-
1. 匿名 2017/02/23(木) 12:21:08
労働基準監督署に相談をして会社は変わりましたか?出典:rodo-law.com
+15
-13
-
2. 匿名 2017/02/23(木) 12:22:19
底辺労働者あわれwww+6
-74
-
3. 匿名 2017/02/23(木) 12:22:54
無いけどいつか行ってやるためのネタは日々収集してる。+141
-3
-
4. 匿名 2017/02/23(木) 12:22:56
訴えてもあれだから嫌なら会社辞めればいいと思う+18
-31
-
5. 匿名 2017/02/23(木) 12:24:11
友達が数人で裁判おこしたよ!
勝ったけど会社自体は変わらなかったみたい。+121
-1
-
6. 匿名 2017/02/23(木) 12:24:16
もう日本中ブラックだらけで、訴えたらきりがないww
ホワイト企業ってほんとに存在してるの?+163
-4
-
7. 匿名 2017/02/23(木) 12:24:17
会社には自分の個人情報握られてるので、労基に相談して報復されたら…と思うと怖くて相談できない。+42
-14
-
8. 匿名 2017/02/23(木) 12:24:18
相談してもな
証拠集めてるならまだ大丈夫かな
+49
-1
-
9. 匿名 2017/02/23(木) 12:25:17
セクハラは管轄外みたいですね+28
-3
-
10. 匿名 2017/02/23(木) 12:25:23
会社は変わらないみたいよ。
職場の先輩が前会社急に辞めさせられて、それ含む会社の問題を相談したらしい。
給料3ヶ月分振り込まれたらしい。
でもそれだけ。+107
-1
-
11. 匿名 2017/02/23(木) 12:26:32
相談したけど、結局いろんな証拠を揃えるか
会社に調査入れてもらうには
自分の名前を会社に出さないといけないので
モメるの嫌で断念して
何も変わらずでした。
その後退職し、再就職して
今はいい会社に出会えたので
その会社をどうにかする事よりも
退職して再就職のほうがいいかも。
どういう条件かにもよると思いますが、、
+76
-1
-
12. 匿名 2017/02/23(木) 12:26:47
>>4
辞めれば、と言うけど、泣き寝入りは悔しいよ。
自分がされたパワハラ、セクハラ、証拠集めて痛い目に合わせてやりたいと思う。
+84
-5
-
13. 匿名 2017/02/23(木) 12:27:54
社内に告発した人がいた。変わったといえば変わった。給料が少し上がった。けど、告発者が望むような制度にまで変えたかといえば否。労基も「改善」を求めてはいるものの、改善のレベルまでは監視していないようだった。これまでより「多少でも」良くなればいい、という判断で、「ここまで改善なさい」といった条件まではつけていなかったように思う。
あと、大企業すぎると政府と会社が労働に対する特約結んでいる場合があるので、労基の力及ばずというのもある。+41
-1
-
14. 匿名 2017/02/23(木) 12:28:05
あるよ
会社は変わらないけど、問題起こした人がいればその人は立場やばくなる
何もしないよりはマシだよ
どうせ~って何も言わずに来たから今の悲惨な労働環境なんじゃないの+77
-0
-
15. 匿名 2017/02/23(木) 12:28:48
明らかな法令違反でも客観的に?等私としてわかりうる範囲で説明してもショセンお役所仕事
苦情窓口ないんだよね
専門の弁護士と一緒に行って抗議したら急に態度が変わって動いた
+12
-0
-
16. 匿名 2017/02/23(木) 12:30:06
レプロ+19
-1
-
17. 匿名 2017/02/23(木) 12:31:13
会社が健康診断受けさせてくれません。
言ってもいいですか?+110
-2
-
18. 匿名 2017/02/23(木) 12:31:20
お給料未払いで労働基準監督署に行ったら会社倒産しました。
結局未払い分貰うには数年かかりました。
ほとんどが、ブラック。
労働基準は、なかなか動かなかった記憶があります。+83
-0
-
19. 匿名 2017/02/23(木) 12:31:25
なんてタイムリーな。
パワハラで相談に行こうか悩んでたところです。
労働基準監督署と労務省とどちらに行こうかなあと思っています。
行っても無駄かなあとも思うけど、もしかしたらなんかいい方法教えてくれるかなあ+29
-4
-
20. 匿名 2017/02/23(木) 12:31:40
相談しに行ってた人がいたけど、
サービス残業が多い→労働時間が終わったら早く帰れ
って会社に言われるだけで何も変わらなかった。+60
-0
-
21. 匿名 2017/02/23(木) 12:31:45
>>9
性犯罪で訴えればいいのかな+15
-0
-
22. 匿名 2017/02/23(木) 12:32:18
タイムカードなくて早出も残業もつけさせない、長時間残業が日常のところに勤めてた。
今でもチクってやりたい衝動に駆られるけど、自分も仕事できる方じゃなかったから言えない。
電通みたいな有名な大企業じゃないと、なかなか明るみに出ないよね+65
-0
-
23. 匿名 2017/02/23(木) 12:32:23
>>17
社員なのに??+9
-0
-
24. 匿名 2017/02/23(木) 12:33:25
>>9
そうなの?
私にとってはそれが一番の問題なのに。+5
-0
-
25. 匿名 2017/02/23(木) 12:33:37
旦那の知人が会社辞めるとき集めてた証拠出して残業代を数十万支払ってもらったみたい。+46
-0
-
26. 匿名 2017/02/23(木) 12:33:38
施設長のパワハラが酷くから
言った事はあるけど
言った時に私が退職した後だったから
取り合ってもらえなかった+15
-0
-
27. 匿名 2017/02/23(木) 12:33:45
クズがトップの一族やワンマン企業は変わらないな。+54
-0
-
28. 匿名 2017/02/23(木) 12:33:55
弁護士同伴だと効果的+52
-2
-
29. 匿名 2017/02/23(木) 12:34:22
相談のってくれるけど、不当解雇されたらまた相談してくださいって感じ+16
-0
-
30. 匿名 2017/02/23(木) 12:34:27
告発ではないけど、私が辞めた後に労基に目をつけられたようで(知り合いに労基の人がいます)罰金数十万払わされたと聞いた。親族経営の小さな会社だし、とにかくケチだったからさぞ悔しかろうとニヤニヤしちゃったw+60
-3
-
31. 匿名 2017/02/23(木) 12:37:59
相談しました。
親身になってくれましたよ。
担当者次第だけど、アドバイスを頂き
良い方向に行きました。
今でも感謝してます。
勿論自分でも労働法(みたいなの)勉強しました。
取りあえず相談してみては?+49
-1
-
32. 匿名 2017/02/23(木) 12:38:27
>>22
私もタイムカード無いところに勤めてた。
パートはあるけど社員は無しだった。
『自分も仕事できるほうじゃないから言えない』って気持ちも同じだった。
今は何であんなクソみたいな会社に勤めていたのかわからない。自尊心が低いと損だね。+69
-0
-
33. 匿名 2017/02/23(木) 12:38:45
相談した!
ただ、10人未満の職場は就業規則を作らなくて良いとなってるから私の場合は無理そうだった。
あと、社長が自宅を本社扱いにしてる小さい会社や、タイムカードを置いてない場合、気をつけますで逃げたり、残業代等支払うよう勧告しても一旦会社潰してまたすぐ作り直して逃げることの方が遠いと言われた。。
親身に相談に乗ってくれて助かったけど、法律を変えて欲しい。簡単に会社作れるのこと自体が終わりの始まりなような気も。。
全部が悪いとは言わないけど、小さい会社ほど悪いのが多い。+33
-0
-
34. 匿名 2017/02/23(木) 12:39:47
打刻がタイムカードではなくPC入力。上司が社員のパスワードを把握していて勝手に入力・改ざんしています。行きたいけれど、労基自体頼りにならないと思っているから泣き寝入り。+24
-6
-
35. 匿名 2017/02/23(木) 12:40:12
退職した時に今までのサビ残請求に、過去のタイムカードと給与明細持って行って、すぐに今まで未払金の残業代全額貰ったよ。
会社が変わったのかは、辞めたから分からない。+31
-1
-
36. 匿名 2017/02/23(木) 12:44:58
給与未払いが発生したので、労基に行きました。
明細書のない会社でしたが、
出勤簿と通帳の写しを持って行きました。
2週間位で振り込まれました。+41
-0
-
37. 匿名 2017/02/23(木) 12:45:03
>>34
頼りにならないって決めつける前に実行してみたら?
改竄されてるのわかってて黙ってるなんて、共犯と同じだよ+17
-0
-
38. 匿名 2017/02/23(木) 12:45:12
ちゃんと証拠を集めておかないと会社の言い分通っちゃうからタイムカードは写メとるなり、パワハラの内容をブログで日記にしておいたりしておくと良いみたい。+38
-0
-
39. 匿名 2017/02/23(木) 12:46:50
コンビニのオーナーにパワハラされて相談したら
気持ちを切り替えて頑張って下さいと言われた。+23
-0
-
40. 匿名 2017/02/23(木) 12:48:11
労基署に相談してもなかなか改善しない一番の理由は、労働基準監督官が少ないことだと思います。
それなりの能力があって、労働基準行政に携わりたいと思う人はそんなにたくさんいないから、急に増やすことは難しいですよね。
中小企業は特に、社長が俺様タイプのため雇われるのに向いていないから経営者をやっていることが多かったり、同族企業で自分たちが儲かればいいという考えだったりして、ブラックな場合があります。
そういう経営者は、労基署なんかどうでもいいと思っているので、悲しいことですが、何をしても改善しないことが多いです。
+27
-0
-
41. 匿名 2017/02/23(木) 12:52:20
ある。
なんもしてくれなかった。+8
-3
-
42. 匿名 2017/02/23(木) 12:55:51
マタハラを受けて相談予約した事あります。
会社に「では労基に相談します」と言ったら
コロッと態度変えやがった。
多少なりとも効果はあるのかも。+37
-1
-
43. 匿名 2017/02/23(木) 12:56:50
相談しました。派遣先で暴言暴力で捻挫、どういう対処をすればいいのか聞いたらただのケンカでしょ?的なことを言われ、もういいやと思って諦め仕事を辞めました。+12
-0
-
44. 匿名 2017/02/23(木) 12:56:51
労働局にいう前に
職員で立ち上がればいいと思う
うちはそうして
(労働基準法は調べて違反してると訴えた)
残業代が4倍に増えたよ。。。
今までのサービス残業も払ってほしいくらい+19
-0
-
45. 匿名 2017/02/23(木) 12:57:04
お局によるパワハラ訴えたけど
”会社で話す機会も。それで変わった会社もあるので、パンフレットどうぞ” で終わりました
よくある話だそうですよ、そういう相談多いらしい。
じゃあ何か対策しろよ、、と思いました。
結局、公務員仕事=期待してはいけない です。
+38
-0
-
46. 匿名 2017/02/23(木) 12:58:17
単品でキレるマックの客の扱い+2
-2
-
47. 匿名 2017/02/23(木) 13:01:33
泣き寝入りしたくない人ややめる覚悟がある人へ
労働基準監督署は自分で解決するように促されやすいです。
そういう時は労働組合に相談するといいです。アドバイスを貰えます。
相談だけで終わることもあるし、親身になってくれるところもあります。なので1度色んな労働組合に相談してみるといいと思います。
会社に組合がなくても組合員になれますし、組合が出てきたら会社は無視できません。効力がかなりあります。(会社の組合は会社寄りで問題を揉み消すためにあるところも多いです)
1つの選択肢として考えておいてください。+22
-0
-
48. 匿名 2017/02/23(木) 13:01:42
報酬と給与をごっちゃにしてる人が多い。
報酬なのに源泉徴収票くれないとか労基署に相談してやる!とか言われたことある。
あと役所の人でも分かってない人が多い。
相談者も窓口もあやふやなままだと時間の無駄なので、本気で勝ちたい人は弁護士経由でやった方がいいと思う。+8
-0
-
49. 匿名 2017/02/23(木) 13:02:24
退職届書かされたあとに相談したからほとんど無意味だったけど、いろいろチクってちょっとスッキリしました
福岡県久留米市の調剤薬局です+31
-0
-
50. 匿名 2017/02/23(木) 13:02:38
新卒で入社した会社が電通並の残業時間でした。3年働いて辞めたいと上司に言った所、他にも順番待ちの人がいるから君は早くても半年後だねと言われて唖然。
社則で3ヵ月前とあってその通りに希望を出したのに、半年後なんてそんな馬鹿な話があるか!と思って労基に電話で相談しました。どんなに長くても退職すると伝えてから2ヵ月以上かかる場合は会社都合で個人の職業の自由を侵害しているので、会社の言う通りにする必要はないと教えてもらい、その他にも会社の状況を詳しく伝えてアドバイスを受け、後日上司と再面談・社則にある3ヵ月前に辞めさせてもらえないなら労基に訴えますと言ったらすんなり辞めさせてもらえました。
あの時動かなかったら馬鹿みたいに半年待たなくてはいけなかったと思うので、私は労基に相談して良かったと思ってます。+33
-0
-
51. 匿名 2017/02/23(木) 13:02:48
給料遅延&未払いで相談しました。
経営者に書留で内容証明送れ、としか言われませんでした。
後で知ったのですが一つ取り締まると他もやらなきゃならないので会社に指導はしないらしい。
何のための労基だよ!!!怒+19
-1
-
52. 匿名 2017/02/23(木) 13:09:20
私の先輩は、急に辞めてくれ って言われて、
「3ヶ月まえ?に言わないといけないんですよね。訴えます」
と言ったとたん、リストラ無くなって今でも働いてるけど、気まずくないのかなーって、メンタルの強さに感心する。
私なら無理+25
-2
-
53. 匿名 2017/02/23(木) 13:22:03
お給料未払いで労働基準監督署に行ったら会社倒産しました。
結局未払い分貰うには数年かかりました。
ほとんどが、ブラック。
労働基準は、なかなか動かなかった記憶があります。+8
-0
-
54. 匿名 2017/02/23(木) 13:26:39
行ったことあります。
相談後に会社へ指導に入ってもらいましたが何も変わらず私は解雇されました。
でも行ってよかったです。会社からは金で解決され、今でもモヤモヤしてますが。+15
-0
-
55. 匿名 2017/02/23(木) 13:26:50
退職金がなかなか支払われず、離職票もすぐにはもらえなかった。
退職金のことで相談しに言って、アドバイスもらって内容証明で出したらわりとすぐ支払ってくれたよ。
辞めてった先輩達も苦労してて、だらしない部分があったけど、今も明細がない月があったりと変わってないらしい。+9
-0
-
56. 匿名 2017/02/23(木) 13:40:31
何もしないより相談行くべき。
相談だけなら匿名でも良かったと思う。
後々何かあったら相談の記録が残っていればそれだけでも意味はあるのでは?
タイムカードはあった方がいいけど、データ押収することも出来たはず。
相談しても変わらなければ変わらないと再度言うべきだとも思います。+12
-1
-
57. 匿名 2017/02/23(木) 13:53:43
相談に行っても結局、何もしてくれないよ。+9
-4
-
58. 匿名 2017/02/23(木) 13:59:49
夫は相談したけど変わらず
で。。転職した
たまたまテレビで見ていた時に地元の労基専門の弁護士が出ていたので後日そこに相談した
パソコンの電源記録と休日出勤データーやサービス残業分の記録があったので弁護士から絶対に取れるということでお願いしたよ
結果不払い賃金の150万円を取れた
+19
-0
-
59. 匿名 2017/02/23(木) 14:10:05
お店が決めた期間より前に辞めるのだったら業務上必要な講習代数十万払えと辞めるときに言われたから電話で相談したら違法だから払わなくていいと言われそれを伝えたら特別に請求しません他の人には言わないでと、色々ブラックだった+9
-0
-
60. 匿名 2017/02/23(木) 14:21:54
>>59
私なら他の人にも言っちゃうw+7
-0
-
61. 匿名 2017/02/23(木) 15:16:35
エステティシャン時代…施術が原因で怪我をして休暇を取らねばならず、10日後普通に出社したら退職させられていました。その足で労監へ行きました…。+15
-0
-
62. 匿名 2017/02/23(木) 15:36:37
一回目(未遂)40日あった有給を10日程消化して退職するつもりが3日しか取らせないと宣言される。じゃあ労基行って相談実績作ってきま~すと言ったら「やる気のない人間に出社されても困るからお前いらね」という捨て台詞付きで有給ゲット。
二回目>>52と同じ状況だったので相談。退職にはなったけど会社都合にさせて一月分の給与をゲット。転職活動時に無給じゃなかったのは心強かった。ちなみにこの期間内に転職成功したので失業手当は一円も貰わなかった。+6
-1
-
63. 匿名 2017/02/23(木) 15:47:05
辞める時に揉めたので、労基諸々と使いましたよ。
会社で貰った契約書や退職願の書類、会話のボイスレコーダーを地道に収集。一旦、労基に電話で話した(話した担当者名を記録)。取り合ってくれないのは分かってるので、30分無料や初回無料の弁護士事務所で、経緯を説明して今後の対処方法を聞く(ボイスレコーダーで話を録音)。名刺を貰って、会社と拗れたら弁護士名を出して良いか確認する(仕事に繋がるので、ほぼ了承してくれる)。再度、労基に弁護士と話した内容を伝える(最初に話した担当名を出して何回か相談してますというアピールをしとく)。労基から、これからの対処方法を聞く(弁護士まで話した+法律の何条に触れていないかと伝えると対応が変わる)。会社に、これまでに労基と弁護士に相談した旨と担当者名を報告+退職願を出して滞りなく辞めました。
+12
-0
-
64. 匿名 2017/02/23(木) 17:18:37
>>50
私も同じような感じで辞めると言ったら、今すく辞めたいなら違約金払えと言われたので労基に相談しました。
会社はすぐに態度を変え、無事退社出来ました。
激務で疲れきっていてもうお金払ってもいいかとも思いましたが、とりあえず相談だけでもと思い労基に電話したらとても親身になってくださいました。
今悩んでる方いらしたら、諦めずに是非電話だけでもしてみてほしい。+11
-0
-
65. 匿名 2017/02/23(木) 17:29:59
>>36
給料明細出さないのは所得税法違反だよ。
税務署に行った方が良いです。+3
-0
-
66. 匿名 2017/02/23(木) 17:39:13
小さな個人経営の会社。
一ヶ月前の解雇勧告無しに退職を求められたので相談に行きました。
対処の方法をアドバイスしてくれて、先ずは自分で話をしてみてください、それで拗れるようならもう一度連絡をくださいと言われました。
翌日上司に伝えたところ「なら一ヶ月来ても良い」と言われました。
いやいや、そりゃあおかしいだろう?とその日の午後に監督署の担当に連絡したら、言うことがコロコロ変わるのはおかしいと介入してくれました。
結果、一ヶ月分の賃金を支払ってもらって辞めました。
+5
-0
-
67. 匿名 2017/02/23(木) 18:02:53
労働基準監督署の話じゃないけど、残業大杉漣や賃金未払いとかで自己都合退職するときは
タイムカードとか給与明細を数ヶ月分(半年位だったかな)コピーしといた方がいいよ
自己都合でも失業保険3ヶ月またずにすぐ貰える場合あるから+5
-0
-
68. 匿名 2017/02/23(木) 19:55:01
意味のない時間を過ごした。
何回も行かされたのに、結局ブラックなバイト先には指導のみ。
時給を誤魔化していて、挙げ句に不当解雇されたのに全く役に立たず。
マジで労基って何の為にあるの?
生活かかってたんですけど。
少額裁判起こせますってまたこっち何回も行かないといけないの?って最後には疲れて泣き寝入り。+4
-0
-
69. 匿名 2017/02/23(木) 20:53:10
辞めた後に訴えたら、調停みたいなのをすぐにしてくれて、一ヶ月分の給料をもらえました。本当は二ヶ月分希望してたけど。会社自体は変わってない。+4
-0
-
70. 匿名 2017/02/23(木) 21:53:42
パワハラで労基へ
給料未払いなどの理由じゃないと相手にしてもらえないと思っていましたが、きちんと会社に指導が入りました。
ただパワハラ上司が異動になるわけでもなく。
パワハラは少し落ち着きましたが、労基へ告発したのが私だということを気付かれたようで、結果辞めることになりました。
正解が今でも分かりません。+8
-0
-
71. 匿名 2017/02/23(木) 23:20:19
バイト先の直属の上司の事(パワハラ)で相談しに行きました。
総合労働相談の方は、とても親身になってくれ、書類の書き方なども丁寧に教えてくれましたよ!
”書類完璧だね~!”なんて、意外な所で誉められて嬉しかったのを覚えています(^^ゞ
で、労基が動いてくれ、呼び出しを受けたようですが”こんな事ありましたか?”的な事を話して終わりの様でガッカリしましたものの、後々その上司は異動させられたか仕事を失ったかで、報いは受けたようでしたので、相談しに行って良かったです。
労基も動いてくれないかも、会社なども変わらないかも…ですが、行動に移してみる価値はあるかな、と思っています。
+4
-0
-
72. 匿名 2017/02/23(木) 23:36:21
旦那の勤務先が店舗撤退で余儀なく退社。それも3週間前にいきなり言われました。自己退社ではなく会社都合にするとの事でしたが離職票には自己退社になってて職安の人が確認にしてれる事になりました。休みも不定期で実働12時間。これって相談していいですか?退職届を要求されてるけどまだ出してません。+3
-0
-
73. 匿名 2017/02/23(木) 23:52:39
>>72
退職届は自分から辞めるって事だから自己退職の証拠にもなるし書かない方がいい
職安がきちんと調べてくれるなら覆るかもしれないけど、まず書かない方が身のためよ
それにしても、もう離職票あるのに、退職届出せって変な会社だね
念の為タイムカードか給与明細は用意しておいた方がいいかもね
+7
-0
-
74. 匿名 2017/02/24(金) 00:25:52
担当者次第で納得する結果とそうでない方がいるのはどうか‥と思います。
警察と一緒だから、担当者とか管轄の体質もあるのかなと思います。
どっちにせよ公務員なんだからちゃんとした仕事をして欲しいですね。+3
-0
-
75. 匿名 2017/02/24(金) 00:31:30
本当の最終手段は共産党に相談する事だよ。
ただ一度頼ると宗教と一緒で感嘆には抜けれられない。+2
-2
-
76. 匿名 2017/02/24(金) 00:51:27
相談っていうか告発しましたよ。
北海道K市の話。
ハローワークの紹介でコールセンターの求人があったので面接をしました。
そしたら「当社では研修がありますが、研修期間中は給料が発生しませんので。」と言われました。
面接が終わり「明日中には結果をご連絡します」と。
私はどう考えてもおかしいと思い、ハローワークにその旨を伝えたら「労働監督署で相談してください」と言われました。
ハローワークの対応はそんなものなのかと思いましたので、「こんな求人は削除したらどうですか?」と言いましたが、それは出来ないと。
労働監督署へ行き、その旨を伝えたらすぐに対応してくれました。
そしてその会社にはお断りの電話をしました。
少し経ってハローワークに行き、その会社の求人を見ると「研修期間中は時給○○○円」と書かれていました。
結局は、ハローワークはそんなことも確認せずに、ただ求人を載せてるだけなんだなって思いました。
+5
-0
-
77. 匿名 2017/02/24(金) 01:30:30
労働基準監督署に相談して立場が危うくなるケースもあるから、そういう時の事も考えて法的手段を取る準備、証拠、記録を日頃からつけておく方がいい。単に辞めて済ませようと企業や会社の人間が変わらないケースも大半だから、泣き寝入りしたくない人は徹底的に。労働基準監督署は労働基準法違反で指導する立場だけど、モラハラ、パワハラとかそういうのは、もう法的手段しかない。日本は転職しても、外国企業で転職するみたいに前職でどうだったか、前の会社に聞いたり普通にあるけど、日本はないし、その分、場所が変われば尾は引かないからいいよ。+2
-0
-
78. 匿名 2017/02/25(土) 08:02:04
国土交通省の天下りも告発しようと思っている
三月で退職するから
財団法人とか全て調べて欲しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する