-
1. 匿名 2017/02/18(土) 09:45:34
私は超偏食で肉魚ほとんどダメです。果物もアレルギーがあったりで食事そのものが好きではありません。外食もしないし、誘われても断わってます。私みたいな方いますか?+34
-11
-
2. 匿名 2017/02/18(土) 09:45:58
いません+35
-21
-
3. 匿名 2017/02/18(土) 09:46:23
お酒飲まないけど誘われたら出かける+2
-8
-
4. 匿名 2017/02/18(土) 09:46:37
出典:blog-imgs-65.fc2.com
+23
-3
-
5. 匿名 2017/02/18(土) 09:46:39
狩野英考みたいだね。+6
-3
-
6. 匿名 2017/02/18(土) 09:46:54
そんな人いるんや。
会ったことないわ+26
-6
-
7. 匿名 2017/02/18(土) 09:47:22
+8
-0
-
8. 匿名 2017/02/18(土) 09:47:26
+26
-17
-
9. 匿名 2017/02/18(土) 09:48:24
+10
-0
-
10. 匿名 2017/02/18(土) 09:49:21
偏食の女王様と呼ばれています。+20
-9
-
11. 匿名 2017/02/18(土) 09:49:33
私も多い。子供の時からすとマシになったけど
同じ食材でも焼きは食べれるけど茹ではダメとか。
食べず嫌いも多いです。
会社の飲み会とかでは無理矢理食べます。+46
-4
-
12. 匿名 2017/02/18(土) 09:49:41
健康ならいいよ+17
-3
-
13. 匿名 2017/02/18(土) 09:50:07
作る側からすれば
なんでも食べてほしい・・・
旦那が偏食だったら奥さん可愛そうだよね+66
-6
-
14. 匿名 2017/02/18(土) 09:50:31
基本的なもの(肉、野菜、果物、米小麦)は食べられるけど、調味料やプラスαで付いてくるものが好き嫌い多い。
漬物とかダメだし、ドレッシング系は醤油とウスターソースくらいしか食べられない…
なるべく外では出されたものは食べるように心がけてる。+13
-2
-
15. 匿名 2017/02/18(土) 09:50:44
普段何食べてるの?(^_^;)+32
-5
-
16. 匿名 2017/02/18(土) 09:54:58
偏食は小さい頃の家庭環境がいまいちだったのかなあとか思う+48
-11
-
17. 匿名 2017/02/18(土) 09:57:29
友達で何人かいて、外食した時に「これ嫌い」「これ食べられない」とたくさん言われると、もうコイツと外食に行きたくねぇ、と思う。
めんどくさい。+101
-6
-
18. 匿名 2017/02/18(土) 09:58:33
親がめちゃめちゃ厳しくて食べ終わるまで何時間でも席を離れることが絶対に許されなかったから好き嫌いはなくなっちゃった+20
-6
-
19. 匿名 2017/02/18(土) 09:59:40
親が偏食だと子も偏食になると思う+28
-6
-
20. 匿名 2017/02/18(土) 10:01:05
味覚音痴なのか、何でもおいしいと感じる私には、あまりにも偏食で何でもマズいって言うのはちょっと理解できない。
味覚が敏感なのかな?+11
-8
-
21. 匿名 2017/02/18(土) 10:01:35
>>8
左側、ただのベジタリアンじゃん+17
-2
-
22. 匿名 2017/02/18(土) 10:01:35
学校の先生なのに、きのこが臭くて嫌い、魚介類は食べません、他にも食べられないもの諸々の人がいたわ
自分給食に入ってたら黙ってのけるって平気で言っててひいた
指導にならんわ+35
-2
-
23. 匿名 2017/02/18(土) 10:02:10
>>21
右側だった(..)+9
-0
-
24. 匿名 2017/02/18(土) 10:03:51
子供のころ貧乏だったから、好き嫌いなんか
出来なかったよ。+8
-4
-
25. 匿名 2017/02/18(土) 10:05:29
アレルギーなら仕方ないけど、極端な偏食はしっかり食育しなかった親の責任だと思う
クチャラーもそうだけど、友人減るよ+58
-4
-
26. 匿名 2017/02/18(土) 10:06:00
うーん、私も苦手なモノ多いけど、食べることは好きだけどなぁ
私も子供の頃は肉類ダメだったけど、今は脂身が少なければ鶏と牛は大丈夫になった
どうしてもダメなのがネギ類+7
-0
-
27. 匿名 2017/02/18(土) 10:06:16
子供のころ好き嫌いが多過ぎて外食だとホットケーキばかり頼んでいた。
残すのはダメだと思っていたから嫌いなものが入ってたら頼めなかった。
ただ妊娠を機にほとんど食べられるようになった。+6
-0
-
28. 匿名 2017/02/18(土) 10:07:45
アレルギーは何とも思わないけど、ただの好き嫌いはあまりにも多いとこっちまで不快になる。あれダメこれダメ、親が甘やかしたんだろうなって思う。+32
-4
-
29. 匿名 2017/02/18(土) 10:08:03
>>24
わたしはむしろ貧乏で野菜や生魚買えなくてほとんど食べてなかったせいか好き嫌い多い。
最近は食べられるものも増えてきたけど。+8
-0
-
30. 匿名 2017/02/18(土) 10:09:56
牛肉と生クリームが胃にこたえる。
いつもみんな気使わせてごめん+4
-0
-
31. 匿名 2017/02/18(土) 10:11:48
うちの旦那
超偏食ってほどではないかもしれないけれど、
魚、根菜以外の野菜は食べません。
すごい迷惑です。
作ってもコレいらない、食べられないばっかりでウンザリ。
外で好きなもの食べてきてもらいたい。
偏食は遺伝とかもあると聞いたことあるけど、親の責任でもあると思う。
今の所自分の子どもは何でも食べてくれるので、このまま大きくなってもらいたい。+23
-4
-
32. 匿名 2017/02/18(土) 10:14:52
知り合いに魚と野菜は嫌い、肉とお菓子しか食べない人がいた。
もう50歳過ぎてるけど彼氏が出来ても酷すぎる偏食のせいで長続きせず未だに独身。+24
-2
-
33. 匿名 2017/02/18(土) 10:16:38
知り合いで肉、野菜のほとんど、果物食べられない人いるけど若いのに病気繰り返して生理が止まって薬飲んでたり髪が薄毛になったりで体ボロボロだよ。家庭環境が複雑だからそのせいだと思うけど。+18
-0
-
34. 匿名 2017/02/18(土) 10:16:43
アレルギーは仕方ないけど
好き嫌いが多いのは、偏見かも知れないけど
どうしても親に甘やかされてたんだなって思ってしまう
+19
-6
-
35. 匿名 2017/02/18(土) 10:17:53
卵焼きとウインナーしか食べない超偏食児童でしたが大人になったら普通になんでも食べられるようになりました。なんならカエルやスズメなどのゲテモノ系もいけるよw
+5
-8
-
36. 匿名 2017/02/18(土) 10:18:45
責めてるわけじゃなくて、大人になっても好き嫌いがある人は 子どもの頃から 苦手な物は食べなくても良いとされてきましたか?
最近、子どもの好き嫌いも大人になったら そのうち食べられるようになるんだから 無理に食べさなくても良いとされてるじゃないですか。
でも大人になっても味覚は変わらなかったとか そういう事ですかね?
もちろん、何時間も粘って粘って無理やり口を開けて突っ込むとか 食事が嫌いになるまで頑張る必要はないと思いますが、
せめて苦手なものも 少しは頑張ってみよう くらいは アリだと思うんですよね。
私も絶対 無理‼︎というものがレバーとパクチーがあるので駄目な食べ物があるのは理解出来るのですが、外食に弊害が出る程の好き嫌いは他にはなく…
偏食が多い方は幼少期の食育環境が関わっているのか そんなの関係なく大人になってからも味覚が敏感なのか どんな感じなんだろうと 単純に思ったので。+15
-5
-
37. 匿名 2017/02/18(土) 10:22:08
早死にしちゃうよ、マジ。よく聞く。+8
-4
-
38. 匿名 2017/02/18(土) 10:22:38
好き嫌いはしょうがないかな、と思うけど、一緒に食事をしに行った時に「私、あれがダメ、これも無理」と口に出し過ぎる人いるよね。
友人にも1人いるんだけど、一度差し入れを持って行ったら「私、生のタマネギ駄目だから」と言われた時はガッカリした。気遣いがね。+23
-2
-
39. 匿名 2017/02/18(土) 10:24:34
ちょっとトピ主さんの主旨とは違うかもだけど、
私は一般的に嫌いな人が少ないものがダメで、出されて(料理に入っていたりして)困ることが多いです。
乳製品でもなぜかヨーグルトだけが全然だめだったり(何度もチャレンジしてますが食後に吐き気がします)、ニンニクの味は嫌いじゃないのに、やはり食後に必ず具合が悪くなったり、寿司もイクラや大トロが年々だめになり飲み込めません。
「なーんだそれくらい」という程度かもしれないけど、困る場面が意外と多いです。+12
-0
-
40. 匿名 2017/02/18(土) 10:24:44
好き嫌いは好き嫌いはその人の好みだから仕方ないけど、食わず嫌いは食べて。と思う。+8
-3
-
41. 匿名 2017/02/18(土) 10:31:24
同僚がすごい偏食!
50代だけど、肉もダメ魚もダメ野菜もこれダメあれダメで、ホントに何食べて生きてんだよレベル。
そのくせ同僚男性には、その食生活では身体に悪いとか塩分控えめにバランスよく食べろとか言うから耳疑う。どの口が言うんかい。+11
-1
-
42. 匿名 2017/02/18(土) 10:35:09
義父
肉、生の魚は食べない。
他にも色々好き嫌い多くて、外食行ってもメニュー見て食べたい物ではなく、食べられる物を探してる。
このセットは刺身があるからいらない、メインが肉のセットは無理、とか…
結局炭水化物だらけだからか、太ってないのに軽く糖尿らしい。
一緒に食事していて楽しくないよ。+8
-1
-
43. 匿名 2017/02/18(土) 10:39:39
生物が食べられない。
寿司とか卵とか
焼いてあれば食べられる+15
-1
-
44. 匿名 2017/02/18(土) 10:40:55
子供の友達だった親が偏食の人だったみたいで、その子供が家にお昼ご飯を食べに来たとき、あれ嫌い、これ無理と言って、「アタシの食べられるものがなーい!」とかなっちゃっって、
仕方ないから、冷凍食品の唐揚げを具におにぎりを作って出したら、超美味しい!とかいってバクバク食べてた…
ちなみに私が出したのは、ホットプレートで焼そばでした。
焼そばなら皆好きだろうと思ってた+12
-2
-
45. 匿名 2017/02/18(土) 10:44:22
偏食な人は人間の好き嫌いも激しい+23
-6
-
46. 匿名 2017/02/18(土) 10:50:59
周りの好き嫌い多い人はわがまま+11
-7
-
47. 匿名 2017/02/18(土) 10:51:35
目の前で「これ嫌ーい」と、憂鬱そうに箸でツンツンやってると、食事がまずくなるからやめてほしい。+22
-2
-
48. 匿名 2017/02/18(土) 10:59:20
私は魚介類全てダメ。子供時代は親に厳しく怒られて無理に口に入れるとそれまで食べていたモノ全て嘔吐してしまい克服出来なかった(汚くてスミマセン)
友達同士で外食する年頃になってから、周囲に気を遣わせてしまうし、子供時代よりは我慢出来るかと期待して挑戦したけど、やっぱり嘔吐。こんな状態ならアレルギーが出てくれた方が楽。。
偏食は我儘とか親の躾とか言われるけど、どうにもならない事ってあるんだよ。。
外食の時は、これ嫌い!とか言わずにひっそりと食べられるモノを食べて誤魔化してます。+35
-1
-
49. 匿名 2017/02/18(土) 11:01:18
偏食しがちだけど人と食べるときは空気読んで食べるよ
一人でいるときは偏食しまくり+14
-1
-
50. 匿名 2017/02/18(土) 11:01:39
クリームシチューなどの牛乳多めのものや、糖分たくさん摂取すると腸が処理しきれず下痢してしまう、、
すき焼きで生卵2こ食べても下痢したし、好きなんだけど、、(´・ω・`)+3
-0
-
51. 匿名 2017/02/18(土) 11:02:41
食べ物の好き嫌い多い人間は人の好き嫌いも激しいワガママな人ってよく聞くけどどう?
私の周りだけ見ると当たってるなーとは思うんだけど。+20
-5
-
52. 匿名 2017/02/18(土) 11:07:32
人の好き嫌いも激しいけど嫌いな人とは接点持たないように距離おくしそれによって誰かに迷惑かけてるつもりはない+20
-2
-
53. 匿名 2017/02/18(土) 11:11:08
嫌いでたべられない❗っていうのは少ないけど、あんまり好きじゃないっていうのは多い。しかも大人になってから増えた。+7
-0
-
54. 匿名 2017/02/18(土) 11:11:30
たまご、きのこ、生魚、貝類、甘い野菜(にんじんやカボチャなど)が食べられません。
アレルギーはありません。
職場の人に「何食べて生きてるの?」って言われます。
昼にカップ麺食べてるといじられます。
+5
-2
-
55. 匿名 2017/02/18(土) 11:13:54
私はオシャレなものや高級?なものが苦手です。
例えば、旅館ででる懐石料理やフランス料理でクリームとか使っている普段あまり口にしない料理などは食べられません+7
-2
-
56. 匿名 2017/02/18(土) 11:19:14
>>17
私の友人にもそういう人います。今度その友人含め数人とご飯の約束したんですが彼女があれ食べられないこれ食べられないとうるさいのでレストランが決められません…
美味しいお店教えても「美味しくなさそう…」と。本当に困ってます。もうやめちゃおうかな+19
-1
-
57. 匿名 2017/02/18(土) 11:21:01
好き嫌いも限度がある。周りに気を使わせたり不快にするほどなら外食しない方がいい。目の前で嫌い嫌い言われると食事も不味くなるし作った人にも失礼。+27
-1
-
58. 匿名 2017/02/18(土) 11:27:38
なんでも美味しく食べられる人が好き+12
-1
-
59. 匿名 2017/02/18(土) 11:29:45
結局みんな、美味しくごはん食べられる相手がいいよね…友達でも家族でも。
生きていく上で欠かせないことだし。
どんなごはんでもニコニコ食べられる人はそりゃ、好かれるよね+13
-1
-
60. 匿名 2017/02/18(土) 11:33:55
嫌いなものが一つ二つなら気にならないけど
あれもこれも嫌いと言いながら、お皿によけて食べてるの見てると正直、子供みたいだしマナー悪いなって思ってしまう。アレルギーなら仕方がないけどね。極端な偏食を許されてきた家庭環境にも問題があると思う。
実際、性格が面倒臭い人が多いよね。
一緒に御飯食べると嫌な気分になる。
パクパク美味しそうに食べる人が好きだな。
+15
-5
-
61. 匿名 2017/02/18(土) 11:36:19
婚活のトピでも、偏食の人とは付き合えないってよくコメントあるよね。
そりゃ家族が偏食だったら毎日料理苦痛だわ+14
-1
-
62. 匿名 2017/02/18(土) 11:38:43
>>17
>>56
それすっごく分かります。以前女性ばかりの職場で、飲み会というより美味しいものを食べにいきましょうという事でお店を探していました。でも1人本当に嫌いなものが多い子がいて、野菜で食べられるものはトマトのみ(肉や魚でも他多数)。あるお店に電話して「アレルギーや食材で食べられないものありますか?」と聞かれ、その子の食べられないもの伝えたら「そんなもの料理作れるか!」とぶち切れられました(泣)。私は何でも食べられるのに…。+11
-0
-
63. 匿名 2017/02/18(土) 11:39:05
好き嫌いも限度がある。周りに気を使わせたり不快にするほどなら外食しない方がいい。目の前で嫌い嫌い言われると食事も不味くなるし作った人にも失礼。+8
-3
-
64. 匿名 2017/02/18(土) 11:40:12
アッキーナってお菓子とジュースしかとらないって言ってたよね?だからあんなに細いんだ…と驚いた
かなり昔にテレビで見ただけだから、今もそうなのか知らんけど…+6
-0
-
65. 匿名 2017/02/18(土) 11:42:16
>>1
主さんは友達いるの?
外食断ってばかりだと友達減らない?+7
-2
-
66. 匿名 2017/02/18(土) 11:44:08
生魚がダメな自分は旅館で出てくるような刺身が無いことが無い和食御前が食べられなくて毎度困ってしまう。
周囲の友達にも気にしないでとは伝えてるけど、他の食べられるおかず譲ってくれたりどうしても気を遣わせちゃってるので最近はホテルしか泊まらないようにしてる。温泉に入りたいんだけどね…。+6
-0
-
67. 匿名 2017/02/18(土) 11:47:36
偏食です。
親は嫌いなものをわざわざ食べる必要はない、と言う考えの人で、家のご飯は嫌いなものは食べなくてもいいけれど、代わりのものは出さないと言う感じでした(肉が嫌いなら、ハンバーグが出た時は私だけハンバーグは無しで代わりに魚を出す、とかはない)。親に甘やかされた、と言われればそうかもしれません…。
今でも自分から嫌いなものはもちろん食べないし、克服しようという気はありませんが、外食をみんなで食べに行く時はなるべくそのお店で自分が食べられるものを食べるようにしています。文句は言いません。
+21
-3
-
68. 匿名 2017/02/18(土) 11:50:01
超偏食の友達ならいる。
野菜、魚ダメ。
飲み会でコース料理だと、これもこれも食べれないって言い出して正直シラケる+13
-2
-
69. 匿名 2017/02/18(土) 11:51:52
元彼と友達の彼氏。
好き嫌い多過ぎ…ワガママ。+4
-3
-
70. 匿名 2017/02/18(土) 11:59:26
偏食が良くないということは理解してます。こちらだって気にしてるから大人しく食べられるものは食べてるのにいちいちこれは大丈夫だった?これと交換してあげようか?とか言うから初対面の人にも好き嫌い多いの?って冷ややかな目で見られるのでほっといてほしいというのが本音です。食事は美味しく皆で取りたいからという主義ならば偏食の人とは縁を切っても良いと思います。+7
-10
-
71. 匿名 2017/02/18(土) 12:15:22
職場に野菜と魚が一切ダメなアラサーの先輩がいるけど、お肌がブラマヨ吉田なみにボロボロだよ。肉と炭水化物とお菓子で食事はとっててサプリが野菜がわり。特に嫌な気分にはならないけど、本人が大変そうだと思う。体に悪そうだし。+7
-0
-
72. 匿名 2017/02/18(土) 12:25:12
50代男性で
食べ物の好き嫌い多い人知ってるわ。
自分で自分のことを
「偏食王子」って呼んでるけど、
食育の失敗の結果なのに
恥ずかしくないの?って思うんだけど。+16
-1
-
73. 匿名 2017/02/18(土) 12:28:57
あれ、何なんだろーね
チマチマチマチマ、サラダの細かいトマト避けてるやつとか物凄くイラつく 付け合わせの野菜残すのとか
味嫌ならドレッシングとかソースたっぷり付けて誤魔化せよって思う…いい歳して本当みっともない!注意すると親もそうだから とか言い訳 親も悪いけど大人になって人と食べる時位我慢して食べろよ自分が我が儘なだけじゃんって思う
アレルギーは別ですけどね〜+11
-6
-
74. 匿名 2017/02/18(土) 12:34:22
そのものというよりも、調理方法でだめな場合が多いです。分厚く切った玉ねぎとかネギ、臭みの強い漬物、キムチなど。
どうしてもどうしても無理なんです。
ネギ類は割とどんな料理にも入っているので、恐怖を感じるレベル。+7
-2
-
75. 匿名 2017/02/18(土) 12:41:49
私も偏食です。魚介類はダメ>_<
昔に比べたら食べられるものも増えたけど、美味しいとは思わない。
周りに気を使わせて悪いな、とおもってます。+5
-0
-
76. 匿名 2017/02/18(土) 12:45:23
>>66
旅館も頼めば肉料理にしてもらえますよ。
私も魚が嫌いなので、事情を話して魚料理は出さないよう頼んでます。
+4
-0
-
77. 匿名 2017/02/18(土) 12:55:40
私は親は小さい頃からなんでも食べさせてくれて好き嫌いなかったけど、5歳で初めて幼稚園に入って、たまごスープを無理やり食べさせられて卵が嫌いになりました。
しかも具合悪くなって戻したのをまた口に入れられて…
今では食べられるけど進んでは食べないですね…こんなパターンもあります。
+7
-0
-
78. 匿名 2017/02/18(土) 13:01:03
魚が食べれない友人が一人、肉が食べれない友人が一人いますが、
私はどちらにも合わせられるけど、偏食同士だと食事に行く時、店選ばないと大変だろうなと思う。+1
-0
-
79. 匿名 2017/02/18(土) 13:01:28
アレルギーや、病気で制限があるのは仕方ないでしょ。
何でも食べれるようにと、躾けられまして学校でも戦争時代の子は食べられなかったから残すなと言われておりました。うわぁ(´・ω・`)みたいな顔したり、最後まで残していたりすると、給食のおばさんが心を込めてつくったのに!や、美味しいのだからたべなさいとかもうたくさん言われて牛乳やジュースと流し込んで食べました。大人になった結果、嫌な思い出しかない食べ物が多すぎて気持ち悪いので食べられません。+8
-1
-
80. 匿名 2017/02/18(土) 13:05:45
今の所コメ読んでて思ったけど、大人なら好きじゃないものでも我慢して食べろとか一種のハラスメントじゃないのかな。食わず嫌いじゃなくて、実際食べたら吐くほど苦手なのにアレルギーじゃないからって我慢して食べる必要ある?食べなきゃ空気壊すって言い分はアルハラと寸分違わない気がするけど。
でもこれもアルコールは飲んだら死んじゃう人もいるけど食べ物でそれはないでしょ!って反論が来そう。上手く言えないけど、言いたいことはそうじゃない。+10
-10
-
81. 匿名 2017/02/18(土) 13:16:27
>>80
たぶん本人には一切みんな言ってないと思うよ
実際にお酒を無理やり飲まそうとする人とは全然違うよ+5
-0
-
82. 匿名 2017/02/18(土) 13:21:16
「私、嫌いなものが多いから~」と、開き直る人が嫌いだわ+14
-2
-
83. 匿名 2017/02/18(土) 13:30:48
偏食と言われます。
魚も生なら食べれるけど
焼いたり煮たりすると苦手になります。
とくに煮魚が苦手...。
きゅうりも千切りとかは大丈夫だけど
輪切りにすると苦手とか
傍から見たらとってもめんどくさいやつです。+2
-3
-
84. 匿名 2017/02/18(土) 13:31:23
>>81
大人同士ならね。
でも子供時代に親や先生が偏食を矯正する行為は人によっては苦痛以外の何物でもないし、実際治らない人もいるんだから無理に矯正する必要があるのか疑問ということ。アルハラと同列に重ねたからか、やっぱり意図と違う反論が来るのね。+8
-2
-
85. 匿名 2017/02/18(土) 13:33:44
好き嫌いある人と食事に行くと、その人に合わせなきゃいけないから面倒臭いよね。
チーズ嫌いな女がいて、イタリアンとか絶対無理って言われたけど、
イタリアンだって、チーズ入って無い料理あるし、大人なら黙って手を付けなければ良いだけの話なのに、「嫌い」を押し付けてくるのが嫌。+14
-0
-
86. 匿名 2017/02/18(土) 13:48:51
うちの姑好き嫌いが凄く多い。
会社の女上司もかなり多い。
他にも好き嫌い多い人見るけど共通するのは性格も片寄ってる感じ。
アレルギーなら仕方ないとは思うけど、一緒に食事しても楽しくないわー。+6
-1
-
87. 匿名 2017/02/18(土) 14:20:37
私はトピ主さんみたいな人がもしも食事の席にいたとしても、一応何が嫌いなのかは聞くけど、あまり気にしないかな。飲み会なんかでも結構「私は生魚いらない」「俺はトマト無理」「魚卵は皆さんでどうぞ」「鶏肉の皮嫌なんだよね~」「味付け辛いのNG」みたいになって、人数いればいるほど全員が好きなものってないしね。意外とみんな好き勝手言ってますよw
トピ主さんみたいに肉も魚も苦手だと選択肢は減るだろうけど、アレルギーは誰も責めないし、もっと気軽に参加してみてもいいかもとは思います。
ただ、コミュニケーション自体が嫌だというのなら、偏食以前に無理して食事の誘いに参加しなくても良いと思う。
+9
-0
-
88. 匿名 2017/02/18(土) 14:47:08
>>80
子供のころ、給食の時間が苦痛以外のなにものでもなかった。
こういう考えの人は少数かもしれないけど、一人でもわかってくれる人いたら小学校生活、もう少し楽しめたかも。
担任の先生に無理やり口に書き込まれたこと思い出して苦しくなるよ+7
-2
-
89. 匿名 2017/02/18(土) 15:03:16
食わず嫌いです+1
-1
-
90. 匿名 2017/02/18(土) 15:06:30
好き嫌いはあっても仕方ないと思うし食べず嫌いじゃなければ勝手にどうぞっておもうけど、
人が美味しく食べてるのに横から「こんなの人が食べるものじゃない」とか「不味すぎて吐きそう」とかいわないでほしいなぁ+11
-0
-
91. 匿名 2017/02/18(土) 15:23:47
本当に悪いけれど、そこまでの偏食は甘えだとしか思えません。
アレルギーなら仕方ないですが。
職場などでも自己中の人に偏食が多い気がする。+11
-7
-
92. 匿名 2017/02/18(土) 15:44:27
それを食べるしかないと思うと食べるしかなくそのうちなれるんだよね
味覚がおかしくなったとかじゃなく、むしろ味覚は豊かになってる
トラウマ的なものになってる料理があるのも分かるから好き嫌いがあることは仕方ないと思うよ
そういうものの克服方法がもっと明確になるといいんだけどね+3
-2
-
93. 匿名 2017/02/18(土) 16:49:57
昼食なら500円、夕食なら1000円を超えるものは嫌い+0
-2
-
94. 匿名 2017/02/18(土) 17:11:58
匂いのきついものがダメです
魚介も白子とか牡蠣は生臭く感じてしまうし
お肉はたまに獣くさい臭みのあるのが苦手
納豆も高めのチーズも牛乳も苦手です
でもここを読んで周りの人に迷惑かけたくないから減らす努力しようと思います+3
-0
-
95. 匿名 2017/02/18(土) 18:19:38
>>80
あなた直ぐにハラスメントってめんどくさそう(笑)
大多数の人はアレルギー、お腹壊す、吐く程の物を無理やり食べろとは思わ無いと思いますよ。味が嫌い程度食感が嫌い程度は我慢しなさいという事ですよ、家庭でもお店でも料理を作ってくれた人お店探してくれた人などの時間と労力が使われてるのに、これ嫌い〜とか良く食べられるね〜なんかは礼儀知らず恥知らずです+5
-4
-
96. 匿名 2017/02/18(土) 20:19:53
私を呼んだのは誰だ?
果物ほとんど(りんご、みかんの缶詰めは嫌いじゃない)、コーン、アボカド、山椒を使ったもの、グリンピース、トマト、なす、ズッキーニ、パプリカ…
たくさんあって書ききれない。
食べ物をいちいち避けて食べるのは行儀が悪いし面倒くさいけど、食べたくないから避けてる。
好き嫌い克服するように頑張ります。+2
-1
-
97. 匿名 2017/02/18(土) 21:14:58
>>13
奥さんが超偏食だったら
旦那さんと子供が可哀想だよね。
好きなもの食べられないし、食卓が暗くなるし
食生活が貧しくなるし、世界が狭くなるし、
子供は他所で恥かくし、
偏食の人、メシマズ多いし。
+4
-3
-
98. 匿名 2017/02/19(日) 11:08:12
お肉しか食べない。
魚も焼きだと骨気になるから出したらぐちゃぐちゃになるから汚いし、生だと臭いが気になる。
野菜も水の臭いや味がして嫌。特に水汚いとこだと気になる。
あと、お菓子は食べると手が汚れるから食べない。
ジュースはまず食事に合わないから飲まない。+0
-0
-
99. 匿名 2017/02/19(日) 14:15:01
なんで無理矢理食べさせるのかな?子供が嫌う食材なら小さくするとこか気を配ってくれればいいのに。親にピーマン無理強いされて丸飲みした。しかもピーマン1/4程度もある天ぷら。食後にピーマン臭いげっぷがいつまでもあがってくるしおなかが痛くなるしで2回それやってからもう何を言われようとほかにおかずが貰えなくても断固に拒否。さすがに親も諦めるくらい。大人になった今でもみじん切りレベルのピーマンも口にしないし、お金を出して買ったこともない。子供の成長を待ってくれれば食べられるようになったかもしれないけど、殺すって言われてもピーマンは食べないってくらいにこれだけは無理。+1
-0
-
100. 匿名 2017/02/19(日) 18:48:28
私かも+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する