ガールズちゃんねる

家業を継いだ方!自営業の方!

41コメント2017/02/16(木) 17:50

  • 1. 匿名 2017/02/15(水) 19:37:26 

    主は、既婚、20代後半で、子どもが1人います。
    私の実家の農業(野菜)を継ぐか悩んでいます。
    (主人はサラリーマンのままです)
    今まで、若者の農業離れのニュースを見るたびに、何とも言えないモヤモヤした気持ちでした。
    実家で頑張っているおじいちゃん(90歳近く)のあとを継ぐなら今しかない!ちゃんと勉強しなければ!と思っています。
    とはいえ、本当に自分にできるか不安です。

    愚痴、成功、失敗、大変だったこと、うれしかったこと、仕事しながらの子育て、アドバイスなど、いろいろ聞かせてください!

    +45

    -0

  • 2. 匿名 2017/02/15(水) 19:38:19 

    うらやましいです!私だったら継ぐ。

    +66

    -6

  • 3. 匿名 2017/02/15(水) 19:40:05 

    大変だけど成功すれば儲かるよ。

    +57

    -2

  • 4. 匿名 2017/02/15(水) 19:41:04 

    当たり前のように継ぎました
    儲かっているのでお店をたたむ訳にいかない

    +47

    -1

  • 5. 匿名 2017/02/15(水) 19:41:06 

    酒屋を継ぎました。
    観光地なので有難いことに儲かってます^_^

    +46

    -2

  • 6. 匿名 2017/02/15(水) 19:43:13 

    継ぎました〜〜
    すごく田舎だし嫌なことや大変なこともたくさんあるけど、勤めるよりは自分に合ってるような…

    +41

    -1

  • 7. 匿名 2017/02/15(水) 19:44:02 

    農業離れの今の時代に素晴らしいお考えですね。
    どのくらいの規模の農家かわかりませんが、大規模経営であれば、女手一つで継ぐのは大変でしょう。
    将来的に方針を変えて、減農栽培等勉強して、顧客獲得し、小規模経営ならやっていけるかもしれません。

    +55

    -2

  • 8. 匿名 2017/02/15(水) 19:46:46 


    家業を継いだ方!自営業の方!

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2017/02/15(水) 19:47:41 

    うちは兄が建築士件大工を継ぎました。
    旧帝卒なのになんか勿体無い気がします。

    +6

    -10

  • 10. 匿名 2017/02/15(水) 19:47:48 

    今お付き合いしてる人の実家が億単位の土地やビルを持っている人で結婚を迷っています。
    本人もお父様も資格所有者で年収は4桁ですが、サラリーマン家庭で育った自分にとっては、うまく管理できなければ大損するのではと心配でなりません。
    土地持ちの方とかビル等管理されてる自営の方のお話を聞けると嬉しいです。

    +11

    -15

  • 11. 匿名 2017/02/15(水) 19:50:08 

    実家が農家です
    やり方次第で儲かります
    1000万も夢じゃないです
    しかし日曜休日というわけにはいきませんので、旦那さん、子供さんと相談してくださいね
    うちの父は休みなく働いていました
    どこにも連れてってもらえず、不満はありました

    +55

    -1

  • 12. 匿名 2017/02/15(水) 19:50:32 

    旦那の実家が田舎で兼業農家やってる。
    今年そっちへ引っ越す予定。

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2017/02/15(水) 19:51:46 

    父が60才を過ぎて経営する電気工事会社の身内の後継者がいないので3年前より転職し役員で経理関係の修行をしてます。
    そんななか、サラリーマンの旦那が半年前にまさかの不動産会社を開業しました。私も手伝いたいけど父の会社の方が大きくて大変で休日に手伝う程度です。
    私の役員報酬は300万くらいしかなく、旦那もまだ立ち上げたばかりで家計は火の車。
    お互いに夜中バイトしてなんとか住宅ローンの返済と生活費を賄ってます。ハッキリ言って雇われの方が雇用保険付くしラクですよ

    +19

    -5

  • 14. 匿名 2017/02/15(水) 19:57:16 

    美容室を継ぎました
    店舗件住居を新築したのでローンもあり
    売り上げはトントンですが
    田舎なので野菜を頂いたりして
    なんとか生活しています
    これから自営で儲かるとかは無理かなぁと思う
    田舎だからなおさらだけど
    お勤めしてる人達が収入が増えないと
    こっちにはなかなか回ってこない
    決まったお給料が貰える仕事に憧れる

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2017/02/15(水) 20:00:28 

    近い将来、自分でお店を出し自営業で生きていこうと考えてる23歳です。
    勉強になります。

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2017/02/15(水) 20:02:29 

    中小企業向けの退職金に入れば自営でも退職金手にできるよ!

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2017/02/15(水) 20:10:03 

    旦那の実家で夫婦で農業してます。
    青年事業給付金の制度を使ってコツコツと頑張ってますよ!主も今農業やるならその制度は役所に聞きに行った方がいいかも!
    うちは主に野菜です。私はあってるようで全く農業やったことなかったですが、トラクターの免許を取得して運転して作業できるほどになりましたよ。
    忙しい時はめちゃくちゃ忙しいし身体中痛いですが、その分お金になるので嬉しいです笑

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2017/02/15(水) 20:13:43 

    実家が自営業でもう働いてる人も年配で仕事辞めたいって言ってるから事務業をやってくれと言われているけど事務なんてしたことないからやりたくない。。
    放棄するのって親不孝なの?!

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2017/02/15(水) 20:13:50 

    あ、17です。
    子供3人います。みんな保育園行ってます。うちは夫婦でやってるぶん熱出した時などは融通がききますが、主一人だと繁忙期は作業が止まるので、誰か頼れる人はいませんか?

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2017/02/15(水) 20:14:19 

    >>5
    羨ましい!!!

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2017/02/15(水) 20:19:55 

    主だけ農業やるの?
    旦那さんに手伝いを強要しないのならいいと思う
    けど、農家は1人で出来るの?

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2017/02/15(水) 20:22:05 

    >>10

    それだけの土地やビル持ってるなら専任の税理士や弁護士いるんじゃない?
    管理って、嫁の立場で土地やビルを我が物顔で管理しようと思ってるの?
    大損が心配なら自分で勉強して知識つければいいのに、結婚迷ってるならその彼、私にちょうだい

    +17

    -3

  • 23. 匿名 2017/02/15(水) 20:22:42 

    確かに毎日働いてるようなもんだから暇な時期に入らない限り、一日中休みって休みはないかも。。
    うちは1月後半から3月前半くらい暇です。二時間くらい出荷するもの作って出荷して終わりって感じです。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2017/02/15(水) 20:29:26 

    >>10
    ここで相談するより知恵袋の方がまだいいと思うよ

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2017/02/15(水) 20:39:58 

    >>10
    うちはマンション家賃収入&企業への貸し倉庫業でたぶん似たような感じです。たまに土地の売買みたいなのも義父がやってる。
    旦那はサラリーマンだけどそのうち会社を継ぐ予定。

    収入とか以前に家族で事業やってるところは何かと面倒だから相当な覚悟ないと無理だよー。
    迷ってるならやめときなさい。

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2017/02/15(水) 20:40:33 

    >>22
    >>24
    ありがとうございます。
    彼もビルを1つだけ引き継いだらしく、管理は専門の人にしてもらっていると話してました。
    いえ、もし、頼まれたりしたら、できないから自分には荷が重いなと勝手に迷ってました。
    でもやっぱり平凡なサラリーマンが安心できるかな。
    年齢も年齢なので、そろそろ将来のことも考えていかないとと思い、ついこちらに書き込んでしまいましたが、トピズレですね。
    知恵袋とかもやったことがないのでわかりませんが、少しずつ彼にもご実家の話を聞かせてもらおうと思います。
    ありがとうございます。

    +1

    -4

  • 27. 匿名 2017/02/15(水) 20:42:58 

    >>25
    ありがとうございます。
    ですよね。
    代々受け継いだ土地は手放すつもりがないようなので、大変そうだと思いました。
    年齢も年齢なので、将来を考えて色々考えてみようと思います。
    失礼しました。

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2017/02/15(水) 20:43:59 

    いま医療系で働いてるけど高校生のバイトくらいしかもらえてないから父が独立した全然違う職種で跡を継ぐか迷ってる。きょうだいで独身なの私だけだし。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2017/02/15(水) 20:48:01 

    不動産変動あるし、事件事故あったりしたらがくんとさがるよね。私も自営だけど退職金がたくさん出る安定した職業が一番かとおもいます。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2017/02/15(水) 21:09:19 

    >>1
    わたしは29歳の時に農家を継いだよ。
    やってよかったと心の底から思ってる。

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2017/02/15(水) 21:29:16 

    家業継ぐとどうしても先代とぶつかるよね。
    寺社仏閣関係です。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2017/02/15(水) 21:32:44 

    ほとんど教わらないまま父が亡くなってしまい
    婿養子の主人が 会社を辞めて
    これから 農業をやっていきます!
    教えてくれる人が居るうちに 一年の流れなどしっかり教わっておくといいですね

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2017/02/15(水) 22:48:38 

    友人が田舎で農業で自立してるけど(継いだわけじゃないからトピズレかも、スマン)
    小さい時にお手伝いとかしてたなら別だけど
    農業一から勉強するのはかなり大変だと思うよ
    農協とか地域の横のつながりとか色々と忙しいけど、楽しいとは言ってた
    90なら実地じゃなくても、色々口頭で教えてもらって
    ノウハウ本にまとめるとか、データ化しておくと良いかもね

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2017/02/15(水) 23:12:39 

    27歳の時に母が亡くなり、会社(不動産業)を継ぎました。
    同級に農業、飲食を営む親を持ってる男子がいますが、彼らも同時期に跡を継いでます。

    全員、地元では名前を知らない人がいないレベルのお店の長子です。要するに2代目3代目なので、ちっさいときから周りが後継ぎ扱いでした。
    なので、周りは後継いで当たり前みたいに思ってるし、何かし「先代」と比較するんですよね。
    これは、先代が生きてても死んでても同じ。
    失敗したら「先代は」成功しても「先代は」これにはたまにイラッとします(笑)
    ただ、ちっさいときから見てる、携わるをやってたら、応援したり励ましてくれるからとてもやりやすい。
    同期の跡取りたちもそうですが、基盤は守りつつ、自分のやりたい新しいことにチャレンジしてて楽しそうですよ。

    私自身は、母が亡くなってから継いだので、経営も仕事面も素人に近い状態からのスタートでした。
    教えてもらってないから、なんとなく自己流で。今もやってます。

    主さんが、やる気があって、跡を継ぎたいと思うのであれば。まず先に、おじいさんに色んなことを教えてもらってください。
    勉強は後からでも間に合うけど、先代のやってることは、元気な間にしか盗めないから!

    がんばってください!

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2017/02/16(木) 00:07:12 

    主です。
    みなさん、ありがうございます!
    うちはそんなに大きい農家ではなく、普通に生活していけるくらいの規模です。
    ほぼ祖父母に育てられたため、思い入れが少々強いのかもしれません。
    もし継ぐとなれば、祖父母と母と私ですることになります。また、何かあれば相談に乗ってくれる人もおり、環境は恵まれているかと思います。
    主人は応援してくれているのでありがたいですし、主人にはよっぽどのことがない限り手伝ってもらおうとは思っていません。
    今までは子供の目線からでしか農家を経験していないため、いざ自分が軸となってするとなればどうなるのか、と考えましたがきちんと想像できず、トピ申請をしました。
    私以外継ぐことができる人がいないため、真剣に考えています。
    頑張られていらっしゃる方、これから頑張ろうとされている方がたくさんいるんだなぁと勇気付けられました!
    コメント、アドバイス等、本当にありがとうございます!

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2017/02/16(木) 00:09:02 

    >>35
    脱字があります。すみません。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2017/02/16(木) 00:28:06 

    主さんはいろいろ考えられたんだと思います。

    家業を継ぐのは簡単ではないですが、他人とは思いの強さが全然違います。
    良いことばかりではないかもしれません。
    ですが、あなたほど頑張れる人は他にいないかと思います。

    頑張ってください。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2017/02/16(木) 01:24:15 

    ザル経営なもので、先行きが心配です

    先輩方で、経営コンサルタントを利用されている方はいらっしゃいますか?
    ぜひ、これからの参考にさせてくださいませ


    +0

    -0

  • 39. 匿名 2017/02/16(木) 08:07:27 

    工務店継ぎましたが、いい時代は義父母のときで終了。私達にひきついだときはマイナスで渡されました。自営なんて、働きに出たくても出られないし、同居なので義父母と一日中家にいて、食事も朝昼晩一緒。私が作ってるし。なんでこんな人と結婚してしまったのか。私の人生返せ!

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2017/02/16(木) 13:09:32 

    農業は、大変。

    でも定年退職もないし、繁忙期はあるけど自分のペースで出来る。
    何か、子供のイベントあっても周りに気を遣って有給をとる!なんてこともないし。

    おじいちゃんから教わるなら、悩んでないで今すぐ行動を!!!!
    農業は一年を通してやっと収穫出来る。
    つまり、例えば収穫作業は、一年に一回だけ。
    もしかしたら、来年には腰が痛くなって、おじちゃんが畑へ行けなくなる可能性もある。
    教えてもらうなら、おじいちゃんが元気なうちに!

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2017/02/16(木) 17:50:54 

    子供が病気でも融通利くし手伝ってほしいと義理の父に言われ事務を手伝ってる
    土日もありません

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード