-
1. 匿名 2017/02/18(土) 12:59:01
私は会話が聞き取れないことが結構あります。聞き直したり、それでも分からない時は愛想笑いや適当な相槌で済ましてしまいます。会話での言葉だけを聞き取るのが苦手みたいで...皆さんはこういう経験ありませんか?+411
-0
-
2. 匿名 2017/02/18(土) 12:59:43
あります。
聞き直しできない小心者だから適当に返事してて結局変な空気になる+329
-3
-
3. 匿名 2017/02/18(土) 12:59:50
耳鼻科に行きましょう+11
-29
-
4. 匿名 2017/02/18(土) 13:00:05
2回聞き直しても分からなかったら諦めて適当な相槌してる。
間違った相槌して気まずくなることが多い+292
-2
-
5. 匿名 2017/02/18(土) 13:00:05
+77
-2
-
6. 匿名 2017/02/18(土) 13:00:33
電話がきついよね
面と向かって話してるときはとにかく相手の口元みて何言ってるか聞き取ってるよ+158
-0
-
7. 匿名 2017/02/18(土) 13:00:52
あります。
耳遠いのかなって心配になる。+225
-0
-
8. 匿名 2017/02/18(土) 13:00:54
興味が全くない話題は右から左。
いきなり話振られて慌てる。+59
-3
-
9. 匿名 2017/02/18(土) 13:00:57
っ補聴器+8
-9
-
10. 匿名 2017/02/18(土) 13:00:59
聞こえるけど聞き取れないんだよね〜+259
-1
-
11. 匿名 2017/02/18(土) 13:01:17
私もたまに聞き取れない、すぐに理解が追いつかないことがあります
書類や書籍などの文章だとすんなり理解出来るのに+175
-2
-
12. 匿名 2017/02/18(土) 13:01:20
軽度のADHD症状+19
-35
-
13. 匿名 2017/02/18(土) 13:01:27
適当に相槌うってて、どうやら質問だったらしく、で、どう思う?って聞かれた時は焦りました。+76
-1
-
14. 匿名 2017/02/18(土) 13:01:32
ありますよ。
私の場合、発達障害の気があるので
主さんはどうですか?
+67
-2
-
15. 匿名 2017/02/18(土) 13:01:35
普通にあるよー!
身内や気の知れた友人とかには、次々と話さないで欲しい。ゆっくりと話してくれると嬉しいってる(・・;)
会社の人にはもう仕方ないから、メモは必ず持ち歩いてる!言われたこと聞き流しちゃいかんとおもって!焦るけどね( ; ; )+26
-1
-
16. 匿名 2017/02/18(土) 13:02:15
飲み会とか話について行けない時がある。
みんな盛り上がってて私だけ置いてけぼりだけど、わかってるふりして一緒に笑っておく。+123
-1
-
17. 匿名 2017/02/18(土) 13:02:27
話の途中で頭に入らず理解できない事が多い+102
-1
-
18. 匿名 2017/02/18(土) 13:02:45
巻さん+4
-3
-
19. 匿名 2017/02/18(土) 13:03:23
字幕じゃないとドラマ見れない+45
-2
-
20. 匿名 2017/02/18(土) 13:03:27
ドラマやバラエティー
早口言葉で話されると
わかりにくい
字幕は必須+68
-1
-
21. 匿名 2017/02/18(土) 13:03:27
仕事で上司が何を話しているかわからず2回聞き直した。3回目はさすがに聞けず、上司が去った後近くにいた3人に聞いたけれど3人ともわからなかった、と。
同じ県内出身でも地域によって方言が全く違うんだなぁ…と思い知らされた。+52
-3
-
22. 匿名 2017/02/18(土) 13:03:28
どうしたらいいんだろう〜
2回までは聞き返せるけどそれ以上は申し訳なくてわかったふりする
本当になに言ってるか聞き取れないから困る+97
-2
-
23. 匿名 2017/02/18(土) 13:03:30
昨日そんなことがあったけど、誰と話したんだっけなー?
耳もヤバいし脳の劣化もヤバいわ。+12
-2
-
24. 匿名 2017/02/18(土) 13:03:35
同じ症状で精神科でADHDと診断されました。
別の症状もあったので。
一度来院されてみては+57
-7
-
25. 匿名 2017/02/18(土) 13:03:39
>>12
医者でもないのに決めつけるなんて、ネット依存症だね(笑)+17
-11
-
26. 匿名 2017/02/18(土) 13:04:23
大事な話をしてて、注意してきかないといけないのに、途中で別の事を考えてしまい、そこの部分だけ聞き逃してしまう。+93
-1
-
27. 匿名 2017/02/18(土) 13:04:27
キチンと聞くと疲れる内容なのではないかな?+4
-2
-
28. 匿名 2017/02/18(土) 13:04:36
上司やお客様だと本当に困るし冷や汗をかく。+29
-1
-
29. 匿名 2017/02/18(土) 13:05:12
片耳が難聴なうえに聞こえても理解できないことがあって悩む
相手の話が理解できないって耳以外の障害もあるのかと思って怖い+60
-1
-
30. 匿名 2017/02/18(土) 13:05:23
職場の男で1人滑舌悪いのがいて、いつも聞き返してしまう。
たまにイラっとされるんだけど、私が悪いの?
他の人にはそんなことはないんだけど。
ちなみに30代ですが、モスキート音は49歳以下しか聞き取れない+13
-2
-
31. 匿名 2017/02/18(土) 13:05:25
昔お局オバサマがゴニョゴニョ話してるから聞き取れなくて、適当に”え〜そうなんですか〜!”って相槌打ったら、”えぇ!?”って言われてすごーく苦い顔されたw
あ、こりゃ間違った反応しちゃったなぁって思ったw痛恨のミスだったw+64
-2
-
32. 匿名 2017/02/18(土) 13:05:31
聞き取れない&脳ミソ置いてぼりの状態なのに、他の人は普通に返してたりすると、自分が不安になる+106
-0
-
33. 匿名 2017/02/18(土) 13:05:45
わかる!
ドラマとか特に字幕がないとわからなくて悩んでる。。+13
-1
-
34. 匿名 2017/02/18(土) 13:06:47
え、ないない!こんなにプラスばかりなのもビックリ!
興味ない話題の時は他のこと考えるから全く聞かないけど+2
-28
-
35. 匿名 2017/02/18(土) 13:06:59
私の友達、ライブ一緒に行くとMCの内容とか完璧に覚えてるんだけど、私は楽しかったなーって感覚はあるのに内容はさっぱり忘れてたりする。
あとMC中に気になること(例えば隣の人が臭いなーとかw)あるともうそっちが気になって内容が入ってこない。病気かな?+93
-1
-
36. 匿名 2017/02/18(土) 13:07:26
>>12
やば!やっぱりそうなんだ。。これもだったんだ。。耳が悪いわけでもないのになんで聞き取れないんだろう+25
-0
-
37. 匿名 2017/02/18(土) 13:07:36
めっちゃあります
特に仕事場は機械音がうるさくて、聞き取りにくいです
え?って聞き返すのも失礼かなと思って聞き返せなくて、疑問系っぽい文の時は聞こえるまで聞き返してしまうけど
相手にとったら気分悪いだろうな、、いつも申し訳なくなります
また、私の場合緊張してる時だと余計聞こえづらくなるような気がします
+61
-0
-
38. 匿名 2017/02/18(土) 13:07:37
難聴なのかなぁ?
喧騒の中だと、他の人より会話が聞き取れてない。+81
-0
-
39. 匿名 2017/02/18(土) 13:07:42
聞き取れないと不便なのに対処しないのが不思議+7
-7
-
40. 匿名 2017/02/18(土) 13:07:57
同僚に本当なんて喋ってるかわかんない人がいる
声小さくてボソボソ声もかすれて喋ってるの誰も聞き取れない
話し掛けられるのが恐怖です
適当に相槌合わせてます(^^;+17
-1
-
41. 匿名 2017/02/18(土) 13:08:12
>>1
軽度自閉症の症状
脳が閉じているため、人の言うことを吸収せず弾き飛ばす(´・ω・`)
聴覚に問題があるんじゃない+3
-19
-
42. 匿名 2017/02/18(土) 13:08:29
+33
-0
-
43. 匿名 2017/02/18(土) 13:08:47
やまぴーの声が本当ききとりにくい
ファンの方すみません、、+25
-0
-
44. 匿名 2017/02/18(土) 13:09:27
相手「〜〜〜でさ」
私「…あ〜あはは〜」+29
-1
-
45. 匿名 2017/02/18(土) 13:09:42
>>34
無いなら黙ってれば?+25
-1
-
46. 匿名 2017/02/18(土) 13:09:54
私もです
会話もそうですが、
とくに電子音?がダメでテレビは常に字幕出して見てます。
仕事の電話も初めて聞く相手の名前と会社名が聞き取れないので、事務仕事が出来ません。
緊張するとかではありません、こちらから発信して主に発言する場合は全く問題ないですし、会話自体は得意な方なんです。
機械を通した声が特に、聞き取れない気がします。
+40
-0
-
47. 匿名 2017/02/18(土) 13:10:20
耳は聞こえてるんだよ
テレビもわかるし
説明なんかも聞き取れる
学校の保護者会とかね肉声の
でも会話、三人以上の会話が
すごく苦手で
6割くらいしか聞けてないかも+66
-0
-
48. 匿名 2017/02/18(土) 13:10:21
元々耳が悪いです。
アニメでも、全体的に発音に気を使っていない演技すら何を言っているかわかりません。
コールセンターなどを利用しても、声で丁寧な雰囲気は伝わりますが、やはり発音が。
声が小さくても、アナウンサーの様に、的確に発音してる場合はわかります。
+17
-0
-
49. 匿名 2017/02/18(土) 13:10:39
騒がしい居酒屋の中で、テーブル越しによく会話できるものだと思う。
+72
-0
-
50. 匿名 2017/02/18(土) 13:11:24
相手の声は聞こえるけれど、話している
内容が理解できないということ?
だったら聴力の問題ではないのかしら。+14
-0
-
51. 匿名 2017/02/18(土) 13:11:59
>>45
え、そんなに喧嘩腰になること…?
やっぱり普通ではない方なんだね…+1
-12
-
52. 匿名 2017/02/18(土) 13:12:12
会話する相手の問題もあるよね
口の中にもう一個口があるような喋り方する人居るけど、ん??って感じだし。
はっきり口を開けて話して下さい!と思うよ。あとは、相手に伝える気のない話し方する奴。
難聴とか病気じゃない?ってすぐ決めつけるのは良くないと思うよ。+28
-1
-
53. 匿名 2017/02/18(土) 13:13:04
これだけで自閉症と決めつけるのは早いよ
滑舌悪い、本人が理解してるだけで間違った伝え方、この辺絡むと何言ってるのか分からないときがあるよ+14
-0
-
54. 匿名 2017/02/18(土) 13:13:24
>>50それなら脳の問題かと…。まあそういう人ってだいたい認めたがらないんだけどね
+4
-0
-
55. 匿名 2017/02/18(土) 13:13:58
初対面の人とか緊張する相手だと特に聞き取れない+12
-1
-
56. 匿名 2017/02/18(土) 13:13:59
耳は聞く為の器官です+0
-5
-
57. 匿名 2017/02/18(土) 13:14:13
耳じゃなくて脳が原因な気がしてる。+39
-0
-
58. 匿名 2017/02/18(土) 13:14:15
トピの主旨分かってない人多いなー+20
-0
-
59. 匿名 2017/02/18(土) 13:14:23
感音性難聴かな?と勝手に思ってます
検査とかしてくれるんでしょうかね
改善はきっと無理かな、、仕事出来なくて困ります+25
-0
-
60. 匿名 2017/02/18(土) 13:14:30
相手は気付くよ~!+4
-0
-
61. 匿名 2017/02/18(土) 13:14:52
聞き取れないので怖くない
+25
-0
-
62. 匿名 2017/02/18(土) 13:15:14
職員室で先生達が生徒の悪口言っているの声小さ過ぎて聞き取れません。。。
録音したいな+3
-2
-
63. 匿名 2017/02/18(土) 13:15:15
>>51
出口へどうぞ(^^)+8
-0
-
64. 匿名 2017/02/18(土) 13:15:45
カラオケとかで誰かが歌ってる時に話しかけられるのがストレス
何を言っているのかわからない。+25
-0
-
65. 匿名 2017/02/18(土) 13:16:41
聞こえてはいるし、他のことを考えて聞いてないわけでもない。ちゃんと聞く体勢になってるのになんて言ってるかがわからないんだよね。
何人かで話してて、他の人には通じてて笑ってるのに私はよくわからなくて愛想笑いになってしまう。
聞こえてないとか、上の空で聞いてるとは違う。
なんなんだろう。+46
-0
-
66. 匿名 2017/02/18(土) 13:16:52
読書とか、文章を見て理解するのはできるけど、人の話を聞く耳からの情報は理解するのが苦手。
声の大きさもそうだけど、長く話されると理解できないし、日本語の微妙なニュアンスの違いを間違えた方で捉えてしまって相手と噛み合わなかったりする。+28
-0
-
67. 匿名 2017/02/18(土) 13:16:57
小さい頃、母親に顔や耳のあたり殴られたかなぁ?と記憶を呼び起こす
ケガなどの後遺症でも聞こえにくくなるらしいですよね+6
-0
-
68. 匿名 2017/02/18(土) 13:19:51
北野武がニュース番組やってるけど、何言ってるか全然分からなくてイライラする。
+25
-1
-
69. 匿名 2017/02/18(土) 13:20:00
>>65ですが、
内容が理解できないとも違う。
なんて言えばいいんだろう?+3
-0
-
70. 匿名 2017/02/18(土) 13:21:13
若い人は、まず耳鼻科で聴力検査してもらったほうがいい。
若いうちに原因をつきとめて、何とかすれば良くなる可能性もあるかもしれないからね
それで正常だったら、次メンタル系を調べてみるとか
私は感音性難聴ぎみで、みんなが書いてるようなことはわかります。(ハッキリ聞こえない)
あと、最近は早口でハッキリ話さない人も増えてるから、仕事の電話なら
復唱して確認するといいよ。
+20
-0
-
71. 匿名 2017/02/18(土) 13:21:33
早口のお笑いはサッパリわからない。ウーマンとか。ノンスタイルもよくわからないときぐある+29
-0
-
72. 匿名 2017/02/18(土) 13:22:03
聞き返せるのは確かに2回まで
悪くてそれ以上は無理
→愛想笑いで誤魔化す
→変な空気流れる
やはりみんな同じなんですね
日常生活に支障は無いんですが、本当に耳が聞こえないんですよね。電話の取り次ぎがある仕事は出来なかったです
+30
-0
-
73. 匿名 2017/02/18(土) 13:22:33
あります!
口が動いて何か言ってるのはわかるけど
数秒消音になったように、言葉が耳に入って来ない…
誰も信じてくれません
なんなんでしょうか?+12
-0
-
74. 匿名 2017/02/18(土) 13:23:06
聞き取れなくて聞き返すのと、理解出来ないで聞き返すのじゃ全然違うよね?
それなのに、ADHDとか認定するのはおかしいと思う。+29
-0
-
75. 匿名 2017/02/18(土) 13:23:15
>>62近所の学校盗聴器が有りました+1
-1
-
76. 匿名 2017/02/18(土) 13:23:59
私も早口のお笑いの人が何を言ってるか全然聞き取れないとこ多々あります
人の子音が一番聞こえないです+12
-0
-
77. 匿名 2017/02/18(土) 13:24:41
荒し 通報するよ+3
-2
-
78. 匿名 2017/02/18(土) 13:26:14
私もだよ、子どもの頃から。
大人になってから耳鼻科行ったけど聴力には全然問題ないし検査の音もめちゃくちゃ聞こえる…
不定愁訴がひどくてカウンセリングを受けたことがあって、虐待とかネグレクトとか受けた子に会話が聞き取れない、そういう症状多いらしくてひどいことを言われ続けたり聞いたりすると脳みそが拒否して聞き取れないらしいことを教えてもらいました。
私の場合はたぶんそれだろうと思う。
+21
-0
-
79. 匿名 2017/02/18(土) 13:26:51
私も聞き取りにくくて困ってたので、耳鼻科に行ったら顎関節症のせいだと言われました。歯医者に行ってマウスピースを作って貰うように言われて、マウスピース付けて寝るようにしたら少し改善しました。+14
-0
-
80. 匿名 2017/02/18(土) 13:27:34
>会話での言葉だけを聞き取るのが苦手みたいで
ちょっと何が言いたいか理解出来ない+3
-3
-
81. 匿名 2017/02/18(土) 13:29:04
ここで書いてる人たちは結構わかりあえてるよね?
耳が悪いわけではないんだよ。
言葉じゃなくて音って感覚で伝わるんだよ。
私も以前事務職についていて、電話取ったりしたけど使い物にならなかった。
それがだんだん苦痛になってきて、とてもいい職場だったのに自分が参っちゃって辞めてしまった。
先輩がいい人で、業務中に電話の特訓とかさせて貰ったけど、特訓してどうにかなるレベルじゃなくて余計申し訳なくなったよ。
今は専業主婦させて貰ってるけど、いつまでもこんなことじゃいけないって思ってる。+19
-0
-
82. 匿名 2017/02/18(土) 13:29:53
私は聞き取られない方なんだけど
ランチしてて「おいしい」って言ったらiPhoneが「hey siri」と勘違いして作動したよ…。+21
-0
-
83. 匿名 2017/02/18(土) 13:29:59
何でだろうね?
うちの妹は、小学校の時の聴力検査で一度だけ引っかかったことがあったらしいけど、今も話してるとしょっちゅう聞き返してくる。
「はぁ?」ってデカイ声でキレ気味に聞き返してくるのがイラっとするけど。
かるーい難聴なのかもしれないね。+10
-0
-
84. 匿名 2017/02/18(土) 13:30:18
>>71
私も村本さんの話し方聞き取れない〜
銀シャリぐらいなら聞ける
スリムクラブなら完全に聞き取れる(笑)+10
-0
-
85. 匿名 2017/02/18(土) 13:30:41
この人はこういうことを言いそうっていうレッテル張りや偏見を持たない、性格のいい人なんだと思うよ
いきなり脈略のないことをいってくる人が多いのも事実+5
-2
-
86. 匿名 2017/02/18(土) 13:34:01
私子どもの頃はこんなことで悩んでなかった。
ここ数年の話。+8
-0
-
87. 匿名 2017/02/18(土) 13:34:51
村本さんの話し方は一度聞き逃すともう手に負えない。
最後まで何言ってるか分からない。早口すぎて!
そういうスタイルのネタって分かるけど、いつもテレビで見る時は気合い入れて聞いてるよw+15
-0
-
88. 匿名 2017/02/18(土) 13:35:52
電話をとったらすぐ会社名を早口でいう人は聞き取れない。一息おいてからゆっくり言うとかしてほしい
会話の初めは時々聞き取れないから、会話内容のタイトルだけをはっきりさせてくれたら中間はわかる。
昔は聞き取れたんだけどいつからだろうな
対人恐怖になってからかもしれない
結局はストレスが原因なんだろうな+10
-1
-
89. 匿名 2017/02/18(土) 13:36:08
家でも会社でも、私がいると悪口のはけ口にしたてきり、耳にそばで大きな声で怒鳴って来たり、八つ当たり受けが多かったから、それから聞こえづらくなってる。
そんな人達は好印象な人がいる時は、そんな陰口悪口言わず明るい話するのに、明と暗の役割分担みたいに、私のみ悪い事だけストレス解消のゴミ箱みたいに。
陰口や悪口いう人の中には地獄耳な人も多いし、こちらが落ち込んだ時に、そうしてきた人達に話を聞いてもらおうとすると聞きたくないと陰口がはじまる、散々私にそういう役割事しておきながら。悪い事は私と片づけしまえみたいな感じ。
聞きたくない口調で会話している姿の日々。大事な時の会話も時々聞き取れないまでになってる。+6
-0
-
90. 匿名 2017/02/18(土) 13:37:16
普通に楽しく会話してて、だけどたまになんていうか相手の話とかが背景のように流れてるような感覚になるときないですか?
その話に興味ないだけじゃない?って言われるんだけど違うんだよなー……。+9
-1
-
91. 匿名 2017/02/18(土) 13:38:36
>>25
もっと勉強してください
カクテルパーティ効果
「先生の声が聞き取れない」 聴覚過敏とカクテルパーティー効果 - うちの子流~発達障害と生きるnanaio.hatenablog.com「クラスの子がしゃべっていると先生の声が聞きとれない」 小学3年の息子が教えてくれました。息子は国語と算数は支援学級、後は交流学級である普通学級で授業を受けています。 元々、特定の音を嫌がり耳ふさぎをしたり、耐えられなくなって外に飛び出すこともあっ...
カクテルパーティー効果 : 発達障害ADHDの人って何を困ってるの?漫画で解説!ADHD! - NAVER まとめmatome.naver.jpADHDで言われる不注意さも、 このように極度に集中しにくい性質を持っていることが原因の一つと言えるでしょう。 いろいろな音の刺激を受けて、一つの音を追い続けることが非常に困難です。 返事をするものの上の空、ということもしばしばです…。
【悲報】ワイジADHD感音性難聴持ち、人生に悲観する : 医療にゅーすまとめiryounews.blog.jp(出典 hochokiten.com) (出典 【悲報】ワイジADHD感音性難聴持ち、人生に悲観する)1 名無しさん@おーぷん :2017/01/14(土)13:58:45 ID:di7はい (出典 【悲報】ワイジADHD感...
+3
-3
-
92. 匿名 2017/02/18(土) 13:39:12
聞こえないから
復唱も出来ないんですよね………
細かく覚えてなくて、
上手く例えられないんですが、
例)サクセス育毛トニックの近藤です
→楽ですよね幾農オジックのゴン蔵です
ぐらいにほとんど理解出来ない。
本当は意味不明にもっと酷く、派手に間違えます。耳鼻科でいいのかな?
+25
-0
-
93. 匿名 2017/02/18(土) 13:39:31
うち親、普段はごにょごにょこもった声で聞き取れない
喧嘩っ早く怒鳴る時だけハッキリ声。嫌だ。+6
-0
-
94. 匿名 2017/02/18(土) 13:42:12
>>34
>>51
>>91
アラシは通報しましょう+3
-2
-
95. 匿名 2017/02/18(土) 13:42:29
>>89
聞きたくない口調で会話している姿の日々。大事な時の会話も時々聞き取れないまでになってる。
のところ間違えました。
聞きたくない話をしているのが口調でわかる、そういう会話している姿の日々。大事な時の会話も時々聞き取れないまでになっている。+3
-0
-
96. 匿名 2017/02/18(土) 13:44:57
音は聴こえてるのに、言葉として認識できないってことだよね?私もです。
聴覚処理障害、と言われましたよ。
+32
-0
-
97. 匿名 2017/02/18(土) 13:47:25
>>79
確かに 若い頃両脇の顎がガクッとなって
口が1~2センチしか空かなくなった時がある
どうしていいかわからずに、数日ほっておいたら治ったから放置したら左右にズレてしまった。。
それも原因か
+4
-0
-
98. 匿名 2017/02/18(土) 13:47:30
>>71あたしだけじゃなかって安心した
あたしもウーマンの漫才は早口過ぎて理解できんで見ててしんどい
たけしも疲れる
でもアナウンサーの声は頭にスーっと入って理解出来るから話し方にもよると思う。+15
-0
-
99. 匿名 2017/02/18(土) 13:52:09
わたしも、職場で君は聞き取れないね〜と言われて気になって、耳鼻科で診てもらった。
お医者さんに、「なんの異常もない。あなたの耳は問題ない。問題なのは、独り言のような声でコミュニケーション取ろうとする職場の人だから、もっとはっきり喋ろって言ってやれ!」と言われました。
自分が悪い悪いと思い込んでたからちょっとホッとした…診断料会社に払ってもらいたい。笑+12
-3
-
100. 匿名 2017/02/18(土) 13:52:18
>>31
それ、お局が誰かの悪口をゴニョゴニョ話してたんじゃ?だからあなたのリアクションに苦い顔をしたんだよ(笑)
指導とか大切な事を伝えていたら、真面目に聞きなさいってなるもん。+0
-3
-
101. 匿名 2017/02/18(土) 13:56:52
マスクをされたら何を言ってるかわからない…
早口と声の高い人も+12
-0
-
102. 匿名 2017/02/18(土) 13:57:31
綿の場合脳がもう蓋をしてるんだろうな
人生否定されまくってきました。常識だと思ってやったら違う!といわれ変え
その変えたことを別のところでやったら違う!と言われまたもとに戻しを続けてきたのでもう予測不可能になりました
よかれと思ってやるとすべて反対のことに変えられたり。すべて否定です
わざと反対のことをいってくるような嫌がらせのことも多いです。育った家庭環境でもすべてを否定されてきました。そんな家庭で育ったから意地悪なタイプから見たら何かをしたくなる雰囲気なんでしょうね
新しい職場ではその職場に合わせるために社会人未経験の感じにしています。それで社会人の常識がないと思われてますがもう何がなんだかわからないので仕方ないと思ってます
そういう経験が会話を理解しようと思っていても自分自身が自分の理解力や常識を否定してしまっています。私が思ったことの反対をすれば良くなるとも思い、思ったことの反対をすることもありました。
テレビの会話は普通に聞き取れますが、小声の役者などはボリュームあげてはや戻しをして何回聞いてもわからないことがたまにあります+6
-1
-
103. 匿名 2017/02/18(土) 14:00:24
>>92
私もそんな感じに聞こえるよ。
でも例が的確&面白くて吹いたw
先日、「このベーコン臭みがある」を「このレンコン旨味がある」って聞こえて、気まずくなったよ。+13
-0
-
104. 匿名 2017/02/18(土) 14:02:27
>>96
どこで診断してもらえるんですか?
それは障害者枠で就職できたりしますか?+0
-0
-
105. 匿名 2017/02/18(土) 14:04:21
>>103
わたしもあるよ!
韻は踏めてるからそれをメモしていけばラッパーになれると思った
でもメモするのを忘れちゃうんだよな+1
-0
-
106. 匿名 2017/02/18(土) 14:08:05
ホールのバイトしてた時、お客さんの注文何回も聞き直したり、聞き取れたと思って反復したら違うよって指摘されたり
耳鼻科行っても問題ありませんと言われて
辞めて全然違う仕事やっても、聞こえないから何回も先輩の言葉聴き直してたら陰口言われだしたりして
うつ病になって精神科通ってたら
先生からちょっと気になる事があるんで
検査してみませんかって学生時代の成績表持ってって発達障害の検査したら
栗原類と同じADDと診断
耳の問題じゃなくて、脳の処理の問題で
一生治らないと言われて絶望
人と話す必要のない仕事したいけど
どんな仕事でも最初は先輩の指導とか絶対あるから
それがおっくう+23
-0
-
107. 匿名 2017/02/18(土) 14:16:37
【人の話が聞き取れない】原因不明の聴覚処理障害(APD) 改善した人の体験談 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめhattatu-matome.ldblog.jp227: 優しい名無しさん 2015/07/31(金) 18:51:38.27 ID:8UOMuaeJ.net実は最近、話が聞き取れないと感じることが無くなったんよ 電話やインターホンの音がしただけで冷や汗出るような生活してたら、そのストレスのせいか体壊した それで焦ってあちこち治療所行っ...
+7
-0
-
108. 匿名 2017/02/18(土) 14:18:43
電車に乗ってたり、歩道歩いててうるさかったら相手の声が全然聞こえない+9
-0
-
109. 匿名 2017/02/18(土) 14:28:25
工場で働いてます。機械の音がうるさくて隣の女性に話し掛けられても何言ってるのか聞き取れないT_T
男の人はだいたい声でかいから聞き取れる。
でもなぜか前職もパチ屋で、お客様の言ってる事聞き取れなかったり^_^;+8
-0
-
110. 匿名 2017/02/18(土) 14:39:39
例えば受付の人とか、毎日何度も × 何年も お決まりのフレーズを言う人って
「正面のドアを出たところのエレベータを降りて~~~」という
説明を抑揚もなく流れるようにいうので、右耳から左耳にする~っと抜けてしまう。
初めて行った場所だから「正面のドアを出まして」でドアを確認して、
「エレベータを降りて」でエレベータが確認できないと
「えっ何?えっ?」って軽くパニックになる。+6
-0
-
111. 匿名 2017/02/18(土) 14:49:42
仕事に集中してる時に、唐突に話しかけられるのが苦手。
「今話しかけてもいいですか?」みたいに、聞いてくれると助かる。
いきなり用件を話し出されても前半聞こえてないし、
仕事の方もどこまでやったか分からなくなる。何もいいことない。
+19
-0
-
112. 匿名 2017/02/18(土) 14:54:06
職場でのべつまくなし話し掛けてくる女性の声が聞き取れない。
私には内緒話的な話をしてるのか分からないけど小さい声で早口で話すから大まかな話のジャンルは分かるけど細部が何回聞き返しても分からない。
その人が他の人と話してるのは遠くても聞き取れるからホントでかい声で話して欲しい。仕事中に私語だし迷惑。+1
-0
-
113. 匿名 2017/02/18(土) 14:59:13
APDは電話が鬼門だよね
私は事務系派遣やってるけど、電話の取次ぎ不可で紹介してもらってる+9
-0
-
114. 匿名 2017/02/18(土) 15:56:49
リーブ21の社長は何言ってるかわからない+5
-0
-
115. 匿名 2017/02/18(土) 16:46:38
分かります。声は聞こえてるんだけど内容が聞こえない。耳の検査とかピーって高い音聞くだけだから問題なしって出るけど、言ってること聞こえないから困る。
私だけかと思ってた。+18
-0
-
116. 匿名 2017/02/18(土) 16:57:05
聞こえるんだけど頭の中で処理するのに時間かかったり、気づいたら途中で違う事考えたりして、結局何の話か分からない時がある。集中力がなさすぎるのか…。+9
-0
-
117. 匿名 2017/02/18(土) 17:14:39
私だけじゃないんだ。
対面でも相手が話してるのは分かるのに言葉に聞こえないときがあってパニックになる。だから病院で〇〇行ってくださいと指示をもらっても動けないときが(T^T)
仕事でもお客様との電話で何回もミスして辞めたことがあった。+8
-0
-
118. 匿名 2017/02/18(土) 18:06:01
私も全然聞き取れないです…
電話対応で短い用件だと他の人にすぐ引き継げるけど、〜が〜の件で〜この間〜みたいに長く言われるともうだめです。引き継ぐ時もえっと、あの〜こういう用件で、みたいにしどろもどろになって上手く伝えられない。話を聞くのに集中してメモもうまく書きとれないし。初めての事務だけど向いてないんだろうな〜はぁ(-_-)+11
-0
-
119. 匿名 2017/02/18(土) 18:14:02
毎日必ず一回はあります…。
音としては聞こえるけど、意味が瞬時に理解できない。だから、たまに外国語みたいに聞こえます。
何回も聞き返して相手を不快にさせてしまった経験から、よく理解していないのに相槌や返事をする癖がついてしまいました。+3
-0
-
120. 匿名 2017/02/18(土) 19:12:50
すっごいわかります
なので慣れてない人との会話は怖いです
どうしようもない時は「すみません、耳が悪くて…」と言うようにしてます+3
-0
-
121. 匿名 2017/02/18(土) 19:13:21
タイトルとトピ画に笑った(笑)+1
-0
-
122. 匿名 2017/02/18(土) 19:55:01
耳だけが問題じゃないんだね
そんな障害もあるのかな私も...(´・ω・`)+3
-0
-
123. 匿名 2017/02/18(土) 20:00:41
>>114
あの方は日本人?カタコトですよね。+1
-0
-
124. 匿名 2017/02/18(土) 20:23:55
昔付き合ってた彼の電話の声が聞き取れず、電話のたびにストレスになって別れた+3
-0
-
125. 匿名 2017/02/18(土) 20:46:51
騒音の中の人の声が聞き取れない。
前から気になってて調べたら感音性難聴の可能性がありそう。+8
-0
-
126. 匿名 2017/02/18(土) 21:03:01
車に乗ってると走行音で会話が聞き取れない。
みんなでドライブとかしんどいんだよなー。+10
-0
-
127. 匿名 2017/02/18(土) 21:52:03
子供の頃から一部の音が聞き取りにくい私。
上司の声の高さが聞き取りにくい事は伝えておいたが、いつもボソボソ話すので何度か聞き返すと「何度言わせるんだ!」とブチギレされて「すみません。聞き取りにくい音が・・・」と言うと、何を血迷ったか「でぇすからぁ〜ぁ〜ぁ〜」とミュージカル風に歌い始めた!
声の高さを変えて下さるのは嬉しいが
リズムはイラン。+5
-0
-
128. 匿名 2017/02/18(土) 21:59:06
片岡鶴太郎のセリフが聞き取れない+4
-0
-
129. 匿名 2017/02/18(土) 22:05:58
たまにめっちゃ声小さい人いるよね。
聞こえないからもう少しきちんと発声してほしい。
てかこれ私が難聴気味なのかな…!?+6
-0
-
130. 匿名 2017/02/18(土) 22:14:21
なんかはっきり喋ることができない人が増えた。俳優でも男性は聞き取れない人いる。
今、 新・情報7days 見てるけど、たけしの話は聞き取れない、安住はよくわかる。+5
-0
-
131. 匿名 2017/02/19(日) 00:59:28
なかなか理解されないから(自分でも意味不明だけど)仲間がいてうれしい!
聞きずらい経験があるから自分は話すのがゆっくりじゃないですか?+2
-0
-
132. 匿名 2017/02/19(日) 01:03:19
うちは旦那の声が聞き取りずらくて困る。
よく何度も聞きかえすし特に語尾が聞こえなくて質問系なのかピリオドなのか現在なのか過去なのかがわからなくてよく怒ってしまう…私の耳が悪いのに申し訳ない+0
-0
-
133. 匿名 2017/02/19(日) 01:04:41
高齢の男性とは一番相性が悪い+2
-0
-
134. 匿名 2017/02/19(日) 01:16:40
小さいの頃から人の話し声が聞き取れない事が頻繁にあった。
何度も聞き返して「もういいよ!」と呆れられた事もあり聞き返すことが怖くなってしまった。
働き始めても聞き取れない事が多くて人と接するのが嫌になった。
聞こえてない訳じゃないのに言葉が聞き取れない。
前に、吹奏楽をやっていた人にそういう人が多いと聞いた事があるんだけど、他の人はどうですか?
私は小中と吹奏楽に入っていました。+2
-0
-
135. 匿名 2017/02/19(日) 02:28:09
最近は昔のテレビと違って字幕をつけることができるから助かる。
バラエティ、お笑い、ドラマが前より楽しめるようになった。+2
-0
-
136. 匿名 2017/02/19(日) 06:24:02
耳鳴り持ちの中度難聴だからよくわかるわ~w
声が小さい 滑舌が悪い 声の音域が高すぎ+低すぎだと何言ってるのかわかんないwww
+2
-0
-
137. 匿名 2017/02/19(日) 10:37:14
+6
-0
-
138. 匿名 2017/02/19(日) 10:46:40
同じ人達がたくさんいたー
けど殆どの人は普通に聞き取れてるんだよね
目の前で私に話しかけてるのに私は理解できなくて、隣の席の人は理解できてるってことがよくある
職場で頻繁に聞き返してるの私だけだもんなぁ
最近趣味で英会話の勉強を始めたんだけど日本語も理解処理が追い付いてないのに英語なんてやるだけ無駄なんだろうか+1
-1
-
139. 匿名 2017/02/19(日) 10:48:44
私も昔から聞き取れないと思ってたら、やっぱり耳鼻科で耳が普通の人よりは遠い、って言われた。+0
-0
-
140. 匿名 2017/02/19(日) 11:03:06
>>51
普通じゃないのはあなた
+2
-0
-
141. 匿名 2017/02/19(日) 11:13:14
私は感音難聴だから、「聴力は問題ないのに聞き取れない」という方とは違うところもあるけど、
音は聞こえるのに言葉が聞き取れない
という辛さは本当によくわかる!!
仕事でもプライベートでも、つまずくことだらけ…
電話が苦手なのはかなり厳しいよね+2
-0
-
142. 匿名 2017/02/19(日) 12:04:54
ざわついてる店とか本当に無理。
他の人の会話ばかり耳に入ってきて、全く聞き取れない。渋谷とか池袋とか若者が多い街にはいかない。静かな街でしか、遊ばない。
友人も同じような考えの人が多くて、内1人が、声の大きさと所得は反比例するとか言ってて笑った。+0
-0
-
143. 匿名 2017/02/19(日) 12:06:51
>>134
私も入ってました!ざわついてると、人の声が全然聞き取れません。+0
-0
-
144. 匿名 2017/02/19(日) 13:16:58
検査でひっかかるほどではないけど
小学生の頃から今もずっと音楽やラジオをヘッドホンやイヤホンで聴いてるから多分耳は悪い
そして感音難聴もある
今更直せないし治らないorz+1
-0
-
145. 匿名 2017/02/19(日) 19:05:43
私だ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する