ガールズちゃんねる

食べ物の好き嫌いが多い人ってどう思う?

538コメント2017/01/10(火) 21:21

  • 1. 匿名 2017/01/08(日) 17:00:20 

    私の知り合いで、魚介類全般、中華(辛いもの)、和菓子(特にあんこ)、果物や野菜も嫌いなのが多いなど好き嫌いが多い方がいます。この間も「人参嫌い、特にカレーに入ってる人参は絶対無理!だからカレー嫌いだし食べない!!」と話していてびっくりしました。
    アレルギーは仕方ないとして、皆さんは好き嫌いが多い人をどう思いますか?

    +404

    -16

  • 2. 匿名 2017/01/08(日) 17:00:44 

    ワガママ

    +1162

    -52

  • 3. 匿名 2017/01/08(日) 17:01:02 

    他人の好き嫌いなんかどーでもいい。

    +319

    -132

  • 4. 匿名 2017/01/08(日) 17:01:17 

    一緒に食事してる時にそんなこと言われたら不快。

    +1250

    -18

  • 5. 匿名 2017/01/08(日) 17:01:25 

    私多いな…

    +298

    -103

  • 6. 匿名 2017/01/08(日) 17:01:29 

    男か女かわからないけど
    結婚したら大変そう。

    +757

    -10

  • 7. 匿名 2017/01/08(日) 17:01:33 

    別にいいんじゃない?

    +72

    -137

  • 8. 匿名 2017/01/08(日) 17:01:39 

    +31

    -9

  • 9. 匿名 2017/01/08(日) 17:01:45 

    良い意味で自由に育てられたんだなあと思う

    +429

    -120

  • 10. 匿名 2017/01/08(日) 17:01:52 

    私の友達は食わず嫌い!
    見た目で判断するよ〜勿体無い。

    +337

    -18

  • 11. 匿名 2017/01/08(日) 17:01:57 

    家族にいると大変そう

    +580

    -10

  • 12. 匿名 2017/01/08(日) 17:02:02 

    食べ物の好き嫌いが多い人は、人の好き嫌いも多いそうです。

    +948

    -39

  • 13. 匿名 2017/01/08(日) 17:02:05 

    食事に一緒に行きたくない。
    わがままでうざいなって思う。

    +933

    -27

  • 14. 匿名 2017/01/08(日) 17:02:07 

    一緒に食事するのが難しいんだよねそういう人。

    +756

    -13

  • 15. 匿名 2017/01/08(日) 17:02:06 

    友達でいるけど、食べに行くお店を悩む。
    結局いつも何でもあるファミレスになる。

    +464

    -4

  • 16. 匿名 2017/01/08(日) 17:02:19 

    育ちが悪い様にしか見えない

    親の責任

    +882

    -95

  • 17. 匿名 2017/01/08(日) 17:02:23 

    どこに食べに行っても文句言いそう
    友達すらお断り

    +472

    -21

  • 18. 匿名 2017/01/08(日) 17:02:32 

    上司が極度の野菜嫌い
    卵焼きに少量のネギが入っていても文句を言われる、と奥さんが言ってて、
    大変なんだろうなぁと思った

    +385

    -7

  • 19. 匿名 2017/01/08(日) 17:02:38 

    嫌いなのはともかく
    人の食べてるものを非難する人が嫌い
    そんなものよく食べられるね!
    ○○(ゲテモノ)みたいじゃん!
    信じられない、私(オレ)絶対無理‼
    とかさ
    好き嫌い多い人でこういう人本当にいや

    +875

    -3

  • 20. 匿名 2017/01/08(日) 17:02:38 

    癌になってから
    食べるのがキツイってのが増えた。
    コーヒーやカレーと刺激の強いのは厳しい。
    寿司や刺身等。
    これも1に言わせれば嫌われるんですね。

    +16

    -225

  • 21. 匿名 2017/01/08(日) 17:02:47 

    ご飯食べに行くときすごい困る。
    食べられるものが ハンバーグとか肉、オムライスとかしか食べられないんだって。
    私はもっと和風系なものが好きなんだけど その子に合わせないと食べられないから困る。

    +451

    -10

  • 22. 匿名 2017/01/08(日) 17:02:47 

    私なんでも食べるけど、好き嫌い多い人に対してなんとも思わない。

    そーやって育ったから仕方ないなーくらいで。

    +41

    -70

  • 23. 匿名 2017/01/08(日) 17:02:48 

    別にいいよ。でも一緒に食事してる時に、そんなもん美味しい?よく食べられるねマズいのにとか余計ないこと言う人は苦手。たまにいるんだよ

    +613

    -3

  • 24. 匿名 2017/01/08(日) 17:02:54 

    親の躾かな

    +381

    -42

  • 25. 匿名 2017/01/08(日) 17:03:07 

    親のしつけが悪い。

    +433

    -48

  • 26. 匿名 2017/01/08(日) 17:03:15 

    グルメ気取りで文句ばっかり言うやつ嫌い。黙って食べろ。

    +332

    -3

  • 27. 匿名 2017/01/08(日) 17:03:21 

    好き嫌い多い人はワガママだから嫌い!


    と言い切っていた友人がいたが、食べ物の好き嫌いはないが人間の好き嫌い(特に嫌い)が激しくて一番ワガママだった

    +335

    -14

  • 28. 匿名 2017/01/08(日) 17:03:23 

    お子ちゃまなんだと思う
    いろいろと・・・

    +346

    -31

  • 29. 匿名 2017/01/08(日) 17:03:25 

    食べ物の好みなので別にいいけど、やたら食べられないアピールするのは正直めんどくさい。

    +343

    -5

  • 30. 匿名 2017/01/08(日) 17:03:27 

    一緒に食事したくない。
    甘やかされて育ったんだろうなと思う。

    +391

    -29

  • 31. 匿名 2017/01/08(日) 17:03:30 

    何とも思わない

    +31

    -42

  • 32. 匿名 2017/01/08(日) 17:03:31 

    まず、一緒にご飯行きたくない。

    好き嫌いの多い人は、人の好き嫌いも多いと聞いた事がある。
    本当?

    +315

    -37

  • 33. 匿名 2017/01/08(日) 17:03:34 

    一緒にご飯行くときお店決めるのに困る。
    看板見てあれもこれも食べれないって言うから。
    食べ物に限らず、飲み物の好き嫌いも激しい。

    +175

    -7

  • 34. 匿名 2017/01/08(日) 17:03:45 

    好き嫌いとはチョット違うけど
    ベジタリアンとも付き合い辛い

    +270

    -5

  • 35. 匿名 2017/01/08(日) 17:03:53 

    食べ物の好き嫌いが多い人は、人の好き嫌いも多いと赴任校の養護の先生が教えてくれたよ。
    個人差もあると思うけどね……。

    +171

    -24

  • 36. 匿名 2017/01/08(日) 17:04:05 

    私、キノコ類だけは絶対に食べられないんだけど、
    そのこというと、職場のおばちゃんとかにあれこれ言われるんだよね、
    好き嫌いはいかん!って。

    でもそのおばちゃんも魚嫌いで食べなかったりするし、みんな、自分の好き嫌いは棚に上げて人のことは言うんだなーって思う。

    +225

    -59

  • 37. 匿名 2017/01/08(日) 17:04:07 

    私の友人 好き嫌いやばくてさ、ご飯食べに行くたびイライラする。
    私の食べてるものに対して、 ヘルシーなもん好きなん?私なら無理 とかほんと黙れしゃべんなって思うもん

    +256

    -4

  • 38. 匿名 2017/01/08(日) 17:04:12 

    好き嫌いが多いのは結構だけど、
    一緒に食べてる時に“マズイ”だの“嫌い”だの言うような人は、イラッとする。
    じゃあ、最初から頼むなよ!って思う。

    +320

    -1

  • 39. 匿名 2017/01/08(日) 17:04:21 

    他人の事だから気にもしない

    +13

    -28

  • 40. 匿名 2017/01/08(日) 17:04:25 

    他人はどうでもいい。ただ、自分の子が好き嫌いしたら怒る。

    +55

    -15

  • 41. 匿名 2017/01/08(日) 17:04:48 

    好き嫌いの多い人が集まると女子会も開くのがままならない(笑)

    +136

    -1

  • 42. 匿名 2017/01/08(日) 17:05:04 

    >>20
    そんなこと言ってないじゃん。ひねくれすぎ。

    +65

    -3

  • 43. 匿名 2017/01/08(日) 17:05:08 

    別に好き嫌いあってもいいけど
    いちいち言わずに 自分が食べれるもんだけ
    黙って食ってろ って思う

    +294

    -2

  • 44. 匿名 2017/01/08(日) 17:05:30 

    好き嫌いがあるのは仕方ないけれど、ほかの人が食べている前で言わなくても…と思う。
    外食なら選ばなければいいだけのはなし。

    +155

    -4

  • 45. 匿名 2017/01/08(日) 17:05:37 

    自論を展開して申し訳ないけど、好き嫌いの多い人は人の好き嫌いも多いと思う。
    好き嫌い少ない人はそれなりに誰とでも仲良く出来てる。
    あと、ゲテモノ食いの人は人に偏見をあまり持たない。
    食に関心のない人は人にも関心がない。

    +176

    -33

  • 46. 匿名 2017/01/08(日) 17:05:44 

    特になんとも思わない
    好きにすれば?って感じ

    +16

    -13

  • 47. 匿名 2017/01/08(日) 17:06:02 

    友達ならまだいいけど、彼氏だったらナシ
    好き嫌いが多い男の母親もウザそうだし

    +190

    -5

  • 48. 匿名 2017/01/08(日) 17:06:09 

    食わず嫌いじゃなければいいと思うよ

    克服しようにも、味覚って変わんないもんは変わらないし。

    私は味覚が変わって好き嫌い直ったんだけどね。

    +56

    -4

  • 49. 匿名 2017/01/08(日) 17:06:10 

    アレルギーだと仕方ないけど、単に好き嫌いが多いのは甘やかされて育ったわがままなイメージ

    現に元カレが野菜全くダメで、超が10個つく程のわがままでついていけず即別れた

    +229

    -9

  • 50. 匿名 2017/01/08(日) 17:06:24 

    お母さんの料理が美味しく無かったのかな〜〜って思っちゃう。

    +87

    -21

  • 51. 匿名 2017/01/08(日) 17:06:37 

    親の料理が下手だから美味しいものも食べられなくなったんだろうな
    やっぱ飯マズは悪!

    +32

    -11

  • 52. 匿名 2017/01/08(日) 17:06:38 

    うちの夫だわ
    でもお姑さんはあれもこれも食べなさいよと押し付けるタイプだから食べないことを許して来たわけじゃ無いと思う。でも家族みんな何かしら特定の苦手な物があったな。
    うちは貧乏で嫌いの有無も言ってる場合じゃなかったから恵まれてて羨ましい。

    +49

    -3

  • 53. 匿名 2017/01/08(日) 17:06:42 

    ハンバーグに入ってるみじん切りの野菜までちまちまと、ほじり出して食べる人がいて
    皿の上のハンバーグぐっちゃぐちゃで、ほじり出された野菜が横にのけてあって
    せっかく美味しそうに盛られてたハンバーグが残飯みたいになってた…

    +164

    -2

  • 54. 匿名 2017/01/08(日) 17:06:44 

    一緒に食事したくない。
    雰囲気悪くなりそうで嫌だ。

    +107

    -6

  • 55. 匿名 2017/01/08(日) 17:06:44 

    そういう人に限ってアイスとかお菓子とか大好きなんだよね
    親にきちんとした美味しい食べ物食べさせてもらってないかわいそうな子だと思ってる

    +148

    -14

  • 56. 匿名 2017/01/08(日) 17:06:52 

    好き嫌いを主張し過ぎる人が私は嫌い。

    +138

    -1

  • 57. 匿名 2017/01/08(日) 17:06:53 

    アレルギーとかならまだしも、それでも楽しくなさそうだから一緒に食べには行きたくはない

    +62

    -2

  • 58. 匿名 2017/01/08(日) 17:07:12 

    自分が好き嫌い一切ないので理解してあらげられないからごめんってなる
    食べたいものを色々我慢しなくちゃならなくなるので家族にはなりたくないかな

    +78

    -2

  • 59. 匿名 2017/01/08(日) 17:07:16 

    しらける。
    関わりたくない。

    +98

    -9

  • 60. 匿名 2017/01/08(日) 17:07:16 

    ある程度裕福な家庭で育った人はあまり好き嫌いが無い気がする。
    だってある程度お金を出せば大抵の物は美味しいから。
    あと手間暇掛けたものはそれなりに美味しい。
    貧乏な人ほどアレコレ言う。

    +107

    -28

  • 61. 匿名 2017/01/08(日) 17:07:40 

    友達にいるけど一緒に外食するのが本当に嫌。その人は乳製品が特に嫌いでお店の人に「これは牛乳、バター、生クリーム使ってますか?」とか色々質問するの。アレルギーでは無くてただ嫌いなだけ。
    いちいちメニュー見て聞くからこちらとしては恥ずかしいし、最近は食事に誘われても断ってる。

    +128

    -5

  • 62. 匿名 2017/01/08(日) 17:07:57 

    ひどい人だと
    「私の前でそれ食べないで!見てるだけで気持ち悪くなるの!」って人もいる

    +147

    -2

  • 63. 匿名 2017/01/08(日) 17:08:06 

    ガル民にもいるけ「〇〇不味すぎ!一口食べて捨てたわ!」ってグルメ気取りのタイプのが嫌い。
    人の好みなんてそれぞれなんだからさ。

    +101

    -3

  • 64. 匿名 2017/01/08(日) 17:08:19 

    習い事で激し過ぎる好き嫌いの人がいて、みんなで焼肉を食べに行ったのに、いきなり「私はこれダメ、あれダメ、etcetc」で、さすがに周りが無言になった。家で迷惑をかけずに一人で食べましょうよ

    +77

    -2

  • 65. 匿名 2017/01/08(日) 17:08:27 

    友達が好き嫌い多い、

    でも外では食べてる

    好んで食べないだけで、外で出されたら食べる人。
    好き嫌い多いから、自分のに合わせろってかんじでもないから、逆に私が好きなお店行かせてくれる。

    どこにいっても嫌いなもので溢れてるから、どこ行っても一緒だからって。

    好き嫌い多い人ってみんなそんなもんだと思ってた。

    +46

    -1

  • 66. 匿名 2017/01/08(日) 17:08:30 

    人間苦手な食べ物あってもいいと思うけど
    ちょと苦手なんだ~ごめんねって感じじゃなくてにんじん嫌い!だからカレー食べない!!って子供かよって思う

    +124

    -3

  • 67. 匿名 2017/01/08(日) 17:08:48 

    でも、これ確実中国産うなぎだろうと言うのを美味しいと言われると
    それはそれでちょっとなと思ってしまう。

    +16

    -16

  • 68. 匿名 2017/01/08(日) 17:09:07 

    好き嫌い多い人ってハンバーグとかオムライスみたいな単純な味好む人多いよね。
    しかも箸の持ち方もおかしな人多い。
    老若男女問わずその傾向ある。

    +164

    -10

  • 69. 匿名 2017/01/08(日) 17:09:20 

    箸ではじいて食べてる人は引くかな
    大人ならみっともないし、かわいいと
    思ってやってる奴いてどうかしてると
    思う

    +68

    -0

  • 70. 匿名 2017/01/08(日) 17:09:24 

    うちの父も好き嫌い多くて、しかも自分の嫌いなものを食べる人まで罵倒する最悪なタイプだけど
    まず祖父母が好き嫌い多い偏食もちな人たちだった

    +42

    -3

  • 71. 匿名 2017/01/08(日) 17:09:33 

    会社の飲み会行っても好き嫌い多い人は
    仕事面でも文句や言い訳が多かったりする。
    そして案の定「食べられる物がない」と閉じこもる。
    家庭でふんわり育てられたんだな、って思う。

    +92

    -7

  • 72. 匿名 2017/01/08(日) 17:09:40 

    義母がメチャクチャ嫌いなもの多い。
    柑橘系嫌いとか言いながらミカンは食べれたり、矛盾も多くて「??」ってかんじです。
    その他いろいろな理由はあるけど、なんか理解しがたい人です。

    +48

    -2

  • 73. 匿名 2017/01/08(日) 17:09:54 

    息子と娘が双子だけど
    一緒に育てたのに好き嫌い多い息子・・・

    どうしたらいいんだろう

    +42

    -4

  • 74. 匿名 2017/01/08(日) 17:10:11 

    先日、友達とランチしたら自分の頼んだものに苦手なものがかかってて、一つ一つちまちまお皿の縁に寄せていた。
    青のりのような感覚なもの。
    「味しないよー食べちゃいなよー」というも無理の一点張り。
    汚らしいし、アラサーなのに恥ずかしいなーと思ったわ(笑)

    +94

    -3

  • 75. 匿名 2017/01/08(日) 17:10:31 

    2歳の子が好き嫌い多いんだけど、直るのかなぁ。
    生野菜食べない、肉は揚げ物しか食べない、麺類大好き、ご飯はふりかけか納豆ないと食べないって感じで…

    +11

    -8

  • 76. 匿名 2017/01/08(日) 17:10:34 

    身近にいる。親の食育や躾が行き届いていない。
    そして親もその事について言い訳ぬかすw
    大人になってもそれだと可哀想な奴だとおもう。
    しゃぶしゃぶとすき焼きの違いすらわかってない。
    一緒に食事するの苦痛。

    +67

    -9

  • 77. 匿名 2017/01/08(日) 17:10:49 

    飲み会や食事会で幹事やる場合、そういう人がいると本当に困る。
    変わったものが苦手なら何とかなるけど、メジャーな食材が苦手となると
    店からメニューからかなり気を使い、結局好き嫌い無い人達にしわ寄せが行く。
    もういっそ参加遠慮してくれ〜と思うが、そういう人程やたら参加したがる

    +94

    -2

  • 78. 匿名 2017/01/08(日) 17:11:07 

    好き嫌いが多いかどうかより、嫌いなものや苦手なものでも人と食事をする機会、振る舞われる機会があったときになに食わぬ顔で食べられるかどうか。
    ビュッフェ形式なら自分がとらなければいいけど、一人一人に出される形式でぐちゃぐちゃ残すのはみっともない。

    +107

    -1

  • 79. 匿名 2017/01/08(日) 17:11:25 

    育ちが悪いと思う。親が悪い。いい歳して好き嫌い多い大人と食事しなきゃいけないの本当に疲れる。見ているのも気分悪い、結構そういう人は躊躇なく食べ残す。

    +112

    -12

  • 80. 匿名 2017/01/08(日) 17:11:55 

    >>63
    同感!
    ズレるけど、自分に合わないからってLUSHの
    石けんを風呂掃除に使ってる人いてドン引きした笑

    +3

    -29

  • 81. 匿名 2017/01/08(日) 17:11:56 

    小さい頃は良いとして、
    大人になっておよばれしたり、会社の食事会とか出くわしたりしたら相手に失礼だと思うから食育って大切だと思う

    +74

    -4

  • 82. 匿名 2017/01/08(日) 17:12:01 

    わたし、食に関する仕事しています。(管理栄養士)

    子供はある意味当たり前。大人になっても、1~2こは多くの人がある。これも当たり前。

    問題は、あれもこれもの人。私の経験上、なかなかの人(性格が)です。

    +148

    -5

  • 83. 匿名 2017/01/08(日) 17:12:09 

    ご飯食べにいって、好き嫌い多いから私のことはきにしないでいいよーって言う子はいいけど、これは?とかきいて○○食べられないーとかだけ言う奴には殺意芽生える。
    あとなぜか男がいると好き嫌いを増やすやつ。ワガママな私かわいいって思ってるらしい。

    +59

    -2

  • 84. 匿名 2017/01/08(日) 17:12:53 

    親が甘やかして育てたんだなと思う。

    +79

    -7

  • 85. 匿名 2017/01/08(日) 17:12:55 

    嫌いなものが多いです。
    しかし、食事に行くと嫌いな物は注文しませんから
    美味しく食べていますよ。
    コレ嫌い、アレ嫌いって言いませんよ。
    子供達は嫌いな物はありません。
    嫌いな食材でも料理します。

    +54

    -0

  • 86. 匿名 2017/01/08(日) 17:13:33 

    マズイものだと無理して食べなくっても良いと思うけど、あれもこれもだと、とにかく一緒に食べたくはないよね。え?一緒に食べに来るの?って感じでウンザリとする

    +71

    -0

  • 87. 匿名 2017/01/08(日) 17:14:18 

    結構1度嫌いになるとそれが刷り込まれるから、ある程度時間が経ってからしらっと擦ったり混ぜ込んだりして食べさせる。

    普通に美味しいって食べてるから、あら?人参いつから食べられるようになったの?って聞く。

    +16

    -4

  • 88. 匿名 2017/01/08(日) 17:15:09 

    好き嫌い多い人は、人の好き嫌いも、実際に多いよ。この

    +36

    -9

  • 89. 匿名 2017/01/08(日) 17:15:25 

    アレルギーなら仕方がないと思うけれど、あまりにも好き嫌いの多い人は嫌い。
    身近に、「私味覚がおこちゃまだから☆」と言っていた子が居たけれど、性格も含めていろいろと面倒くさかった。
    私の好きな食べ物に対して「よくそんなの食べられるねー」も言われた。

    +76

    -1

  • 90. 匿名 2017/01/08(日) 17:15:40 

    実家暮らしの子の家におじゃました時、その子のお母さんが夜ご飯一緒にどうって言ってくれてご馳走になったんだけど、ご飯が出てくるなりお母さんに「あたしこれ嫌いって言ったじゃん!食べないから」って言った友達にドン引き。
    いい歳してとも思ったし、そもそも子供の頃でもうちでそんなこと言おうものならビンタがとんできた。笑
    好き嫌い多い人って甘やかされたのもあるんだろうな。

    +104

    -5

  • 91. 匿名 2017/01/08(日) 17:15:44 

    アレルギーで食べられないなら仕方ないけど、異常な好き嫌いや偏食、クチャラーは大人になった時に出世できないと思います。
    うちの会社にもそういう男性がいますが、取引先との会合にみっともなくて連れて行けないって上司が言っていたのを聞いた事があります。

    +75

    -3

  • 92. 匿名 2017/01/08(日) 17:15:51 

    好き嫌いが激しいです。
    野菜嫌い、肉嫌い、海苔昆布嫌い、果物嫌い、
    甘いお菓子嫌い…
    そうです、友だちもひとりもいません。

    +54

    -2

  • 93. 匿名 2017/01/08(日) 17:15:58 

    旦那がそう。野菜ほぼ全滅。
    私野菜が大好きで副菜になるような野菜中心の小鉢とかが大好きなんだけど
    その良さがわかってもらえず、一応食べるんだけど苦い顔して飲み込んでる。
    喜んで食べるのはメインのお肉料理とかだけ。
    料理好きなのに作り甲斐がないし、季節の野菜を味わったりとかできないしつまらない。
    旦那の実家行くと義母の手料理味付けがシンプルすぎて、茹でて塩だけとか…
    嫌いになるのも仕方ないかなとは思った。

    +89

    -4

  • 94. 匿名 2017/01/08(日) 17:16:27 

    発達障害は好き嫌いが激しく、更に偏食。

    +77

    -5

  • 95. 匿名 2017/01/08(日) 17:16:56 

    一概に親の責任とは言えないよ

    私、どんなに親に、美味しいから食べてごらんって言われても、一回食べてその素材の味がダメだったらもう絶対食べなかったし。

    姉は好き嫌いないけど、私はある。

    優しく言われても好き嫌い直さないから厳しくなったけどそれでもダメなもんはダメ。口が受け付けない。

    他人の家では食べるけど、家では食べない。

    +35

    -21

  • 96. 匿名 2017/01/08(日) 17:17:20 

    義姉が好き嫌い多くて面倒。
    子供ができても変わんなくて平気で食べないから、あんまり一緒にご飯食べたくない

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2017/01/08(日) 17:17:22 

    家で食べない分は別にいいんじゃね

    +33

    -2

  • 98. 匿名 2017/01/08(日) 17:17:39 

    好き嫌い多い人が親になったらどうするんだろう。

    +26

    -2

  • 99. 匿名 2017/01/08(日) 17:17:49 

    自分が好き嫌い多く胃の調子もいつも悪いので
    人と食事が苦手

    好き嫌いは無い方が生きやすいですね

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2017/01/08(日) 17:17:56 

    どうでも良いから周りにまで恥をかかさないでと思う

    +40

    -5

  • 101. 匿名 2017/01/08(日) 17:17:58 

    >>80
    え、石鹸は仕方ないような。肌荒れするのに使えなくない?

    +18

    -2

  • 102. 匿名 2017/01/08(日) 17:18:13 

    めんどくせえ

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2017/01/08(日) 17:18:28 

    好き嫌いの多い人は、大概にして性格にも難がある。

    +78

    -9

  • 104. 匿名 2017/01/08(日) 17:19:03 

    旦那さんがというコメントあるけど、付き合っていた時に「この人ヤダ」ってならなかったの?イヤミじゃなくて教えて欲しい。デートで必ず食事って行くじゃない?

    +63

    -2

  • 105. 匿名 2017/01/08(日) 17:19:26 

    人それぞれ、好みや得意不得意はあっても仕方ない。
    ただそれを、「嫌い」の一言で努力もしない人は本当にワガママだと思う。
    人が作ってくれた物を、悪びれもせず、平気で残す人は神経疑う。

    +89

    -5

  • 106. 匿名 2017/01/08(日) 17:19:37 

    旦那にはしたくない

    +43

    -2

  • 107. 匿名 2017/01/08(日) 17:20:11 

    職場でご飯行った時、仮にも上司が奢ってくれるというのに、頼んだ料理をほとんど食べずに残した子がいた。
    確か、肉料理と付け合せの野菜のプレートみたいなものだったと思うけど、肉も野菜も嫌いで、散らかした程度しか手をつけてなかった。

    そこまで偏食なら、無理に参加しても上司含め皆を不快にするだけだし断れよと思うし、来たからにはせめて半分は食べろよと。
    やっぱり社会人になると、気心の知れた家族や友人以外と食事をする機会も増えるし、偏食はある程度治すべきだと思う。

    +84

    -1

  • 108. 匿名 2017/01/08(日) 17:20:19 

    性格に難あり
    とまで言い切ってる人が多いのね

    +64

    -2

  • 109. 匿名 2017/01/08(日) 17:20:28 

    好き嫌いある人、ネクラ、引きこもり、ネガティブ、自分がない、人のせいにする、人にハッキリ言えないからネット上に人の悪口を書く、アニオタ、声が小さい、デブかガリ、特定のものしか食べない、チョコ好き

    +22

    -13

  • 110. 匿名 2017/01/08(日) 17:20:29 

    言ったら悪いけどアレルギーの子でもちょっと内心面倒臭いなーとは思った事があるよ。みんなでキャンプに行ってカレーにしたら、レトルトの箱を見て「これダメ、あれダメ、あ、これも」とか言い始めて料理していた先輩の顔が歪んできちゃって、そんな事は早く言っておくなり、自分で食べられるものを持ってきなよーって内心思ったけどね。私がチャーハンにしてあげたけれども、やっぱり失礼だとは思う

    +100

    -4

  • 111. 匿名 2017/01/08(日) 17:20:41 

    食べてる時に言われるのは嫌。
    あらかじめ自己申告してくれたら、妥協点探してご飯いけばいいし。

    それすら駄目なら関わらないw

    +41

    -0

  • 112. 匿名 2017/01/08(日) 17:21:31 

    好き嫌いは性格悪いです。断言します。

    +40

    -17

  • 113. 匿名 2017/01/08(日) 17:21:47 

    嫌いなものがあるのはしょうがないけど、いろんな人との食事であれ嫌い!これ食べられない!言う人はお子様だなーと思う。
    私も嫌いな食べ物あるけど、出てきたら何も言わず飲み物で流し込む。

    +84

    -0

  • 114. 匿名 2017/01/08(日) 17:22:26 

    少し例が違うかもですが、私も食べられる物の方が少ないです。でも食わず嫌いではないし、みんなの前でいちいちこれ嫌いあれ嫌い!とかは言わないです。
    ただ、口に入っていかないんです。

    最近は唯一好きだった甘いものも苦手になってきてしまいました。
    普通(?)は大人になると食べられる物が増えるはずなのに、自分の場合は年とるごとにどんどん減っていきます。
    ちなみに親はきちんと料理してくれてました。

    会食恐怖症だし、精神的な病気なんだろうと思います。やはり鬱とか何か関係あるんでしょうか。

    ちなみに自分なりの食事はしてるので痩せてはいない見た目は至って普通です。

    また楽しく飲み会したいなぁ。。

    +24

    -3

  • 115. 匿名 2017/01/08(日) 17:22:47 

    少しならいいけど多すぎるとウンザリ
    うちの旦那のことですけどね

    +55

    -0

  • 116. 匿名 2017/01/08(日) 17:23:02 

    やっぱり基本だよね。アレルギーでも最初から迷惑をかけないように自分で持ってくるとか、「食べたいんだけれどもアレルギーだから」ならわかるけれども、いきなり「あ、ダメだから~」とか言われるとみんなびっくりとはするよね

    +48

    -3

  • 117. 匿名 2017/01/08(日) 17:23:10 

    彼氏が好き嫌い多い。
    付き合い始めは気にしてあげたりしてたけど、今はもう全然気にしない。

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2017/01/08(日) 17:23:17 

    知り合いにいる 既婚子あり40歳以上
    性格めっちゃ悪い
    自己中、わがまま、屁理屈がひどい
    義姉の旦那さんだから縁切れないし、お正月にみんなで食事するけど、ものすごいイライラする。

    +45

    -2

  • 119. 匿名 2017/01/08(日) 17:23:36 

    ちょいズレかもしれないくど

    マズい!って本当に酷い言葉だと思う。
    せめて、苦手と言って欲しい。
    同じもの食べていて、私は美味しいと思っていたら嫌な気持ち。

    +94

    -1

  • 120. 匿名 2017/01/08(日) 17:24:30 

    >>104
    >>93だけど、外食だと自分の好きなものしか注文しないから分からない
    家でご飯つくってアレも苦手、コレも苦手、ってわかった
    うちの場合はだけど、一応食べるしそれだけで人間性まで否定したり別れるほどではなかった
    メニュー考えるの面倒だけど

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2017/01/08(日) 17:24:48 

    >>104
    別にマイナスにはならなかったよ
    好き嫌いがあることで横暴な態度取るわけじゃなかったし。
    苦手な物はあったけど結婚したらなぜだか食べるようになった

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2017/01/08(日) 17:25:22 

    好き嫌いが多い人は餓死寸前になっても頑なに拒否って食べないのかな?笑

    +25

    -3

  • 123. 匿名 2017/01/08(日) 17:25:22 

    たまに一緒にご飯行くくらいならいいけど、結婚とか家族になるなら無理だな〜!
    何でもおいしく食べてくれる人じゃないと旅行とかの食べ歩きができない!!

    +60

    -1

  • 124. 匿名 2017/01/08(日) 17:26:04 

    >>120
    なるほどね。許せる位、他に良い所があれば良いけど、食の好みが合わないと、大変だね。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2017/01/08(日) 17:26:25 

    私は色々な食べ物が好きだから、好き嫌いが激しい人は無理だと思う
    同じようなレパートリーになるじゃない
    外に一緒に食べに行くにしても、あれもこれも食べられないような人と下手にレストランにも入れないし

    +26

    -1

  • 126. 匿名 2017/01/08(日) 17:26:44 

    「チョコとパンがあれば生きていける」とのたまい、食べられるものを数えた方が早いくらい偏食の激しい子が職場にいる。
    ガリガリで情緒不安定で挙動不審。
    人の好き嫌いも激しく、自分の価値観でしか物を考えられないから、すぐ人とぶつかる。

    家では母親が自分の分の食事だけ別で作ってくれるんだとよw
    こりゃ親が甘やかした責任も大きいわ。
    母親の皆さん、食育はそのまま人間を作る教育になるようですよ。

    +98

    -1

  • 127. 匿名 2017/01/08(日) 17:27:57 

    >>121
    食べるようになったのは、あなたへの愛情かもね。良かったね。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2017/01/08(日) 17:28:34 

    旅行とかどうするんだろう?みんなと安旅で旅行とか絶対に無理だよね。餓死しそうじゃない?

    +17

    -2

  • 129. 匿名 2017/01/08(日) 17:29:05 

    事前に申告してくれて、なおかつキラーイとか不味いから食べナーイとかブツクサ文句言われなければいいかな
    克服できるならした方がいいけど感覚過敏の人もいるしね

    +28

    -2

  • 130. 匿名 2017/01/08(日) 17:29:13 

    仲いい子が、好き嫌い多くて箸ではじいて食べる。よく一緒にご飯食べるからもう慣れちゃったけど、やっぱり端からみたらいいものではないよね。

    +43

    -1

  • 131. 匿名 2017/01/08(日) 17:30:08 

    >>62
    じゃあお前がどっか行けよって案件だなw

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2017/01/08(日) 17:30:49 

    体操の内村選手もすごい偏食なんだっけ?
    初めて話題になった頃ブラックサンダーを栄養源にしてたとか言ってたよね
    当時から母親もTV出てたから正直恥ずかしくないのかな…と思った
    食生活の大切さ教えるのも大事な親の仕事だよね

    +54

    -3

  • 133. 匿名 2017/01/08(日) 17:31:11 

    子どもの頃は酢の物が苦手だった。
    でも親が恐いから、苦手なものでも我慢して食べることには慣れてた。
    今は美味しいと思うようになって寧ろ好きになりました。
    柿は今でも苦手でこれだけは未だに食べれず、柿が食べれなくても困ることなんて全然ないんだけど、時々干し柿が美味しそうに見えて(でも一口口にしたら絶対それ以上食べられない)、そんな時ちょっと損してる気がする。
    美味しく感じるものが多いってことだから好き嫌い無い方が得だとは思う。

    +51

    -1

  • 134. 匿名 2017/01/08(日) 17:32:03 

    私の持論

    食べ物の好き嫌いは人の好き嫌いと繋がりがあると思ってる。

    例えば、食わず嫌いな食べ物がある人は他人に対して偏見な目で見てしまうタイプだと思ってる。
    タトゥーしてるから嫌だとかね。
    つまり、接したことも話したこともないのに嫌い=食べたことないのに嫌い。

    他にも、カキが嫌い→理由は昔、お腹を壊したから
    こういう嫌な過去があって嫌いな食べ物がある人は他人に対しても同じで、過去にギャンブルしていた人がDVだったのでギャンブルしてる人は嫌いと考えるタイプ

    ちなみに私は嫌いな食べ物はないんだけど、嫌いな調理の仕方がある。
    料理に果物とかね。

    これは、いろいろと細かい性格だと思う。

    +6

    -19

  • 135. 匿名 2017/01/08(日) 17:32:06 

    珍しいものとか絶対に食べなさそうだよね。元夫が和食オンリーで、はじめてグラタンを出したら「うどんでも良いから作って」って言われたんだけど、うどんでも良いって・・。それでも外食は残さず食べられる人だったからともかく、やっぱり365日作る身としては、自分の子供でもないのにすごく面倒臭そうだなぁとは思う

    +61

    -1

  • 136. 匿名 2017/01/08(日) 17:33:09 

    正直面倒だなあとも思うけど、それ以上に本人が大変なんじゃないかと思う。
    あれ嫌い、これ食べられない、って言うのは。

    でも、極端な偏食というか選択的摂食障害みたいな人は、逆に「この特定の食品さえあげときゃ大丈夫!」みたいに扱いやすいこともあるのかもしれない…。

    +6

    -4

  • 137. 匿名 2017/01/08(日) 17:33:48 

    >>135
    ひどいね、自分で買いに行くかカップラーメンでも食べてろって感じ

    +62

    -1

  • 138. 匿名 2017/01/08(日) 17:34:11 

    134です。

    つまり、嫌いな食べ物が多い=嫌いなタイプの人間が多いってこと。または好きなタイプが細かい。

    食にうるさいグルメの人は、メンクイだと思ってる。

    デブのガルちゃんはジャニーズ好きじゃん

    +7

    -14

  • 139. 匿名 2017/01/08(日) 17:34:18 

    うちの旦那だわ。

    とにかく好き嫌い多い。
    味付けはマヨネーズ、ケチャップ、酢、トマト系、クリーム系、ドレッシングなどは一切だめ。
    ソースは大丈夫だと。

    パスタもロールキャベツもコンソメでしか味付けできない。私のストレスすごいよ。お坊ちゃん育ちです。

    +46

    -0

  • 140. 匿名 2017/01/08(日) 17:34:49 


    アンジャッシュの渡部が佐々木希が好きなのがそう

    +5

    -4

  • 141. 匿名 2017/01/08(日) 17:35:24 

    音楽や映画に好みがあるように、食べ物にだって人それぞれ好みがあって当たり前。
    「なんでも食べろ」っていうのはおかしくない?それこそ価値観の押し付けだと思う。
    合わなければ、一緒に食事しない。以上!

    +25

    -14

  • 142. 匿名 2017/01/08(日) 17:35:47 

    >>119
    そうだね、食べ物に罪はないもんね。
    調理段階の味付けをミスったんならともかくw

    それがマスイじゃなくて、お前が食えないだけだろーがっていうね。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2017/01/08(日) 17:36:28 

    旦那がそうで、平気で残す。本当腹立つ。
    しかも子育て中なのに、見本にもならん。

    やっぱ親が悪いと思う。旦那の親と同居してるけど、親も好き嫌い多い。
    一緒に外食しようとか言われても、あれはヤダこれはヤダって話しまとまらないし、本当この家族面倒臭い。

    +40

    -4

  • 144. 匿名 2017/01/08(日) 17:36:34 

    うどん「でも」とかさー。なんかさーもう本当に自分で作れよ!とは思うよね。毎日毎日洋食を出していたらそういうのもアリだろうけども、年に1度くらいの洋食くらいは付き合えよとは思うよね

    +54

    -3

  • 145. 匿名 2017/01/08(日) 17:36:36 

    好き嫌いが多い人なんだなぁと思う
    ただそれだけ

    +9

    -3

  • 146. 匿名 2017/01/08(日) 17:37:05 

    >>139
    なるほど、酸っぱいのダメなんだ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2017/01/08(日) 17:37:21 

    >>139
    いま私のいろんなレパートリーに×ついた
    特定の食品なら避ければいいけど、味付けってすごい面倒だね

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2017/01/08(日) 17:38:19 

    好き嫌い多い人が親になったら、子供の食事内容にも影響しそう。
    自分が嫌いな物って買わないし作らないもんね。

    +29

    -2

  • 149. 匿名 2017/01/08(日) 17:38:20 

    みんなゴメン私寿司が食べられない。
    その他エビ、カニ、イカ、タコ、ホタテ、鮑、蛤、アサリも食べられない(アレルギーではない)

    でも鰻は好きなの。

    +11

    -3

  • 150. 匿名 2017/01/08(日) 17:38:36 

    偏食の母親に育てられたら子供が気の毒だわ

    +31

    -2

  • 151. 匿名 2017/01/08(日) 17:38:44 

    一言で言えば毎日食事を作る人が大変じゃない?
    グルメでなければ良いけど、自身がグルメなら辛いと思うよ、きっと

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2017/01/08(日) 17:39:15 

    好き嫌いあるのはいいんだけど 食べに行った時 嫌
    いなものを私のお皿に入れてくる友人!!まじでうざいから!! お店の人に申し訳ないから食べてるけど本当にありえないし 常識無さすぎだろ!
    それに 食べれるんだぁとかいちいち言う!? どんな育て方されたんだよ!

    愚痴すいません

    +64

    -1

  • 153. 匿名 2017/01/08(日) 17:39:35 

    >>135
    そんで文句言われて作り直してあげるの?
    そんなん「テメーで作れ」で終了だな

    +24

    -1

  • 154. 匿名 2017/01/08(日) 17:41:19 

    偏食してても、意外と長生きできるかどうかや寿命にはそんなに関係しないっぽい。
    でも、人から見た時のイメージは良くはないよね。

    海外は日本ほど好き嫌いに激しくはないみたいだけど、日本は何でも工夫して美味しく食べようとする国だし、人に合わせられるのがいいって国だから。

    +14

    -2

  • 155. 匿名 2017/01/08(日) 17:41:23 

    つまり、こういうこと

    幼少期に好きな物ばかり(ハンバーグ、オムライス、焼きそば、など)
    ばかりだと、舌がそういう風に仕上がってしまう。

    例えば、インド人は毎日カレーだから、日本食を食べられないのと一緒

    幼少期に色々な食べ物に挑戦して耐性がないと大人になって拒否反応が出る。
    つまり、幼少期のワガママが原因

    +20

    -16

  • 156. 匿名 2017/01/08(日) 17:41:28 

    義父がそう。
    鶏肉が食べられないのは庭で飼ってた鶏を潰して食べたのがトラウマで無理、てのは解るとして、魚ダメ、野菜は柔らかくないとダメとか食材だけでなく好みもうるさくて義母はよくやって来たなぁと思う。

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2017/01/08(日) 17:41:31 

    >>153
    絶対に一口も手をつけなかったのね。嫌だって言って
    元から洋食が家庭に無かったらしい

    本当に疲れがグッとくるもんよ

    +13

    -2

  • 158. 匿名 2017/01/08(日) 17:42:21 

    154は「海外は日本ほど好き嫌いにうるさくはない」ですすみません。

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2017/01/08(日) 17:42:37 

    好き嫌いじゃないんだけど、珍しい食べ物や初めて見る料理には、決して手をつけようとしない人がいる。
    特に男性に多い。食べたことのあるものしか食べない。
    だからせっかく作っても場が盛り上がらない。
    食べられないようなものは出してませんから!

    +27

    -2

  • 160. 匿名 2017/01/08(日) 17:42:53 

    >>149
    なんでダメなの?

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2017/01/08(日) 17:44:12 

    家族にいる。いつも合わせなければならない。はっきり言って死んでほしい。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2017/01/08(日) 17:45:04 

    >>149
    じゃあ寿司屋とか海鮮料理って名の付く店に近寄らなきゃいいだけじゃない?
    洋食屋や居酒屋ならメニュー見ればそれらが入ってるかどうかは大体わかるから避けられる。
    鰻食べたきゃ鰻料理屋に行けばいいし。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2017/01/08(日) 17:45:55 

    男の人はお年寄りになればなるほど洋食から遠ざかると思わない?
    だからうちの母親も、しょっちゅう父親に不満を言いまくっていた
    作る側のグルメの人って自分の食べたい物を食べたくって作っているんだよね。そこで相手が新しい物を受け入れなかった時の激しいストレスってやっぱりあるんだよね。だからランチとか超行きまくってよ。うちの母親は。毎食毎食和食ってやっていられなかったんだろうと思う

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2017/01/08(日) 17:46:16 

    子供のころ、苦手な食べ物が多くて苦労した
    やっぱりどこ行っても「わがまま」って言われたし!
    それがつらくて、前の日から、
    食べなくてはいけない恐怖で眠れなかった
    でも、高校を卒業して食べるものを
    自分で料理したり、選んだりできる自由を
    もてた時ぐらいから、ほとんどの物が食べられるようになった!
    よく考えたら、通ってた保育園が厳しくて食べ物を残すと
    ペナルティーがあったから「食べなくては」って言う
    強制みたいなトラウマがあっただけだったのかも
    今は、薄味で食材の美味しさを楽しんでます

    +42

    -0

  • 165. 匿名 2017/01/08(日) 17:47:05 

    >>132
    でも同じように育てられた兄弟なのに片方だけ好き嫌い激しいとかもあるからね…。
    生まれ持った性質もあるんだと思うよ。生まれつき舌が敏感とか、嫌いなものはてこでも食べない頑固な性格とか。

    あと、イチローや、KEIKOと結婚する前の小室もそうだけど凄い才能や一芸持ってる人だとなんか許されるっていうか、逆にそれがかっこいいようにさえ見えたり扱われたりして。

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2017/01/08(日) 17:48:55 

    何か時々主婦がランチしているのを叩かれるけど、あれって絶対に夕食を夫に合わせているからなんだろうと思う事がある。やってられっか!って時ってあるよね、絶対に。男のほうが偏食すご過ぎ

    +55

    -2

  • 167. 匿名 2017/01/08(日) 17:49:27 

    >>159
    そうそう。レパートリーを増やそうと、料理本見て、一生懸命手間暇かけて作ったのに、「普通の無いの!?」って。
    意味分かんないんですけど~。

    +21

    -1

  • 168. 匿名 2017/01/08(日) 17:50:16 

    イチローは10年くらい毎日カレー食べてるらしいからね。
    テレビで見た。冷蔵庫の中が小さいタッパが100個くらい入ってて中身は全部カレーだった(笑)

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2017/01/08(日) 17:50:33 

    アレルギーとか子供のうちならわかるけど
    大人の好き嫌いは甘え

    +40

    -3

  • 170. 匿名 2017/01/08(日) 17:51:17 

    父親はカレーやハンバーグ、丼もの、肉じゃがなど、家庭料理を一切食べません
    おいしくないのだそうです
    自分の父親ながら「コイツどんな育てられ方してきたんだよ」と思います
    父親のせいで食べ物の好き嫌いが激しい人は苦手です…

    +40

    -2

  • 171. 匿名 2017/01/08(日) 17:51:28 

    >>1
    子供のころ、よくよく親に諭されたわ。大人になって苦労するよって。

    そう思うし、自分も出来る限り直した。だから直さない人、開き直った人、1さんの言うみたいな人は子供っぽいなと思う。…可哀そうな人なのかもしれないね。

    +24

    -2

  • 172. 匿名 2017/01/08(日) 17:51:39 

    >>168
    うわー。お嫁さんはもうカレーの匂いだけで吐き気がするだろうね

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2017/01/08(日) 17:52:03 

    生まれ持った性質というか、やっぱり育て方だよ。
    私の弟、超甘やかされてたから。
    好きなもん数えた方が早い。
    こいつがいなければなぁと思う。
    性格もヤバいです

    +30

    -2

  • 174. 匿名 2017/01/08(日) 17:52:37 

    >>167
    男は食に対してシンプルなんだよ。
    味噌汁と白ご飯があれば十分満足って人多いと思う。オムライス、ハンバーグとかね

    私の職場の男は毎日、同じパンやカップ麺食べてる人多いよ。
    女は今日はこれ食べたから明日は違うのにしようとか考えるけどね。

    +19

    -3

  • 175. 匿名 2017/01/08(日) 17:54:40 

    >>174
    いやちょっと違うと思う。
    好き嫌いとは違う

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2017/01/08(日) 17:55:24 

    どうでもいいけど、コメントできるのに、プラスマイナスつけられないんだけど、なんで?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2017/01/08(日) 17:55:29 

    >>172
    冷凍庫だった。
    奥さんが冷凍庫開けて見せてたよ。
    多分、まとめて作ってるんだろうね。

    イチローは1日のサイクルが規則正しくないとダメらしい。
    毎日、同じ時間に起きてカレー食べて同じ時間に出て行って、、みたいな

    ドラマ白い巨塔も何千回と見てるらしい

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2017/01/08(日) 17:55:32 

    >>174
    わかるわかる。細かいんだよね。シンプルでも
    母親はパンが好きなんだけど、自分は朝は洋食で、父親に和食を出していたけれども、大変だったんだなって主婦になった後は心底そう思う

    +9

    -3

  • 179. 匿名 2017/01/08(日) 17:55:47 

    一緒にご飯に行けないよ

    運ばれて来てもあれ嫌い!これだめ!食べられない!と口に出してくれるからうんざり!

    +21

    -1

  • 180. 匿名 2017/01/08(日) 17:55:52 

    けっこう好き嫌いが多い職場の人と洋食屋さんにご飯を食べにいった時、本来トマトソースの鶏肉のソテーを、その人はトマト系の味がダメだから違うソースで作れませんかとお願いして注文していた。
    店が混雑していたのもあってか、やっと出てきた料理が結局トマトソースになってしまっていて、作り直してもらっていた。
    お店の方は誠心誠意謝ってくれてデザートまでサービスしてくれたのに、その人は「オーダー間違えるし出てくるのも遅いし、もうここはないね」と言い放った。
    自分が本来ないメニューを無理に頼んだのがそもそも悪いのに。
    いい人だと思ってたけどドン引きした。

    +76

    -0

  • 181. 匿名 2017/01/08(日) 17:56:34 

    生物お刺身とか炭水化物の白米やお餅が食べられない。生臭いものやお腹にたまるものが嫌い。
    揚げものは少し食べれるようになった。

    +6

    -4

  • 182. 匿名 2017/01/08(日) 17:59:12 

    私の知人で好き嫌いが凄く多い人がいる。
    飲み会で、その人が嫌っていそうなものなのに、珍しく食べているなと思ったら、体を震わせて涙目になりながら口に手を押し当てて食べていた。
    その知人も結構な年齢だし、こちらも食べていて気分が悪くなってくるので、周囲の人ももう何も言わない。
    極力食事には誘わないようにするか、最初からファミレスに行きます。

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2017/01/08(日) 18:03:10 

    偏食とは違うんだろうけれども、買ってきたお惣菜に手を付けない人っているよね

    +7

    -3

  • 184. 匿名 2017/01/08(日) 18:03:43 

    これ食べられな~い、これも苦手~、ってやたら好き嫌いをアピールして
    好き嫌いが多い自分ってわがままで可愛いみたいな勘違いした人がいるよね
    なんでも美味しく食べる子の方が可愛いよ
    でもガツガツしてるのはナシね

    +41

    -0

  • 185. 匿名 2017/01/08(日) 18:04:51 


    無料チケットで頼んだデザートにチョコソースがかかってたら、
    「すみません、チョコレート食べれないんで作り直してもらえますか?」って言ってた。。。

    アレルギーなの?大変だね…って言ったら
    あ、嫌いで食べれないんだーって……

    それ以降メシ行ってない笑

    +45

    -0

  • 186. 匿名 2017/01/08(日) 18:06:06 

    女は新しい味が好きな人が多いんだよね。珍しい食べ物とか。男はもう決まっていたりするんだよね。これだけでもかなりのストレスが貯まる事があるんだけど、その上を行くんでしょう?美味しいものに目が無い人にとっては相当辛そう。一緒に暮らせないと思う

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2017/01/08(日) 18:06:50 

    >>182
    シソンヌのコント思い出したわw
    自分は好きだし食べたいのに、体が震えて拒否反応示してて、「(体に)合ってねーな」ってツッコまれるやつ

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2017/01/08(日) 18:08:09 

    元父親は
    マヨネーズは赤いキャップじゃなきゃダメ!
    鶏肉は食べない!牛か豚!みたいなのを子供の私たちに言った手前引けなくなったのか
    頑なに食べようとせず、母が盛大にキレてた!
    「味分かんねーくせに好き嫌い言ってんじゃねーよ!!」
    確かに。

    +45

    -0

  • 189. 匿名 2017/01/08(日) 18:08:19 

    私魚嫌いなんだけど、人生損してるとか言われてもやっとする。
    だからこそ人の食べるものになんかケチつけたことないよ…
    個人の性格だよ。
    好き嫌い多い=性格悪いみたいのやめてほしい。
    なんでも食べられるからこそ、好き嫌いに厳しくて、傲慢な人だっているでしょ。
    給食の時間がトラウマ

    +13

    -21

  • 190. 匿名 2017/01/08(日) 18:08:50 

    育ちやしつけは関係ないよ。私は全く好き嫌いないけど、姉は酷い。親は公平に厳しく育ててくれました。

    +13

    -9

  • 191. 匿名 2017/01/08(日) 18:11:44 

    子供も好き嫌いが多くなりそう。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2017/01/08(日) 18:13:33 

    母親がお惣菜が美味しそうだったからって一度だけ買ってきた事があるんだけど、最初は言わずに父親に出したら一口食べてそのままスルー。味が違ったかららしい。それで他を食べ終わった後に、お惣菜をジロジロとエイリアンを見るように見て、これはどうしたんだ?と言っていて、みんなシーンとなったけどね。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2017/01/08(日) 18:13:47 

    一緒に食事行ったり親しくはしたくないと思う
    勝手なイメージだけど偏食が酷い人って常に文句言ってそうというか
    大らかで明るい人とかいなそうな感じがする

    +30

    -1

  • 194. 匿名 2017/01/08(日) 18:14:49 

    義父がそう。
    あれいらん、これいらん、鬱陶しい。
    昔から晩ご飯も食べられないもの出されたら食べずにラーメン食べに行ったらしていたらしい。しかも長男(私の旦那)連れて。
    最低だなと思ってる。

    +31

    -0

  • 195. 匿名 2017/01/08(日) 18:17:07 

    >>194
    うちの父親もなんだよね。うどんを出したら、蕎麦が良いって言われた。うどんよりも蕎麦って。みんなうどん食べているんだから黙ってうどんを食べろよって思ったけどね

    +32

    -0

  • 196. 匿名 2017/01/08(日) 18:19:06 

    好き嫌いと違うけど外食とかで
    意地でも美味しいと言わない
    みたいな友達ならいる。
    ファミレスとか大体程度は知れてるだろ
    ってとこでもわざわざ
    「なんかイメージのドリアと違う(笑)チーズの溶け方とか微妙(笑)」
    人の頼んだものも「量少なくない?(笑)」とか「それご飯冷めてそう(笑)」とか言うし。


    一緒に食事してて美味しくない。
    ママのご飯が大好きらしく、家での
    方が美味しいとよく言う。

    +31

    -0

  • 197. 匿名 2017/01/08(日) 18:19:35  ID:IvxOvVn49d 

    躾の問題!
    甘やかされて育った人なんだと思う。

    +17

    -2

  • 198. 匿名 2017/01/08(日) 18:21:18 

    >>196
    わかるわ。父親がそんな感じ。お寿司でもせっかくみんなで美味しく食べていたら、家で作った方が美味しいとか言ってきて、みんなで全力で無視してる。大変なんだよ作るのは。少しは黙って食べられないのかと思う

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2017/01/08(日) 18:21:22 

    大学の時に合宿で生野菜のサラダが出た時、
    友人が「エサみたい。こんなの喜んで食べてるの家畜くらいでしょ」と言って捨ててた。
    食べ物を無駄にするのも許せないし、なにより好きで食べてる人もいる前で!とすごく苛立った。

    +62

    -1

  • 200. 匿名 2017/01/08(日) 18:24:35 

    なんか同じ食べ物を好きなのはわかるんだけど、ずーっと365日作るって、もう眩暈がする事がある。他のものを普通に食べたくって。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2017/01/08(日) 18:24:36 

    以前、お勤め先も外見も良い男性にデートに誘われて、初めて食事をしたらひどい偏食で、野菜、魚が一切ムリな人だった。
    イタリアンに行ってもトマトが食べられないからひたすら肉・肉・肉。
    「人が食べてるのを見てるぶんにはいいから、好きなの頼んで!」
    って言われたけど、ぜんぜん楽しくなくて二度目のデートはことわりました。
    なんでも美味しく食べられる人と人生を歩みたい。

    +47

    -0

  • 202. 匿名 2017/01/08(日) 18:25:33 

    義理母が牛乳が飲めず、旦那も飲めない。

    親が嫌いな物は食卓に出ないことが多いと思う。
    私も苦手な食べ物あるけど、子供が食べれなくなるといけないので、できるだけ食べるし、食卓に出すようにしている。

    義理母は、乳製品もダメなものがあるらしく、「グラタンとかも苦手だったけど、〇〇(旦那)が食べれなくなるといけないから、私頑張って作ってたのよ〜」


    うん、当たり前です。
    ドヤ顔で言われても困ります。

    +21

    -4

  • 203. 匿名 2017/01/08(日) 18:25:39 

    好き嫌いが激しく偏ると免疫疾患の
    病気になる人が多いです。

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2017/01/08(日) 18:25:44 

    >>201
    私も思った。夕飯にパスタでも食べられる人がいいなーと思って。とにかく文句を言わない人。固定していないのは大事

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2017/01/08(日) 18:28:16 

    旦那がそう。
    だから平気で残したり、知らずに嫌いなものを出しちゃうとうわ〜〜みたいなこと言うんだよね。
    一生懸命作ってもそんなんだから、もっぱら手抜き。笑
    そもそも食事にそこまで興味ないみたいだし。
    でも、旦那は家庭環境悪かったから納得してる。
    しつこく言ってたら、少しずつ野菜は食べてくれるようになった(*^^*)

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2017/01/08(日) 18:32:23 

    家計を圧迫すると思う。但し、好き嫌いが多い人は独りで食事した方が良い。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2017/01/08(日) 18:35:57 

    好き嫌いは少ない方がいい、は分かるけど、給食での食育が厳しすぎる小学校教師はちょっと…。
    多少は残したり、皿に盛らない、子供同士でおかずのトレードとかするのを黙認してあげてもいいんじゃないかな、って思うけど。昔はアレルギー問題が有名じゃなかったせいもあったんだろうけど。

    あと好き嫌いに対する指導はまだ分かるけど、少食でみんなと同じ量が食べきれない・食べるのが遅い子を叱るのはどうなんだと思う。
    いつもみんなと同じ量を出して、いつも食べきれず遅いんだったら「好き嫌いじゃなくて、食が細くて食べきれないんだ」って分かるじゃん。
    それは生理的なことだから、みんなに合わせられなくて適応力がなくてわがままっていうのとは違う。

    みんな食べきれる量に差はあるけど、許容量以上を食べるのは不快になる。これはみんな一緒。フードファイターだって、一般人より食べきれる限界量がはるかに多いとは言っても、限界以上の量を食べたら苦しくなるのは変わらない。

    +16

    -4

  • 208. 匿名 2017/01/08(日) 18:37:18 

    昔の同僚に『私、お酒飲めないし、鳥肉は絶対ダメなんです』を繰り返す人。
    安くあげたい飲み会なら唐揚げなんか定番なところ『あっ?鳥肉!食べられません!!鳥肉大っ嫌いです!!!』と会場で大騒ぎ。

    私が幹事の時も同じ言葉...『オーダー中華バイキングだから大丈夫でしょ?好きな物を食べましょうね!』
    それでも『鳥肉出てくる?』さすがにキレましたよ!!

    じゃあ来るなと思いました...。








    +46

    -1

  • 209. 匿名 2017/01/08(日) 18:38:29 

    旦那の同僚の奥さんがそういう人だった。
    家に招いて鍋をやったんだけど、あれ食べられないこれ食べられないで、「じゃあ来るなよ!」と思った。
    なんで招いた方が気を使わなくてはならないんだろう。
    挙げ句の果てにはデザートのケーキも生クリームは食べられないとか。
    ドン引きした。
    そういう人って親の作った料理がまずかったのかな?
    普段何食べているのか本当になぞ。
    すごいガリガリだし。
    子供もいるけど、子供も偏食になるだろうね。

    +30

    -1

  • 210. 匿名 2017/01/08(日) 18:39:01 

    私もニンジン嫌いで食べないけど他の野菜で補うようにしてる
    それを知人にとんでもない我儘で育ちが悪いと鼻で笑われた
    でもその知人、ある日何人かで好きなトンコツラーメンの話で盛り上がってたら凄く嫌味な顔して「あんなの人間の食べるもんじゃない」と。
    人の好き嫌いに文句言う人って、自分の事は棚上げで面倒くさいんだなと悟った

    +12

    -2

  • 211. 匿名 2017/01/08(日) 18:41:58 

    彼と食事に行くと、コレ食べるの初めてっていう事が多くて、話を聞いてみたら お母さんが好き嫌いが多くて 家では出なかったらしい。
    しかもコレは不味い食べ物だって洗脳までされていた。

    それまで、うちのかーちゃんと妹はグルメで旨いものしか食わないんだよねって言ってたから、グルメなんじゃなくて自分の好きな物しか食べられないだけだよって言っておいた。

    自分の好き嫌いを家族に押し付けるのは傲慢だよね。

    +33

    -0

  • 212. 匿名 2017/01/08(日) 18:45:17 

    食べ物の好き嫌いがあるのはいいとして、「私○○食べられな~い♡」ってこんな私、子供みたいで可愛いでしょアピールするのはちょっと…。
    せめて申し訳なさそうにしてくれないかな。もしくは隠して頑張って食べてくれないかな。

    子供みたいで不完全で可愛い、っていうのは日本人が八重歯を可愛いって言う感性に近いかもしれない。
    でも、八重歯はお金を出せば直せるけど自分の努力で直せるものでなく先天的なものだから、そういう意味ではちょっと違う。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2017/01/08(日) 18:47:48 

    トピズレだけど、リアルな幼い子のニンジン嫌いってあまり居ないんじゃないかと思うんですけど、どうでしょう?

    よくアニメや漫画では、野菜の代表格としてニンジンを嫌う幼い子のキャラクターを描かれるけど(あさりちゃんもニンジン嫌いって設定ですよね)、ニンジンって甘みあるし、リアルな幼い子はあまり嫌う子居ないんじゃないかと思うんですけど。ピーマンは苦いから嫌いな子が多いのは分かるんですが。

    +11

    -3

  • 214. 匿名 2017/01/08(日) 18:48:33 

    甘やかされてきたんだろうな、、

    +10

    -5

  • 215. 匿名 2017/01/08(日) 18:51:26 

    いつもランチが一緒の同僚は、口に合わないと小さくうえって言ったり顔をしかめたりする。好き嫌い激しくて、好きなのは肉と揚げ物とお菓子くらい。天真爛漫で可愛いんだけど時々うざくて仕方ない。

    +24

    -1

  • 216. 匿名 2017/01/08(日) 18:54:18 

    >>36
    そうそう! 自分のことは見えてないのね
    私も、アレルギーもあるし嫌いな食べ物もある友人から
    唯一食べられない食材のことで説教されます

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2017/01/08(日) 18:56:44 

    私は食べると嘔吐してしまう食べ物が1つあるので
    一緒に食事をするときにギャアギャアうるさく言われない限り
    好き嫌いがあろうがなかろうがなんとも思わない

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2017/01/08(日) 18:57:41 

    例えばウニとか豚足とか、あえて選ばないと出て来ない様なのが2つ3つ嫌いなら全然いいけど
    野菜全般ダメとか魚全般ダメとか、あれはあそこのメーカーのじゃないと私は食べない
    とか言う人は面倒臭くて凄い困るよね(私も豚足だけは無理だけど)
    他は嫌いな物は全く無い。テレビの罰ゲームとかで出るゲテモノは絶対食べたくないけど

    +43

    -0

  • 219. 匿名 2017/01/08(日) 19:04:15 

    >>189
    食べられないものがある人にすごく攻撃的な人いるよね
    鬼の首を取ったように目をひんむいて説教してくるの
    食べるとお腹下すとか体質なんかもあるのに・・・
    言い訳するなとか育ちがーとか、なんか私怨でもあるのかと感じる

    +11

    -2

  • 220. 匿名 2017/01/08(日) 19:07:42 

    私の友人は好き嫌いが多く、目の前で納豆を食べた私に対して「臭い」と平気で言ってきた。
    その子は親に甘やかされていて金銭面でもかなりだらしない子だった。
    お金を貸したのになかなか返してくれなかったので縁を切りました。

    好き嫌いが多い人は問題ありってのはあながち間違えじゃないと思う。

    +24

    -1

  • 221. 匿名 2017/01/08(日) 19:14:45 

    私の周りでは食べ物の好き嫌いと性格の良し悪しは全く関係ないな
    親が厳しい人でもどうしても食べられないものはあったりするし
    なにかに結び付けて考えなくてもいいと思う

    +8

    -8

  • 222. 匿名 2017/01/08(日) 19:19:44 

    アスペルガー入ってるのかなって思う。

    +23

    -4

  • 223. 匿名 2017/01/08(日) 19:19:48 

    仲良い友達が驚くくらい好き嫌い多い。
    子供のように舌が敏感なんだってさ。
    汚れた舌ではないんだとさ。

    あ、30才です。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2017/01/08(日) 19:26:21 

    原理主義者みたいに厳しい人がいておっかねえ
    正論振りかざすタイプかな

    +2

    -6

  • 225. 匿名 2017/01/08(日) 19:30:31 


    私はアレルギーがあって
    食べられない物がたくさんあるのに
    職場の人には好き嫌いが多いってことに
    されてて、悲しくなります。
    アレルギーだと言っているのに
    無理に食べさせようとする人もいました。

    私が食べられない物は
    ・小麦全般
    ・そば
    ・タコ、イカ、貝
    ・さば
    ・牛乳
    ・ヨーグルト
    ・オレンジ、みかん
    ・コーヒー
    ・玉ねぎ
    ・山芋
    ・わかめ、こんぶ

    こんなにあるから
    あまり外食できなくて自炊生活ばかりです。
    もし彼氏できたとして
    ご飯行ったりするとき
    どうすればいいんだろ(T_T)


    +30

    -2

  • 226. 匿名 2017/01/08(日) 19:43:51 

    「これを食べると高確率でお腹壊す!ってもの」
    というトピにコメントしました
    以前は平気だったのにダメになったものが複数あります
    でも、全部わがままな好き嫌いとして
    片づけられてしまうので言えない
    何人かで外食する際は、あとで体調が悪くなるのを
    承知の上で我慢して食べてます

    +10

    -2

  • 227. 匿名 2017/01/08(日) 19:47:53 

    同僚が肉類魚類全般嫌い。
    飲み会の多い会社なので、一緒に食事せざるを得ないのが苦痛。
    誰にも迷惑かけてないって言うけれど、あれは嫌いこれは食べないっていうのが多すぎる人は不愉快に感じる。

    +26

    -0

  • 228. 匿名 2017/01/08(日) 19:49:46 

    わがまま通してきたんだなと思う。
    案の定食べ方も汚い。

    +15

    -4

  • 229. 匿名 2017/01/08(日) 19:50:03 

    断食明けとかでも、野菜嫌いな人は食べられないものなのかなぁ?

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2017/01/08(日) 19:50:28 

    カニを食べるとお腹を壊すので、友人達からの冬の蟹ツアーの誘いは必ず断る。
    蟹食べると具合悪くなると言うと、可哀想な人認定される(笑)

    +16

    -1

  • 231. 匿名 2017/01/08(日) 19:51:00 

    遺伝ってこともあるよ。父が嫌いなものばかり。私も子供の時に嫌いなものばかりで、私はなんで食べられないんだろうって悩んでた。姉はおそらく母の遺伝で何でも食べられるのに。
    でも大人になってから嫌いなものも自分で工夫したりして、少しずつ克服していきました!

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2017/01/08(日) 19:55:14 

    割と好き嫌いがある方だと思います。
    嫌いなものはウニやイクラ、納豆メカブなど癖が強いものなので、食事会では支障はないです。
    でも好き嫌いが多いことはできる限り隠しています。私自身が好き嫌いを公言する人が嫌なので。

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2017/01/08(日) 19:55:41 

    なんで好き嫌いが多くなるのかな?
    子供の頃好きなものしか食べなかったのかなー
    あとは親も好き嫌いが多いとか。
    アレルギーや当たったことがあるとかは別でね。不思議。

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2017/01/08(日) 19:56:27 

    食わず嫌いはもったいないなと思う
    食べてみたら美味しいかもしれないのに

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2017/01/08(日) 19:58:28 

    会社の飲み会はできるだけ行かないようにしています
    身体が受け付けない食べ物があることを知られると批判されるし
    無理やり口の中にねじこまれたことがあり、吐いてしまいました

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2017/01/08(日) 20:01:58 

    >>233
    体質じゃね?

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2017/01/08(日) 20:03:55 

    「嫌いな食べ物も、3日間断食した直後なら食べられるようになる説」は水曜日のダウンタウンで必ずしもそうとは立証されませんでしたね。
    3日間断食しても、ダメなものはダメなんですね。
    栄養素的なことも関係があると、かなり的確なことを武井壮が言ってましたが。

    別に嫌いな食べ物があっても、多すぎなければ個性のうちかなぁとは思います。

    +16

    -1

  • 238. 匿名 2017/01/08(日) 20:04:22 

    子どもっぽいなと思う。
    どうしても食べられないもの2.3個あっても
    いいんだけど、あまりに多すぎるのと、こういう調理法や味付けじゃなきゃ食べないとかになると
    恥ずかしくないのかなと思う。
    あと大人なら人前ではこれ嫌いっていうより苦手って言うほうが良いのに嫌い!と言われるとちょっとバカにみえる。

    +27

    -1

  • 239. 匿名 2017/01/08(日) 20:04:39 

    以前一緒に食事をした先輩が好き嫌いがものすごく多かった。生ものダメ。マヨネーズもダメ。ソースもダメ。
    注文した食事が運ばれてきたら、野菜の上にマヨネーズがかかっているのを見た途端、えーってなってわざわざ作り直してもらっていた。よけて食べるとかができない。だったらはじめから言えばいい。もしくはそれらを使ってないかを先に聞くべき。好き嫌いはみんなあるだろうが、周りを不快な気分にさせるのはダメだと思う。

    +33

    -0

  • 240. 匿名 2017/01/08(日) 20:05:45 

    両親のせいにされると困るのであまり言いませんが、肉魚を食べません。一人暮らしをするようになった結果です。必ずしも親のせいではありませんよ

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2017/01/08(日) 20:07:15 

    >>225
    それだけあると大変だね(>_<)
    私があなたと友達ならあなたが食べられるメニューがあるお店を一緒に探すよ!
    アレルギーや体質的に食べられない人と好き嫌いが多い人は全く別だもの。

    +19

    -1

  • 242. 匿名 2017/01/08(日) 20:10:10 

    まさに知り合いがこのタイプ。
    30すぎて語尾伸ばす系の人で
    野菜とかぁーただの葉っぱじゃん。無理ー。とか言ってる。
    ついでに魚もダメ。好きなものは肉とお菓子
    そんなんだから見るたびブクブク太ってる
    そんな彼女も去年出産して親になったけど
    娘ちゃんが好き嫌い多い子にならないか心配してる(´;ω;`)

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2017/01/08(日) 20:10:54 

    好き嫌いはある程度仕方ない。アレルギーの人は食べられないと言っても問題ない。ただ、うちのだんなみたいに自分が納豆嫌いだからと、納豆好きな私にも食べるなら、買って冷蔵庫にも入れておくな、っていうのは絶対違うと思う。幼稚すぎて腹がたつ。本気で数年中に離婚を考えている。

    +29

    -1

  • 244. 匿名 2017/01/08(日) 20:11:57 

    神経質な人に多いのかな

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2017/01/08(日) 20:20:06 

    >>225です
    >>241さん何て優しいの(泣)
    友達にもご飯のとき申し訳なくて
    誘われても断ってしまって
    友達いません(T_T)
    もし生まれ変わったら
    何でも食べれる体に生まれたいです。



    +7

    -1

  • 246. 匿名 2017/01/08(日) 20:21:40 

    体質的に無理なものは、しょうがないよ。
    アレルギーじゃなくとも、体に合わなくてゲリになりがちとかね。アトピーの人が牛乳や乳製品や卵を食べ過ぎたら悪化しかねないとか。

    「これは体質的に食べ過ぎるとちょっと体の調子が悪くなるから…。」って人に言って食べるの控えてもいいと思うよ。
    だって、しょーがないじゃん。
    わがままとは違うよ。

    +28

    -0

  • 247. 匿名 2017/01/08(日) 20:45:45 

    そういう人とは仲良くなれない。嫌いでも出されたら食べろと思う。それが作ってくれた人への礼儀。それが出来ずに「アレ嫌だ、これ嫌だ」とか人間性疑うね。親も親だとも思う。

    外食なら頼む時に「〇〇をはずしてもらえますか?」とか言う。残すより絶対いい。多くて2つまでだね。

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2017/01/08(日) 20:47:51 

    会社の食事会で行った会席料理のお店で
    25歳の後輩の女の子が「私、和食苦手で〜」
    と言い出して、
    コッチがお品書きとか味を見ながら
    「これ、和風ローストビーフだよ!食べれるんじゃないかな?」
    とか声をかけても
    結局、一口も口を付けずに終わって、
    お店の人も料理を運ぶ度に苦笑いしてた。

    貧乏くさいこと言うと、少なくとも1万以上するコースだったのに勿体無い!

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2017/01/08(日) 20:49:01 

    友達にいると単純にめんどくさい。ご飯食べに行くお店が限られてくる

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2017/01/08(日) 20:49:34 

    ケーキは好きだけど生クリーム
    のスイーツは嫌い。
    チーズケーキは好きだけどベイクドチーズ
    ケーキは嫌い。
    トマトソースパスタは好きだけどトマトは嫌い。

    みたいな細かいマイルールがある友人
    との食事ほんと神経使う。
    やっぱり男女とも何でも食べる人が良いね。

    +29

    -2

  • 251. 匿名 2017/01/08(日) 20:50:12 

    私は昔から好き嫌いが多くて、食べたら吐いてしまって食べられないんです。(病気ではなかったです)
    治そうとも思ったんですけど食べる度に
    耐えられないくらいの吐き気に負けて
    吐いてしまいます。

    それでもやっぱり治さないといけないですよね・・・

    +4

    -19

  • 252. 匿名 2017/01/08(日) 20:51:43 

    >>225
    アレルギーは単なる食わず嫌いとかワガママで食べないのとは全く違うからね
    アレルギー反応は命に関わる事もあるから理解してくれる人も多いはず
    外食は確かに注意しないといけないけど愛してる彼女ならきっと協力してくれるよ

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2017/01/08(日) 20:53:08 

    すっごい極端な人知ってた
    食べられるものを数えた方が早いくらいの人
    みどりの野菜一切食べない、キノコ食べない、魚食べない、とか
    アレルギーではなく好き嫌い
    それが原因かわかんないけどその人子供できなかった

    +11

    -3

  • 254. 匿名 2017/01/08(日) 20:54:33 

    なんでも食べられる人ってそれだけでおおらかな感じするもんね
    私もアレルギーあるから、なんでも気にせず食べられる人が羨ましいわ

    +26

    -1

  • 255. 匿名 2017/01/08(日) 20:54:37 

    >>251

    病気ではなくても、吐いてしまうほどっていうのは、何か原因があるような気がします。

    本当に治したいと思われるなら、
    とりあえずカウンセリング受けるとかしないと、自力では難しいのでは?

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2017/01/08(日) 21:10:43 

    職場の宴席で幹事が腐心してセットしてくれた店の料理を大声で「私、これダメ!あれ嫌い!」って言う奴は親の顔がみたい。黙って残すかそっと誰かに食べてもらえばいいだけの話。作ってくれた人に対する感謝がないやつは許さん。

    +30

    -0

  • 257. 匿名 2017/01/08(日) 21:12:28 

    友人、恋愛、結婚、仕事、どの場面に於いても上手くいかないと断言する。

    何でも美味そうに食う夫は全く出世しないがww

    +16

    -1

  • 258. 匿名 2017/01/08(日) 21:15:03 

    好き嫌いが多い人って自分が美味しいと思うもの以外全部嫌いって言ってそう。食べ物に限らず嫌いを主張する人って思考が幼稚だよ。

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2017/01/08(日) 21:21:23 

    自分が嫌いなだけなら別に良いけど、その嫌いなものを人が食べてるのみて「うわ、よくそんなの食べるね」とか言う人は勘弁して欲しい。

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2017/01/08(日) 21:22:30 

    >>45
    私、好き嫌いないけど人の好き嫌いは激しいわ

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2017/01/08(日) 21:27:33 

    >>255
    >>251ですが…
    本当に治したいと思ってます。
    もう色んな人から罵られるのは怖いです。
    人間じゃないとか、親の躾がとか、
    言われるのは怖いです。
    カウンセリングが必要なんですね・・・
    少し探してみます!ありがとうございました!

    +2

    -4

  • 262. 匿名 2017/01/08(日) 21:37:26 

    親のしつけとか、育ちが悪いとか関係ないでしょ?好き嫌いが多いってだけでそんな風に言ってる方がよっぽど性格が悪い感じがする。
    嫌いなものを無理やり食べさせる方が子供に悪影響でしょ?現に私が小さい頃無理やりチーズ食べさせられて吐いてからずっとトラウマで食べれません。

    味覚なんて人それぞれなんだからしょうがない。

    +11

    -23

  • 263. 匿名 2017/01/08(日) 21:38:51 

    私は調理方法で食べれたり食べなくなったりするんですけど、やはりワガママですよね。
    あと好き嫌い+果物と魚がアレルギーなので、回りの人から「なに食べてんだ?」って思われてます……

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2017/01/08(日) 21:48:32 

    食べ物の好き嫌いと人の好き嫌いは比例するって聞きました。確かに・・・と思う。

    +12

    -4

  • 265. 匿名 2017/01/08(日) 21:51:18 

    私は好き嫌いが多いから、なんでも食べられる人が羨ましい。子供の頃から外食に行くとほとんどのが味が強くて舌とか口内の環境から違うんじゃないかと思うくらい美味しくないと感じるものが多い。無理して食べるとえずいてしまう。
    食べることに問題ない人にはわかってもらえないけど、好き嫌い多いの辛い。
    ちなみに箸の持ち方は綺麗だと言われたことがあるし、アレルギーも無い。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2017/01/08(日) 21:52:24 

    野菜嫌いって人はなんかやだな
    子供っぽいというかなんか残念

    +24

    -1

  • 267. 匿名 2017/01/08(日) 21:54:24 

    家が貧乏だったか母親のご飯が不味かったのか

    +12

    -3

  • 268. 匿名 2017/01/08(日) 22:01:59 

    好き嫌いの全くない私に言わせると、世の中に(日本では)食べられない程のマズイ食材なんてない。

    +35

    -2

  • 269. 匿名 2017/01/08(日) 22:05:02 

    偏食だと恋愛続けたり結婚するのはやはり難しいのかな?って印象
    結婚したいと言ってたけど全くその気配が無かった
    ルックス的には問題ないから余計にそう思った

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2017/01/08(日) 22:05:52 

    人生損してるー

    +10

    -3

  • 271. 匿名 2017/01/08(日) 22:06:33 

    私はよっぽど奇抜な物(虫系とか)じゃなければ好き嫌い無し。
    だから好き嫌いがある友達にレストランとか探してもらう。そうすれば「私◯◯食べられないから~」とかイラッとするようなセリフも聞かなくていいし、レストラン探す手間も省けていいよ。

    +23

    -0

  • 272. 匿名 2017/01/08(日) 22:07:46 

    偏食は直らないのは理解してるけど
    せめて隠した方が印象は良くなるということは言いたい
    家庭でその位の常識は躾けて欲しい

    +30

    -1

  • 273. 匿名 2017/01/08(日) 22:07:49 

    何も食べるものなければ嫌いとか言ってられないよ。好き嫌いは多少なら仕方ないとしても、あれもこれもはワガママとしか思えない。
    一度何も食べないで極限まで空腹に耐えてから嫌いなものを口にしてみたらどうだろう。

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2017/01/08(日) 22:11:21 

    偏食が多い人は自閉症とか発達障害の気があるって何かのニュースで見た。
    そういう友達何人かいるけどそんな気もする…。

    +19

    -2

  • 275. 匿名 2017/01/08(日) 22:21:48 

    生きづらそうだけど、本人はマイペースだから関係なさそう。
    周りは振り回され疲れる。

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2017/01/08(日) 22:24:29 

    きゅうりがダメっていう人がいるんだけど、どんなに細かいものでも、いちいち取り除く
    サラダやサンドイッチ、酢の物etc・・・
    その行為そのものは勿論、お皿の上の食べ残しも汚らしくて、一緒に食事したくない
    アレルギーじゃない限り、我慢出来ないかな

    +24

    -3

  • 277. 匿名 2017/01/08(日) 22:27:24 

    私は小さい頃から全部食べきるまで許されない家庭で育ってきたけど、今でも好き嫌いは多いです…

    我ながら恥ずかしいと思ってなるべく食べるようにはしてるけど、何回食べても美味しくないものは美味しくないんですよね…

    好き嫌い克服できる方法とかあったら教えてください(;_;)

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2017/01/08(日) 22:36:54 

    私も好き嫌い激しい人はなんか嫌だな…と思っていたタイプでしたが、見た目、大体行動が普通に見える自閉傾向のある息子を産み意見は変わりました!もう本当に決まった少数のメニューしか食べられないんです。ある日、好き嫌いが激しいのはお母さんのせいでしょ?と言われた日には本当に落ち込み泣きました…普通に見えてもこんな人も居る事も知って欲しいなーと思います(^_^)

    +26

    -2

  • 279. 匿名 2017/01/08(日) 22:38:13 

    好き嫌い多目でアレルギーではないけど、無理して食べるとえづくんだけど、それでも、ワガママって言われるのかな?
    人に「よくそんなの食べれるね」なんていわないし、食事の時も極力まわりの好みにあわせてるけど、ワガママとか親のしつけの問題とかいわれないといけないの?

    +10

    -7

  • 280. 匿名 2017/01/08(日) 22:42:19 

    子ども

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2017/01/08(日) 22:45:34 

    アレルギーと単なる好き嫌いは次元の違う話でしょ

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2017/01/08(日) 22:46:01 

    義妹(旦那の妹)がまさに偏食。
    肉ダメ、生物ダメ、魚(焼魚は食べるけど煮魚ダメ)、野菜も気に入った調理法じゃないと食べない。インスタント、お菓子大好き。食事で食べられる物がなかったらツナ缶とご飯だけ食べられた。
    本当食べられるものを数えた方が早い!
    同居で最近まで乳幼児(3歳、0歳)抱えて家族8人分の料理作ってたんやけど義家族が偏食、食の好みが違い過ぎて本当最後の方はノイローゼ気味になってた。
    今は台所別になって本当よかったと思う。
    旦那はきゅうり以外残さず食べてくれるし、ちょっと失敗したなーと思う料理でも絶対マズイとは言わない。

    やっぱり義妹の食の好みは義母そっくりだと思う。
    食育って大事だなと実感した出来事でした。

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2017/01/08(日) 22:50:57 

    旦那が好き嫌い多くて毎日ご飯を作るのが嫌になる
    好き嫌い似てる方が良いよ

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2017/01/08(日) 22:53:47 

    お刺身とか生魚がだめなんだけど、わざわざ人生損してるとか、本当においしいのを食べたことないからだとか言われるのがイラっとする。
    何度もチャレンジして食べる努力したし、北海道の新鮮なのも食べてみたけど、それでも吐きそうになるくらい苦手なんだよ!

    なんで無理やり進めてくるんだろう。
    どうしても食べれないものだってあるんだよ?

    +8

    -5

  • 285. 匿名 2017/01/08(日) 22:54:10 

    これが苦手!っていう料理なら多少はいいけど、
    前デートした男が
    ピーマンダメ。トマトダメ。甘い人参ダメ。etc...
    子供みたいなことばかり言ってお皿の隅に避けてて。
    食べるのが趣味な私はドン引き。それっきりだった。

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2017/01/08(日) 22:57:30 

    >>276
    そういう人どんな店でも延々とちまちまやってるから本当に嫌だった。別にアレルギーでもなんでもない。お皿の端や取り皿にこんもりになってる食材見て、こっちの食欲を削いでくる。以来、悪いけど会社の食事会でその人が視界に入るところには座らない。

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2017/01/08(日) 23:01:10 

    友達A子と一緒にかっこいい店員のお兄さんがいるピザ屋に行くことになりました。そしたらA子の友達のB子も一緒に行きたいとついて来ました。しかし席に座っておしぼり使ってお水も飲んで、注文どうする?って段階でB子がチーズは食べられないと言い出しました。仕方がないので謝って店を出ました。でも、だったら何でB子は「ピザ屋に行く」と言ってるのについて来たがるのか、あるいは「私はチーズが食べられないので他の店に行かない?」って早めに言わないのか、そんなにお兄さんが見たかったのか・・・確かにかっこ良かったけどw

    +23

    -0

  • 288. 匿名 2017/01/08(日) 23:04:06 

    好き嫌いがある事を恥じろ。
    「私〇〇食べれないんです〜」ってなぜか自慢気だったり、「よくそんなの食べられるよね?」とこっちを変人扱いするのはおかしい。

    +34

    -1

  • 289. 匿名 2017/01/08(日) 23:14:32 

    メイクや服に気をつかい流行りにも敏感、オシャレ感を押し売りする女が、気取りながら嫌いな椎茸をチマチマとお皿の隅に積んでいた。
    しょぼいと思った。

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2017/01/08(日) 23:15:12 

    自分の好き嫌いで食事の場をしらけさせないような工夫や対処を
    してる人なら嫌な印象は持たないけど、身近にいる好き嫌い多い人は
    わざわざこれが嫌い!と高らかに宣言する人でなんだかなぁと思う。

    +29

    -0

  • 291. 匿名 2017/01/08(日) 23:17:59 

    多少の好き嫌いがあってもいいけど、大人になってそれを恥ずかしげもなく堂々と主張できることが信じられん。やたらと嫌いなもの主張されたら、仲良くなれないなと思う。

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2017/01/08(日) 23:20:57 

    個人的には味覚が幼稚なのではと感じる。
    食べ物の好き嫌いが多い人とはあまり気が合わない。

    とはいえ、その人の体質や味覚に合った
    好きなものを食べていけばいいと思う。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2017/01/08(日) 23:24:21 

    傾向だけど食べ物の好き嫌いが多い人って
    性格も健康もアンバランスな人が多いような気がする。
    何でも美味しく食べる人は健康な人が多い。

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2017/01/08(日) 23:26:41 

    >>251
    292を書いた者ですが、こういう考えの私でも
    治さなくていいと思う。
    自分の体調や気分がよくなるものを、笑顔で食べようよ(^-^)

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2017/01/08(日) 23:29:56 

    食事がまずそうに見える

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2017/01/08(日) 23:38:10 

    わざわざ食い物をぐちゃぐちゃまさぐって細かい具材まで取り出して食べる奴。2度と誘わない。

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2017/01/08(日) 23:38:21 

    たくさん上にも書かれてるけどやっぱり食べ物の好き嫌いと
    人間の好き嫌いの多さは比例すると思うよ
    物言わぬ食べ物のことすら許容範囲が狭いのに
    言葉があって境遇や価値観が違うそれぞれ違う人間のこと
    なんか我慢できるはずなんかないもの。

    +19

    -3

  • 298. 匿名 2017/01/08(日) 23:40:10 

    そう言う奴は1度餓死寸前にしてやれ。うまくて泣きながら食うぞ。

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2017/01/08(日) 23:47:10 

    彼氏とか旦那がそうだと面倒くさいだろうね。
    でも好き嫌い多い人は気の毒だなーと思う。
    食べれる物が少ないって損してるもん

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2017/01/08(日) 23:48:51 

    私も旦那が野菜嫌いが多くて困るー。
    私は茄子が大好きなんだけど食べられないから
    別メニューで自分だけ食べたりする。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2017/01/08(日) 23:49:51 

    ネギとか生姜とか、薬味全般が嫌いな知り合いがいます。
    一緒にご飯に行って薬味がのっていると、神経質に取り除くんですよね……。
    みっともないと思いました。みなさんの仰るように、親のしつけの問題かな。

    +24

    -2

  • 302. 匿名 2017/01/08(日) 23:51:54 

    私の元カレもマックが世界一美味いとかで、野菜も、魚も全然食べれなかった。
    そんな男は兄弟全員高校中退からの通信制行ってて、間違いなく親の躾のせいだなと思った。

    +15

    -1

  • 303. 匿名 2017/01/08(日) 23:54:58 

    私はどうにも苦手
    好き嫌い多い人って自分で美味しく食べようと試行錯誤したり挑戦したりしない
    他人に対しても良いところ見つけようとしないで嫌ったりたいして話もしてないのに嫌ったりする人が多い気がする

    +19

    -3

  • 304. 匿名 2017/01/09(月) 00:04:02 

    好き嫌い多いとお店選んだらするのも大変だし、本人は面倒くさくならないのかなー?と思う

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2017/01/09(月) 00:07:57 

    >>19
    めっっっちゃ分かる!!
    人が今食べてるのに それマズくない?味なくない?マズくてびっくりしたんだけどw と平気で言ってくる奴いるよね。
    玉ねぎ嫌いピーマン食べられない茄子食べた事ないとかそっちのがびっくりだわ!
    30年どんな生き方してきたんだよw

    +15

    -1

  • 306. 匿名 2017/01/09(月) 00:10:31 

    苦手。付き合いにくいから、食事には行かない。

    +15

    -1

  • 307. 匿名 2017/01/09(月) 00:13:28 

    そうは言ってもな年取るとなまものとか脂っこいものは食べたくない人は少なくない。
    他人からすればそれが好き嫌いとかワガママに思えるかもしれないけど。

    粗末にしないようにしてるのだから叩くって程の事じゃないと思う。

    +4

    -6

  • 308. 匿名 2017/01/09(月) 00:15:12 

    女性の場合、子供や家族がかわいそう
    自分の食べられないものを作るのは苦痛だろうし、外食でも色々気を使ったり使われたりして、面倒だろうと思う

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2017/01/09(月) 00:18:31 

    1点2点は割と普通だよね
    自分でよけられる範囲ならさ
    友達に野菜ほぼ食べられない子が居るけど
    よけるのに限界があって気兼ねせず食べられるのは
    ジャンクフードみたいなのしかないから大変そうだわ

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2017/01/09(月) 00:20:40 

    間違いなく親の食育の手抜きか失敗の上の頑固
    我がままだと責められがちなのでほんの少しだけ可哀相ではある

    +10

    -2

  • 311. 匿名 2017/01/09(月) 00:20:46 

    一緒に食事行きたくないね
    ましてや結婚相手とか無理

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2017/01/09(月) 00:34:57 

    みんな厳しすぎじゃない?
    味覚って人それぞれだから仕方ないと思うんだけど。
    確かにお店選びは気を遣うけど、食べられないのは仕方ないしどれだけ躾しても無理なものは無理だよ。

    +8

    -23

  • 313. 匿名 2017/01/09(月) 00:39:17 

    好き嫌い多いのがちょっとしたコンプレックス
    人前ではあまり見せないようにしてるけど
    食べたら吐くような食べ物、どうやったら克服できるか逆に聞きたい
    好き嫌いない人うらやましい

    +9

    -7

  • 314. 匿名 2017/01/09(月) 00:40:10 

    婚活してたとき
    味噌が一切だめな男いたわ
    見た目濃い系でなーんか、いろいろある感じの人で
    これだけが原因じゃないけど断った

    日本人でお味噌汁飲めないって
    変だよね?
    どんな子供時代すごしたんだろ、、

    +15

    -2

  • 315. 匿名 2017/01/09(月) 00:44:06 

    友達なら別にいいかなー
    家族だったら困るよね

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2017/01/09(月) 00:58:29 

    「炭水化物はちょっと…」「甘い物好きじゃないから私はデザートいらないわ」
    野菜が食べたいって言うからサラダ勧めたら「生野菜は身体が冷えるじゃない…」
    こんな調子でずっとあーだこーだ言ってる人がいる。※偏食ではない。
    本人に言えないのでここで言わせてもらっていいですか?
    「おめー面倒くせーんだよ!!」

    +45

    -0

  • 317. 匿名 2017/01/09(月) 00:59:14 

    多少なら許せるけど、あれもダメこれもダメってやつはブン殴りたくなる。
    外で食わず自分で作って食ってろ、不愉快なんだよ‼︎

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2017/01/09(月) 01:00:36 

    店選びが大変だから食事誘いたくないって人いるけど、タイ料理とか中華料理とか、そういう偏った独特な店をチョイスしなければいいだけの話じゃない?

    和洋中オールマイティな料理を扱ってる店なんて今の世の中たくさんあるのに、あえてそういうところを選ぶ人って、他人のこと全然考えない意地悪な人なんだなって神経疑う。

    嫌いな食べ物なんてあろうがなかろうが本人の勝手だし、それでその人自身の事を、人の好き嫌い激しそうだのなんだの決め付けるって、単なる偏見でしかないじゃん。

    そんな考え方する人の方がよっぽど人の好き嫌い激しいし、私は嫌い。

    +3

    -22

  • 319. 匿名 2017/01/09(月) 01:06:19 

    ここ見てる限り、偏食と性格の関係性ってぶっちゃけ関係ないなと思った。
    偏食に文句言ってる人の性格の悪さがちょくちょく目立つもんで。
    己の価値観と合わない者達がそれぞれ別の分野で文句言ってるだけ。
    本当に大らかな人はこんな場所ですら文句言わんよ。

    +8

    -15

  • 320. 匿名 2017/01/09(月) 01:10:11 

    >>318
    和洋中なんでもある店ってファミレスとか定食屋、大衆居酒屋とかでしょ
    それなりの店行こうとしたら厳しいと思う
    毎回そんなところじゃつまらないしだんだん一緒に行きたくなくなるよ

    +17

    -1

  • 321. 匿名 2017/01/09(月) 01:37:38 

    嫌いな物は残して良いわよって親だったからうちの妹も野菜がほとんど食べられないんだけど、この間外食でニラが入ったスープが出てきたとき、妹がこれ食べれなーいって言ったら母親が自分の箸でニラを全部取り除いて妹に渡してたのがキモすぎた。どんだけ甘やかすんだよ。妹30歳だぞ…

    +33

    -0

  • 322. 匿名 2017/01/09(月) 01:39:46 

    激しく非難している人のほうが偏見が酷くて引いたわ

    +4

    -11

  • 323. 匿名 2017/01/09(月) 01:49:21 

    しかめっ面とかで好き嫌いアピールをしてこられると殴りたくなる。
    こっちは美味しくいただいてるんだから、黙って残せや!

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2017/01/09(月) 02:08:46 

    一緒に食べに行くと気を使う。
    私に気を使わなくていいよ〜とか言うけど、居酒屋とか行ったら、最後は割り勘にしなきゃいけないから、出来るだけみんな食べれる物を頼まないといけない。
    肉ダメ、生モノダメ、生クリームダメ…とか、野菜メインしか頼めないから、いい加減にしろや!ってなるわ。

    +22

    -0

  • 325. 匿名 2017/01/09(月) 02:09:52 

    面倒臭い。
    わがままそうで正直あまり友達になりたいとは思わない。

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2017/01/09(月) 02:15:28 

    ホームパーティーで、好き嫌い多い子だけ材料変えたり、別メニューだしたり疲れたわ。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2017/01/09(月) 02:23:51 

    好き嫌い多い友達は、40過ぎても独身。
    男性側に聞くと、綺麗で性格も悪くないんだけど、食事していて楽しくないし、結婚したら自分が嫌いな物出さなそうだから食事に期待出来ないし、嫌いって理由だけであれこれ残すってことは、料理をする苦労をしらないんだろうなって感じるみたい。

    +14

    -1

  • 328. 匿名 2017/01/09(月) 02:35:51 

    やっぱ人の好き嫌い激しい人多いよ。
    人にわがまま言わないで、ちまっと自分の好き嫌いチョイスして大人しくしてる人でも。
    30過ぎて我が出てくると案外ワガママだったんだなー、この子、って思うこと多い。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2017/01/09(月) 02:44:11 

    自分が何でも食べるから、家族にいると凄く面倒。
    友達の場合は「何でそんなの食べられるの?」「どこが美味しいの?」とかいちいち言ってくる人は無理。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2017/01/09(月) 02:47:43 

    私もいい歳して魚介類が全くダメ。
    子供の頃から親に怒られながらお刺身や焼き魚を泣きながら食べさせられたけど口に入れた瞬間吐き気がしてどうしても飲み込めない。大人になった今では火が通っていればすこし食べられるようになったけどやはり生物は吐き気がして飲み込めない。
    旅行先や改まった席の食事って魚メインで刺身が多いから事前にお子様メニューに変えてもらったり、野菜とか食べられる物でなんとかしてるけど申し訳ないないって気持ちと自分でもすごく不便です。
    好き嫌いある人は親の躾が悪いって言われてしまうのが親に申し訳ない。が、どうしても吐き気がしてしまうのよ。。
    あと好き嫌いのある自分が悪いのは承知してるけど、友人()や姑が、「ほら、これなら食べられるわよ」って私の皿にドカドカ野菜とか入れてくれるけど、そういう時やたらと声大きくて、優しさアピールみたいで苦手です。自分なりにひっそり食べられる物食べているので、目立たせないでくれって思ってしまう。

    +9

    -9

  • 331. 匿名 2017/01/09(月) 03:03:31 

    私も、ダメな食材は、無理して飲み込んでも
    胃の中が気持ち悪くなってむかむかしてきて
    胃液がこみ上げてきます
    これは、好き嫌いが無い人がいろいろ推測している
    性格、躾、障害、母親の料理、どれも関係ありません
    ちなみに、同じ条件で育ったきょうだいは食べても平気です

    +7

    -3

  • 332. 匿名 2017/01/09(月) 03:08:31 

    好き嫌いっていうけど、味が苦手とかのレベルじゃなくて、口に入れると鳥肌がたって吐き気がするレベルなんだけど、無理して食べなきゃダメなの?

    ワガママだとか一緒に食事して楽しくない、恥ずかしいとか書いてる人もいるけど、無理して食べてオェって吐きそうになってる方がマシってこと?
    相手にそこまで無理させて、嫌なもの食べさせないと気が済まないの?

    それぞれが好きなもの食べればいいじゃん。

    +11

    -18

  • 333. 匿名 2017/01/09(月) 03:16:10 

    盲腸の時、夜中にめちゃくちゃ吐いて、ちょうどその晩に肉じゃがとチョコレートとミカン食べたから、白瀧とニンジンとチョコレートとミカンが混じったとんでもない吐瀉物出てきて、あまりの不味さにトラウマ(笑)
    そっからその4つは食べられない。
    あと、親が小さいときにたくさん食べさせたもの(カボチャ・いくら・梅干し)も今は嫌い。

    他にも麺類とか生野菜、豚肉鶏肉、挙げたらキリないくらい苦手なものあるけど、いつも我慢して食べてる。

    他人に迷惑かかるから、友達とはあまり外食しないようにしてる。あと、外食するならするで、先に絶対食べられないもの(和食)を伝えるようにしてる。

    +6

    -4

  • 334. 匿名 2017/01/09(月) 03:28:24 

    好き嫌いあること自体には何も思わないけど、飲み会とかでの注文の時に、ナスが!トマトが!とか自己主張して、みんなで頼むものを制限してくるから一緒に食事するのは面倒くさいです。勝手に一人で偏食してるぶんにはお好きにどうぞって感じです。

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2017/01/09(月) 03:29:24 

    野菜ほとんどと果物一切食べない人と付き合ってた時、どういう育て方されたのか、母親がやばいんじゃないかと疑問だった。
    アレルギーでもないのに。

    +7

    -2

  • 336. 匿名 2017/01/09(月) 03:30:01 

    面倒臭いし一緒に食べたくない
    残してるのとか見るとイライラしちゃう

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2017/01/09(月) 03:30:06 

    昔、すごく偏食な男性に食事に誘われて、お店選びの段階で「私は特に食べられないものはないから、好きな所で決めていいよ。」と言ったんだけど、向こうも気を遣ってか「いや、そっちが決めていいよ」って言ってきたから、素直に食べたいお店選んで「ここは?」って聞いたら「〇〇が嫌いだから駄目だ」と言われ、別のお店を選べば「〇〇が無理だわ」と言われ、何件もそんな調子だから私もだんだんイライラしてきて、会話もなくなってきた。
    結局最後は相手が気まずそうに「…じゃあ、ここにする?」とオムライス専門店をえらんでやっと食事にありつけた。
    嫌いなのものがあるのは仕方ないけど、その数が多すぎる人とは食事に行きたくないと思う。
    私は好き嫌いないから、相手に気を遣って本当は食べたいのに食べられないとか絶対に嫌だ。

    +23

    -0

  • 338. 匿名 2017/01/09(月) 04:01:46 

    好き嫌いが多過ぎる人との食事は楽しく無い。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2017/01/09(月) 04:07:56 

    つきあっていた彼氏
    友達
    友達の旦那
    旦那
    皆んなわがままで甘やかされて育った感じ。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2017/01/09(月) 04:09:41 

    >>20
    トピずれ。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2017/01/09(月) 04:12:55 

    かなり好き嫌いの激しいのが身内にいるけど一緒に食事する時めちゃ気を遣う。
    好き嫌い多い人 面倒くさいわ。

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2017/01/09(月) 04:23:04 

    好き嫌いが多い子とそのことで若干言い合いになったことがあります。
    その子は友達の家に行っても嫌いなものがあれば残す。〇〇は不味いし嫌いなんだから!というので食べたことあるの?と聞くとない。と言われ呆気にとられました。
    あと、いくら人が良くても好き嫌いが多かったら幻滅する。と私が意見を言うとそんなので幻滅する意味がわからない。と言われて驚きました。その友達は人の気持ちを考えられないのかと思うと正直ショックでした。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2017/01/09(月) 05:59:32 

    ネットで見つけた食べ物の好き嫌い激しい女性が
    「私は子供の頃自分がアリエルだと思い込んでいて魚介類が一切だめで母親を困らせてしまったっけ」と言っていてどん引きしたことある(笑)
    恥ずかしいことなのに全国発信しちゃうのがまだ痛いなーと面白がって見てます(笑)
    その人は鶏のササミ以外のお肉、魚介類もサーモン以外だめ、白米やお餅などもダイエットに反すると普段から殆ど口にせずサプリメント頼りないようだけど大病にかかったり性格もクセがあるよ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2017/01/09(月) 06:03:50 

    旅行とか一緒にいきたくない。
    旅館やホテルの用意される朝晩の食事まで気にしないといけないから。
    いい温泉があったのに朝の和食が無理で、バイキングのあるホテルになった...。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2017/01/09(月) 06:14:45 

    偏食多い人も食事会とか呼ばれたくないんじゃないの?
    今話題のあのお店行きたいとかあるのかな?
    あくまで個人的な付き合いの場合だけど、呼ばない方がお互いにいいんじゃないかと思うんだけど

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2017/01/09(月) 06:42:55 

    仲間うちでそれぞれトマト駄目、ピーマン駄目、キノコ駄目な男の友達いるけどサラダとかパエリアとかよそう時それぞれ避けなきゃならなくて思わず「お前ら面倒くさいな!」と言ってしまった

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2017/01/09(月) 06:44:16 

    さぁ食べようって前に並べられた時に、嫌いなものをお皿の横に先にせっせと避けてるのを見たら、一気に萎える。

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2017/01/09(月) 06:44:41 

    そもそもアレルギーでもないくせになんでこちらが好き嫌いのある我儘なヤツにいちいち気を使って合わせなくちゃならないワケ?

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2017/01/09(月) 06:45:53 

    好き嫌いってその人の感覚的なものだから、本人の努力とか親の躾は関係ないと思う。好き嫌いない人って、確かに楽だしいいことだけど、舌や口の中の感覚が鈍感てことだよ。

    +3

    -12

  • 350. 匿名 2017/01/09(月) 06:47:09 

    大人になっても好き嫌いを主張する人は幼児性が抜けない人間なんだってさ
    「私を理解して」っていう単なるワガママ
    死ぬほど無理なら黙って残して割り勘しろ
    それはお前の責任であって決してこちらの落ち度ではない

    +14

    -2

  • 351. 匿名 2017/01/09(月) 06:47:09 

    他人の好き嫌いは正直どうでもいい。
    でも一緒に生活する人となると作る側としては正直面倒。
    栄養バランスも偏るしね。
    偏食な人って頑固だったりとか、変わった人多いよ。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2017/01/09(月) 06:48:16 

    >>332ちょっとトピずれじゃない?
    そんなに吐くほどつらい食材多いの?

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2017/01/09(月) 06:50:43 

    >>346
    しかも友達の好き嫌いを覚えとかないとダメな雰囲気あるよね、なんなのあれ馬鹿みたい
    ◯◯はそれ食べられないじゃんとか、ならおまえが全員の盛りつけろや

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2017/01/09(月) 06:53:23 

    好き嫌いとは違うけど、行きたいお店の質が違うと友人同士でも面倒だな、と思う。
    せっかくの外食だから美味しいものを食べたいと思う人か、安いものを食べたいと思う人か。
    例えば焼肉とか特にそう。
    育ってきた環境だからどちらが悪いとかもないしね・・・。
    こだわりないのが1番かもね。

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2017/01/09(月) 06:56:36 

    うちの旦那がそうだわ
    食べられないことはないから仕事関係とかでは猫かぶってるけど友達とか家族の前では一切食べない
    海鮮系の鍋とかホワイトソース系の料理とか何年も家で食べてない…
    私はグラタンとか好きなので自分だけ外で食べるけど鍋はなかなか機会がないんだよね

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2017/01/09(月) 06:57:02 

    我慢できないほどではないけど嫌いって食材は多い。かぼちゃ、インゲン、絹さや、グリーンピース、ズッキーニ、大きめカットの人参、柚子、抹茶など。でも我慢すれば食べられないこともないから、自分で買ったり注文したりはしないけど、出されれば何も言わずに完食します。

    でもワサビ、マスタード、辛子、桃、メロン、パクチー、セロリ、スムージーは絶対に無理なので、抜いてもらうなり手をつける前に「どうしても苦手で…」って言う。
    でも悪いことだとは思わないな。まずいものはまずい。舌触りが気持ち悪いものは気持ち悪い。こっちだってそう思いたくて思ってるんじゃないもの。

    +5

    -9

  • 357. 匿名 2017/01/09(月) 07:03:38 

    好き嫌い多い人は、確かに人間関係うまくいってないかも。「なんで今それ言う必要ある?」ってとこで言ってみたり、女に嫌われる女だったり、そこキレるとこ?ってとこでキレて失笑されてたりするなぁ。まあ全員が全員じゃないけどね

    +10

    -2

  • 358. 匿名 2017/01/09(月) 07:03:50 

    黙ってこっそり残す程度なら理解できるけど、メニューに口出したり主張が激しい人はある程度の欠陥人間だという自覚は持って欲しいわ
    こちらもそこまで他人に興味ないのでつき合わされるのが面倒なのよ

    +12

    -1

  • 359. 匿名 2017/01/09(月) 07:04:07 

    何が嫌いかによって周りへの影響度も違うよね。
    生牡蠣とか豚足とか嫌いでも特に困らなそうだけど、
    メジャーな野菜とか肉、白米とかがどうしても駄目だったりすると好き嫌いする方もその周りもお互いきついよね。

    +20

    -0

  • 360. 匿名 2017/01/09(月) 07:05:35 

    旦那が好き嫌い多くて毎日献立に悩む。
    食事中に子供が「椎茸やだ!」なんて言おうものなら、
    「だろ、だろ?そんなん食べなくてもいーからな。」
    本当頭にくる!
    好き嫌い多くても、大人になれたし。ってのが自慢らしい。

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2017/01/09(月) 07:08:40 

    私もどうしても食べられない食材あったけど年下の親戚の子がいる時に親に細かく刻んでこっそり料理に混ぜられた時は気づかずに食べられた
    更に「おねえちゃん食べられて良かったね!私も最初食べられなかったんだよ」と素直に言われ好き嫌いにこだわってたのが恥ずかしくなってそれからは平気になった

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2017/01/09(月) 07:15:41 

    義父も旦那も好き嫌い激しくて義母が色々なメニュー作っても好きなものちょっとずつしか食べない
    義母だけ好きなメニューはちょっぴりだけ作ってあと皆んなが食べなかった料理も1人で黙々と片づけてる
    気をつかってお付き合いで私も何故か同じような羽目に…
    最近ますます義実家に行くの憂鬱になってきた

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2017/01/09(月) 07:26:25 

    職場にチーズ食べられない上司がいてイタリアンは絶対にダメっていう理解不能な暗黙のルールがある
    チーズの料理だけその人だけが我慢すればよくない?意味不明
    匂いでもうダメとか言うけどお前自身時々臭うよ?

    +26

    -1

  • 364. 匿名 2017/01/09(月) 08:10:40 

    育ちが悪いと思ってしまいます。

    +19

    -2

  • 365. 匿名 2017/01/09(月) 08:39:19 

    好き嫌いが多過ぎな上に店選びもお任せな友達。
    せめてお店くらい決めてほしい。
    あんたの苦手なもの全部把握できないよ、こっちだって。

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2017/01/09(月) 08:40:59 

    私は気づいた時から好き嫌いがなくて、
    だから好き嫌いをする気持ちがわからなくて困っています。
    上の子は私と同じように好き嫌いはないのですが、下があれやこれや文句をいいます。
    食べてみて美味しく思えないのは残したらいいと思うのですが特定のものが好きじゃないってどういうことですかね?
    味付けや組み合わせが違えば別物じゃないかな?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2017/01/09(月) 09:02:14 

    意地悪ではないけど、我儘な人はいた。同性だけどイライラした。協調性はない気がした。告げ口はしない子だったけど、、、

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2017/01/09(月) 09:02:40 

    私の旦那
    ニラ、ししとう、ピーマン、ナス、ごぼう、レンコン、オクラ、鯛鮪以外の魚、大きめカットのネギが食べれない人なんだけど、コレって好き嫌い多い人?
    多い+
    普通−

    +34

    -1

  • 369. 匿名 2017/01/09(月) 09:20:35 

    なんか、繊細な人なんだなぁって思う程度かな。
    ただ、店入る前に言ってねって思う。
    友達と北海道行った時に、人気のお寿司屋さんに並んでやっと入れた瞬間「ごめん、酢飯の匂いがするから、無理」って1人が言い始めた。
    一時間並んだのに、その子だけ外でまっててってする事も出来ずに一貫も食べずに外に出た。
    後から聞いたら「酢と生魚が無理で」って言われ、なんで早く言わなかったの?って聞いたら彼女なりに気を使ったって事らしい。
    お寿司を食べるの出発する前のかなり早い段階で話していたのに。
    それ以来彼女とは、会ってない。
    朝ごはんのバイキング少なめにして、お寿司食べる気満々だったのに、、、
    寒空の下一時間並んだのに、、、

    +32

    -0

  • 370. 匿名 2017/01/09(月) 09:21:09 

    好き嫌いがあるのは構わないけど、嫌いな理由(見た目が〜味が〜食感が〜)を熱弁されると、ちょっと。内容によっては、それを食べてる同席の人や席の近い人が不快になるしね。
    苦手とか得意じゃないんだ〜と言われれば、それ以上追求もしないし、無理矢理食べさせることもしないかな。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2017/01/09(月) 09:33:50 

    旦那が好き嫌い多くて困っている嫁が何人もいるけと、好き嫌いわかっていて結婚したんでしょ。今更何言ってるの?
    DVを見抜けず結婚とかなら気の毒だけど。

    +8

    -3

  • 372. 匿名 2017/01/09(月) 09:36:59 

    肉嫌い!の人がミートソーススパゲティを頼んだので、あれ?肉平気になったの?と言ったら、ソースに肉の味(ダシ)はついていて欲しいけど、肉自体は食べたくないといって、挽肉をよりわけて食べてた。見た目や食べ方が汚いし、よりわけにすごい時間がかかったから、その人と食事行くの嫌になった。
    気持ちは分かるけど、正直いい大人が外でそれやるのはみっともないし、この場では他のメニューを頼んで家で好きなだけよりわけたらいいのに、と思った。

    +23

    -0

  • 373. 匿名 2017/01/09(月) 09:44:37 

    会社のお局があるお菓子が嫌いでそれを買ってくる人がいると文句ばっか言ってた
    お菓子くらい食べなきゃ済むのに
    ウザいくらい美容に拘ってて、飲み会でも我先に好きな物を食べて冷めた頃に後輩にパスしてた
    食べ方すら意地汚かった

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2017/01/09(月) 09:45:03 

    職場に好き嫌い激しいパートさんいる。
    食事会のときも、そのパートさんだけ特別メニュー。
    あれだけ食べれるものが少ない人って初めて見た。
    でもその人すっごくいい人。
    好き嫌い激しい人って性格難ありのイメージだから、初めて聞いたときはびっくりした。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2017/01/09(月) 09:53:20 

    自分の弟が好き嫌い多いです。フルーツは食べられない、炭酸やジュースは飲みません。味覚が違うんだろうなと思うし、嫌と思うものを食べさせるのがいいかと言われたらそうじゃない。大人になって、小さい頃より食べられるものは増えているし、誰でも苦手なものはあるんじゃないてもすか。

    +3

    -4

  • 376. 匿名 2017/01/09(月) 09:53:53 

    恋人や夫とは味覚が合う人がいいけどね。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2017/01/09(月) 09:59:53 

    義母が好き嫌い多くてワガママって思ってたけど長女が赤ちゃんの頃からミルクのメーカー違うだけで飲まなかったり離乳食で苦労したり、細かく刻んでも◯◯が入ってる!って食べなかったり…
    次女はなんでも食べたので、目や耳がめっちゃ良い人がいるみたいに、舌が良い人(敏感)が居るのかもしれないと思いました。
    今ではかなり克服しましたが、嫌いなものを飲み込む事が出来るだけなので食事が楽しくなさそうでちょっと可哀想。
    もちろん相手が不快に思う事もいただきますの意味も教えてるけど。
    好き嫌いは許せるけど、好き嫌いが多い事を恥ずかしげもなく当たり前のように堂々と言える人はやっぱり嫌いです。

    +10

    -1

  • 378. 匿名 2017/01/09(月) 10:12:24 

    食べ物の好き嫌いが激しいの人は、人間関係の好き嫌いも激しいと聞いたことがあったけど、まさにそんな方と出会ったことあります(>_<)
    人の悪口ばっかり言って職場の雰囲気悪くして、仕事9ヶ月でクビになってた(゜_゜;)

    +5

    -2

  • 379. 匿名 2017/01/09(月) 10:15:44 

    社食で休憩中となりに座った人が、
    コンビニの手巻きおにぎりの海苔を残しご飯部分だけを食べていた。
    残された海苔はクシャクシャにされてゴミ袋の中へ…そんな扱いをされた海苔がかわいそうになってしまった。

    海苔が食べられないなら海苔のついたおにぎり買うな!

    +12

    -2

  • 380. 匿名 2017/01/09(月) 10:17:05 

    >>371
    デートの時は無理やり我慢して食べてた
    デートの時は外食ばかりだったので、相手がメニュー選びで苦手なものを自然と外してた
    で、結婚してから「コレ実は無理ー」が始まる

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2017/01/09(月) 10:23:32 

    なんで嫌いになったかという理由にもよるかな…。
    鶏が絶対に食べられない知り合いは本当に可哀想だった。
    その人は鶏を庭で絞めたり、首切って血抜きしたり、羽をそのままむしったりするのを見てたらしい(*_*)
    それが原因で鶏が全く食べられないんだって。鶏が食べられないって結構しんどいですよ~。

    スーパーで売ってるオードブルなんか、チキンだらけで本当に気の毒になる。
    私でもそれ見た後食べられるのかな…って真剣に考えました。

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2017/01/09(月) 10:26:30 

    >>369
    みんなが「〇〇食べたい!」って盛り上がってる時に言い辛いじゃん!
    彼女の気持ちわかる
    一時間一緒に並んでくれたんだし、いい子じゃん
    私も生魚くさくて無理だけど、その状況なら言え無いわ
    北海道=海鮮ってイメージみんなあるわけじゃないんだし、あんたの配慮なさすぎ

    +0

    -25

  • 383. 匿名 2017/01/09(月) 10:34:46 

    少しは誰にでもあると思うけど、多い人は母親が料理が下手なのと、食わず嫌いを黙認した(工夫とかしなかった)結局しつけだと思ってる。

    +6

    -3

  • 384. 匿名 2017/01/09(月) 10:35:20 

    魚介類全般ダメ、アレルギーだからって子がいる。
    でも、鮭とシーチキンは食べられる。
    それって本当にアレルギーなの?
    私も子供の頃は魚嫌いだけど鮭のおにぎりとかは大好きだった。
    アレルギーじゃなくて、舌が子供のままなんじゃないのかな、と思った。

    +6

    -2

  • 385. 匿名 2017/01/09(月) 10:38:13 

    >>382
    やっぱりその言い草ワガママだなー

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2017/01/09(月) 10:38:22 

    うちの旦那がそう。
    薄味、大人の味、複雑な味が食べられない子供舌。
    お菓子は大好き。
    三人兄弟なんだけど、親はそれぞれの好みに合わせて多種多様なメニューを作って誰でも食べれるようにしてたらしい。
    ある意味凄いけど、甘やかせすぎだよね。
    毎回メニュー考えるの疲れるし、子供っぽい旦那にイライラします。

    +6

    -2

  • 387. 匿名 2017/01/09(月) 10:44:40 

    子供の頃好き嫌いかなり多かったけど、大人になるにつれ味覚が変わり嫌いなもの減って大体のものは食べられるようになった。無理矢理に食べさせられたものは、逆にそれが嫌な思い出となり大人になっても食べられない。

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2017/01/09(月) 10:47:26 

    うちの旦那…(`ε´*)

    献立の幅、狭まっちゃってる!

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2017/01/09(月) 10:49:48 

    牛乳飲めない子がアイスとヨーグルトは食べられるという矛盾。
    加工すると牛乳の臭みが消えるんだろうか?

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2017/01/09(月) 10:56:25 

    >>389
    アイスやヨーグルトは牛乳臭くないし
    お腹も下りません

    +6

    -3

  • 391. 匿名 2017/01/09(月) 11:02:19 

    >>352
    吐き気がする食材は生魚だけです。
    味が苦手くらいのものは、人と食事する時は普通に食べています。

    生魚もどうしても食べないといけないときは無理して食べてます。(大皿とかじゃなくて、1人一皿出された時とか)

    口に入れると、喉の奥閉じる感じになり、吐き気が込み上げてきます。喉全体が飲み込むのを拒否する感じです。
    鳥肌もたつし、体が震えそうになります。
    まさに身体が受け付けないといった感じです。
    なんとか飲み込める大きさに嚙み切り、飲み物やごはんで押し流しています。

    なのでどうしても食べるペースが遅くなり、食べないのか聞かれます。
    そこで初めて苦手、得意ではないとやんわり伝えます。聞かれない限り嫌いだの食べれないは絶対えいません。
    無理しないでいいと言ってくれる人も多いですが、中には美味しいのを食べたことがないからだと言って、その人のオススメのものを追加注文し、これなら美味いから!と勧めてくる人もいます。

    なぜ苦手といってるのに追加注文をしてまで、食べさせようとするのか理解できません。
    それぞれが好きなもの食べればいいじゃん!そこまで無理して食べないといけないの?
    私が嫌いだからって相手にも食べさせないとかしてないのに、食べれる人のなかには食べれないことは悪い事だ!って感じで無理やり食べる事を強要して美味しいと言わせようとする人もいるんですよ。
    マジで苦痛。
    がんばって食べるけど、余計に食べれなくなるわ!!
    味が苦手とかのレベルじゃないんだから、せめて追加注文や無理やり勧めるのはやめてよ。

    +6

    -6

  • 392. 匿名 2017/01/09(月) 11:03:25 

    元彼が嫌いな野菜をチマチマ取ってから食べたのは本当萎えた
    今の野菜なんてそんな苦かったりしないじゃんよ

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2017/01/09(月) 11:04:44 

    義きょうだいが、それぞれ複雑に好き嫌いが違うからお土産とか手土産に散々悩む。皆が食べられる物でってなればワンパターンになったりするし。我慢して食べるって選択肢がない。私あれ嫌いこれ嫌い!って出した食事も一切手を付けなかったり。嫌いって言えば人の気持ちとかどうでもいいのかって感じ。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2017/01/09(月) 11:06:21 

    子供の時凄い好き嫌いが多くて野菜なんて本当に嫌いだった。けど大人になってから好き嫌いがなくなった
    母の料理が下手なだけだった
    料理嫌いだから工夫が全くなかった

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2017/01/09(月) 11:08:02 

    もともと好き嫌いが分かれるものなら別として
    野菜が嫌とか揚げ物がないとご飯食べないとかそういう人は一緒に食事したくない。
    あと育ちが悪いと思うし楽しくない。
    あと食事以外のことでも好きなことしかしない人が多かったからあんまり信用しない。
    それだけ食って大事なものだと思う。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2017/01/09(月) 11:20:59 

    まさしく気になる人から好き嫌いが多いと聞いて身を引きました^^;

    辛いものや魚介も食べれない、私の郷土料理も臭くて無理って言われた時は(臭いって感覚が謎。初めて聞いた)引きました。

    馴染みの店で、ペペロンチーノのトウガラシ抜きwwwを注文してるらしく、なにそれ・・・
    ガーリック油まみれパスタやん。ってww

    友達はかろうじてありだけど、旅行やデートとなると食を相手に合わせるのは苦痛だと思う。
    結婚したら大変だろうな。

    +10

    -2

  • 397. 匿名 2017/01/09(月) 11:26:48 

    吐いちゃう程ダメなのに無理矢理食べさせる人がいて~ってそれって苛めで
    単なる偏食が多い人の問題超えてて
    このトピで言われてもどう反応すればいいのか

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2017/01/09(月) 11:29:36 

    私は蟹みそとか、氷頭なます(鮭の頭の軟骨を薄切りにしたなます)が好物なんだけど、義実家ではゲテモノ食いと言われて腹がたちます

    義父はきゅうりやスイカや豆腐なども嫌いで、自分が食べれないものはあんなものは食べなくたっていいもんだって自分を正当化するところが本当にイヤ‼

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2017/01/09(月) 11:30:47 

    >>382
    ごめんなさい、北海道は海鮮のイメージが強いです

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2017/01/09(月) 11:32:16 

    海外駐在していた時の上司で、肉は鶏肉しかダメで野菜もあんまり食べない、魚も食べられるものが限られていて、自分が幹事する食事会が多かったんだけど、すごく気を使った
    子供もその人だけ連れてくるから幼児椅子のあるところとか辛いものダメとかめんどくさかった

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2017/01/09(月) 11:40:39 

    ただ一言。引く。
    アレルギーとか病気でならわかるけど、
    健常者で好き嫌い多い人って本当に引くよ。
    幼少期に親が食についてのしつけをしなかったのかなって思う。
    好きなものばかり食べさせてたんじゃないの?ってそこから疑う。

    前の会社に好き嫌いがはんぱない人がいて、
    まず普通の水が飲めない。(オレンジとかピーチの味がついていれば大丈夫)
    肉や加工肉もだめ。
    鮮魚もだめ。
    野菜も、大根やもやしなら大丈夫。
    他にも餡子ダメ、はちみつはいいけどはちみつ味はダメ。
    などなど。
    会社の飲み会でへらへら笑って話していたけど、
    周囲の人たちは引いていた。

    +24

    -1

  • 402. 匿名 2017/01/09(月) 11:41:41 

    タコは見た目から食べたくない、と言う食わず嫌いの人は多い。
    たこ焼きは平気って必ず言う。
    イラっとする。。
    頑なな人が多いイメージ。一度嫌いと言った以上絶対に食べない!と決めてるような人いるよね。

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2017/01/09(月) 11:50:04 

    将来困るのは自分と、もしくは結婚相手だよね。
    私の年下のいとこって結構甘やかされて育ってきたから、好き嫌いがスゴイよー。
    このまえ田舎の祖母の家に集まったとき、祖母が
    「畑にトマトいっぱいなってるよ」って言ったら
    「トマトきらい」
    「冷蔵庫にホッケあるよ」って言ったら
    「骨がめんどうだから焼き魚全般食べない」
    「冷蔵庫に毛ガニあるよ」って言ったら
    「カニは食べ飽きた」
    「仏壇にスイカとメロンあるよ」って言ったら
    「普段食べているから食べ飽きている」

    せっかく孫たちに・・って思ってただろうに、祖母が可哀想になった。
    私なら↑のもの全部嬉しくて食べちゃうけど。っていうか食べたけど(笑)
    本当に好き嫌いが多くてわがまま。
    結局はスーパーで焼きそば買って食べていた。
    遠路はるばる田舎に来てたわけだけど、


    お前ら本当に来年くるなって思った(怒)
    そんなわがままを教育されていないから、
    行儀もわるいしね。食事中に膝立てて食べる。女の癖に。

    +18

    -0

  • 404. 匿名 2017/01/09(月) 11:52:39 

    以前勤めていた会社にいた。
    40代の女性だけど、昼にラーメン屋に行ったら、
    なんと具を食べてスープ飲んで、麺だけ残していた。
    「ラーメン嫌いなの」って。
    じゃあラーメン屋くるなって思ったけど。
    いい年こいて気持ち悪かった。

    +22

    -1

  • 405. 匿名 2017/01/09(月) 11:56:07 

    自分が勝手に好き嫌い多いくせに、
    人が食べれると
    「えーっなんであんなもの食べれるんですか。ありえなーい」
    って大げさにいってくる奴は消えてほしい(笑)
    こっちは普通に食事しているだけだから。って思う。
    好き嫌い多すぎるやつに言われたけど、
    逆に周囲はお前のことシラケた目で見てるからって言い返したかったわ。

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2017/01/09(月) 11:57:44 

    好き嫌い多い人ってなんか自慢げに聞こえるよね。
    「あれ食べれないんですよー。」
    って嬉しそうにニヤニヤして喋る。
    一緒に食事していてアレむかつくわ。

    +23

    -0

  • 407. 匿名 2017/01/09(月) 11:58:44 

    お母さんが料理上手じゃないのかなー?って思う。

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2017/01/09(月) 12:02:56 

    食に興味ない、好き嫌い多い人でやっぱり親が料理が下手だったね。
    ある意味被害者なんだろうなとも思う。

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2017/01/09(月) 12:03:07 

    自閉傾向があると、食感に過敏だったり匂いに過敏の人がいるんだよね。(感覚過敏)
    吐き気がするぐらいの人はこれがあるんじゃないかな。私も発達障害グレーだけど、肉の脂身の食感が吐き気して食べられません。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2017/01/09(月) 12:05:23 

    好き嫌い多い友達いるけど、文句も言わないし食べられるものだけ食べてるからあんまりこちらに被害はない。
    その友達が私の実家に遊びに来て母の料理で嫌いなものを克服した時はなんか嬉しかった。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2017/01/09(月) 12:07:39 

    めんどくさい!!
    でも周り生魚食べれない人多い
    美味しいのに、、、

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2017/01/09(月) 12:10:30 

    >>368
    うちの旦那も、ネギや玉ねぎやピーマンを、細かくしたらとか細切りだったら食べられると注文が多いですよ!笑

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2017/01/09(月) 12:13:25 

    イライラする

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2017/01/09(月) 12:19:25 

    正直引くし、単純にわがままなだけに見える。


    アレルギーは仕方ないけど。



    志田未来とか食べれる物の方が少ないみたいだし、接したことがある人の話聞いたことあるけど、
    地味な見た目の割に最悪な性格で、すごく嫌い。

    +10

    -2

  • 415. 匿名 2017/01/09(月) 12:23:48 

    面倒くさい。

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2017/01/09(月) 12:43:23 

    トマトがどうしても食べられない
    食べると吐きそうになるっていうか吐き出してしまう

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2017/01/09(月) 12:46:56 

    好き嫌いが多い人の場合、その人がお店やメニュー決めればいいのに、とは思う。
    もしくは、こちらの案を却下するなら、せめて代案出してくれればいいんだけど。

    あと、例えば数人で○○食べたいね〜!って盛り上がった時に、私○○苦手だから別な食材にして、って言うのもワガママって言われちゃう所以なのかな。
    その数人が食べたいのは○○なんだから、苦手なら参加しなけりゃいいし、○○は苦手だから参加出来ないけど、違う食材の時に誘ってね!って言えば、別な食材にしてって我を通すより、よっぽどいい気がする。少なくともワガママって印象はない。



    +11

    -0

  • 418. 匿名 2017/01/09(月) 12:49:00 

    いろんなものを「美味しい!」って思って食事楽しんでほしいよねと思う!大きなお世話だろうけどさ

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2017/01/09(月) 12:52:47 

    育ちが悪いとしか思えない。軽蔑しちゃう~

    +12

    -1

  • 420. 匿名 2017/01/09(月) 12:53:19 

    いい母親にはなれなそうな。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2017/01/09(月) 13:00:37 

    「それ食べるの?信じられない!!」とか言うな。

    あと出てきた物で、顔しかめたり、「ムリ」とか言ううな。

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2017/01/09(月) 13:04:42 

    義母が戦争体験者なのに好き嫌いが多い。食べる物に困った世代じゃないの?と思うのだが何せあれはヤダこれはヤダとうるさいので一緒に食事したく無いです。因みにその息子も好き嫌いというかニンニクとか香辛料がダメで、 凝った料理もダメ。今までどんなご飯たべてきたんだよ!
    友人も肉がダメとか牛乳ダメとか、ホントめんどくさい。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2017/01/09(月) 13:06:23 

    彼氏が好き嫌い多すぎてムカつく。

    何も食べられないから食事作り本当大変。
    そのくせレパートリーがワンパターンだとか言う。

    じゃあ好き嫌い無くせよ!
    いい大人がみっともない!!!

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2017/01/09(月) 13:09:01 

    >>45
    私好き嫌い少ないけど人に関心ないよ。
    逆に好き嫌い多い旦那は、交友関係広いし人付き合いが好きみたい。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2017/01/09(月) 13:10:21 

    うちのだんなはピーマンとパプリカがダメ。
    結婚してからわかったんだけど、うっかり
    ピーマン抜かずにピザでも頼もうもんなら
    「ピーマンのニオイが部屋に充満してる!」
    とかうざすぎてひっぱたきたくなるw

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2017/01/09(月) 13:16:23 

    偏食は馬鹿の証。

    +10

    -1

  • 427. 匿名 2017/01/09(月) 13:20:15 

    >>353
    そうそう、その人が嫌いなものが含まれる店選んじゃうと気を遣えない人扱いされたことある
    しかも本人に
    腹が立ってしょうがない

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2017/01/09(月) 13:20:55 

    >>9
    私は悪い意味で自由に育てられたんだなと思うわ

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2017/01/09(月) 13:23:15 

    面倒くさいのは例えば「豚さんがかわいそうだから豚肉食べられない~」って人。
    ちゃんとした食育受けずに育ってしまって大人になってからも周りの話を聞かずに
    自由奔放に生きてるワガママとしか思えない。
    こういうこと言うタイプとは絶対友達になれない。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2017/01/09(月) 13:23:34 

    母親が好き嫌い多いと子供も好き嫌いするよね。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2017/01/09(月) 13:24:15 

    食べ物を粗末にする人が嫌。あれ嫌い、これ嫌い、不味いとか言って平気で食べ物を捨てる人。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2017/01/09(月) 13:24:21 

    辛いものが本当に苦手です。
    カレーも甘口が好きで、まだ幼児の子供の方が辛いもの食べられます。
    お刺身お寿司大好きですが、物によっては当たったり蕁麻疹になったり。。。
    好き嫌い無くしたいですが、辛いものだけは好きになれない。。。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2017/01/09(月) 13:25:52 

    私、コレ嫌いだからダメ。ってちょっと偉そうに言う人ムカつく。
    いい大人があれこれ食べられないって恥ずかしい事なんだから、ちょっと恥ずかしそうに申し訳なさそうに言うならまだいいけど、何で偉そうに言うのかな。

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2017/01/09(月) 13:32:10 

    極端に好き嫌いする人って頭悪い人が多かったように思う…
    栄養に偏りあるからかなぁ

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2017/01/09(月) 13:34:22 

    友達にいる。
    一口食べる度に、不味いとか苦虫を噛み潰したような顔してくる。
    食の嗜好は自由だけど、一緒に食事している人のことも少しは考えて欲しい。
    正直本当にその言動や振る舞いが美しくなかったし、不快だった。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2017/01/09(月) 13:39:36 

    いついかなる時も、食べたいものじゃなくて、食べれるものを選ぶ、飲みたいものじゃなくて、飲めれるものを選ぶ…
    人生、損してると思う。

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2017/01/09(月) 13:39:38 

    たしかに好き嫌い多い人は人の好き嫌いも激しい傾向あるかもね
    職場の人とかまさにそうだわ
    食べ物の話になるとあれも嫌いそれも嫌いこれも嫌い
    そして常に人の悪口ばかり言ってて感じが悪い
    もちろん全ての人がそうとは言わないけど

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2017/01/09(月) 13:48:36 

    ナスと椎茸が嫌い
    これくらいでもダメ?
    何か不安になってきた、、

    +2

    -6

  • 439. 匿名 2017/01/09(月) 13:50:43 

    子供の頃嫌いな物があったけど、親が厳しくて嫌ならご飯食べるなって言われて泣きながら無理矢理食べてたなぁー。
    今でもその食べ物は食べれないし、昔吐きそうになりながら泣いて食べてたの思い出して嫌な思い出。
    子供が出来たら嫌いな食べ物克服させるのってどうしてあげるのがいいのかなぁって思う。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2017/01/09(月) 13:59:27 

    特定のものを食べると吐いてしまう体質です。
    だからこそ友人との外食の時はその食材が入っていない料理を頼みますし、もちろん皆が食べてるところでこれがマズイ!とか嫌いだとかは絶対に言いません。
    ただ、食べたら具合悪くなる人に食べ物の強要はしないでほしいです…お願いします。

    +10

    -2

  • 441. 匿名 2017/01/09(月) 14:05:17 

    ひとつやふたつなら全然ゆるせるけど、あまりにもたくさんある人は嫌だなー。
    一緒に食事に行きたくない
    小さい頃、家庭で食育されなかったのかなーとも思う

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2017/01/09(月) 14:08:44 

    甘やかされたんだろうなと思う。
    ウチに兄がまさにそう!私には兄の失敗はしまいとかなり厳しめ。兄には厳しくするとキレるので、嫌いな食べ物を克服しないまま45才。バツイチ。
    いまだにグリンピースを避け、ネギをいちいち避ける汚い食べ方してる。恥ずかしい。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2017/01/09(月) 14:10:59 

    姪が好き嫌い多すぎて、外食がたいへん。
    一緒に外食するときはバイキングばかり。学校の給食はほとんど食べてないらしく、帰宅までに買い食い三昧。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2017/01/09(月) 14:11:59 

    一人ひとり人格が違うんだから好き嫌いがあっても当然だし、
    人より多い人がいてもおかしいとは思わないよ。

    ただ、それに対してどういう反応をするかで
    その相手のことを引くかどうかが決まるんでしょ。

    嫌いなものなんて親が躾けたって嫌なものは嫌だよ。
    でも、嫌いだったらどうすれば失礼にならないかを躾けられるかどうかが
    親の見せ所になるんだろうね。

    +5

    -4

  • 445. 匿名 2017/01/09(月) 14:13:04 

    元会社の女の先輩でチーズをはじめ乳製品ダメな人がいた。
    趣味が同じで一緒に食事する機会が多かったんだけど、やたら料理をシェアで注文したがる。
    私はチーズ大好きなのにもちろんチーズ入ってる料理はNG。
    頼むからシェアじゃなくて好きなもの食べさせてよ・・・とは言えずに我慢し続けた。数年後にフェードアウトして付き合いやめた。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2017/01/09(月) 14:14:45 

    >>397
    イジメとかじゃなくて、最近の若い子はワガママだからって感じで勧めるおじさんとか多いよ。
    こっちもそこまで嫌なのを相手に気づかれないように頑張ってるから、そこまでダメだと気づかないのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2017/01/09(月) 14:19:46 

    母が葬儀に参列した時甥の息子(私から見ればはとこ)が
    すごい偏食で食べられる物が無いと半泣きしていて母が
    「何なら食べられるの」とか「好きな食べ物は」と聞いたら
    「お菓子・ハンバーガー」って答えてたよ。
    その子スゴイガリガリで背も低くて栄養失調みたいで可哀想だと言ってた。
    小学生なのにそんな偏食で給食どうしてるんだろうと思った。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2017/01/09(月) 14:21:00 

    嫌いなものがあっても、もう子どもじゃないんだから周りに気を使わせちゃダメでしょ。
    食べなくてもいいように自分で会話なりなんなりコントロールしたらいい。
    お皿の端に嫌いなものを積み上げるなんて引くわ。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2017/01/09(月) 14:24:51 

    >>440
    吐いてしまうのとかアレルギーはちゃんと言ってくれたら皆理解を示すから大丈夫だよ!

    ここで皆が言ってるのは、単なるわがままであれ嫌いこれ嫌いって言う人!
    もちろん嫌いなものは誰にだってあるんだけど、それがあまりにも多すぎる人がいるんだよね。

    しかも理由も糞くだらないやつ。

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2017/01/09(月) 14:26:18 

    嫌いなものがいくつあっても別にかまわない。
    けど、それをいちいち主張してくるのが迷惑。
    会社の食堂で同じテーブルになる40代女性は、ランチの時にいつも嫌いな食材のアピールばかりでうんざり。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2017/01/09(月) 14:30:40 

    子供の頃から偏食な私が通ります~。
    甘いものダメ、脂身が多いものダメ(大トロ、豚バラ、霜降り牛、肉汁たっぷりとか)、
    他にもまだたくさんある(苦笑)。

    友達と食事に行く時は、私が食べれないものはたいてい誰かが好きなので
    食べてもらってます。逆に友達が苦手なものを私が食べる時もあります。

    それ以外の人と食事に行くときは、シェアする皿だったら取りません。
    個別に出されたら、あまり残したくないので大抵は丸呑み、
    どうしても食べられないものは「お腹がいっぱいで・・・ごめんなさい。」と
    その皿を全体的に残すとかかして、嫌いと気づかれないようにしてます。

    +7

    -3

  • 452. 匿名 2017/01/09(月) 14:32:42 

    嫌いな食べ物が多い奴に限って、何で嫌いか延々と語ってくる!
    嫌いなら一言、食べられないとか苦手って言えばいいよ。
    お前の嫌いな理由に興味ないし、こっちが好きな食べ物ならなおさら聞く気はない。全く同意できないから。

    しかも何で自慢げに話すの??
    本当に嫌いな食べ物なら話題にすら出したくないのが普通の感覚じゃない?
    だからそこまででもないんだろうな、わがままなだけだなって思われるんだよ。

    +21

    -3

  • 453. 匿名 2017/01/09(月) 14:36:09  ID:yr9ThjtiTp 

    何でも食べる事は健康維持の基本。それと料理してくれた人や作物を作った人の事を考えると残せない。結局は我儘なのでは?

    +8

    -2

  • 454. 匿名 2017/01/09(月) 14:41:01 

    アレルギーや病気なら仕方ないけど、極端な偏食家は付き合えないよ。性格的に問題があるのでは?って思ってしまうので。今はベジタリアン、糖質制限などで偏食とは違うけど思想的に食べない人も多いけど、いい気はしない。だって食べれるものを残す訳で、そこまでして?って思ってしまう。

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2017/01/09(月) 14:43:16 

    好き嫌い多い男の人は恋愛対象から外れる
    以前好き嫌い多い男と食事に行って
    何食べたい?って聞かれて4つほど答えたけど全部嫌いだから無理と言われ、居酒屋に行くとお通しのこの食材嫌いなんだよねーと言いながら嫌いな食材を私の皿に入れてきた

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2017/01/09(月) 14:44:58 

    >>432

    辛いものは「食べられない部類」に入るんじゃないかなぁ?
    だから大丈夫な気がする。

    男の人が激辛料理を汗だくで食べてるの見る方が引くしね。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2017/01/09(月) 14:52:05 

    本人が嫌いで食べないだけならなんとも思わないけど、
    自分が嫌いなものを食べている人を汚いものを見るかのような目で見たり
    「よくそんなの食べれるねー」とか言ってくる人とは疎遠になります。

    +14

    -0

  • 458. 匿名 2017/01/09(月) 14:52:36 

    >>452
    嫌いって一言言うだけだと、「えっ!?なんで~~??もったいな~い。」って
    突っ込んで聞かれるんですよ、これが。
    私は物心付いた時から和菓子と煮込み料理が嫌いです。

    差し出されたら、食べられるけど苦手なものは黙って食べますが、
    どうしても食べれないものは申し訳なさそうに理由を言うと
    大抵は話が落ち着きます。

    せっかく出したものを残されると悲しいやら不快にさせることは知ってるので、
    気をつけるようにはしています。ごめんなさい。

    +3

    -3

  • 459. 匿名 2017/01/09(月) 14:53:50 

    食べ物の好嫌いが多い人は人の好嫌いも多いというコメが多いですが、好き嫌いが多い事自体ではなく、好き嫌い多い事を恥ずかし気もなく堂々と言ったり、食べ物や作った人ご馳走する人に敬意を払えない人、よくそんなの食べられるね発言など、食事を楽しむ気分を台無しにする人は…だと思います。これってどれも相手への思いやりがないもの。

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2017/01/09(月) 14:55:00 

    味にうるさい友達も鬱陶しい。
    たとえばその食材自体は嫌いじゃなくても、「なんかここのあんまりシャキシャキしてないね」とか「肉硬いね」とか「こないだ頂き物で食べたやつの方が美味しかったな」とかマイナスなことしか言えない友達。
    私の前で美味しいって言ってるの聞いたことない。

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2017/01/09(月) 14:57:49 

    >>452
    私がすきな食べ物にたいして
    「昔それ食べたら吐いちゃってー(笑)
    それから苦手になったんだよね、ゲ◯の味思い出すから(笑)」
    って言われて殴ろうかと思ったことある。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2017/01/09(月) 14:59:17 

    好き嫌いあるのは別に良いと思いますが、、、家族以外の人の前では、外食で出てきたなら黙って我慢して食べるがマナーだと思います。子供なら良いと思いますが、20過ぎたら大人なので....

    +8

    -2

  • 463. 匿名 2017/01/09(月) 15:00:58 

    好き嫌い多いから耳が痛い、、笑
    確かに人の好き嫌いも激しいです。
    姉は何でも食べるし母も料理上手なのに何でこうなってしまったのか、、、
    果物、お菓子、辛いものが苦手です。
    気持ちは有難いけど、学校とかで友達からお菓子渡されるのが苦痛で仕方ない。特に個装されてないやつは処理に困るので(-ω-;)

    +2

    -2

  • 464. 匿名 2017/01/09(月) 15:03:08 

    デートして相手がそんなんだったらイヤだ。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2017/01/09(月) 15:06:48 

    私の夫がそうです。
    姑さんが料理苦手なので仕方ないのかもしれませんが(そういう意味では夫も可哀相)、料理作るこちらとしては大変ですよー。

    ちなみに、皆さんの言う通り人の好き嫌いも激しいです(笑)

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2017/01/09(月) 15:09:19 

    友人にいる。彼女と食事に行くときは、モスかミスドかカツ屋。それぞれ決まった一つのメニューしか食べない。飲み物はメロンソーダ。すごく偏食で、野菜全般無理。本人も一応申し訳なさそうにしてる。辛いものやミョウガやセロリのような癖のあるものならまだわかるけど、同期みんなで行ったファミレスでドリアの上のブロッコリーや人参を食べられなくて固まってるの見たとき、小学生かと思った。確かに人見知りというか人を選り好む子で、癖の強い性格してるわ。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2017/01/09(月) 15:09:20 

    >>416

    食べて吐きそうになるなら
    それはアレルギーって言っていいと思う

    数値やらなんやらあるけど数値に出ないものもあるし、体が受け付けないんだからアレルギーじゃない?

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2017/01/09(月) 15:10:21 

    あれもこれも無理!絶対に食べない!ってレベルなら困るね。
    私はあんこ、餅、カリフラワー、きゅうりが特に嫌いだけど、外ではそれが入っているものを最初から選ばないから殆ど困ったことないです。
    どうしても食べないといけない場面に遭遇したら文句言わず我慢して食べてます。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2017/01/09(月) 15:12:02 

    >>466
    申し訳なさそうにしてるだけで
    申し訳ないって思ってないでしょ(笑)

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2017/01/09(月) 15:18:22 

    好き嫌いある人がワガママって思うのは、その人の好き嫌いを周りが覚えてるのが当たり前、って思ってるところ。
    毎日一緒に食事をとるような間柄ならともかく、たまに会って食事する程度だと覚えてないし、嫌いなものが複数だと尚更。
    前に○○嫌いって言ったよね?って言われても、そんなにきっちり覚えてるわけじゃないから、店選ぶ段階やメニュー頼む前に、一言苦手なモノ言えばいいじゃんと思う。
    嫌いなモノ頼むなんて私に配慮がない!って言うのなら、私の嫌いなモノ覚えててよ!も物覚えの悪い人に配慮がないって言いたくなるわ。

    +5

    -2

  • 471. 匿名 2017/01/09(月) 15:20:00 

    育ちが悪いと思う。

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2017/01/09(月) 15:21:30 

    元彼が正にそうだった。
    食べられるものは炭水化物と肉、3種類程の野菜、刺身のみ。
    ある日、鳥つくねに筍を刻んで入れているのを見て
    「俺、そんなの食べられない。余計な事すんな」と
    言われたので、その時点で別れました。
    私は好き嫌いが殆どないので、食の趣味が合わない人は本当に無理。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2017/01/09(月) 15:24:16 

    >>12
    銀魂www

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2017/01/09(月) 15:27:03 

    野菜嫌いの人との焼肉と鍋物は絶対イヤだ。
    義兄の子達が野菜嫌いで義実家でバーベキューやすき焼きやると
    肉しか食べずに野菜しかほとんど食べられなくなるから。
    義姉とか他のメンバーが苦情を言ったらしく今年のお正月は
    外でバイキング食べに行ったんで良かったわ。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2017/01/09(月) 15:31:22 

    食べられるものだけ食べるから気にしないでって友達はいいけど、これ嫌いあれ嫌いっていう友達は正直めんどくさい!

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2017/01/09(月) 15:31:26 

    何も言わないけど育ちが悪いんだなぁ、って思う。

    好き嫌いが激しすぎる人は食べ方もキレイじゃない人多いし、マナーも悪い。

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2017/01/09(月) 15:37:52 

    お母さんや奥さんが気の毒。
    無人島に行って修行してくればいいのにと思う。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2017/01/09(月) 15:38:11 

    >476

    同意。
    アレルギーならともかく、親が激しい好き嫌いを許してきたんだなあと思う。

    友人で好き嫌いが激しいのはスルーだけど
    家族や夫・子供は絶対見過ごせない。
    そもそも好き嫌いの激しい人に魅力も感じないので付き合うこともない。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2017/01/09(月) 15:38:38 

    私が生きてきた中での統計
    わがままで自己チューの人多し。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2017/01/09(月) 15:39:08 

    とりあえず、お店選びに悩む。私は好き嫌い激しい子に任せる。

    それよりも最近の若い子は好き嫌い有ることが良くないことと知らないみたいで、普通に会社の飲み会で海鮮ダメです。カニ食べれません。鶏肉食べれない。と言う子が増えてきてびっくりした。アレルギーなら命に関わるから解る。うちらの時代はこっそり隠して言わなかった。食べれなかったら箸をつけない、もし取り分けられたら箸をつける近くの人にあげてた。

    あと「だし巻き」や「茶碗蒸し」が出たときに卵アレルギーと言った子が普通に昼休みプリンを食べているのがとても気になっているお局です。

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2017/01/09(月) 15:43:10 

    アラサーですが野菜が苦手です。
    割と裕福な家庭で育ちましたが母が料理嫌い。
    ご飯にふりかけ、惣菜、お菓子でも食べてな!という感じでした。
    今思えば毒親なのかな?
    本当に育て方って大事だと思います。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2017/01/09(月) 15:43:30 

    まずいもんばっかり食べて育つと好き嫌い激しくなるらしいね

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2017/01/09(月) 15:44:25 

    好き嫌い多くてもちゃんと食べる人なら気にならない
    時と場所考えずに嫌いだからあれもこれも残すという人は躾なってなさそうだから無理

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2017/01/09(月) 15:48:49 

    友人だけど、食べてもないのに無理って決めつけたり、人に対しても一度嫌な事されると二度と許さないとか、頑固で付き合いずらいよ。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2017/01/09(月) 15:50:29 

    アレルギーだったり、人間だから多少の好き嫌いは
    しょうがないと思うけど、
    「嫌いで食べられないことを執拗に延々声高にアピールする人」って
    性格に難ありな気がする。


    そして、私の周りにかぎっては、
    もれなく全員独身です。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2017/01/09(月) 15:50:44 

    う~ん、本当に嫌いな人もいるし食わず嫌いや昔不味いのを食べたから嫌いな人もいる。私は嫌いなのは友達や旦那の時は残すけど会社や義実家だと食べる。
    友達が豆腐嫌いだったけど私がバイトしてた豆腐専門店で好きになった。
    私もレバー嫌いだったけど社会人になって美味しいレバーを食べたら好きになった。焼肉も。実家はウエストしか行ったことなくて焼肉嫌いだったけど会社の飲み会で叙々苑に行って好きになった。
    でも美味しいと有名な卵でも生卵は食べれなかった。生じゃなければ卵は好き。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2017/01/09(月) 15:51:43 

    好き嫌いじゃないんだけど、おいしいもの以外受け付けない人がいる。
    一緒に食べてる時に、その人基準でおいしくないとみんなに同意を求めて、一人だけテンション下げてる。で、のこす。
    ほんと疲れる。
    コーヒーのうまいまずいとかも、そんなに違いがわからないわたしには、あーだこーだうんちくたれてるのも、内心どーでもいい。なんでも飲んどけ、って思う。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2017/01/09(月) 15:54:11 

    苦手でも食べる努力をする人はいいけど文句ばっか言ってる人は単なるワガママだと思う

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2017/01/09(月) 15:56:03 

    そういう人の母親も決まって偏食。自分が嫌いな物は食卓に出さないって考えはやめた方がいい。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2017/01/09(月) 15:56:52 

    あれがまずいこれがまずいとか言う人は
    場を盛り下げるし
    トランプくらい突き抜けてないと出世しない人っていうイメージ

    好き嫌い、デメリットはあってもメリットはないよなー

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2017/01/09(月) 16:01:01 

    育ち悪いんじゃない
    見ててイライラする。
    食べられるもので、食べたら死ぬ様な成分は入ってないのに食べられないって、何様なんですかね
    黙って食べろ
    それが出来ないなら貧窮国行ってこい

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2017/01/09(月) 16:01:42 

    美味しい物を食べた事ないんだな〜と思う。
    私も好き嫌い多くて食べず嫌いだったんだけど(親が魚嫌いだから魚自体あんまたべない)、大人になって美味しい物食べたら治ったよ。食べず嫌いでも、このウニ丼5000円もするの?って思ったら食べるようになった。
    魚嫌い克服ツアーで金沢行ってタイしゃぶ食べたら生魚も食べれるようになった!

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2017/01/09(月) 16:04:47 

    >>314
    それは、ZかBではないかと思う。お断りして正解。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2017/01/09(月) 16:05:05 

    粒あんはいいけどこしあんは無理とか、そんな細かい事まで言われるとほんとイラッとする!

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2017/01/09(月) 16:08:06 

    キムチ鍋が辛くて食べられないと言ったら
    罵詈雑言を吐かれましたw

    キムチ鍋は鍋で人気No1なのに!!とかも言われたw
    ありえないよね?

    +1

    -4

  • 496. 匿名 2017/01/09(月) 16:08:23 

    親が努力あきらめたのね。って思う。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2017/01/09(月) 16:08:34 

    某寿司チェーンで生物が嫌いで、寿司屋なのに唐揚げ、ラーメン、たこ焼きばかり食ってる30代は回りの女性からなにそれ!うちの息子と同じ!といじられてる。お子さまと呼ばれてもいい、俺は寿司屋で唐揚げを食うと開き直っててウケるw
    寿司や来るなよw

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2017/01/09(月) 16:08:44 

    好き嫌いは自分の子どもに誇れることではないよね

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2017/01/09(月) 16:09:05 

    >>403

    おばあちゃんの家、高級料亭並みの豪華食材の宝庫。私がいとこに言ってやりやしょう。
    「豚に真珠」母親の顔が見たいわ!とね。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2017/01/09(月) 16:11:00 

    給食のレーズンパン
    レーズン嫌い!ってレーズンを掘り出しながらパン食べる人。
    何か、汚なかった。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード