-
1. 匿名 2017/02/20(月) 18:43:50
出典:cdn.bg-mania.jp
折り紙で作られた動物がパッケージに写っていて、金と銀の折り紙が1枚ずつ入った折り紙です。幼いころに使っていたという人もいると思います。
折り紙の「ダイヨ」倒産でネットから惜しむ声 「金と銀、大事にしていたのが懐かしい」 : 東京バーゲンマニアbg-mania.jp大阪府の折り紙メーカー「大与紙工株式会社」が2017年1月31日付で大阪地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したというニュースを受け、「ダイヨの教育おりがみ」がネット上で「懐かしい」と注目を集めています。
大与紙工株式会社の公式サイトによると、明治24年の創業以来120年以上に渡って折り紙を作ってきた老舗メーカー。まさに世代を超えて愛されていた折り紙だったのですね。パッケージをひと目見るだけで子どものころの思い出が蘇り、なんとなく切ない気持ちになってしまいます。+1292
-3
-
2. 匿名 2017/02/20(月) 18:44:43
金の折り紙ほしいよー+995
-4
-
3. 匿名 2017/02/20(月) 18:44:52
えー!(T_T)+866
-1
-
4. 匿名 2017/02/20(月) 18:45:21
金と銀を大事にしてたのに、妹にとられて泣いたことを思い出した。+1046
-3
-
5. 匿名 2017/02/20(月) 18:45:27
懐かしい、小さい頃に使ってた記憶が蘇った+980
-4
-
6. 匿名 2017/02/20(月) 18:45:31
え…なんか嫌だ。+735
-4
-
7. 匿名 2017/02/20(月) 18:45:32
懐かしい!+391
-4
-
8. 匿名 2017/02/20(月) 18:45:48
これ、めっちゃ懐かしい!+508
-2
-
9. 匿名 2017/02/20(月) 18:45:52
えっ、ショックだわ(;_;)+677
-5
-
10. 匿名 2017/02/20(月) 18:46:07
そんなー。我が子の図工の宿題には必ず他の安いのではなくてこれだったのに。
外国製のは角がずれてるのがあるんだよ。+921
-6
-
11. 匿名 2017/02/20(月) 18:46:13
今はいろんな折り紙があるもんね。
和柄とか可愛いやつとか。
金とか銀とか、キラキラしたやつばっかり入ってる折り紙だってある…。+605
-2
-
12. 匿名 2017/02/20(月) 18:46:13
パッケージが懐かしすぎる!+584
-1
-
13. 匿名 2017/02/20(月) 18:46:22
さびしいな+470
-2
-
14. 匿名 2017/02/20(月) 18:46:24
えー、じゃあ日本の折り紙はどこの会社が造るの?+754
-5
-
15. 匿名 2017/02/20(月) 18:46:32
ショックだわって言ってる人は、買わないんだよね。だから潰れた。+556
-21
-
16. 匿名 2017/02/20(月) 18:46:40
100均にやられちゃったかな、残念+926
-2
-
17. 匿名 2017/02/20(月) 18:46:43
トピ画懐かしいね!+64
-1
-
18. 匿名 2017/02/20(月) 18:46:45
みんなが安いメイド・イン・チャイナを買うからだよ+650
-8
-
19. 匿名 2017/02/20(月) 18:46:46
100キンとかで買えるもんね
寂しいな+488
-6
-
20. 匿名 2017/02/20(月) 18:46:51
金と銀は特別だったよ+584
-0
-
21. 匿名 2017/02/20(月) 18:46:51
いいものだけ消えていくのね+554
-2
-
22. 匿名 2017/02/20(月) 18:47:09
もう折り紙って需要ないのか…
+96
-18
-
23. 匿名 2017/02/20(月) 18:47:12
え(´・_・`)
そんなに経営やばいとは知らなかった+467
-1
-
24. 匿名 2017/02/20(月) 18:47:21
100均とかにおされたのかなぁ...+341
-1
-
25. 匿名 2017/02/20(月) 18:47:27
時代が変わっていくのをこういう形で感じるのは悲しい+383
-1
-
26. 匿名 2017/02/20(月) 18:47:41
「金、銀は1人1枚までなんだ~」
って今日、子供が教えてくれた(笑)
いつの時代もそうなんだね+447
-3
-
27. 匿名 2017/02/20(月) 18:47:44
メーカー言われてもわからないけど
パッケージ見たら「あれか!」ってなった+461
-1
-
28. 匿名 2017/02/20(月) 18:49:04
会社名知らなかったけど、この折り紙のパッケージは懐かしすぎる!
少子化がこういうところにも影響及ぼすのね…。
昔ほど小さい子が折り紙遊びしないのかな。+398
-5
-
29. 匿名 2017/02/20(月) 18:49:25
よく会社を創立する時に経営者が「100年続く会社を目指します」って言うよね。
ここは明治から120年。それはすごいけど、さびしいな。+431
-1
-
30. 匿名 2017/02/20(月) 18:50:01
+496
-1
-
31. 匿名 2017/02/20(月) 18:50:08
買わない癖にショックとか言うなし
+135
-85
-
32. 匿名 2017/02/20(月) 18:50:15
ショック…
金と銀は本当に大事にしてた(T . T)+198
-4
-
33. 匿名 2017/02/20(月) 18:50:18
子どもの頃から当たり前にあった物が無くなるのって本当に寂しい。+284
-1
-
34. 匿名 2017/02/20(月) 18:50:28
鶴が折れないまま大人になりました。+122
-45
-
35. 匿名 2017/02/20(月) 18:51:13
100キンのやつは、折る時にぴちっと重ならないよね
ずれてるって言うか
チャイナクオリティだよね+439
-4
-
36. 匿名 2017/02/20(月) 18:52:03
反省しなきゃ。+101
-5
-
37. 匿名 2017/02/20(月) 18:52:25
倒産しちゃったんだ…思い出があるから残念だな+184
-3
-
38. 匿名 2017/02/20(月) 18:52:55
金と銀、大事にとっておいてたっけな
でも結局何に使ったのかは忘れちゃったな+188
-2
-
39. 匿名 2017/02/20(月) 18:53:27
子供も少なくなる。
幼稚園 保育園 学校 少なくなる。
100均で出回る。そりゃ倒産するわ、今まで踏ん張ってたのが凄いわ。
ただ100均はきちんと正方形じゃない。
たまに使う時には 文房具屋でこのメーカーのを買ってたわ。
どこか技術とか拾ってくれんのかな。+412
-2
-
40. 匿名 2017/02/20(月) 18:53:44
何も考えずに100均とかトップバリュの買ってたけど、
その、何も考えずにが、歴史ある会社を追い詰めちゃったのかなー+483
-0
-
41. 匿名 2017/02/20(月) 18:54:50
100均のは紙の質が悪いよね
ダイヨのと比べると厚みや手触りが違う
小学生か中学生で買ったのが宝箱wの中に入ってるはず
大人になっても捨てられなかった+258
-2
-
42. 匿名 2017/02/20(月) 18:54:58
ぱくりチャイナ製100均商品のせいでしょうね。+145
-4
-
43. 匿名 2017/02/20(月) 18:55:44
>>15
そう言われても、大人になって折り紙を買う機会なんて無いもん…(;_;)+243
-6
-
44. 匿名 2017/02/20(月) 18:55:47
金と銀で作った手裏剣を大切にしてたな笑+126
-2
-
45. 匿名 2017/02/20(月) 18:56:17
なんか物凄く悲しい
金と銀は特別だったし、間違えて折り目ついただけで絶望してたよ私www
金と銀だけの折り紙を見つけた時なんて、感動してフリーズしたもんだよ。+226
-3
-
46. 匿名 2017/02/20(月) 18:57:39
+328
-0
-
47. 匿名 2017/02/20(月) 18:57:47
子供の頃、折り紙って言ったらこれだったな。なくなるなんて、悲しい。色の綺麗さは100均と比べ物にならないと思う!+215
-2
-
48. 匿名 2017/02/20(月) 18:58:14
オーロラの折り紙が好きでした
残念です+64
-1
-
49. 匿名 2017/02/20(月) 18:58:39
ダイソーじゃ端がずれてて綺麗に折れないんです!!子供が定期的に教育おりがみを買って色々折って楽しんでいたのに。残念だな。+227
-0
-
50. 匿名 2017/02/20(月) 19:00:35
そうなんだ…
折り紙といえばこれだった。
今は100円でカワイイ柄のが買えたり
ケーキや虫が作れたり枚数が多かったり。
仕方ないけど残念です。+68
-1
-
51. 匿名 2017/02/20(月) 19:02:16
>>40
本当、何も考えずに安ければって手を出すと、まわりまわってこうなるんだね…+104
-0
-
52. 匿名 2017/02/20(月) 19:03:14
>>43
趣味にしましょうwww+10
-2
-
53. 匿名 2017/02/20(月) 19:03:45
昔は、各家庭にTVゲームやなんかが無くてオセロやトランプ、人生ゲームやと
遊び方が違うかったですね
折り紙も、よくやってた時代から
消費は少なくなっていたんだと思います
私は、今でも折り紙は好きです
マリンボールや花とか作って遊ぶ時あります。ユーチュウブ等で、立体的な折り紙の折り方など、楽しいです(^ー^)✌+22
-1
-
54. 匿名 2017/02/20(月) 19:04:11
小学校の前の文房具屋さんはこれ置いてた
図工の授業で買うの忘れた時そこのお店でこの色紙良く買った+44
-0
-
55. 匿名 2017/02/20(月) 19:04:38
懐かしい!金と銀は、七夕の飾りの輪っかで使ったなぁ。+26
-0
-
56. 匿名 2017/02/20(月) 19:04:44
もっと早く知っていればいっぱい買ったのにな…+119
-0
-
57. 匿名 2017/02/20(月) 19:09:00
この間の深夜番組でアイドルが職場体験に行ってたのみたよ!いろいろ試行錯誤して頑張ってたよね+17
-0
-
58. 匿名 2017/02/20(月) 19:11:28
子供の時でさえ折り紙買うなんてあまりなかったのに折り紙だけでやってきてたの??+10
-0
-
59. 匿名 2017/02/20(月) 19:12:08
>>15
そう!正にそう!潰れた飲食店とかでもいえる。普段消費者じゃない人に限ってよく使う言葉。+19
-2
-
60. 匿名 2017/02/20(月) 19:12:12
うそ!?
私趣味で折り紙折ってるから大量に折り紙あるんだけど
全部大与紙工株式会社さんの使ってる。
今家にあるので最後?
かわいい千代紙とかもあるのに!
もっと買い込んでおけばよかった!+114
-0
-
61. 匿名 2017/02/20(月) 19:14:26
仕方ないよね・・
きちんとした綺麗なものをおりたければここのおり紙を使っていたけれど。
今やカラフルなおり紙でカラフルな物を作る時代。おり紙教室行ってたけれど、お年寄りも100均のカラフルなおり紙で作りたがってたもの。だって、百円でカラフルな物を作れるんだし、角が揃わないこと気にしないよ。お年寄りは「私角合わせられないの( ω-、)」と自分のせいだと思ってたし。+30
-0
-
62. 匿名 2017/02/20(月) 19:14:50
100均の折り紙とは質が違うのにー!本当にキレイにきっちり折りたいなら、やっぱりこの折り紙なんだよね。+48
-1
-
63. 匿名 2017/02/20(月) 19:18:50
少し高くても 日本の製造の物を買ってください。
本当にお願いします。+128
-0
-
64. 匿名 2017/02/20(月) 19:19:56
私の折り方が雑だからと思ってたのって、紙の裁断が悪いからか!確かに100均のは鶴とか折ると必ず合わない。+65
-0
-
65. 匿名 2017/02/20(月) 19:20:56
こういう企業守ってほしい
日本製の折り紙がいいよ
+117
-0
-
66. 匿名 2017/02/20(月) 19:21:20
もう大人になると折り紙やる機会って減るからかわなくなるよね
金銀大切にとっておいたのに親に知人のお見舞い用に鶴を折れと命令されて奪われたたの思い出した
+23
-0
-
67. 匿名 2017/02/20(月) 19:22:11
保育士時代、園でここのを使用してた。
今はいろんな保育用品業者からもでてるから、各園がご贔屓にしてる保育業者から購入しちゃうもんね。
なんか寂しいな。+43
-0
-
68. 匿名 2017/02/20(月) 19:25:05
折り紙でやってる会社あるなんて知らなかったなぁ
ホームページ手作り感あって可愛いねおりがみと和紙の大与紙工株式会社www.daiyoshiko.comおりがみと和紙の大与紙工株式会社大与紙工株式会社では、上質・ガラ入りおりがみ、友禅和紙・千代紙、クラフト・くす玉等幅広く取扱っています。当社へのお問い合わせ・ご相談・ご質問等は(平日 9:00〜17:00)個人情報の取扱いについては、当社『プライバシーポ...
+48
-1
-
69. 匿名 2017/02/20(月) 19:25:09
子供の頃は金銀最後まで使わなかったw
倒産は悲しいなー+28
-0
-
70. 匿名 2017/02/20(月) 19:25:41
七夕の時は買ってる!
潰れちゃったのかー
匂いが好きだったな+41
-0
-
71. 匿名 2017/02/20(月) 19:31:59
>>62
そう!質が違うよね。
100均と比べるとハリが違う。
でも子供に与えるのに、つい安くて
いっぱい入っていて、
カワイイのでいいやって
思ってしまってた。
良いものを子供に伝えることも
親の役目なんですけどね…残念です。+75
-0
-
72. 匿名 2017/02/20(月) 19:32:23
千羽鶴、作ったなぁ…+14
-0
-
73. 匿名 2017/02/20(月) 19:37:35
金と銀取っておいて 結局使わないというw+51
-0
-
74. 匿名 2017/02/20(月) 19:39:44
さわり心地、匂い、正確さ、ここに敵うのはない!!さみしい!!+28
-0
-
75. 匿名 2017/02/20(月) 19:40:39
>>21 そのいいものより安くて可愛いものに飛びついた結果だよ。+76
-1
-
76. 匿名 2017/02/20(月) 19:42:24
折り紙そのものは需要があるのに国内の慣れ親しんだ会社がなくなってしまうのは悲しい。
でも私自身も大人になってからは100均で買ってたし、倒産に追い込んだ1人なんだなって考えちゃった。+103
-0
-
77. 匿名 2017/02/20(月) 19:44:23
時代なのかな。
手先使うことや、面倒なことを嫌う時代の流れなのかな。
悲しいな。
よく買ってましたよ。+9
-0
-
78. 匿名 2017/02/20(月) 19:47:30
トピみて金と銀大事にしてたの思い出した懐かしいwwwみんなも大事にしてたんだねwwwどこも子供が考えることって同じなんですねww+26
-0
-
79. 匿名 2017/02/20(月) 19:48:05
100均の折り紙、やっぱり色の鮮やかさとかピシッと折れないのとか気になっていた・・まだ売っているかな。ダイヨの折り紙。+27
-0
-
80. 匿名 2017/02/20(月) 19:48:17
私、30年ずっと愛用してきてるから本当に悲しい・・・どうしよう。私の趣味はチャイナクオリティーだと綺麗に出来ない∑(OωO; )
本当に安くてもしっかりした折り紙だった。今手元にあるの大切に使おう!+27
-0
-
81. 匿名 2017/02/20(月) 19:50:41
大人の折り紙とか流行ってたはずなのにな
出遅れたのかな
アイデアがヒットすれば倒産免れたのかな
+27
-0
-
82. 匿名 2017/02/20(月) 19:50:51
ダイヨの折り紙じゃなきゃ綺麗に作れないよね
品質もいいのに…
悲しい+30
-0
-
83. 匿名 2017/02/20(月) 19:51:18
私も金と銀大事にしてたー
折りにくいし、シワになるし折り紙としての機能は低いんだけどね笑
なんか残念だ。。+9
-0
-
84. 匿名 2017/02/20(月) 19:51:50
ちゃんと折り紙したい時は買ってるよ!
100均のやつは綺麗に折れないもの
今まさに娘が折ってるのに…(>_<)
そして兄に金と銀を取られまいとしているのに+22
-1
-
85. 匿名 2017/02/20(月) 19:52:56
>>75でもこういうカラフルで可愛いデザインの折り紙を交換したり、内側にメッセージ書いて回したりして遊びたいのが子供じゃん
いくら質の良い日本製を~と言ってもなかなかその通りには出来ない+9
-0
-
86. 匿名 2017/02/20(月) 19:57:30
120年続いた会社が
残念です。
もっとメイドインジャパンを大切にしないといけませんね
反省+104
-0
-
87. 匿名 2017/02/20(月) 19:58:20
>>65
誰が守るの?政府?
まずは私たち消費者から買って応援しよう!+29
-0
-
88. 匿名 2017/02/20(月) 20:00:05
金と銀の折り紙はなかなか使えなかったなぁ!
+8
-0
-
89. 匿名 2017/02/20(月) 20:04:51
私が子供の頃はダイヨの折り紙を
金銀を楽しみに大事に使ってた
今自分が母親になり
幼い子供に買う折り紙は
少し色や紙質も薄くて角があわなかったりする
100均ので済ましてます。
どんどん破れても気兼ねなく使わせられるから
安いので十分と思ってたから…
でも今色々思いすごく後悔しています。
+43
-0
-
90. 匿名 2017/02/20(月) 20:11:15
これで千羽鶴懸命に折った
余命1年が2年生きれたうちのじーちゃん
なんか寂しいね+46
-0
-
91. 匿名 2017/02/20(月) 20:12:49
マイナス覚悟で言う
100均は害悪+35
-4
-
92. 匿名 2017/02/20(月) 20:18:31
>>19
でもさ、メイドイン韓国や中国の折り紙、たまに正方形じゃなくて追ってると変なところがはみ出したりすることあるよね。
正方形のものをピタッと正方形につくる技術。
やっぱこういうものは国産に限る、と思ったよ。+65
-1
-
93. 匿名 2017/02/20(月) 20:19:05
あーぁ。お世話になりました
金銀大事にお道具箱にしまってたわー
大事にしすぎて四つ角折れまくって捨てたけど(^^)+12
-0
-
94. 匿名 2017/02/20(月) 20:20:52
まだ店頭にあるんだろうか?記念に買いたい
保存用と使う用に2つ欲しいな+59
-0
-
95. 匿名 2017/02/20(月) 20:21:48
クラウドファンディングでこの会社を救うプロジェクトを立ち上げようではないか!+77
-0
-
96. 匿名 2017/02/20(月) 20:31:45
えー!
このパッケージなつかしい…+8
-0
-
97. 匿名 2017/02/20(月) 20:35:15
金と銀は大事に取ってたな
シワになったり折りめ目付くと悲しくなってた+6
-0
-
98. 匿名 2017/02/20(月) 20:35:58
小っちゃいサイズもあったよね
普通サイズより枚数が多いの+9
-0
-
99. 匿名 2017/02/20(月) 20:36:26
あの臭いが懐かしい+16
-0
-
100. 匿名 2017/02/20(月) 20:38:58
この折り紙の柄が綺麗で好きなんですけどもう発売されないの?
他にも好きな柄の折り紙いっぱいあったし千代紙も好きだったので凄くショック(;;)+41
-0
-
101. 匿名 2017/02/20(月) 20:42:27
最近、メイドインジャパンを意識するようになっていた矢先に。
+37
-1
-
102. 匿名 2017/02/20(月) 20:44:50
100均の折り紙は安いだけあって凝ったの作ろうとすると微妙なずれを感じる
ちゃんとした四角じゃあないよね
+10
-0
-
103. 匿名 2017/02/20(月) 20:50:12
>>60 です。
いつも5つぐらい千羽鶴用のをまとめ買いしていたんですが、
私が去年秋頃地元の文具店に買いに行った時すでになかったんです。
まだ家に2つ程あるから「まぁいっか」って
なんとも思わずに諦めて帰ったんです。
もしかしたらもう手に入らないかもしれないですね。
+29
-0
-
104. 匿名 2017/02/20(月) 20:51:10
>>60
まだアマゾンにあるよ。
トーヨーも国産折り紙だよね。
トーヨー大丈夫なのかな。
国産は紙質いいし きっちり正方形だし。
ちょっと買っておこうかと。
これちょっと欲しくない?ポチろうかと思う
+57
-0
-
105. 匿名 2017/02/20(月) 20:56:12
え!そんなん寂しい(´・_・`)子供の頃に慣れ親しんだ、あの折り紙のメーカー。あの紙よく見かけたし、皆の幼い頃の記憶に残っている、あの折り紙のメーカーが倒産するのって何とも言えない気持ちですね。。。時代は、より安いもので済まそう、限られた予算で、という傾向が強くなり100均でも安く手に入りますが、今一度、昔からある良きものをいつの時代でも続けて使っていくことは大事さを改めて感じました。
こんな事態になるなら、少しかかってもあな折り紙使っていたら会社も支持できただろうな…。反省。+25
-0
-
106. 匿名 2017/02/20(月) 20:56:36
買ってこようかな。(T ^ T)+26
-1
-
107. 匿名 2017/02/20(月) 20:58:08
このダイヨの折り紙こそ、日本を代表する伝統文化です。゚(゚´Д`゚)゚。
「折り紙と千代紙私たちが作りますよ~(引き継ぎますよ)」ってとこないのか(×_×)+49
-0
-
108. 匿名 2017/02/20(月) 20:58:46
せめて まだ頑張ってくれる国産折り紙メーカーを応援したいわ。
日本製品が消えるのは もう嫌。
横だけど カメラのニコンもけっこうヤバイと言うし。
全部チャイナなんて 嫌。+73
-0
-
109. 匿名 2017/02/20(月) 21:03:20
言ってくれりゃ10セットくらい買ったのに
老舗には無くなって欲しくない+50
-1
-
110. 匿名 2017/02/20(月) 21:05:29
ダイソーだと角がってあるけど、
私の折り方が下手だから角が合わないんだと思ってた!
なるほど、そういう事だったのかー+32
-0
-
111. 匿名 2017/02/20(月) 21:06:36
ショック、ショック、ショック!廃盤とかじゃなくて、倒産なのね・・・
わたし、折り紙さえあれば一日過ごせる人なので、大人になってもストレス解消に日常的に折ってる。頑張ったごはうびは教育折り紙。ボーナスで教育折り紙。だったのに!
本当に泣けてきた。+61
-0
-
112. 匿名 2017/02/20(月) 21:11:11
>>60
>>111
楽天にも 多少だけど種類あって在庫あったよ。
買うなら今のうち。
+8
-0
-
113. 匿名 2017/02/20(月) 21:20:36
ダイヨさんではないけど私が好きな↓の和紙のメーカーさんも何年か前に無くなってしまいました
ダイヨさんまで無くなってしまうなんて辛すぎる・・・
本当に何処かで引き継いでほしい+61
-0
-
114. 匿名 2017/02/20(月) 21:22:51
角が合わないのは100均のチャイナ製だと思ったことなかった!
こちらの製品まだ売ってるのかな?
文房具屋に買いにいこうと思う!+11
-0
-
115. 匿名 2017/02/20(月) 21:25:35
そうだよね、日本人なんだから日本製のもの買わないと。
中国がまた調子乗るよね。
できるだけ高くても日本製のもの買うようにしたいな!+46
-1
-
116. 匿名 2017/02/20(月) 21:25:53
子供と折り紙していて
ダイソーの折り紙
折っててズレるなぁ
子供の時は自分器用だったのにって思ってたけど
もしかしてチャイナクオリティだったのか!
まさか折り紙に品質があるなんて‥
きちんと正方形に切るのも本当は難しいんだね‥
経営が危なかったなら
教えて欲しかった。
少し高くてもこちらを使いたかった。
協力できなくてごめんなさい。+38
-0
-
117. 匿名 2017/02/20(月) 21:26:05
といって、また明日からチャイナ製の物を買うガル民であった。
皆、意識して日本製を買いましょう。
日本の伝統ある良い企業がなくなり、質の悪い外国製ばかりになりたくない。+51
-4
-
118. 匿名 2017/02/20(月) 21:26:49
悲しい…
折り紙といえばコレ‼️ってパッケージだったのに( ; ; )+8
-0
-
119. 匿名 2017/02/20(月) 21:29:05
すごく残念。
よく老舗が中国製におされ経営が危なくて
でも色んなアイディアで起死回生!とか
ドキュメンタリーでよくみるけど
そういう体力も残ってなかったのかな。
何かアイディア出す社員さんとかいなかったのかな‥
社長が年配でもう会社をたたみたかったのかなとか
色々考えてしまう。+24
-0
-
120. 匿名 2017/02/20(月) 21:29:48
>>104さん
>>112さん
ありがとうございます。
ネットで文具を買うという事を全く考えてませんでした・・・
趣味がユニット折り紙で、大量の折り紙を使うんです。
100均は角があわないからユニット折り紙には不向きなんです。
折り紙って見てるのも楽しい!
+23
-0
-
121. 匿名 2017/02/20(月) 21:42:54
>>22
もう独楽や歌留多やトランプ等もTVゲームにとって代わったからね+2
-0
-
122. 匿名 2017/02/20(月) 21:53:00
子どももいないし、ここ最近は折り紙する機会が無かったんだけど言ってくれたら買ったのに
(ToT)倒産残念です+12
-0
-
123. 匿名 2017/02/20(月) 22:16:20
折り紙は日本の伝統だよ。
凧揚げ、羽子板をする光景もぐっと減った。
古くからあるものを受け継がない国は魅力も半減してしまう。
+36
-0
-
124. 匿名 2017/02/20(月) 22:30:14
安いから100均とかじゃなくて、ちゃんとした企業の製品を買うべきだね+28
-0
-
125. 匿名 2017/02/20(月) 22:35:00
皮肉なものでなくなるとなると売れるのよねえ
普段から買っておけばよかったー
なんかさみしい!+14
-0
-
126. 匿名 2017/02/20(月) 22:35:19
今から買ったらどうにかなるんでないの?+5
-4
-
127. 匿名 2017/02/20(月) 22:39:09
>>117
最初のコメントでマイナス押してしまったよ。
後のはプラスなのに。
私は日本製と外国製があれば高くても日本製買ってるよ。
日本の製造技術を少しでも助けたいから。
+22
-0
-
128. 匿名 2017/02/20(月) 22:42:58
100均が日本のすべての零細優良企業を消滅させつつある気がする+37
-2
-
129. 匿名 2017/02/20(月) 23:08:33
しゃーない、これが資本主義だもの。
時代に合わないものはどんなに質が良くても忘れ去られる。多少品質悪くても安ければ買うのが人間の性だし、決して避けられないもの。
厳しいこと言うが、折り紙以外に利益を出せるものを育ててこなかったツケが倒産に繋がっただけ。
消費者の責任ではなく、買いたいと思えるものを出せなかった会社の責任。
どうせ数日もすれば、この会社のことはみんな忘れているよ。+3
-15
-
130. 匿名 2017/02/20(月) 23:08:55
社員の誰かが会社のツイッターやって、呼びかけてくれてたらなぁ…とか、どうしようもないことを考えてしまう
あの香りが好きでした
色もパリッとしていて綺麗だよね
反省します+37
-1
-
131. 匿名 2017/02/20(月) 23:09:30
海外販売はしてなかったのかな?
わりと海外でも折り紙人気だしさ。+14
-0
-
132. 匿名 2017/02/20(月) 23:11:12
倒産残念。金銀は他の折り紙と違って柔らかかったのかおりにくかった+2
-0
-
133. 匿名 2017/02/20(月) 23:13:07
もっと早くピンチを知れば、Twitterとかでよびかけて買う人増やして…とか出来たのかな?
買う人増えても一時的なものになってしまうか…。
何か凄く寂しい気分。
日本の老舗のメーカーが無くなっていくのは悲しい。+42
-0
-
134. 匿名 2017/02/20(月) 23:19:41
これは一消費者として反省してしまう。
文房具や小物を揃える時に取り敢えず百均に買いに走ってしまっていたけど、これからはもう少し考える様にしなくては。+22
-0
-
135. 匿名 2017/02/20(月) 23:24:28
日本製でも安くていいものたくさんありますよね。
日本の経済をまわすためにも日本企業に貢献していきたい!
そしたら景気も良くなっていくはず!!+23
-0
-
136. 匿名 2017/02/20(月) 23:36:40
今ギリギリアラサーで100均がジワジワ浸透してきた世代です。
今は当たり前のように普及してますが、まだ質の良い物に触れれた時代。
もうそんな事言ってる時代じゃないかも知れませんが、他の方が煽る通り100均に出来る事と
本物が出来る事は違う。
+9
-0
-
137. 匿名 2017/02/20(月) 23:49:30
やばいな
哀しすぎる
これからはすこ高くても日本製を文房具屋さんで買う
+14
-0
-
138. 匿名 2017/02/20(月) 23:53:01
決めた
100均での買い物控える
好きだけど
昔からのメイドインジャパンが無くなるのは寂しい
明日、折り紙探しに行く+37
-0
-
139. 匿名 2017/02/21(火) 00:15:39
この前ダイソーで折り紙買ったら失敗だった!かなり薄っぺらくて、ピアノと椅子折ったらすぐに倒れるの。ちゃんとした折り紙メーカーの物を買い直そうと思ってたのに…。+7
-0
-
140. 匿名 2017/02/21(火) 00:39:18
金と銀を大切にしてた人多いですね。
うちの3歳と6歳の娘にはその感覚がありません。今は金も銀もかわいい柄も簡単に手に入る。
雑に折ってすぐ使わないとか、適当に買ってぐちゃぐちゃ〜など、とても無駄に使うので、ダイソーで買っています。
日本製との違いや、物を大切に使うことを教えるのも教育ですね!+22
-0
-
141. 匿名 2017/02/21(火) 02:30:21
えー!!今日レストランで息子がお子様ランチ頼んだらこの折り紙貰ったんだけど?!勿体無くて使えない…+13
-0
-
142. 匿名 2017/02/21(火) 02:59:36
私も!
日本製のものを積極的に買うようにするよ!
安くても質悪の中国製なんか買わないようにしなきゃ+17
-0
-
143. 匿名 2017/02/21(火) 04:43:32
100均の折り紙ってまっすぐじゃない!三角に折るとほとんどがズレてる。+5
-0
-
144. 匿名 2017/02/21(火) 07:45:02
同情するなら買ってくれ+5
-0
-
145. 匿名 2017/02/21(火) 08:17:26
倒産しそうだから折り紙買ってください。なんて呼び掛けたら倒産商法とか言ってたくせに。+1
-2
-
146. 匿名 2017/02/21(火) 09:21:45
日本の文化や会社を残していかないとだめだね。
ついつい安さに目がくらんでクオリティの低い物を選んでしまうけど。
書籍もそうだよね。ネットよりも作り手の温かみがあるわ。+4
-0
-
147. 匿名 2017/02/21(火) 10:07:46
また、日本が消えていく+4
-0
-
148. 匿名 2017/02/21(火) 12:45:46
みなさんお気づきかもしれませんが、100均商品はパクリだらけです。
こちらにお金を流しますと優秀な日本製がもれなくなくなる仕組みになってます。
ちょっと高くても昔からある日本企業から物を買うようにしましょう
最終的にはそちらの方が自分たちの利益につながります。
それにちょっと高くても丁寧に使うと元はきっちり取れます。
そして物を大事に扱うことで精神も安定しますよ。
いいことばかりです。+20
-0
-
149. 匿名 2017/02/21(火) 13:40:44
綺麗に折れるから高いけど子供達に買ってた。まだあるかな?買い溜めしよう。+3
-0
-
150. 匿名 2017/02/21(火) 14:42:56
今度からメーカーで選ぶことにする+6
-0
-
151. 匿名 2017/02/21(火) 15:21:21
>>104さん
作った事あります!
私には少し難しかったですが、完成した時は感動しました
+1
-0
-
152. 匿名 2017/02/21(火) 16:52:48
海外展開とかできなかったのかな
折り紙は世界で人気な文化になっている+4
-0
-
153. 匿名 2017/02/21(火) 16:54:43
有志が集まって復活の資金はあつまらないかな
負債金額はどれくらいなのか+4
-2
-
154. 匿名 2017/02/21(火) 16:56:42
大手の文具メーカーに買ってもらって
生き残る道はなかったのかな
技術が消えるのは日本の損失です+8
-1
-
155. 匿名 2017/02/21(火) 16:57:16
100均にも日本製の折り紙はあるので、生産国やメーカーを見て買ってほしいです!
100均でもタッパーやプラスチック製品は日本製が多いので、買い控えは外国製のものだけにして日本製は買ってください(;_;)
日本の中小企業は頑張っています!+12
-0
-
156. 匿名 2017/02/21(火) 17:02:29
まだ、お店には売っているのかな
今なら大人買いできる+3
-0
-
157. 匿名 2017/02/21(火) 17:19:47
惜しいね。伝統工芸には税金使ってあげていいよ。+3
-0
-
158. 匿名 2017/02/21(火) 17:21:31
>>117
ないない
この人たち明日からも便利な中国製飼って日本の景気に怒る人たちだもんwww+2
-3
-
159. 匿名 2017/02/21(火) 18:49:53
倒産しそうです!ってネット広告でも出してくれたなら、買ったのに・・・
ガルちゃんにいる人たちもみんな多分買ったよね。
そして、甥姪や近所の子供に配ったよ。
そしたらまた買う子育て世代もいたんじゃない
みんなの意識が向いてない中倒産って悲しい事だ。+5
-0
-
160. 匿名 2017/02/21(火) 19:41:21
沢山買うのは個人より保育園や老人ホームとかだろうからガル民が気ままに買うくらいではどうにもならないような..+3
-0
-
161. 匿名 2017/02/21(火) 19:58:01
もの作りや小売り商売にしてるとさ、何でもかんでも100均100均って…悲しくなるよ。
間違いなく品質には差があるし、それだけの価値があるのに。+4
-0
-
162. 匿名 2017/02/22(水) 09:49:44
ダイヨー2度めだったらしいね。もうダメポ・・・
>文具メーカーに買い取って
これから利益産まないような物は どこも引き取らんだろう。
家はメイドインジャパン多数ある。
バッグもお財布も縫製が全然違う。職人さんの腕は確か。
高級ブランドのシルクスカーフもまつり縫いは日本の職人さんの腕だと聞いた。
腕時計も Gショックでもある程度値段の高いのは国産なんだよ。
シチズンも国産である程度価格のするものは 精鋭部隊が作ってる。
ジャパンワコールも縫製がめっちゃ綺麗、糸ツレとか絶対無い。
それだけの価値はある物が多いよ。
それに気がついた人が増えたって言うこともあって
若干100均減ってるのかもしれんね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する