-
1. 匿名 2017/02/19(日) 13:17:26
私の義兄は軽度ですが脳に障害を持っています。
主人が言うには中学生くらいまでの知能だそうです。
義実家に行くと義兄がお酒を飲んでいるところをよく見ます。
初めはビックリしましたが、まぁ年齢的にはハタチ越えてるわけですし酒癖が悪いというわけではないので別にいいのかな~と思ったのですが、身内の結婚式でもお酒を飲んでいました。
正直、公の場で飲酒するのはちょっとどうなの?と思いました。
その時も暴れるとかということはありませんでしたが、いつもより飲んだのかちょっとぼーっとしてて周りの人が心配していました。
私は公の場で飲むのはなしかな~と思うのですが、みなさんはどう思いますか?+45
-753
-
2. 匿名 2017/02/19(日) 13:18:03
知的障害者にも飲む権利はあるよね。+1466
-74
-
3. 匿名 2017/02/19(日) 13:18:34
周りに迷惑かけたことなくてきちんと自制ができる人ならいいかと思う+1406
-23
-
4. 匿名 2017/02/19(日) 13:19:06
出典:stamp.bokete.jp
+544
-79
-
5. 匿名 2017/02/19(日) 13:19:15
制御できないなら飲んじゃだめだけど、普通に飲むならいいんじゃない?+954
-18
-
6. 匿名 2017/02/19(日) 13:19:17
周りに迷惑掛けないのなら、飲んでもいいと思います。+865
-20
-
7. 匿名 2017/02/19(日) 13:19:19
正直止めてくれと思う。
+126
-219
-
8. 匿名 2017/02/19(日) 13:19:46
知的障害者はお酒はどうなのかと思う根拠は?+873
-31
-
9. 匿名 2017/02/19(日) 13:19:54
法律的に問題はないし、周りに迷惑かけないなら何とも思わない。
うちも兄が知的障害ありますが、美味しそうに飲んでますよ。
逆に健常者で酒ぐせ悪い人の方がよっぽど迷惑。+1051
-26
-
10. 匿名 2017/02/19(日) 13:20:00
???なにか事が起こったわけでもなく、いままて何かあったことがなくてもダメだと思うの?+596
-13
-
11. 匿名 2017/02/19(日) 13:20:26
健常なやつでも大暴れするやついるしね。+582
-8
-
12. 匿名 2017/02/19(日) 13:20:29
お酒って健常者でも個人差みたいなのあるよね。
公共の場で暴れる人は障がいの有無関係なく健常者でもダメだと思う。
ただやっぱり健常者に比べると、制御が利かない事も多いって言う意味では
主さんの心配はわかります+413
-28
-
13. 匿名 2017/02/19(日) 13:20:33
障害者は隠れて酒飲めってのも可哀想な話だね。+421
-18
-
14. 匿名 2017/02/19(日) 13:20:45
正直に言えば公の場では、怖い。
必ず保護者が居ればいいかもしれないけど、酔っ払って事件起こしても、不起訴とかになれば被害者が救われない…
+310
-66
-
15. 匿名 2017/02/19(日) 13:20:54
知的障碍者じゃなくても飲んだらあかんやつはいる。
一流企業の社員のくせして、酔っぱらって2階から落っこちて
人生だめにした人知っている。+370
-7
-
16. 匿名 2017/02/19(日) 13:20:54
え、またあのトピ主さん?+88
-12
-
17. 匿名 2017/02/19(日) 13:20:55
人によっては危なっかしいかもしれないからやめた方がいいとは思うんだけど、主のようにわざわざ主張する気はない+144
-8
-
18. 匿名 2017/02/19(日) 13:20:57
保護者が側についてくれていると安心できる+88
-12
-
19. 匿名 2017/02/19(日) 13:21:07
迷惑をかけるかかけないかは、健常者も同じでは?
そこで知的障害者をもってくるのはおかしい。+285
-13
-
20. 匿名 2017/02/19(日) 13:21:26
+9
-14
-
21. 匿名 2017/02/19(日) 13:21:38
酒癖が悪いとかでなく、普通に飲むことできるならまあいいかな+79
-8
-
22. 匿名 2017/02/19(日) 13:21:48
主が義兄を認めてないだけだと思う
その思い、旦那さんに言える?+307
-13
-
23. 匿名 2017/02/19(日) 13:22:08
正直、最初はびっくりするかも。
でも周りに迷惑かけないなら、症状に悪影響出ないなら、別に自由では。
+41
-25
-
24. 匿名 2017/02/19(日) 13:22:20
自分で止められなくて際限なく飲んでしまうとかでなければ大丈夫なんじゃない?+37
-6
-
25. 匿名 2017/02/19(日) 13:22:23
健常者でも酒癖がひどい人いるから、障害者だからとはダメとは思わない+146
-12
-
26. 匿名 2017/02/19(日) 13:22:26
意味が分からないのですが、お義兄さんは飲酒する事で何か心身に悪影響があったり、暴力的になるなどして周りに迷惑をかけるのですか?
そういう事がないのだったら、障害があろうがなかろうが、自由ではないですか?+254
-9
-
27. 匿名 2017/02/19(日) 13:22:51
私達のガルちゃん民の神様「植松」降臨カモン!+1
-37
-
28. 匿名 2017/02/19(日) 13:23:23
式で普通の人は飲んでよくて障害がある人は飲んじゃ駄目なの?暴れてないんだよね?そんな風に思わないで皆で様子見ながら見守ってあげたらどうですか?+203
-5
-
29. 匿名 2017/02/19(日) 13:24:06
知的障害とひとくくりにいっても、その差は本当に色々だと思うんですよね。
私は以前知的障害の人に、信号待ちしてたらいきなり頭殴られた事がありました。
そう言う人が外で飲酒と言うのは、いくら誰かがついていてもダメかな?と思います。
+164
-9
-
30. 匿名 2017/02/19(日) 13:24:29
飲まない飲ませない家なら大人になっても飲まないだろうし、一家そろって酒好きで子供に平気で飲ませる人もいるしね+5
-3
-
31. 匿名 2017/02/19(日) 13:24:31
え?
知的障害がある人は飲んじゃダメという決まりがあるの??
脳に影響とかあるの???
暴れるとかの理由があるならわかるけど、そうでもないのなら問題ないんじゃない?+142
-18
-
32. 匿名 2017/02/19(日) 13:24:30
健常者だって酒飲んで暴れる人おるやん
普段は大丈夫な人でも羽目外した時とかやってしまったり
主はその義兄が嫌いなだけだろ+149
-10
-
33. 匿名 2017/02/19(日) 13:24:49
身内にいるけど、歯止めがきかないというか、自分の適量わからないから困る
酔って一人で暴れて見てるこっちが嫌な気持ちになることがある+87
-5
-
34. 匿名 2017/02/19(日) 13:25:17
障害が無くても酒癖が悪く周りに迷惑かける馬鹿の方が問題あると思う+93
-1
-
35. 匿名 2017/02/19(日) 13:25:39
>>33
そういう理由ならわかる。
+93
-2
-
36. 匿名 2017/02/19(日) 13:25:50
なら酒癖悪い健常者に呑ませたくないけどな。
泥酔して人に迷惑かけたり、あっちの方がたち悪い+95
-1
-
37. 匿名 2017/02/19(日) 13:26:37
障害者手当で呑んで真っ昼間から酔っ払ってるのとかはムカつきますが、別に自分なりの分別をわきまえているなら良いと思います。
あと、障害者と一口に言っても、知的なのか身体なのか視聴覚なのかでも事情が違って来ると思う。
+19
-41
-
38. 匿名 2017/02/19(日) 13:27:40
暴れたり迷惑かけずにおとなしく飲んでるならいいじゃない?
むしろ健常者のひどい酔っぱらいのが迷惑な事もあるし。+80
-1
-
39. 匿名 2017/02/19(日) 13:28:08
>>16
どのトピ?+23
-1
-
40. 匿名 2017/02/19(日) 13:28:57
医者から止められているのならやめた方が良いと思う。+56
-1
-
41. 匿名 2017/02/19(日) 13:29:10
>>29
そういう人は心配だけど違うじゃん!+4
-1
-
42. 匿名 2017/02/19(日) 13:29:18
>>1の言いたいことがよく分からない。
知的障害者は人前では飲むなってこと?
何なら家でも飲むなって?
何で?+127
-10
-
43. 匿名 2017/02/19(日) 13:30:17
文章見た感じ
主さんは障害者には、おとなしくしといてほしいんだね
障害者にも、人権あるし、周りに知り合いいるなら飲酒して暴力や運転しないなら他に何か問題あるのかわからない。+140
-6
-
44. 匿名 2017/02/19(日) 13:30:17
>>37
知的障害者の方の飲酒ってトピに書いてあるやん+38
-0
-
45. 匿名 2017/02/19(日) 13:30:26
トピ画になるかならないかちゃんと管理人さん見てるんだね。さっき違うトピでもキムタクにするかなやんでたね?+0
-0
-
46. 匿名 2017/02/19(日) 13:30:44
義兄さんが何かしでかすんじゃないかと心配なんだろうね…。
その義兄の心配で怪訝な顔をする嫁を見る 旦那も気の毒だな。+104
-3
-
47. 匿名 2017/02/19(日) 13:30:57
人による
健常者も障害者も関係なく+76
-0
-
48. 匿名 2017/02/19(日) 13:31:10
主が言いたいのは女には性欲がないと思い込んでる思想と似てるのかなぁ?
障害者がお酒を飲みたいと思うんなんて!ビックリした!みたいな?+70
-9
-
49. 匿名 2017/02/19(日) 13:31:35 ID:vMYFvDFIt9
ん?
身内の結婚式でお酒を飲んじゃいけないの?
+63
-7
-
50. 匿名 2017/02/19(日) 13:32:06
私はお酒は飲まないので(一応飲めるけど)20才になったからと言って積極的に人に飲ませたいとは思いませんが、お酒が好きな人にとっては自分も飲みたいし人にも飲ませたいのかな?+11
-4
-
51. 匿名 2017/02/19(日) 13:32:16
>>1
病気のことは分からない。
主が偏見もってるとも思えない。
掲示板で聞かないでよ。+10
-4
-
52. 匿名 2017/02/19(日) 13:32:19
ここで相談することじゃないような+19
-1
-
53. 匿名 2017/02/19(日) 13:32:55
健常者なら逮捕・起訴されるようなことが知的障害者だと不起訴になったりすることまで考えて不安になる気持ちはわかる。
でも、そこまでは考えすぎ、偏見だ、って思われても仕方ないんですよね。+13
-6
-
54. 匿名 2017/02/19(日) 13:32:58
差別意識があるからそういう考えに行き着くんでしょ?
別に問題行動を起こしてる訳ではないし、知的障害を持った人が飲酒してはいけないなんて法律はないし。健常者で酒乱の方がよっぽど迷惑だと思うけど。+59
-3
-
55. 匿名 2017/02/19(日) 13:33:18
最近ガルの小町化が著しいな+35
-2
-
56. 匿名 2017/02/19(日) 13:33:31
>>1 わきまえて飲んでたらいいやん。障害あるなし関係ない。ない人も酒乱とかいるし。
迷惑かけなければいいやん。主何気に知的の事見下してる風に見えるよ。+58
-4
-
57. 匿名 2017/02/19(日) 13:34:25
中学生位の、知能ならいいとおもう+13
-4
-
58. 匿名 2017/02/19(日) 13:34:37
>>1
あなたが悩んでいるのはそこじゃないでしょう。+24
-2
-
59. 匿名 2017/02/19(日) 13:34:50
なんでこんなトピが上がるの?+36
-1
-
60. 匿名 2017/02/19(日) 13:34:51
>>8 それな。根拠もなしに、障害差別だわ+27
-1
-
61. 匿名 2017/02/19(日) 13:35:50
>>9 ほんとこれ。+15
-1
-
62. 匿名 2017/02/19(日) 13:36:19
スゴイ偏見+46
-4
-
63. 匿名 2017/02/19(日) 13:36:31
別に暴れる訳でもなく警察にお世話になる訳でもないんだったら飲んでもいいと思う。
楽しいお酒だったらね。
+19
-1
-
64. 匿名 2017/02/19(日) 13:37:19
普通の人でも酒癖悪い人って暴れたりするからね?+19
-1
-
65. 匿名 2017/02/19(日) 13:37:33
家でお酒を飲んでたり
公の場で飲んでたのは
義母や義父から危険ではないと
判断していたからなのでは?
その日が初めて飲む訳ではないし
今まで見てきた過程で
両親が飲んでも大丈夫な範囲を
見極めているからなのではと思う。
そんなに不信感があるなら
旦那や義父、義母に質問してみたら?
このトピあげる前に。+66
-1
-
66. 匿名 2017/02/19(日) 13:38:00
>>14 それ障害者に限らずじゃん。
偏見で見過ぎ。暴れるタイプなら障害者に限らず飲むなよってなるけど。+19
-1
-
67. 匿名 2017/02/19(日) 13:39:06
主さんは知的障害者がお酒を飲んでると不快なのですか?際限なく飲んで暴れたらどうしよう、怖い、関わりたくないという気持ちがあるのでは。
本人が自制できる、あるいは止めてくれる保護者がいればべつにかまわないのでは?
それとも義両親が亡くなられた時に主さん一家が面倒見なくてはならなくなるのが嫌なだけなのでは?+48
-1
-
68. 匿名 2017/02/19(日) 13:39:41
飲ませちゃダメ+5
-30
-
69. 匿名 2017/02/19(日) 13:40:22
>>22 本当にね。 なんかさぁ襲われたらぁとか考えてそう。 旦那にまず相談してみなよ。下手したら悪口じゃん。+23
-3
-
71. 匿名 2017/02/19(日) 13:41:20
主が問題視してるなれガルちゃんじゃなくて議員さんにでも掛け合って条例つくれし+8
-3
-
72. 匿名 2017/02/19(日) 13:42:55
義妹が知的障害で小学生程度の知能と聞いている。私も初めて飲酒しているのを見たときはギョッとした。
20歳越えているとは言え、中身は小学生なのですよ?他人に迷惑をかけなければ良いってコメント多いけど、偽善ぽいよ。自分だけの力で生活できないのにさ。
実際に目の前にしたら、主のように「え……」と思うのが自然だと思う。+37
-47
-
73. 匿名 2017/02/19(日) 13:43:05
なんていうの?お兄さん障がいがあるから
呑んじゃダメでしょ!とでも言うの?
意味がわからない+27
-1
-
74. 匿名 2017/02/19(日) 13:44:10
>>1
こういうのは発言小町か知恵袋にでも書けばいいのに+22
-1
-
75. 匿名 2017/02/19(日) 13:44:16
そんなの飲まなくても常にハイテンションじゃん・・・
って思ってしまった私は最低だ。
+6
-12
-
76. 匿名 2017/02/19(日) 13:45:35
私の友達、知的障害者だけどよく居酒屋に行くよ。
それが何か?ってかんじなんだけど・・・
+48
-3
-
77. 匿名 2017/02/19(日) 13:46:05
>>70
は通報してアク禁にしましょう。
+13
-1
-
78. 匿名 2017/02/19(日) 13:46:15
なんで飲んじゃ駄目なんだろう
こんな差別されて義兄さん可哀想+26
-1
-
79. 匿名 2017/02/19(日) 13:46:49
もちろん体のつくりが完成して
お酒飲んでも大丈夫だろうというのもあるだろうけど
それ以上に、自分で管理して理性を保てる年齢ってことでの制限だよね?
精神年齢が小学生くらいで止まっている方に飲ませて大丈夫なのか疑問+37
-7
-
80. 匿名 2017/02/19(日) 13:46:55
知能は中学生でも成人してるならいいじゃん。
ましてや、アルコールに支配されて何かする訳でもないなら。+23
-3
-
81. 匿名 2017/02/19(日) 13:47:02
ぐちぐちグダグダ言うその場を崩す健常者には気持ち的には飲ませたくない。
でも、自分の感情でそれは言えないよね…。
知的障害者だからと言って、その場で楽しく飲んでるなら差別する必要なくない。
身内なら飲み過ぎそうなら止めればいいじゃん。+24
-1
-
82. 匿名 2017/02/19(日) 13:47:42
お前みたいなのが何も悪いことをしていない障害者を犯罪者扱いすんだよなぁ!
お前の方が有害じゃ!しーーーー〇ね!+7
-17
-
83. 匿名 2017/02/19(日) 13:47:45
これも釣りトピだね
昨日も障害者叩きのトピ立ってたよね
主の文体が全く同じじゃん+47
-2
-
84. 匿名 2017/02/19(日) 13:47:58
知的障害者でも年齢的に問題がなければ飲んでいいと思う。但し何か問題起こしたら同行している者にも責任が及ぶことを頭に入れておかないと+17
-0
-
85. 匿名 2017/02/19(日) 13:48:12
要するに1は将来この義兄さんの面倒を見るのが嫌なんでしょ。+16
-1
-
86. 匿名 2017/02/19(日) 13:49:11
あんまり障がいについての知識はないんだけど中学生くらいの知能なら
大人と大差なくない?幼児とか小学生くらいならまだしも。と思ってしまった。+12
-1
-
87. 匿名 2017/02/19(日) 13:49:41
差別やなー
酒癖悪い健常者なんていっぱいいるのに知的障害ってだけで禁止するのもなー
まぁ知的障害者の場合、警察沙汰になってもうやむやにされる可能性あるならね+9
-1
-
88. 匿名 2017/02/19(日) 13:49:49
心身共に影響がないならいいんじゃない?
こんな感じだと、知的障害者は恋するな。結婚するな。セックスするな。って考えかな?+21
-1
-
89. 匿名 2017/02/19(日) 13:50:28
主さんがダメと思う理由はなんですか?それによって多少返答はかわりますが、基本的に酒癖が悪くなく自分で後の処理ができるなら問題ないと思います。そしてそれは健常者でも一緒です。周りに迷惑をかけるなら障害関係ないと思っています。
知的障害は別にお酒によって悪化する障害ではないですし、知的には健常者に追い付くことはないですから単に知的に中学生➡子供と一緒だから飲酒がダメという考え方であれば、義兄さんは一生飲酒できません。成人しており迷惑をかけずに飲むことに問題を感じません。
周りに迷惑をかける➡今、迷惑をかけてないので違うと思います。
周りの目が気になる➡差別だと思います。
ということで、今のところは義兄さんが飲酒するのは問題ないと思います。+9
-3
-
90. 匿名 2017/02/19(日) 13:50:43
よく利用するバスの中でビール飲んでる知的障害者が、いるんだけど匂いとかマジで迷惑+11
-3
-
91. 匿名 2017/02/19(日) 13:52:04
>>1
が第二の植松にならないこと祈ります。知的障害者でも色んな人がいて、健常者よりも礼儀正しい子もたくさんいますよ。お酒飲んでトラブルって障害者の子であまり聞かないし…。+17
-3
-
92. 匿名 2017/02/19(日) 13:53:01
おかしい事言ってないと思うなら、旦那さんや義両親に直接聞いてみればいい。+17
-2
-
93. 匿名 2017/02/19(日) 13:54:09
別に人に迷惑かけない、医者に飲むなってとめられてないなら良いと思う。
同じ人間だよ?+6
-1
-
94. 匿名 2017/02/19(日) 13:55:18
知能が中学生とか小学生ってある程度出来るってことでしょ⁉
ダメと言われれば分かる!
ボーダー、軽度、中度、重度、出来ることは全然違うと思うよ。
そんな知能で区切るならIQ100ない人は○○しないでって言える?
軽度の上の方とギリ健常者はあんまり差はないんだよ~。
主がギリギリ健常者ならこんなこと言ってるのも分かるわぁ~。+27
-1
-
95. 匿名 2017/02/19(日) 13:55:30
>>1
主さんは何を問題としているの?
文章読んでても、そこが伝わってこない。
案外、主さんも明確な理由を自覚してないのでは?
先ずは自分の気持ちがザワつく理由を自問自答してみては。
私は主さんのケースなら飲酒は問題ないと見ました。+11
-1
-
96. 匿名 2017/02/19(日) 13:56:20
主さん、親や親戚のいる祝いの結婚式で障害者だからって酒飲むなって考え方本当にちょっと差別意識強すぎるよ
旦那さん家族やその方と、今まで上手くいってないのか知らないが「障害者が結婚式酒飲むな!」って考え方はちょっと偏りすぎてる+8
-2
-
97. 匿名 2017/02/19(日) 13:57:50
一度障害者のこと勉強しておいでよ。障害者の家族がいるならなおさら必要だよ+21
-1
-
98. 匿名 2017/02/19(日) 13:58:09
>>1
酒癖も悪くなくて暴れたりもしないなら、飲んじゃダメな理由ないじゃん
主の場合はただの差別発言にしか見えない
+10
-3
-
99. 匿名 2017/02/19(日) 13:58:18
ダメ!絶対!+4
-16
-
100. 匿名 2017/02/19(日) 13:58:56
こういうこと平気で言える主が知的障害なんじゃない?+18
-8
-
101. 匿名 2017/02/19(日) 14:01:10
将来、この義理兄が主さんに虐待されないか不安になってきた。+27
-9
-
102. 匿名 2017/02/19(日) 14:01:48
害を
がいに変えな+5
-21
-
103. 匿名 2017/02/19(日) 14:06:57
>>70
身内に同じ立場の方が
いて同じ事言われた場合も
そうやって言うわけね??
そんな身内いらないね。+3
-1
-
104. 匿名 2017/02/19(日) 14:08:58
酒に強い知的障がい者が身近にいるのでそこは障がい者だからとかではなく、酒に弱かったり酒乱かどうかの判断でいいのでは?+23
-2
-
105. 匿名 2017/02/19(日) 14:10:51
将来お荷物な義理兄が疎ましいんでしょ?
問題はそこなんでしょ?分かって結婚したんじゃないの?+19
-6
-
106. 匿名 2017/02/19(日) 14:13:25
他人だったら知らないけど、もし身内と考えたら飲むなとは言わないけど考えるかも…
自分が障害者の親だったらまずお酒は覚えさせないな
健常者でも嗜むうちにどんどん飲酒量増えて迷惑かけたり健康害したりするのいるし
今は親もいるしほっといてもいいけどそのうちこちらでお世話するとなるとなるべくならお酒を飲むことを日常的なものにしないでほしい
+26
-4
-
107. 匿名 2017/02/19(日) 14:14:41
前のバイト先は個人経営の居酒屋だったんだけど、たまに、常連さんが知的障害ありの、息子さん連れて来て、飲酒した挙句酔っ払って余計わけわからない事言ってる事ならあった。ウロウロされて迷惑ではあった+13
-2
-
108. 匿名 2017/02/19(日) 14:17:07
典型的な差別だな。
主さん、知的障がい者の方に何かされたん?+23
-8
-
109. 匿名 2017/02/19(日) 14:20:38
権利はみな平等にある。
+9
-6
-
110. 匿名 2017/02/19(日) 14:25:36
知的障害=暴れるという図式はおかしい。
それは主さんの偏見だから改めた方がいい。
暴れてる知的障害者が目立つ影で、大人しくのそっと平和に生きてる知的障害の人も沢山いる。+29
-5
-
111. 匿名 2017/02/19(日) 14:27:01
>>41
でもこの人のお義兄さんも、家族が知らないだけで
普段どうかなんてわからないよ。
+7
-2
-
112. 匿名 2017/02/19(日) 14:27:46
>>75
それはその人の性格によるよ。
大人しくて静かな人もいる。+9
-1
-
113. 匿名 2017/02/19(日) 14:28:59
そういう差別的見解はやめましょう。+10
-5
-
114. 匿名 2017/02/19(日) 14:29:09
>>110
ただ、その見極めは難しい。
大人しい人が急にもあるし、家じゃないっていうのが
気になるんじゃないじゃないかなぁ。+8
-1
-
115. 匿名 2017/02/19(日) 14:32:42
>>72
私もそう思う。
責任能力のある人とない人じゃ違うと思う
+10
-1
-
116. 匿名 2017/02/19(日) 14:34:02
飲酒によって暴れる、身体に異常が出るような
ことがあれば家族が飲酒させないと思う+8
-2
-
117. 匿名 2017/02/19(日) 14:36:21
知的障害です。私はあまりお酒は好きじゃないけど、お酒くらい普通に飲ませて下さいよー!二十歳を越えてれば良いじゃないですか。
万が一、暴れたら警察呼ばれるだけですって。+19
-14
-
118. 匿名 2017/02/19(日) 14:36:41
主さんの"知的障害者の”っていうところが引っかかる。
未成年の飲酒はダメだけど、知的障害者でも健常者でも成人ならいいでしょ。
ただ、自分でコントロール出来ないなら周りの人がみてあげながら飲むとかの配慮はいると思うけど。
+18
-2
-
119. 匿名 2017/02/19(日) 14:37:06
家だと自由だと思うけど、外、ましてや披露宴のような
席なら、慣れない席で興奮も考えられるから
手放しでいいじゃないって訳にもいかないと思う。+12
-4
-
120. 匿名 2017/02/19(日) 14:41:16
障害ないけど酒癖悪い人の飲酒のほうが問題だと思う+9
-2
-
121. 匿名 2017/02/19(日) 14:51:22 ID:1g4DTJpcvF
周りがどう責任取れるかも大きいと思う。
何かあった時に、障害持ってるからごめんなさいねって
言う程度の人が、飲んでもいいでしょって言うのは
無責任。
健常者でも同じって言っても、法で裁かれるから+17
-0
-
122. 匿名 2017/02/19(日) 14:52:36
中学生くらいの知能なら自分で判断できるでショー
+5
-3
-
123. 匿名 2017/02/19(日) 14:56:12
なんか障害者イコール暴れるじゃないって言うのに
なんで独身イコール変わり者と決め付けんだろうね
ホント偽善者ばっか+10
-8
-
124. 匿名 2017/02/19(日) 15:01:00
主さん義実家の常識とか考え方が嫌いなのかな?
私は義実家の言う常識とかに対して?と思うことが
ありすぎて人にどう思う?と聞いてしまうから
ちなみに義実家は肺癌で入院治療中の義父に
タバコをお見舞いで持って行くような家
トピずれごめんなさい+2
-0
-
125. 匿名 2017/02/19(日) 15:02:29
中度以上の障害だと、家だけとか保護者が周りにいる時だけにしてほしいとは思ってしまう...+8
-0
-
126. 匿名 2017/02/19(日) 15:08:12
知的障害者って普通に飲酒するんだね
私が親なら飲ませないけど、色々な考え方があるんだと思いました。適量ならいいんじゃないんですか
親がきちんと管理すれば+12
-7
-
127. 匿名 2017/02/19(日) 15:18:27
暴れたり酔いつぶれたりしなければどうでも良いんじゃない
それは障害者に限らずの事だけど+5
-0
-
128. 匿名 2017/02/19(日) 15:20:29
ふーん、歌舞伎町とか繁華街で酔って暴れてるホスト、会社員、役人も知的障害者なんだね。
+9
-1
-
129. 匿名 2017/02/19(日) 15:21:21
主生きてる?+10
-2
-
130. 匿名 2017/02/19(日) 15:27:44
私障害者だけど、お酒も飲むしタバコも吸うよ。
だけどお酒は決まった量だけのむし、タバコは喫煙所でしか吸わない。
健常者で飲みすぎて大声だしたり道端で穿いたり、歩きタバコしたりベランダでタバコを吸ってる方が、よっぽど迷惑だよ。
自制できないのは健常者にも障害者にもいる。
偏見や差別の目で見ないで欲しい。+21
-5
-
131. 匿名 2017/02/19(日) 15:31:36
体は大人だから大丈夫じゃない?量さえ気を付ければ…+6
-1
-
132. 匿名 2017/02/19(日) 15:31:45
>>70あなただっていつ手脚や精神が障害もつかも分からないのによくそんな発想になるよね
幼稚でバカなんだね+5
-1
-
133. 匿名 2017/02/19(日) 15:41:24
私が支援してる子達は、旅行行ったときは飲んでるって言ってたよ。こっそり。たしなむ程度に。
大本の事務所の人に、障害の子がうれしそうに「お酒のんだ」っていったらしくて、引率の職員の人が怒られて次の年から禁止されたらしい。なんかあったら責任あるかららしい。
一般家庭に住んでる子は親の責任で飲ませていいんじゃない?病気とか大丈夫なら。+5
-1
-
134. 匿名 2017/02/19(日) 15:42:22
そこらへんに吐き散らかしたり無理して救急車で運ばれるような奴こそ飲まないでほしい。+9
-1
-
135. 匿名 2017/02/19(日) 15:45:44
主、性格悪い+16
-7
-
136. 匿名 2017/02/19(日) 15:48:59
私も軽度の知的障害があります。
お酒を飲んだことはありません。
でも優しい人が多くて嬉しいです。
ありがとうございます。+16
-5
-
137. 匿名 2017/02/19(日) 16:05:50
暴力振るったり暴れたりしないなら、構わないと思うけどね。飲む権利はある。ただ、中毒性のあるものって、自分でちゃんと適量にセーブできるだけの分別がある人でないと、親や介護者が気をつけて手を出させないようにするのが本人の身のためじゃないかな。+7
-0
-
138. 匿名 2017/02/19(日) 16:12:45
主さんここ読んで自分の中の差別意識に初めて気付いたんじゃないかな
そしてこれからまたよくお義兄さんやご主人、ご両親を見たら
違ったものが見えてくるんじゃない?
+9
-2
-
139. 匿名 2017/02/19(日) 16:15:18
飲酒トピ多いね。
飲めない私からしたらどいつもこいつもアホな事してら…と思っちゃう。
迷惑かけなきゃ飲んでいいよ~+4
-0
-
140. 匿名 2017/02/19(日) 16:28:24
障害を持っている人は飲んではいけない根拠は?って聞いている人の意見がごもっとも。本当にそうだよね。あなたどんだけ上から目線よ。あなたも義兄も同じ人間、同じ大人ですよ?飲んでもいいでしょう、しかもおめでたい席なんだし。酒飲んでも運転するバカがいるんだからそういう人こそ飲んでもいいんでしょうかって言いたいわ。+13
-4
-
141. 匿名 2017/02/19(日) 16:31:22
飲食で働いてるけど、健常者の方がタチ悪いよ+12
-1
-
142. 匿名 2017/02/19(日) 16:39:52
主はこれをきっかけに、障害者について、知ってほしい。
でも、普通にそういう認識の人がいることも解ったので、義務教育できちんと障害者や高齢者のことを学ぶべきだと思った。人の権利は平等だよ。
社会福祉士です。+12
-5
-
143. 匿名 2017/02/19(日) 16:42:54
主さん、お義兄さんがお酒飲んでぼーっとしたのは知的障がい者だからじゃないですよ~。お酒飲んだらあるあるですよ~。+16
-1
-
144. 匿名 2017/02/19(日) 16:43:05
人に迷惑かけず、法に触れることをしなければ良いと思う。
そこの制御が自分でできないなら、健常者でも障害者でもダメだと思う。
そういう自分も障害者だから、お前が言うなと言われそうだけど。
ちゃんと実家から出て暮らしてるし、自営業で食べている。
でも免許は取らないし、クレジットカードは作らない。
実家へ仕送りもしてるよ。
今月は母を旅行に招待したら喜んでた。
それでもお酒飲んじゃダメなの?
家を借りるとき、障害者だからとどこへ行っても断られたり、偏見もあるよ。
でも課税証明見せたら、コロッと態度を変えてきたよ。
私は障害者を差別する人の方を軽蔑するよ。
見下してるんでしょ?
主さん、飲んで危険なら親がとっくに止めさせてますよ。
親は子供が自立できるように育てる努力をしているんだから。
+4
-4
-
145. 匿名 2017/02/19(日) 16:46:59
>>102
細かいこと、どっちでも良いよ…
私は障害者だけど、そういう事が少しずつ健常者と障害者の壁を高くしてるんだよ。+7
-1
-
146. 匿名 2017/02/19(日) 16:49:48
ヌシはしんだらいいよ+4
-11
-
147. 匿名 2017/02/19(日) 16:51:48
どんな人でも飲酒で人に迷惑をかけなければいいですよ。+2
-0
-
148. 匿名 2017/02/19(日) 17:03:56
ラウンジで働いてたときのこと。
忘年会で常連さんが部下を15人ほど連れてきて、その中に明らかに知的障害のある人が1人いた。結果、ソファにお漏らし、お手洗いも失敗したようで汚していた。本人は粗相したことに気づいていないようでしたが。
仕事してるんだから軽度でしょう。忘年会に参加する権利もあると思います。でも、ごめんなさい迷惑でした。+11
-1
-
149. 匿名 2017/02/19(日) 17:15:44
みんな同じ人間なんだよ?
ヘルプマーク付けて歩いてるだけで、距離をおく人もいるし手を差し伸べてくれる人もいる。
なんでだろう…+5
-1
-
150. 匿名 2017/02/19(日) 17:21:33
酔って大暴れしたら制御大変だよ
普通じゃないんだから+6
-6
-
151. 匿名 2017/02/19(日) 17:22:37
なんで主が叩かれてるのか謎+17
-28
-
152. 匿名 2017/02/19(日) 17:32:28
>>151
ここ数日、不自然なトピが立ってるからだと思う
このトピ主さんが全部立ててるんじゃないか?と他でも話題になってた
+14
-1
-
153. 匿名 2017/02/19(日) 17:33:09
心配になるというか、もし居酒屋とかいって隣の席で飲んでたら、ちょっと怖いって思うかも…+12
-3
-
154. 匿名 2017/02/19(日) 17:34:49
>>1
>初めはビックリしましたが、まぁ年齢的にはハタチ越えてるわけですし酒癖が悪いというわけではないので別にいいのかな~と思ったのですが、身内の結婚式でもお酒を飲んでいました。
↑結婚式でお酒を一杯くらい飲むことは、マナーでもある。
私もお酒が飲めない(カルピスハイ半分で吐く)けど、乾杯のあとのお酒は何口かは飲むようにしてる。なので、結婚式で飲むって言うのは悪いことじゃないよ。
+20
-0
-
155. 匿名 2017/02/19(日) 17:35:44
お酒で酔っぱらってとんでもないことする人は健常者にもいるしなあ
そういう人はどんな人だろうが飲まない方がいいね+11
-1
-
156. 匿名 2017/02/19(日) 17:37:09
でも健常者の酔っぱらいと障害者の酔っぱらいがいたら、障害者のが何倍もこわく感じるから酔っぱらわない程度にしてほしい+17
-15
-
157. 匿名 2017/02/19(日) 18:05:33
>>156
障害者にもいろんな程度はあるでしょう。
全部ひとくくりにしちゃうなんてあまり頭良くないね。+15
-4
-
158. 匿名 2017/02/19(日) 18:32:07
>>151
同じ人ぽいからじゃない?感謝しない障害者の友人girlschannel.net感謝しない障害者の友人その障害者の友人は、電動車椅子なんですが、我が物顔で、やってもらって当たり前と思っています。業者さんにもワガママ言って手動車椅子から、結婚式の引き出物を持って帰りたいという理由で障害者認定を受けて二級から一級にしていました。...
+11
-1
-
159. 匿名 2017/02/19(日) 18:38:08
釣りかな?
主はさ、旦那様との結婚自体を考えた方が良かったんじゃないかな?+9
-1
-
160. 匿名 2017/02/19(日) 18:53:54
貴女の方がよっぽど知的にというか精神的に問題ありやと思うわ。。
周りに迷惑かけるほど酩酊したならともかく、身内の結婚式で飲酒することに関して
障害と結びつけて批判するとか感性というか育ちを疑う。+19
-4
-
161. 匿名 2017/02/19(日) 19:02:23
知能レベルが何歳か?精神年齢が何歳なのか?で飲酒できるかできないか決めてたらきりがないよ?
生まれてから20年経てば飲酒できる。
これでいいでしょ別に。+6
-3
-
162. 匿名 2017/02/19(日) 19:59:43
なんか嫌だね。
トピ主みたいな人。+16
-3
-
163. 匿名 2017/02/19(日) 20:46:53
国民的アイドルでさえ酔っぱらって公園で全裸になって警察の世話になったというのに…。
あ、私は彼好きですよ(笑)
+7
-0
-
164. 匿名 2017/02/19(日) 21:37:34
>>148
高級なところなんだろうな。私居酒屋でバイトした時はトイレはもちろん洗面台に吐瀉物、ホールにまで。居酒屋ではなく接待中心の料理屋の時は男性用の立ってする便器に大便だったよ。それでも飲み会や接待に参加する権利はあると思いますが、ごめんなさい。健常者のお客さま迷惑でした。
ラウンジのお客さまは良くないと思うけど、障害者が酔っぱらったら障害者だから~とかじゃなくて、どんな人でも迷惑かける酒はいけないと思うよ。+5
-0
-
165. 匿名 2017/02/19(日) 21:42:57
色んなトピにいるから主アク禁になったんじゃない?ww+4
-0
-
166. 匿名 2017/02/19(日) 21:51:20
またあのクソ主さんか。
どんだけ暇なんだよ
てかなんでこんなクソトピ採用されるのかなぞ
クソ主さんもなんか障害あるの?
おかしいですよ。+8
-1
-
167. 匿名 2017/02/19(日) 21:55:41
中学生ぐらいの知能なら問題ない気がする
中卒の人もいるくらいだから+4
-1
-
168. 匿名 2017/02/19(日) 21:56:18
>>1
飲酒に年齢制限が定められているのは身体への影響が理由。障害の有無にかかわらず身体的機能が成熟していれば飲酒は問題ない。
未成年の飲酒が禁止されているのは、知的に未成熟だからだと思ってたの?それは無知でしかない。
貴方がこんな無知で差別意識を持った人間だということがご主人やご家族に知られたら離婚になるかもしれませんね。+3
-1
-
169. 匿名 2017/02/19(日) 21:58:51
>>1
結婚式でいつもよりちょっと多めに飲んだり緊張して雰囲気にのまれたりしてぼーっとする、それを見た周りが心配する。
普通じゃない?+5
-0
-
170. 匿名 2017/02/19(日) 22:01:38
>>150
普通じゃないって何?
普通お酒飲んだら多少なりともかわるよ。
障害者が異常なの?酒乱が異常なの?+5
-0
-
171. 匿名 2017/02/19(日) 22:12:44
主です。
障害者をばかにしてます。+0
-13
-
172. 匿名 2017/02/19(日) 22:21:52
>>171
そうですか。+6
-0
-
173. 匿名 2017/02/19(日) 22:35:10
主です、遅くなってすみません。
私自身、障害者が身内になって身近になってから【差別】と【区別】の違いが分からなくなってきていました。
例えば、去年義父母の還暦のお祝いに義妹と共同でお祝いをしたのですが義兄には声をかけませんでした。私が主人に『義兄には声かけないの?』と聞くと『兄貴には理解できないと思うから。』と言われてしまい、これって差別じゃないの?って思ったり…。
私も分別がある人なら障害とか関係なく飲酒は構わないと思っています。
しかし義兄は普段から挨拶や『ありがとう』『ごめんなさい』などの基本的なこともあまりできず、今回の結婚式という沢山の人がいる公な場でわざわざ周りに心配されながら飲む必要があるのかな?と思いました。
すみません、なんか上手く言えないのですが今回のことで沢山の人を不快にしてしまって申し訳ないです。
しかし、今回のことでいろいろな意見が聞けて良かったです。
なんというか、自分が思っていた以上に世間の人は障害者に対して偏見の目を持っておらず、これから私たちが義兄の世話をしていく可能性がある中でちょっと安心したというか、重く考えすぎないでいいのかなと思ったり…
長くなった上にまとまりのない文章になってしまってすみません。
たくさんコメントしていただいてありがとうございます。+8
-13
-
174. 匿名 2017/02/19(日) 22:43:20
障害者はお酒をのんだらいけないという偏見が叩かれる原因だとおもう+3
-0
-
175. 匿名 2017/02/19(日) 23:14:55
お酒を飲んでいいか悪いかはお酒を飲んだらどんな影響があるかを考えられるようになってからだと思う。未成年飲酒も健康的問題もあるけどそういう思考もないとダメだと思う
障害者でもちゃんと考えられて自制できるなら飲んでもいいと思う。考えられないなら健常者でも飲むべきでない+2
-0
-
176. 匿名 2017/02/19(日) 23:27:43
私はぬしさんの気持ちよくわかるよ!
健常者で制御できないのは法律でなんとかなっても、障害者だから責任能力ないからって何か自分に被害があってもほうなったらみんな受け入れられるの?
私は近所に、叫びながら徘徊する大男がいて、いつかもし襲われたら終わりだなって思うから、判断能力がなさそうな障害者が酒を飲むなんてありえない。+8
-9
-
177. 匿名 2017/02/19(日) 23:51:11
主さん、お義兄さんは許容範囲ですよ。+3
-0
-
178. 匿名 2017/02/20(月) 00:13:56
>>176
一緒にしないで欲しい。
それは親なり監視する人が悪いんでしょ?
障害があっても、出来ることやってはいけない事を理解してる人が沢山います。
こういうトピを見るたびに、私って相応目で見られてるのか…と悲しくなります。
偏見や差別の目で見ても構いませんよ。
飲みすぎて暴れる健常者には何も言いませんし。
健常者とか障害者とか関係ないと思うけど、何が心配なのでしょう。
酒乱な健常者と分別のつく障害者、どっちが良いのですか?
健常者とか障害者とか関係ないでしょ?+8
-0
-
179. 匿名 2017/02/20(月) 00:28:44
馬鹿な質問。トピずれごめんなさい。
知的障害の人は自分が障害者ってことを理解しているんですか??
身近に居なくて、24時間テレビなども見ないし接したこともないのでよく考えたら私って凄く無知だなと恥ずかしくなりまして…+2
-4
-
180. 匿名 2017/02/20(月) 00:34:21
私も主さんのように”あれ、飲んでいいの?”って最初は思うなぁ〜
でもよく考えたら身体は大人ですもんね+2
-3
-
181. 匿名 2017/02/20(月) 00:37:36
>>179
バッチリ理解している人も、そうでない人もいます。+1
-0
-
182. 匿名 2017/02/20(月) 00:48:19
>>173
知的障碍者の人って、健常者とは違う段階を経て、で発達する事が多くて、(赤ちゃんだったら、ハイハイして、その次はつかまり立ちもせず歩き出して、そこそこ歩けるようになって初めてお座りやつかまり立ちをするようになる、とか。)時にはある段階は大人になっても出来ないまま、なのに上位の段階の事が出来たりするんですよね。
〇〇が出来ないから、××と出来ないだろうとか、〇〇が出来るから、××も出来るだろうみたいな、健常者の感覚は当てはまらなかったりしますよ。
+3
-0
-
183. 匿名 2017/02/20(月) 01:17:14
ただ飲む分ならいいじゃん。
それよりも健常者で飲んだらダメな人いっぱいいるじゃん。飲酒運転するやつとか。そういう奴のほうがいや。+5
-0
-
184. 匿名 2017/02/20(月) 01:18:30
トピ主は差別主義者としか思えない。
義兄が飲酒で誰かに迷惑かけたわけでもないのに。+7
-5
-
185. 匿名 2017/02/20(月) 01:35:00
でもさ、ここで主を差別だ!差別だ!と叩いている人たちは、本当に自分は全く差別していないと言える?+10
-3
-
186. 匿名 2017/02/20(月) 01:38:58
別に何とも。+1
-0
-
187. 匿名 2017/02/20(月) 01:45:42
精神的に自立出来てれば良いんじゃないの。+1
-0
-
188. 匿名 2017/02/20(月) 01:50:13
自分も障害者なんだけど、会社の納会でビール飲もうとしたら慌てて止められた…。
医師にも何も言われてないし、普段も飲んでるんだけど、どういうこと?+3
-0
-
189. 匿名 2017/02/20(月) 02:02:23
健常者でも、新橋てネクタイをハチマキにして
ベロベロに酔っていたり
酒の勢いで、性犯罪する人だっているよ+4
-0
-
190. 匿名 2017/02/20(月) 02:13:29
>>188
>>185だけど、ほらね、ここではみんな主をフルボッコしてるけど、実際に自分の身の回りのことになったらこうなるんだよ。+3
-3
-
191. 匿名 2017/02/20(月) 02:25:15
たまに一人で喋って落ち着きのない知的障害の人を電車の中で見かけるけど、大概の女性避けてるよな。笑+6
-0
-
192. 匿名 2017/02/20(月) 03:31:18
真面目に答えてしまうと、私なら嫌だなー!
誰か止めましょうよ!とも思う。
なんかあってからじゃ遅いし、自分に迷惑もかけられたくないし。
+7
-1
-
193. 匿名 2017/02/20(月) 06:04:19
常日頃から、義兄を見下してる考えを持ってるからそう感じるだけじゃ無い(笑)
義兄さんが居るのを分かった上で結婚した訳やし、迷惑かけない限り認める以外は道はないよね。+2
-2
-
194. 匿名 2017/02/20(月) 06:06:24
>>173
だったら結婚しなければ良かったんじゃないの。その家の人と。+4
-0
-
195. 匿名 2017/02/20(月) 08:17:33
差別+2
-1
-
196. 匿名 2017/02/20(月) 09:12:35
>>173
主さんはきっとお義兄さんに結婚式参列してほしくないって気持ちが元々少しあったんだね
大きな音をたてたり急に不可解な動きをして式の進行が妨げられたり、まわりがヒヤヒヤしながら見守らなきゃいけなかったり…一生に一度の大事な式だから台無しにされたら嫌だし変な思い出作りたくないしね
障害者が出席するというだけで気をつかうのに、お酒まで飲むの!?大丈夫なの!?余計な心配事増やさないでほしいんだけど!!という怒りの気持ちだったのかなと…
私の身内にも障害者いるからわかりますよ
正直、私が結婚式するときは参列するの遠慮してくれないかなと思ってます+2
-1
-
197. 匿名 2017/02/20(月) 09:27:26
ゴメンだけど
一人飲みはさせないで、誰かと一緒に飲んでほしい。
健常者でも理性も判断力も吹っ飛んでしまう人がいるくらい
アルコールの力ってあるので。記憶も飛ぶしね。
健常者でも飲酒運転したり、事件事故が起こすよね。
もし、判断能力に心配があるなら
飲酒がらみの事故やアル中にさせないためにも
注意することができる誰かと飲んでくれたらいいと思う。
+2
-0
-
198. 匿名 2017/02/20(月) 10:05:08
釣り?
精神の手帳持ちだけど、夫と飲みに行くよ
障がい者だからって制限される言われ無し+4
-1
-
199. 匿名 2017/02/20(月) 10:16:17
暴れるわけじゃないし…とか成人してるし…とか色々書いてはいるけど、結局主が本当に言いたいのは、知的障害者の分際で飲酒するとか生意気!何様!?ってことでしょ?
ナマポ受給者が保護費でどこでも酒煽ってたらふざけんな!ってなるけど、それと同じように働かざる者食うべからず的な考えで言ってるの?
そんな偏見に満ちた考えなのによくその弟と結婚なんかしたね。+1
-3
-
200. 匿名 2017/02/20(月) 11:25:40
知的障害者っていうからてっきり重度の人の話かと思ったら、中学生程度もある人のことなんだ。それって健常者とそんなに違うの?
そもそも知能が中学生程度もあるなら、同じ知能でも認定されてないだけで健常者として生活している人なんてゴロゴロいると思うけど。
事件云々の話も出ているけど、それぐらい軽度の障害なら責任能力あるから免罪になる可能性の方が低い。+1
-0
-
201. 匿名 2017/02/20(月) 11:48:35
殴ろうが殺そうが無罪になるひとなら飲むなと思うわ+3
-0
-
202. 匿名 2017/02/20(月) 12:10:42
酒代なんて手当てやる必要ないな+1
-0
-
203. 匿名 2017/02/20(月) 12:33:40
いや別に主さん差別してるわけじゃなくない?
分別できる人ならいいとは思うけどお義兄さんはできるかわからないし、周りも心配してる中人がたくさんいるところで暴れたらどうしようって心配してるだけでしょ
周りもっていってるんだから主さんだけがそういう風に思ってるわけじゃないだろうし
私だって結婚式とかは少しでも暴れたりするような人は健常者だろうが障害者だろうが控えてほしいよ+4
-2
-
204. 匿名 2017/02/20(月) 12:36:14
迷惑かけてないなら何も思いません。知的障害があるから迷惑かけてなくても、ちょっとなの?マナー守れてるならいいと思うけど。主は知的障害なのにっていうのがあるんだろうね。
知的障害であろうが、健常者であろうが、マナー守れないのは駄目だと思う。でも守れてるんだからいいじゃない。+1
-1
-
205. 匿名 2017/02/20(月) 12:44:39
>>203
義兄さんは普段から酒癖が悪いわけでもないし、式場で心配されてたのは暴れてたわけでもなくボーッとしてたからですよ。
文面見る限り、普段からも式場でもお酒を普通に嗜んでただけじゃないですか。
それなのに、公でお酒を飲む事を問題視するのは、障害があるっていう所だけで色眼鏡で見てるからでしょ。
以前に問題を起こしてるというなら話は別ですけどね。
差別以外の何者でもないですよ。+2
-0
-
206. 匿名 2017/02/20(月) 12:47:16
結局はお義兄さんが何しても気にいらないのだと思う+3
-0
-
207. 匿名 2017/02/20(月) 12:53:11
一緒にいて飲ませたのか!って何かあったら攻められるからね+1
-1
-
208. 匿名 2017/02/20(月) 12:56:58
その人が公で飲んでいいかどうかなんて、普段から一緒に生活している旦那さんの家族が一番よく分かってる事でしょ。そして、家族も普段の飲酒の様子を見ているからこそ、結婚式でも飲んでも大丈夫だと判断したんでしょう。
疑問に思うなら、旦那さんかその家族に聞いてみれば済む話じゃないですか。
大体、知的障害ってひとくくりに言っても、その度合い以外にも性格や体質にだって個人差があるし、本人の様子を見てみないと何とも言えませんよ。
障害者叩きが盛んなガルちゃんでそんな質問する事自体に悪意を感じるし不愉快です。+5
-0
-
209. 匿名 2017/02/20(月) 13:00:04
いるよね、普段の姿勢は見ないで肩書きばっかり見て人を判断する人。+0
-0
-
210. 匿名 2017/02/20(月) 13:18:00
まあ分かるけど、決めるのは本人と家族だし。
障害者とは言えど本当にね、軽度と重度では違うから一括りには出来ない。
それは障害のない人にも言えるけど。
お酒を飲んでいい人とダメな人はいるから。+0
-0
-
211. 匿名 2017/02/20(月) 13:19:01
一般はそんなよく知らないし理解もないよ少し知れてよかったじゃんねトピ主さん+1
-0
-
212. 匿名 2017/02/20(月) 18:41:04
今以上に脳へのダメージがなければいいんじゃない
私だったら絶対に飲まない、アルコールが脳を萎縮させるってこれ以上に悍ましい事はないよ
義兄さんの度胸は凄いね+2
-0
-
213. 匿名 2017/03/12(日) 16:35:03
ちょっとしか読んでないけど、みんな優しい( ;∀;)
ちなみに私はほろよいでガチ酔いするカタワです。。。
友達と飲んだ帰り道にものすごく歩きづらくなったのをなんとか気合いで帰還して以来、お酒は控えてます。
私は一応知能的な問題はないタイプなので、肯定派・否定派の言い分が理解出来てしまう分、余計どちらか断定することは難しく思ってしまいます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する