-
1. 匿名 2017/02/26(日) 00:09:18
主は、かなり厳格な親に育てられ、親の顔色ばかり伺っていたせいか、とにかく誰に対しても気を使ってしまいます。家族や友人でさえもです。
気を使うというか、いつも相手の顔色を気にして会話をしたりして、人と会うと凄く疲れます……
人の気分を良くするのが得意のようで、そのせいかいつも自分の周りにはたくさん人がいて、さらに疲れます。
同じ様な方、いませんか??
気持ちを楽に生きたいです。
+926
-16
-
3. 匿名 2017/02/26(日) 00:10:45
わかるよ〜疲れちゃうよね〜〜
適度な息抜きでバランス保ってるよ+707
-6
-
4. 匿名 2017/02/26(日) 00:10:58
出典:mirrorzjp.s3.amazonaws.com
+177
-4
-
5. 匿名 2017/02/26(日) 00:11:02
若干それでも人気者な自分アピール入ってる感じがなんとも…(笑)+98
-240
-
6. 匿名 2017/02/26(日) 00:11:03
家族には気遣わないけど、高圧的な人とか自信満々な人には気遣う+526
-6
-
7. 匿名 2017/02/26(日) 00:11:23
>>2
誰?気持ち悪い+100
-5
-
8. 匿名 2017/02/26(日) 00:11:23
いちいち言葉を選びすぎて本当の自分を出せずに人に会った日は本当疲れる。
それが身内でもだからやっかい…+761
-1
-
10. 匿名 2017/02/26(日) 00:11:41
>>2 よく見かけるけどこいつ誰?+30
-5
-
11. 匿名 2017/02/26(日) 00:11:49
気疲れで胃が痛い+264
-3
-
12. 匿名 2017/02/26(日) 00:11:55
気を使って気を使わないフリをする。
解る人いるよね(>_<)+941
-8
-
13. 匿名 2017/02/26(日) 00:11:57
>>2IMALU?+7
-12
-
14. 匿名 2017/02/26(日) 00:12:00
すぐに「すみません」と言ってしまう。
人と会うと気疲れします。
+883
-5
-
15. 匿名 2017/02/26(日) 00:12:19
何かしてもらった時にごめんありがとうとどちらも言うのが口癖…。
他にもぶつかられて、自分が悪くなくても咄嗟にすみませんと言ってしまう。+667
-8
-
16. 匿名 2017/02/26(日) 00:12:28
>>2
ネットとはいえ、あんたは少し周りに気を遣え。
さっきから誰かわからん不細工な画像連投しまくって!+100
-4
-
17. 匿名 2017/02/26(日) 00:12:35
私も気遣いしすぎて疲れた…+258
-2
-
18. 匿名 2017/02/26(日) 00:13:15
そして疲れて潰れる+357
-4
-
20. 匿名 2017/02/26(日) 00:13:49
父に何か言うと言葉の暴力が飛び交うので気を遣いながら生きてきたせいか、社会人になっても気を遣い過ぎ、気づいたらストレスがたまっていて鬱になりました。+269
-7
-
21. 匿名 2017/02/26(日) 00:14:01
好きで仲良くしたい人であればあるほど顔色伺ってしまう…その態度が伝わるのか、微妙な空気になって仲良くしたい人であればあるほどギクシャクする。+417
-6
-
22. 匿名 2017/02/26(日) 00:14:02
職場での気疲れ半端ない。
みんな割と我が強くて一触即発、フォロー三昧の日々です・・・+359
-2
-
23. 匿名 2017/02/26(日) 00:14:14
私も毒親の顔色を伺って生活していたせいで気を遣う。
それで言いたい事が言えなかったり生き辛い位。+271
-9
-
24. 匿名 2017/02/26(日) 00:14:49
わかります!親の顔色見て暮らしてきたので自分が無い。自分がどういう人格なのかわからない。相手が求める自分像を演じたいと思ってしまって、とにかく気疲れする。30年以上自分のキャラ迷走中。
人と会ったらあれで良かったんだろうかと自分で答え合わせしては凹む。
+533
-5
-
25. 匿名 2017/02/26(日) 00:15:03
とにかく人に嫌な思いをさせないように陽気に、でも失礼のないようにしています。
ストレスで首のリンパ辺りにニキビ山盛りです。+202
-3
-
26. 匿名 2017/02/26(日) 00:15:06
周りの人からは社交的行動的いつもニコニコしっかり者と言われますが
無意識によく見られようと頑張るせいか
朝からだに全然力が入らず会社休んでしまう・・・+269
-8
-
27. 匿名 2017/02/26(日) 00:15:26
毒親育ちだから、母親の顔色はいつも伺ってる。母親の機嫌が悪くならないようにもの凄く気を使う。
友達なら簡単に疎遠に出来るけど、親だと疎遠にしづらいから辛い。+163
-4
-
28. 匿名 2017/02/26(日) 00:15:36
>>5
人気者ではないでしょう。
気を使う人はいろいれ使えて便利だからイライラするけれど端に置いておこうのノリだと思う。+24
-33
-
29. 匿名 2017/02/26(日) 00:15:45
見捨てられ不安が大きかったり自尊心が低いんだと思う。
夫にも気をつかう。
疲れた。+264
-6
-
30. 匿名 2017/02/26(日) 00:15:53
わかります。ほんとの自分出せるところあればバランスとれていいよね。+138
-1
-
31. 匿名 2017/02/26(日) 00:16:09
そのせいで損をする時もある。+160
-1
-
32. 匿名 2017/02/26(日) 00:16:29
ここですら謝ってしまう、見るのは平気だから見るんだけど+108
-4
-
33. 匿名 2017/02/26(日) 00:16:30
結局、みんなから好かれたいだけなんだよね。
気を使ったからって、みんなから良い人って思われる訳じゃないのに。
自分で自分がイヤになる。+440
-6
-
34. 匿名 2017/02/26(日) 00:16:57
わかるー!
自分でも「必要ないのにな」って分かってるのにさ…。
自分がどう見られてるのか気になってるんだろうけど、それより「その場の空気が悪くなる事が怖い」みたいなのが強い。
疲れる。
これ分かってくれる似た者同士で結婚したので、旦那が仕事から気疲れでグッタリして帰ってきても受け止められるよ(笑)+249
-6
-
35. 匿名 2017/02/26(日) 00:17:26
>>5
主です。
すいません。
決して自慢したい訳ではないのです……
確かに、職場などですぐ人気者(?)になるんです。
人に体のよい事ばかり言うので、当たり前かもしれないのですが。
でも、疲れるんです。
いつも誰かをよいしょしたり、もう反射的にそうしてしまう。
本音で話せたらどんなに楽に生きられるんだろう……
+244
-28
-
36. 匿名 2017/02/26(日) 00:17:28
>>9
極端だね、典型的な発達障害+2
-24
-
38. 匿名 2017/02/26(日) 00:17:41
わかるわー
それにしても世間じゃ少数派らしいががるちゃんには割といるのね
+66
-4
-
39. 匿名 2017/02/26(日) 00:18:46
わかります。
それで心労半端なくて人間関係が上手く築けません。今友達と呼べる人もいません。。。
人といて楽しい!より気疲れの方が勝っちゃいます。+281
-3
-
40. 匿名 2017/02/26(日) 00:19:06
他人の顔色を凄く気にし過ぎて逆に場の空気が読めません。『あぁ、今日もなんであんな風にしか出来なかったんだろう』と悔やんで毎日が黒歴史。+250
-2
-
41. 匿名 2017/02/26(日) 00:19:40
私の場合気を遣いすぎて、壁作ってるとか逆に気を遣うわーって思われてるのか、全然人寄ってこないよ(笑)もっと気を遣わずくだけた会話したい…。自然に出来る人が羨ましい。+281
-3
-
42. 匿名 2017/02/26(日) 00:19:42
母親の顔色を伺いながら生きてる。
周りにも気を使いながら生活してます。
よくひとから見下されたりバカにされる。+97
-1
-
43. 匿名 2017/02/26(日) 00:19:55
私も気を使って疲れるタイプです。顔色伺ってその場の空気を読んで下手な発言しないようにすごく疲れる。
その後、ホッとして頭痛になるパターンはしょっちゅう。
あの発言はあの人に失礼だったかも、とか思い出してまた悶々としたり眠れなくなったり。疲れる性格です
+268
-4
-
44. 匿名 2017/02/26(日) 00:20:25
気を使いすぎて子供産んでから友達ができない。ママ友は距離感が難しいし、独身の相手も気を使うし。
あるあるだと、文書を考えすぎてラインが鬱になる。+186
-7
-
45. 匿名 2017/02/26(日) 00:21:31
気を使ったり、反省したり、不安感が常にある。
たまに落ちるとこまで落ちて死にたいって思うときある。+99
-1
-
46. 匿名 2017/02/26(日) 00:22:17
>>2
皆さん気にしてるみたいなので多分これはJr.かな?
佐久間とか言う名字の。
違ったらごめんなさい。+5
-1
-
47. 匿名 2017/02/26(日) 00:22:30
既に気を遣えていないような書き込みが数件+23
-1
-
48. 匿名 2017/02/26(日) 00:23:22
私も家族、特に母に気を遣います。他人にも気を遣う。他人と喋る時、
場の空気悪くならないか、キモイ奴と思われないか、凄く思うんです。
正直、疲れます。+83
-2
-
49. 匿名 2017/02/26(日) 00:24:07
私も。親の顔色見てた。出来のいい兄弟たちの影で取り柄無し、容姿もイマイチだったから自己肯定感ゼロ。
私なんかと付き合ってくれる友人には感謝!というスタンスなので嫌だなと思ったことも言えない。当たり障りないことばっか言ってさらにつまんない人間になってるけどどうしたらいいかわからない。+93
-4
-
50. 匿名 2017/02/26(日) 00:24:18
えートピ画これ+6
-5
-
51. 匿名 2017/02/26(日) 00:24:37
心許せる友だちにでさえ気使って疲れる‥
たまに会うのがちょうど良い。
休みは遊びに行くより家で引きこもって普段のストレスを緩和させてる‥。+123
-2
-
52. 匿名 2017/02/26(日) 00:25:11
毎日母親の顔色をうかがって生活してたら遠くで聞こえた足音だけで『ビクッ』と怯えてる事に気づいてこのままじゃダメだと実家を離れました。何をしても誉められず押さえつけられて生きてきたので自己評価がとにかく低くて生き辛いです。+79
-0
-
53. 匿名 2017/02/26(日) 00:26:04
気を使いすぎるので、社会活動も問題が生じてます。もっとざっくばらんで明るくなりたい!+51
-1
-
54. 匿名 2017/02/26(日) 00:27:09
>>2
ジャニーズJr.内のユニットSnow Manの佐久間大介24歳+3
-6
-
55. 匿名 2017/02/26(日) 00:27:19
すごく厄介なパターンで気を使ってしまう人いない?
素直にすごいですね!って言えばいい事を、それだけだと嘘っぽく聞こえるかも…とか考えて、あえて一捻りいれて失敗するとか。
私はよくそれで寝る前に泣いてる。+122
-1
-
56. 匿名 2017/02/26(日) 00:27:29
>>14
すみませんって言ってる自分情けないしダサいなぁといつも落ち込む。+55
-0
-
57. 匿名 2017/02/26(日) 00:28:03
複雑な家庭事情、人間関係で悩んだ学生時代を経て、大人になった今、つねに人の顔色が気になり、ほとんど自分というものがない…。
どんな人にもなめられてるから、周囲に人が集まる主さん羨ましい(笑)+57
-0
-
58. 匿名 2017/02/26(日) 00:28:21
嫌われる勇気。読んでみたけど、私には無理。気を使う状態が楽なんだ。本音は疲れるけど、揉めるよりマシなんだもん。+124
-3
-
59. 匿名 2017/02/26(日) 00:28:42
気を遣いすぎて頭痛薬と胃薬毎日飲んでま~す!!+17
-0
-
60. 匿名 2017/02/26(日) 00:29:47
自分も気を遣いすぎる分、相手にも気を遣わせてしまって、結果、人となかなか親しくなれない。
いつまでも壁がある、とゆうか。 人間関係って難しいよ…+111
-1
-
61. 匿名 2017/02/26(日) 00:30:04
うん。主さんと違って親は厳格じゃなかったけどね。だから結婚は無理だと思ってます。+9
-3
-
62. 匿名 2017/02/26(日) 00:30:30
新しい仕事先で教えて貰う時気を使う。逆に此方が教える時も気を使う。性格なんだろうね?切り換えが上手く出来ない。+68
-1
-
63. 匿名 2017/02/26(日) 00:32:17
気を使って人と世間話するのが苦痛だから、それ考えただけで仕事行きたくない。
上手く喋れない自分と、愛想笑いしてくれる空気とか考えただけで鬱…あの次の話が思いつかないでシーンとする時とか。+64
-0
-
64. 匿名 2017/02/26(日) 00:32:28
同じような方が結構いらっしゃって、嬉しいです(T_T)
小心者&顔色伺い&嫌われるのが怖い。
いつも明るく元気で振る舞う。
たまに、何も考えたくなくて素の状態でいると体調悪いのかと心配される始末。
……ホントに辛いです。
今でも親の顔色を伺ってしまうし、子供が産まれたので、これからたくさんの人付き合いが始まるかと思うと、泣きそうです。
思ったことは何でもズバズバ言っちゃう人が、うらやましい(T_T)
+65
-1
-
65. 匿名 2017/02/26(日) 00:32:44
>>37
ここで出しても嫌われるだけです。やめましょう。
元ファンより+6
-1
-
66. 匿名 2017/02/26(日) 00:34:36
気を使って毎日過ごしてると、自分に対して完璧を求めすぎて減点法になるから心がボロボロになる…+65
-1
-
67. 匿名 2017/02/26(日) 00:35:13
気を使う=良い人に見られたい。
+85
-8
-
68. 匿名 2017/02/26(日) 00:35:26
>>12
凄く凄くわかります。+6
-0
-
69. 匿名 2017/02/26(日) 00:36:13
自分に自信がないんだよね+97
-3
-
70. 匿名 2017/02/26(日) 00:36:50
友達とご飯行くのでも本当に疲れちゃいます。
なのでここ何年も会ってない友達0な女です。+87
-1
-
71. 匿名 2017/02/26(日) 00:37:10
凄く分かる。だからsnsはやっていない
もし軽はずみに発信した言葉で相手が傷ついたらどうしようとか、着信あれば返事しなきゃとか色々アタフタする自分が想像出来るので。+97
-1
-
72. 匿名 2017/02/26(日) 00:37:16
気を遣わない人よりマシだと言い聞かせてる。+39
-4
-
73. 匿名 2017/02/26(日) 00:37:43
堂々と生きてる人はうらやましいけど私がおんなじようにふるまったらあっという間にヒンシュクをかうだろうな
この違いは何なんだろう+72
-0
-
74. 匿名 2017/02/26(日) 00:38:27
かなり気を使います。
友達にガムをあげるって事でさえも気を使います。
「ガムいる?」って聞いたらもし欲しくても遠慮することもあるかもしれない、、と考えちゃって、
ガムいる?ではなく「ガムあげるね!」って言い方にしています。
本当色々気を使い過ぎて疲れます。
嫌味ではないですが、ガサツな性格になりたいです。+65
-3
-
75. 匿名 2017/02/26(日) 00:38:44
>>67
あー 私そうだ。 納得してしまった…+12
-0
-
76. 匿名 2017/02/26(日) 00:39:16
職場では特に気を使うから早く辞めたいけど、生活の為に辞められない。特に女の上司は本当に気を使って疲れる。+61
-1
-
77. 匿名 2017/02/26(日) 00:39:20
性格だもんなぁ…これが自分だしねぇー+52
-0
-
78. 匿名 2017/02/26(日) 00:40:54
気を使いすぎて友達と遊んでる時でさえ
沈黙が怖くて言わなくてもいい事を言ってしまう
沈黙が長いとこの人楽しく無いのかもしれないなどと
考えてあえて自虐的に話す
家に帰ってとても疲れてるので
遊びに行ったのかストレス溜めに行ったのか
分からなくなる
親友といると自分に近く居られるので楽なんだけどねぇ
何をやってるんだかと最近思う+102
-1
-
79. 匿名 2017/02/26(日) 00:41:16
自己肯定感が低く、生きづらさを抱えている人が最初に取り組むべき事 - 自由ネコgattolibero.hatenablog.com今日は「自己肯定感」の話。 ちょっと重い話だけど、いつか書かなくちゃな~と思ってて。 これ、すげ~大事なんだよね。 人生を左右する。 致命的なまでに。
+21
-0
-
80. 匿名 2017/02/26(日) 00:42:19
人に気を遣い過ぎ、顔色を伺う癖が抜けず八方美人になり過ぎてしまい疲れてしまう。
そしてその内に、相手が気分が良くなり何故か見下される時もある。
こちらは、ただ気を遣い相手が気分良くなればと考えていただけなんだけどね。+108
-1
-
81. 匿名 2017/02/26(日) 00:44:16
たまに、同じ様に気を使うタイプの人を見つけると、すぐわかる。
+66
-0
-
82. 匿名 2017/02/26(日) 00:45:04
笑顔を止めるタイミングが分からない
会話が終わってサッと無表情になるのも怖いし、だからって暫くニヤニヤしてるのも気持ち悪いし+62
-0
-
83. 匿名 2017/02/26(日) 00:45:38
気を使い過ぎて こっちが数回ご飯おごったりとかすると、相手がそれに味をしめて 毎回出してもらえると思ってる友達が出てきた。。。
おごらなけりゃいーのに、、本当自分のこの性格いや、、、+20
-2
-
84. 匿名 2017/02/26(日) 00:45:45
車で流す音楽
載ってる人に合わせた選曲しちゃう。前々から何流そう!って考えちゃう。DJかよ!!と自分で思う。+72
-0
-
85. 匿名 2017/02/26(日) 00:46:00
飼い猫にさえ気を使う私…笑
ある日突然エネルギー切れしてロングスリーパーになる時期が周期的にあります。
そうしないと精神が持たないです。
+80
-0
-
86. 匿名 2017/02/26(日) 00:46:05
>>82
わかる(笑)+12
-0
-
87. 匿名 2017/02/26(日) 00:48:25
PTAの役員やらされたとき、気を遣い過ぎて過敏性大腸炎になりストッパかじりながら1年過ごしたわ。
+30
-2
-
88. 匿名 2017/02/26(日) 00:49:02
>>67
嫌われたくない、いじめられたくないから気を使います。良い人に見られたいんでしょ八方美人だよね!って責められた時思い出しました。+59
-1
-
89. 匿名 2017/02/26(日) 00:49:22
無意識に疲れがたまって
気が付いた時には疲れきってる。
一人の時間が絶対必要。
結婚不適合だと思っている。+91
-2
-
90. 匿名 2017/02/26(日) 00:50:06
>>81
んで「わかるわ一私には気を使わないでね」って優しく接してまたヘトヘトに疲れるよねw+27
-0
-
91. 匿名 2017/02/26(日) 00:54:31
自分が気を使うタイプだから 気を使わない人がいると、少しイラッとしてしまう。
+90
-5
-
92. 匿名 2017/02/26(日) 00:54:49
主です。
このトピ立てて良かったです。
同じ様な方がいて、本当に救われる思いです。
自分で作った人間関係も、気を使うのが辛くて何かしらの理由を付けて断り、でもまた誘われ……断ってばかりではいけないと頑張って行って疲れ……の繰り返しです。
豆腐のようなメンタルです。
+90
-2
-
93. 匿名 2017/02/26(日) 00:55:57
>>90
そうそうw+4
-0
-
94. 匿名 2017/02/26(日) 00:55:58
同じです。
気を遣いすぎて自滅タイプ、どこの職場にいってもこれなので学習能力がないんだろうな。
最初は笑顔プラス気を遣う→だんだん疲れてきて笑顔が消えて強張るが気は遣い続ける→自分が故障する。
気を遣っても好かれることはないのはわかっているが、もう性分なんだと諦めている。
好き放題生きている人の方が腹黒さがない分友達も多いし楽しく生きていて羨ましい。
+97
-2
-
95. 匿名 2017/02/26(日) 00:55:58
頼みごとされても断れない。その後気まずくなるのが嫌だし、相手が可哀想な気がして。
結局は都合よく使われてるだけだっていうことは自分でもよく分かってるけど。+29
-1
-
96. 匿名 2017/02/26(日) 00:56:56
私はそれが原因で学生時代いじめにあってました。
辛かった+34
-1
-
97. 匿名 2017/02/26(日) 00:57:24
分かる~相手の言って欲しい言葉や行動しちゃうから相手が居心地良くなっちゃうんだよね。
悪く言えば調子に乗らせる。でもなめられるんだよね+88
-1
-
98. 匿名 2017/02/26(日) 00:57:48
無人島に行ったら楽なのかな?
って思ったけど「実は隠しカメラがあるかも」と見えない誰かを気にしそうだ+11
-1
-
99. 匿名 2017/02/26(日) 00:57:58
わかります!デリカシーない人に「気を使いすぎて疲れない?」とか「細かいことを気にしすぎ」とか言われると、好きで気を使ってるんじゃないのになと思います。+66
-4
-
100. 匿名 2017/02/26(日) 00:58:53
>>34
良い奥さんだね。+9
-0
-
101. 匿名 2017/02/26(日) 01:01:26
>>97
私それだ。職場の新人とかに慕われるけどナメられる。+28
-2
-
102. 匿名 2017/02/26(日) 01:02:39
LINEの返事さえ、かなり考えるから返事が遅くなる。+46
-0
-
103. 匿名 2017/02/26(日) 01:04:12
>>94
それでパートをパニックになってバックレたのがアタシです。
ようやく鬱とパニックが落ちついて先生もいいかなっておkもらって仕事したんだけど
やっぱちょっと無理してしまった。また休んでいます。
アラサー超え よくなりたいけど 性格って中々矯正できない。
色々やってはいるんだけど。夫は ゆっくり治したらいいと言ってくれるけど。
あれもこれも気になるし 焦るのも良くないんだけど。
今日はもう寝るね。みんなも 心休めてね。+40
-2
-
104. 匿名 2017/02/26(日) 01:06:36
>>103
ありがとう。
あなたも、理解のある素敵な旦那さんと、自分のペースでゆっくり頑張って下さい。+25
-0
-
105. 匿名 2017/02/26(日) 01:10:10
>>24 すごく分かります
親から離れて暮らすようになってから、自分が何が好きで何が嫌か、、少しずつ確認作業して自分が分かってきました
でも、いまだに相手が求めてるであろうキャラを無意識に作ってしまい、どんな人格なのか分かりません
とても生きづらいです+50
-0
-
106. 匿名 2017/02/26(日) 01:11:05
周りから
『気にし過ぎ』
『考え過ぎ』
『そんな事思ってないよ』
と言われても、それすら疑心暗鬼で気を使う+81
-0
-
107. 匿名 2017/02/26(日) 01:14:07
人と会って気を使った時は必ず頭痛がおきます。
今日はあまり気を使わなかったから久しぶりに楽しかったなー。と思っていても友人と別れた帰り道に頭痛になりぐったりするのでどんなときも常に無意識に気を使っているんだなーと思います。
+73
-0
-
108. 匿名 2017/02/26(日) 01:15:17
え。まじで?
どこらへんで分かるの
具体的に聞きたい+5
-0
-
109. 匿名 2017/02/26(日) 01:17:35
対人関係や過去の失敗から、より気を使ってしまいます。
どんどん神経質になってく自分が嫌になるけど、わかってるのに止められない。
心配性と神経質が重なって自問自答してる。+41
-0
-
110. 匿名 2017/02/26(日) 01:17:45
>>108
どれに対してのコメント??+12
-1
-
111. 匿名 2017/02/26(日) 01:18:22
気をつかわないで、って言葉が一番気をつかう+28
-1
-
112. 匿名 2017/02/26(日) 01:19:49
たまに我に返ってすごく疲れる時がある。
なんでこんなに頭フル回転にして他人に優しくしてるんだろうって。
そういう時はしばらく投げやり。+63
-1
-
113. 匿名 2017/02/26(日) 01:21:14
職場の更衣室とかで、話すことが特にないのに気を使って雑談するのが苦痛です。すぐ話しが終わって気まずいし話題もない。
+33
-0
-
114. 匿名 2017/02/26(日) 01:21:20
義母に気を使い過ぎて、お願いだからそんなに気を使わないでって言われた。
無理です。+37
-0
-
115. 匿名 2017/02/26(日) 01:22:20
>>113
何でだろ、沈黙が怖い。+30
-0
-
116. 匿名 2017/02/26(日) 01:25:18
気を遣って合わせたり盛り上げたりでいい人だと思われて飲みとか誘われて悪のループ。
素を出せない自分が悪いと自己嫌悪。。
動悸が最近やばくて昨日初心電図とりました
不整脈あって血液検査の結果は来週分かるけど怖くて怖くてさらに動悸(笑)+30
-0
-
117. 匿名 2017/02/26(日) 01:29:51
ザキヤマが言ってたけど、
気を使う=嫌われたくない
って言ってた。
言い方変えれば嫌われたくないは今は嫌われてないって事。
だから、既に嫌われてる。って思えばイイって。+55
-1
-
118. 匿名 2017/02/26(日) 01:30:26
>>115
沈黙が苦手っていうのは凄くわかる。
それで、結局自分が居心地悪くなるのが嫌で相手に話題を振ったりするんだけど、その相手の反応が乏しいが為に後からドッと疲れたりする。
自分の場合は単にその人と合わなかっただけだけど、仮にサービス精神があまり無かったり、喋りが苦手な人でも別に全然平気ってパターンもあったから その人との相性にもよるんだろうなと思います。
+18
-0
-
119. 匿名 2017/02/26(日) 01:35:13
>>110
あ。ごめんなさい
81さんに聞いてます+5
-0
-
120. 匿名 2017/02/26(日) 01:36:42
友達と遊んでるに、自分の知り合いにあったとしても遊んでる友達に気をつかって長話できない。みんなはどうですか?+48
-0
-
121. 匿名 2017/02/26(日) 01:43:16
あれこれ気を遣えるってことは本当は内心に批判精神をたっぷり持っていて、あらゆる攻撃に備えられるってことなんだよね…+19
-0
-
122. 匿名 2017/02/26(日) 01:44:10
>>119
横だけどオドオドしているんだと思う+1
-0
-
123. 匿名 2017/02/26(日) 01:46:10
ママ友グループに入ってなんとなく抜けられないまま15年経過してる
ランチの後、昼寝しないと体がもたない+48
-1
-
124. 匿名 2017/02/26(日) 01:50:25
>>121
たしかに、本音は真っ黒だったりする。+11
-1
-
125. 匿名 2017/02/26(日) 02:07:39
気遣いすぎてストレートに物事を伝えれなくて、結局何言いたいのこの人?って顔されて悲しい+49
-1
-
126. 匿名 2017/02/26(日) 02:07:57
>>117
そうそう私も同じことを言われた
気を使ってる=美徳
ではないと思う
根底には 自分は好い人だと思われたいんだよね+32
-2
-
127. 匿名 2017/02/26(日) 02:24:13
職場、来客、両親、旦那に気を使い
旦那の浮気相手にまで気を使ってしまいます
枕営業ってやつ、旦那が相談なしに保険に加入してしまい解約したいけど、保険の営業の女性がシングルマザーで生活が大変と聞き解約出来ずにいます
なんでこんな性格なんだろうか
+14
-4
-
128. 匿名 2017/02/26(日) 02:27:08
私の場合は気を遣いすぎる割には的外れで自分も相手も疲れるって最悪なパターンです。
労力の割には、友達もいないし見下されて信頼もされてない。+72
-0
-
129. 匿名 2017/02/26(日) 02:30:24
私も もう一生会わないだろう人にも優しくして気を使ってしまいます。結局いい人に見られたいんだと思う。あと飲食店でバイトしてるのですが、お客様にもスタッフにも必要以上に気を使いすぎてものすごく疲れる。家にいるときだけが本当の私です。+55
-1
-
130. 匿名 2017/02/26(日) 02:31:53
良い人に思われたい欲が凄すぎて空回りしまくってて、迷惑をかけてしまう。
一周回って気の使い方がわからなくなってる+23
-0
-
131. 匿名 2017/02/26(日) 02:40:55
漢字間違いの人多すぎませんか?
使う×
遣う⚪︎+4
-7
-
132. 匿名 2017/02/26(日) 02:41:35
>>107
私も同じです!人と会ったあと必ず頭痛がおきる。
楽しかった時でも帰ったら疲れが出るのか頭がボーッとしてしまう。
最低なのは会ってる最中に疲れが出てきて会話してる最中に眠気が出てしまう時がある+29
-3
-
133. 匿名 2017/02/26(日) 02:42:14
末っ子ですが祖父母、親、姉が
とにかく自己中で、従わなければ
殴られる環境で育ったので
人の顔色を窺う、更には相手が
望んでいる事がすぐに分かり、
先回り。お陰様なのか義母には
気遣いの出来る子と言われながら
良いように使われています。
嫌だなと思いつつ、この関係
壊れるのも怖くて、気が小さいのと
気遣いでへろへろです+32
-0
-
134. 匿名 2017/02/26(日) 02:43:04
職場で本当疲れる
我が強いおばさんばっかりだから下っ端の私がかなり気を使ってる
家に帰ると無の状態になる+28
-0
-
135. 匿名 2017/02/26(日) 03:07:48
気を使う人って本当生きるの大変だよね
相手の心情を無駄に察して気を使ってストレス溜めて
厚かましくて気の強い人間からはとことんいいように使われる
けど、その気を使うってのは結局自分が傷つきたくないとか良い人に思われたいとか自分中心の考えなんだよね
だから、あまり人に慕われることもないっていう
+80
-2
-
136. 匿名 2017/02/26(日) 03:30:20
>>131
動詞なら 気を使う でいいんですよ
気遣い 心遣い お小遣いとか名詞では遣
+18
-1
-
137. 匿名 2017/02/26(日) 03:45:26
私は子どもに気ィつかっちゃう。
暇そうにアンパンマン見てたり、暇ひすうにしてたら遊んであげなきゃ。ってなります(TT)
子どもに気使わなくていいよと言われますが使います。。+8
-3
-
138. 匿名 2017/02/26(日) 03:50:58
気を遣われるのを嫌がる人いない?
「そんな気を遣わないで。私、嫌なんだよね」ってはっきり言われたことあるよ。
でもさ、気を遣わなかったら遣わなかったでイラッとするでしょ?って思うんだけど。+48
-3
-
139. 匿名 2017/02/26(日) 04:06:20
私も職場の人間関係で気を使いすぎて胃がシクシク痛みます
最近ではコミニュケーションを取るのが億劫になって人と会話をするのがめんどくさくなります。
話しかけられるのも嫌で、つくり笑いもイヤなのに言葉が出てこない。
結局言いたいことが言えなくて人に流され自己嫌悪です
こんな性格たまらなく辛い
家でこもってるのが1番楽です
寂しい暮らしです
+41
-0
-
140. 匿名 2017/02/26(日) 04:09:16
「気を遣う人といると、こっちも気を遣って疲れる。
だからそういう友達とは疎遠になった。」
と知人に言われました。
だから私も友達と疎遠になってしまったのか…
でも、どういう対応すりゃいいんだよ…+29
-2
-
141. 匿名 2017/02/26(日) 05:10:06
半端なく気を使うことが分かっているから友達と出掛けることさえ億劫。一人インドアでそっと家にいれるような休日が一番好き。
結果友達減るのは分かってるんだけど、それでも一人が止められない。+35
-0
-
142. 匿名 2017/02/26(日) 05:46:04
気を使う女性はモテるんでしょうね
羨ましいよ
+3
-3
-
143. 匿名 2017/02/26(日) 05:53:08
今までは職場のみすごく気をつかう人だったらしい。けど、最近自分のやりたいようにやったらいいか、と思うようになりワガママになりつつある自覚はあります。+12
-0
-
144. 匿名 2017/02/26(日) 06:12:57
>>120
分かります。会釈だけとか挨拶だけしてサーっと通りすがる。
自分の友達が誰かと喋ってる所に出くわしても、手を振ってヤッホー!またねー!って声だけかけてすぐ退散する。
でも私が誰か(例えばAさん)と喋ってて、Aさんの友達と出くわした時、結構な確率でAさんとAさんの友達は普通に会話し始めて、私が知らない話題だし話の腰を折ると悪いのでポツンとする事が多いです。
自分が勝手に気を遣ってるんだと思います。
そういう人は私がサーっと引くのを冷たいと思うかもしれないし、AさんとAさんの友達は普通に会話に入ってきても何とも思わないかもしれないから。+17
-1
-
145. 匿名 2017/02/26(日) 06:21:11
私も気を使いすぎて訳がわから無くなり
空気読めない発言をしてしまう
父親がスグにキレる人だから
母親、兄弟と父親のご機嫌とりの
生活をしてたからかな
人のせいにするな
って言われちゃいそうだけど
私の旦那は両親明るくて優しい
人だから旦那もイキイキしてる。
育てられた環境って大きいと思う+34
-2
-
146. 匿名 2017/02/26(日) 06:57:37
優しい顔だち、ニコニコと人がよろこぶことは口から自然に出る。だから好かれることもあるが八方美人といわれる。
男性にも優しいから、怒らないから関わった男性は少しずつ甘えつけあがり、普段は優しいが私にだけ暴言をはく、待ち合わせや連絡しなくなる。何をしても許すから少しずつ彼はだめんずになっていく。 そして男たちは、自分はもてるいけてると恋愛偏差値が高くなったと勘違いして、より若いかわいい高みの女性にアプローチしてふられる。
+24
-1
-
147. 匿名 2017/02/26(日) 06:59:54
お人好し、考えすぎる、気を使うとよく言われる。
我慢するなと言われたいが誰もいってくれない。+7
-1
-
148. 匿名 2017/02/26(日) 07:06:52
将棋でたとえたら、何手も先まで読んで人と付き合ってます。
だから私は頭がいいんだ、
と最近思えるようになりました
40代オバちゃん。
+24
-1
-
149. 匿名 2017/02/26(日) 07:13:13
あたしはそうらしい+3
-2
-
150. 匿名 2017/02/26(日) 07:32:18
本当に心の底から何にも気遣ってないのに、気を遣いすぎと言われる人いますか?私はそうなんです。沈黙も特に怖くないから喋らない時はぼーっとしてるし、よく相手が通る時にドアを抑えてあげたり、小さい子連れの友達がいたら小さい子と遊んであげたりなどそういうこともしないタイプです。なのに「いい人すぎ!もっとワガママでいいんだよ!気を遣わないで!」と言われていつも困ってしまいます。言動も別に優しくないです。イラっとすると「気なんか遣うか〜お前ごときにー」って軽口を言ったりもしてます。相手は気遣って冗談で返してくれてると思って微笑んでる。
顔が菩薩みたいな顔です。そのせい?+11
-1
-
151. 匿名 2017/02/26(日) 07:35:54
気を遣いすぎてるから脇汗かいちゃわない?+16
-2
-
152. 匿名 2017/02/26(日) 07:37:48
三人兄弟で兄弟の中で一番になりたくて、母親の顔色伺いからはじまった。
結婚して数年してから別に一番じゃなくていいやと思ってからは楽になった。
以前は家族以外でも好かれたい、できる人だと思われたいと気遣いしていたけど、結局相手にいい人・出来るアピールしてくるとかバレてる。
本当の意味で気遣い出来る人は少ない。+15
-0
-
153. 匿名 2017/02/26(日) 07:40:18
うちは母親が「いい人」に見られたい人で、近所や親せきがくると決まっていい人を演じ始めます。
それだけならまだしも私に対してもいい娘を求めてきて、お客さんが帰ったあとダメ出しをしてきたりします。
小さいころは常に他人に気を使い、母親に気を使って過ごしてきました。
いとこはわりと自由な言動をしていてうらやましかった。
大人になった今では、子供が自由な言動することは当たり前のことだよなぁと思いますけどね。
あの頃は、母にダメ出しされるのが嫌で必死で良い子を演じてそれが今でもトラウマになってます。+24
-1
-
154. 匿名 2017/02/26(日) 07:41:07
>>73
わかる。
気を使いすぎだよーって言われたからちょっと頑張ってフレンドリーに振る舞ったらのび太のくせにみたいなね。+28
-2
-
155. 匿名 2017/02/26(日) 07:45:19
気を使って疲れるって昔そうだったな
今は、気を使えない人が嫌いでしょうがない
自己中が嫌いで、いつも戦ってしまうのが疲れる
でも、頭の切れる嘘つきじゃないと人気者にはなれなくない?!
自分の意見が言えない人って、利用されてるだけな気がする+22
-2
-
156. 匿名 2017/02/26(日) 07:50:46
自分が良い人に見られたくて気を使ってるって事は、結局は相手の為では無く自分の為にやってる訳で、自己中の人に腹が立つのは同族嫌悪。+23
-3
-
157. 匿名 2017/02/26(日) 07:55:27
自分の事も出来ないのに人を優先してしまう。
自分が苛められてた時話しかけてくれる子がいて、自分と話してるとこ見られたらこの子が苛められてしまったら申し訳ない!と変なとこに気を使ってしまう。
親切にされたら必要以上にお礼しないと気がすまないとか。
自分はナイガシロにされるのにな~+8
-2
-
158. 匿名 2017/02/26(日) 08:03:28
自分がどんなに気を使っても相手はそこまで配慮してくれるわけじゃないから
特に仕事だと本当損するよね
ギブアンドテイクじゃなくずっとあげてばっかりで辛くなる
もっと自分の利益を守る人間にならないとなって最近思う+25
-2
-
159. 匿名 2017/02/26(日) 08:11:54
正直雑談盛り上がらない真面目ちゃんみたいな雰囲気の気遣いはまだまだだと思ってしまう。雑談のネタも事前にパターン化して用意してきてない不器用なタイプなのに気を遣おうとしてるんだなって逆にこの人が緊張せずに済むように気を遣ってしまう。いかに集団のコミュニケーションが上手く回るか考える癖があるから、その集団に欠けてるキャラを無意識に演じてる。我が強い人いれば控えめにするし、糞真面目な雰囲気だったらピエロになる。かなり強力な毒親だったからもう気を遣うのが生存本能みたくなって体に染み付いてる。+36
-1
-
160. 匿名 2017/02/26(日) 08:12:18
誰も彼も自分が可愛いのは一緒
気を使って相手に優しくしていれば、見返りに相手も私に優しくなるのではないかという幻想
現実は自分の為に振る舞う人が得するし、誰も自己犠牲をする人に構わない、心配してもうやめたら?とも言わない
自分を可愛がってあげれるのも守ってあげれるのも結局自分。蔑ろにするのも自分+13
-2
-
161. 匿名 2017/02/26(日) 08:15:31
その気を使おうとする気持ちが悪いことっていうわけじゃないけど、結局使いすぎてる人って他人のためのつもりで、実際はよく見られたいっていう全て自分のため。だからそのよく思われたいっていうプライドをなくせば楽になるかも。+30
-4
-
162. 匿名 2017/02/26(日) 08:16:06
お友だちが物凄く気を遣う人です。
「そんなに私には気を遣わなくてもいいよ」と言うんですが、そうすると「遣ってないよ~!」と満面の笑みで返してきます。それも気を遣わせてしまうみたいです。
もちろん家族にもそうみたいでいつも忙しそうだし、いつも疲れたって言っています。
そういう人にはどうしてあげたら少しでも気が楽になりますか?
+8
-1
-
163. 匿名 2017/02/26(日) 08:18:47
自然に気を使えてるなって人たまにいる。落ち着いてできてるというか。無理してる人は頑張ってるんだろうけどなんとなく感じで察してしまう。+23
-1
-
164. 匿名 2017/02/26(日) 08:21:54
気を遣っているのをバレないようにすることにも気を遣っていたら、
病気になりました。
皆手のひら返しです。
できる限り迷惑な死に方してやろうと思ってます。+4
-4
-
165. 匿名 2017/02/26(日) 08:24:12
>>158
めちゃくちゃ心当たりある
別にギブアンドテイクを望んでるわけじゃなかったけど、あげっぱなしでいると吸い取られてる気分になった
ただただこっちが奉仕してるだけみたいな+11
-1
-
166. 匿名 2017/02/26(日) 08:27:59
>>161
悲しいかな、それを無くしても、子供の頃からの習慣だから気づいたらやっちゃってるんだよ
私も自分が好かれたいだけなんだと自覚して、もう嫌われてもいいと考えるようにもなったけど
なんかもう動作とか言動が染みついちゃってる。癖と化してる+24
-0
-
167. 匿名 2017/02/26(日) 08:30:12
小さいころからだから今さら気を使わないようにするのってなかなか難しい。
付き合う人とかハチャメチャな性格の人とか選んでしまうw
自分は考えすぎるタイプだからその反動なのかもしれないけど、そういうハチャメチャな人ってありえないとおもいつつ、一緒にいると結構ラクに思える。+26
-0
-
168. 匿名 2017/02/26(日) 08:34:13
>>162
そっとしとくのが一番です。寂しいけど。
気を使って疲れるサイクルに入ってるのは結局本人の考え方の問題で
周りがどうこうできるものじゃないです。
本人が変わる気が無ければ付き合いがある限り人疲れは続きます。
それでも大事な友達ならたまーに声掛けてあげるくらいでいいと思います。
率直な物言いで相手すると相手も気楽だと思います。+7
-0
-
169. 匿名 2017/02/26(日) 08:40:56
気を遣いすぎ。そんなに気を遣われるとこっちが疲れるって言われた事があります。
それ以来どうやって人と付き合えば良いのか分からないでいる。
自分を優先できないんだと思う。正直しんどいです。+19
-0
-
170. 匿名 2017/02/26(日) 08:41:35
私についウッカリ暴言吐いた人に対しても、あの人後で失言してしまったと悩んでるんじゃないのかなって心配してしまいます
どこまでお人よしのバカなんだろうって情けなくなる時があります
(>_<)+30
-0
-
171. 匿名 2017/02/26(日) 08:44:08
分かる分かる 気を使いすぎて、もはや自分の本音が自分でも分からない+35
-2
-
172. 匿名 2017/02/26(日) 08:45:59
親にも気をつかわないといけないです。
というか、他人よりきをつかわないといけない関係かも+12
-1
-
173. 匿名 2017/02/26(日) 09:04:54
「そんなに気を遣わなくて大丈夫だよ!」
って言われる時点で気を遣えてないよね。
相手にそう感じさせて居心地悪くしてるし。
実際1番気を遣ってるのって周りからあなたって悩みが無さそうだよね!wって言われてるタイプなのかも。+33
-2
-
174. 匿名 2017/02/26(日) 09:08:18
よく騒ぐデリカシーのない人以外実は皆似たような心境かもね+16
-0
-
175. 匿名 2017/02/26(日) 09:16:10
気を遣いすぎて、相手が思ってる反応のさらに先まで読んじゃう
で、逆に相手にはかみ合わなさを感じられて
気を遣わない人だと思われてるっぽいことが多い。
本当は、あなたのことを思ってもっと先まで考えてのことなのにと
言い訳したい気持ちでいっぱいで誤解されるのがつらい+11
-2
-
176. 匿名 2017/02/26(日) 09:17:23
私は就職するまで全く気を使えなかったんだけど、社会に出たら周りに気遣い気配り出来て当たり前だから必死で気遣いを身に付けた
今では逆に周りに気を使いすぎて後で疲れたりする事も多い
明らか気を使ってます!って感じでいると逆に相手に気を使わせるから、我が儘を装って気を使ったり+8
-0
-
177. 匿名 2017/02/26(日) 09:25:25
今ってネットとかで知らなくてもいい情報や今まで隠されてた人の心情までも知れてしまうから、余計に気を遣ってしまう人多そうだな。
+22
-1
-
178. 匿名 2017/02/26(日) 09:33:49
>>173
究極に気を使う人はどんな年齢層でも卒なく付き合えるから
本当に人付き合い上手いよねーとか悩みなさそうだよねーって言われて内心グヌヌってなってるそう
自分は気を使って空回りするタイプだから無理してるの分かるし心配もされるけど
上のタイプの人間は心配もされないので陰でめっちゃ病んでる+22
-0
-
179. 匿名 2017/02/26(日) 09:34:04
>>1
こういう人って心を開いてくれないですよね。
二人きりになった時にまずは自分の腹を割って話してあなたは?って聞くのたけど、いつもと変わらずで疑われてるのかもしれないけど気を使われたまま…。
ただの満員電車での本音だよ?+0
-0
-
180. 匿名 2017/02/26(日) 09:37:03
>>171
あー。
自分の本音が分からないなんてあり得ないと思ってたけど、こういう人達なんだね。
分かったよ。こういう人達にはもう本音を求める事が無意味なんだと。
近付かないのがこういう人達に出来る優しさなんだと分かりました。+2
-5
-
181. 匿名 2017/02/26(日) 09:45:36
みんなのコメントが自分のことのよう‼
真面目でいい人というポジションから抜け出せない。言いたいことも遠慮するから面白味がなくワイワイとした場所は本当に疲れる…
たまにストレス溜まると運転中に出てしまって、この前無茶運転の車に思いきりクラクション鳴らしてしまったり極端…なんで適当に生きられないんだろ+33
-0
-
182. 匿名 2017/02/26(日) 09:52:22
自己嫌悪と開き直りの繰り返しな私はそれほど繊細でもなさそう(^^;
+8
-0
-
183. 匿名 2017/02/26(日) 09:52:25
男女共に実家に帰るとダラダラワガママに過ごすという人の話を聞くと羨ましいなって思う。
私は親やきょうだいにさえ気を使って自分抑えるから疲れる…+23
-1
-
184. 匿名 2017/02/26(日) 09:52:34
>>173
私もよく悩み事なさそうって言われるけど、それこっちからしたら最高の褒め言葉だよ。鈍感風なキャラが1番やりやすい。神経質な所は周囲に気を遣わせるから見せない。本当は1人でやった方が速いし綺麗なのに敢えて相手を立てるためにお願いして、こっそり後でやり直すとかよくある。+12
-0
-
185. 匿名 2017/02/26(日) 09:53:19
前職では、新人が入れば、とにかく気を使ってサポートしてきた自分
丁寧に教え、大丈夫か声をかけ、自虐話を盛り込みリラックスさせたり…
疲れるけど、それが人として当たり前だと思ってた
今、自分が転職し、新人の立場になり思った
それが当たり前じゃないんだって
そんな気さらさら無い人ばかりなんだと…
自分がしてきた事と、自分にされてる事のギャップに絶望すらして毎朝胃の痛みに耐えて出勤してます…
+36
-1
-
186. 匿名 2017/02/26(日) 09:53:37
気を使う同士が会うと気付かれ半端ない(笑)+13
-0
-
187. 匿名 2017/02/26(日) 09:55:17
気を使って…って
相手に気を使うことで潜在的に自分が優位に立ちたい、発言の責任を取りたくない人がほとんど
徳を積むのに利用されてる感じで不快です+5
-2
-
188. 匿名 2017/02/26(日) 10:00:32
人と話すと気疲れします。
もう、何もかも嫌。
+11
-1
-
189. 匿名 2017/02/26(日) 10:01:02
無駄に気遣いの人生、最近どこにも本当の自分を解放できるとこがないと気づいた。
なんでこんなに気使うようになったんだろ。
やめたいよ、だけど今度は図々しくなるような気がする。人に好かれたいのか嫌われたいのかすらわからん。
二児の母親なのに、どうしよう。自分がこんなだから子供が人間関係につまずいた時、アドバイスできないのが辛い。ダメな母親で申し訳ない、もう諦めて、最低限の社交辞令して、人にどう思われようが考えないようにしてる。+8
-0
-
190. 匿名 2017/02/26(日) 10:01:40
「人が良すぎる」と言われたことあるけど、誉め言葉ではないですよね(^^;+12
-0
-
191. 匿名 2017/02/26(日) 10:05:00
>>186
ハイレベル同士なると住み分けできるよね。一回経験ある。仕事だとこのパターンのトラブルは前回私がこれやってあなたがそれやったから、今回も…みたいな。アイコンタクト1秒で伝わる。みんながトラブルに気づく前に解決してから事後報告。こんだけ阿吽の呼吸なのにプライベートでの交流は一切無い。+7
-0
-
192. 匿名 2017/02/26(日) 10:09:06
前の会社では、皆気心が知れて楽しくやっていました
会社の移転で通えなくなり転職
新しい会社で、年下まで気を使ってヘトヘト
いつまでも慣れない
最近では、身体に不調が出てきた
環境が、ガラリと変わるとダメダメになる+9
-0
-
193. 匿名 2017/02/26(日) 10:16:14
一人の時間がないと生きていけない。
人に気を疲うひとほど、おひとりさま好きかも。+32
-1
-
194. 匿名 2017/02/26(日) 10:19:10
もうね、真面目な印象ってだけで周りが気を遣い出すから、普段は明るくて鈍感で悩み事なさそうでどこでも生きていけそうだけど根は真面目ぐらいのキャラクターを目指してる。真面目を極力隠してる。自分で言うのもなんだけど、まずまずの学歴あってそこそこの特技もあるのに鈍感なわけ無いじゃん。だから鋭い人には身バレしてる。+10
-1
-
195. 匿名 2017/02/26(日) 10:23:16
子どもたちの年齢が近い団地の人。
根掘り葉掘り、ハブリ、マウンティング、高圧的な人など様々な人がいててものすごく疲れます。+8
-1
-
196. 匿名 2017/02/26(日) 10:41:29
遣い過ぎるけど
いつも遣い方間違えてる(泣)+14
-0
-
197. 匿名 2017/02/26(日) 10:43:39
>>168
ありがとうございます。
そうなんですよね、本人もそういう性格だからどうしようもないって言っています。
周りからは太陽のような人だと思われています。
そういう人は陰の部分も強いですよね…+3
-0
-
198. 匿名 2017/02/26(日) 10:43:59
私も気を使うタイプなので、配慮はするけど遠慮はするなという言葉を大切にしています。+15
-0
-
199. 匿名 2017/02/26(日) 10:48:53
>>60 ものすごく気持ちわかります(T_T)+5
-0
-
200. 匿名 2017/02/26(日) 11:03:00
私がいっぱいいる…!
学生時代は、同級生と喋る時に無意識で高い声で喋ってました。
指摘されて気づいた…これも(間違った方向で)気を遣っていたからだと思う。
仕事は嫌いじゃないけど、人間関係が面倒くさい。
常に「いい人でいなきゃ」っていう強迫観念があって、疲れて仕事が続かない。
友達ももちろんいない。
たぶん私といると疲れるんだろう。
家族といても気を遣って疲れるから、あまり頻繁に会いたくないし。
どうしてこうなったのか、考えても分かりません…。
+9
-0
-
201. 匿名 2017/02/26(日) 11:14:47
好い人でいたい訳じゃないしとっくに扱い辛いとかダメの烙印押されてるだろうけどそうするしか無いだけなんです+5
-1
-
202. 匿名 2017/02/26(日) 11:18:05
そんなこんなで人間関係が面倒になった私は引きこもって手芸始めました。+4
-0
-
203. 匿名 2017/02/26(日) 11:22:55
私はこちらが気を遣う事で相手も気を遣いだして人との壁が取り払えないタイプじゃなくて、
一見気を遣ってなさそうだけどメチャメチャ計算してて相手は打ち解けてくれてるんだけど、自分は本心さらけ出してないので疲れるタイプ+9
-0
-
204. 匿名 2017/02/26(日) 11:33:22
気を遣いすぎるのも相手を疲れさせちゃうよね。
気を遣うことが、本当に相手を思ってるわけでなく、自分を守るための手段になってしまって…
それが相手にも伝わるから、結局心からの友達もできない。
+28
-0
-
205. 匿名 2017/02/26(日) 11:44:24
幼稚園児の頃、おとなしくて言いたい事を言えなくて
同じ年頃の女の子たちに酷く理不尽ないじめられ方をした。
それ以来、守ってくれそうな正義感強くてでも頑固でワンマンなタイプの女の子の腰巾着になるというやり方を無意識に選び生き延びてきた。
高校生のとき、一番の仲良しの子(明るいタイプ)が女子全員から総スカンを食いいじめられ始めた。人気者の友人が些細なキッカケで無視され出す。怖かった。
そういうのを見てて、女性の人間関係を生き延びていくために必死で
無駄に人に気を遣うようになってしまい。
結果、ノビタとスネ夫の嫌なところミックスしたみたいな性格になった…
+13
-0
-
206. 匿名 2017/02/26(日) 11:50:46
気を遣うけど、うまく気を遣えなくて反省会の繰り返し。
自然に生きてた幼い頃のほうが友達多かった+9
-0
-
207. 匿名 2017/02/26(日) 11:53:03
ニコニコして人と接してる人見てるだけで疲れる。
私は特に見分けつくから。+8
-1
-
208. 匿名 2017/02/26(日) 11:55:25
幼稚園のママ友でクラスのランチ会があるんだけど、気を使って疲れるから行きたくない。
お互い仲良しで座るならいいけど、席は未定みたいなんで。
不参加でいいよね?+23
-0
-
209. 匿名 2017/02/26(日) 12:08:28
そうですね。
私も他人と一緒にいると気疲ればかりしてしまいます。
食べたいもの、行きたいところ、トイレのタイミングなどなど、他人に合わせようとするのでちっとも楽しくない。
他人と一緒にいる時間は仕事のようなものだと思っています。
だからできるだけ一人でいたい。死ぬまで一人きりでいられたらいいのにと思うけど、仕事や家庭があるから無理ですね。
ほどほどで一人の時間を確保して息抜きしています。
+7
-0
-
210. 匿名 2017/02/26(日) 12:16:24
気を遣う癖に相手が図々しく気を遣わないと腹が立つ。
だから私は気を遣う性格ブスです(ToT)+19
-1
-
211. 匿名 2017/02/26(日) 12:27:32
母親が常に張り詰めてて息抜きできてないのを子供ながらに察したんだろなぁ。父もコミュ障だし自分から頑張って話しかけたりしてたな。明るくおどけて振る舞うのが役目だと思ってやってきたら、いま誰と接するのも何をするのも息苦しくて仕方ない。見えない誰かと常に闘ってる。もっと自分らしく生きてみたい。
+12
-1
-
212. 匿名 2017/02/26(日) 12:28:08
>>185
それめっちゃ素敵じゃないですか!
私最近仕事始めたばっかりですけど、そんな素敵な先輩いたら尊敬するし、仕事頑張ろうって思えます。
今まで自分のしてきたことと、されてることのギャップ苦しいかもしれませんが185さんがいたから頑張れたって人いると思います♪+8
-0
-
213. 匿名 2017/02/26(日) 12:32:08
数人で会ってて、気を使わないタイプの人が誰かを攻撃するような事言ってると、言われてる人の気持ちを考えて一人ですごく心配しちゃう。
どうフォローしよう、どちらも傷付けないようにしなきゃとか一人焦ってる…笑
自分が発する言葉には気を使えるけど、人の言葉まではコントロールできないからな。
+19
-0
-
214. 匿名 2017/02/26(日) 12:45:05
友人とお茶、食事会、さらには婚活
お金払って何やってんだかなと思う
疲れる+4
-0
-
215. 匿名 2017/02/26(日) 12:45:09
物凄く迷惑な場所に路駐してる車を見ると 自分は絶対にやらないけどその図々しさを少し分けてもらいたいと思ってしまう+21
-0
-
216. 匿名 2017/02/26(日) 12:54:35
気を使いすぎて普段の人付き合いが本当に疲れる。親しき仲にも礼儀ありって思っちゃうから休みに友達と遊んでても気を使って楽しいけど疲れてしまうw
リアルで疲れてるからこれ以上の人付き合いは無理で、ツイッターとか2ヶ月くらいやったけどマジで向かなかった。対面してない分、文章に気を使うエネルギーが半端なく必要だと思う。
ストレス溜めたくない…。+16
-0
-
217. 匿名 2017/02/26(日) 13:47:43
自分のことかと思うくらい似てて、こんなにも自分と同じ思いしてる人がいるんだってびっくりしました。
幼い頃から母親に認めてもらった記憶がなくて、父母の喧嘩が激しい時は私が気を使って話を変えて喧嘩を止める、小学生の頃には喧嘩になるのを察したら自ら自虐話をはじめてその場を和ませる。
それが当たり前だったから、今でも人の顔色をすごく伺うし、嫌われたくないから常にニコニコして接してます。ちなみに「ありがとうございます。すいません。」が口癖。自分でもな?で謝ってるんだろうって思うことが多々あります。
自分にも自信がないので、堂々と生きてる人は羨ましいけど、自分がおんなじことしたら周りの人は離れていくんだろうなって心の底から思います。+17
-0
-
218. 匿名 2017/02/26(日) 14:09:15
>>128
めちゃくちゃわかる!
生き辛いですよね。
かといって、今さら気を遣わない人になれないし。
+5
-0
-
219. 匿名 2017/02/26(日) 14:20:07
気は遣うけど 気が利かないから さらに気を遣う羽目になる+20
-0
-
220. 匿名 2017/02/26(日) 14:28:24
自分では気を遣ってるつもりでいても
相手がかえって不快に感じるは気を遣う人じゃないんだよね
気が利くと気遣いは違うんだな+7
-0
-
221. 匿名 2017/02/26(日) 14:35:19
>>220
すごく分かる。
相手のニーズを無視して自分の勝手な親切心で行動しちゃうんだよね。+8
-0
-
222. 匿名 2017/02/26(日) 14:53:22
>>24
すごいわかる。
自分で自分のことがまずわからない。
今婚活中なんだけど、相手に合わせてしまって一体自分にはどんな人が合うのかがわかない。+5
-0
-
223. 匿名 2017/02/26(日) 14:55:41
「ウェンディ・ジレンマ」って知ってる?ピーターパンの
自分は結構当て嵌まってるんだけど…+1
-0
-
224. 匿名 2017/02/26(日) 15:18:28
気をつかわない人みると
あれで 許されるんだと 腹が立つ
+14
-2
-
225. 匿名 2017/02/26(日) 15:43:20
山奥でたった一人で焼き物でもしながら畑を耕して暮らしたいです
(>_<)
+17
-0
-
226. 匿名 2017/02/26(日) 15:44:59
気を遣わせてはいけないと気を遣って明るくしたりふざけたりときに道化を演じたりしたら「もっと周りに気を遣え」と怒られて壁作られた
もう人間めんどくさい+9
-0
-
227. 匿名 2017/02/26(日) 15:50:14
気を遣っても遣わなくても私が私である限りどうやってもうまくいかないと気づいてしまった
しにたい+7
-0
-
228. 匿名 2017/02/26(日) 15:52:12
気を使うことに疲れるって自分のキャパが小さいこともあるよね。
普通の人が意識しなくてもできることをわざわざ意識してしまう。人より気が利くってことではないと思う。
本当にサービス精神から気を使う人なら疲れないと思うし。+15
-2
-
229. 匿名 2017/02/26(日) 15:53:53
気を遣うなんて当たり前なのに自分だけが気を遣ってると思ってる人にはちょっとひく+5
-3
-
230. 匿名 2017/02/26(日) 16:14:15
中学生の頃から友達にオカンと呼ばれるし、男にママンと言われたこともある
これは母親との関係性がそうだったからだと思う
勝手にお節介焼いて疲れてる+2
-0
-
231. 匿名 2017/02/26(日) 16:22:54
はいあがれ+0
-0
-
232. 匿名 2017/02/26(日) 16:24:54
洗濯終わって2階に上がる時についでにかごを持って
上がってくれない旦那にイライラする。
あ、気を使い過ぎる人集まれ〜のトピだったわ。
+1
-4
-
233. 匿名 2017/02/26(日) 16:26:08
気を使う時に本気で色々と考えるじゃないですか?相手や周りを不愉快にさせないように自分が、どうゆう位置にいなきゃとか。
私はいじられキャラで(何を言われても笑ってアホみたいに受け答えしてた)周りを盛り上げたり気づかれないようにフォローに回ったりした結果。人間と付き合うのが精神的にダメになってしまいました。+7
-0
-
234. 匿名 2017/02/26(日) 16:33:05
気も使ってるし自分の意見が言えない、
私が反論した時、友達、彼氏、上司
みんな「ブスのくせに!!」っていわれたから。
+4
-0
-
235. 匿名 2017/02/26(日) 16:50:01
勝手にこれでいいはずってふるまって、
それが吉の人もいれば凶の人もいるから結局すべったみたいになって
それに勝手に疲れて、気を遣わない人がうらやましいってなんなの?
あんたのは気を遣ってんじゃなくて、単なる八方美人。
否定されたくない、嫌われたくないだけでしょ?
みんなそんなにあんたを見てないって。
自分がどんだけ注目の的と思ってるの??
あんたみんなの希望の星か?
あんたの失敗とか、言い損ないとかに、誰も立ち止まってないよ。忙しいんだから。
そして、人間には相性があるから多少の軋轢は当たり前なんだよ。
避けては通れないことをいちいち悩むな、鬱陶しい!
嘘をつかない、いじわるをしない、時間を守る、勤労をする。
他にも人としての基本をやってれば大丈夫だから。
と、親友に言われました。
強く生きてると思ってた彼女が、私に一番気を遣ってくれていました。+10
-2
-
236. 匿名 2017/02/26(日) 16:55:17
わかりすぎる。
自分の言いたいことより、相手がしてほしいリアクションを選んでしまう。
休日は一人の時間がないと連日の気疲れを癒せないので
土日どっちも人に会うとかが精神的に無理。
人と会うと楽しいよりも疲れるが圧倒的に勝つ。
親しい人でもどうしても生じてしまう。
結婚できないはずだよ…。+11
-0
-
237. 匿名 2017/02/26(日) 17:01:52 ID:qLrxYj3Yap
毎日 毎日職場で気を使ってクタクタです。帰りはちょっと一人でお茶でもしてリセットしないと立ち直れないくらい疲れてる…やっと家に帰っても今度は子供の習い事でまたママ友と会うし…(>_<)改善したくていろいろとセミナーに高いお金かけて通ったけど いいカモにされるだけだった(-ω-;)
寝てる時が1日幸せかも…+5
-0
-
238. 匿名 2017/02/26(日) 17:04:56
いつも自分の意見が言えない。流されるまま。
相手が悪くても事を荒立てたくなくて絶対に言えない。
人に頼み事をするのも無理。家族にさえ。
何か本当自分ってものがないな〜と思う。+7
-0
-
239. 匿名 2017/02/26(日) 17:07:21
でも好かれてる人って何か気遣いの人より我儘な人の方が多くない?甘え上手って事かな?+4
-2
-
240. 匿名 2017/02/26(日) 18:38:42
かなり気を使って生きてきたけど、
仕事はともかく、プライベートで利用してくるみたいな人には、ある時交際費とか時間とかムダだなバカみたいとか思っちゃって、誘われても適当な理由つけて断るようになった。
少しだけ楽になったよ。みんなも、フェードアウトしても仕事とかに支障なさそうな人なら、時給くれるなら付き合ってやってもいいよくらいに考えたほうが良いよ!+6
-0
-
241. 匿名 2017/02/26(日) 18:55:23
すみません、と言うのが癖になっている。
後ろも見ないで下がってぶつかって、とっさに「すみません」と謝って後ろを振り返ったら壁だった。+6
-0
-
242. 匿名 2017/02/26(日) 19:11:25
気を遣わないと生きていけない環境から出られない私はどうすればいいのか…+4
-0
-
243. 匿名 2017/02/26(日) 19:17:34
飲み会で嫌なことされて、場の空気を壊したくないからと我慢したのに嫌なことをした人は罪の意識すらなくて言葉を失ってる…
友達を続けられんな…+4
-0
-
244. 匿名 2017/02/26(日) 19:23:21
気を使っているとおなかにガスが溜まってそれを我慢するのに更に居心地が悪くなる・・一人になった時の開放感がすごい。小さい頃からそうだった。
常になにか考え事してる。
気を使いすぎて笑い声とか声のボリューム間違えて相手のえっ?っていう顔が忘れられなくてまた一人で反省する・・。+5
-0
-
245. 匿名 2017/02/26(日) 19:25:26
気を遣いすぎて最終的に都合が良い人になっている。。分かっているけど変えられない。。。+7
-0
-
246. 匿名 2017/02/26(日) 19:49:36
気使いすぎて禿げましたw+1
-0
-
247. 匿名 2017/02/26(日) 20:13:52
たぶん子供の頃から 気を使う・・・というか
周りの空気に気付きすぎるのがデフォルトになってる
だから30代半ばまでは すごく疲れやすかった
いまは 自分から人と会う約束はしません
女子会なども一切いきません
誘いがあれば 仲のいい友人でも半年に一度くらい.
長くて5時間まで。
それが私にとってはベスト+5
-0
-
248. 匿名 2017/02/26(日) 20:24:38
>>35
うちの職場にもそんな感じの子がいる。基本、誰にでもニコニコしていて一見人気者扱いになってるけど、皆に腹黒い性格は見抜かれてるから信用はされていない。+2
-0
-
249. 匿名 2017/02/26(日) 20:31:40
気を使えることは絶対長所
仕事に使えばいい
プライベートは 気を使わなければならない というのは勘違いで
気を使いたいから使う 使いたくないときは使わない を訓練する
と、だいぶ楽になると思うんだけどね
+2
-0
-
250. 匿名 2017/02/26(日) 20:33:21
気を遣いすぎると、相手もずっと監視されてるようでくつろげなくなって疲れさせちゃうんだよね+0
-0
-
251. 匿名 2017/02/26(日) 20:42:53
気を遣えない人といるより
お互い気遣い同士でいる方が楽
+9
-0
-
252. 匿名 2017/02/26(日) 20:58:21
気を使い過ぎなのか、自分がない。
しかも気を使ってても相手にうまく伝わらないから、ぶりっ子とかキャラ変えてるとか適当に取り繕ってるだけでしょ?とかマイナスにしか受け取られない。上辺だけな感じが伝わってしまって結果的に人が離れていく。
人に不愉快な思いをさせたくないだけなのに、孤独だ。+13
-0
-
253. 匿名 2017/02/26(日) 20:59:13
元来食べることが好きな私、
緊張する相手だとすぐ拒食症になれます。。
だからダイエットしたいときは
嫌いな人を思い出すようにしています。+3
-0
-
254. 匿名 2017/02/26(日) 21:04:11
無意識に 良く思われたいと 気を遣わなきゃいられず 人との会話も 自分がどう思われるかばかり気になり 内容の記憶があいまい。そんな自意識過剰を親の育て方のせいにして いつも 逃げ道をつくってる
+8
-0
-
255. 匿名 2017/02/26(日) 21:04:14
人に嫌われたくないから嫌われないように相手の顔色伺ってて、本当に必要な気の使い方が出来てないし、人と会った後はものすごく精神が消耗して寝込む時もある。
人と会わなきゃならないとなると何日も前から憂鬱でしかたない。+24
-0
-
256. 匿名 2017/02/26(日) 21:12:09
美容師がお喋りな人だと会話にのらなきゃと思い喋り続けて疲れてしまう
本当は黙って雑誌をみていたいのに(*_*)+9
-1
-
257. 匿名 2017/02/26(日) 21:55:11
気を使いすぎることは、相手も疲れさせることがある。+9
-0
-
258. 匿名 2017/02/26(日) 21:58:54
小学校の道徳の時間の先生の言葉で気遣う人間になりました。常に相手の立場に立って物事を考えましょう。
相手の気持ちを常に考えるクセがついてしまい、言いたいことも言えない人になってしまいました。
それまでは周りの目なんか気にした事ないし、目には目を!がモットーの私でクラスメイトとの喧嘩も厭わなかった。喧嘩後、仲良くなったりしてたのに。+7
-0
-
259. 匿名 2017/02/26(日) 22:18:54
すみません、とすぐに言ってしまう自分。
会社の人に、すみませんと言われると相手が逆に気を使うから、言わない方がいいですよと言われた…
今まで気づかなかった事だったから、何というかショックというか…
でもそういう考えもあるんだな、といろいろ考えさせられました。
でもなかなかくせは抜けないままです…
+14
-0
-
260. 匿名 2017/02/26(日) 22:51:41
人混みとかで必ずと言っていいほど人に道を譲ってしまう。
デパートやスーパー等でも従業員にさえ譲ってしまう。
そして従業員を先に通しては「今のおかしいよね?私お客なのに」と心の中で思ってしまう。
疲れる。+14
-0
-
261. 匿名 2017/02/26(日) 22:58:43
気を使ってるつもりないのに、気を使ってる。生きにくそう。とか言われる。どこからが気を使いすぎ?+2
-1
-
262. 匿名 2017/02/26(日) 23:07:03
友達作りたいのに、嫌われるのが怖くて気を遣いすぎてしまいます。
心開けないので、結局深い関係にはなれず。
友達少ない。結果孤独。+6
-0
-
263. 匿名 2017/02/26(日) 23:10:15
会社の昼休み、皆の会話を必死でキャッチボールしなきゃと神経尖らして
地雷踏まないように、盛り上げなきゃ!とかずっと考えてる
手元の箸がおろそかになる。
ひとりだけ食べるの遅くなるし、ポロポロこぼしちゃったり。ご飯美味しくない。
みんな頭の回転早い上にご飯もいつの間にかちゃんと食べ終わってる。
私が異常なのかなって毎回落ち込むし
馬鹿みたいだな私、って虚しくなる。
本当はひとりでご飯食べたい。+14
-0
-
264. 匿名 2017/02/26(日) 23:26:07
もう気を使いすぎて人がにがてというか嫌い
いっそ山奥で生活したい+8
-0
-
265. 匿名 2017/02/26(日) 23:32:54
人が気持ちよく話してるのを
相づち打って聞き役やっていたら
いつの間にか「無料相談室」になっていて
私がパンクした。
根暗になって寝込んでしまい
心の病気になって、初めていろいろな
誘いを断る事ができた。
ボッキリ折れて正解だった。
自分は明るく良い人じゃない、無理だ。
自分の事で精一杯だから
人に気を使うのは半分でもいいんじゃないかと
思えるようになるまで何年もかかった。
+6
-0
-
266. 匿名 2017/02/26(日) 23:42:16
気遣ってるのを周りに悟られないようにしている気遣いさんなら大変さはわかるけど、気遣いされてるのモロわかりな人は苦手。
いつもすみませんすみませんて謝ってきたり、いちいち自分より相手の方を先に!っていうのが見え見えな人は一緒にいて疲れる。+2
-1
-
267. 匿名 2017/02/26(日) 23:45:15
気を使いすぎるのも相手を疲れさせ
どういう加減がいいのかわからない。
しかもその相手にもよるし。
次第にこういうの考えるのも面倒くさくなってくる…+0
-0
-
268. 匿名 2017/02/26(日) 23:45:36
人と気軽に付き合うってのができない+2
-0
-
269. 匿名 2017/02/26(日) 23:50:36
よーく分かります。
私も無職毒親・毒祖母に物心ついた頃から少しでも気に入らないと
はけ口にされ虐げられて育ち、16歳から水商売させられて給料全て搾取されて
きた。
自然に見える様に物凄く気を使うようになってしまった。+0
-0
-
270. 匿名 2017/02/26(日) 23:59:35
機嫌伺いしちゃうし、なんとなく機嫌悪いなぁとか察しちゃってなんだか自分のせいかな?と感じていつもより多くしゃべったりしちゃう!
人が怒ってたり不機嫌なのが凄く嫌で過敏に反応しちゃう+6
-0
-
271. 匿名 2017/02/27(月) 00:05:16
小学生の頃から先生の服を褒めたり、別にお世辞は言わないんだけど相手の良いところを見つけて伝えるのが癖になってる。多分これも好かれたいための気づかいなんだと思う。
人と会話した後はちゃんと話せたか、こちらが話しすぎてないかとか色々気にしちゃう。それで話過ぎちゃったかもごめんとわざわざ後でメールしちゃったりする。疲れるし向こうにも気を遣わせちゃったかもとまた気にするループ+2
-0
-
272. 匿名 2017/02/27(月) 00:07:54
私も主さんと全く同じで、気を使いすぎるので、周りからは友達多いし私への悪口なんて聞いたことないとか、旦那にも本当に人のこと悪く言わないいい奴だってなってます。
確かに悪口はよっぽどない限り言いませんが、旦那闇討ちにはめっちゃ口が悪いし厳しく当たってしまいます。。
外面が良いからでしょう。
場の空気を読みすぎて、特に年上には気を使いすぎて会話が弾まない。。+3
-0
-
273. 匿名 2017/02/27(月) 00:12:49
人に嫌われるのが怖くて気を使ってばかりの自分としてはズバッと嫌だとか無理とかお断りできる人はカッコイイと憧れるのに、言うチャンスがいくらあっても自分にはできない…嫌われるのもだけど残念がられると申し訳ない気持ちになってしまう。私が断れば他に行くだろうに、私しかいないって勝手に思っちゃうのかな。+4
-0
-
274. 匿名 2017/02/27(月) 00:22:27
全く気が遣えないタイプより、中途半端に気を遣おうとするタイプに腹が立つ。段取りとか優先順位考えずに勝手に動き出したり、ドヤ顔で〜しましょうか?とか言ったり。無意識に気を遣うのが染み付いてる人と単によく見られたい人は違うと思う。+1
-1
-
275. 匿名 2017/02/27(月) 00:27:23
私も人に気を使うタイプだからか人気とまではいかないけど人の縁は切れません。何度か転職しているもののそれぞれの職場の人から未だに遊びや食事にも誘われます。
頼られすぎると疲れることもありますが、誘いやすい、話しかけやすいと気軽に声をかけられるのは嬉しいかも。
普段気を使っているぶん気を使えないくらい弱っているとよほどのことがあったのではと心配もして優しくしてもらえます。
と少しは前向きな部分を挙げてみる( ̄∇ ̄)+1
-0
-
276. 匿名 2017/02/27(月) 01:51:06
気を使いすぎて本音で話せる友達なんていないよ。常に言葉選んで話してる。
その日の夜は失言しなかったか会話を思い出して・・・ってこんなことばっかりしてるから疲れてしょうがない+3
-0
-
277. 匿名 2017/02/27(月) 06:03:44
みんな自分を責めないで。
気を遣う性格になったのは、それなりに
みんな生き抜いていくために必要だったから…
自分を守るために仕方なかったんだよ。
みんな気を遣える自分に酔ってる訳じゃなくて
そんな自分が嫌だ!と悩むことができるのだから、
自信満々で自分のことしか考えない人よりずっと良いよ。
悲劇のヒロインタイプとか、人格障害タイプならそんなに反省したりしないよ。
+9
-0
-
278. 匿名 2017/02/27(月) 12:00:28
うわ、分かります、、
学生の頃や職場でも『この人は気分屋だから要注意』とか頭の中で直ぐに考えてしまいます。気分屋の人にめっちゃ下手に出る。そんな自分が嫌になります。
ママ友や友達(何度も家を行き来する仲)で、相手が手ぶらで遊び来てくれても、私が相手の家に行く時は何故か手ぶらで行けない。相手にも気を遣わせてしまう。でも直せない。+3
-0
-
279. 匿名 2017/02/27(月) 12:49:58
自分を抑えてでも人から好かれたい嫌われたくないって下心が透けて見えるから皆離れて行くんだよ
それは気を使うとは言わない+1
-3
-
280. 匿名 2017/02/27(月) 16:45:10
なんか気を遣いすぎて一周回ってボーっとしてしまう。
「こんな風にしたら押しつけがましいかな」
「私だって今やろうとしてたのに」
みたいに思われたら困るな…とか思ってるうちに期を逃すというか。
あとすごい気を遣えてない人に面と向かって『気が利かないよね!』と言われて、あまりのことに半笑いになったこともある。電車でも悶々として席譲れない&譲ったらまさかの罵倒でトラウマとかあげたらきりがない。+2
-0
-
281. 匿名 2017/02/27(月) 19:38:47
依存されないように
気を付けて下さい。+0
-0
-
282. 匿名 2017/02/27(月) 23:25:25
もうすぐ50になります。子供の頃から母親の顔色を伺い生きてきました。結婚後は母親に依存され、家を買わされそのまま有無を言わさず同居しました。ずっとずっと自分の役割を演じて生きてきて、45になる前に母親が死にやっと解放されたと思いましたが、今は自分の子供の顔色を伺うようになってしまい、子供は不登校引きこもりです。自分は何のためにいるのか本当にわかりません+2
-0
-
283. 匿名 2017/02/28(火) 14:44:26
>>147
言ったら、言ったで…っていうパターンですよね+1
-0
-
284. 匿名 2017/02/28(火) 14:59:18
皆様ほどの気遣いではないけど、人に関わらない仕事がしたい。
お金が貯まれば、1人暮らしできるだろうし。
とか思ってます。
+2
-0
-
285. 匿名 2017/02/28(火) 15:12:27
>>172
合ってます。
仕事場とか友達のが楽だったりします。+1
-0
-
286. 匿名 2017/02/28(火) 20:42:41
私は小学校の頃にいじめにあってから、人から好かれたいんじゃなくて人が怖くていじめられないために気をつかう癖が染みついてしまいました。
新しい職場などではコミュ力高めのいじめっ子タイプの人にすぐ嗅ぎつけられてロックオンされます。
染みついているものはなかなか変えられず…生き辛いです。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する