ガールズちゃんねる

もし宗教を選ばなければいけない法律があったら何を信仰しますか?

297コメント2017/02/19(日) 11:04

  • 1. 匿名 2017/02/14(火) 09:55:04 

    絶対に宗教を信仰しなければならなかったら、何を選ぶ?

    その理由は?

    +10

    -35

  • 2. 匿名 2017/02/14(火) 09:55:29 

    仏教

    +886

    -17

  • 3. 匿名 2017/02/14(火) 09:55:36 

    キリスト教

    なんとなく

    +172

    -103

  • 4. 匿名 2017/02/14(火) 09:55:41 

    仏教。
    学校がそうだったから。

    +336

    -13

  • 5. 匿名 2017/02/14(火) 09:55:42 

    神道

    お金がかからない

    +663

    -23

  • 6. 匿名 2017/02/14(火) 09:55:47 

    仏教

    +229

    -11

  • 7. 匿名 2017/02/14(火) 09:56:07 

    神道ではダメなの?

    +455

    -13

  • 8. 匿名 2017/02/14(火) 09:56:21 

    新しい宗教作る
    食っちゃ寝教

    +487

    -25

  • 9. 匿名 2017/02/14(火) 09:56:38 

    +158

    -21

  • 10. 匿名 2017/02/14(火) 09:56:39 

    仏教
    なんとなく代々そうだから

    +233

    -12

  • 11. 匿名 2017/02/14(火) 09:56:40 

    仏教

    攻撃的でないイメージ

    +289

    -19

  • 12. 匿名 2017/02/14(火) 09:56:42 

    仏教。
    親から檀家引き継いでるから

    +229

    -12

  • 13. 匿名 2017/02/14(火) 09:56:47 

    宗教を作る

    +12

    -21

  • 14. 匿名 2017/02/14(火) 09:56:54 

    カルト以外なら何でも。
    カルトは異常だから。

    +218

    -8

  • 15. 匿名 2017/02/14(火) 09:56:56 

    自分教

    自分を一番に信じるさ!

    +257

    -21

  • 16. 匿名 2017/02/14(火) 09:57:03 

    仏教

    実家も旦那側も仏教だから
    宗派は何が違うかよくわからない。

    +140

    -12

  • 17. 匿名 2017/02/14(火) 09:57:07 

    真言宗
    うちが真言宗だから

    +95

    -20

  • 18. 匿名 2017/02/14(火) 09:57:10 

    +365

    -10

  • 19. 匿名 2017/02/14(火) 09:57:13 

    宗教トピ目立つね

    +52

    -5

  • 20. 匿名 2017/02/14(火) 09:57:16 

    仏教
    というか、日本人は無宗教とは言ってもお葬式はお坊さん呼んだりお寺でお経あげたりするよね?
    宗派はやや違っても基本的にみんな仏教だと思うんだけど

    +398

    -23

  • 21. 匿名 2017/02/14(火) 09:57:22 

    てぃーさんと同じカトリック教徒です。

    +8

    -21

  • 22. 匿名 2017/02/14(火) 09:57:27 

    仏教

    他を認めないっていう考えの宗教は嫌だ

    +261

    -9

  • 23. 匿名 2017/02/14(火) 09:57:52 

    仏教かな
    なんだかんだ他と比べたら戒律?とかルールとか1番緩そう…(笑)

    もしそうなったら日本人はみんななんとなく大多数の仏教選ぶ人が多そう…

    +87

    -10

  • 24. 匿名 2017/02/14(火) 09:57:52 

    よくわからないけど、仏教かな。
    おじいちゃんのお葬式の時の住職さんのお話がとても平和で良いお話だったので。

    +137

    -7

  • 25. 匿名 2017/02/14(火) 09:57:57 

    自分で作った宗教にする
    納豆ご飯崇める教とか

    +15

    -22

  • 26. 匿名 2017/02/14(火) 09:58:01 

    西日本住みだけど浄土真宗だよ

    +145

    -14

  • 27. 匿名 2017/02/14(火) 09:58:15 

    浄土宗
    代々そうだから

    +14

    -9

  • 28. 匿名 2017/02/14(火) 09:58:16 

    仏教かキリスト教か神道

    +9

    -14

  • 29. 匿名 2017/02/14(火) 09:58:36 

    ಠ_ಠ 日本脱出する。

    +6

    -31

  • 30. 匿名 2017/02/14(火) 09:58:55 

    宗教 まず何々があるのかとかも分からないし。

    毎日何かしなくちゃいけない、定期的にお布施などがある、何か買わないといけない、食べてはいけないものがあるとかは嫌。

    +101

    -7

  • 31. 匿名 2017/02/14(火) 09:58:55 

    仏教は男尊女卑だから嫌だ。

    +25

    -27

  • 32. 匿名 2017/02/14(火) 09:58:56 

    仏教
    家が真言宗だから真言宗
    浄土真宗も好きなんだよね
    大まかに仏教

    +37

    -9

  • 33. 匿名 2017/02/14(火) 09:58:58 

    仏教で、浄土真宗。
    浄土真宗はあまり厳しくなくて良さそう。

    +135

    -10

  • 34. 匿名 2017/02/14(火) 09:59:13 

    神道!日本古来のものだし、日本人の精神や生活に根付いてると思うから。
    何より八百万なのが良い。一神教は争いのもとだと思う。

    +301

    -11

  • 35. 匿名 2017/02/14(火) 09:59:22 

    たいていの日本人は神道か仏教を選択するだろうね

    +250

    -8

  • 36. 匿名 2017/02/14(火) 09:59:23 

    こんだけ宗教で騒がれてて干されそうで、
    創価の有名人がひょうひょうとしてるのが
    すごく怖い

    +70

    -8

  • 37. 匿名 2017/02/14(火) 09:59:26 

    神道

    一神教の考え方よりも八百万の神様の方がしっくり来るから

    +250

    -8

  • 38. 匿名 2017/02/14(火) 09:59:32 

    キリスト教です。

    聖書かあるからです。

    もし宗教を選ばなければいけない法律があったら何を信仰しますか?

    +51

    -52

  • 39. 匿名 2017/02/14(火) 09:59:43 

    神道。
    八百万の神様を認めてくれてるからクリスマスもハロウィンも七五三もできるよ

    +289

    -10

  • 40. 匿名 2017/02/14(火) 09:59:46 

    キリスト、建物や雰囲気、悪魔や天使などらほかの宗教よりセンスの良さを感じる笑

    +30

    -18

  • 41. 匿名 2017/02/14(火) 09:59:52 

    うちの母は浄土真宗にハマってます。
    某女優さんの話題で、そういえばあれも宗教だなと今更ながら気付きました。
    別に個人の自由ですが、わたしは仏教でいい…

    +1

    -26

  • 42. 匿名 2017/02/14(火) 10:00:15 

    うちは一応仏教だろうなぁ
    死んだらお経あげてもらうだろうし

    +18

    -3

  • 43. 匿名 2017/02/14(火) 10:00:21 

    曹洞宗
    実家のお墓があるお寺がそうだから

    +28

    -7

  • 44. 匿名 2017/02/14(火) 10:00:25 

    キリスト教かな
    仏教だけどお坊さんに徴収されるスタイル、ややこしい法事に比べキリスト教は檀家という概念が無いので良心的だと…目先の損得だけでしかしらないので
    でもお寺好きだからなぁー

    +24

    -25

  • 45. 匿名 2017/02/14(火) 10:00:27 

    そう言われると宗教のことって本当に無知だ。

    +86

    -2

  • 46. 匿名 2017/02/14(火) 10:00:29 

    仏教
    自由だから

    +25

    -6

  • 47. 匿名 2017/02/14(火) 10:00:33 

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2017/02/14(火) 10:00:38 

    仏壇あるから仏教にしようと思ったけど、そしたら今ある神棚どうしようww

    +18

    -5

  • 49. 匿名 2017/02/14(火) 10:00:43 

    >>8
    私も入れて~

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2017/02/14(火) 10:00:51 

    >>31
    どんな宗教は昔は基本的に男尊女卑だよ
    キリスト教もイスラム教も仏教も

    +42

    -2

  • 51. 匿名 2017/02/14(火) 10:00:53 

    >>36
    創価だけじゃなくない?芸能人に新興宗教信者ってめっちゃくちゃたくさんいるよ。

    +38

    -4

  • 52. 匿名 2017/02/14(火) 10:01:11 

    ダラダラ教を立ちあげましょう!
    入信しませんか?

    +31

    -11

  • 53. 匿名 2017/02/14(火) 10:01:14 

    無宗教!って思ってても大抵の場合死んだら坊さんにお経唱えて貰うでしょ
    みんな大概仏教だよ

    +49

    -8

  • 54. 匿名 2017/02/14(火) 10:02:22 

    伊勢神宮。

    +9

    -5

  • 55. 匿名 2017/02/14(火) 10:02:27 

    +25

    -4

  • 56. 匿名 2017/02/14(火) 10:02:29 

    仏教。

    ただスーパーカーやベンツに乗ってる坊さん見ると複雑な気持ちになるわ。

    +57

    -5

  • 57. 匿名 2017/02/14(火) 10:03:14 

    >>52
    する
    私きっと模範的な信者になれる

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2017/02/14(火) 10:03:28 

    代々我が家は仏教だけど
    神社もよくお詣りに行くし
    他宗のお寺さんにもお詣りにいく

    一つに限るなら
    ご先祖様に申し訳ないから改宗はするつもりないので
    今の仏教だと思う

    +9

    -4

  • 59. 匿名 2017/02/14(火) 10:03:44 

    空飛ぶスパゲッティーモンスター教

    +13

    -10

  • 60. 匿名 2017/02/14(火) 10:03:53 

    仏教かな。
    これをしちゃいけない!とか、これをしろ!とかそういう拘束ないし。
    極楽浄土にいくためには〜って日々の行いを正しくするって感じの考え方でしょ??

    悪いことが起きても良いことが起きても神様とか信仰先のせいにするような宗教は嫌だな

    +32

    -3

  • 61. 匿名 2017/02/14(火) 10:03:58 

    仏教
    先祖のお墓がある寺の檀家になってる人がほとんどじゃないの?
    浄土真宗だけど、宗派の理念とかは知らない。

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2017/02/14(火) 10:04:09 

    神道、というか無意識ながらすでに神道の信者かも。
    初詣とか厄払いとか、何かにつけてお参りする。

    +63

    -5

  • 63. 匿名 2017/02/14(火) 10:04:15 

    神道

    何を学ばなくても、既に日本人の道徳観的なものとして身についているから。

    +90

    -8

  • 64. 匿名 2017/02/14(火) 10:06:58 

    昔、クラブのホステスしていましたが
    お坊さん、神主さんがお客さんの方多かったですよ。
    チップ10万とか軽く渡す姿見て私はいつも
    「それってお布施されたお金だよね…」と思ってました。
    時計や車も派手な方が多いです。

    +25

    -10

  • 65. 匿名 2017/02/14(火) 10:06:59 

    仏教、曹洞宗
    婚家も実家も曹洞宗なので

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2017/02/14(火) 10:07:18 

    キリスト教

    +22

    -6

  • 67. 長谷川亮子 2017/02/14(火) 10:07:20  ID:Ibc6ZcgL2C 

    寺の孫だから仏教以外は考えられないけど、日本土着の宗教である神道等他宗教も尊重します

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2017/02/14(火) 10:07:58 

    実家が神道なのでそのまま神道にします。

    +42

    -2

  • 69. 匿名 2017/02/14(火) 10:08:03 

    神道
    仏教は外来宗教だから

    +29

    -7

  • 70. 匿名 2017/02/14(火) 10:08:05 

    仏教やキリスト教は教えの本があるけど神道にはないんだよなー。だから神道がいい。何かを否定したりこれじゃないとダメってものもなくていい。

    +14

    -5

  • 71. 匿名 2017/02/14(火) 10:08:22 

    仏教
    出身校が浄土真宗派で馴染みがあります。実家は別の宗派だけど嫁ぎ先のお墓もたまたま浄土真宗だったし。

    真宗宗歌がたまに歌いたくなる〜。懐かしい。

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2017/02/14(火) 10:08:49 

    神社とお寺もどっちも必要
    同じ敷地に神社もお寺もあるところあるし
    神道も仏教も両方日本には必要ってムシがいいのかな

    +29

    -3

  • 73. 匿名 2017/02/14(火) 10:09:01 

    宗教を選ぶ権利、宗教に入る入らないの権利は人間としては守られるべきものだと考えているので国と闘う。
    例えどこかの宗教に属していても闘う。

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2017/02/14(火) 10:09:35 

    仏教。
    もしくは八百万の神を信仰する。
    無宗教だけど、げんかつぎとかは
    するから。
    どの宗教の神様も基本的に信じてはいないけし
    風水も信じてないけど。
    物には神様ってよりも何かしらが
    宿ってそうな気はする。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2017/02/14(火) 10:10:23 

    神道。浄土真宗本願寺派だけど、葬式に利用してるだけだから。
    一つだけ信仰するとしたら神道。

    +31

    -4

  • 76. 匿名 2017/02/14(火) 10:10:27 

    >>64
    税金とられないからって好き勝手してるお坊さんや神主さんは駄目だね。
    どこの世界にもピンキリの人がいるね。

    +12

    -4

  • 77. 匿名 2017/02/14(火) 10:12:14 

    キリスト教かなあ。
    日曜の朝にミサに行ったりとかは面倒だけど、穏やかな感じ。
    お寺も落ち着いて好きだけど、葬儀屋で働いて坊さんの金に汚いところとか見えてしまった。(あくまでも私が見た人達です)

    +24

    -9

  • 78. 匿名 2017/02/14(火) 10:12:35 

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2017/02/14(火) 10:12:47 

    キョンキョンかな

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2017/02/14(火) 10:13:01 

    自分死んでもお経はいらないです。
    よって神道。

    +29

    -4

  • 81. 匿名 2017/02/14(火) 10:13:07 

    私は神道なんだけど、仏教の葬儀に行くと長くて長くて毎回びっくりする。そして数珠をもたないことにびっくりされる。もちろん家には仏壇はない。

    +27

    -2

  • 82. 匿名 2017/02/14(火) 10:13:38 

    GLAかな。
    叔母さんがやってる。組織がイヤで入ってないけど、講師は真っ当な事を言ってると思う。

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2017/02/14(火) 10:14:04 

    そういう国なら、たぶんその国家の信奉する宗教が強制されるはず。
    むかしの日本がそうだった。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2017/02/14(火) 10:14:32 

    仏教
    ただ日本人はお墓に入るのに何らかの宗教に入らないとダメなんで基本的には皆さん気がつかないだけで入ってる

    +11

    -4

  • 85. 匿名 2017/02/14(火) 10:15:03 

    カトリックなのでそのままで。

    +18

    -4

  • 86. 匿名 2017/02/14(火) 10:15:04 

    >>76
    何が税金とられないだよ。お坊さんは知らんが神主はちゃんと税金ひかれるしおさめてる。間違った情報を正しいみたいに流さないで下さい。

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2017/02/14(火) 10:16:27 

    浄土真宗か神道か、どっちか迷うけど
    仏式の結婚式ってよくわからないから神道かなー

    +6

    -4

  • 88. 匿名 2017/02/14(火) 10:16:35 

    日本にある仏教は釈迦の教えとまったく関係ないからなあ

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/14(火) 10:18:59 

    うちは日蓮宗です

    +3

    -12

  • 90. 匿名 2017/02/14(火) 10:19:46 

    うちの近所だけで言えば住職は偉そうでふんずりかえってるような人格で神主はとでも穏やかな腰の低い人。だからイメージは神道の方がいい。

    +33

    -3

  • 91. 匿名 2017/02/14(火) 10:21:31 

    キリスト。
    お坊さんが胡散臭い

    +13

    -9

  • 92. 匿名 2017/02/14(火) 10:21:44 

    うちはカトリックだよ。

    +13

    -5

  • 93. 匿名 2017/02/14(火) 10:22:48 

    自分で作ります。招き猫さま、にゃーん教。

    +5

    -9

  • 94. 匿名 2017/02/14(火) 10:23:38 

    仏教
    親戚のカトリック家見てると、子供が小さいうちから将来神父の道に行くよう決めてたり、英才教育化してて、何か子供が可哀想に思えてくる

    +5

    -8

  • 95. 匿名 2017/02/14(火) 10:24:17 

    浄土真宗
    うちは西本願寺派じゃなかったかな?

    +8

    -4

  • 96. 匿名 2017/02/14(火) 10:24:32 

    死後はお墓じゃなくて散骨してくれる宗教がいいな。
    墓守は大変!

    +7

    -3

  • 97. 匿名 2017/02/14(火) 10:24:35 

    仏教ですね
    だいたい日本人はみんな仏教で宗派が違うからって特に問題なし
    世界を見てると宗教争いがないのはありがたいよね
    ・ただし、新興宗教はいろいろありそう

    +12

    -4

  • 98. 匿名 2017/02/14(火) 10:25:35 

    宗教を選ぶって祖父母や叔父叔母が亡くなった時葬儀の仕方で
    わかるよ。神道、キリスト教、仏教 

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2017/02/14(火) 10:26:48 

    貞操観念しっかりしてるキリスト教と日本古来から続く神道。この二つの良いとこだけを混ぜて信仰する。

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2017/02/14(火) 10:28:50 

    仏教か神道で迷う
    仏壇も神棚もあるけど、自分の宗教について深く考えたことなかった
    だから信仰するあまり争いになるとかよく分からない

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2017/02/14(火) 10:29:08 

    >>20
    キリスト教の人はキリスト教でお葬式するし、神道もお葬式ありますよ。
    各宗教で、きちんとお葬式の儀式は存在します。
    みんながみんな、仏教ではない。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2017/02/14(火) 10:30:14 

    >>52
    ダラダラ過ごすの?
    さすがにそんなのは嫌。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2017/02/14(火) 10:31:19 

    浄土真宗かなー。
    実家がそうなのと、浄土真宗は確か閻魔様スルーで極楽浄土に行けると聞いたから。

    +10

    -6

  • 104. 匿名 2017/02/14(火) 10:31:42 

    ご先祖様の墓がある寺か氏神様の神社かどちらか。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2017/02/14(火) 10:31:58 

    >>64
    そんなのほんの一部でしょ?
    ほとんどのお寺とか神社とかは、お金なくて苦労してるところ多いよ。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2017/02/14(火) 10:32:10 

    トピ画は神社ですね
    神道も選択肢にあるのかな
    日本人は神道はもう宗教の感覚がないもんね
    選んで信仰してるわけではなく、お宮参り、七五三、初詣で、って当たり前になってる
    「神様お願い!」とか、「神様のバチが当たる」とかね
    神道は別とすれば、宗教は仏教を選びます
    仏教は日本人の大多数でしょうね

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2017/02/14(火) 10:33:03 

    神道意見多いけど、本当にやるとお金かかるんだけどね。
    神棚毎日綺麗にしたりお参りや厄払いもお金かかるよ。なにかとつけてお祓い多い

    +9

    -10

  • 108. 匿名 2017/02/14(火) 10:34:24 

    >>64
    一部で全体を否定してる、、、

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2017/02/14(火) 10:34:27 

    新しく作る
    嫌韓教

    +6

    -7

  • 110. 匿名 2017/02/14(火) 10:34:41 

    なんで>>1 にそんなにマイナスなの?笑

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2017/02/14(火) 10:36:51 

    宗教の定義が難しいと思う。世界の多数を占める宗教(一神教)は「父性原理」に基づいてるけど、仏教や神道は「母性原理」。「仏教は宗教じゃない」と言う学者も多い。

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2017/02/14(火) 10:40:22 

    浄土真宗。
    いくら修行しても欲は消えないという教えがダラダラしたい私にはあってるし現実的だと思う。

    +9

    -4

  • 113. 匿名 2017/02/14(火) 10:40:25 


    「大自然教」みたいなのないかなー
    集会も集金も束縛も布教もないのがいい

    特定のなにものか、よりも身の回りの大自然がなにより神秘的で尊いと思う
    畏怖すべき、初心に帰る場所、体も最後にはそこに還る場所って気がするから

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2017/02/14(火) 10:42:30 

    神道かな。
    日本人の基本だよね。

    +22

    -5

  • 115. 匿名 2017/02/14(火) 10:44:29 

    そもそも日本人に宗教という概念はないんだと思うよ。日本人の根底には感謝というものがある。
    目には見えないものへの感謝も含め。
    それをわざわざ形にしたり代表立てたりするのはのんか違和感ある。

    +7

    -10

  • 116. 匿名 2017/02/14(火) 10:45:15 

    破ぁい。もちろん仏教です。寺生まれだから。

    +3

    -5

  • 117. 匿名 2017/02/14(火) 10:46:47 

    あえて選べ、というなら仏教。ユダヤ関係のことはよくわからないし。
    神道は、ちょっとインチキかな。

    +5

    -11

  • 118. 匿名 2017/02/14(火) 10:48:17 

    >>107
    それ、自分の関わり方次第じゃない?
    自分がライトに関わろうと思えば、簡単にできる。晴れた日に清々しい神社の境内で深呼吸して、
    十円ほどお賽銭を入れて、幸せになりますように!ってお願いして超いい気分になって去ったって、どの神様も怒らないでしょ。

    神道は、どのような関わり方をすべきか全く規定していない。自分がどれだけ関わりたいか、どれだけ貢ぎたいか、それによって何を得たいか、全部自分で決めている。罰則もない。罰だというのは、自分がそう思うことだからね。

    +7

    -4

  • 119. 匿名 2017/02/14(火) 10:49:06 

    >>94

    自分はカトリックだけど、今時ずいぶん熱心なご家庭ですね。
    確かに幼児洗礼から小神学校(神学科のある中学校)に出すのは
    信者の家庭では名誉とされる風潮があるんですよ。
    私の知人で小神学校進んだ子がいましたが、遠方なので寮生活。
    しかし故郷の父親が急逝したため、あと一年で大学卒業というのに帰郷。
    彼は母親が心配で責任果たそうとしたけど、母親は激怒。
    それまでは神学校行った長男が自慢で威張ってた母親も、
    早朝ミサに出るだけで、人目を避ける生活してるみたい。
    もちろん大学から神学校に進み、神父になった人もいますし。
    神のみぞ知る、ということでしょうか。

    +6

    -4

  • 120. 匿名 2017/02/14(火) 10:54:52 


    アメリカのアニメ、シンプソンで長女の女の子が
    仏教にチェンジする話があるんだけど、その子が
    『他の宗教は他の宗教を嫌い争い事を招く。だけど仏教はすべての宗教を受け入れる。平和平等。それって素敵な事だと思わない?』
    的なことを言ってて、あのアメリカでよく言うたなあと思ったw
    あの話作った人は仏教よりだったのかな?


    +10

    -3

  • 121. 匿名 2017/02/14(火) 10:56:40 

    キリスト教、プロテスタントで。
    学校もそうだったし。

    仏教でもいいけど、法要とかお盆とかめんどくさい。きまりごとや作法も細かい。
    お仏壇に毎日お線香やご飯あげたりとかもね。
    仏具とかにもお金かかるし。

    とはいえ、プロテスタントも毎週教会通えって言われたらめんどくさいけど。

    +7

    -5

  • 122. 匿名 2017/02/14(火) 11:04:34 

    おじいちゃんがお坊さんだったから仏教かな。
    でも学校はキリスト教だったからキリスト教も身近で迷う。

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2017/02/14(火) 11:12:19 

    神道。一番の理由は、私は日本人だから。
    その他の理由としては、教義がない。戒律がない。
    教義や戒律の代わりに清く、正しく、美しく、みたいな、宝塚的な美意識が、人や社会を律しているようなところが好き。
    人間だけが偉いとかいう傲慢な考えがなく、他者や他宗教を攻撃しないところ。
    格式が高い神社の清らかな佇まいや、神主さんや巫女さんの衣装、儀式も好き。

    +17

    -6

  • 124. 匿名 2017/02/14(火) 11:12:59 

    キリスト教
    ゴシック建築が好き

    家は浄土宗の寺です

    +5

    -4

  • 125. 匿名 2017/02/14(火) 11:17:11 

    日本人は昔から神仏習合

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2017/02/14(火) 11:17:40 

    キリスト教系の大学って仏教系に比べて偏差値高い
    それに結婚式は教会で挙げたがるし・・・

    なんだかんだ日本人はキリスト教に憧れてる

    +10

    -8

  • 127. 匿名 2017/02/14(火) 11:23:54 

    この日本人のふわっとした宗教観
    これぐらいで丁度いいんだろうなあ

    +18

    -5

  • 128. 匿名 2017/02/14(火) 11:24:53 

    ユダヤ教は勝ち組宗教なのかな

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2017/02/14(火) 11:25:08 

    >>126
    いやいや
    あなたが憧れてるだけでしょ
    日本人皆キリスト教に憧れるわけないでしょww
    結婚式はドレス着たいだけだよ

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2017/02/14(火) 11:26:48 

    >>126
    クリスマスとか結婚式とかでキリスト教に憧れてる割には信者は増えないよね
    織田信長の時代あたりで増えたのはやっぱり大名とか上からのおすすめだったからでしょうね

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2017/02/14(火) 11:28:15 

    そういえば、歌手のビョークが日本の神道に深い共感を示していた
    アイスランドの風土と似通ったところがあるらしい

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2017/02/14(火) 11:29:04 

    空飛ぶスパゲッティ・モンスター教(FMS)
    空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 - Wikipedia
    空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 - Wikipediaja.wikipedia.org

    空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 - Wikipedia空飛ぶスパゲッティ・モンスター教出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索スパゲッティ・モンスター教のシンボルマーク(イクトゥスのパロディ。中に「FSM」の文字を入れて表記されるこ...

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2017/02/14(火) 11:32:13 

    神道だなー

    +9

    -4

  • 134. 匿名 2017/02/14(火) 11:33:59 

    『日本教』・・・これ一択

    日本教の世界に外国人は絶対に入れないし、外国の宗教も日本には絶対に入れない。
       
    いくら聖書を日本語に訳しても、日本人は、最も大切なことは、言葉によらず言外によるから(驚いたことに、いや驚く方がまちがいだが、あるミッション・スクールの先生で、生徒に、聖書の真理は「行間からくみとれ」と講義していた)、これはもういかんともしがたい。
       
    聖書はその本文によらず、本文の言外によることになってしまう。
    従って、日本人にうけ入れられるのは、この言外だけになってしまう。
      
    それはもう聖書ではない。
      
    日本教徒を他宗教に改宗さすことが可能だなどと考える人間がいたら、まさに正気の沙汰ではない。
    この正気とは思われぬことを実行して悲喜劇を演じているのが宣教師であり、日本教の特質なるものを逆に浮彫りにしてくれるのが「日本キリスト者」すなわち日本教徒キリスト派である。
       
    宣教師はよく日本人は無宗教だというし、日本人もそういう。
    本当に無宗教なら、どの宗教にもすぐ染まるはずである。

    一知半解なれども一筆言上 本当に日本人は無宗教なのか?~世界で最も強固な宗教=日本教~
    一知半解なれども一筆言上 本当に日本人は無宗教なのか?~世界で最も強固な宗教=日本教~yamamoto8hei.blog37.fc2.com

    一知半解なれども一筆言上 本当に日本人は無宗教なのか?~世界で最も強固な宗教=日本教~一知半解なれども一筆言上山本七平マンセーブログ。不定期更新。本当に日本人は無宗教なのか?~世界で最も強固な宗教=日本教~私は宗教というものに全く疎いのですが、日本...

    +3

    -6

  • 135. 匿名 2017/02/14(火) 11:34:51 

    空飛ぶスパゲッティモンスター教がいい

    +6

    -4

  • 136. 匿名 2017/02/14(火) 11:38:06 

    難しいなぁ。。。
    宗教は地域の文化で神様は同じに感じてる。
    大きな力というか。
    説明のつかない不思議なことを感じたことが何度もあるから。

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2017/02/14(火) 11:41:28 

    義理チョコ教、これは無理

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2017/02/14(火) 11:45:22 

    他力本願
    超気楽な浄土真宗!

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2017/02/14(火) 11:45:39 

    仏教と言うか殆どの日本人は浄土真宗なんでしょ?
    私も自分の宗教知らなくて南無阿弥陀仏でお葬式お坊さん呼ぶのは浄土真宗って聞いた。
    別にくくりもないし実家帰った時おじいちゃんおばあちゃんにチーンするだけだからずっとこの宗教で良いです。
    もし宗教を選ばなければいけない法律があったら何を信仰しますか?

    +5

    -9

  • 140. 匿名 2017/02/14(火) 11:46:55 

    プロテスタントなのでこのまま変わらず

    宗教には異なる教えや考え方があるから自分で納得できるものをそれぞれ選べばいいと思います

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2017/02/14(火) 11:48:17 

    ガルちゃんでよく縄文がー!とヒステリー起こしてる人はどうするんだろう

    +1

    -4

  • 142. 匿名 2017/02/14(火) 11:50:08 

    神道。
    神社にいると落ち着く。

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2017/02/14(火) 11:54:08 

    トピズレだけど昔父親が宗教の勧誘の人が家に来たときに30分近く家の前で勧誘の話を聞いてた。母が早く断りなさい!と言おうとした時に「で、それの何がすごいの?」って言って勧誘の人が口ごもったらしい。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2017/02/14(火) 11:56:07 

    キリスト教かな。詳しくはわからないけど養護施設や炊き出しに携わったりしてるの見てると、そういう面では良いなと思ったから。

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2017/02/14(火) 12:01:44 

    檀家料だのお布施だのお金がかからない宗教なら。
    家なんか、墓の管理費とかも毎年取られるのに立地がめっちゃ悪くて、杉やら樹があるおかげで墓の真上から杉っ葉と枯れ葉が毎年大量に落ちる上、雑草も酷く、もう墓参りの4~5日前から掃除と草刈り始めないといけないのが地獄。
    これでどこが墓の管理されてるんでしょうか。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2017/02/14(火) 12:02:25 

    実家がカトリック信仰のクリスチャン。わたしも洗礼を受けてるのでクリスチャンです。
    もし今無宗教でどれかを選ぶにしても仏教かカトリックの二択で迷うぐらいだけど、仏教のことには詳しくないのでやっぱりカトリックを選んじゃいます。

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2017/02/14(火) 12:02:42 

    悪魔教

    聖飢魔II信者でーす
    もし宗教を選ばなければいけない法律があったら何を信仰しますか?

    +7

    -3

  • 148. 匿名 2017/02/14(火) 12:17:58 

    アーレフ

    +1

    -12

  • 149. 匿名 2017/02/14(火) 12:21:29 

    >>107
    うち神道ですが全くお金かかりませんよ!
    嘘つかないでください。
    何より戒名代がないのが良い‼︎

    +11

    -5

  • 150. 匿名 2017/02/14(火) 12:21:56 

    難しいけど、お布施や、集会があまりない宗教がいいな。
    ノルマとか。人付き合いが苦手なので。

    うちは仏教らしいけど、葬式時にお経唱えて、何回忌とかをたまーにするくらいだから
    こういう仏教でいいや。

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2017/02/14(火) 12:23:30 

    浄土真宗

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2017/02/14(火) 12:23:35 

    曹洞宗か真宗大谷派か悩む(実家と嫁ぎ先)
    でも大学と結婚式はプロテスタントだった…。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2017/02/14(火) 12:24:57 

    キリスト教
    カトリック系の学校行ってたから。

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2017/02/14(火) 12:26:48 

    日本古来の神道、仏教、又強制勧誘などはしない普通のキリスト教ならいいかな。

    神道は挙式は神前で、基督教なら教会でかな。
    ただ、葬儀に悩む。
    神道は戒名無しの神道方式でやりますか?
    先祖代々からのお墓がある場合は僧侶呼んで仏教式の葬儀になるし。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2017/02/14(火) 12:29:25 

    神社参りとか大好きだし、お祓いとかも行くけど、神道ができた歴史を紐解くと、戦時中、国民を洗脳するために作られた経緯があるから、信仰しようとは思えない。
    ライトに神社参りして、お祓いしてもらって、ライトな仏教(浄土真宗等)に属して、これまで通りの暮らしを続けるのがいいや。

    +5

    -12

  • 156. 匿名 2017/02/14(火) 12:30:09 

    実家が真言宗だから真言宗かな。
    でも神道でもいいかな。
    学校がキリスト教で聖書の素晴らしさはわかったけど肝心の世界中のクリスチャンが自己中で教会は行くけど争いが好きでや欲が強い人が多い人が多数のような気がするから、やっぱ日本にある仏教か神道かな

    +3

    -5

  • 157. 匿名 2017/02/14(火) 12:31:24 

    もう既にふわっと浄土真宗
    法事とかでは浄土真宗のお寺行くし

    +4

    -5

  • 158. 匿名 2017/02/14(火) 12:31:53 

    もし宗教を選ばなければいけない法律があったら何を信仰しますか?

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2017/02/14(火) 12:33:24 

    自分が無宗教だから宗教なんてくだらないと思ってしまうなぁ

    +2

    -10

  • 160. 匿名 2017/02/14(火) 12:35:16 

    神道!日本古来のものだし、日本人の精神や生活に根付いてると思うから。
    何より八百万なのが良い。一神教は争いのもとだと思う。

    +11

    -7

  • 161. 匿名 2017/02/14(火) 12:37:01 

    宗教で争いが起きるのってほんとにあほらしいと思うんだよ

    +9

    -3

  • 162. 匿名 2017/02/14(火) 12:38:44 

    仏教

    +0

    -6

  • 163. 匿名 2017/02/14(火) 12:41:10 

    ガル民ホントつまらん
    真面目に答えちゃって

    +2

    -5

  • 164. 匿名 2017/02/14(火) 12:42:52 

    キリスト。

    +5

    -3

  • 165. 匿名 2017/02/14(火) 12:55:47 

    神道かな
    仏教の檀家にでもなったら坊主が金、金ってうるさいから嫌だ

    +8

    -3

  • 166. 匿名 2017/02/14(火) 12:57:27 

    >>9
    小さいとき見てたからめっちゃ吹いたw
    だいじょぶだぁ~ いいね(笑)

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2017/02/14(火) 12:57:28 

    ゆるーくキリスト教。
    親がそうだったし生活面で不便無かったしクリスマスとイースターしたいから。

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2017/02/14(火) 12:58:33 

    >>5

    神道は宗教じゃないよ(;´д`)‼
    もっと勉強して。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2017/02/14(火) 13:07:19 

    >>20
    私もそう思ってます。
    無宗教っていうけど、じゃぁ今死んだら遺体はどうするの?って思います。先祖代々の宗教に属してると思うんだけどね…
    改宗するとかは別の話しとして

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2017/02/14(火) 13:09:09 

    >>31
    伝統的な宗教はみんな男尊女卑だよ。

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2017/02/14(火) 13:12:02 

    神道です。
    お葬式で神主さんに払うお金は、お気持ちでって言われます。
    戒名がないため位牌に生きている時の名前が書かれ神様になります。
    名前のままなのでその位牌が故人として身近に感じます。

    +10

    -4

  • 172. 匿名 2017/02/14(火) 13:12:11 

    >>155
    それは戦時中とかの一時期のことだし、もっと長い歴史を知った方がいいですよ。
    古事記とか読んだことありますか?

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2017/02/14(火) 13:24:37 

    わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。 イザヤ43:4
    もし宗教を選ばなければいけない法律があったら何を信仰しますか?

    +2

    -5

  • 174. 匿名 2017/02/14(火) 13:26:24 

    帝国時代の日本が国家神道みたいなことをでっちあげたから、神道というのにはいいイメージがないんだよね。

    国家神道はあきらかにインチキだと思う。けど、昔からある八百万神みたいな精霊崇拝が、神道に昇華してたのかもね。天皇だって、どこか南方の王族制に同じものがあるらしいから。
    結局、日本人には一神教がよくわかんないのかもね。

    +5

    -11

  • 175. 匿名 2017/02/14(火) 13:40:13 

    キリスト教
    実際カトリックだけど、怪しいキリスト教に思われそうで言わない

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2017/02/14(火) 13:44:50 

    キリスト教かな?
    近所に牧師さん住んでてすごくお世話になったから。

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2017/02/14(火) 13:48:22 

    >>64日本にはナマグサボーズしかいないよ。病院でも、糖尿病やら脳梗塞やら肺ガンやら住職ならもっと節制してよ、て人ばかり。

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2017/02/14(火) 13:50:14 

    クマたん教だっけ?宇多田ヒカルの。
    自分の好きなクマのぬいぐるみ愛でるってやつ。

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2017/02/14(火) 13:54:36 

    ぐうたら教がいいな。みんなでお菓子や飲み物持ってきてゴロゴロだらだらするんだ。
    もちろんお布施は要らないからね。

    +2

    -4

  • 180. 匿名 2017/02/14(火) 14:03:18 

    神道かな。でも正直、神道と仏教の違いを深く考えたこたもない。ただ八百万の神様っていうのがいちばん納得できる感じ。

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2017/02/14(火) 14:04:06 

    >>86
    お坊さんも税金取られるよ。
    お坊さんはお給料制。ソースは、坊主DAYS2という漫画で申し訳ないけど。

    +1

    -4

  • 182. 匿名 2017/02/14(火) 14:22:57 

    >>174
    どの民族にも、固有の神話があり、それはその民族のアイデンティティです。
    神話を失った民族は滅びる、と誰かが言っていた。
    「スターウォーズ」は、ワーグナーのゲルマン神話の歌劇と似てるところがあるけれど、あれは神話のないアメリカ人が自分たちの為に造った未来の神話なんだと思う。
    美智子皇后も、神話は民族の根っこ、と仰られ、講演で古事記の中の挿話を引用なさっている。
    日本の成り立ちも、皇室の成り立ちもいつとは分からない程古くて、それを唯一たどれるのは神話で、荒唐無稽と片づけるいことは出来ないと思う。
    古代ギリシャやローマの王族や貴族も、ゲルマンの部族の王も、先祖を辿ると神様に行きついてしまっていた。
    それが滅びたり過去の遺物となった今、神話と直結した民族や皇(王)室が残っているのは日本だけ。
    貴重な財産として、大切に守っていきたいです。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2017/02/14(火) 14:34:48 

    キリスト教 プロテスタントで

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2017/02/14(火) 14:39:10 

    >>8
    入信します!!

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2017/02/14(火) 14:42:18 

    じいちゃん曹洞宗の檀家総代だったから曹洞宗

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2017/02/14(火) 14:56:28 

    近場の良心的そうな寺へ行き、ほどほどに付き合う。

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2017/02/14(火) 15:14:15 

    神道かなぁ。
    普段信仰していることすら忘れきってしまうほどの緩さがいい。
    ド忘れしてるけど、いつも日本人の魂の中にある宗教。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2017/02/14(火) 15:14:29 

    神道
    今まで別に何とも思ってなかったんだけど、先月、厄年だから厄払いに神宮に行った時に、神殿のピンと張り詰めたのうな雰囲気も祝詞もすごく気持ちが良かった。
    お経って何言ってるか意味不明で眠くなるんだけど、祝詞は古い日本語って感じで耳に心地よかったし。

    +10

    -2

  • 189. 匿名 2017/02/14(火) 15:20:02 

    神道
    特に橿原神宮 大神神社 春日大社はすっきりした気持ちになる。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2017/02/14(火) 15:25:18 

    浄土真宗だなー
    結婚してもオッケーだし、頭丸めなくてもいいし
    何より修行がない
    念仏唱えるだけ
    これで極楽に行けるんだから最高でしょ!
    と仏教の研究をしている私は思ってる
    ちなみに実家は日蓮宗
    日蓮宗は太鼓叩いたりとか修行も大変だしちょっと無理

    +2

    -3

  • 191. 匿名 2017/02/14(火) 15:26:45 

    キリスト
    創価学会
    幸福の科学
    その他の新興宗教以外で

    仏教か神道でしょうけど
    宗派知らないからわかんない

    +4

    -6

  • 192. 匿名 2017/02/14(火) 15:30:46 

    キリストかな。
    聖書とか、読んでみたい。

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2017/02/14(火) 15:33:25 

    なんでキリスト教マイナス多いの?

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2017/02/14(火) 15:33:31 

    神道かな。
    頻繁に行かない場所だけれど、あの清々しい感じの空気が好きです。
    あとは、八百万の神々みたいな考え方が自分に染みついているのかなと思う。

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2017/02/14(火) 15:34:34 

    浄土真宗です。
    亡くなったらすぐに極楽浄土に行けるという考え。

    父方が浄土真宗だったから、亡くなった時に色々と調べたら、とてもシンプルで全く押しつけがましくなく、気に入った。

    +1

    -7

  • 196. 匿名 2017/02/14(火) 15:42:36 

    選ぶなら

    父方
    祖父 ゾロアスター教
    祖母 ユダヤ教

    母方
    祖父 神道
    祖母 プロテスタント

    父  シーア派
    母  カトリック
    兄  正教会
    私  仏教
    妹  スンニ派

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2017/02/14(火) 15:44:19 

    物の考え方はキリスト教のほうがどうもしっくりくるんだよね。
    神社、なんか怖いもん。

    +4

    -8

  • 198. 匿名 2017/02/14(火) 16:12:41 

    >>193
    分からないけど、キリスト教といえば在日韓国人のイメージがあるからじゃないかな。
    赤い十字架とか福音とか兄弟なんとかとか。

    日本人でキリスト教ってあまり聞かない。だって、1〜1.5%らしい。千人集まっても10人〜15人ぐらいしかいない。でも、韓国本国は3割。3人に1人です。在日のデータはなかったけれど、日本人よりは多いイメージがある。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2017/02/14(火) 16:20:46 

    >>198
    福音はもともとフィンランドのキリスト教。
    正式には「福音テール派」

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2017/02/14(火) 16:21:07 

    真言宗
    密教で好き

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2017/02/14(火) 16:21:28 

    >>198
    長崎は多いよ。
    あと島原も

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2017/02/14(火) 16:22:27 

    >>199
    元はとか起源は、ではなく、日本の事情では、ってこと。
    日本でキリスト教を信仰する人は1%ほど。しかもそのほとんどは在日韓国人だろうということ。

    +1

    -5

  • 203. 匿名 2017/02/14(火) 16:39:40 

    真言宗
    密教で好き

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2017/02/14(火) 16:43:53 

    大日本どけち教(教祖兼信者わたし一人)
    うちの猫最高!教

    +5

    -4

  • 205. 匿名 2017/02/14(火) 16:49:03 

    >>20
    神道の人はお坊さん呼ばないしお寺でお経もあげないけどね

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2017/02/14(火) 16:50:03 

    >>201
    全国的にはどうなの?
    それが1%って事じゃないの?

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2017/02/14(火) 16:52:30 

    義父が亡くなった時頼んだお寺は、読経に一回数万円、戒名に10万円近く?、納骨堂に100万円請求された。

    残されて不安な義母にそのお金使わせてあげたいと思うんだけど…

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2017/02/14(火) 17:00:56 

    だいじょうぶだ〜教に小学生の頃入信しました

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2017/02/14(火) 17:10:00 

    神道
    最高神が女だからなんとなく

    +7

    -3

  • 210. 匿名 2017/02/14(火) 17:13:25 

    仏教を信じても女性は成仏できないよ

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2017/02/14(火) 17:26:36 

    釈迦の教え
    今の仏教徒はちょっと違う気がする

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2017/02/14(火) 17:27:17 

    選ばない。

    宗教を選ばなくてもいいように、働きかける運動をしていると思う。

    +0

    -5

  • 213. 匿名 2017/02/14(火) 17:28:13 

    日本神道

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2017/02/14(火) 17:49:32 

    >>8
    入りたい

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2017/02/14(火) 18:00:32 

    神道
    宗教とは意識せず、価値観や生き方の基礎にするには、理想的だと思う。

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2017/02/14(火) 18:03:40 

    神道がいいかなと思ったけど、うちの親戚はキリスト教が多いし、嫁いだ先の義祖母が熱心な仏教徒(浄土真宗)で結局何かよくわからない。
    仏教でも他の宗派なら面倒そうだけど、浄土真宗は結構テキトーっぽい。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2017/02/14(火) 18:15:33 

    私の両親二人共プロテスタントのクリスチャンだけど生粋の日本人だよ。
    私が通っていた教会は日本人ばかりの教会。

    というか、韓国の人にとってイエスキリストは信仰し祈ればどんな罪でも許してくれるお助け屋みたいな考え方だから理解出来ん。

    トピずれごめんね。

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2017/02/14(火) 18:19:03 

    特定の宗教にはいってなければ

    葬式は仏式が一般的
    結婚式は神社か信者でなくても教会
    が多いよね。
    宗教は冠婚葬祭文化くらいでよい。

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2017/02/14(火) 18:25:53 

    個人的には神道なんだけど
    先祖のお墓も仏壇もあるし、そこに実父が入ってしまっているから
    仏教を選ばざるを得ない

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2017/02/14(火) 18:28:10 

    家が代々浄土真宗
    仏教について何にも知らなかったから勉強したんだけど、信仰したくなくなった。

    +2

    -3

  • 221. 匿名 2017/02/14(火) 18:29:54 

    >>220
    念仏さえ唱えれば、悪人だろうが怠け者だろうが阿弥陀如来様がいつか救ってくれるって!
    他力本願サイコー!
    南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏・・・

    +3

    -5

  • 222. 匿名 2017/02/14(火) 18:42:44 

    神道。

    八百万の神様がいて、しかも男女両方の神様がいる、同じ神様でも神社はいくらあってもオーケー、他の宗教を批判しない、押し付けない。人も神様になったりする。
    こんな寛容な宗教が他にあるの?って思う。

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2017/02/14(火) 18:43:41  ID:AIEW3AKBfJ 

    エホバ

    +2

    -7

  • 224. 匿名 2017/02/14(火) 18:50:21 

    神道

    巫女さんのバイトしてたし、神社行くと気持ちが落ち着きます。

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2017/02/14(火) 18:52:20 

    母親の実家(先祖代々)の墓が曹洞宗だから、そのまま仏教で良いかな

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2017/02/14(火) 18:56:10 

    生きてるだけでよい、みたいなユル~い宗教を立ち上げてグルになりたいな。

    +0

    -3

  • 227. 匿名 2017/02/14(火) 19:02:35 

    >>225
    なんて読むの?そんなの仏教にあるっけ?

    +0

    -8

  • 228. 匿名 2017/02/14(火) 19:06:39 

    私が神です

    新しい宗教作るよ

    +0

    -8

  • 229. 匿名 2017/02/14(火) 19:10:34 

    >>227
    横だけど曹洞宗(そうとうしゅう)を知らないの?
    鎌倉新仏教の一つだよ

    +9

    -2

  • 230. 匿名 2017/02/14(火) 19:12:18 

    浄土真宗です。
    田舎(百姓の持ちたる国)
    の百姓なもので、既に浄土真宗のお寺の檀家です。

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2017/02/14(火) 19:13:27 

    日本人だったら浄土真宗が一番多いはずなのに、何故マイナスがつくのか分からない。

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2017/02/14(火) 19:14:03 

    >>221
    悪人正機イェーイ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2017/02/14(火) 19:15:30 

    猫もふもふ教にする
    嫌がる猫には手を出さないなどの厳しい戒律がある
    猫アレルギーの猫好きも入信できるようにぬいぐるみのもふもふも可

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2017/02/14(火) 19:23:57 

    >>231
    日本最大の仏教宗派は曹洞宗だよ

    +2

    -3

  • 235. 匿名 2017/02/14(火) 19:38:21 

    日本最大は浄土真宗本願寺派(西)だと聞いた。

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2017/02/14(火) 19:39:58 

    >>234
    島田裕巳氏によると檀家では浄土真宗
    会員だと日蓮宗(多分創価学会込み)
    次に曹洞宗らしいよ
    私は曹洞宗だけどお墓参りに行くと仏石に○○家之墓の次に南無阿弥陀と倶会一処と書いてるのをよく見かける
    浄土真宗が多いんだと思った

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2017/02/14(火) 19:47:28 

    >>80
    神道も、祝詞と言って、お経みたいなのは存在するよ。
    祈りの言葉だから。

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2017/02/14(火) 19:49:02 

    >>115
    その通り、感謝はあると思う。
    ガルちゃん民を除いてね。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2017/02/14(火) 19:49:52 

    デーモン小暮閣下の悪魔教かな?
    理由は、10万歳越えてもあの若さ。きっと何か秘訣があるに違いない。

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2017/02/14(火) 19:54:47 

    >>234
    禅宗の中では最大だけどね。

    ていうか禅宗は自力本願、他は他力本願だから拝んでさえいれば良いというのが都合よく日本の民衆には重宝されたんだろうと思われる。

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2017/02/14(火) 19:55:12 

    >>5

    でも神道も関係ないのに一軒一軒まわってきてお祓い?みたいなのしてお布施?要求されない?

    うちが田舎だからなのか

    +0

    -5

  • 242. 匿名 2017/02/14(火) 20:17:18 

    神道に一票

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2017/02/14(火) 20:34:02 

    既出だけど日本神道
    自他と自然と敬う精神

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2017/02/14(火) 20:39:54 

    仏教
    八百万の神様とか色んなものに精霊がやどってるとかの方が好き。一神教はなんとなく嫌だ。

    +1

    -6

  • 245. 匿名 2017/02/14(火) 20:48:34 

    宗教とはいえないかもだけどアイヌの信仰は興味深い。

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2017/02/14(火) 21:01:17 

    お葬式はキリスト教がいい
    みんなで歌を歌って悲壮感が全くないらしい

    +2

    -5

  • 247. 匿名 2017/02/14(火) 21:11:33 

    神道
    うちは仏教だけど母方の実家が神道で祖父母が亡くなった時のお葬式で仏教にとってのお経のようなものが故人の人生についてを読み上げるものでとても興味深かったから。
    どこで生まれてなにをして来てどんな趣味があっていついつ子供が生まれて〜みたいな内容。
    故人のことをもう一度振り返れてよかった。

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2017/02/14(火) 21:15:29 

    自分で作った宗教

    なんでもマイルールだから

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2017/02/14(火) 21:23:36 

    日本人は変えてない限りみんな仏教徒だよ。
    江戸時代の鎖国の頃にみんな無理やり仏教徒にさせられたから。(絵踏)

    +0

    -5

  • 250. 匿名 2017/02/14(火) 21:46:43 

    仏教 浄土真宗

    小さい頃から毎月お経聞いてて慣れ親しんでるから。

    旦那の親戚が亡くなってお葬式に出た時に実家とは違う宗派で、当たり前だけどお経とか全然違うものだったから「私のお葬式でもこれになるのかぁ…」って思うと正直実家に帰りたいと思いました。

    +1

    -3

  • 251. 匿名 2017/02/14(火) 21:58:08 

    フラットアースソサエティーが緩そうだし良いかな
    宗教か?って曖昧さも楽そうだし

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2017/02/14(火) 22:11:39 

    曹洞宗の檀家なんで曹洞宗かな、とはいえ施餓鬼の時にお寺行くくらいしかしてない。
    神道も嫌いじゃないけど、昔の村社にあたる神社はちょっと離れてるし神主不在だし
    (お寺も掛け持ち住職なんで普段は不在だけど場所は近い)
    集落にも社はあるけど山の上だし、そこの祭りは最後にしたのが半世紀近く前らしい。

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2017/02/14(火) 22:21:23 

    仏教
    中でも禅宗(臨済宗と言うのだろうか?)

    何かにお祈りしたり崇めたりするんじゃなくて、自分でちゃんと考えろ、自分でしっかり立て、っていう教えだから
    普通にいいこと言ってるなーと思う
    宗教ってより哲学みたいなもんか?

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2017/02/14(火) 22:22:27 

    >>31
    キリスト教のほうがよっぽど男尊女卑だよ

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2017/02/14(火) 22:24:06 

    あ、禅宗って書いたけど>>211の「釈迦の教え」が一番いいや

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2017/02/14(火) 22:33:27 

    神道かな

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2017/02/14(火) 22:58:34 

    私は幼児洗礼のカトリックだけど、法律でなんかの宗教に属さなきゃいけないならやっばり天皇が長の神道だな。日本人には神道が自然だよ。こんなに自然災害が多いからこそ生まれた民族宗教なわけだし。
    キリスト教って知れば知るほどつくづく白人の宗教だよな〜、って思う。
    仏教もいいけど、日本の仏教は本家のインドじゃなくて中国仏教(大乗仏教)でしょ?なんかそれがイヤだな。やたらお金がかかるし。
    本来のインドの小乗仏教はお金はかからないものだったのに。

    +7

    -3

  • 258. 匿名 2017/02/14(火) 22:59:13 

    仏教。
    じっさい宗教なんて目に見えないあってないようなものだよね~

    けど
    何かあったときに
    神さま、仏様お願い!!とか言うし、
    悪い子としたらお天道様がみてるとか

    お守り的なかんじだよね
    日本人にとって仏教。

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2017/02/14(火) 23:07:08 

    仏教って言っても宗派が沢山あるから

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2017/02/14(火) 23:13:53 

    神道

    ウチは仏教だけど、私はこっちの方が合ってるかも。

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2017/02/14(火) 23:29:59 

    >>107
    我が家も神道ですが仏とは比較にならないほどお金かかりませんよ。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2017/02/14(火) 23:30:32 

    私も神道。
    長年、大切にした物(石や針でも)は神様になるていうのは素敵な考えだと思う。

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2017/02/14(火) 23:32:15 

    神道

    仏教みたいに線香臭くならないし良い。

    +2

    -3

  • 264. 匿名 2017/02/14(火) 23:40:45 

    そう考えると今の日本の
    二年参りにお寺行って初詣に神社行ってバレンタインだのハロウィン、クリスマスって騒いだり実家に行けば1つの部屋に神棚と仏壇あったりするのってハチャメチャだけど凄く平和で良いよね。
    私はそんな日本が好き。

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2017/02/14(火) 23:54:38 

    浄土真宗
    父方も母方も浄土真宗で、家に来るお坊さんも偶然同じ人だったらしく、結婚するとき宗教関連では一切揉め事がなかった。私は一度結婚が決まりかけたとき、相手が創価と判明してめちゃくちゃ揉めて破談になったので、結婚するなら浄土真宗の人がいい。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2017/02/15(水) 00:13:18 

    昔キリスト教の洗礼受けていはいるけれど
    法律で選ばなくちゃいけないってなったら神道かな~
    神社好きだし♪

    +0

    -5

  • 267. 匿名 2017/02/15(水) 00:18:33 

    曹洞宗。
    代々そうだから。

    +3

    -3

  • 268. 匿名 2017/02/15(水) 00:32:27 

    がるちゃん民にいくらマイナスくらおうと創価です。
    よく選挙活動で勧誘されたりする話をききますがそんなことしないし人に迷惑をかけたりはしないですし。

    +2

    -6

  • 269. 匿名 2017/02/15(水) 00:49:50 

    ブッダに意味があるかきいてみました#10(プTV) - YouTube
    ブッダに意味があるかきいてみました#10(プTV) - YouTubewww.youtube.com

    新宿の地下街を抜けるんですけどそこにギャル系の服屋が何店かあってBGMが低音ききまくっててもうクラブみたいになってるんです。あれ意味あるのかな~って疑問だったのでブッダにきいてみました。 __________________ No.1コメディサイトデイリー...


    ブッダに意味があるかきいてみました#1(プTV) - YouTube
    ブッダに意味があるかきいてみました#1(プTV) - YouTubewww.youtube.com

    @niftyデイリーポータルZのプープーテレビ2013年7月25日公開動画です。 毎日1本1分くらいのおもしろ動画を作って公開しています。 http://portal.nifty.com/cs/dpztv/list/1.htm


    ブッダに意味があるかきいてみました#15(プTV) - YouTube
    ブッダに意味があるかきいてみました#15(プTV) - YouTubewww.youtube.com

    あのブッダ物語が正方形になって帰ってきた。スマホで見よう __________________ No.1コメディサイトの呼び声高いデイリーポータルZのライターやヨーロッパ企画の暗い旅ポータルをはじめとするゲストたちが毎日1分くらいの動画を公開しているプー...

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2017/02/15(水) 00:50:24 

    仏教だね

    もう新興宗教なんて嘘くさい
    言葉巧みに人の弱さにつけこんでるだけ
    それを受け入れる人も心が不安定過ぎる、しっかり良し悪しわかる人間になりなされ。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2017/02/15(水) 01:19:20 

    >>8
    私も食っちゃ寝教に入信したいな笑

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2017/02/15(水) 01:21:32 

    実際、仏教でも神道でもキリスト教でも、
    先祖や親の代から信じていたらその宗教が身近に感じるし、違和感なく刷り込まれているよね。

    カルト教でも富美加みたいに、親から信者だったら小さい時から価値を教え込まれてるから根が深い。
    誰が諭しても無理。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2017/02/15(水) 01:25:36 

    キリスト教。
    でも、キリスト教にも色々あるよね?
    わからないけど。
    お葬式が簡単だと聞いたから
    キリスト教に入ろうかな。

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2017/02/15(水) 01:31:08 

    宗教には詳しくないけれど、実家が神道でお葬式は神主さんがしてくれるの見て悲しむ合間にカッコいいなぁと思って見てた 笑 で、つき合った彼の実家が神社と判明して彼も神主の資格持ってて運命と感じそのまま結婚。2人で行く旅行先では必ずその土地の神社でお詣りしてから観光してます。ハネムーンのハワイでもお詣りしてから観光しました(^_^;)

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2017/02/15(水) 01:50:28 

    私の実家が曹洞宗だから今現在は仏教徒ってことになるんだろうな。
    お寺好きだしお経に親しみもあるけど、仏壇の上に神棚もあるし、神社も好き。古事記とか日本書紀に興味もあるから神道もいいな。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2017/02/15(水) 01:51:29 

    >>273

    エホバはやめときな。

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2017/02/15(水) 01:53:55 

    神道

    教典がないというのが素晴らしい
    他の宗教に寛容だし

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2017/02/15(水) 01:54:19 

    >>218
    日本人は亡くなった人の事を仏さんっていうくらいだからね。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2017/02/15(水) 01:58:03 

    キリスト教。クリスマスがないなんて想像できません!

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2017/02/15(水) 02:01:39 

    幸福の科学でしょ!

    +1

    -4

  • 281. 匿名 2017/02/15(水) 04:41:32 

    神道。
    日本人ですから!

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2017/02/15(水) 06:20:28 

    無宗教を信仰します

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2017/02/15(水) 06:55:38 

    仏教の教えのほとんどはほとんどみんなが嫌いな中国や朝鮮半島から伝わってきてる。
    日本の昔からの教えは神道。
    私は神道一択。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2017/02/15(水) 08:02:11 

    キリスト教
    母が信者だから

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2017/02/15(水) 08:15:57 

    神道。
    胡散臭さがないから。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2017/02/15(水) 08:21:17 

    >>177
    若村麻由美と結婚した巨漢僧(180kg!)も不摂生が祟って54歳で急死しましたからね…
    もし宗教を選ばなければいけない法律があったら何を信仰しますか?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2017/02/15(水) 08:24:53 

    イスラム教を選ぶという人は、ここまで一人もいない模様(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2017/02/15(水) 08:30:35 

    ユダヤ

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2017/02/15(水) 08:41:27 

    きのこの山

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2017/02/15(水) 08:44:03 

    日本人って大晦日はお寺の除夜の鐘を聞き、
    元旦には神社に初詣でに行き(お寺もあるけど)
    地鎮祭は神主さんだし、結婚式は協会でやったりするのに何故か葬式に関しては殆どが仏教だよね。
    そういうイベントは別なの?特定の宗教を信仰してても。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2017/02/15(水) 09:31:13 

    日本の場合、この世のことは神道、あの世のことは仏教(大乗仏教)が担当してきたという歴史がある。そのため亡くなった人(死者)≒佛さん、というようになった。
    しかし、釈迦が悟りを得たとする仏教本来の思想(原始仏教)の中においては、死後の世界(あの世)や、魂の存在(霊魂)などは有るとも無いとも言っていない(認めていないという説が有力)。

    現在のように仏教があの世、来世、霊魂、等が存在するものとして考えるようになったのは釈迦(仏陀)の死後500~1000年後からだと云われている。つまり日本に仏教が入ってきた頃には、既にあの世の存在を(有るものとして)民衆に広めていたことになる。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2017/02/15(水) 20:03:07 

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2017/02/16(木) 01:34:06 

    あの世の存在をつくったのは戒めの意味もあるんじゃないかな
    「悪いことをすると地獄に落ちる」とかがいい例

    私は、輪廻転生は信じてないですが

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2017/02/16(木) 18:27:09 

    お正月 神道 お年玉 
    バレンタインデー カトリック教 散財じゃ〜
    春のお彼岸 仏教  
    お盆 仏教 盆踊り〜
    秋のお彼岸 仏教
    友人の結婚式 キリスト教 おめでとー
    ハロウイン キリスト教、でいいの?
    お待ちかね〜クリスマス〜 おキリスト様〜
      
    あとはどーでもいーやー

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2017/02/16(木) 19:36:03 

    知らない人が殆どだと思うけど、1970年代の頃に活躍した、新興宗教団体のGLA教団の高橋信次先生と、その直弟子の園頭広周先生の教えを信仰してる。著作シリーズも全巻読んでる。この二人は、本当にお勧め。高橋信次先生が、仏教の創始者・釈迦の生まれ変わりと言われていたが1976年に亡くなっている。その直弟子の園頭広周先生が釈迦の十大弟子の智慧第一と言われた、舎利弗の生まれ変わりと呼ばれてる。この方も1999年に亡くなった。それで教えを説いていた団体や、書籍を出していた出版社も解散してしまって、今ではネットでホームページで見れる位(高橋信次先生のほうの著作シリーズは今でも全巻購入可能。この方たちは、本当にお勧め。是非とも皆さんでネットで調べてみて。最高だから。

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2017/02/18(土) 08:22:53 

    GLAは幸福の科学の大川の父親が影響されてたやつだね。子供の頃にそういう父親の姿を見てて自分もそっち方面でやっていこうと考えたんだろう。
    いずれにしても、新旧問わず20世紀に生まれた新興宗教のほとんどが古くからある神道・仏教・キリスト教のエッセンスを借りてきた良いとこ取りの寄せ集めでオリジナリティーも何もない胡散臭いものばかりだから信じるに値しない。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2017/02/19(日) 11:04:27 

    神道

    仏教は冠婚葬祭に金がかかりすぎるというか、全てに値段が設定されているのが金儲けの臭いがして嫌だ。その点、神道は戒名もないし法事葬式も心付けで値段設定がないから何となく商売っけがなくていいと思う…かといって少額包むわけにもいかないけど。
    うちは仏教で旦那の家が神道で最初はびっくりした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード