ガールズちゃんねる

親子二世代使用できるもの

100コメント2017/02/13(月) 12:49

  • 1. 匿名 2017/02/12(日) 14:21:59 

    娘に譲りたいジュエリーやバッグ、服などを教えて下さい^_^
    30代前半、今から買うなら娘にいつか譲れる、二世代使えるものを買いたいと思います。

    私はヴィンテージアルハンブラを悩んでいます。
    親子二世代使用できるもの

    +56

    -100

  • 3. 匿名 2017/02/12(日) 14:23:42 

    余程良い品じゃないと難しいよね

    +140

    -3

  • 4. 匿名 2017/02/12(日) 14:24:39 

    有名どころの高価な定番商品!
    今期限定とかは譲る頃には失笑アイテムの可能性大。

    +99

    -4

  • 5. 匿名 2017/02/12(日) 14:24:39 

    +141

    -10

  • 6. 匿名 2017/02/12(日) 14:24:57 

    ミキモトのパールネックレスとか?

    +163

    -21

  • 7. 匿名 2017/02/12(日) 14:25:10 

    私もアルハンブラほしい。
    娘が二十歳くらいになったらあげようかなー

    +22

    -17

  • 8. 匿名 2017/02/12(日) 14:25:27 

    親の時代のものを貰っても、流行りがあるものは結局な使わない。
    やっぱり、金のアクセサリーなどいざという時に換金出来るものが良いし、自分の子どもに受け継ぎたい。

    +152

    -4

  • 9. 匿名 2017/02/12(日) 14:25:29 

    パールのネックレス母親から譲り受けましたよ。

    +72

    -9

  • 10. 匿名 2017/02/12(日) 14:26:51 

    高級時計を祖母から母へ、母から私へ受け継がれて大切に使っています。

    +77

    -2

  • 11. 匿名 2017/02/12(日) 14:27:07 

    ヴィトンのバッグ。
    私も、よく母のを借りてましたー

    +36

    -10

  • 12. 匿名 2017/02/12(日) 14:27:19 

    ジュエリーじゃなくてもいいですか?
    私はお母さんが高校生のときに買ってもらったSEIKOの腕時計を私が高校生のときに貰って
    25歳の今でも大切に使ってます。
    宝物!

    +128

    -2

  • 13. 匿名 2017/02/12(日) 14:27:40 

    最近ベビーリングとか友達のFacebookの投稿で多い…

    知 ら ん が な

    +13

    -11

  • 14. 匿名 2017/02/12(日) 14:27:49 

    振袖
    母はお嬢様だったのでとても高価な振袖を持っていて二世代で使いました。娘にもと考えてます

    +169

    -8

  • 15. 匿名 2017/02/12(日) 14:28:13 

    ハーフエタニティ…まではいかないけど、小さなダイヤが5つ並んでるプラチナのリングを譲り受けました。

    婚約指輪と比べてしまうとどうしても輝きは劣るけど、ちょっとしたお出かけや、たまには職場にも付けていって出番多いです。

    +21

    -3

  • 16. 匿名 2017/02/12(日) 14:30:36 

    GUのニット帽
    小2の息子と一緒に使ってる

    +3

    -32

  • 17. 匿名 2017/02/12(日) 14:30:53 

    パールは変色しませんか?

    +65

    -1

  • 18. 匿名 2017/02/12(日) 14:32:31 

    ジュエリーじゃないですけど、振り袖を成人式のときに母のものを着ました。

    +76

    -1

  • 19. 匿名 2017/02/12(日) 14:32:34 

    アンハンブラ、その頃には時代遅れ

    いまビーゼロワンだとかカルティエ3連を親からもらってうれいか?つけるか?

    自分だけにしておきな

    受け継ぎたいなら加工できる石にしておきな

    +130

    -16

  • 20. 匿名 2017/02/12(日) 14:32:35 

    お金ぐらいしかおもいつかない
    流行ってあるし

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2017/02/12(日) 14:32:41 

    うちは着物もらった。ってか三代かも?!

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2017/02/12(日) 14:33:17 

    義母から、パールのネックレスをいただきました。元々は、義祖母の物とのこと。

    『真珠一代』というように、パールは受け継ぐ物では無いイメージでしたが、とても状態も良かったので、ありがたく使っています。

    +55

    -6

  • 23. 匿名 2017/02/12(日) 14:33:35 

    旦那が若い頃、初ボーナスで数十万もする革ジャンを買ったらしくてずっとクローゼットにしまってあった。

    先日、高校生になる息子に、お父さんがいつか息子にあげようと思って時期を待ってた。今、お前もこの革ジャン着れる男に成長してくれたと思う!
    大切に着ろよ!

    いらん!(息子)

    秒殺で断られてたwww

    +217

    -1

  • 24. 匿名 2017/02/12(日) 14:33:53 

    主さんの欲しい物を買ったらいいと思うけどね。
    それで、数年後、10年後、20年後、娘さんが使えたら譲れたらラッキーくらいに思わないと。

    +69

    -1

  • 25. 匿名 2017/02/12(日) 14:34:25 

    アクセサリー、時計は祖父母から母親へ、母親から私へと受け継がれてる。
    うちの祖母が社交ダンスやっててお洒落だったから、特に高価ではないけど流行りに惑わされないデザインのアクセサリーが沢山ある。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2017/02/12(日) 14:34:39 

    >>19
    ビーゼロワン?ってまたはやってきてないっけ??

    +7

    -22

  • 27. 匿名 2017/02/12(日) 14:35:02 

    我が家は軽トラくらいですね。

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2017/02/12(日) 14:35:32 

    祖母から受け継いだオパールのリングは、デザインが古いのでいつかリメイクしようと思います。

    祖母の世代のジュエリーは、プラチナがたっぷり使われていて贅沢!!

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2017/02/12(日) 14:35:44 

    母から宝石や着物をいくつか貰いましたが
    一番使ってるのはパールのネックレスとピアスです。
    やっぱり世代を越えてデザインの流行がないものは使いやすいです。

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2017/02/12(日) 14:36:19 

    私の母はブランドに興味無かったから、『普通の百貨店に入ってる宝石屋さんで買ったのよ』と言って一粒ダイヤとパールをくれました。ちゃんと鑑定証が入ってたらブランドじゃ無くてもいいんじゃない?

    +88

    -1

  • 31. 匿名 2017/02/12(日) 14:36:27 

    ピアノ

    母親が使ったものをお嫁入り道具で持ってきてて、私も5歳からそのピアノを使った。
    調律はしてたけど、古いからペダルは2つしかないし、鍵盤数も少なくて譜面によってはたりなかった(笑)

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2017/02/12(日) 14:37:20 

    服は無理だと思います。
    やっぱりお着物じゃないかと…。
    祖母の大島や草木染めなどわたしにはまだまだ早いですが、母からの振袖や訪問着などは既に着させてもらっていますし。
    エルメスのクロコなんかも特別な時に使わせてもらっています。
    着物やバッグはお世話も大事なので、丁寧に使ってわたしも次に渡したいです。

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2017/02/12(日) 14:37:52 

    振袖、着物はサイズがないなどと言われているけど、意外にある。
    特にそで丈、ウチは七分袖になって全滅です、
    勿体無い。

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2017/02/12(日) 14:38:51 

    ってか譲るつもりで買うんじゃなくて欲しいから買う。使えそうなら譲るってかんじじゃない?

    +85

    -1

  • 35. 匿名 2017/02/12(日) 14:39:06 

    20年前に祖母がカメオのブローチをくれました。正直使わないけど貰った時は嬉しくて、祖母が亡くなった今でも大事にしています。二人の思い出です。

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2017/02/12(日) 14:39:12 

    >>17
    パールは長い目でみれば、あえて乱暴にいうけど消耗品だよ
    値段の高い安いじゃなくてね、どうしても皮脂や汗で艶がなくなり劣化するから。値段の問題じゃなくて真珠ってそういうもの。
    もちろんお手入れである程度を維持するのは可能

    その劣化をお手入れやリメイクで誤魔化しながら使うといえば使える。
    でも私的には、真珠は受け継ぐなんて考えないで、そこそこ恥ずかしくない程度に買いやすい値段のものを自分だけ使い捨てるのが良いと思ってる。
    まぁそのへんは価値観あるけど。

    +44

    -4

  • 37. 匿名 2017/02/12(日) 14:40:29 

    娘さんがいたら、いつかあげたいって考えながら買うんじゃない?

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2017/02/12(日) 14:41:35 

    流行り廃りがあるから、貰っても使わない事多いよ。譲り渡す事あんまり考えないで自分の好きな物買ったら?どうせもらうなら現金が一番うれしい。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2017/02/12(日) 14:42:28 

    着物は裄丈?というのか、
    今の子は腕が長いので、譲れなくなったという話はよく聞く。
    帯の方が譲りやすいかも。

    +30

    -2

  • 40. 匿名 2017/02/12(日) 14:43:17 

    いくらいいものでも好みじゃなければ使えない。

    使ってないと、なんで使わないの?とか、いつ使ってるの?とか聞いてきて正直うんざり。

    もし譲りたいなら流行り廃りのあるデザイは避けてオーソドックスなのがいいと思います。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2017/02/12(日) 14:43:21 

    雛人形

    +6

    -5

  • 42. 匿名 2017/02/12(日) 14:43:31 

    >>1

    そもそもその発想が無理だと思う。

    シンプルな良いものでも数年したら時代遅れな感じがすることもあるし。

    それに、私自身もそうだけど、いくら親の物でもお下がり自体が好きじゃない人も少なくないと思う。お下がりを娘に…って親のエゴ。

    娘さんどうこうは考えずに自分の気に入るものを買って、娘さんが将来それを欲しがることがあればあげるってスタンスにした方がいいと思う。

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2017/02/12(日) 14:44:13 

    着物
    母が若いころ着た着物をいろんなイベントで着てます。
    成人式、顔合わせや友達の結婚披露宴。自分で着付けできないのが残念。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2017/02/12(日) 14:45:29 

    >>14
    流石にいくら振り袖でもお婆ちゃんが着ていたやつは着ないんじゃない?物にもよるけど。

    +7

    -4

  • 45. 匿名 2017/02/12(日) 14:45:41 

    ロレックスとか?

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2017/02/12(日) 14:46:11 

    小さい頃着物の陰干しする度に『大人になったら○○ちゃんにあげるからね』と言われてたけど、母より18センチも身長高くなったから、着物…駄目だろうなぁ(笑)

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2017/02/12(日) 14:48:51 

    >>39
    帯にもやっぱり時代ってあるよ。
    昔の帯は短いです。工夫すればしめられるけど。

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2017/02/12(日) 14:48:51 

    親から子へ…って、使う使わないじゃないと思う

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2017/02/12(日) 14:49:46 

    高級腕時計の定番品

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2017/02/12(日) 14:50:31 

    >>23
    想像したらじわじわと笑えるwww

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2017/02/12(日) 14:50:34 

    +12

    -14

  • 52. 匿名 2017/02/12(日) 14:52:15 

    主さんのは今の時代でさえ好き嫌いが別れるデザイン。
    10年20年後に見てダサくないか、さらに娘さんが気に入ってくれるかどうか。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2017/02/12(日) 14:56:29 

    ダイヤを譲る予定です。
    娘が2人いるので1つずつ。

    一つは私も受け継いだもので、リフォームに出したら、どうした物なのかと驚かれた物。
    譲り受ける前にはすでに鑑定書紛失で、どれくらい良いものなのかわからなかったんだけど、お店の方には30代(当時私30代)で買えるような物ではないと言われました。
    大事に使って、娘に譲りたいと思っています。

    もう一つは主人にもらった一粒ダイヤネックレスなんだけど、エンゲージクラスのダイヤなので、後々はこれも娘に渡したいと思っています。

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2017/02/12(日) 14:59:37 

    私は輪島塗の重箱を母から譲り受けました。
    おせちとか作らないから、一度も使った事ないけど。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2017/02/12(日) 15:01:37 

    欲しいのなら社会人になったら譲るよ、程度で自分の好きなの買えばいいよ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2017/02/12(日) 15:08:50 

    私は母のヴィトンのスピーディーをたまに借りて使います。年季入ってるけど使いやすくて(^-^;

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/02/12(日) 15:09:17 

    娘が価値を理解していなかったり、好みが同じとは限らないから安易に譲ろうとは思わないな
    正に宝の持ち蔵れになりかねん

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2017/02/12(日) 15:12:19 

    結婚が決まった時に義母の嫁入りの時に持たされたパールのネックレスと指輪を私に使ってほしいと譲ってもらいました
    ちゃんと手入れがされた綺麗なパール
    「この歳になると白は使う機会もないし黒の方がいいのよ。それに白はやっぱり若い人の方が似合うわ」と私の首にネックレスつけてくれながら言ってた
    私は娘を産んだから義母のパールを大切にして娘に渡そうと思ってる

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2017/02/12(日) 15:15:45 

    ノーブランドのシルク生地やディオールのスカーフを母からもらい使ってます。
    母が祖母に買ってもらった結婚祝いのダイヤのネックレスを私が結婚する時に受け継ぎました。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2017/02/12(日) 15:23:53 

    義母が、
    『私の婚約指輪、いつかお嫁ちゃん(私)にあげようと思ってたのに…
    旅行先でなくしちゃったのよ~!!
    ごめんねー!!』

    と言われた笑


    後で夫が仕入れた情報によると、1カラットオーバーだったそう。
    自分では買えなそうだから、欲しかったな~

    指輪としては出番少なそうだから、ネックレスにでもリフォームしたかったな~なんて、タラレバ妄想までしちゃったよ。。。



    +21

    -1

  • 61. 匿名 2017/02/12(日) 15:24:59 

    祖母は母へ鼈甲の簪を譲ってたな。
    使わないけど形見だと大切にしてる。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2017/02/12(日) 15:26:57 

    腕時計や宝石はあるけど、うち息子しかいない…。
    息子の奥さん、きっと迷惑だろうし。
    でももし欲しいと言ってくれれば換金第一で!とお渡ししたい。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2017/02/12(日) 15:28:57 

    子供にも好みがあるんじゃない?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2017/02/12(日) 15:41:04 

    石が大きいダイヤモンド一択。
    石が大きくて綺麗なら台座変えてリメイク出来る。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2017/02/12(日) 15:43:13 

    二十歳の時に母親が嫁入り道具で祖母に買って貰ったパールのネックレスを貰いました。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2017/02/12(日) 15:47:04 

    わたしの家は庶民なもので、譲るつもりもなかったであろうしょうもないものを2代で使ったりしています。

    母が若いころ着ていた何故かやたらとあったかいセーターとかバブル時代に付き合いで買って眠っていたお菓子作り道具セットとかね。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2017/02/12(日) 15:48:46 

    私は輪島塗の重箱を母から譲り受けました。
    おせちとか作らないから、一度も使った事ないけど。

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2017/02/12(日) 15:48:50 


    宝飾品だけど
    私には娘がいないので
    嫁にあげたくはないし
    好みもあるからね


    +8

    -2

  • 69. 匿名 2017/02/12(日) 15:56:40 

    嫁にあげて重たく感じられるくらいなら、売っ払って食事ごちそうする方が良い印象


    +15

    -0

  • 70. 匿名 2017/02/12(日) 15:58:15 

    貰ってリメイクしたい石はあるけど、リメイク料金高くないですか?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2017/02/12(日) 15:59:18 

    振袖は、ママ袖って言って着物だけ母親のお下がりの振袖を着て、小物や帯を今風の物に変えて着る娘さんはいますよね。
    一応、レンタル屋さんや写真屋さんでもママ袖ってプランがありますしね。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2017/02/12(日) 16:03:33 

    数年前に、母から貰ったダイヤのネックレス。形はちょっと古いけど、毎日使ってるよ。
    親戚の結婚式で(父親同士が兄弟)従姉妹も同じの付けてて、なんだか嬉しかった、

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/02/12(日) 16:04:25 

    振袖、帯

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2017/02/12(日) 16:11:28 

    祖母が着物道楽だったので祖母、母の着物を受け継ぎました。
    体型が全く違う(私の方が長身で身幅も狭い)ので直してまで着る事はないだろう…と親戚や踊りをしている知人に全て譲りました。
    着物、帯等かなりの量だったので整理するだけでも大変でした。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2017/02/12(日) 16:15:09 

    うちの母親はバブル世代の人なのでくれる物がギラギラしています。
    その当時に流行ったブルガリのスネークとかこんなもんどこにつけていけばいいんだ?!と、思うような物ばかりくれます。
    CHANELとルイヴィトンが主流だったそうで(母の中では)バックとか何点か貰いましたがルイヴィトンはともかく、シャネルのバックは形がイマイチ古臭くて使えない。

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2017/02/12(日) 16:39:12 

    結婚する際に訪問着とクリストフルのカトラリーを譲り受けました。

    着物は正直結婚式や入学式などしか着る機会がありませんが、食器類は普段に使えてメンテナンス費用もかからないのでおすすめです。
    家族が増えたり用途によって買い足せますし楽しいですよ。
    時々磨いたりお手入れして、長く大事に使いたいです。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/02/12(日) 16:51:00 

    30歳
    母が譲ってくれると言っても30年も経つと高価でもしっくり来ない物もあります。
    振袖、着物→私の方が背が6センチ高く、体格もがっちりしているので、仕立て直しに数十万。
    帯→短くて買い直し。振袖がそれなりに高価だったので、帯だけで100万超え。
    パール→可愛い系の母は7ミリだけど、私には物足りず買い直し。数十万。
    喪服→デザインが古くて着ていない。

    受け継げそうな物は、漆塗りのお重、お椀、お屠蘇など。
    ロイヤルコペンハーゲンなどの洋食器、リアドロの置物など。

    従姉妹の家でも同じ事を言ってました。
    流行りも好みもあるし、身に付ける物は体型、顔立ちも関係しますよね。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2017/02/12(日) 16:53:41 

    昔なら桐の箪笥と着物

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2017/02/12(日) 16:56:19 

    >>1

    痛い母親(笑)。逆の立場ならそんな時代遅れな物おしつけられたっていい迷惑だっていう想像ができない鈍い人なんだね。しかもヴィンテージアルハンブラw

    そんなの、あと数年で恥ずかしくて目も当てられない状態になるわ。

    +8

    -8

  • 80. 匿名 2017/02/12(日) 17:24:30 

    成人式にお母さんの振り袖着てる子がいたけど、やっぱ古くささは否めない感じだった。

    みんな基本はレンタルでも購入でも新しい物を着てるから、その中に混じるとレトロ感がでる。

    私は母が若いときに着てたワンピースとかスカートとかもらって、時々着てます。古着風に着こなせば今の流行にも合わせられるし、昔は服が今ほど安価じゃなかったから、品質もいいのかな。普通に着られる。

    +2

    -11

  • 81. 匿名 2017/02/12(日) 17:28:48 

    アルハンブラが、こんなに否定的な意見ばかりだとは思わなかったです

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2017/02/12(日) 17:29:26 

    日本製の時計。
    メンテナンスが日本で簡単にできるし、SEIKOの高級ラインとかなら親子で使えるかもね。

    SEIKOのアンティークは、今でも普通に売られてるし今買った物が将来はアンティークになってるかもね。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2017/02/12(日) 17:51:28 

    私の3歳の七五三に着た着物を娘に着せて七五三をやりました。
    丁寧にとっておいてくれた母に感謝です。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2017/02/12(日) 17:57:55 

    バーキンとロレックスとダイヤの指輪かな
    指輪は祖母が母にあげたやつだけど

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2017/02/12(日) 18:06:03 

    母が20年前に買ったルビーの指輪を貰って着けてます
    古臭いデザインが逆に新鮮で良い!と思って私は気に入ってる
    幅があってマダム風のデザインと花型のデザイン

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2017/02/12(日) 18:06:34 

    >>12さん
    なんて可愛らしいお嬢さんなのかしら…

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/12(日) 18:49:20 

    桐箪笥あげるって言われますが、母ほど頻繁に和装しないからなー笑
    でもなんか嫁入り道具っぽくていいな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2017/02/12(日) 20:14:58 

    遺品の中にカルティエのアンティーク見つけたんですが、機能抜きで逆に古っぽさ感が可愛いくてベルト替えて使ってみたくなった。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/12(日) 20:19:15 

    確かに娘高校生ですが、私のバブル名残品(シャネル、ヴィトン)は無視だし。逆に姉のシンプルな北欧風の物やハンドメイドを好むあたりセンスあるかも。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/02/12(日) 20:27:37 

    >>17
    変色しますよね。真珠は生き物だから一生モノではないって聞いたことあります。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2017/02/12(日) 20:28:18 

    母親のロングスカートを私がはいてる
    他の服は古くさくて無理だったけど
    ロングスカートだけはレトロ可愛かったのでお気に入り!
    今の服より生地が良いし、縫製も丁寧

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2017/02/12(日) 20:31:17 

    >>80
    着物はそのレトロさも醍醐味だよ!!

    まぁ母親世代に謎に流行ったオレンジは微妙に思ったけど…
    色合わないのになんでオレンジの小物合わせたんだろう…

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2017/02/12(日) 20:38:40 

    >>81
    いや、アンハンブラが否定的なんじゃなくてそれを『娘に穣る』ことが否定的なんでしょ。
    アンハンブラは流行ってるもんだから、どうしても時代がでちゃうよねー

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2017/02/12(日) 22:37:00 

    私は娘も息子もいないから、自分のためだけに好きなものを買おう

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2017/02/12(日) 23:52:25 

    着物の帯をたくさん受け継ぎました。
    かなり年代物で、当時としてはかなり値がはる物だったらしい。

    祖母・母・私の三代。
    たまに、曾祖母のもある。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2017/02/13(月) 00:12:01 

    大学の卒業式に袴にお婆ちゃんの着物を着てきた子が居たけど狙ったレトロ感とか大正ロマンとはやっぱり違って華が無い感じだったよ


    ワントーン薄暗い感じ

    でも気持ちが大事なんだろうなって思って
    お婆ちゃん孝行だねって印象しかない

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2017/02/13(月) 00:19:07 

    ピンク系のロリータ服数着w
    大事に着てたので今のところシミなどなし。
    10年ほど前に揃えたやつ。
    娘がいま3歳だから中高生でそういうのに目覚めたらあげられるかも、と捨てられないでいます

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2017/02/13(月) 01:44:00 

    娘が生まれたとき、娘の誕生日や名前をいれた金のネックレスを作ってずーっとつけてる。
    授乳のときに引っ張られたり、ママのキラキラーと触ってきたりの思い出も含め大事なお守りです。
    形見にするも良し、換金するも良し。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/02/13(月) 02:30:46 

    ハリーウィンストン。不動だと思う。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/02/13(月) 12:49:31 

    >>92
    そうそう!オレンジとかグリーンの配色
    きものは流行ないとは言うけど、色の流行りは長いスパンであるよねー
    今の振袖はふわっと可愛いピンクとか、きれいな赤とかだもん
    レトロにうまく着るのは結構難しい
    でも腕の長さだけ直してお母さんのを来てる姿は微笑ましい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード