-
1. 匿名 2017/02/17(金) 10:25:38
体調不良による退職を考えています。
しばらく休養してまた働きたいと思っていますが 長年働いたところを辞めて無職になることに不安もありますが 体がなんともいうことを聞かず…
働くことも大切だとは思いますが 体の調子が悪いと本当に辛いです。
体調不良で退職した方 退職を考えている方 お話し聞かせてください。+101
-4
-
2. 匿名 2017/02/17(金) 10:26:32
体は資本だよ!ゆっくり休んで次に備えましょう!+155
-0
-
3. 匿名 2017/02/17(金) 10:28:13
+17
-1
-
4. 匿名 2017/02/17(金) 10:30:06
心の不調なら離れるべきですよ
長い間ご苦労様でした+151
-1
-
5. 匿名 2017/02/17(金) 10:30:42
身体も心も健全になるまでゆっくり休養してください。。
+105
-0
-
6. 匿名 2017/02/17(金) 10:31:10
更年期で日常生活も辛い
貧血も悪化したから
毎日倦怠感との闘いでしたから
+61
-2
-
7. 匿名 2017/02/17(金) 10:31:11
突然喘息になり、ストレスなどで悪化したので診断書出して辞めました。悩みましたが突然発作出て座り込んだりして業務に集中できないので無理でした。
主さんもとても辛そうですね。無理しても良いことないので、体調優先して無理なさらないでくださいね。+79
-1
-
8. 匿名 2017/02/17(金) 10:32:07
私も限界だったので辞めました
今は 違う所で 元気に働いてます(*´-`)
病気になる前に ゆっくり休んでください+112
-1
-
9. 匿名 2017/02/17(金) 10:32:09
ストレスで夜中に叫びながら飛び起きて動悸がするようになり、目も回るようになって辞めた。
身体大事だよ、休職はできないないのかい?+109
-0
-
10. 匿名 2017/02/17(金) 10:32:40
辞めて後悔したよ。辞めるのではなく、休職するべき。+25
-19
-
11. 匿名 2017/02/17(金) 10:32:44
体調では無いけど、精神的に追いつめられて職場放棄した事がある。10年以上前だけど、凄い後悔している。せめて、辞めるにしても綺麗に辞めた方が良かった。+71
-3
-
12. 匿名 2017/02/17(金) 10:33:49
体調不良を機に退職しました
体力の限界だったので
その次の職場では3年働けました。運動量が全然違うから当然でした+58
-1
-
13. 匿名 2017/02/17(金) 10:33:49
体調不良で退職→万全じゃないのにそれでもまた働きに出る→益々悪化→退職→体休めるも悪化した体は中々治らず精神まで病んだ私。
主さん無理はダメ〜!!!+100
-1
-
14. 匿名 2017/02/17(金) 10:36:19
私も入院手術して体力も落ちたし1年ブランクがあって心配だった。でも、面接でキチンとこの事情を話した上で新しい職場で採用して貰えて、今3年目です。
主さん、今大事なのは体調をしっかり整える事だよ〜!体調が良くなると、精神的にも強くなる。体調不良だと気持ちもやられちゃうもんね。
+49
-2
-
15. 匿名 2017/02/17(金) 10:37:27
しばらく休職すれば良いんじゃない?+25
-1
-
16. 匿名 2017/02/17(金) 10:38:11
退職を考えるほどの体調不良ならゆっくり静養してください。
退職後、家でゆっくり過ごしていても、携帯、生命保険、健康保険、税金など、毎月一定額の出費があり、これが意外と掛かってしまいます。
私の場合、貯金が底をついた時に職を探しました。
もう以前のように働けないのでパートですが。
主さん早く体調良くなるといいですね。
+78
-2
-
17. 匿名 2017/02/17(金) 10:39:08
>>1
とりあえず休職することは出来ないのでしょうか?
診断書など書いてもらって休職し、少し落ち着いてから退職について考えた方がいいと思います。
休職中は手当が出ますから金銭的な不安も少ないですよ。
医師とも相談してみると良いと思います。+49
-2
-
18. 匿名 2017/02/17(金) 10:40:08
いきなり退職ではなく、一年休職期間を経て退職しました。ストレス性疾患だったので休職中も休んでいる感覚がもてず、自分を責め続けていました。月に一度は管理職に状態を報告するのも苦痛で主人が代わりにしてくれていましたが、本人と話したいと言われた時点で限界に達して、きっぱり退職しました。高い倍率を突破してなった職業だっただけに未練がないとは言い切れませんが、健康のためにこれで良かったと思います。+69
-9
-
19. 匿名 2017/02/17(金) 10:41:31
入って1週間で辞めた方いました。
本当は病気だったらしいけど隠してて、人間関係のストレスで1週間で発症したらしいです…
あとは店長だったけど、どんどんどんどん具合悪くなっていって、体調に波がある病気らしくて
ある日は元気に出勤してきたと思ったら、次の日は「今日は行けないかも…」って日が多くなってきて、さすがにもうこんなんじゃお店が成り立たないっていうので退職されました。
+34
-2
-
20. 匿名 2017/02/17(金) 10:42:32
残業時間が過酷すぎて
過労で良くわからないウイルスに感染して肝臓がやられ入院して3ヶ月点滴生活になったことある
結局辞めて残業が少ないところに転職したよ
面接で事情をしっかり説明したけど受かったよ
主さんがんばれ!+27
-2
-
21. 匿名 2017/02/17(金) 10:46:14
自分自身を大切にして下さい!
無理する必要なし!+26
-1
-
22. 匿名 2017/02/17(金) 10:47:52
過労で病気になり、退職した者です。
いま思うのはもっと自分の身体を大切にすれば良かった。
仕事を失う不安感や喪失感などありましたが、結果的に健康あっての仕事。
休みにくく責務の重い立場だったので、仕方ないけど、自分がいなくても会社は回るんだとしみじみ実感しています。
+52
-2
-
23. 匿名 2017/02/17(金) 10:49:12
仕事がハードすぎて生理止まる・肺炎・盲腸のトリプルパンチくらい、今月退職しました。
手術をして今は静養と言う名のグータラ生活してます。無理してもろくな事がないですよ。
私は職場に未練がなかったので引継ぎして辞めましたが、辞めて後悔するかもと思うのであれば休職でいいかと思います。
何にせよ健康第一です。体壊してからじゃ遅いですよ。体調が良くないと精神面も不安定になるので、無理だと思ったら躊躇せず休みましょう。+31
-1
-
24. 匿名 2017/02/17(金) 10:55:58
身体の病気は大半は薬で治りますが、精神を病んでしまうと....ね。
鬱病での離職率が高い会社にいて、自分だけは大丈夫!と思い、5年頑張ったけど、結果鬱になり、身体が動かなくなり泣く泣く退職しました。
今は落ち着いて、当時の上司が紹介してくれた関連企業でパートとして無理のない程度に働かせてもらってます。
+27
-4
-
25. 匿名 2017/02/17(金) 10:56:12
メンタル面で不調になりながら耐えて頑張ってましたが限界が来て、その日の朝に「もう行けません」と連絡してそのまま退職しました。
超ブラックな会社だったけど迷惑かけてしまったのは申し訳なかったので、もっと早めに区切りをつけて、きちんとした手順で辞めればよかったです。
退職の書類上ではもちろん自己都合退職になりましたが、失業保険の手続きで退職の経緯を話したら会社都合に変更になって早めに支給してもらえました。+16
-5
-
26. 匿名 2017/02/17(金) 10:56:21
自身の事をワガママとか弱い人間だと思って責めないでね。職場環境なんて結局の所、その人に合うか合わないか。
自営とか会社経営なら逃げられないけど、雇われの身なんだから遠慮せず逃げていいんだよ。+34
-3
-
27. 匿名 2017/02/17(金) 10:58:01
主
誰が回りに相談できる人はいないの?
休職してまた復帰することも出来るよ
病院の先生の意見も参考にしたらいいよ
+15
-3
-
28. 匿名 2017/02/17(金) 10:59:34
身体はだいじだよ。
勇気をもって退職してもいいんじゃない?
将来の備えと、今欲しい健康な生活
どちらが価値があるかっていったら、
今だとおもうんだ。+34
-1
-
29. 匿名 2017/02/17(金) 11:06:17
大学出て、都内の大規模保育園に就職
すごく良い先輩たちにかこまれて待遇もかなり良い職場
なのに都会のストレスか何かが合わなかったのか毎日過呼吸、叫び声で大泣き、不眠に一気になり入社して2ヶ月で休職、結局3ヶ月で辞めました
すぐに地元に帰って1ヶ月後別の保育園に就職
待遇も最悪だし人間関係も最悪だったのに5年続いた笑
今は退職してますが^_^
病気になってしまう前に辞めたからこそすぐに転職できたのだと思います
体調崩すような職場(決して悪くない職場でも)はきっと縁がないんです
さっさと見切りをつけて辞めたほうがいいです!
病気になる前なら合う職場を見つけられればまた元気に働けますよ!+27
-3
-
30. 匿名 2017/02/17(金) 11:17:31
上司のパワハラや他の社員との明らかな差別的行動により精神的に追い詰められて精神科へ行ったら鬱病と診断されたので、診断書を書いて貰い辞職願と一緒に提出し辞めました。仕事の中身は楽しくて凄く自分に合っていたので辞めるのが惜しかったのですが、上司のパワハラには勝てませんでした…。+28
-1
-
31. 匿名 2017/02/17(金) 11:17:41
憧れで仕事を選んでたらあっという間に
体調を崩してすぐ辞めたの繰り返しで
履歴書の酷さが目立ち、
どこも雇ってくれなくなった24歳が私です。
「仕事を選んでる自分を隠すために
体調崩したことを言い訳に出してない?」
と面接官に言われたことがあり、図星でした。
上の方が言われてるように、1度
休職をする事をおすすめさせて下さい。
私が言っても説得力ありませんが…+11
-5
-
32. 匿名 2017/02/17(金) 11:35:22
本当に周りのせいだって事あるから、
パワハラには気を付けた方がいいよ。+14
-3
-
33. 匿名 2017/02/17(金) 11:39:53
おかしくなる前に辞めています。全部正社員です。
特に転職には困らなかった。
大卒から10年→7年→1年目です。現在39歳。
次を探しながら働くのが良いと思います!
でも、最初2年くらいが一番しんどい事に気付く。
私が辞める理由は上司が変わるなどの人間関係です。
精神的に疲れてくると探してきました。
転職しても50歳まで働くと決めています!+18
-1
-
34. 匿名 2017/02/17(金) 12:01:45
健康な体があってこその仕事だから、無理だけはしないでね!+20
-0
-
35. 匿名 2017/02/17(金) 12:03:16
オーバーワークの上に目上のセクハラが酷く、うつ病に。休職して退職金と慰謝料貰ったけど、弁護士やら色々疲れ果てて、人生ロスト中。+20
-0
-
36. 匿名 2017/02/17(金) 12:16:05
主さん、色々気にしそうなタイプだから
休職だと職場の人に対して罪悪感を感じたりしそう
お金が大丈夫なら、一旦退職してゆっくり休んだ方がいいかも
元気になれるように願ってます+17
-0
-
37. 匿名 2017/02/17(金) 12:17:04
私も退職するときは、だいだいが体調不良。
最初はパニック障害、次はメニエールと鬱病。
鬱病は今も服薬中、ハローワークには行って情報は集めてるけど、何か時々、人生そのものが辛いなって思ったりする。あ、鬱のせいか?分かんないけど。
未婚アラフォーだけど、何か損な人生だなって。
病気や転職ばかり、同世代は仕事も結婚も子育ても、パワフルに動いてる人見ると、自分のエネルギーの低さに情けなさや嫉妬がこみ上げてきます。
どなたかも書いていらっしゃってますが、職場は「ご縁」みたいなものが、あるような気がします。続く時は続くし、数日で見切りつけて後味悪く辞めざるを得ない時もある。四十路なんで、そこそこ色々ありました。
私が最近座右の銘として、心に留めてる言葉があります。
「人間万事塞翁が馬」(じんかんばんじさいおうがうま)。
目先のことに一喜一憂するべからず、この世のことは何が良いことで悪いことかなど、すぐには分からない。といった、意味。中国の故事に由来する言葉。
私も再就職頑張るよ、だから主さんも、皆さんも体と心と家族を大切にして、また再スタートをきれるように祈ってます!+48
-1
-
38. 匿名 2017/02/17(金) 12:19:32
>>1
辞める前に有給とって病院で働けないことを先生に証明してもらってね。傷病手当があるからそこまで不安になることもないよ。知らない会社員意外と多いけど。退職日は必ず有休消化してね!でないと、傷病手当出ないから。+16
-0
-
39. 匿名 2017/02/17(金) 12:25:41
会社は守ってもくれないし健康管理もしてくれません!
自分の体は自分で守って!+25
-1
-
40. 匿名 2017/02/17(金) 12:35:29
主です。
皆さん 色んな意見ありがとうございます。
ここ数年 年齢的なこともあり体調不良→休職→復帰を数回繰り返しました。
休職しても早く戻らなきゃと不安になってしまいます。戻りづらくもなっています。
今回はもう覚悟を決めようと考えています。
みなさんの意見を聞いて しばらく休養してまた別のところでやり直そうと思っています。+41
-0
-
41. 匿名 2017/02/17(金) 12:48:20
>>40
勇気ある決断ですね。38です。とにかく傷病手当のことは調べてくださいね。わからなかったら健保に電話して聞いちゃいましょ。+15
-0
-
42. 匿名 2017/02/17(金) 13:30:57
体調不良によりクビ切られました
咳が止まらなかったり、熱が下がらなかったりして辛かったので
まぁ、ちょうど良かったと言い聞かせてます…
+16
-1
-
43. 匿名 2017/02/17(金) 14:00:17
うん、残念だけど縁が無かったと切り替えよう
何かに縛られることはないよ
と自分に言って聞かせてる
主さん、今は休養してね+22
-0
-
44. 匿名 2017/02/17(金) 15:50:52
入社してすぐ責任者にされ、ひどいいじめをうけて体調を崩してやめましたよ
体調崩したら元も子もないからさっさと辞めるべき+11
-0
-
45. 匿名 2017/02/17(金) 17:31:31
パートなのに正社員以上の仕事を任され
怒鳴るしか能が無いパワハラ上司に罵られ
同じパートさんたちの愚痴の聞き役、上司との仲裁
家に帰れば家事と育児。
体も心もキャパオーバーでダウン。
体調不良で診察したら即入院→手術。
家族に迷惑をかけてしまったこと、自分を大事にしなかったこと、
後悔しまくりました。
今は健康体に戻り転職して無理なく過ごせています。
我慢は禁物です。自分を守れるのは自分だけ。
辛かったら辞めて良いんですよ。
+8
-1
-
46. 匿名 2017/02/17(金) 18:56:05
私はある日突然体が動かなくなりました。
あれ?疲れてるだけなのかな?と思ってましたが、だんだん症状は悪化して急に涙がでたり、なにもしなくても疲労感半端なかったり。
結果鬱病発祥してました。
そのあと休職しましたがなかなか治らず退職を迫られ辞めました。その後も1年間くらい働けない状態になった。あのときは本当に辛かった。
体が資本ですよ。もっと自分を大切にすればよかったと後悔してます。+18
-0
-
47. 匿名 2017/02/17(金) 19:27:40
今思えば毒親だったのですが
親の借金やなんやらで
自分を大事に思えず風俗まで身をおとしました。
結果、今や親は安泰、わたしは精神狂ってしまい
狂った事で親に役に立たないと見切られました。
そこから人は怖いという感情が抜けず精神科通いのアラフォーです。
主さんとは経緯が違うと思いますが
自分を守れるのは自分しかいないです。
無理しないで欲しいです。
+12
-1
-
48. 匿名 2017/02/17(金) 20:39:01
私も今の職場が辛いなしんどいなと感じてます。
パワハラもあるし、振り回されることも多々あって、ちょっと体が壊れそう、ついていけないとか、
ちょっと鬱かな…、と自分でも思うことも…。
損な役割に、現状に、悔し涙です。
負けたくないなぁ。
運命の不遇さに恨み節…。
+11
-0
-
49. 匿名 2017/02/17(金) 22:43:30
週6でパートしてましたが先日辞めた所です
疲れがハンパないし首が腫れてきて病院行ったらバセドウ病でした
あと首に腫瘍があるみたいでPET検査今度します
癌の可能性高いみたいです
体力使う仕事を辞めて今週5でバイト探してます
病院代稼がないとっていう焦りがかなりストレス
吐き出してすみません
+15
-0
-
50. 匿名 2017/02/17(金) 23:18:20
ストレスで体調不良で退職→独立しました
身体は正直なので、早く辞めた方がいいと思います。
4年たったけど、未だ通院…+6
-0
-
51. 匿名 2017/02/18(土) 07:52:06
子宮腺筋症で退職しました。
子宮取りたくなくて。
ディナゲストもその当時無かったんです。+0
-0
-
52. 匿名 2017/02/18(土) 07:57:13
長時間残業が何ヶ月も続き、過労で家で倒れて致死性不整脈「心室頻拍」と診断されて、入院・手術を機に辞めました。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する