
通路うろうろしないで
+17
-8
-
40. 匿名 2017/02/27(月) 06:24:04
フライト中寝るようにタイミングをつくる。
普段食べさせないけど喜ぶお菓子を用意する。
慣れたおもちゃと新しいオモチャを準備する。
あとはオフラインで使えるようにiPad(無音)に色々入れとく。
2歳で飛行機10回くらい乗せてます。
普段は離発着の時にペットボトルでジュースを飲ませてるのですが、慣れたかなと思って飲ませなかったら耳が痛くなったみたいで少し本人が焦ってました。念には念を入れて離発着は対策した方が良いと思います!
迷惑かけない事が一番なので、うちはトイレ以外は席を立たせません><
乗る機会が多いので、小さい声で喋る事を家で何度も練習させました。
+5
-1
-
41. 匿名 2017/02/27(月) 07:06:15
席の名前忘れたけど、もしエコノミーなら、肘掛けが上げられる普通の席のが好きでした。(二人分広々使えるので。)プレミアムエコノミーだったかな、少し広い席だけど肘掛け跳ねあげられないから、抱っこしたときちょっときつい。ビジネスまでいけば、ゆったりだから大丈夫。
あとは、席選びは、前方のバシネット席か一番後ろかの2択。
バシネット席なら足下広いのでおもちゃやらいろいろゆったり置けるのと、たいてい子ども連れはそこに配置される。
または、後ろの席。すぐにトイレやCAさんのエリアに駆け込める(後ろのが人が少ないことも)
どちらもメリットあるかな。+3
-0
-
42. 匿名 2017/02/27(月) 07:12:40
我が家では、席は、人の目につきやすい、前方の席ではなく、とにかく後方。その方がトイレも近いし、騒ぎ始めたら、さっと後ろのスペースに連れて行けるので、気持ち的にも楽でした。オモチャも、色々試してみましたが、粘土が1番、飽きずに遊んでくれたかな。子どもがコネコネして遊んで、飽きたら私達が、粘土で色々な物を作って、それでお店屋さんごっことかしたり、即興のオモチャになってくれて、応用がききました。後は、定番のiPadに色々入れて、、かな。+3
-0
-
43. 匿名 2017/02/27(月) 07:53:30
帰省で使う福岡から札幌便の3時間くらいしか経験ないけど、2歳前の子がいます。
今一番不安なことがウンチです。
まだオムツしてて、ウンチした場合は横に寝かして処理していますが、飛行機内のオムツ変えシートはトイレ内の音が怖いらしく横にじっとしていたことがありません。
幸いまだウンチしたりは無かったのでオムツ変えも立たせた状態でやったり、空港に着くまでオムツ濡れたままでだったりしましたが、10時間以上だとトイレの心配は無いですか?
まだトイトレ前だと思うからその点を確認していた方がいいと思います。+2
-1
-
44. 匿名 2017/02/27(月) 08:09:20
後ろに座ってた赤ちゃんがそうだったんだけど、機内で飲み過ぎ&揺れで吐いてたからお菓子や飲み物は程々にした方が安心かも…
10時間もフライトだから調整難しいとは思いますが(>_<)+9
-0
-
45. 匿名 2017/02/27(月) 08:24:07
可能なら前の方の席(エコノミーの中で一番前とか)がオススメです。バシネットがついているので赤ちゃん連れが優先されてます。近くに大人だけで座るときに「近くに赤ちゃんが座る予定ですがよろしいですか?」と確認されるので、周りに理解のない方が座るということはなかったです。
前後の方には必ず一言言っておく。
座席を蹴ってしまったり、揺らしてしまうことがあるので。。
+2
-1
-
46. 匿名 2017/02/27(月) 08:31:38
マグネットBOOK→下に落ちにくい
シールBOOK→下に落ちにくい
おえかきせんせいのミニバージョン
ポータブルDVD
+7
-0
-
47. 匿名 2017/02/27(月) 09:19:58
動画はアニメの他、自分や家族の過去の録画とか食い入るように見てくれるので準備してます。
+2
-0
-
48. 匿名 2017/02/27(月) 09:24:58
こういう磁石のパズル集中してました。
荷物は増えるけど、音の出ないおもちゃをトイザらスでさがしまくって持っていきました。
子供のおもちゃって電子音なるのばかりで困りますよね+9
-0
-
49. 匿名 2017/02/27(月) 10:01:24
2歳の時はシールブックが一番良かったです。
100均で沢山のシールを買って、ひたすらノートに貼るだけの時もありました。
愚図るまで、小出しにして絶対に次のオモチャがあるのを見せないで、お菓子とかも同じように沢山の種類を持って行きました。
後は、スマホやiPadにクリップボックスってアプリを入れて、そこに好きなアニメの動画をいれておきました。
機内モードでも見れるのでお薦めです。
もし愚図りそうならトイレの近くの後ろの席か、一番前が抱っこで立っておきやすいですよ。+7
-0
-
50. 匿名 2017/02/27(月) 11:10:34
泣いたり大声で騒いだりじゃなくても、子供が嫌いな人にはキャッキャッはしゃいでる声もうるさく聞こえることを忘れないで欲しい。
「ずっとご機嫌だったから良かった~」って言う人がいるけど、聞きなれている親には何でもなくても他人には騒音に感じることもあるから。+10
-7
-
51. 匿名 2017/02/27(月) 11:48:04
しー
しー
しー
というしかない
周りに気を使った
正しい親だと周りに見せること+6
-0
-
52. 匿名 2017/02/27(月) 13:01:42
失敗談ですが、着陸時に泣くので耳が痛いのかと思い、ジュースを飲ませていたら飲ませすぎて吐いてしまいました。成長した今だから思えるけどそこまで周りに神経質にならなくても良かったなと思う事もあります。
フライト日の調整ができそうなら、学校の長期休暇や土日などにするとファミリーが多くて気が楽ですよ。
フライトも、新天地での生活も楽しんで下さいね。+5
-1
-
53. 匿名 2017/02/27(月) 13:10:43
>>50
それ言ったら子どもは飛行機無理じゃないですか。
どうしようもなく乗る事もあるでしょうに。
微動だにせず息しかしない人間なんていません。+10
-2
-
54. 匿名 2017/02/27(月) 13:39:01
子供を持つ親の工夫を聞いてるトピだよ
私も子供がいるけど、ちょっと不快なコメントが目につく
子供が迷惑だ、歩くな、乗るな、笑うな、声を出すな言ってるひとは、別トピ立てて子供への不満を爆発させて
さぞ自分は家族連れより優れていると思っているように見受けられる
一切不快な思いをしたくないならFやCクラスをアサインしてもらってよ
値段を出せるなら、それ相応の環境が手に入るでしょ
周りに迷惑をかけないように頑張ろうと思って準備してる主にそんなに不備があるかな?+14
-3
-
55. 匿名 2017/02/27(月) 14:42:28
>>11
騒がれた時、いいクラスの方は快適さにお金をはらっているんですよ?自分が楽したいからとその快適さを奪うのは非常識!+4
-1
-
56. 匿名 2017/02/27(月) 14:52:31
夜泣きが多かったり、環境が変わると夜寝ない子なら、昼便がいいと思う。
後、曜日とかも考えてファミリーが多い曜日を狙う。
ウチは夜泣きは全く無かったので、夜便にして、搭乗する日は昼寝も少なくして、飛行機に乗る前にホットタオルで身体拭いて、いつも着てるパジャマに着替えさせた。
搭乗する直前にグッスリ寝たわ。
+4
-0
-
57. 匿名 2017/02/27(月) 15:24:10
私が飛行機に往復で乗った時のとこ。
赤ちゃんが後ろの席に乗ってたけど、離陸直前に泣き始めてお母さんが焦ったのか、赤ちゃんの背中をバシバシ叩きながらあやしてた(T0T)
焦ってたとはいえ、そんなにバシバシ叩くとなおさら泣くよって思ってた(^^;
隣の父親が変わって優しく背中を叩き始めたら泣き止んだ(笑)
それが往復であったから(別の家族)泣き始めても焦らない方がいいと思います。
+5
-0
-
58. 匿名 2017/02/27(月) 15:31:40
遊び道具に、付録付きの幼児雑誌とノリを持参。雑誌のシールで遊んだり、付録を一緒に作ったりして時間を潰してた。
普段あまりそういう雑誌を買わないので喜んでいた。+2
-0
-
59. 匿名 2017/02/27(月) 16:58:34
息子が2歳の時に海外赴任か決まり、一足先に現地に赴任していた主人を追いかけ、息子と二人で10時間以上のフライトを経験した者です。JALのファミリーサポートで使えるキッズルームでフライト直前まで遊ばせ、クタクタにしてから搭乗しました。機内には、絵本やぬりえセット、お気に入りのおもちゃ数点を持ち込み、時間を稼ぎ、なるべく飽きさせないよう工夫しました。結果、7時間以上は熟睡してくれましたよ。あとは、前後に座っていたお客さんが紳士で優しい方ばかりだったのにも助かりました。頑張ってください!!+6
-0
-
60. 匿名 2017/02/27(月) 19:55:28 ID:BBv8hFBpjM
ほんともっと子連れにも乗りやすい様に後ろはキッズルームみたいな仕様とかある飛行機があればいいのにね。
+5
-0
-
61. 匿名 2017/02/27(月) 20:58:49
選べる様なら、ボーイング787で運航する便がいいかと思います。
従来の機材より気圧が高いので、耳抜きができないお子さんも安心かな。+1
-1
-
62. 匿名 2017/02/27(月) 21:58:31
CAさんを味方につけるという感じにすると良いと思います。
例えば、ちゃんとシートベルトサインの時はどんな理由があってもシートベルトは絶対子供もつける。
なぜか理由をつけてシートベルトを子供だけつけずに子供が歩き出す。
っとかする非常識な親がいるけど、コレ、ダメです。
そんな事したら、誰も優しくしたいとは思いません。
+1
-0
-
63. 匿名 2017/03/02(木) 15:41:32
トピ主です
皆さま沢山のアドバイスをありがとうございます。
どれも参考になり、準備に役立てたいと思います。
本当にありがとうございました!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する