-
1. 匿名 2017/02/22(水) 15:15:10
主は今までずっと形態記憶のワイシャツを買い、自宅でネットに入れて首元に塗る洗剤をつけ洗濯をしアイロンをかけてきました。アイロンをかけるのは形態記憶でもなんだかシワがある気がするからです。
最近母の介護で忙しいのもあり、手を抜けるところは抜こうと1回クリーニングにワイシャツを出してみました。当たり前ですが仕上がりの綺麗さに驚きました。襟元や手首の汚れも綺麗になっていて感動したのですが毎回出すのもお金がかかるし…と考えています。
皆さんはご主人もしくは彼氏のワイシャツがお家にある方ワイシャツの扱いどうしてますか?またお家で洗濯されている方綺麗に仕上げるコツなどありますか?+37
-0
-
2. 匿名 2017/02/22(水) 15:16:13
+46
-15
-
3. 匿名 2017/02/22(水) 15:16:36
ワイシャツってクリーニング100円くらいだよね、だからクリーニングに頼ってる。+60
-32
-
4. 匿名 2017/02/22(水) 15:16:43
+52
-4
-
5. 匿名 2017/02/22(水) 15:16:48
襟と袖は予洗いしてネットで洗濯機へ
家でアイロンかけてる+74
-4
-
6. 匿名 2017/02/22(水) 15:17:13
+13
-6
-
7. 匿名 2017/02/22(水) 15:17:24
普段は洗濯機、アイロン
2週に1度、スーツもすべてクリーニングだしてる
月に2回の安い日を狙って!+41
-1
-
8. 匿名 2017/02/22(水) 15:17:32
「エリそで」にはお世話になってます。+53
-3
-
9. 匿名 2017/02/22(水) 15:17:33
ウチは全部クリーニング屋さん。+79
-9
-
10. 匿名 2017/02/22(水) 15:17:52
私はネットに入れないで、襟に洗剤塗って洗う。
干すときにシワを伸ばして、とりこんだらアイロン台にかけといて2、3枚溜まったらアイロンを掛けてハンガーに何となくだけど袖の所を肩に掛けて掛ける。+22
-1
-
11. 匿名 2017/02/22(水) 15:18:46
袖と襟元だけ、トップの専用のちょちょっとつけて、普通に洗う。しょうがないから、数日に1回まとめてアイロンがけ。
形状記憶のでも、一応アイロンかけます。+66
-3
-
12. 匿名 2017/02/22(水) 15:18:52
安いしクリーニング+13
-2
-
13. 匿名 2017/02/22(水) 15:19:20
汚れてたら固形石鹸で手洗いしてネットに入れて洗濯
乾いたらアイロンがけ
クリーニングなんて勿体無い+60
-6
-
14. 匿名 2017/02/22(水) 15:19:30
うちは普通に洗濯してアイロン
アイロンはハンガーにかけたまま使えるやつだと便利ですよ+5
-0
-
15. 匿名 2017/02/22(水) 15:20:34
うたまろ+44
-3
-
16. 匿名 2017/02/22(水) 15:20:56
形状記憶で、ぱんぱん叩いて干して、そのまま。主人の職場、仕事着に着替えるからあまり気にしてなかった…。
夏前にクリーニング出すくらい。夏にはワイシャツじゃなくポロシャツ出勤になるのでそのタイミングで。+35
-2
-
17. 匿名 2017/02/22(水) 15:21:34
マンション内にクリーニングがあるから下着とパジャマ以外全てクリーニングに出してる。
仕上がったら部屋まで持ってきてくれるし便利。+54
-7
-
18. 匿名 2017/02/22(水) 15:22:33
ウタマロ石鹸を使って襟と袖の汚れをこすって洗濯機で洗い、アイロンしています。アイロンは、襟と袖だけのりスプレーをして、サクッとかけます。面倒なので、お金さえあればクリーニングに出したいです。+22
-1
-
19. 匿名 2017/02/22(水) 15:24:13
前にあさイチで形状記憶のワイシャツは脱水しないで干せばアイロンいらずってやってて、それ真似してやってる。
前はクリーニング出してたけど、安いクリーニングはすぐボタンダメになるから出すのやめた。+32
-1
-
20. 匿名 2017/02/22(水) 15:25:15
出しに行くのがめんどい
でも自分でアイロンもめんどい
あは+78
-1
-
21. 匿名 2017/02/22(水) 15:25:16
襟を予洗いして、ボタン全部閉めてキレイに畳んでからネットに入れてます。
洗濯コースはソフト洗いで、干す時はめちゃ頑張って手でシワを伸ばして浴室乾燥で終了。
大事な仕事の時はちゃんとアイロンかけるけど、毎日はむりだー。+11
-0
-
22. 匿名 2017/02/22(水) 15:27:20
襟袖ウタマロ石鹸で洗ってからネットに入れて洗濯機。
脱水途中の結構ビチャビチャ状態で干して終わり。
形状記憶だしアイロン嫌いだからしない。+12
-4
-
23. 匿名 2017/02/22(水) 15:28:21
洗う前パーカスウタマロでエリとソデをゴシゴシします。
洗う時は洗濯洗剤とワイドハイターEXを入れて、洗い時間長めで洗います。
最後のすすぎは短くして、終わったら直ぐに取り出して干す。
アイロンがけは、エリとソデに緑のキーピングスプレーしてかけます。
スプレーしておくと、汚れつきにくいですよ。
ウチは週一回、まとめてワイシャツだけ洗うようにしてます。+8
-1
-
24. 匿名 2017/02/22(水) 15:29:35
自分でアイロン掛けしてもシワがのびない&戻ってしまう素材のものはクリーニングに出し、大丈夫なものは自宅で洗ってアイロン掛けしてます。
気をつけてるのは乾ききらないうちか、霧吹きで濡らして掛けるようにしている程度です。
やはりクリーニングの仕上げよりはビミョーですけど、1枚100円でもチリも積もればだしできるだけ節約したくて。
でも介護があるならクリーニング代も必要経費じゃないでしょうか?
もしくは旦那さんに休日にでも自分でまとめてアイロン掛けやってもらうとか。
旦那さんがどうしても無理なら週1でまとめてアイロン掛けするとか。
介護だけでも大変だと思うので全部背負い込むことないですし、家事の仕上がりのレベルが下がるのも仕方ないですよ。
+20
-0
-
25. 匿名 2017/02/22(水) 15:30:04
脱水甘めの人は部屋干しの時どうしてるの?浴室乾燥?+8
-0
-
26. 匿名 2017/02/22(水) 15:31:54
襟袖の汚れがひどい時はうたまろ。あとは粉洗剤(漂白剤入)で洗濯機で白いものばかりでつけ置きしてから通常の荒いとすすぎ。脱水は30秒ぐらいでとめて干します(水がしたたるので部屋干しはダメ)
アイロンは3買いに一度ぐらいw今は仕事用のジャンパー着るからごまかしてますw
ずぼら主婦です
+6
-1
-
27. 匿名 2017/02/22(水) 15:32:52
マンションのコンシェルジュでお願いしてる。
集荷もお届けもしてくれるから便利。+16
-4
-
28. 匿名 2017/02/22(水) 15:35:14
ずーっと気にもせずクリーニングでしたが
子供が生まれ節約したくなり
アイロンにしました。
月に2500円くらいの節約だけど
チリも積もれば大きいと思う。
どうせシャツの上にカーディガン着るらしいから
アイロンのクオリティは大丈夫らしい。
夏は形状記憶生地でさらにラク。+19
-1
-
29. 匿名 2017/02/22(水) 15:35:16
ワイシャツ自体を形状記憶のものにする。洗濯はえり袖はウタマロでゴシゴシ。アタックネオとワイドハイターEXとレノアスポーツで洗濯。アイロンはしない。多少のシワは気にしない、旦那もアイロンできないから文句無し。職場で制服に着替えちゃうからテキトーです。+9
-1
-
30. 匿名 2017/02/22(水) 15:36:44
塗るタイプのエリソデ用の洗剤を塗ってネットに入れて洗濯。
干す前にアイロン。
カーテンと同じ要領で…重みでシワが取れる気がする。
あまりにエリソデの汚れが酷くなってきたらクリーニング。+1
-1
-
31. 匿名 2017/02/22(水) 15:37:33
>>7
スーツは二週に一度なんてそんな頻繁に出すのは良くないですよ!
よほど汚い着方してるでしょうか、出してもシーズンごとくらいにしないと生地自体が痛みます。+14
-9
-
32. 匿名 2017/02/22(水) 15:39:09
かかっても月4000円だし、クリーニングに出してます。
やっぱりプロには敵わない!+12
-1
-
33. 匿名 2017/02/22(水) 15:39:20
月曜から金曜までの洗ってハンガーかけたのを土曜か日曜にまとめてアイロン旦那が自分でしてる
+12
-0
-
34. 匿名 2017/02/22(水) 15:40:26
ウタマロ使ってる人多くてびっくり!
『ウタマロで白くなるのは、汚れが落ちてるからですか?』
↑これ検索して見てください。+15
-1
-
35. 匿名 2017/02/22(水) 15:40:45
洗濯機から出して濡れた状態でアイロン
干して取り込む時気になったら再度アイロン
だけど 2回かけたことは無い+0
-3
-
36. 匿名 2017/02/22(水) 15:40:52
うちは夫が小学校の教員で通勤(しかも車通勤)のときしかスーツ着ないから形状記憶のワイシャツをただ洗って干しとくだけです
学校公開日や行事の日などのワイシャツにはアイロンかけてます+6
-1
-
37. 匿名 2017/02/22(水) 15:44:06
その時に安いものだから形状記憶もそうでないものも買ってる。
洗濯前に石鹸と歯ブラシで首周りを洗ってからネットに入れて洗濯機へ。
乾いたら全部アイロン。
形状記憶でもシワができるから袖口と襟はアイロンした方がいいよ。
うちはワイシャツは消耗品だからクリーニングには出してない。
安物を1年くらいで買い替えてる。+6
-2
-
38. 匿名 2017/02/22(水) 15:44:44
クリーニングはボタンが
ダメになるから頼まない
ボタンとめる道具があって
それで痛めちゃうんだよ
割れたり取れたりする
+5
-3
-
39. 匿名 2017/02/22(水) 15:45:39
うちも形状記憶を襟袖洗剤つけてネットにいれて
脱水かるーくしてそのまま。
ピン!とはしないけど、夫が独身時代からそうしてたからそれでいいみたい。
何ヵ月かに1回、潜在汚れをがっちりとるよ。
洗濯用の石鹸で泡がたつまで何度も洗うだけだけど。
お仕事御苦労様ー!のオーバーホール的な感じ。+4
-0
-
40. 匿名 2017/02/22(水) 15:45:43
はるやまのアイシャツってやつ、ほんっとにアイロン不要です。
ただ買うのは少し高いです…+3
-0
-
41. 匿名 2017/02/22(水) 15:47:06
みなさんのお近くのクリーニング店は ワイシャツ1枚おいくら?
私は90円(税別)+3
-3
-
42. 匿名 2017/02/22(水) 15:49:25
うちは鎌倉シャツです。
作りもそれなりにしっかりしていてヨレないしシワもできにくいです!+9
-0
-
43. 匿名 2017/02/22(水) 15:52:01
>>41
私のところ1枚150円(税込かな)高い…+7
-2
-
44. 匿名 2017/02/22(水) 15:54:05
>>17
>>27
もしかして…医者の嫁ですか?+11
-4
-
45. 匿名 2017/02/22(水) 15:55:22
Perfect Suit JOYで売ってる形状記憶のシャツはジャージみたいな生地なので全くシワになりません。
伸びが良く着心地も良いみたいで旦那も気に入ってるのでもうこれしか買ってない。
洗う前に首と袖にウタマロ石鹸すりこんで洗濯機へポイ。
以前はアイロンしてたけど、このシャツに替えてからもう何年もアイロン使ってないです。
+1
-1
-
46. 匿名 2017/02/22(水) 15:55:39
>>7
着方にもよるけれど 頻繁にクリーニングに出していると
油焼けというか オイルやけします。
ドライクリーニングは石油から取った有機溶剤使って洗ってるから。
個人で上手と言われている所は タンブラー乾燥した後も
溶剤がある程度飛ぶまで 数日干したりします。
安い場所はほぼ自動で仕上がるので そういうことは無しです。
なので クリーニング屋から持ち帰ったらそのまま保管しないで ビニールを剥がして
風通しの良い所で数日 溶剤を飛ばしてください。そうじゃないと
溶剤が残り シミになることもあります。
形状記憶のYシャツは ガッチリ脱水をかけると形状記憶の意味が無くなってしまいます。
朝イチで放送していたようにするか 緩めに脱水かけて ハンガーで干すまたは
ノリしている場合は 襟と袖を下にして干すのがオススメ(ノリが襟と袖にまわり
程よい硬さになります)
ちなみに水洗いはお湯60度くらいで洗っている所が多いと思います。
襟 袖の酷い部分は洗濯やでも 別洗いして回しますよ。
アイロンはドライ使用で霧吹きがいいと思います。その方がシワもよくのびます。
高級なブランドYシャツは貝ボタンなど変わりボタンなので
アルミ箔で包んで洗濯します。他の洋服もそうですけど。
+13
-0
-
47. 匿名 2017/02/22(水) 15:57:10
クリーニング派の方に聞きたいのですが、クリーニング出すまでのワイシャツってどうしていますか?
うちは水曜・土曜しか買い物に出ないのでその時に持っていこうと思ったのですが、夏場とかその日まで汗まみれの状態でどうしよう…と思ったら結局毎日洗濯してアイロン掛けることになっちゃいます。+1
-4
-
48. 匿名 2017/02/22(水) 16:08:09
一応、主人の制服だと思っているのでクリーニングに出してます。
+6
-1
-
49. 匿名 2017/02/22(水) 16:12:32
子供の学生服のシャツとともに
バケツに40℃のお湯+アタックリセットパワー+ブライトWに1時間以上浸け置き
その後柔らかめのブラシでエリ袖だけ洗って濯ぐ
アイロンは毎日します。
この方法で洗うと3年くらいはエリ袖も真っ白です。+3
-1
-
50. 匿名 2017/02/22(水) 16:19:19
形状記憶でも、シャキッと延びるものとなんとなくモヤッとシワの残るものとあるよね。
いわゆるビジネスウェア専門店?のシャツはすごい。
デザイン的には普通だけど。
去年マルイのビサルノで買ったシャツはダーツもあちこち入ってて格好いいけどシワが延びない。
+1
-0
-
51. 匿名 2017/02/22(水) 16:19:33
私もウタマロで襟袖洗ってから洗濯機
その後、アイロンかけてます
アイロン掛けが面倒でしょうがないけど、通販生活で買った人型のアイロン台のおかげで多少スピードアップしました+2
-0
-
52. 匿名 2017/02/22(水) 16:25:06
>>2
猫が可愛すぎて内容が入ってこない+2
-0
-
53. 匿名 2017/02/22(水) 16:27:56
クリーニングなんてもったいないと思う。
90円や100円が安い?って言っているの・・高いじゃん!
毎日の事なんだし、塵も積もれば山となる―
で節約を心がけなくちゃ~。+11
-11
-
54. 匿名 2017/02/22(水) 16:36:21
ボディーソープでも、よごれは結構落ちるらしい。
私は襟テープ使う。
アイロンがけはしない。+1
-0
-
55. 匿名 2017/02/22(水) 16:36:29
「やっぱりプロにはかなわない」
だから、クリーニング屋に出す―って
ご主人、どんだけ稼いでいるエリート営業マン?
って思ってしまう・・
自分はクリーニング屋って発想がまるでないので・・+10
-13
-
56. 匿名 2017/02/22(水) 16:36:36
>>53
洗濯とアイロンにかける時間や体力も塵も積もれば山となるです。
ライフスタイルや価値観は人それぞれですよ。+24
-0
-
57. 匿名 2017/02/22(水) 16:38:28
普段は自宅で洗濯
シーズンごとにクリーニングに出しています
仕上がり綺麗だけどお金かかるし出しに行って取りに行くのが面倒くさい無精者なので..+5
-0
-
58. 匿名 2017/02/22(水) 16:47:52
ノーアイロンタイプのシャツを洗濯後、浴室乾燥して掛けておくだけ。
最近はスーツの下にVネックセーターを着込んでるからシワも目立たない。
デザインシャツはクリーニングだけど、コンシェルジュに頼んでも、近所のクリーニング頼んでも400円くらいかかる。
100円なら迷わず出すのに。+1
-0
-
59. 匿名 2017/02/22(水) 16:53:24
全部クリーニングかな
近くのクリーニング屋さんが年会費300円で会員になるとYシャツ100円で、他にも会員割引たくさんあるから助かってる。
アイロンのあのイライラを考えると100円なんて安い+6
-0
-
60. 匿名 2017/02/22(水) 17:58:03
わたしも自宅洗い派。
襟袖にウタマロかブルーキー塗って
湯で手洗いして洗濯機へ。
スプレー糊はアイロンが焦げるので
止めました。仕上げに襟袖には
ベビーパウダーをはたくと汚れが
付きにくい(目立ちにくい)です。
クリーニング出すのは
金額含めて苦にならないけど
引き取り面倒だし、忘れてしまう。
数年前まで団地内を車でまわってくれる
業者いたのに来なくなった。+1
-0
-
61. 匿名 2017/02/22(水) 18:03:52
それにしても男の人って
どうして汚れの首輪ができやすいのだろう?
ダンナと息子は
わたしや娘よりも念入りに首を
ゴシゴシ洗ってるのに1日着たら首輪できてる!
+7
-0
-
62. 匿名 2017/02/22(水) 18:14:16
>>15
私もうたまろ石鹸で襟と袖を洗ってから洗濯してる。うたまろ石鹸何でも落ちるから助かる。+1
-0
-
63. 匿名 2017/02/22(水) 18:22:22
正社員で共働きならアイロンあてる時間も惜しいですよね。クリーニングに出して、お金で時間を買うんです。+13
-1
-
64. 匿名 2017/02/22(水) 18:27:32
1週間分、5枚で約600円弱
この金額で、予洗いして洗濯して干してアイロンから免れて、汚れは洗濯機より綺麗だしアイロンもパリッと!
私、アイロンがけ苦手なので、5枚するのに1時間はかかると思う。その時間ボーッとする為ならクリーニング代払う。+7
-0
-
65. 匿名 2017/02/22(水) 18:28:48
>>55
塵を積もらせなくても 山脈になってるお宅もたくさんあるのよ
それでクリーニング店も暮らしているの+2
-0
-
66. 匿名 2017/02/22(水) 18:56:49
アイロンかけてる。
やっぱり、スーツもシャツもよれよれだと清潔感ないしだらしなく見えるよね。+3
-0
-
67. 匿名 2017/02/22(水) 19:01:03
アタックを襟にたらして洗うだけでかなりキレイになるよ。お湯だともっとキレイになる。本当楽になりました。+0
-0
-
68. 匿名 2017/02/22(水) 19:31:47
家で洗濯したあと100円クリーニングへ。アイロンしたくない。専業主婦なのに。ダメウーマン。+3
-0
-
69. 匿名 2017/02/22(水) 19:54:43
ブルースティックで襟ゴシゴシして洗濯機にポイ。
それすら面倒くさい時はトップのエリそで塗り塗りして洗濯機にポイ。
週5でワイシャツ着ててクリーニングはコスパ悪すぎるし、お家の洗濯で十分。
その代わりちょっと高いシャツにしてる。
+1
-0
-
70. 匿名 2017/02/22(水) 20:14:05
主さんと同じで、首に専用の洗剤を塗ってネットに入れて洗濯してアイロンです。
昔は全部クリーニングだったけど、勿体無くなりました。
試したことはないけど、家で洗濯してプレスだけしてくれるクリーニング屋さんもありますよ。+1
-0
-
71. 匿名 2017/02/22(水) 20:54:18
クリーニングてす。
昔から実家に週二回来る御用聞きのクリーニング屋さんがいるので、うちにも来てもらってます。+1
-1
-
72. 匿名 2017/02/22(水) 21:50:29
夫のワイシャツはクリーニング。
年間費はバカにならないけど、営業だから必要経費だと思ってる。
専業主婦だし、私が洗おうか?と申し出たこともあるけど、夫はクリーニングがいいらしい笑+6
-0
-
73. 匿名 2017/02/22(水) 22:50:18
元クリーニング店でバイトしてました。
確かに綺麗に仕上がりますよね!
クリーニング毎週出す奥さんって、旦那さんが稼いでるんだろなって思ってた!
手間と仕上がり考えたら、クリーニング店に頼るの全然アリですよね!
上手く利用して下さい。
ワイシャツは家で洗うけど、スーツは毎週クリーニングとか。+1
-0
-
74. 匿名 2017/02/22(水) 23:40:15
シャツはクリーニングです。
アイロンが嫌いなんです。+1
-0
-
75. 匿名 2017/02/22(水) 23:54:42
皆さんウタマロっておっしゃっていますが、あの水色の固形石鹸のことですよね?色柄物でもつかえるんですね?+1
-0
-
76. 匿名 2017/02/23(木) 00:05:41
旦那が自分で安いクリーニング屋に持っていくから楽です。
ちゃんとアイロン掛けてる家庭や形状記憶ならいいんだろうけど、会社で後ろ姿がシワクチャの男性はいくら仕事ができてもやっぱり残念です。見る人は見てます。結婚しててそれだとやっぱり奥さん気にしない人なのかなーって思ってしまう。+6
-0
-
77. 匿名 2017/02/23(木) 00:16:35
洗濯機のドライコースで洗ったら脱水時間短くて しわができにくいから他のドライコースで洗う衣類 と週1で一緒に回してる。
+0
-0
-
78. 匿名 2017/02/23(木) 00:28:48
>>72
いや、やれよ笑
専業さん+1
-4
-
79. 匿名 2017/02/23(木) 01:53:55
>>53>>56のレス見てすっごくスッキリしたw
+1
-0
-
80. 匿名 2017/02/23(木) 10:29:13
アイロンがけって面倒くさい?
私、大好きなんだけど・・
しわがのびていくの、気持ちいいし、
楽しい~+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する