ガールズちゃんねる

学芸会でやった劇と役

106コメント2017/02/19(日) 16:33

  • 1. 匿名 2017/02/16(木) 17:18:07 

    私は小1→おしゃべりな目玉焼き(その他大勢役)
    小4→泣いた赤鬼(村人役)です。

    +10

    -1

  • 2. 匿名 2017/02/16(木) 17:18:39 

    +2

    -1

  • 3. 匿名 2017/02/16(木) 17:18:52 

    リコーダー…

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2017/02/16(木) 17:19:03 

    桃太郎のもも役

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2017/02/16(木) 17:19:05 

    恥ずかしかったから毎年セリフ一個の役やってたな。練習暇だった(笑)

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2017/02/16(木) 17:19:07 

    ピーターパン
    4人でやりました笑

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2017/02/16(木) 17:19:09 

    赤ずきん
    主役でした

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2017/02/16(木) 17:19:25 

    ちょっとトピ立てすぎじゃね?

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2017/02/16(木) 17:19:40 

    村人E

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2017/02/16(木) 17:19:52 

    覚えてない

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2017/02/16(木) 17:19:57 

    学芸会というものをやったことがない。
    幼稚園も小中高も演劇する機会がなかった(笑)

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2017/02/16(木) 17:20:05 

    どうぞのいす 子リス役

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2017/02/16(木) 17:20:23 

    花の役…
    不思議の国のアリスって劇でした。

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2017/02/16(木) 17:21:11 

    イソギンチャクの役で、ピンクのポンポンをひたすら振ってました

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2017/02/16(木) 17:21:16 

    白羽の竜だったかな?
    庄家の嫁でした。

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2017/02/16(木) 17:21:29 

    金のガチョウ
    小人役

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2017/02/16(木) 17:21:31 

    白雪姫の魔女

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2017/02/16(木) 17:22:09 

    どっかよその国へ亡命する黒人の役やった。

    「わたし、逃げるの!」セリフこれだけw

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2017/02/16(木) 17:22:30 

    森の動物、ウサギの役
    セリフ「そうね、そうしましょう!」

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2017/02/16(木) 17:22:33 

    桃太郎のおばあさん役だったけど、なぜかおじいさんとおばあさんが4人ずついた。桃を割る場面なんてすごいことになってたよ

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2017/02/16(木) 17:22:51 

    主役はビジュアルでなれず、出番の多い動物の役もじゃんけんで負け、結果1番人数多いナレーション。衣装もナレーションだけ制服で、つまらなかった記憶が。5歳くらいの頃かな。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2017/02/16(木) 17:22:57 

    人数が学年だけで300人くらいいた時代だから、劇に出れる人は、その20分の1
    あとは体育館の脇で歌を歌う

    よほど先生にひいきされてる人しか選ばれなかった

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2017/02/16(木) 17:23:02 

    さるかに合戦のカニ役やりました!
    主役キラーン☆と思いきや
    おにぎりぶつけられて即舞台の袖に。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2017/02/16(木) 17:23:03 

    >>7
    私はおばあちゃんだったよ☺︎
    誰もやりたがらないから
    私やるよって先生に言ったら
    抱きつかれてありがとうって言われたw
    もちろん女

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2017/02/16(木) 17:23:07 

    小6の頃にナレーションを守死しました。
    どうしてもステージにはたちたくなかった…。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2017/02/16(木) 17:23:58 

    >>4 私も桃太郎の桃の役でした(笑)

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2017/02/16(木) 17:24:06 

    ナレーション
    ピアノ伴奏(一応習っていた)

    これしか記憶ない

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2017/02/16(木) 17:24:20 

    >>17
    わたしもやったなー!
    友達と2人でりんご持って
    黒いマント羽織ったよ

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2017/02/16(木) 17:24:25 

    三匹の子豚のブタ

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2017/02/16(木) 17:24:44 

    >>15ちなみに台詞も覚えてます。
    あんた、どうしよう?
    あんたとあたしとみのすけしかおらんのだよ
    あんたとあたしのどちらか、食われる他ないんだよぉぉぉ(泣き崩れる)
    25年前です。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2017/02/16(木) 17:24:44 

    幼稚園のとき孫悟空の猪八戒
    どうしてもやりたいと泣いてお願いしたらしい

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2017/02/16(木) 17:25:18 

    ・昔話のおばあちゃん役
    ・オズの魔法使いのかかし

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2017/02/16(木) 17:25:59 

    みにくいアヒルの子の、ヒヨコ役

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2017/02/16(木) 17:26:32 

    桃太郎でおばあさん役(笑)

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2017/02/16(木) 17:26:41 

    幼稚園の時は結構、主役級だった。「大きなおいも」という劇で幼稚園の先生役。一番セリフが多かった。

    以降は・・・
    人形劇でキツネの右手を動かす役(セリフなし)
    「泣いた赤鬼」の劇で村人3の役(セリフ一言)とか。

    幼稚園時代が一番ピークだったのか。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2017/02/16(木) 17:27:21 

    わけのわからない創作劇の村人1

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2017/02/16(木) 17:27:36 

    幼稚園。

    ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家のお菓子。

    しかもお菓子の家のクッキー役。

    登場して、クッキーだよ!と踊っただけ。

    セリフ任されられないような子だったんだろうか。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2017/02/16(木) 17:27:47 

    わんぱく少年…女なのに。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2017/02/16(木) 17:28:08 

    小学校で学芸会ってあるの?
    やった覚えが無いんだけど、記憶がないだけでやったのかなぁ…

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2017/02/16(木) 17:28:42 

    主です。

    セリフも覚えてるものですね~!
    私はおしゃべりな目玉焼きの方が
    「つぎはおそうじのおばさん」
    泣いた赤鬼が「おヘソのつくだ煮なんていやよ~!」でした。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2017/02/16(木) 17:28:56 

    伝統芸能『能』
    主役で、独特の節回しを頑張ったら
    見に来ていた
    お母さん達に、笑われて…恥ずかしかった。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2017/02/16(木) 17:29:02 

    村人その6

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2017/02/16(木) 17:29:03 

    木琴だとかアコーディオンだとか豪華な楽器の中でのタンバリン
    花形はいつも同じ子がやってたなぁ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2017/02/16(木) 17:29:04 

    王子様役
    背が大きくて髪が短いってだけで選ばれた

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2017/02/16(木) 17:29:45 

    30年前にインデァアン。茶色に顔を塗りたくり
    セリフは(口に手を当てて)
    ホホホー

    今の時代なら人種差別で大炎上。笑

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2017/02/16(木) 17:30:10 

    私は劇に出た経験なし
    皆で合唱のチームでした

    22さんが言うように劇に出る子は
    特別って感じの子達だった

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2017/02/16(木) 17:30:54 

    通行人A

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2017/02/16(木) 17:31:09 

    村人の多さよ…

    私も村人。セリフは
    ミカンか〜?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2017/02/16(木) 17:31:35 

    幼稚園の時、不思議の国のアリスのアリス役。デブが立候補で主役ゲット。

    大きくなったアリス役だわ。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2017/02/16(木) 17:33:27 

    「知らない人について行っちゃダメだよ」っていうのがテーマの創作劇で、
    誘拐されそうになる男の子の役

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2017/02/16(木) 17:34:00 

    小1の時、母とはぐれたひよこ役。主役3人のうちの一人さ(*´ω`*)
    その頃は、元気で愛嬌よし!だからきっと選ばれたんだよ。それ以外?覚えてません。端っ子役の劇なんて。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2017/02/16(木) 17:34:04 

    最後に出た劇ではスワン役。
    袖口で座ってるだけ(笑)

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2017/02/16(木) 17:34:13 

    >>45
    インデァアンでコーヒー吹いたwwww

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2017/02/16(木) 17:34:37 

    ヘンゼルとグレーテルの鹿
    鹿なんか出てきたっけ?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2017/02/16(木) 17:37:52 

    デカイから木の役

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2017/02/16(木) 17:39:17 

    学生の頃、ノリ子とノリダーを演じきったわ 
    髪型もメイクも同じ 

    そこから変身してこいつ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2017/02/16(木) 17:39:19 

    「かえるの王子様」のお姫様役

    前年が農民役だったんだけど、「やりたいと思ったら、ちゃんと手をあげなきゃ!」と幼稚園児ながら思った。それを機に性格も変わった気がする。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2017/02/16(木) 17:39:35 

    源平合戦?の平家の亡霊役
    「うらめしや~義経~」って台詞だけだったけど、魂をこめすぎて下級生を泣かせてしまった

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/02/16(木) 17:44:02 

    火の役だった。
    セリフは「燃えろー燃えろー」だけだった。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/02/16(木) 17:48:31 

    幼稚園でイエス誕生を見守る星の役。その他大勢です。キリスト教の幼稚園でイエス誕生の劇でした。大人しい子供だったのにマリアの役をやりたくてちょっと期待したけど、やっぱりその他大勢でした‥頭に星を付けて後は全身白い格好だった。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2017/02/16(木) 17:52:11 

    5歳のとき幼稚園のお遊戯会みたいなので、おむすびころりんのおばあさん役をやりました。
    残りの女の子はみんなネズミ役。
    可愛い耳つけて、可愛い服着て、可愛い踊り。
    私は頭に白い三角頭巾に地味な浴衣に割烹着。
    幼心に何で私だけ?って思ったのを今でも忘れない。
    今の時代だったら問題になりそうな(笑)
    20年以上前の時代で良かった。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2017/02/16(木) 17:52:22 

    4年、忍者の役
    忍者学校だったかな
    セリフより動き覚えるのが大変で先生に怒られた
    怒られた記憶のほうが残ってる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2017/02/16(木) 17:52:39 

    村人4

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2017/02/16(木) 17:56:38 

    ここまでプラマイがついてないトピって珍しいね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2017/02/16(木) 17:56:38 

    なんの劇か忘れたけど
    魚役
    自分で作った魚のお面して
    上下真っ黒で
    ただただ移動するだけの
    魚の役

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2017/02/16(木) 17:56:39 

    裸の王さまに出てくる悪者
    首にメジャー、大きい紙製のハサミ持って踊ったわ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2017/02/16(木) 17:59:37 

    先生の創作劇で宇宙人、セリフはピポパポ‥言いにくかったよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2017/02/16(木) 18:03:27 

    その他大勢で鹿

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2017/02/16(木) 18:08:38 

    >>67
    今ちょっと言ってみたけど確かに言いにくいね 笑

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2017/02/16(木) 18:09:36 

    村人

    小さいころから目立つのが嫌いでそんな役ばっかり好んでやってた

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2017/02/16(木) 18:10:15 

    七匹の子ヤギの、時計に隠れる末っ子

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2017/02/16(木) 18:12:02 

    雪の妖精役
    台詞が1つあってたくさん練習したのに
    違う雪の妖精が私の台詞を言ってしまい
    私の台詞がなくなったのはよく覚えてる

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2017/02/16(木) 18:12:38 

    >>67
    ほんとだ
    声に出してみたら
    言いにくい

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2017/02/16(木) 18:12:49 

    カラス
    地蔵
    タイムスリップしすぎて最後赤ちゃんになる役

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/02/16(木) 18:19:43 

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2017/02/16(木) 18:21:31 

    さるかにがっせんのウス!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2017/02/16(木) 18:26:24 

    桃太郎じゃなくて、桃次郎の冒険っていうのをやった。歌ありだったからオンチの自分は嫌だった

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/02/16(木) 18:26:43 

    小学生のときに「だいじょぶだぁ」の劇をやって石野陽子の役でした

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2017/02/16(木) 18:31:17 

    高校の時の役

    生徒A

    ちなみに役に名前がないのは1人だけでした。

    悲しい。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2017/02/16(木) 18:37:04 

    その他大勢(T ^ T)
    皆んなで後ろでセリフを言う。
    もう、そこで負け組決定。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/02/16(木) 18:41:21 

    ヘンゼルとグレーテルで森の小鳥
    浦島太郎で魚

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2017/02/16(木) 18:42:27 

    「銀河鉄道の夜」の乗客その1

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2017/02/16(木) 18:43:43 

    マッチ売りの少女で少女をいじめる北風の1人(みんなで5人)

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2017/02/16(木) 18:47:07 

    木。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2017/02/16(木) 18:47:21 

    目立つのが嫌だったので裏方に徹した。大道具や小道具作ったり、衣装縫ったり。あとは音楽流すとか幕引きとか

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2017/02/16(木) 18:48:46 

    幼稚園の頃不思議の国のアリスで主役のアリスやった。
    あの時までは目立ちたがり屋だったのが今でも謎。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/16(木) 19:12:48 

    浦島太郎で亀をいじめる役・・・(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/02/16(木) 19:40:34 

    シンデレラ




    の「カボチャの馬車」の役
    せめて人間がよかった

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/16(木) 19:55:45 

    醜いアヒルの子のお母さん役
    ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家役
    赤ずきんの赤ずきん役

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2017/02/16(木) 19:59:19 

    ピーターパンのティンカーベル役
    今思えば多分
    母親の力かと…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2017/02/16(木) 20:02:35 

    オオカミと七匹の子ヤギの、一番下の子ヤギの役でした。
    多分3歳くらいだったと思います。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2017/02/16(木) 20:05:54 

    アナウンサー役(顔出しなし)

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2017/02/16(木) 20:30:11 

    小6で 生徒が書いた脚本で 川の水が汚いのを綺麗にするみたいな劇。
    役柄は 奇形の鮒だか ハゼ。
    もっと 土下座しろとか こうしろ ああしろと 演出係の生徒に注意三昧‼︎
    凄く嫌な思い出です。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/02/16(木) 20:37:30 

    幼稚園の時にマリア様だった。目立ちたがり屋のくせに人前で話せなかったからマリア様祈るだけだからもってこいの役だった。笑

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/02/16(木) 20:38:50 

    >>77
    すごい!桃次郎の冒険って、劇団四季のオリジナル劇ですよね。何役をされたのかな。とっても羨ましいです!!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2017/02/16(木) 20:53:37 

    小6の時、ハンパなく意地悪な継母役。
    当時はみんなより背も高くてデブってて自分にはコレだ!って思ってノリノリでやった記憶ある。
    そういえば見に来ていたお母さん達が引くほどの迫真の演技でやったの思い出した。

    今思えば超恥ずかしい…

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2017/02/16(木) 21:04:34 

    白雪姫の鏡役

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2017/02/16(木) 21:13:08 

    幼稚園の時にマリア様だった。目立ちたがり屋のくせに人前で話せなかったからマリア様祈るだけだからもってこいの役だった。笑

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/02/16(木) 22:01:37 

    親指姫のコガネムシの役

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/02/16(木) 22:29:20 

    小1 タンバリン星人
    小2 魔女
    小3 不思議の国のアリス(ウサギ役)

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/02/17(金) 00:09:06 

    マッチ売りの少女の マッチ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2017/02/17(金) 03:31:58 

    幼稚園がプロテスタント系だったので
    ・最後の晩餐のパン役
    ・イエスと名付けた天使役
    やりました。
    パン役は年少さんの時でセリフ無しです。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2017/02/17(金) 06:04:29 

    題名忘れたけど、主役の犬の役。
    くじで決まったのに犬やりたくないって子がいて、先生が怒ってしばらく帰ったこなかったから仕方なく…
    セリフもワンワンだった。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2017/02/17(金) 16:52:15 

    >>95
    お地蔵さんの役ってことしか覚えてないです。
    劇団四季さんのを道徳の授業で見て
    担任の先生がセリフを全部、聞き取って台本にしてくれました。
    今では懐かしい思い出です

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/02/19(日) 16:31:44 

    >>23
    私はさるかに合戦尾の臼の役。
    チビやせだったから、サル役(一番大きい男子)の上に落ちても重くないって理由で

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2017/02/19(日) 16:33:22 

    >>76
    同じ人がいた!!!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード