ガールズちゃんねる

新人・部下への指導に悩んでる人

147コメント2017/03/05(日) 12:01

  • 1. 匿名 2017/02/13(月) 22:16:38 

    新人・部下への指導に悩んでる人、日頃の苦労や悩みを分かち合いましょう。

    +22

    -2

  • 2. 匿名 2017/02/13(月) 22:17:32 

    メモをとれよ!絶対忘れるだろ!

    +92

    -0

  • 3. 匿名 2017/02/13(月) 22:18:18 

    私の教え方がいかんのか、
    何回も同じこと言ってるんだけど改善されないのは何故だ……!!!

    +102

    -1

  • 4. 匿名 2017/02/13(月) 22:18:26 

    はい、いいえしか言わず反応が薄い……

    +37

    -1

  • 5. 匿名 2017/02/13(月) 22:19:26 

    なんでメモとらないんだろう

    +72

    -0

  • 6. 匿名 2017/02/13(月) 22:19:52 

    めんどくさい仕事だとあからさまに嫌そうな顔するのやめてくれ

    +65

    -1

  • 7. 匿名 2017/02/13(月) 22:20:11 

    自分も新人時代は使い物にならなかったことを忘れて偉そうな態度とる指導係がいるのも忘れずに。

    +105

    -10

  • 8. 匿名 2017/02/13(月) 22:20:23 

    コンビニで働いてるけど私の前の時間帯に入ってる学生がありとあらゆるサボりをして、補充や前出しさえもせずゴミ箱は山になりトイレ掃除はせずタバコもホット飲料もスッカスカ。
    レジの中に1万円が10枚くらい入っててもそのまま(><)
    それとなく言うけど効き目なし。

    +49

    -0

  • 9. 匿名 2017/02/13(月) 22:20:27 

    反省しない後輩。こっちも何度も同じことを言いたくないわい。

    +60

    -0

  • 10. 匿名 2017/02/13(月) 22:20:57 

    ふうさん…w

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2017/02/13(月) 22:21:19 

    全員分って言ってるのに毎回数確認してくるのなんでだ?

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2017/02/13(月) 22:21:40 

    ウイッス。アザーッス。注意したら・・・リョーカイッス。
    お茶入れてーって頼まれてリョーカイッス。あ、お茶の入れ方わかんないから任せてイーっすか?

    一体これどうしたらいいの?

    +52

    -0

  • 13. 匿名 2017/02/13(月) 22:22:10 

    ナメられると大変
    でも仲良しも面倒

    感情オフが一番いいんだろうか

    +97

    -0

  • 14. 匿名 2017/02/13(月) 22:22:20 

    人に教えるのは3倍疲れる

    +86

    -1

  • 15. 匿名 2017/02/13(月) 22:22:59 

    今日レジで支払いしてる女子高生がいたけど、後ろに何人も並んでるのに御構い無しにゆっくり小銭を出して、ゆっくり済まして行ってたよ
    多分怒られた事もなく周りの空気も読めないんだろうね
    こんな若者だらけだから教える人は大変だろうなって思う

    +45

    -5

  • 16. 匿名 2017/02/13(月) 22:24:12 

    一回で理解して欲しい…疲れる。

    +22

    -6

  • 17. 匿名 2017/02/13(月) 22:25:21 

    反省しない
    新人・部下への指導に悩んでる人

    +29

    -4

  • 18. 匿名 2017/02/13(月) 22:25:53 

    必要なことだけ言って後は無視すりゃいいよ
    ついてこれないなら辞めてくれればいい

    +29

    -9

  • 19. 匿名 2017/02/13(月) 22:26:18 

    22歳の女の子、もう入社して数ヶ月経ってるのに、全員を名前で呼ばずに「すいません」って声かけてくる。誰に話しかけてるのか分からないから面倒くさい。

    +58

    -5

  • 20. 匿名 2017/02/13(月) 22:26:30 

    技術は自分よりあるのにほかの細かいことに気が回らない…指示すれば動くけどなんも言わないとずっと立ったまんま…B型のせいにはしたくないけどとにかく技術以外が雑すぎる。手をぬいてるところも丸わかりなのに上司はその子を贔屓。まったくきずかない。結局尻拭いするのは私…技術がない私は我慢するしかないのでしょうか。

    +8

    -7

  • 21. 匿名 2017/02/13(月) 22:27:18 

    入力お願いしたら誤字脱字だらけで間違いに赤ペンでチェックして直してと言ったら『えぇー(ΦωΦ)気づいた人が直せばいいじゃないですかーそう思いません?保存してないので修正液で手書きしていいですか?』

    こんなの雇ったの誰なの?胃に穴があきそうです。

    +80

    -1

  • 22. 匿名 2017/02/13(月) 22:28:28 

    雑務は新人がやる。なんて決まりはないけど
    暗黙のルールがありますよね。
    先輩がやってたら、私やります!みたいな
    態度が全くない。
    むしろ、なんで私がやらなきゃいけないんですか?
    って。笑ってしまうよ
    ちょっと注意したら、親出てきたり
    パワハラパワハラ。甘すぎる

    +123

    -5

  • 23. 匿名 2017/02/13(月) 22:28:33 

    良い先輩づらするのはバカでもできる。
    でみんな良い先輩づらするから後輩は調子に乗る。

    +37

    -2

  • 24. 匿名 2017/02/13(月) 22:29:51 

    アホらしいですが、今って叱ったらいけないらしいですね。

    出来れば、人当たりのいい先輩で居たいが舐められても大変。
    優しくして、なぁなぁになっても困るし、
    線引きって難しいですよね。
    相手にも察する能力不可欠ですし。

    私は笑顔だけど、目は笑ってない先輩で居ます。

    +64

    -3

  • 25. 匿名 2017/02/13(月) 22:30:53 

    レベル1の後輩にはそれなりに。レベルアップしてきた後輩にはやや厳しく。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2017/02/13(月) 22:31:01 

    親がとにかく悪い
    最低限気配りや人に教えをこう態度を身につけて社会に送り出して欲しい

    +45

    -4

  • 27. 匿名 2017/02/13(月) 22:31:27 

    新人の子、先輩より先にお昼休憩入って勝手にご飯食べてる。信じられない…

    +27

    -20

  • 28. 匿名 2017/02/13(月) 22:31:53 

    物覚えが悪いのはしかたがない。でも他の部署に「うちの部署では作っていない資料ですね」「うちの部署では誰も担当していません」と堂々と言うのは止めてくれ。説明したのにあなたが覚えていないだけだから!

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2017/02/13(月) 22:33:28 

    ガル民に言わせるとパワハラになるんだなこれが
    何故か私をイジメると被害者に(笑)

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2017/02/13(月) 22:40:51 

    うちの後輩、話し方が小生意気というか上から目線に感じる。電話でも目上の人に「それはそうですよね」とか言うからすごく気になる。

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2017/02/13(月) 22:41:05 

    >>27
    お昼休憩は皆平等ではないんですか?

    +25

    -7

  • 32. 匿名 2017/02/13(月) 22:42:08 

    自分が新人時代に感じた職場に対する不信感、無責任な上司への苛立ち、環境は最悪だったけど大きく成長できたと思ってる。もし後輩ができたら同じ思いはしてほしくないって思ってた。今年8個下の後輩ができました。失敗から色んなこと学んで欲しいし、ミスなんて当たり前。フォローするから恐れずやってほしいと思ってたんだけど。。 皆さん書かれているように、やる気もなければ覚える気もない。茶出すのも私がやるの待ってるw サボることを既に覚えているw メモとらんw 訂正印使え言うても修正テープ乱用w なんだ、このオチww

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2017/02/13(月) 22:44:26 

    書類の確認してて「ここ間違えてるからやり直してもらってもいい?」と言ったら「いいですよ」と言われた。
    いやいやいや、お前が間違えてんのに何で上から目線で「いいですよ」なんだよw
    確かに私の言い方も悪かったかもしれないけど!
    その返答はおかしいだろ!
    「はい、すみません」だろー‼︎

    +98

    -3

  • 34. 匿名 2017/02/13(月) 22:44:59 

    何でもかんでも写メで済ますな!

    何でもかんでもLINEで済ますな!

    +18

    -3

  • 35. 匿名 2017/02/13(月) 22:46:17 

    指示される側のってホント楽なんだと思ったわ。
    細かく準備して指示しても、どうでもいい所でこれが足らないあれが分からないと不満そうにされるから、じゃあここまででいいよ。と引き受けてしまう
    私も派遣社員だった時は、この仕事を見るお客さんの事まで考えず不満ばかりだったな。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2017/02/13(月) 22:46:17 

    教えたらちゃんとメモするし、物覚えも悪くないけどとにかくスピードが遅い…!!
    ◯時までには終わらせてね、と言っても余裕で間に合わない。
    でも一生懸命で真面目な子だから、仕方ないよねって事でみんな我慢してる。

    +59

    -3

  • 37. 匿名 2017/02/13(月) 22:48:44 

    >>27
    えっそんなん言われる職場の方がおかしい
    百歩譲ってそういう暗黙の了解があるなら誰かがそっと教えてあげるべき
    常識とは違うし言われなきゃ知らないよそんなこと

    +4

    -14

  • 38. 匿名 2017/02/13(月) 22:52:08 

    半年くらいは猫かぶって教える事素直に聞いてたけど段々仕事覚えだすと言う事聞かないし命令するようになるし勝手に教えてもない仕事をやり出すし謝らない、上司にパワハラされてるとかかげて言ってるし、コッチがパワハラ受けてるわ、変な人育てるのは大変で疲れはてます。

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2017/02/13(月) 22:52:34 

    >>33
    いるー。周りの社員に謝る言動を聞かれて出来ないイメージ持たれたくないからそういう返答するのよ。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2017/02/13(月) 22:54:23 

    確認した?これ間違ってるよ? 
    と指摘する度『ウワァオ!』とリアクションされる。
    謝ったりメモ取ったり改善する様子は見られない。

    ウワァオ!と言っても普通の日本人。

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2017/02/13(月) 22:56:18 

    何回もメモして下さい!と言うのに疲れました。ノート作ったらしいが私は見たことがない。ポッケからくしゃくしゃのメモ書き…。
    入ったばかりで〜 初めてで〜
    やったコトなくて〜
    以前にも教えてますが‼
    教わった事もメモしないから忘れている。
    復習もしてこない。

    雑用係じゃないんですよ。。。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2017/02/13(月) 22:57:37 

    ちょっと注意したらすぐに泣く。あなた、4月で3年目ですよ?

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2017/02/13(月) 22:57:58 

    友人が看護師ですが、新人が全く動かず、報告しないそうです。
    命の現場は報告が絶対。
    怠ったことを注意しても通じない。

    ある日、その新人が便の世話をする仕事を拒否し、叱ったら次の日親と一緒に出勤。
    「娘には汚い仕事させてくれるな」と親父が激昂。

    辞めてもらったそうです。
    正看護師で国立勤務。
    世も末。

    +78

    -0

  • 44. 匿名 2017/02/13(月) 22:58:38 

    教えてる時はしっかりやるのに、いざ一人でやってもらうと勝手に自分流に仕事を始めるのは止めてくれよ…。

    ちゃんと意味があってその順番になってるのに、言っても聞いてくれないから他の部署にも迷惑が掛かってる。

    上司とも相談して指導の仕方を工夫してみてるけど、治らないのは何でなんだー。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2017/02/13(月) 22:59:16 

    教えても教えても直さないから無視したらパワハラとか言われた。ほんといい加減にしてほしい。

    +19

    -4

  • 46. 匿名 2017/02/13(月) 22:59:25 

    仕事の話じゃないんだけど、後輩とお菓子を分けたときのこと。3個あるお菓子を「○○さんに頂いたけどどれがいい?」と聞いたら「私、これとこれがいいです~♪」と2個取った。なぜ当たり前のように2個も持っていく?普通は相手が誰であれ遠慮するものだと思うけど。

    +57

    -1

  • 47. 匿名 2017/02/13(月) 22:59:31 

    >>12
    本当にそんな人がいるなんて。
    親の躾と、採用したふしあな人事が悪いですね~

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2017/02/13(月) 23:01:34 

    全てにおいて、指示待ち。
    指示されないと何もしない(-_-#) 
    ミスしても、〇〇さんに言われたので…反省すらしない。4月に新人入ってくるけど、どうすんだ? 注意しても、怒られても気にもしてない。

    +41

    -3

  • 49. 匿名 2017/02/13(月) 23:02:14 

    正しい方向に導いてはあげたいけどなにするにしてもそのための時間や場所、物を用意してくれないとできないと言う‥正直呆れた‥

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2017/02/13(月) 23:04:17 

    言い訳するな、ババアよ。

    +4

    -5

  • 51. 匿名 2017/02/13(月) 23:04:48 

    前にいた女子社員が真面目なコで、新人の男性社員に多少キツめに教えてたら辞めてった。その件社長が女子社員に不満タラタラだったけどそもそも社長の人選選びが自分のお気に入り社員に似たキャラだから採ったとか初めからおかしかった。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/02/13(月) 23:05:21 

    どーーでもいいようなことはしつこく確認してくるのに、間違えたらまずいことはなぜか自己判断で勝手に進める。で、案の定問題起こす。
    何度言っても、教えたとおりにやらずに自己流でやる。
    もう気が滅入るわ………
    覚える気がないのか、覚えられないのか、わからなかったらまた聞けばいいやってスタンス。
    教えてもらうということは、相手の時間をもらってるという気持ちを忘れないでほしい。

    +37

    -6

  • 53. 匿名 2017/02/13(月) 23:06:21 

    >>20
    血液型関係ないよ
    O型の子は色んな仕事全部中途半端なまま投げ出したし、A型の子は雑な所はすごく雑だったし、人によるよ

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2017/02/13(月) 23:06:54 

    >>21
    うちにも同じようなのいた!
    数百個レベルの大量のエラーを出したので、まずどんな作業したか、どのデータを触ったのか報告を求めると
    「てゆーか先輩のパソコンでも(どのデータさわったか)調べられますよね?」と言われ怒りで頭が真っ白になったわ~。
    ダチョウ倶楽部かってくらい、やるなよ?!と言ったことからやる人だった

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2017/02/13(月) 23:08:21 

    皆さんの職場はトイレ掃除ありますか?
    掃除の人がいるようなところはありませんよね、
    あったとしてもいいけど、わざと汚く使う人がいるんじゃないかとびくびくしてます…小さな職場なので

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2017/02/13(月) 23:08:53 

    ここ数年マジで新人が育たない。
    使えない人ばっかで酷い時は1ヶ月持たない。
    ちゃんと考えて採用して欲しい…

    +40

    -3

  • 57. 匿名 2017/02/13(月) 23:09:03 

    あのさぁって話しかけられるんだけど、ちょっとどうかと思う。
    向こうギリギリ20代、私アラフォー。
    友達じゃないし!

    +46

    -1

  • 58. 匿名 2017/02/13(月) 23:09:23 

    三年経つのにホウレンソウが出来ない奴はどうしたらいいでしょうか…
    報告連絡相談ってそんなに難しいでしょうか…

    +37

    -1

  • 59. 匿名 2017/02/13(月) 23:10:21 

    好き勝手し放題。ルールを勝手に変える。楽なことしかしない。楽な方へ話をまとめようとする。やったらやりっぱなし。出しっぱなし。用意も片付けも手伝わない。相談しないで勝手にやる。掃除ができない。正直もううんざりで最近は無視です。

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2017/02/13(月) 23:11:01 

    新人の立場だけど、なんでそんなに先輩になるとみんな偉そうにいうの?
    私もいずれ先輩になったら新人にそんなふうに思っちゃうものなのかな・・・。
    もちろんメモとったりするのは当たり前のことだし大切だと思うけど、メモとったって難しくて改善できないことだってあるよ。
    前もいったよね?とか言わないでほしい。
    もっと口調優しくして教えてよって思う。
    自分が新人のときのこと忘れたの?ってくらい
    キツい先輩いるけど嫌。
    偉い立場じゃないからよくわかんないけど
    舐めた態度とってる後輩は別として
    普通の態度の後輩には優しく教えて
    あげてください。
    そんなだからわからないことあっても
    聞きずらいんだよ新人とか後輩は。

    +26

    -38

  • 61. 匿名 2017/02/13(月) 23:11:30 

    「ここ違っているよ?」と指摘したら「そんなはずはないですね」と言われた。。どんだけ自信満々なの?!

    +35

    -1

  • 62. 匿名 2017/02/13(月) 23:13:34 

    >>57
    わかります笑
    私も『あのねぇ』って話しかけられる。
    ナメられてるのかな。

    +12

    -2

  • 63. 匿名 2017/02/13(月) 23:15:08 

    >>60
    このトピの今までのコメント見たら偉そうな後輩がほとんどだけどね

    +31

    -4

  • 64. 匿名 2017/02/13(月) 23:15:57 

    >>40
    ますだおかだの岡田て再生されたw

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2017/02/13(月) 23:16:22 

    仕事できない人には優しくしませんよ、私。だって友達じゃないんだもの。

    +46

    -6

  • 66. 匿名 2017/02/13(月) 23:16:27 

    >>60
    仕事内容わからんけど、上から指示されたものが改善されてないなら新人じゃなくても怒られるよ。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2017/02/13(月) 23:17:05 

    何回やっても何年たってたっても覚えないし間違えるとそりゃあ怒りたくもなります。

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2017/02/13(月) 23:20:54 

    >>60
    今はわからなくても、教える立場になったら理解できると思う。
    私も新人の頃はそう思ってた。
    けど、自分が教える立場になって、新人時代にきつく指導してきた先輩の気持ちが今は理解できる。
    あからさまにキツいパワハラ的な指導は論外だけど、きつく言ってくれるのも愛情。
    そして、人に教えるってものすごい労力がいるから、何度も同じ事を説明するのにイライラしてしまうのは多少仕方ない。

    +56

    -3

  • 69. 匿名 2017/02/13(月) 23:21:23 

    皆さんの職場はトイレ掃除ありますか?
    あったとしてもいいけど、わざと汚く使う人がいるんじゃないかとびくびくしてます。小さな職場なので…

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2017/02/13(月) 23:22:10 

    >>18
    それギリパワハラ…。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2017/02/13(月) 23:22:20 

    「こういう問い合わせのときはこう対応してね」と説明すると「はい、もちろんです。そう対応すべきですよね」と答える。

    出来てないから注意しているんだよ。わかっているならちゃんと対応してくれ(泣)

    +32

    -1

  • 72. 匿名 2017/02/13(月) 23:22:29 

    例えば卵焼き作ってってお願いしたら、フライパンの上に乗せっぱなしで器に盛らない、フライパン洗わないで放置みたいな。
    普通は流れでここまでやるよねって事が出来ない子が多い。

    +43

    -1

  • 73. 匿名 2017/02/13(月) 23:24:48 

    仕事は仕事です。学校や友達の集まりではありません。会社の収入がないと自分の給料も出なくなるし会社も潰れてしまいます。

    +41

    -1

  • 74. 匿名 2017/02/13(月) 23:24:52 

    >>22
    ほんとそうです。
    周りを見て、気を使うものだと思うのですが…
    何かお願いしようとしたら、忙しいので今無理ですって言われる。笑
    毎日もやもやします。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2017/02/13(月) 23:26:25 

    むしろ優秀すぎて私が指導される立場になりそう

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2017/02/13(月) 23:27:05 

    >>70
    こんなんでパワハラになるもんなー

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2017/02/13(月) 23:27:28 

    注意や指導すると不貞腐れるし、かと言って言わないと彼のためにもならないし、仕事にならない。
    営業職だけど1年目だしまだ結果は求めてない。
    今はただただ周りの人に教えて貰った事を積み重ねて欲しいだけなんだけど、メモも取らないからすぐに忘れる。こちらの思いが伝わらないんだよね。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2017/02/13(月) 23:27:48 

    簡単なことから任せてたら「あの人は私のことをなめてる、信用されてない」と言われてたり。
    聞きやすいよう努めたら「厳しい先輩に指示もらわなきゃいけないけど怖いから聞いてください(>_<)」とパシりにされかけたり。
    こういう経験すると指導厳しくなるのわかるよー。
    聞きにくくても質問するのが仕事の訓練だと思うのだが、中々そう考える人は少ないのかな。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2017/02/13(月) 23:27:58 

    「そうですよね!」って相づち地味に腹立つ。わかってないよね?

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2017/02/13(月) 23:27:59 

    当たり前のことができない人にはどうしたらいいの⁇

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2017/02/13(月) 23:28:18 

    >>72
    卵焼き作ってってお願いして目玉焼きが出来上がるよりはマシだけどな

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2017/02/13(月) 23:30:35 

    >>60
    謙虚な姿勢で真面目に取り組んでる新人さんに、きつく指導するような人はほとんどいないと思う。

    わからない、できないのを何でもかんでも教えてもらう人のせいにしないで、きつく言われる原因が自分にもあるのではないかと考えるのも成長のひとつ。
    忙しくしてるときに何度も同じ質問をしてないかとか、いろいろ改善点はあるはず。

    +47

    -0

  • 83. 匿名 2017/02/13(月) 23:31:21 

    >>80
    自分の当たり前はそいつには当たり前じゃないんだって思って割り切るしかないよね…

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2017/02/13(月) 23:43:00 

    仕事が忙しい時、自分の仕事をしながら教えてたら、教えるペースが早いと少しキレられた。
    お前が合わせろ。

    +25

    -2

  • 85. 匿名 2017/02/13(月) 23:43:56 

    >>60
    嫌な先輩の意見です。
    正直、仕事の合間に教えるのって集中切れるし、時間とられて予定狂うし実際面倒なんだよね。
    二、三回なら聞いても、ここまでは出来たが、ここがどうしてもわからない。こう考えたがあってるか?等の聞き方であってほしい。
    一回教えたのにまた最初からお願いします~はイラつく。学校じゃないから。
    教えてもらって当たり前は1回目までで、それ以降は、時間を貰って申し訳ないくらいに考えてほしい。先輩は会社の戦力です。

    +54

    -3

  • 86. 匿名 2017/02/13(月) 23:46:36 

    上司は採用するだけしといて、新人の教育は部下に任せっきり。
    いい人材を入れてくれたなら文句もでないが、いっつも一癖あるやつばかり。
    お前が教育しろと思う。

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2017/02/13(月) 23:46:48 

    正社員で入って5年になるのにバイト以下の仕事しかできない男ってどうしたらいいでしょうかね。
    もう疲れた。

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2017/02/13(月) 23:49:01 

    できません。やれません。って平気で言っている。
    正直みんなそう言ったら仕事にならないことをわかって欲しい。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/13(月) 23:50:13 

    使えない新人と一緒に仕事出来ない指示出しがド下手ババアも一緒に消えてもらいたい笑

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2017/02/13(月) 23:52:18 

    私がメモ取ってると「写真撮るほうが楽っすよ?」ってドヤ顔でアドバイスされるけどただ撮って記録に残すだけで見返さず全然頭に入ってなくて意味がない。
    取引先との打ち合わせや電話での相槌は「なるほどですね〜」
    全然理解出来てなさそうだしアホっぽいからやめてほしい。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2017/02/13(月) 23:55:21 

    『言わなくても分かるだろう』という期待を捨てる。
    例えは悪いけれど、野生のサルを躾ける気持ちで教えているよ。
    感情的に伝えるとキーッと逆ギレされるので、親切丁寧に。でもルールは譲らない。
    それでも分からない人は、上司が使えないと判断して処理してくれる。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2017/02/13(月) 23:57:07 

    1回目である程度把握して、2回目で復習しつつほぼ一通り出来るように、3回目で残りの足りない部分を補うくらいの勢いで覚えて欲しい
    覚えようとしている意思が感じられないとね

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2017/02/13(月) 23:58:04 

    >>60
    たぶんあなたは、ここに書かれてる指導してくれる立場の人の書き込みをよく読んだ方がいい。
    新人だから教えてもらって当たり前、優しく教えてくれないきつい指導は嫌という考えはやめた方がいい。
    仕事ってそんなぬるくない。

    +31

    -9

  • 94. 匿名 2017/02/14(火) 00:03:18 

    かと言って教える方が偉い訳じゃないんだよねー
    同期の教え方めちゃくちゃだもん。ありゃ新人さんには分からんわー

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2017/02/14(火) 00:04:06 

    院卒で年上の新卒を教えてるんだけど
    正直もう能力的には抜かれてて下に見られ始めてて
    最初はタメで話してたんだけど
    もうなんかタメ語で話しちゃいけないみたいな雰囲気で困るんですが
    皆さんならどうしますか・・・

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2017/02/14(火) 00:08:00 

    >>89

    >指示出しがド下手ババアも一緒に消えてもらいたい

    ジジイや若い人なら許せるんかいっ(笑)
    あなたの職場、新人も指導者もポンコツな人材に恵まれてるのねwwwランク低っ!

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2017/02/14(火) 00:11:12 

    >>96
    なにこの人…

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2017/02/14(火) 00:13:07 

    >>95

    そもそも同僚にタメ語で話さない。
    年齢に関係なく敬語で話す。
    そして感情で判断せずに仕事で勝負。
    院卒・年上の新人。これどうでもいい。
    相手に抜かれたら手本にする。
    …ドライに書いてみたけど、私はこうやってるよ。お互いに先輩として頑張ろう!

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2017/02/14(火) 00:16:00 

    >>22

    プラス100回押したいくらい

    そういう人本当に多い

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2017/02/14(火) 00:24:20 

    >>94
    それであなたは見てるだけ??
    いちゃもんだけなら誰でもつけられるよ。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2017/02/14(火) 00:28:18 

    一回り以上離れた私の指導に対しての22歳女子新人の相槌
    「ほう」「おぉ」「ぅん、ん」
    「なるほどなるほど」
    「そりゃそうですね」

    舐めてんのか?

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2017/02/14(火) 00:31:36 

    >>100
    私もちゃんと教えていますよ。
    ただしキツくは言わないこと。理解するまで何回も説明しています。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2017/02/14(火) 00:33:59 

    新人ではないけど、異動で他の課からやってきたA子。
    仕事を教えるのはベテランの主任の女性。
    なかなか覚えが悪く、かなりきつく言われてたからA子は泣き腫らした目で出勤したり、顔にできものが出来たりかなり辛かったと思う。
    あそこまでキツくしなくても良いのにと思ってたけど、仕事をちゃんとこなすようになり、信頼も出来るようになった頃、主任の接し方も変わってきた。
    パワハラとも取れるかもしれないけど、時には厳しく接しないと戦力としては使えない。
    他の課の新人は仕事が出来ず、怒ると眠れないと言って休むので腫れ物扱いで、いつまで立っても役立たず。
    どうゆう風に育てるかと新人の気の持ち方だと思う。

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2017/02/14(火) 00:39:10 

    >>95
    会社が小さくて家族みたいで仲がいいとかじゃない限り
    基本的に仕事場で年上には敬語で話さないとダメ
    家族でもない年下にタメ口きかれていい気分な人はいません

    うちの会社は院卒と専門卒とかが混じるからその辺にはシビア
    たまに若い子が新卒の失敗を揚げ足とってバカにするけれど
    年上の子にそれをやってたら普通に叱ります
    先輩だからといって人として偉いわけでも身分が高いわけでもないのです

    +10

    -4

  • 105. 匿名 2017/02/14(火) 00:42:10 

    ここで語られてる新人社員には全く同情できない。
    信じられないくらい甘えた人が増えたよね。

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2017/02/14(火) 00:43:34 

    私はパートで上司は年下の女性です。
    でも敬語で話してるし、もし荷物とか運んでたらすっとんで行って運びます。

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2017/02/14(火) 01:09:29 

    信じられない話だけど、「上司と部下」「後輩と部下」という上下の関係性自体を理解できてないんじゃないかとさえ思えてきた。

    要領が異常に悪い、何度言っても同じ間違いをするから、3、4回どころではないくらいイチから教えても、頑なに「自分のやり方」や「思いつき」で物事を進める。で、結局またトラブる。
    自分のやり方は基本のやり方をマスターした上でやれと言っても「でもこっちのやり方のほうが…」だのウダウダ言い続ける。
    やりたいかやりたくないかは別にして、慣れるまでは最適と言われてる方法をやれと言うと指導してもらってる分際で「自分の意見を聞かない」と楯突く。
    散々失敗してる方法になぜ教える側が時間を割かないといけないのか。
    職場では、仕事を覚えてない立場の人間と、戦力となってる人間では立場は同等ではない。
    そこのところが理解できず自分の主張が第一の新人が爆発的に増えてる。

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2017/02/14(火) 01:26:46 

    生まれた頃からひたすら褒める、叱らない、争わせない…で育てられてきてる弊害が、いま、仕事の場でモロ出てきてると思う。
    失敗しても、本当の意味での反省をせず、失敗しても仕方ない状況だった、だの、○○が△△したから失敗した、だの、自分が悪くない外的要因を探し出して言い訳する。
    自分が「仕事ができない人間」だということを認識しないから、本気で学ぼうとしない。

    自信だけ一人前以上なのがとにかく厄介。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2017/02/14(火) 01:42:52 

    >>37

    それは100%あなたに常識がないだけ。

    普通は先輩がお昼食べてないのに新人が先に食べるのは失礼。お昼のことだけじゃなく、まだ仕事もろくにできない新人が出来ることといえば目上に人を立てることだけ。

    1から10まで教えられないと分からないなんてね。まさかそのレベルから教えるなんて、普通想像しないわ。

    +12

    -9

  • 110. 匿名 2017/02/14(火) 02:05:50 

    同じミスが多いため上司の私が指導する→本人、またミスするのではないかと病む→鬱病になる→突然辞めると電話で言いはじめる→電話じゃなくて会社に来て話してと指導する→いきなり旦那が出てくる、、、。
    話にならね。ミス怖がる前にどうしたら、同じミスを繰り返さないか自分で考えて行動しろ!!
    すぐ鬱病。鬱病って。辞める時くらい自分で言いにこい。
    こっちが病むわ!

    +16

    -2

  • 111. 匿名 2017/02/14(火) 02:11:31 

    最近はいってきたパートさんの教育係になりました。
    パートさん45さい
    わたし32さい・・・

    ほんとに気を使うし
    ゆっくりな性格で早くしてよ!て思うこともゆっくりするし
    ちょっと注意すると
    なんでそんか言い方されないといけないんですか!て言われるし
    へとへとです。。

    +26

    -1

  • 112. 匿名 2017/02/14(火) 02:24:17 

    最近増えたおばあちゃん世代のパートさんにはいろいろさせちゃいけないと気を遣います…
    昔よりちゃきちゃき動けてるかもwww

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2017/02/14(火) 02:52:21 

    >>60

    えらそう、じゃなくて、
    あなた達新人よりも偉いんだよ、確実に。

    わかる?

    長年の経験があって、
    先輩がいる。
    その先輩が、大切な時間を
    わざわざ無知な新人指導の為に
    使ってくれてるの。

    教える先輩がいなければ、
    あなた、ずっと無知なままだよ?
    いいの?それで。

    言い方うんぬんの前に、
    もっと今以上に、真剣に
    仕事覚えようとしなさいよ!
    そういう姿勢をまず見せなさい!


    +30

    -3

  • 114. 匿名 2017/02/14(火) 03:25:38 

    後輩に教える立場になってしばらくたつけど、普段は割とにこやかでも指摘する際は笑顔は見せずに直球で伝えるようにしてたよ。色々試してきたけど、回りくどく説教したり優しく伝えようとして神経すり減らすよりは無感情に事実だけを伝えて改善策を与えるのが一番ましだと思う!相手がたじろいでも、後で普段通りに接すればまぁわかってくれる。
    一度、十歳年上の人が仕事もまだ覚えられてないのにタメ語を使いかけてた時があって、その時は「私とあなたは友達ではありませんよね、正直不愉快なのでやめてください。私や元からいた社員がしてるように、ビジネスライクなつきあい方をするべきです」って言って翌日からはまた敬語に徹底させたよ。皆さんしんどいですが、修行だと思って頑張りましょう!

    +9

    -3

  • 115. 匿名 2017/02/14(火) 03:30:43 

    仕事できない、使えない人って本当に世の中に存在するのだなと実感中。
    強めに言うとへこむし。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2017/02/14(火) 07:06:21 

    ここの人達の言い分がパワハラお局と一致してて怖いわ。お局の意見も分かるけど周りから見たらやりすぎてるし新人じゃない私でも怯えるレベル。どうして新人が育たないのか考えたことありますか?

    +9

    -9

  • 117. 匿名 2017/02/14(火) 07:42:33 

    >>116
    仕事と習い事は違うからね。
    教える側は自分の仕事+教育してるわけで。
    覚える努力を怠っておきながら、自分が育たないのは他人のせい!で片付けるのは甘いわ。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2017/02/14(火) 07:56:19 

    何もしなくていいと思う。

    新人だろうがなんだろうが、自分がなんとかしようと

    思いあがらないことだと思う。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2017/02/14(火) 07:57:10 

    >>117
    そうそう、だから教える側が悪いなんてありえないこと。

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2017/02/14(火) 08:04:28 

    基本ネットや本の知識を基本に話をする
    「実際にやってみたの?」と聞くと
    「やってない」という
    出来た気になってる部下がいる

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2017/02/14(火) 08:07:08 

    新人が3年連続で鬱になったらしい。なんでこんな人しかこないんだろー

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2017/02/14(火) 08:28:45 

    >>109
    何回か転職したけど私もそんなこと言われたことないし言ったことないよ?てか人がお昼食べたかどうか気にしてるほど暇じゃない。
    手が空いた人から休憩入った方が効率いいし完全にその職場ごとのルールだと思うけど

    そういう狭いルールを常識がない!って言ってくる先輩の方が厄介なのでは

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2017/02/14(火) 08:40:48 

    勉強のためにと締切まで余裕がある仕事を振ったら、そこは出来てますから!とアドバイス全く聞かなかったあげくに、出来ないのでやって下さい~お手本ないとわかりません~。と…。
    お手本の完成書類やデータ大量にある状況だったし、アドバイス実行してないし、結局勉強にならんかった。つかれた。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2017/02/14(火) 08:55:02 

    わたし、逆にやられてるんですけど。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/02/14(火) 08:59:46 

    指導もクソもない。最近の人はまずはじめに「今日から入りました。○○です。よろしくお願いします。」の挨拶をしない。いつの間にか同じフロアで働いている。名前がわからないままもう3週間が過ぎました。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2017/02/14(火) 09:05:39 

    >>122
    わかる…。常識とかマナーとか言って順番だの何だのどうでもいいこと新人さんに教えるお局ほんと面倒…。明らかに効率悪いのに
    「あの人の前でだけやっとけばいいから!」ってかげで言ってる

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2017/02/14(火) 09:13:29 

    Aの仕事をしているところに、他からBの仕事を頼まれると、その瞬間からAを放り出してBの仕事ばかりして、Aの仕事の締め切りを無視する後輩がいる。
    それぞれに優先順位は1位だから、時間を区切って並行して進めるように言ってもそれが全くできない。
    締め切りの意味が理解てきていないとしか思えない。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2017/02/14(火) 09:23:46 

    たっぷりすぎる作業期間を設けて頼んだ仕事。途中で進捗状況を聞いても「大丈夫です」「進めてます」と言って途中経過を見せない。
    提出のタイミングになって「見せて」と聞くと、本当かうそかは分からないけどデータが消えたと言い出す。
    至急やり直すように、と指示を出したのに、その作業を後回しにして、納期までまだたっぷりある自分の好きな仕事を先にやる。

    どういう思考回路してるのか理解できない。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2017/02/14(火) 10:23:19 

    内定がかかっている実習の日にマツエクできた子にはビックリ‼内定が決まり、その後の実習でも居眠り…このくらい許容範囲なのかな?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/02/14(火) 12:26:48 

    新人にきつい指導したらお局認定とか笑える。
    会社は仲よしクラブじゃないからね。その新人のできなかった部分を後でフォローをしてるのも、そのお局なんだよ。
    子育てとおなじで、優しさだけでちゃんと育つことはない。時に厳しくすることも必要なことすらわからないのかな。

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2017/02/14(火) 13:21:39 

    キツイって度合いにもよるね。
    何人も病気にさせてる人はバカだわ。
    新人教育から外すべきだと思う。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2017/02/14(火) 13:45:48 

    >>131

    社会に出たら、
    あなたが思っている以上に厄介な事、
    面倒な事なんて山ほどある。
    「うざい~」「きつい~」「かったるい~」
    で、何が解決できるの?

    先輩達のほとんどは、
    そう思いながらも仕事や一般常識と向き合って、
    経験値を上げてきた人達なの。

    あなた達の甘ったるい、けだるい、
    なめくさった行動で、
    あなた達だけが傷を負うなら、
    どうぞご自由に。
    でもね、社会に出て、会社に入った以上、
    自分1人の問題じゃなくて、
    周りの人達全員の足を引っ張る事
    忘れないで!

    先輩達は、そうなる前に、
    予防線として、
    言いたくない事も、やりたくない事も
    全部飲み込んで指導してるんだから。

    言い方がきつく聞こえるから、何?
    まずは、仕事の基本を覚えて、
    先輩に聞かなくても仕事回せるようになってから、
    自分が指導する立場になった時に
    新人にきつく聞こえないよう工夫すればいいだけの話。

    教わる立場に、選択肢は無い。

    +3

    -13

  • 133. 匿名 2017/02/14(火) 14:18:18 

    >>132
    うわ〜…
    私も下に教えてる立場だけどあなたみたいな人が先輩だと可哀想だわ…
    後輩が鬱になっても「私は悪くないんです!」って言い張るんだろうね。

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2017/02/14(火) 15:06:41 

    >>132
    怖いしキツいし長いわ。同僚でも嫌だこんな人

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2017/02/14(火) 15:27:38 

    >>113
    途中までは良かったのに最後の一文でガッカリやな。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2017/02/14(火) 15:29:51 

    >>132
    予防線で教えてるの?
    なんか、やる気ないのはお互い様って思ってしまったよ。

    同族嫌悪だからそんなに苛立つの?

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2017/02/14(火) 15:31:55 

    >>134

    そうやって、
    面倒くさい面倒くさいで
    今まで逃げてきたんだろうね。
    甘ちゃんな人間には解らない事だわ。

    +1

    -7

  • 138. 匿名 2017/02/14(火) 15:48:34 


    おまえら、読解力無さ過ぎ(笑)

    中身スッカスカだから、
    自分にとって都合悪い事だけを
    クローズアップして
    ギャーギャー言って。

    話にならんわ。

    +4

    -4

  • 139. 匿名 2017/02/14(火) 15:54:13 

    指導係(先輩)だから偉い、みたいな態度本当に頭くる。そういう役割を会社から与えられてるだけで偉いわけじゃないのにね。勘違いしないでほしい。

    +9

    -5

  • 140. 匿名 2017/02/14(火) 17:31:31 

    新人って悪気が無いから大変。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2017/02/14(火) 17:45:41 

    >>26
    確かに

    仕事ができない(やりたくない)ヤツに限ってちゃっかり結婚して寿退社する。んできちんと社会の常識を教え込まない育児をして約20年後に自分と同じ様な子供を社会に送り込む。
    仕事を教えてるだけなのに「先輩が意地悪」だとかの愚痴を真に受けてるんだろんなぁと思う。

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2017/02/14(火) 18:45:34 

    教えてるときにわかりませんと言われたら自分の教えかたが悪いだろうからいいけど、
    後からこっちのせいにするのはやめてほしいな

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2017/02/14(火) 19:52:56 

    部下の必死に覚えようとする質問に対し威圧的に答える上司。
    教える立場も大変でしょうが、教えてもらう立場の部下も大変なんだわ。
    上司によってその部下ののび方ってのもかわるわな。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2017/02/14(火) 22:29:06 

    みなさんも苦労してますね…
    うちも入社してウン年経つのに未だ指示待ち、最低限しかやらない人間がゴロゴロ。

    メモペン必須で他にすることないかを聞き、時間割いてもらうのに恐縮してた自分の時とつい比較してしまいます。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2017/02/14(火) 22:48:47 

    話してるときに新人に目の前でため息つかれます。
    つきたいのはこっち。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2017/02/14(火) 23:17:29 

    真面目に取り組んでたり積極的に覚えようと努力してるなら、やさしく教えるよ。
    何度言ってもできない上に他人のせいにする人に対して、やさしく教えるほど暇じゃない。。感情なくして厳しめに指導するわ。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2017/03/05(日) 12:01:31 

    40歳の人が跡継ぎに入って「今から私が言うことメモしてください」と言ったら「持ってくるものにメモはなかった」とか言い訳されて呆気にとられた。
    その時は適当な紙とボールペン渡してメモをとらせたけど今までどうやって仕事覚えてきたのだろうか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード