ガールズちゃんねる

子育て中に泣いてしまったことありますか?

115コメント2017/02/16(木) 02:45

  • 1. 匿名 2017/02/13(月) 14:04:23 

    現在3歳半の男の子が居ます。
    3歳過ぎた頃にイヤイヤ期は落ち着いたかなと思って居たのですが、再び戻って来たのか最近大暴れです。
    家でも外でも泣き叫び、声も大きいし力も強くなったので力尽くでその場から連れて行くのも大変です。
    言葉も達者になって来たので反論もして来ますし、優しく諭しても全くダメです。
    泣いてはダメだと思いつつ、つい泣いてしまいました。

    子育て中の方、泣いてしまったことありますか?

    +144

    -0

  • 2. 匿名 2017/02/13(月) 14:04:51 

    +9

    -13

  • 3. 匿名 2017/02/13(月) 14:06:19 

    泣くほど真剣に子育てしてるって事だよ
    お疲れ様

    +277

    -0

  • 4. 匿名 2017/02/13(月) 14:06:27 

    この前爆発しました!一人で号泣してたら1歳の子供のツボに入ったらしく笑っていました。それを見てまた号泣しました(笑)

    +207

    -0

  • 5. 匿名 2017/02/13(月) 14:06:29 

    寝てくれない時ですね、、、夜中に・・・

    +85

    -3

  • 6. 匿名 2017/02/13(月) 14:07:02 

    子育て中に泣いてしまったことありますか?

    +16

    -24

  • 7. 匿名 2017/02/13(月) 14:07:06 

    逆に泣かなかった人はタフだと思う!

    赤ちゃんと一緒に泣いた日もあったさ(笑)懐かしい♡

    +173

    -2

  • 8. 匿名 2017/02/13(月) 14:07:15 

    しょっちゅう泣いてますよ

    +135

    -0

  • 9. 匿名 2017/02/13(月) 14:08:02 

    泣き止まなくて何が原因で泣いてるのか。どうしたら泣き止むのか分からなくて、夜泣きが酷いときに泣いたことあった。
    親の不安定さを察知して泣いてたのかなと、今は思う。

    +63

    -1

  • 10. 匿名 2017/02/13(月) 14:08:05 

    乳腺炎で高熱が出てるのに2歳のイヤイヤ期の上の子と赤ちゃんの下の子の面倒を一人で見てるとき

    +84

    -2

  • 11. 匿名 2017/02/13(月) 14:08:20 

    最近子どもの前で泣いてしまった。何度注意してもダメでイヤイヤばっかり言うからもう限界で、なんで分かってくれないのって。
    その日寝る前に子どもが元気になあれって頭撫でてくれた。またこっそり泣いた。

    +121

    -0

  • 12. 匿名 2017/02/13(月) 14:08:39 

    泣くなんてしょっちゅうですよ!(°▽°)

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2017/02/13(月) 14:08:39 

    私が躾のつもりで娘を叱ったとき、たまたま家にいた母に私が怒られた時なぜか号泣した。

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2017/02/13(月) 14:08:43 

    同じく3歳の娘がいます。
    主と同じで 本当にまいってます。
    可愛い所も 沢山ありますが
    泣きたいのはこっちだ。って日々思ってます。

    +62

    -2

  • 15. 匿名 2017/02/13(月) 14:09:35 

    娘はのんびりしてて赤ちゃんの頃から全く手のかからない子でした。イヤイヤ期もなくオマセでもなく素直で朗らかな育児の悩みはありませんでした。

    他の子どもが癇癪などを起こしてるのをみると不思議でしかたなかったです。

    5歳になった今、もしかしたら発達障害かもしれないという診断を受けました。先日そのことで初めて泣いてしまいました。

    +144

    -2

  • 16. 匿名 2017/02/13(月) 14:09:47 

    もちろん、ある
    しんどすぎて。
    自分の体調悪いときとかに子育てうまくいかないと
    つらいのと腹がたつのでいっぱいおっぱいになります。
    主さんもしんどいとき、少しでも休めるといいね

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2017/02/13(月) 14:10:39 

    2人目産んだ時に、1人目を姑に見といて貰ったんだけど、1人目が完全に姑に懐いてしまった。
    入院中1人目に会えない寂しさと、産後のマタニティブルーが重なって大声で泣いた。

    ママいや!バァバ!って行かれた時、姑もママのところ行きなさいとでも言ってくれたら良かったのに、ずっと離さなかった。
    あの時の気持ち、姑は未だに分かってくれない。
    今はもうママっ子に戻ったから良いじゃないって言われる。
    そういう問題じゃない。辛かったな。

    +144

    -19

  • 18. 匿名 2017/02/13(月) 14:11:16 

    主さんと同じ状況で、むしろ平然としてられる人の方が少ないと思う。

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2017/02/13(月) 14:11:34 

    初めてのお産の後、すぐに入院中に泣いた。産まれたばかりでおっぱい上手く吸えなくて、胸はパンパンに張るし寝れないしで。

    +76

    -0

  • 20. 匿名 2017/02/13(月) 14:12:15 

    体調悪すぎて横になりながら娘にご飯あげてる時に泣いた(T_T)辛いっす

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2017/02/13(月) 14:12:20 

    あるある
    私なんて
    しょっちゅう泣いてたよ

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2017/02/13(月) 14:13:48 

    >>17あなたが姑になったら気持ちわかるんじゃないかな?お姑さん嬉しかったと思うよ

    +9

    -24

  • 23. 匿名 2017/02/13(月) 14:14:01 

    まさに今日なんでもイヤイヤで大泣きされ、なんだか私まで泣けてきました。
    私は叩いたこともないのに泣きながら私を叩く息子をぼーっと見つめてしまいました。内弁慶で外では大人しくよその子に物を取られたり叩かれたりするので家では発散させてあげたほうがいいのかな?
    妊娠中なので私も不安定です。

    +49

    -2

  • 24. 匿名 2017/02/13(月) 14:14:08 

    あるある
    今は5歳だけど3歳くらいのときに外食先で騒がれて、周囲の冷たい視線となんで分かってくれないの!?って思いを自宅に帰ってきて思いだし子どもの前で声をあげて号泣
    子どもはなぜか申し訳なさそうな顔して黙って見てた

    +71

    -3

  • 25. 匿名 2017/02/13(月) 14:14:37 

    何度もあるよ。何で言うこと聞いてくれないの?何で泣きやまないの?何が嫌なの?そんなに怒ることでもないのに感情的に怒ってギャン泣きされて…寝顔見ながら反省の毎日。
    主さんおつかれさま。お互い楽しく頑張ろうね。

    +63

    -0

  • 26. 匿名 2017/02/13(月) 14:14:41 

    皆泣くもんだと思ってました

    +42

    -1

  • 27. 匿名 2017/02/13(月) 14:14:45 

    新生児の時頼る人がおらず、お風呂も食事も睡眠もとれず全然寝てくれない子どもと一緒にワーワー泣いた
    一生こんな生活なのかと毎日思っていた事が懐かしい

    +68

    -0

  • 28. 匿名 2017/02/13(月) 14:15:48 

    夜泣きが酷くて大変で買い物に出た時に何だかこみ上げて来て泣いた。辛かった。未熟な自分にも多々こっそり泣いた。

    そんな息子が来月、中学卒業。
    早かった15年。色々あったなぁ~っと、既にうるうる。

    子育てって山あり谷あり\(ϋ)/今思えば子育て楽しい!!
    泣いた分以上に今まで沢山笑った。

    有難う!息子よ!

    +77

    -1

  • 29. 匿名 2017/02/13(月) 14:16:08 

    娘の立場ですが、うちの母も泣いていたことがあります。

    子どもは大人ならなんでも我慢できると思い込んでいるところがあると思います。これくらい許されるだろうと無意識に思ってしまうし、親がどれだけの苦労を抱えているのかなんてわかりません。
    母が泣いたとき、私はその時初めてそれほどまでに母が苦しんでいるのかと知って、自分がすごく悪いことをしてしまったんだと気づきました。
    泣くのって子供にとっては分かりやすい意思表示だし、時には泣いてもいいと思います。

    +84

    -1

  • 30. 匿名 2017/02/13(月) 14:16:15 

    私含め、一家4人でインフルとノロになった時には泣いた。
    子供2人は上から下から大惨事で、自分高熱だし旦那も寝込んでたし、全員完治するまで地獄のようだった。

    +59

    -1

  • 31. 匿名 2017/02/13(月) 14:16:35 

    最初の1ヶ月。寝ない、母乳飲まない、11月生まれで寒くてどうしていいかわからず泣いてた
    イヤイヤ期と下の子が生まれて赤ちゃん返りもひどくて泣いた。

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2017/02/13(月) 14:16:58 

    ありますあります。

    長女が2歳の時病院嫌いが酷くて。
    子供なら当たり前でしょと言われるかもしれませんが
    泣き方がとにかく酷く、反り返って泣くしまた声がでかいので
    待合室にも居られない。
    気を利かせてくれた看護師さんが空いてる部屋に案内してくれて
    そこにいました。

    娘よりも小さい1歳くらいの子が泣かずに耐えてるの見て複雑な気持ちに。
    保健師さんに相談しながら泣いた。

    今思えばなんであんなことで悩んでたんだろうと思うけど第一子はやはり神経質になります。

    今5歳ですがまったく泣きません^^

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2017/02/13(月) 14:18:41 

    逆に泣かない人メンタル強すぎ

    +49

    -0

  • 34. 匿名 2017/02/13(月) 14:19:45 

    子育て中に泣いてしまったことありますか?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2017/02/13(月) 14:20:39 

    鬱が辛い時、子供と一緒に泣いていた。

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2017/02/13(月) 14:20:53 

    あなたも幼い子どものころ、母を泣かせていたのです

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2017/02/13(月) 14:20:54 

    あるある!
    寝ない、ミルク飲まない
    言う事聞かない
    反抗する…
    今子供は中学生だけど、未だに涙が出る事あります

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2017/02/13(月) 14:21:08 

    もちろんあります!

    出産してこんなに育児が辛いのかと…(笑)
    これが何年も続くのかと思うと、この子を育てていけるのか悩んだり。
    睡眠不足だったので気持ちが不安定だったのかな。
    やっぱり睡眠不足はダメですね。

    あとは何をやっても泣き止まなかったとき。
    旦那は飲み会でいなくて私ひとり。
    赤ちゃんと一緒に泣きました。

    +75

    -0

  • 39. 匿名 2017/02/13(月) 14:22:24 

    イヤイヤ真っ最中の3歳半の娘がいます。子どもの事でもたくさん泣いたけど、旦那の心無い言葉で泣いた方が多かったよ。
    夜泣きがひどかった時気を使って寝室から離れた部屋であやしていたのに「うるさくて寝れやしない。明日仕事なんだけど!」って言いに来られた時は泣きながらドライブに行ったよ。

    +74

    -0

  • 40. 匿名 2017/02/13(月) 14:22:44 

    さっき、泣きそうになってた
    1歳8ヶ月の駄々こね泣き 

    寝不足、家事育児に休みなく追われる日々

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2017/02/13(月) 14:23:22 

    泣きたい時なんてしょっちゅうのダメママですよ。

    実際堪えられなくて泣いたのは夜泣きがひどかった時。
    眠れないのって本当につらい!

    まだまだ私は子育てが始まったばかりですが、
    子育てって修行だなって思ってます‥

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2017/02/13(月) 14:23:41 

    小鳥はとっても歌が好き~、母さん泣くのも歌で呼ぶ~♪

    鳥はいいなぁ、、、

    こっちが泣きたくなる

    +18

    -2

  • 43. 匿名 2017/02/13(月) 14:24:16 

    うちの姉も泣いてたよ
    子供の顔に湿疹がたくさんできてた時と、発達が遅れてるっぽいけど原因がよくわからなかった時
    あと自分が子供のころうちの母もわりと泣いてた

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2017/02/13(月) 14:24:24 

    昼寝してるあいだ、逃げたくなる

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2017/02/13(月) 14:25:52 

    子供が可愛すぎて泣いた(笑)

    +8

    -4

  • 46. 匿名 2017/02/13(月) 14:27:56 

    低月齢のときは自分も神経過敏でよく泣いてたな。
    それ以降は半年に1回のペースで泣いてるかも。
    最近で一番きつかったのは子供の胃腸炎で
    延々と汚れた衣類やソファや床を掃除し続けてたとき。
    夜中でも20分間隔で吐くから精神崩壊寸前だったw

    +39

    -2

  • 47. 匿名 2017/02/13(月) 14:28:36 

    今19才の娘。
    生まれたときから反抗期。
    そして今もね。
    特に小学校高学年から思春期にかけて、反抗期がピークになり親子喧嘩に何度もなった。
    「うるせーだまれ!」「アンタが悪いんだろうが!」「こんなうちに生まれてきたくなかった」などと暴言吐かれ、年に1、2回は殴り合いになる。
    基本的には優しくていい子なのに、なんでぶつかっちゃうんだろう。
    悲しくて情けなくて台所で夕飯作りながら涙がとまらなくなることも。
    今大学生になったから私もできるだけ好きにやらせてあげたいと思って口挟まないようにしているが、それでも口喧嘩はしょっちゅうある。
    ちなみに高校生の二女とは殆ど喧嘩にすらならない。
    やっぱり子供の性格ってありますね。
    その分長女には感動もたくさんもらっているので
    親としては泣いたり笑ったりですねー。
    娘が親になった時に親の気持ちわかってくれるかもね。

    +45

    -3

  • 48. 匿名 2017/02/13(月) 14:30:06 

    子供の歯磨きの嫌がりようはもはや事件レベル・・・
    この世の終わりみたいな叫び方で
    通報されるんじゃないかとヒヤヒヤしたよ。
    なんでこんな辛いんだろうって涙出た。

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2017/02/13(月) 14:30:09 

    主さんも皆さんも毎日お疲れ様です!!!

    1歳と2歳の子持ちですが、この土日が本当につらくて大声でクッション殴りながら泣いてました(;_;)
    そんな私なのに子供がそばに来て「ぎゅー、おりこーねー」ってハグして頭を撫でてくれて余計に泣いた(/ _ ; )
    ダメな母親でごめんねと毎日の様に思っています…。
    すごくタイムリーなトピで、みんなも同じ気持ちになるんだと安心しました(´・_・`)

    +55

    -2

  • 50. 匿名 2017/02/13(月) 14:32:22 

    子供がいると何曜日だろうが自分だけ休めないんだって
    肌身に感じた時は絶望感あったなぁ。
    細切れに休息を得るしかないのよね。
    3歳すぎてやっとそんな生活にもなれた気がする。

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2017/02/13(月) 14:34:08 

    >>49さん
    きっとお母さんが普段子どもに優しく接しているからよしよししてくれる優しい子になったんですね!
    お互い頑張りましょう!

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2017/02/13(月) 14:34:20 

    あるある。
    夜中、やっと寝ついたと思ったらすぐにまた火がついたように大泣き、何しても泣き止んでくれなくて旦那も長めの出張でいなくて、なーんで泣くのよーって泣きました笑

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2017/02/13(月) 14:35:10 

    わが子ながら賢いなって思う時もあるんだけど
    だからこそ「なんでこんな簡単なことができないの?どこかおかしいの?」
    って不安になることもあった。
    発達って小さい頃はほんとに色々な伸び方があって
    すべての機能が平均的に育つわけじゃないのよね。

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2017/02/13(月) 14:35:49 

    高校生の子供を持つ母親だが、周りのママみんな泣いてる。
    色々なママとランチしたり飲み会すると、子供の話になるが、どのママも反抗期の息子や娘に悩んでいる。
    そしてみんなで「わかるー」とか「うちも同じー」とか言い合って慰め合ったり励ましあったり。
    「涙ボロボロでてきた」とか「情けなくて泣いちゃった」とかみんな時に泣きながら子育て必死にやってる。
    自分以外の1人の人間を育てるって本当に体力と精神力使う。

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2017/02/13(月) 14:40:49 

    ありますよ~
    上の子が2歳、下の子が0歳
    下の子をあやしながら上の子にご飯食べさせてる時にイヤイヤされてご飯を下に投げられた時とか。
    毎日の小さな『大変』。溜まっていたものが込み上げてきて泣きました。
    下の子もなんかわかんないけど泣いてたし、上の子も私に怒られて泣いてたし、私ももう嫌って泣いてたし。
    一通り泣いたらスッキリしました。
    …の繰り返しの毎日でした。

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2017/02/13(月) 14:41:04 

    3歳の娘としょっちゅうケンカしてるって
    友達が言ってて、その時はあまり想像できなかったけど
    あとになってなんとなく意味がわかった。
    魔の2歳児に続く、悪魔の3歳児ってやつだったw

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/02/13(月) 14:41:06 

    >>22
    横からでごめん。
    そんなお姑さんも、我が子に拒否された17さんの気持ちがわかるはずだけどね。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2017/02/13(月) 14:42:05 

    1歳双子育児中。
    最近毎日泣いてます。
    辛すぎる。

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2017/02/13(月) 14:43:49 

    あるある。何度か涙した事か。
    そして今5歳の息子が発熱中。今日で5日目。
    今日違う病院に行ってみたけど様子見。
    こんなに続く熱が初めてで、不安で泣いてしまった。
    もっと強い母でいたいけど、難しい。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2017/02/13(月) 14:44:39 

    いっぱい泣いたことあったよ。毎日嫌々が続くとほんまうんざりして泣きたくなってた。中学生になった今も次男は反抗期で、口答えはするし、全然いう事聞いてくれないし、ほんと泣きたくなる事ばっかり。そんな時は、泣いてるよ。
    だから、泣くのを我慢するより、泣きたいときは泣いた方がいいよ。そしたら、すこしかもしれないけどスッキリするし、また育児頑張れると思う

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2017/02/13(月) 14:47:28 

    >>59
    はっきりと原因わからないなら大きい病院でみてもらった方がいいよ。
    川崎病とかの可能性もあるし。
    今日行ったのが大きい病院なのならごめんね。
    早くお子さんの熱が下がりますように。

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2017/02/13(月) 14:48:20 

    >>53
    そうなんだけどね。子どものペースでと思ってても他の子と関わってるうちに「なんでうちの子は出来ないんだろう?」とかって出来てない部分ばかりに目が行きがちになってしまうんだよね。そういう風に思ってしまうことに罪悪感で、どうしようもなくなってた時もある。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2017/02/13(月) 14:52:02 

    一昨日 娘の私立の高校受験の発表で
    合格通知を見て 嬉しくて娘と2人で号泣しました

    思い返せば恥ずかしい…
    本命は 公立なのに…
    つい嬉しくて

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2017/02/13(月) 14:56:09 

    子供が2歳くらいの時、市役所でイヤイヤ爆発されてしまって 無理やり抱っこしようとしたら逃げられて職員のスペースまで入られちゃって
    周りもギョッとしてるし申し訳ないしでもういっぱいいっぱいだった
    外は雨が降ってたんだけど、傘をさす余裕もなくて泣いて暴れる子を抱っこしてとにかく車に急いでたら、知らないおじいちゃんが傘をさしながら付いて来てくれた
    「大丈夫か?」って聞かれて大丈夫です、すいません、すいませんって言いながら車に子供乗せたら
    「違うよ、お母さんが大丈夫かい?」って言われて
    涙腺崩壊した…
    あの時のおじいちゃん、ありがとう

    +108

    -1

  • 65. 匿名 2017/02/13(月) 14:57:11 

    >>61
    ありがとうございます。
    こんな事は初めてで、不安で眠れない日々です。
    やっぱり大きな病院の方がいいですよね…明日まで様子見で、それでも下がらなかったら検査らしいです。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2017/02/13(月) 15:03:37 

    >>63
    私立高校合格おめでとうございます‼
    今度は公立高校合格するといいですね。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2017/02/13(月) 15:04:09 

    娘1才8ヶ月
    このトピを見て、これから来るであろうイヤイヤ期にビビっている…

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2017/02/13(月) 15:05:05 

    トピタイトル見て思い返すと、泣いてたのは産後1、2ヶ月だったな。
    完全産後うつに片足突っ込んでた。
    とにかくワンワン泣いてたのに、身体が回復してくると泣くより怒るばっかりだった…。
    自分でそれはそれでどうかと思う。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2017/02/13(月) 15:08:26 

    >>51
    ありがとうございます(/ _ ; )コメントを見てまた泣いてしまいました(;_;)
    笑顔で育児を目標にしてるんですがなかなかうまくいかず…。こんな風に言ってもらえると思わなかったのでだいぶ励まされました。ありがとうございます(T-T)

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2017/02/13(月) 15:19:46 

    アトピーが酷くて、病院も毎回めちゃくちゃ混んでいて、痒くて泣きながら掻きむしろうとする手を止めながら私も泣いた
    家族で1人だけアトピーで、本当に可哀想だった

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2017/02/13(月) 15:30:06 

    三人目長女出産した後体調が悪くてずっと頭痛に悩まされてた時気付かないうちに寝てしまって「はっ」として起きたら5歳と4歳のお兄ちゃんが「ママキモチわるそうだから静かにねー」ってバウンサーを優しく揺らしてたのみた時は泣いた。

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2017/02/13(月) 15:31:04 

    新生児の頃、よく吐く子でミルク喉に詰まらせて死んだらどうしようとか考えすぎて病んでよく泣いてた

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2017/02/13(月) 15:38:01 

    第一子を出産後、ミルクを飲んだ後のげっぷがなかなかでない子で何回も吐き戻しさせてしまった
    右向けて寝せたりはしたものの、吐く度にごめんねと我が子に罪悪感いっぱいでした
    そんな中検診で先生にお母さん頑張ってるね〜、大丈夫よくやってるよ〜、何か心配な事はある?と優しい言葉をかけてもらった途端何故か涙腺崩壊して泣きながらげっぷが出ないんですって先生に相談してたww
    後から振り返ればそんなに気にしなくてもいい事でも当時は気になってよく泣いたりしました

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2017/02/13(月) 15:39:12 

    オバちゃんですが
    子育てっていつまでか分からないんですよ
    お互いに泣きながら大切に育てたつもりでも、20歳を目前にしてに駆け落ち同然で出て行っちゃった息子の事を思わない日はありません
    相手は10歳上
    泣き暮らして病んでいますが、小さい時の泣き顔も大切な思い出にしてます
    大変だとは思いますが、いつか赤ちゃんも独り立ちする時が絶対やって来ます
    それまで、自分の事も労わりながら気長に子育てしましょう
    何とかなります 誰かの手を借りてもいいんです
    泣きたい時は泣きましょう

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2017/02/13(月) 15:39:38 

    主です。
    泣いてしまった自分が情けなくて、でもこの気持ちをどこに持って行っていいかわからなくて…多分採用されないだろうなと思いながら、でも誰か同じような人はいないかなと思い申請しました。
    皆さんのコメントを見てまた泣きそうです…。

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2017/02/13(月) 15:43:26 

    8ヶ月の子供の不意打ちビンタ笑
    分からないでやってるんだけど痛くて涙出てる(泣き真似して大袈裟にしてみたり)のに笑わられる。。そして自分も笑ってしまう。。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/02/13(月) 15:53:12 

    >>66サマ

    ありがとうございます!!
    速達で届くようになっていて
    私は 早く郵便屋さんが来ないか
    部屋をウロウロするばかりで
    でも 娘は呑気にTVを見てるので
    呑気にしてる娘に ちょっとイライラしていたら

    合格通知を見たとたん
    娘が大号泣!!
    「良かった… 怖かった」
    っ言ったので 娘も平常心を装いながら本当は怖かったんだな…っと思ったら泣けてきました

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2017/02/13(月) 15:54:05 

    >>47
    まさにうちも今同じ状態です。
    長女はぼんやりしてるタイプのせいか反抗期も遅めで大したことはありませんでした。
    問題は次女。
    夫が単身赴任の為か次女は完全にママっ子で甘え上手でしっかり者で要領もいいタイプ。
    手が掛からなくて楽でしたが中学生になったとたん猛烈な反抗期が始まりました。
    「うるせーんだよ!ウザいんだよ!
    「この家が嫌いなんだよ!」
    「ばーか!」
    口が悪くて許せず、取っ組み合いなれば
    「虐待!暴力!」
    涙がこぼれました。心折れそうです。
    頑張りましょうね。







    +12

    -0

  • 79. 匿名 2017/02/13(月) 15:58:38 

    アトピーの娘が年長の時 帰りに いきなり泣き出して
    「今日 お友達に髪の毛に白いのがあって汚い!!って言われた 毎日 綺麗に洗ってるのに…」っと号泣

    アトピーで頭皮の皮膚がカサカサしていて 粉がふいてきてフケみたいになっていたのを見て お友達から言われたらしく
    「いつも綺麗に洗ってるのに…」って何度も言う娘を見て 「アトピーうつしてゴメンね…」っと抱き合って2人で泣きました

    +39

    -0

  • 80. 匿名 2017/02/13(月) 16:18:29 

    上の子が2歳くらいのとき、限界で泣いてたら涙を拭いてくれた。
    更に泣けて抱き締めた。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2017/02/13(月) 16:26:25 

    今も泣いてる。7ヶ月の息子。子育てこんなに大変だと思わなかった。実家も近いし夫も協力的だし義実家の家族も優しいし恵まれてるのに私は全然ちゃんとできてない。離乳食食べてくれない。夜寝てくれない。家事やりたいのに泣いて暴れる。辛い。
    30歳にもなって毎日泣いてる。他のもっと若いママだってもっとしっかりやってるのに。

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2017/02/13(月) 16:32:00 

    >>78
    まさしく私の次男と一緒です。口答えはするわ、反抗的な態度をとったり、悪い事をした時に叩くとすぐ虐待、暴力反対と言われ、ほんと毎日が戦争みたいで泣きたいです。いろいろ大変だと思いますが、お互い頑張りましょう

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2017/02/13(月) 16:32:37 

    なかなかトイレでうんちをしてくれなかった息子が、初めて自分からトイレに行くと言ってうんちをした時泣いた。

    うんち中の息子がきょとーんってしてたなぁ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2017/02/13(月) 16:37:21 

    ある!あるから私は子供嫌いになった!小3、年少、2歳、いるけど、育児の大変さに負けてしまい、子供嫌いになりました。産んだ以上は責任あるので、義務だけで育てています。次生まれかわったら、子供は作らない。

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2017/02/13(月) 16:41:58 

    1歳過ぎだったかな。旦那を頼れずじわじわストレスたまってた時期。

    ごはんで遊ぶのをやめてくれなくて
    イライラと共に限界がきて
    「怒りたくないのに何でこんなことするのー!」って泣いてしまったら
    子供がさっと遊ぶのやめて。

    子供に気を遣わせちゃったのが申し訳なくなって反省した。。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/02/13(月) 16:42:54 

    >>81
    大丈夫。ちゃんとお母さんはやれてるよ、だから自信もって。今は辛いかもしれないけどいつかはいい日が来ると思う。何歳でも泣きたい時は、泣いてもいいよ。私は40過ぎだけど、今でも泣きたいときはいっぱいあって泣いてるよ。だから気にしない

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/13(月) 16:47:50 

    出産して退院後、実家で1人赤ちゃんのお世話してる時。ママが守るからねと思って泣いた。
    里帰りから自宅へ帰ったその日は逆ホームシックなのか実家が恋しくて手伝ってくれた両親がいない不安や子供を育てていく責任の重さを実感して号泣

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/02/13(月) 16:50:16 

    >>75
    主さん、情けないなんて思わないで。辛いときはいっぱい泣いてもいいと思うよ。それだけ、主さんが子育てに一生懸命なんだから。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/13(月) 17:00:07 

    >>79私もアトピーもちでつい先日長女を出産しました。自分が辛い思いをしたぶん娘にはアトピーが出ないといいなあなんて毎日思っていますが79さんと娘さんのやりとりを読んで泣きそうになりました

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2017/02/13(月) 17:10:01 

    うちも同じです。イヤイヤ期を乗り越えたと思うが束の間、3歳を超えた頃、さらにパワーアップしました。どうやっても言うことを聞いてくれず、口答えばかりしはじめ、少し前に爆発して泣いてしまいました。でも、私の涙を見て以来、ワガママが減った気がします。たまには泣いても良いのかなぁと思いました。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2017/02/13(月) 17:26:01 

    生後半年で引っ越し、相談できる相手がいない中、初めての育児がうまくいかなくて自信をなくしていました。ショッピングモールなどで、ニコニコと育児を楽しんでいるようなお母さんを見たり、ネットで、育児が楽しくてしょうがないといったような内容のブログをみたりして、情けなくなり更に落ち込んで、泣いてしまった事があります。今は、なるべく人と比べないようにしています。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2017/02/13(月) 17:26:46 

    双子1歳半。最近は泣くこともだいぶ減ったけど、ご飯作って二人に食べさせてるときに食べてくれなくてご飯投げつけられたり、エプロン投げつけて中に入ってるご飯が散らばったりを同時にされるとさすがにイライラしてキレてしまって、自己嫌悪で泣いてしまう。双子も大泣き。もう意味が分からない状態。こんな小さい子にキレる自分がもう嫌で嫌で仕方ない。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2017/02/13(月) 17:45:18 

    産後8ヶ月、ずっと体調悪くて産後うつの治療中。薬が合わないのか眠すぎてぼんやりしてたら、手伝いにきてくれてる母にしっかりしろとすごい形相で怒られた。昔からメンタルの病気に理解のない人だと思ってたけど、ほんと泣けてくる。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2017/02/13(月) 18:03:51 

    幼稚園に入りたて、毎朝めちゃくちゃ嫌がって泣き、制服を投げた息子に対して、そんなに嫌なのに行かせてる事が良い事なのか分からなくなり、朝から息子と泣きました。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2017/02/13(月) 18:08:05 

    >>88

    ご出産おめでとうございます!!
    娘さんがアトピーじゃなければいいですね…

    娘が年頃になった時
    「お母さんのせいで!! 」
    って責められる時が来るのかな…っと思うと
    怖くなります

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2017/02/13(月) 18:12:59 

    モラハラ旦那がいます。
    三才の子どもに無理しなくていいよと言われて泣いてしまいました。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2017/02/13(月) 18:14:18 

    95です

    >>89さまでした
    申し訳ありません

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2017/02/13(月) 18:53:17 

    親だって人間だもんね。育児は泣きたくなることもいっぱいある。
    特にお互いの意思の疎通が出来ないようなときはしんどいよ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2017/02/13(月) 19:04:14 

    ここ見て泣けてきました。
    私以外みんな楽しそうに育児してるように見えて、私だけがダメでうまくできないんじゃないかって思ってしまう日々。
    当たり前だけどみんな苦労してるんですよね。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2017/02/13(月) 19:59:13 

    うちの子は3歳でおうむ返しがひどかった。
    お菓子あげる時も。。。
    これ欲しい?
    これ欲しい?
    欲しくない?
    欲しくない?
    とおうむ返ししてくる。。
    絶対おかしい。。。
    一歳になっても指差ししなかったし、バイバイもしなかった。。。

    イヤイヤ期がないと安心してから3歳からイヤイヤ期になり、すごく激しい。。。5歳になるまで続いた。。。おうむ返しは無くなったものの、仕草がとても幼い。。。
    絶対おかしいと不安で泣いてました。。
    結果、発達障害でした。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/02/13(月) 20:21:05 

    最近毎日泣いてしまいます
    泣きやまない時にいらいらして、ため息ついちゃった時に娘(生後3ヶ月)がそれを見てて泣き止んでなんだか悲しそうな顔をした時に、「なんて顔を見せてしまったんだ」と涙がボロボロでてきました
    感情が表情とか声に出ちゃって反省する毎日
    私は何回同じことを繰り返すのだろう

    今日は娘の前で夫婦喧嘩してしまいました
    旦那への蓄積していたいらいらが爆発しちゃって
    私は本当に馬鹿です
    娘の前で大声を出して、こわい思いをさせてしまいました
    謝ったけど、遅いですね
    自分が嫌になります

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2017/02/13(月) 20:38:05 

    産後1-2週、まさにマタニティブルー。訳もなく泣くってやつになりました。1ヶ月すぎる頃にはおさまりましたが。ホルモンおそろし。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2017/02/13(月) 21:41:29 

    夜泣きが始まって、
    1時間ごとに起きてきて
    30分泣き喚くを1週間繰り返したとき、
    夜中、何で寝てくれないのって枕に顔埋めて泣きました。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2017/02/13(月) 22:10:39 

    泣きます。
    イライラしてしまった自分が許せなくて泣いたり。
    自分に余裕がない時は…
    まだ1歳半の息子ですがこうやって葛藤しながら母親は強くなるんだなと思ってます。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2017/02/13(月) 22:19:19 

    子供がどんなに夜泣きしても夫は絶対に目を覚まさない。風邪を引き高熱が出てフラフラ。母乳だから薬が飲めなくて辛いのに、赤ちゃんが泣く度に起きてあやしてたけど、なんで私ばっかり…。と、隣でイビキをかきながら寝ている旦那を見て辛くなりこっそり泣いた。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2017/02/13(月) 23:40:56 

    2歳の女の子。イヤイヤ期。
    怒鳴ってしまったり、イライラしすぎて冷たくしてしまったりする自分が嫌になり後悔して泣いて。
    っていうか新生児の頃から初めての育児で泣いてばっかりです。

    一緒に頑張りましょう!

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2017/02/14(火) 00:03:52 

    イラついて怒りすぎてしまったときに
    自分は母親失格だなぁと泣きました。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2017/02/14(火) 00:40:44 

    私ってタフなのかもしれないと思った。
    まだ子どもは2歳で2人目妊娠中だけど
    そういえば、泣いたことないよ〜

    子どもが便秘で辛そうにしてる時とか
    初めての予防接種のときとか泣きそうになったくらいで。。

    保育士してたからかわからないけど
    子どもってこんなもんだよね〜って思ってるからか、そんな追い詰められたらしないかも。
    それか、子どもが育てやすい子なのかな。

    毎日寝る前に楽しかった話とか1日振り返って
    子どもと話するのが幸せ。

    今まで泣かなかったけど、これからだと思ってる。
    子どもが大きくなるにつれて直面するいろんな問題
    に私が耐えられるか不安。

    世の中の子育てを終えたお母さんたちを尊敬してる。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2017/02/14(火) 01:34:59 

    ありますよ。
    下の子が産まれてただでさえ夜中に何回か起きなきゃいけないのにその日はなかなか夜泣きが収まらず、上の子2歳も赤ちゃん返りとイヤイヤ期で眠りも浅くて夜中に何回もかんしゃく泣きされてしまって、仕事で疲れたパパは起きてあやすどころか寝たいのにうるさくて寝れず「うるせーな!」と無意識に言われるし、賃貸なのでご近所に迷惑かけちゃうのに…「お願いだから2人とも泣き止んで…お願いだから…」と私も一緒に泣いちゃったことあります。今もいつまた夜中にそういう状態になるだろうとヒヤヒヤです。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2017/02/14(火) 10:29:33 

    入院中母子同室になって3日目にして自分には子育て無理だと後悔で号泣。退院後も寝不足でなかなか寝てくれない私はいつ休めるのと号泣。ギャン泣きが何時間あやしても止まないのに母が抱っこするとすんなり泣き止む子を見て虚しくて号泣。まだまだこの先大変なことだらけなんだろうなぁ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2017/02/14(火) 10:44:55 

    >>39
    その旦那ぶっ飛ばしてやりたい。誰の子供だよ?わざわざ嫌味言いに起きてくるなら少しはお前が面倒みろ!って言っちゃうな

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2017/02/14(火) 13:46:46 

    しょっちゅうだわ!
    9歳、7歳、2歳相手によく反省して泣いたり忙しいよ、私(笑)

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2017/02/15(水) 09:06:24 

    初めての子供を出産して、息子に病気が見つかりこども病院に搬送され入院。

    旦那と面会に行き哺乳瓶でミルクやお薬を飲ませるなど練習してお風呂も看護師さんが指導してくれました。
    初めてのお風呂入れるときは私が練習しなきゃならないから看護師さんが私に説明しようとしました。
    そしたら何もたもたしてんだよって私に言ってきて話を聞かずに俺が洗うからって勝手に息子を脱がせて洗い出しました。
    看護師さんは説明するにできなくなり黙り込み。
    再婚の旦那は以前の結婚で息子1人いるからって、実は子育て前にしてたんで洗えるんですよって自慢げに看護師さんに話した。
    その日、結局私は初めてのお風呂入れるのが練習できず。

    今回はやっとお風呂入れるのをできると看護師さんに説明を受けながら服を脱がせていると旦那が、『お前タラタラ服脱がすなぁ。そんなのでお風呂入れられるのか?お前はそれでも母親かよ!』っときつめに言ってきました。
    私はもう耐えきれず泣きました。

    息子が病気を背負ってしまったのは私がきちんと産んでやれなかったと毎日凹み息子に謝り、発作で生死をさまよう時もあるから息子を失う恐怖があって精神的にきつくて。
    そんな時に言われて堪えられなくなってしまいました。

    看護師さんが旦那がいない日に1人で面会に行った時に、『お母さん、焦らなくていいですからね。息子くんも生まれて初めての経験が沢山。お母さんもお母さんになって初めての経験が沢山。なのでこれから子供の成長と共に徐々にお母さんになっていきますから大丈夫!初めての出産で最初からなんでもできる完璧なお母さんなんていません。子供がお母さんにしてくれるのかもしれませんね』っと言われてなんだか心が落ち着きました。

    旦那の言葉は今も忘れられません。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2017/02/15(水) 14:52:16 

    先月第二子を出産し現在、三才半の長女と共に実家に里帰りしています。
    赤ちゃんが生まれてから長女の夜泣きが始まり日中も暴言を吐いたり時には叩いてきたり実家の両親も参っている状態です。
    長女からしたら突然赤ちゃんがやってきて環境の変化に心がついていけてないのだと思います。毎晩の様に泣きじゃくる長女、同じタイミングで赤ちゃんも泣いてしまうと一人で二人を抱っこし、ひたすら泣き止むのを待っている時、寝不足や外出できないストレスもありふと涙が出てしまいます。
    でも皆さんの投稿を見ていたら同じ様な方がたくさんいて嬉しくなりました。
    うちの場合、主人が激務で毎晩遅く
    手伝えないのは仕方ないと思っていますが何より子育てに対して興味がなく
    話も聞いてくれないのが一番辛いです。
    二人育児が慣れなくて辛いと言うと弱音吐きすぎと叱られました。私としては話を聞いてもらえるだけでどれだけ心が楽になるか…って思ってたのですが。
    一体、誰との子供なんだかと悲しいです。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2017/02/16(木) 02:45:15 

    私もよく泣くよー今日も泣きましたw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード