-
1. 匿名 2017/02/18(土) 14:27:15
私は結婚前の貯金はそのまま私名義の口座に残してもしもの時のお守りとしてとってあります。家族の危機や自分の事、親の事でなら自分の判断で出すかもしれないと思っています。夫には貯金がありませんでした。我が家で使うお金は夫婦になってから貯めたお金だけです。
知り合いは今度家を建てる様で、旦那さんの結婚前の貯金を全て有無を言わさず頭金にしたそうです。旦那さんさえ良ければいいのだろうけど、私なら絶対嫌だなと思います。
皆さんは自分やご主人の結婚前の貯金はどうしましたか?ご主人の貯金は使うものとしてますか?+84
-4
-
2. 匿名 2017/02/18(土) 14:27:49
結婚式で使い切ったよ´д` ;+62
-9
-
3. 匿名 2017/02/18(土) 14:28:04
お金降ってこないかな〜+57
-3
-
4. 匿名 2017/02/18(土) 14:28:32
妊娠前の貯金、結婚前の貯金、なんか貯金トピ多くない?+16
-4
-
5. 匿名 2017/02/18(土) 14:28:43
今日は金の話多いなw+34
-0
-
6. 匿名 2017/02/18(土) 14:28:50
+19
-45
-
7. 匿名 2017/02/18(土) 14:29:09
気にせず必要であればだす。法律上は結婚前の貯金は個人のものだけど、結婚した時点でお互いどっちのとかじゃなく普通に共有のものにしたよ!+6
-23
-
8. 匿名 2017/02/18(土) 14:30:23
家に金払って、名義も少しもらうか、
全く払わず名義も相手のみ、のどちらかならいい。+9
-1
-
9. 匿名 2017/02/18(土) 14:30:23
600万円あります。
いっさい手をつけず定期預金にしてタンスに隠してあります。
+88
-11
-
10. 匿名 2017/02/18(土) 14:32:12
結婚式と愛犬の医療・入院費・生活費(義実家に同居)の補填で一年後に0になりました。
400万あったんだけどね、少なすぎたね。
+54
-1
-
11. 匿名 2017/02/18(土) 14:33:05
1000万円、手付かず。
法的には自分のものだけど、万が一の時の家族のお金と考えています。+103
-1
-
12. 匿名 2017/02/18(土) 14:33:32
結婚前の貯金は全額自分のものとして自由に使ってる。結婚してすぐに車を買い替えたし、結婚式の費用に充てたから今はあまり残ってない。+21
-0
-
13. 匿名 2017/02/18(土) 14:33:35
結婚する時、旦那には貯金が無く、私の貯金で新婚旅行に行った。式は海外で安くすませたけど、私の貯金はほとんどなくなってしまった。
旦那は『(貯金なくて)ごめんね』って謝ってたけど、『今後のあなたの一生のお給料が私の物になることを思うと、逆にありがとう』と言ったら旦那は黙ってしまった(笑)+244
-12
-
14. 匿名 2017/02/18(土) 14:34:32
使わず、旧姓のまま、今はヘソクリ用の貯金にしてるよ。
本当に困った時のために、下ろさない緊急用と決めてる。
正直、もう暗証番号も覚えてない。+63
-7
-
15. 匿名 2017/02/18(土) 14:34:46
私も独身時代に貯めたのが700万。
旦那は貯金なしだったので私だけ貯金を切り崩すのは釈なので出しません!+149
-9
-
16. 匿名 2017/02/18(土) 14:37:48
200万くらいだけど私が独身時代に貯めたお金は使わずにそのまま貯金してる。
夫には「いざという時のためのお金だから使わないよ」って言ってある。+61
-5
-
17. 匿名 2017/02/18(土) 14:40:01
結婚式と披露宴、結婚退職したので思いのほか稼ぎが少なかった旦那の月収では足りずにパートを探すまでの間の生活費や携帯代・保険料で半分消えました。
旦那がそんな収入だったので、旦那側の冠婚葬祭の出費も私の貯金から出しました。
源泉徴収票見ずに口頭の年収600万(本当は税込400万)って鵜呑みにした私が悪いんですがね。
+38
-3
-
18. 匿名 2017/02/18(土) 14:40:02
結婚前の貯金はお互いに別に持ってます。
いざと言うときに使います。
……が結婚資金やら家を建てるときに結婚前の貯金をお互いに使ってますよ。
主さんの考えだと家を購入するときは1から2人で貯金を貯めて買うということでしょうか?+8
-1
-
19. 匿名 2017/02/18(土) 14:42:32
銀行が旧姓の預金は同一人物と判断できないから、名義変更してくださいって言われた・・・
嘘だったんだ!!!+25
-15
-
20. 匿名 2017/02/18(土) 14:43:50
新居への引越し費用と結婚式費用で消えました+4
-0
-
21. 匿名 2017/02/18(土) 14:44:06
へそくりにしてます!!
もちろん何かあった時は旦那や子供のために使うけど、将来何があるかわからないしアテにされてもあれなので隠してます!!+42
-3
-
22. 匿名 2017/02/18(土) 14:44:27
結婚前も結婚後も貯金0に近いでーす!!
子供欲しいけど現実考えたらもう泣きたいよーー!!+6
-3
-
23. 匿名 2017/02/18(土) 14:45:10
>>1
それでいいと思います。大事ですよ、結婚前の貯金。心の余裕にもつながります。まぁ私は軽自動車一台分にも満たないくらいですが、結婚前に戻ってもっと貯金しときたい笑+72
-1
-
24. 匿名 2017/02/18(土) 14:47:10
すぐ義実家で同居だったので、部屋を二人用にするためにリフォームと家具の購入・結婚式・旅行・1年分の税金・携帯などの口座引き落とし分でほとんど消えた。+8
-2
-
25. 匿名 2017/02/18(土) 14:51:08
新姓に名義変更したけど、通帳とカードは実家に置いてある。
夫も知ってるけど「実家からお金持って来い」とはさすがに言われないから、手付かずの緊急用。+29
-1
-
26. 匿名 2017/02/18(土) 14:56:47
義母に2世帯のリフォーム資金に出して欲しいと言われたけど、同居するなんて知らないし旦那がはっきり言わないので勝手にマンション契約して引っ越し、新生活資金として全部使った
義父母は激怒してたけど、両親は強くなったねと感心して新築祝いを貰ったので良かったのかな
+114
-2
-
27. 匿名 2017/02/18(土) 14:57:24
親から盗んだ+1
-16
-
28. 匿名 2017/02/18(土) 15:01:15
自分の好きなことに使ったり何かあったときの為と思ってたら
早々に義父母の借金のために消えてゆきました
あー!!!+29
-2
-
29. 匿名 2017/02/18(土) 15:03:17
50万しかなかったけど、いつの間にかなくなってた+13
-1
-
30. 匿名 2017/02/18(土) 15:08:35
一切手をつけていません。
夫には勿体無いからそのままにしておいてと言われました!+13
-0
-
31. 匿名 2017/02/18(土) 15:09:01
トピ画www
旦那に内緒で貯金してるよ!!+4
-1
-
32. 匿名 2017/02/18(土) 15:10:33
貯金ある人は3分の一ぐらいの貯金を匂わせておいて残りは秘密にしておいて本当に家庭が困った時に出せば良いじゃないかな
そもそも女性のお金をあてにする様な男は駄目だよ
しかも結婚式のお金を出させるなんて論外+29
-17
-
33. 匿名 2017/02/18(土) 15:18:19
>>32
式の金くらい出せよ、花嫁が主役だろ+56
-9
-
34. 匿名 2017/02/18(土) 15:19:29
結婚式還暦で毛使ってしまったから、結婚前にもっと貯金しておきたかった 泣+6
-3
-
35. 匿名 2017/02/18(土) 15:20:50
>>34
ごめんなさい意味不明だった。
結婚式関連で結構使ってしまったから+15
-2
-
36. 匿名 2017/02/18(土) 15:40:15
結婚する時 旦那は一円もなかったから、新居家財購入やアパート敷金に消えた
+12
-2
-
37. 匿名 2017/02/18(土) 15:42:33
夫は貯金無し
独身時代の私の貯蓄口座に二人の給料を貯金してたんだけど、義母と義妹にお金の無心をされてからは貯金額を夫に教えない様になった
安請け合いするしアテにするんだもん
独身時代の貯金は別にして自分で持っていた方が良いよ
+38
-1
-
38. 匿名 2017/02/18(土) 15:48:32
旦那の借金返済+6
-2
-
39. 匿名 2017/02/18(土) 15:53:06
結婚するとき旦那は貯金ゼロ。それを理解して結婚したんだけど、まさか借金まであったとは知らなかったなぁー。10年前に戻りたい。+19
-2
-
40. 匿名 2017/02/18(土) 15:54:00
貯金なしと結婚する理由がわからんのだけどなんで?
奨学金を先に完済したとかめちゃくちゃ若いならまだわかるのだけど嫁がそこそこ貯金してるなら旦那もそれなりの年齢だよね。
どっちもしてないパッパラパーならともかくあなたたちはしっかりしてたのになんで貯金もしない男を捕まえたのか理解できない+29
-5
-
41. 匿名 2017/02/18(土) 15:56:12
家も夫は、貯金ゼロでした。
私は数百万円あったので、百万円だけヘソクリとして残し、後は家の頭金に。
家は50%ずつの共同名義です。+5
-3
-
42. 匿名 2017/02/18(土) 15:58:29
これから結婚しますが、いざというとき(離婚とか?)のために自分の貯金は取っておくべきですか?その場合内緒で?既婚者の方教えてください(>_<)+40
-0
-
43. 匿名 2017/02/18(土) 15:58:44
>>40
貯金無い人とは結婚しちゃ駄目なの?
余計なお世話だねぇ。+16
-7
-
44. 匿名 2017/02/18(土) 16:04:59
貯金ゼロの夫と結婚した時、結婚式の費用を
私の貯金でほぼ賄った。400万越えだった。
思い出したら腹が立ってきた。
その時は何も不思議に思わず出してしまった。
私のバカ!+61
-3
-
45. 匿名 2017/02/18(土) 16:08:10
もし自分が急死したり事故で寝たきりなんかになって知らないまま休眠口座になったら謎のNPOに使われちゃうよ!
残高は旦那さんに内緒でも良いけど、名義は新しい姓に変えて銀行名と口座番号は判るように残しておいた方が良いと思う。借金だらけでお金にルーズな旦那さんなら知らせるよりも離婚するべし。+24
-2
-
46. 匿名 2017/02/18(土) 16:12:55
旦那貯金ゼロ、私は自分の貯金は自分名義で持っていましたが、結局家の頭金、車、子どもの投信に使っています(まだ200万残っていますが)
なんだかなぁですよ…結局貯金ゼロの旦那の方が得してる気がする…+10
-2
-
47. 匿名 2017/02/18(土) 16:23:59
家を買う時の頭金に独身時代の私の貯金から300万、旦那の貯金から250万、結婚後の貯金から50万の計600万出したんだけど旦那はこの時に独身時代の貯金がスッカラカンになったみたい。私はまだ内緒の500万キープしてます。将来子供の学費に消えるだろうなぁ。+8
-3
-
48. 匿名 2017/02/18(土) 16:29:43
億持ってるけど400万って言ってる+9
-14
-
49. 匿名 2017/02/18(土) 16:31:05
>>48ちょーだい+13
-4
-
50. 匿名 2017/02/18(土) 16:39:56
親から貰った。+3
-2
-
51. 匿名 2017/02/18(土) 16:50:20
50万残して、後は住宅の頭金として先週消えて行きました。。。涙+2
-0
-
52. 匿名 2017/02/18(土) 17:09:27
>>43
苦労するのは本人だから別にいいけど普通は選ばなくね?+3
-0
-
53. 匿名 2017/02/18(土) 17:17:30
名義変えて、50万だけ残して貯蓄用の定額に移した。
後は仕事用、自分(家庭)用に分けてる。
旦那に貯金額は400万少なく言ってる。+2
-0
-
54. 匿名 2017/02/18(土) 17:31:20
>>27
こら!+6
-0
-
55. 匿名 2017/02/18(土) 17:32:34
本人は貯金何もないくせに結婚相手の貯金額みてニヤニヤしてる人どうかと思う+8
-1
-
56. 匿名 2017/02/18(土) 17:32:43
結婚して家族になってもいつ裏切られるか分からないんだから貯金額なんて絶対教えない。
10万くらいと嘘つく。
+10
-1
-
57. 匿名 2017/02/18(土) 17:53:37
私なんて2人とも数十万しか貯金なかった
旦那が結婚と同時に年収が2倍くらいになったのでなんとかやれたけど
結婚して2年、今は貯金もけっこうたまりました+8
-0
-
58. 匿名 2017/02/18(土) 17:59:49
32で結婚して1000万→結婚費用で使って残り800万
私は夫の家に入ったので自分の両親の介護や医療費にするつもりだからそのまんま
夫婦で使うお金はきっちり結婚後の収入でやりくりするよ!+7
-0
-
59. 匿名 2017/02/18(土) 18:07:14
結婚式、新婚旅行、新居などでなくなりました。+0
-0
-
60. 匿名 2017/02/18(土) 19:42:39
>>15>>19
あのさあ、銀行員なんだけどそういう勝手なことされると困るんだよね。
預金保険制度で、住所、氏名、電話番号は必ず一致させてもらわないといけないルールになってます。本当に銀行潰れた時名寄せして同一人物の預金として計算ができなくなってもしりませんよ?
後から私の金を返せとか喚き立てないでねー+25
-1
-
61. 匿名 2017/02/18(土) 19:49:48
結婚前に主人が鬱になって仕事を辞めてしまったので主人の生活を支えるために全部使ってしまった。
まぁもともとそんなになかったけど。
鬱が治って結婚する時に『これからは俺が稼いだお金は全部お前に任せる。』って言ってくれたので、本当に好きなように管理しています。
お小遣いが少なくても一切文句言ってきません(^^)+3
-0
-
62. 匿名 2017/02/18(土) 22:37:55
貯金ゼロの旦那と結婚。
引っ越し、結婚式、新婚旅行全て私が支払ったので、貯金が半分以下に。
更に結婚して数ヶ月経ってから、内緒にしてたらしい奨学金と車のローンがあることが発覚。
旦那が何も負担していない事全て知ってるはずの
義家族からはお祝いや援助が一切ナシなので、腑に落ちない。+14
-1
-
63. 匿名 2017/02/19(日) 00:20:57
今も給料や貯金は各自で管理しています。
お互い浪費家ではないので、気になりません。
生活費は出しあい(子どもできたら夫が出してくれる約束です)、車や保険等、個人にかかるものは各自で。
お互い自由になるお金を持っておきたいのと、私の母が離婚経験あるので、万が一のことを考えると怖くて。
今後も合算するつもりはありません。
+2
-1
-
64. 匿名 2017/02/19(日) 02:25:44
お互い手をつけないようにしています。
家を建てる時の頭金に使いたいな。+1
-0
-
65. 匿名 2017/02/19(日) 09:11:38
旦那は貯金なかったですが結婚前の私の貯金は私のものです。(旦那にも話してあります)
やはりこれから先何が起こるかわからないのでもしもの時のために残しています。+2
-0
-
66. 匿名 2017/02/19(日) 12:00:23
結婚後も家計簿つけて生活費は出し合ってる。
旦那の手取りや貯金はいくらか知らないけど、
私の貯金は絶対渡さない。
浪費ばっかして、奥さんのお金をアテにするなんて
ありえないよ。有事の際の財産分与なんて、
そんなんだったら使ったもん勝ちじゃん!!!!!+2
-0
-
67. 匿名 2017/02/19(日) 12:39:53
こういうトピって独身時代の貯金を死守するコメントばかりになるよね
夫を信じられないのか、お金でトラブルを起こしたのか、お金に困らない人生に縁がない人たちが集まってる気がする+5
-4
-
68. 匿名 2017/02/19(日) 12:43:22
旦那の貯金は家の頭金と結婚式費用で全部使いきりました。合計1300万円。
わたしの貯金500万円は貯蓄のままです。旦那には一円も無いと言ってます笑+2
-4
-
69. 匿名 2017/02/19(日) 12:44:15
>>1
主って男??
男の貯金で家族作るんだから当たり前じゃん。
男のくせに情けない。+3
-10
-
70. 匿名 2017/02/19(日) 12:48:30
>>1
結婚前の奥さんの貯金は当然奥さんのものだよ。
逆に旦那のは家族の大黒柱なんだから家族の資産。
男にお金なんてもたせたらろくなことにならない!+7
-11
-
71. 匿名 2017/02/19(日) 15:13:27
共同資産って結婚後の資産だから、結婚前の貯金は各々の物だし。
夫の給料は生活費、妻の給料は全て貯金。今の時代こういう人はまず離婚するよ。+5
-1
-
72. 匿名 2017/02/19(日) 15:14:29
>>70
>>69
文章変えてるけど同一人物だと丸分かり+3
-1
-
73. 匿名 2017/02/19(日) 17:16:16
どんだけ貯金使いたくないの・・・+4
-0
-
74. 匿名 2017/02/20(月) 05:04:00
>>62
この場合 金銭感覚が違う義実家を肝に命じ
家計は旦那に任さないのが家庭円満の秘訣。
奨学金返済やローンを結婚前に知らせなかったのも
「隠す」ということだから
念のために、時々キャッシングやカードも忘れずチェック
+0
-0
-
75. 匿名 2017/02/20(月) 16:38:30
1600万あったけど、車購入したり、旦那の会社の借金返済したり、生活費で半分になりました。もうないといってある。でないといつまでもあてにされるし。+0
-0
-
76. 匿名 2017/02/22(水) 14:55:15
旦那の貯金100万、私の貯金650万
両方今年の結婚式・新婚旅行費用でほとんどなくなる。
だから結婚前の貯金はないです。
1月から家計を一緒にして共同貯金を必死で貯めてます。+0
-0
-
77. 匿名 2017/02/23(木) 19:46:23
親が母子家庭で実母にお金の催促をされていたので働きだしてから結婚するまでのお給料はほぼ実家に援助してました。
なので貯金0で結婚。
今でもたまに催促されますがもう家庭があるので援助はできません。
子どもの為に貯金したい。+0
-0
-
78. 匿名 2017/03/03(金) 17:12:36
>>57
あげまんやねw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する