ガールズちゃんねる

「ここになければありません」 スーパーの応対めぐりプチ炎上

693コメント2017/02/14(火) 21:19

  • 1. 匿名 2017/02/12(日) 12:20:45 


    「ここになければありません」 スーパーの応対めぐりプチ炎上 : J-CAST会社ウォッチ
    「ここになければありません」 スーパーの応対めぐりプチ炎上 : J-CAST会社ウォッチwww.j-cast.com

    話題の投稿は、Q&Aサイト「発言小町」に書き込まれた(2017年1月24日)。 投稿者は、店員に「○○のオレンジジュースはありますか?」と聞くと 「ここになければありません」と言われることが多いそう。 大手チェーンのスーパーで、その商品を担当していると思われる品出し中の店員に聞いても同じようにあしらわれるという。


    「『ここになければありません』はないよなーっていつも不快に思っています。
    かといって『私どもでは把握しかねます』ともいえないんでしょうが...」
    「サービス業のサービスの限界についての問題がありますが、これは私の要求しすぎですか?」
     「商品の数は山のようだし、これは期待しちゃいけないですか?」

    これにたいし回答者からは、「要求しすぎだ!」と、投稿者に対する厳しい意見が殺到している。

    +1202

    -58

  • 2. 匿名 2017/02/12(日) 12:23:12 

    言われても納得しちゃうなぁ。

    +1816

    -48

  • 3. 匿名 2017/02/12(日) 12:23:26 

    ここになければありません。

    しゃーないやん。

    +3143

    -41

  • 4. 匿名 2017/02/12(日) 12:23:27 

    頭おかしい

    +1084

    -55

  • 5. 匿名 2017/02/12(日) 12:23:36 

    ファミリーセールみたいなごった返しの所で「これの黒ありますか?」とか
    聞いてる人いるけど、自分で探せって思う。

    +2315

    -66

  • 6. 匿名 2017/02/12(日) 12:23:42 

    別にいいと思うけど
    無いものはないって分かれば他の店行けるし

    +1736

    -14

  • 7. 匿名 2017/02/12(日) 12:23:49 

    最近IQ低い人多くない?キレやすい人多すぎだろ

    +2111

    -52

  • 8. 匿名 2017/02/12(日) 12:23:50 

    なければないよ。
    何を期待してんだ?

    +2004

    -29

  • 9. 匿名 2017/02/12(日) 12:23:53 

    売り場の場所は決まってるんだから、そこになければ売ってないのは普通じゃないの?裏の在庫まで探してこいってこと?

    +2115

    -45

  • 10. 匿名 2017/02/12(日) 12:23:57 

    物は言いようってことでしょ

    +297

    -204

  • 11. 匿名 2017/02/12(日) 12:24:03 

    無ければその店は取り扱ってないだけ仕方ないじゃん

    +1224

    -21

  • 12. 匿名 2017/02/12(日) 12:24:04 

    「ここに無ければありません」
    この答えに対してそれ以上の対応を望むのって、なんか怖い

    +1963

    -51

  • 13. 匿名 2017/02/12(日) 12:24:08 

    ここになければありません。
    より「申し訳ありませんが、当店ではそちらの商品は取り扱っておりません。」とか言って欲しいけど、これ以上のことを望むのは客のエゴだと思う。

    +1697

    -66

  • 14. 匿名 2017/02/12(日) 12:24:09 

    だって真実じゃん!ここにあるだけ、ここになければない、他にどうしろって!?

    +1146

    -48

  • 15. 匿名 2017/02/12(日) 12:24:20 

    普通の対応だと思う

    +1096

    -56

  • 16. 匿名 2017/02/12(日) 12:24:25 

    店員だった時言ってたなぁ…汗

    +802

    -47

  • 17. 匿名 2017/02/12(日) 12:24:27 

    結構言われた事あるけど。普通じゃないの。

    +938

    -32

  • 18. 匿名 2017/02/12(日) 12:24:40 

    言い方だよね。私は無いとわかっていても、一応倉庫へ行き、帰ってきて「申し訳ございません、ただ今きらしております」と答える。

    +228

    -538

  • 19. 匿名 2017/02/12(日) 12:24:41 

    棚になければないんだなと思うのが普通だと思っていた。

    +1078

    -34

  • 20. 匿名 2017/02/12(日) 12:24:45 

    まぁ、ないもんはないで仕方ないでしょ。その店員さんが悪いわけじゃなし。
    言い方もあるかもしれないけど、あんま気にしたことないな。
    接客業経験してるから店員さんたちの大変さもよくわかるし、よっぽど失礼なことされなきゃ許しちゃうわ。

    +845

    -25

  • 21. 匿名 2017/02/12(日) 12:24:56 

    自分が完璧じゃない人ほど他人に完璧を求めるからね

    +812

    -28

  • 22. 匿名 2017/02/12(日) 12:25:09 

    全部の商品を店員が把握してるんけじゃないんだから、探しに来た本人が自力で探せばいいと思う

    +667

    -51

  • 23. 匿名 2017/02/12(日) 12:25:17 

    ここになければ ありませんって言われたら
    そうなんだ としか思わない
    言い方がどうのとか サービスとして何とかって思わない

    +697

    -24

  • 24. 匿名 2017/02/12(日) 12:25:26 

    時々店員さんに捜しもせず「○○どこ?」「××は?」と聞きまくって店員さんに全部案内させてる人いるよね。あれもどうかと思う。

    +1312

    -25

  • 25. 匿名 2017/02/12(日) 12:25:28 

    言い方にもよるよね。。
    きつい口調とかめんどくさい言い方だとイラっとする。

    +600

    -14

  • 26. 匿名 2017/02/12(日) 12:25:28 

    無いもんは無いんだよ

    +463

    -24

  • 27. 匿名 2017/02/12(日) 12:25:32 

    面倒臭くなると面倒だから、面倒でも店長や先輩とか誰かに聞きに行くよ、スーパー店員の私は。

    それした上で、ありませんって言われた方が納得するもん客。

    +598

    -15

  • 28. 匿名 2017/02/12(日) 12:25:55 

    ここになければないんだってそりゃそうでしょ
    把握してませんって言われたって、は?店員のくせにっていうでしょこういう人

    接客一度やってみたらいいのに。たぶんしたことない人だろうから

    +735

    -30

  • 29. 匿名 2017/02/12(日) 12:26:07 

    店員さんに裏まで見に行ってもらうのも申し訳ない

    +347

    -48

  • 30. 匿名 2017/02/12(日) 12:26:09 

    サービス業だから?無いのに倉庫の奥まで探して来いってか?何様。

    +545

    -51

  • 31. 匿名 2017/02/12(日) 12:26:34 

    Amazonで買え
    店頭にはないんだ

    +654

    -16

  • 32. 匿名 2017/02/12(日) 12:26:37 

    少し冷たいとは思うけど、
    私は「はい、わかりました。」
    で、スルーしちゃうかな。
    言葉遣いも大事だけど、面倒臭そうな態度やイラついた態度を取った定員さんの方が、嫌な感じがする。

    +92

    -138

  • 33. 匿名 2017/02/12(日) 12:26:52 

    無いものはどれだけ騒ごうが暴れようが無いんだからどうしろと?
    この人頭おかしいだろ

    +486

    -38

  • 34. 匿名 2017/02/12(日) 12:26:52 

    在庫やバックヤードにもない事を把握してるから即答なんだろうなとは思うけど、ちょっと冷たい感じがするのはわかる

    +424

    -148

  • 35. 匿名 2017/02/12(日) 12:26:55 

    在庫を確認して参ります、までセットじゃないと納得しないモンスター客か。

    +596

    -39

  • 36. 匿名 2017/02/12(日) 12:26:56 

    棚になければそりゃないだろ

    大手のスーパーで棚にないものが後ろに在庫あるなんてほぼないからね。

    +562

    -34

  • 37. 匿名 2017/02/12(日) 12:26:59 

    うん
    ないものはない
    仕方ないよ

    +348

    -20

  • 38. 匿名 2017/02/12(日) 12:27:12 

    店側だって売れるかどうか考えて入荷してるんだろうし、ないものは仕方ないと思うけどね。
    たまに「どこに行ってもないのよ~。ここにはあるかなーと思ってどうのこうの」って店員さんに愚痴ってる客を見るけど、迷惑だなと思うわ(笑)

    文句を言いたくなる人は、その地域では入荷しても売れない、もしくは入荷できなかっただけって思って落ち着きましょう。

    +418

    -15

  • 39. 匿名 2017/02/12(日) 12:27:25 

    ここは店側が
    「在庫確認してきます」
    で良いと思います。
    「ここになければありません」
    って言われたら残念な店員に当たったと思ってあとはスルーですね。投稿する事でも無い

    +120

    -228

  • 40. 匿名 2017/02/12(日) 12:27:24 

    たまにナイといわれて、他の売り場に置いてあるときがある。
    それでもある程度一生懸命探してくれたら、仕方ないかな。と思うけど、ろくに探さないでナイと言われると適当だなと思う。

    +323

    -128

  • 41. 匿名 2017/02/12(日) 12:27:25 

    こういうので文句言う人ってどうやっても文句言う気がする。
    バックヤードまで確認しないとわかんないの?とかある程度在庫把握するのがプロよ!とかww

    +407

    -26

  • 42. 匿名 2017/02/12(日) 12:27:33 

    はじめから自分が「ここになければありませんか?」って聞けば店員も「そうですね-」で終わるから不快にならずに済むと思う

    +384

    -14

  • 43. 匿名 2017/02/12(日) 12:28:21 

    ウチの店ではここにしかありませんって意味でしょ?どこが問題なんだろ?そのブランドにこだわりがあるならネットで探せばいいのに。

    +294

    -21

  • 44. 匿名 2017/02/12(日) 12:28:28 

    そーゆー人って、一緒に探して欲しいんじゃないかな?

    +8

    -92

  • 45. 匿名 2017/02/12(日) 12:28:30 

    むしろ在庫がないことを知ってるのにわざわざ在庫を確認しにいくショップ店員がうざい
    その時間がもったいないから

    +281

    -38

  • 46. 匿名 2017/02/12(日) 12:29:09 

    セリアで◯◯のようなもの、ありますか?ときいたら商品名を言わないとわかりかねますと言われた。

    +254

    -15

  • 47. 匿名 2017/02/12(日) 12:29:15 

    なんて言われりゃ納得なんだろう?

    あることを勝手に期待してたのに、出てなければ無いですって言われたら冷たく感じるというのは、店員さんの態度がよほど悪いわけじゃなければ、店員さんの問題ではなく自分の捉え方の問題で、そんな自分の気持ちまで店員に配慮しろというのはただのワガママだよ。

    +319

    -17

  • 48. 匿名 2017/02/12(日) 12:29:18 

    「棚にありません?じゃあどこにもないですね。」という言い方だと若干イラっとはするけど、事実は事実だし仕方ないよね。

    +255

    -8

  • 49. 匿名 2017/02/12(日) 12:29:21 

    こういう事でクレーム入れたりするやつは、すごくつまらない理由で追い詰められて痛い目見ればいい。そうでもないと、されるがわの苦しみがわからないだろうから。

    +316

    -16

  • 50. 匿名 2017/02/12(日) 12:29:48 

    ショップ店員じゃなくてスーパーだよね?
    あまり多く望む方がめんどうな人だなぁって思う。

    +283

    -14

  • 51. 匿名 2017/02/12(日) 12:30:24 

    何と答えてほしいの?入荷を検討しますとか?

    +62

    -7

  • 52. 匿名 2017/02/12(日) 12:30:33 

    リサイクルショップで働いてた時もよく聞かれたけど、リサイクルショップはスーパーよりも探すの大変だから「そこになければありません」は良く言ってた
    何を買い取ってどこに置いたかなんてスタッフ全員が把握できてるわけじゃないし、正直言うと買い取る人・加工する人・品出しする人、全員違うし
    しかもキーホルダーとかの小さいものはごちゃっと並べるからどこに何があるか全然分からない

    +99

    -4

  • 53. 匿名 2017/02/12(日) 12:31:00 

    >>39
    だって在庫がないことが明らかな場合だってあるじゃん。

    +86

    -6

  • 54. 匿名 2017/02/12(日) 12:31:10 

    ないもんはないんだよ
    ちょっと求めすぎな人いるよね
    言い方もあるだろとか言う人もいるけど、お客さまは神様ですがいきすぎてると思う

    +170

    -10

  • 55. 匿名 2017/02/12(日) 12:31:36 

    スーパーの店員さんをコンシェルジュかなんかと勘違いしてるの?

    +213

    -11

  • 56. 匿名 2017/02/12(日) 12:31:40 

    そう言ってくれたらわかりやすくていいんじゃない?

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2017/02/12(日) 12:32:11 

    適当に言う店員さんはいるよね
    まぁ普通レベルのスーパーとかではそんな態度でも仕方ないし何も思わないな
    レベル高い接客してほしいならレベル高いとこ行けって話

    +194

    -5

  • 58. 匿名 2017/02/12(日) 12:32:13 

    そうなのかって思うだけだなぁ

    +40

    -3

  • 59. 匿名 2017/02/12(日) 12:32:43 

    発言小町にいる人って、そんな人多いんじゃなかったっけ?

    +59

    -3

  • 60. 匿名 2017/02/12(日) 12:32:55 

    無いからないんだよ。
    取り寄せるの手間だし
    申し訳無いけど 常連さんなら
    なんとかします

    +25

    -10

  • 61. 匿名 2017/02/12(日) 12:32:58 

    「ここになければもうないですか?」って聞く。あんまり聞かないけど、どうしても必要な時は聞くけど大抵ない。

    +70

    -1

  • 62. 匿名 2017/02/12(日) 12:33:19 

    在庫切れでございます!ほんっとうに申し訳ございません!申し訳ございません‥‥って頭を床につけて謝れば気がすむんだろうか。

    +157

    -17

  • 63. 匿名 2017/02/12(日) 12:33:24 

    >>39
    私もそう思いました。でも、スルーするというか、投稿した人が話した店員さんが、調べもせずに言ったとしたら、文句も言いたくなります。

    +5

    -50

  • 64. 匿名 2017/02/12(日) 12:33:25 

    スーパーで働いてたけど、一緒に探すしバックヤードも見るけどないもんはない。
    一応、取り寄せするか聞くけど。

    +134

    -1

  • 65. 匿名 2017/02/12(日) 12:33:46 

    >>27
    要はそれだと思うわ
    『ここになければありません』も間違いではないだろうけど、調べもせず自己判断での返答に聞こえるもん。

    +93

    -9

  • 66. 匿名 2017/02/12(日) 12:34:04 

    とうとう発言小町のネタでガルちゃんを盛り上げろと…
    ネタ切れなのかなーガルちゃん

    +23

    -3

  • 67. 匿名 2017/02/12(日) 12:34:08 

    私それ言われた事あるけど、あぁやっぱりないか~で納得して帰ったけど…
    そんな事でいちいち腹立てる方がおかしいよ
    沸点低すぎ

    +146

    -5

  • 68. 匿名 2017/02/12(日) 12:34:52 

    >>18
    なんで今現在マイナスの方が多いのか判らんな。
    私は店側じゃなくて客側だけど、ないですって即答されて「探す気ゼロかよ!」ってなるよりはポーズでもバックヤードに行ってもらった方が角が立たない気がする。

    +27

    -43

  • 69. 匿名 2017/02/12(日) 12:34:59 

    私のよく行くスーパーは在庫切れだった場合、いつ頃入荷しますとか教えてくれるけどなあ

    +52

    -7

  • 70. 匿名 2017/02/12(日) 12:35:06 

    そうなんだけど言い方なんだよねー
    私の店では絶対に言ってはいけない言葉なんだけど、中には愛想のない店員が言ってしまいクレームになる事も多々ある。

    普通はBRに在庫があるか確認して通常入荷する商品なら何曜日に入荷しますって答え、商品がもう終わった物なんかは丁寧にお詫びする事を店側から求められているんだけど……

    たまに、そうしてもガンガン怒りまくるお客さんもいる。
    何が正解なのか接客業は未だにわからない。

    +151

    -1

  • 71. 匿名 2017/02/12(日) 12:35:32 

    発言小町って釣りみたいの多いよ
    人間性おかしくね?っていうのがランキング上位にきてる

    +54

    -5

  • 72. 匿名 2017/02/12(日) 12:35:39 

    特に急ぎでないものについて尋ねたら、とても丁寧な店員さんが「在庫確認して参ります!」と言い残して猛スピードで去ってしまう場面、無愛想にされるよりも気まずい。
    あぁ…そこまでして頂くほどでは…と思いながらも声をかける暇もなく飛んで行ってしまい、待ってるあいだ所在無い。

    +92

    -5

  • 73. 匿名 2017/02/12(日) 12:36:15 

    こういうことにいちいち文句言う人って普段満たされてないんだろうなぁ。可哀想。

    +70

    -7

  • 74. 匿名 2017/02/12(日) 12:37:24 

    海外行ってきな、アメリカとかのスーパーで無いのに文句言ってると店員に逆ギレされるからw
    日本は丁寧だって分かるよ本当

    +158

    -6

  • 75. 匿名 2017/02/12(日) 12:37:37 

    「把握してません」の方が怠慢な感じするけどな。

    +76

    -2

  • 76. 匿名 2017/02/12(日) 12:38:12 

    小町メンドクセ

    +31

    -3

  • 77. 匿名 2017/02/12(日) 12:38:31 

    「私どもでは把握しておりません」の方が嫌だけど。
    じゃあ誰に聞けと?わかる人連れて来て!って思うもん。
    この人は、“サービス”や“お客様”という言葉に酔いしれてるだけだね。

    +124

    -5

  • 78. 匿名 2017/02/12(日) 12:38:52 

    言い方良くないね
    取り扱ってないことを丁寧に話すべし
    客は事情を知らないんだから

    +23

    -31

  • 79. 匿名 2017/02/12(日) 12:39:08 

    よく聞かれるけど、ないものはないんだよ。
    あったら在庫補充するから。
    でも、こう言うと客がキレるからって、なくても一度探しに行くフリしろって言われたことあるわ。
    特に混む時間帯なんて本当に時間のムダ!
    やるべきことがあるのにこんなことで時間さかれて。
    これにキレるタイプの人は、ないと言ってもグチグチ食い下がってくるのも特徴。

    +134

    -6

  • 80. 匿名 2017/02/12(日) 12:39:26 

    >>68
    同意です。
    在庫があるかどうか客任せ、店員側のチェックなしな感じがえ?把握してないの?って思うな。
    ないものはないで、申し訳ありません、今切らしております。とか、申し訳ありません、当店では扱っておりません。とか一言あるだけで全然違うのに。

    +32

    -26

  • 81. 匿名 2017/02/12(日) 12:39:45 

    >>70
    丁寧な対応はありがたいことなんだけど、やりすぎなんだと思う。
    だから、客も限度をどんどん超えてくる。

    +64

    -7

  • 82. 匿名 2017/02/12(日) 12:40:13 

    「ここになければありません」
    この言い方は正直接客用語としては
    正しくないと思います。
    お客様も見てないのはわかっているけど
    それでもダメ元で店員に聞いたりするので
    こんな言い方をされたら印象は良くありません。

    店員側として見てないのはわかるでしょ、
    ない物はないからいちいち聞かないでよ、
    毎回確認していたらキリがない、今忙しいのに
    などイラッとする気持ちもよくわかります。

    「只今売り切れております。申し訳ありません」
    と言えれば大抵は納得してもらえますし、
    「次回入荷は○日の予定となります。」
    「確認してまいりますのでお待ち下さいませ」
    「よろしければ入荷次第、ご連絡いたします」
    など+の対応ができれば親切な店だと思ったり
    店員に好印象をいだき常連になってもらえたり
    他の人にもおすすめしてくれるかも。

    良くも悪くも言い方、言葉一つだと思います。


    +95

    -58

  • 83. 匿名 2017/02/12(日) 12:40:54 

    ◯◯無いですか?って店員さんに聞いたら
    売り場に案内してもらい、探してから「当店は取り扱ってないですね〜」なら納得だけど。

    売り場に案内もせず、目も合わせず
    「ここになければありません」じゃ、

    商品、有る無しに関係なく
    接客に対しては、気分わるくなるかも、、

    +105

    -14

  • 84. 匿名 2017/02/12(日) 12:41:02 

    むしろ、こっちから聞いちゃうわ、
    私「この商品って、ここになければ無いですよねー」

    店員「そうですね、出てるだけになりますー」

    私「わかりましたー」

    みたいな。

    +174

    -7

  • 85. 匿名 2017/02/12(日) 12:41:09 

    把握しかねますって言われたら
    把握しとけよ!っておもうでしょ?

    それならここになければありません
    でよくない?

    +63

    -7

  • 86. 匿名 2017/02/12(日) 12:42:01 

    こういう人がいるからなのか、学生の頃にバイトしてたとき「一応探すふりをする」ってマニュアルがあったよ。時間の無駄で滑稽だった。

    +122

    -7

  • 87. 匿名 2017/02/12(日) 12:42:32 

    その種のことは言われたことあるけど
    「ここになければないですねえ」て感じの返事なので特に気にならず
    「そうですか。分かりました、お手数おかけしました」と言って立ち去ってたな

    投稿者は言い方がつっけんどんだと感じたのかな?

    +55

    -0

  • 88. 匿名 2017/02/12(日) 12:42:41 

    服とかのサイズ以外でここに無くてあった経験ある?

    +53

    -5

  • 89. 匿名 2017/02/12(日) 12:43:18 

    同じ文言でも、その時の話し方や抑揚の付け方でも相手が受け取るイメージは変わってくる。
    文字に起こしただけのこの情報だけでは是非を問えない。

    +11

    -3

  • 90. 匿名 2017/02/12(日) 12:43:37 

    普通の対応だと思うけど、一体どう言って欲しいの?

    +27

    -6

  • 91. 匿名 2017/02/12(日) 12:43:57 

    主に一言

    「あんたすでにモンスタークレーマーだよ」

                     以上です

    +80

    -28

  • 92. 匿名 2017/02/12(日) 12:43:58 

    たまにレジの店員に商品を探させてる客が居るけど
    レジに行く前に店員に聞けよ?
    って思うわ!
    レジの店員さんにも後ろの列で待ってるお客さんにも本当に迷惑

    +176

    -2

  • 93. 匿名 2017/02/12(日) 12:44:05 

    もう日本もチップ制にしたら?細心の注意を払って接客してほしいヤツはその分金払えいいんだよ

    +80

    -7

  • 94. 匿名 2017/02/12(日) 12:44:20 

    >>5
    確かにそういう場合はそうかもしれない。
    CDレンタル屋で、借りたいCDの場所が探しても分からなかったとき「CDがあることは調べられるけど、どこのラックにあるかは自分で探してもらわないといけないんで」って言われたときは、困った困った。

    +22

    -2

  • 95. 匿名 2017/02/12(日) 12:44:30 

    >>63
    そこにすべての在庫が置いてあるのに何を調べるの?そこに全ての在庫を置いてるなら見ただけですでに調べられてるんだけど。
    ここになければないって言ってるんだから裏には置いてないんだよ
    店員だってやることあるんだからそんなくだらないことで時間使いたくないでしょう
    そんなことで心に寄り添うことを求めるアホな客は無視だよ
    店員は旦那でも恋人でもないんだからそこまで求めない

    +35

    -26

  • 96. 匿名 2017/02/12(日) 12:44:53 

    最初にレジや他の売り場の人に声をかけて
    「わかりません、担当者に聞きます」
    →売り場担当者「ここになければ、ありません」
    この順だったら納得したんじゃないの?

    +22

    -6

  • 97. 匿名 2017/02/12(日) 12:45:25 

    スーパーだったら「すみません、ここになければないですね〜」でいいよ。それ以上丁寧なの求めないよ。

    +110

    -7

  • 98. 匿名 2017/02/12(日) 12:46:15 

    ないのは仕方ないけど、いつ行っても品薄の時はもっと多く仕入れなれないの?とは思う

    +22

    -3

  • 99. 匿名 2017/02/12(日) 12:46:27 

    スーパーに一流のサービスを求めてもね〜。パートやバイトとかの低賃金で働いている人に求め過ぎ。

    +139

    -7

  • 100. 匿名 2017/02/12(日) 12:46:30 

    ろくに教育もされてないパートやバイトにはそれ以上の対応出来ないよ

    +17

    -35

  • 101. 匿名 2017/02/12(日) 12:46:39 

    きっと日本以外の他国の店じゃ
    あ?でしょうね

    +29

    -3

  • 102. 匿名 2017/02/12(日) 12:47:26 

    もし、たった今入荷したとしても
    伝票と数をチェック、検品などをするからすぐに店頭には出せない。

    +59

    -2

  • 103. 匿名 2017/02/12(日) 12:47:28 


    私は探してる物を説明して、自分でも説名必死だなと思ってたら店員さんもおかしな返しをしてきて、探してる商品が目の前にあってセリアで店員さんと大笑いしたことある

    その人の表情や言い方もあると思う

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2017/02/12(日) 12:47:45 

    言い方だよね。
    はあ?ここになければありませんけど?みたいな言い方ならちょっとムッとするし、ここになければないんですよ~みたいに柔らかな感じならそりゃそうだよなーって納得する。

    +91

    -0

  • 105. 匿名 2017/02/12(日) 12:47:52 

    「大変申し訳こざいません、お客様がお探しの商品は当店では取り扱いがございません。」
    とか
    「大変申し訳こざいません、お客様がお探しの商品は只今売り切れでございます。」
    とかの言い方を期待してるんでしょ。

    店側も少しは丁寧に言うべきだけどお客様もそれでそっけないとか対応が悪いと言うのは心がせまい。

    最近のスーパーでの『お客様の声』を読んでると匿名だからか無茶苦茶な事を書いてるのをよく見かける。

    +112

    -7

  • 106. 匿名 2017/02/12(日) 12:48:07 

    何にでもいちゃもんつけるのやめたら

    +57

    -6

  • 107. 匿名 2017/02/12(日) 12:48:23 

    お客は普通に品物の入荷を把握してると思ったんだろうね
    パートやバイトはそこまでプロフェッショナルじゃないからお客も心得るべし

    +73

    -3

  • 108. 匿名 2017/02/12(日) 12:48:45 

    高校生のバイトならまだしもいい年した
    大人が同じパートやバイトだろうとそんな
    言い方するなんて信じられないわ。
    お客様は神様は間違っていると思うけど
    お客あってこそ商売が成り立つわけであり
    そこでお金をもらって働いている以上
    普通の接客用語も使えないなら転職したら?

    +13

    -61

  • 109. 匿名 2017/02/12(日) 12:49:22 

    どんな大きなスーパーだって すべてのメーカー揃えてる訳じゃないし仕方ないと思う。
    言い方も普通だと思うけど。

    +61

    -5

  • 110. 匿名 2017/02/12(日) 12:49:49 

    精神的余裕のない人間が増えたなあ、、、

    +91

    -5

  • 111. 匿名 2017/02/12(日) 12:49:52 

    あら残念!で終わりな私。

    +75

    -6

  • 112. 匿名 2017/02/12(日) 12:50:14 

    逆の立場になって考えてみたら良いよ?

    +53

    -4

  • 113. 匿名 2017/02/12(日) 12:50:33 

    >>68
    >>80
    >>18です。ありがとうございます。うちの店(薬局)はお年寄りが、多いのでここまでしないと納得してもらえないので・・・。いつ誰が見てて、すぐSNSで吊し上げられるかわかりませんしね。一回だけ携帯もろくに操作できないジジイに、お前をツイッターで全国に吊し上げてやらあああ!って理不尽にキレられたこともあったし。接客業は日々勉強です。

    +48

    -2

  • 114. 匿名 2017/02/12(日) 12:50:40 

    パートが多いであろうがる民のみなさん、バカにされてますよー。いいの、そんなんで?

    +10

    -9

  • 115. 匿名 2017/02/12(日) 12:52:03 

    ただの悪質クレーマー

    +47

    -6

  • 116. 匿名 2017/02/12(日) 12:52:40 

    ないとは思うけどダメ元で聞いてみようかって感覚で聞くから、「ここになければありません」って言われたら、やっぱないかーって思って終わる。

    +72

    -1

  • 117. 匿名 2017/02/12(日) 12:53:27 

    姉が服屋で働いてた時、店長に
    「¥1980のは聞かれても出さなくて良いから」
    と言われて不信感持ったと言ってた

    +37

    -3

  • 118. 匿名 2017/02/12(日) 12:53:56 

    申し訳なさそうに
    そうですね…出てるだけになりますね~
    みたいな言い方だったら良かったのかな?
    なんかもっとみんな大らかになろうよって思うね。

    +81

    -2

  • 119. 匿名 2017/02/12(日) 12:54:01 

    発言小町にトピ立てした主さんも、不快に感じる人が少ない、とわかって納得したみたいですよ。

    +19

    -3

  • 120. 匿名 2017/02/12(日) 12:54:52 

    在庫なしって時の伝え方って店員によるよ
    客に対しての言い方じゃない店員もかなりいるのは事実
    ガルちゃでさえ意味が伝わってないから
    低レベルの店員にはもっと伝わってないよ
    モンスターとか勘違いされて話しややこしい

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2017/02/12(日) 12:55:01 

    >>111
    店員にとっては嬉しい一言。

    ただクリスマス商戦の時、親御さんにそんな返しをしたら殺気だって大変だった。
    クリスマス期間中はメーカーや他店舗からの取り寄せは一切出来ないので何度キレられた事やら…笑

    +39

    -1

  • 122. 匿名 2017/02/12(日) 12:55:17 

    先程別のお客様にも聞かれまして在庫を調べましたところここにあるだけになります
    ってこれが嘘でも言われたら納得する?また調べに行ってもらう?

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2017/02/12(日) 12:56:36 

    「ここに無ければありません=今それどころじゃ無いんです」だと思ってるけど、どこも従業員ギリギリで回してるから仕方無いよ。
    それだけの人件費上乗せされるのはこの発言主だって嫌なんだろうし。
    それより新人なのかわからないけど、「カードお預かり致します。お返し致します」が言えない人はバックヤードに置いといてほしい。

    +17

    -12

  • 124. 匿名 2017/02/12(日) 12:56:40 

    前に勤めてたとこは
    お客さんの対応は適当にあしらって
    品出しやレジを優先しないと怒られる店だった

    +31

    -4

  • 125. 匿名 2017/02/12(日) 12:57:20 

    >>74
    アメリカの店員は表に出てる物でも「ない」って即答するから、住んでた時は何でも自分で探してたw

    +56

    -0

  • 126. 匿名 2017/02/12(日) 12:57:38 

    飲み物なら飲み物の棚に無きゃ無いんじゃないの?
    特売ならレジ近くとか外周(?)に島作って詰んでるだろうし。
    洗剤売り場に置いてあるかも?と?

    +12

    -3

  • 127. 匿名 2017/02/12(日) 12:57:52 

    普通のスーパーの話でしょ?
    そんなに店員に丁寧な対応求めるなら日本橋の三越とか、老舗百貨店行きなよ。
    そこだとむしろそんなにしなくていいですから!ってかえって恐縮するほど丁寧だよ。
    客は客。神様じゃありませんよー。

    +104

    -3

  • 128. 匿名 2017/02/12(日) 12:57:58 

    言い方だね!
    店員の言い方も
    客の聞き方も

    +30

    -3

  • 129. 匿名 2017/02/12(日) 12:58:19 

    棚をザッと見れば取り扱いがあるかないかはわかるよね?
    商品名が書いてある場所あって売り切れてるなら、在庫あるか聞いてもいいかもしれないけど。
    ないならないよ、普通。

    +43

    -7

  • 130. 匿名 2017/02/12(日) 12:58:30 

    スーパーなんてレジうちや補充や
    簡単な調理補助や清掃が主なわけだし
    時給も低めの底辺のバイトやパートだし
    丁寧な接客や正しい言葉遣いは求めるほうが
    間違っているし本人達にも難しすぎるよ。

    +26

    -31

  • 131. 匿名 2017/02/12(日) 13:00:02 

    言い方が悪かろうが
    無いんだ残念
    で終わることじゃね

    +32

    -6

  • 132. 匿名 2017/02/12(日) 13:00:31 

    スーパーで売り場にない商品をレジの人に尋ねたら「そこに出てなかったら無いですね」と即答されたことがあったけど、ホントにないの?もしかしたら裏に在庫あるんじゃないの? 在庫調べてきてほしいって思ったことがあった。

    +13

    -66

  • 133. 匿名 2017/02/12(日) 13:01:02 

    >>100
    そうとう失礼な人だね
    例えパートでも一生懸命接客してますよ

    +49

    -3

  • 134. 匿名 2017/02/12(日) 13:01:08 

    ここになければありません。と
    ものすごくあっさり
    言われたので、
    念のため別の店員に聞いてみたら
    奥から出してきてくれたよ。

    だからなんとなくわかる気がする。


    +50

    -15

  • 135. 匿名 2017/02/12(日) 13:01:13 

    マイナスのつけ方、おかしいかも。
    賛否両論は、むずかしいね。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2017/02/12(日) 13:01:58 

    百貨店で働いていたとき、丁重に無いことを説明すると捨てぜりふを吐かれたり、「他の百貨店にはないの?」「○○や××百貨店にないか聞いてみて!」と、正直そこまで知らんがなってワガママなお客様も結構いたよ。
    下手にでたらでたでつけあがる人が多いのも事実。

    +95

    -3

  • 137. 匿名 2017/02/12(日) 13:02:04 

    百貨店に勤めてます。

    百貨店なら許されないレベルの態度と言葉使いだけど、スーパーなら仕方ないって思う。

    値段が安いから利用してるので品だしの接客態度までは気にしない。

    +60

    -3

  • 138. 匿名 2017/02/12(日) 13:02:04 

    「ここに無ければありません」

    ・取り扱いがあったとしても並んで無ければ在庫はないんだから「無い」
    ・そもそも取り扱い自体が「今は」←(ここ大事)無いから並んで「無い」
    両方の意味を含めつつ簡潔でいいじゃんw
    下手に取り扱い無いとか言って次の日に入荷しようものなら鬼の首とったどーレベルに騒ぎそうだよねこの人

    私はお客様よ!何なのその態度は!!ってのが滲み出てて嫌な感じ

    +53

    -9

  • 139. 匿名 2017/02/12(日) 13:02:08 

    >>132
    あなたのためにレジ業務を離れて在庫確認してこいってこと?

    +81

    -1

  • 140. 匿名 2017/02/12(日) 13:02:08 

    無いなら他に行くわー

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2017/02/12(日) 13:06:43 

    まさにスーパーパートだけど店に無い商品は隣のライバル店にある物ならそこを紹介してるわw

    +45

    -1

  • 142. 匿名 2017/02/12(日) 13:06:52 

    私は欲しくても見てなかったら諦める。
    何度か行ってその度に欲しい物がなかったり
    店員が無愛想だったら二度と行かなくなるし
    いちいちクレームはしないけど
    話のタイミングで周囲の人にも、あそこは
    良くなかった、行かないほうがいいとか
    実際に言うことはあるよ。

    +25

    -2

  • 143. 匿名 2017/02/12(日) 13:07:00 

    普段は使いませんが
    訳の分からない事を言ってくる
    お客様とは言い難い人には使います

    +7

    -3

  • 144. 匿名 2017/02/12(日) 13:07:32 

    >>132
    なんでレジ係に聞くのよ?
    レジはレジに並んでいる客を迅速に捌くのが仕事。レジを離れられないでしょ。

    +110

    -1

  • 145. 匿名 2017/02/12(日) 13:07:57 

    接客業してるけど、お客様でこれを言うと怒る人いる。
    『そこは見たんだよ!それでもないから言ってんだろ!』って。
    いやいや、それなら無いですよって意味で伝えただけなんですけどって毎回思う。
    大体これを言う人に限って『自分でも見たけどない』って言わないし。本当に迷惑なお客。

    +53

    -7

  • 146. 匿名 2017/02/12(日) 13:09:13 

    取り扱いがなかったり欠品している苛立ちを
    店員にぶつけないでほしい。
    文句や不満があるなら店長に言うとか
    本社やメーカーに言ってくれ。
    私に言われても困る。

    +62

    -3

  • 147. 匿名 2017/02/12(日) 13:09:48 

    客は神様じゃない

    +40

    -4

  • 148. 匿名 2017/02/12(日) 13:11:10 

    その商品の棚に無くて店員さんに聞いたら出てるだけですってのはよく言われる。その後店内ウロウロしててまた戻ったら置いてあったりすると、もうここには来ない。っておもう。

    +11

    -11

  • 149. 匿名 2017/02/12(日) 13:11:48 

    数年前のクリスマスに娘のキッズケータイを買おうとした時に、ヤ◯ダ電機さんで言われましたよ。

    在庫がないと言われたので(その旨を知らせる表示もないから店員に声かけたのに)、「他のお店にも行ってみようか」って雰囲気になったら

    『うちほどの(←本当に言った)大きな規模のところでも在庫がないので、おそらく他の家電量販店さんへ行かれても入手は無理かと思いますが…』と捨て台詞吐かれた。

    でも、エ◯ィンはものすごく親身になって少し離れた店舗にまで確認してくれて、二日後には取り寄せてくれましたけどね。

    「あるんじゃねえかよ!」と思いました。





    +37

    -19

  • 150. 匿名 2017/02/12(日) 13:12:28 

    >>136

    とある某百貨店で尋ねたら他店の百貨店のお店を紹介してくれたことがあったよ。

    すごい感激した。
    その商品は他店のお店で買ったけど、それ以来はかならず某百貨店の方を利用してる。

    +25

    -2

  • 151. 匿名 2017/02/12(日) 13:12:39 

    欲しい全ての商品の場所を近くにいる店員に確認する、おばあちゃんのお客様がいます。
    嫌な感じではないし、きっと会話をしたいのだろうなって思うのだけど、仕事の時間が指定されているので最後の方はつい冷たい言い方になってしまう。
    優しくなりたいと思う。

    +55

    -4

  • 152. 匿名 2017/02/12(日) 13:12:57 

    冷蔵されてる商品なら出されてる分だけなのかなって思うから最初から売り切れかーって思って聞かない。

    でも、ペットボトルのジュースなんかは品出しし忘れなんかありそうだから、特に大きいスーパーだど、口には出さないけど「バックヤードにあるんじゃない?」っては思う時はある。大体「見てきますね」って言ってくれるけど。

    +39

    -2

  • 153. 匿名 2017/02/12(日) 13:13:09 

    ここに無ければありません←は欠品の場合
    当店では扱ってません←は仕入れて無い
    でもお客様ってワンクッション欲しがる
    『○○ある?』
    「只今調べて参りますね(無いとわかってても)」
    ...「お待たせ致しました 只今欠品しております」
    ...「お待たせ致しました こちらの商品は当店ではお取り扱いがございません」
    ここに無ければありませんはクレーム来るよ
    探しもしないで‼って

    +25

    -16

  • 154. 匿名 2017/02/12(日) 13:13:35 

    小売店で販売やってたけど、担当以外のとこだと分からないんだよね。
    だからそういう対応するしかないんだよ。
    だって分かりませんとか聞いてきますっていって長いこと待たされたら怒るでしょ?

    +56

    -2

  • 155. 匿名 2017/02/12(日) 13:13:47 

    わりとこういうクレームって資本主義の豚根性が染み付いた年配ババアジジイに多いんだよ
    若者には少ないし「物を欲しがらない若者」らしいっちゃそういう感じがする

    ジジババは強欲だからな
    欲しい物がすぐ手に入らないとキレる
    ガキかよって

    +59

    -6

  • 156. 匿名 2017/02/12(日) 13:13:57 

    一つ言えるのは
    偉そうな客より物腰の柔らかいお客さんの方が店員さんから良くして貰えるのは確実
    人間同士だからね

    +115

    -2

  • 157. 匿名 2017/02/12(日) 13:15:18 

    最近「ない」と言う言葉に反応できないお客が多くて困る。
    この言葉をなるべく使いたくはないけど
    取り扱いが無いものは「ない」のよ
    バックヤードにもないの!
    ないものはないw

    +54

    -6

  • 158. 匿名 2017/02/12(日) 13:16:01 

    いや、「スーパーにそこまで求めない」とかじゃなくて無いっつってんだから無いんじゃん。笑 言い方が無愛想とかなら問題だけど。

    裏に無いってわかってるのに「確認いたしますね」って言って「申し訳ございません、やはり裏にも在庫がなく〜…」の小芝居はさめって?笑

    +29

    -10

  • 159. 匿名 2017/02/12(日) 13:16:25 

    >>156
    自分が得をするか損をするかは
    結局は自分次第なんですよね!笑

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2017/02/12(日) 13:16:35 

    スーパーいるよね、迷惑な客!
    特売日で会計待ちでレジに並んでる人たちがたくさんいるのに、会計中にレジさんに在庫聞いて(レジさんは店頭の人を呼んだ)取りに行かせて、もちろんそのゴタゴタでレジは滞り、こっちは余計にイライラ…
    客側もおかしな人多いよ。

    +73

    -1

  • 161. 匿名 2017/02/12(日) 13:17:08 

    客の方も店員の仕事の手を止めさせてるから申し訳なさそうに聞けばいい。

    +52

    -2

  • 162. 匿名 2017/02/12(日) 13:17:57 

    本日売り出しの商品が売り切れてない時は「申し訳ありません。此方に置いてある分しかありません」って言うよ。

    これ以上どうしろと!?

    +33

    -2

  • 163. 匿名 2017/02/12(日) 13:19:35 

    今の国同士の外交を見てたら分かるでしょ?(笑)

    +5

    -3

  • 164. 匿名 2017/02/12(日) 13:20:38 

    >>130
    あなたが底辺と思ってる人達が働いて世の中は便利なんだってことを知った方がいいよ。
    あなたが選ばないであろう仕事をしてくれているって感謝するのは大事なこと。

    +79

    -3

  • 165. 匿名 2017/02/12(日) 13:22:04 

    某スーパーの元店員ですが主さんの気持ち良くわかります。同じようなケースの場合「大変申し訳ございません」を先に付け足すようにしてました。
    それだけでもだいぶ違います。物はいいようだと思います。

    +53

    -5

  • 166. 匿名 2017/02/12(日) 13:22:30 

    年配の方に多いけど、こっちはレジで他のお客さんの対応してる真っ最中に割り込んできて「○○無いの?」って聞いてくるのは凄く迷惑です。 普段なら「そちらの棚に無ければ、当店では扱ってないです。申し訳ございません」 って言うようにしてるけど、客側の態度が横柄で非常識だと ついつい冷たい言い方になってしまいます。

    +83

    -2

  • 167. 匿名 2017/02/12(日) 13:22:53 

    >>158
    こっちは(店側は)バックヤード行っても無いの分かってるからね。

    在庫ないの?って聞かれたら、一応確認しに行くけど、全部商品出てるだけだよって思ってる

    +18

    -2

  • 168. 匿名 2017/02/12(日) 13:24:03 

    そんなにスパッと答えないでしょ。
    あ~っちょっと~、ここになければ~、
    え~、え~、すみませ~ん。
    って言うでしょ。って事かな。

    +12

    -1

  • 169. 匿名 2017/02/12(日) 13:24:05 

    なに?このトピ、主あほー

    +2

    -18

  • 170. 匿名 2017/02/12(日) 13:24:12 

    私の姉が大学生の時、食品スーパーで品出しのバイトをしてたけどお客さんに「○○はないんですか?」と聞かれたりして裏方に在庫あるけど取りに行くのが面倒くさいので「○○は今、品切れなんです」とウソ言ってたんだって。

    +7

    -23

  • 171. 匿名 2017/02/12(日) 13:24:17 

    絶対に買わなきゃいけないときは電話して在庫確認してからお店にいく

    +9

    -8

  • 172. 匿名 2017/02/12(日) 13:24:18 

    >>26
    何故か中尾彬で再生されたw

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2017/02/12(日) 13:24:57 

    自分の経験を話すけど、これまで10回くらい同様の問い合わせをしたことがある。その内、ここになければない旨の回答が1回、他は在庫確認してくれて結果、在庫の有無は半々くらいだった。安いスーパーだと家族で車で来てまとめ買いすることはよくあるから、タイミングによっては棚になく補充が追いついてないことがあるんだよ。

    +42

    -3

  • 174. 匿名 2017/02/12(日) 13:26:52 

    主が
    執事か家政婦かメイドさんを雇えば解決!\(^o^)/

    +4

    -7

  • 175. 匿名 2017/02/12(日) 13:27:30 

    スーパーでパートしたことあるけど
    ものすごく忙しいんだよね
    レジ対応してる時に在庫聞かれたら
    倉庫まで行けないしこういうしか無いわ

    +42

    -3

  • 176. 匿名 2017/02/12(日) 13:27:59 

    そもそもレジが混んでる時にレジに聞かないで(T_T)
    品だしの人に聞くか、サービスカウンターでも暇そうならそっちに聞いてくれ~。

    +70

    -2

  • 177. 匿名 2017/02/12(日) 13:28:25 

    特売の時に我先にと商品に群がるジジババ

    商品がないとキレたり嫌みを言うジジババ

    色々な客がいるけどそこに人間の醜さみたいのを感じて私はミニマリスト化が酷くなってく

    +30

    -1

  • 178. 匿名 2017/02/12(日) 13:30:15 

    >>164
    この記事思い出した
    トイレ掃除の女性を馬鹿にした学生。しかしある男性の一言に彼らは凍りつく  –  grape [グレイプ]
    トイレ掃除の女性を馬鹿にした学生。しかしある男性の一言に彼らは凍りつく – grape [グレイプ]grapee.jp

    トイレ掃除をする女性に対してかけられた大学生の心無い言葉。しかし、そのあと彼らはその言葉を後悔する事になる。

    +21

    -2

  • 179. 匿名 2017/02/12(日) 13:32:24 

    そんな風に言われたことないなぁ。
    少々お待ちくださいと調べてくれるよ。

    +7

    -4

  • 180. 匿名 2017/02/12(日) 13:33:16 

    逆にこちらから「これってここにあるだけですか?」って聞くけど。他に答えようがなくないか?

    +8

    -4

  • 181. 匿名 2017/02/12(日) 13:34:09 

    >>150
    それメーカーじゃない?!

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2017/02/12(日) 13:35:11 

    ここになければありません

    はよく考えるとイラっとする
    「(店員が目視確認した上で)品切れです」がいい
    別のラインにある時あるもん

    +14

    -2

  • 183. 匿名 2017/02/12(日) 13:36:05 

    私スーパーの店員だけど、前(××ありませんか?)って30代くらいの女性に話しかけられて、売り場とバックルームの在庫も全部確認したけど無かった
    素直に「大変申し訳ありません。ただ今在庫が無いようです」って言ったら「何でなんだよ!!いつもここに買い物来るけど、前別の店員さんに聞いてもないって言われたんだけど!!?ここはそんなに在庫数取ってないんですか!?どーなんですかッ!!!?」って言われてアタフタ…。私(パート)は発注者じゃないので取り寄せている数はわかりません

    別の店員さんが誰でどこ部門でどの状況だったのか分からないから余計に(なんで私は怒られてるんだろう)って気持ちになった
    女の人は(はぁ…あーもーいいですッ)って行って帰ったけど、正直皆さんがいうように(無いもんは無いんだけど…)って思いました。
    それ以上の対応を言われると困る…

    +67

    -1

  • 184. 匿名 2017/02/12(日) 13:36:23 

    ガルちゃんや発言小町は接客業の人が多いからプチ炎上しちゃったんじゃないの?
    スーパーの店員さんて主婦のパートが多いもんね。

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2017/02/12(日) 13:37:07 

    店にはいるなり、いきなりアレはどこだと騒ぐオバハンオジヤン多すぎる。

    若い人はある程度自分で探してくれる

    +66

    -1

  • 186. 匿名 2017/02/12(日) 13:37:26 

    言い方が悪いんだと思う

    +10

    -5

  • 187. 匿名 2017/02/12(日) 13:39:01 

    結局、どういう対応を望んでるんだろうこういう人は
    倉庫見に行けよとか無かったら取り寄せろって事なのか
    店員の言い方や態度に不満だったのかも知れない
    本当に申し訳無さそうな表情で言えば分かってもらえるのでは
    ぶっきらぼうに面倒くさそうに対応してたのかも

    +12

    -1

  • 188. 匿名 2017/02/12(日) 13:40:51 

    ワンクッション欲しい客と、ないなら無いでさっさと結論を言ってくれた方がいい客と
    色んな客がいるんだから、クレームいちいち聞いてたらキリがない

    +30

    -1

  • 189. 匿名 2017/02/12(日) 13:41:34 

    なければないってずっと冷たいと思ってました…
    たまに売り場変わったりしてわからなくなったので
    前ここにあったのありませんか?って言った時
    変わった場所も教えてくれずないです。しか言われなくて
    え…冷た…って思ってたけどずうずうしかったんですかね…(*_*;
    同じ系統のお店でありませんか?って聞いた時は
    本当にないから調べてから今売り切れ中ですとか教えてくれたので…

    +22

    -2

  • 190. 匿名 2017/02/12(日) 13:44:29 

    あまり何でもかんでも要求に応じていると?要求する方はトコトン要求して来るので応じても応じてもキリが無くなりますよ?
    そろそろ、そういう層を切り捨てる勇気も必要

    +22

    -1

  • 191. 匿名 2017/02/12(日) 13:45:11 

    入荷して来た商品在庫を
    朝出してる状態なら店頭になければありません
    でそれ以上どーにもしようがない。
    他の店を当たるしかないんだよ。

    +7

    -3

  • 192. 匿名 2017/02/12(日) 13:45:31 

    接遇のプロなら

    「在庫商品は、あるだけ随時、商品棚に出して行っております。大変申し訳ございませんが、商品棚にないという事は、在庫切れという事になります…」

    くらいは言うでしょうね。
    例え奥に在庫があって、出すのが面倒でもね。

    +13

    -20

  • 193. 匿名 2017/02/12(日) 13:45:46 

    スーパーでしょ?気に入らなきゃデパートにでも行けばいいのに

    +22

    -6

  • 194. 匿名 2017/02/12(日) 13:46:59 

    年末に、馬油クリームがどうしても今年中に欲しいと言われて、売り場に3個あったので、『足りないぶんはお取り寄せになりますが、年末の事情で今年中にお渡しは無理かもしれません。』と言ったら、凄い怒ってました。
    私の対応間違ってますか?保証もないのに大丈夫ですなんて言えないですよ。
    販売員の気持ちもわかってください。

    +88

    -1

  • 195. 匿名 2017/02/12(日) 13:47:04 

    言葉通りの意味だからそれ以上何を
    求めるのかなと思う

    ただ関西在住だからそれに対して文句言う
    年配客とかが多いのか、例えば子供服でサイズ110が
    欲しいのに店頭にない場合に「すみません110は
    ありますか?」って聞いたりすると申し訳なさそうに
    「すみません、人気の商品でここに出てるだけになるんですー」
    みたいに言ってくれる人が多いような気がする

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2017/02/12(日) 13:47:06 

    言い方次第だと思う。

    無いものは無い。しゃーない。

    +17

    -2

  • 197. 匿名 2017/02/12(日) 13:47:09 

    正直商品が無いとか品揃えが悪いとかで文句言うなら来なくて良いんだよな
    うちは地方だし買い物難民とかにもなり得るから強気でいけますわ

    食料や日用品が買えるだけ有り難いと思え

    もう客は神様じゃない

    +16

    -7

  • 198. 匿名 2017/02/12(日) 13:47:23 

    前から思ってたけどこの手のトピで長文で説教する人も若干香ばしいよねw

    +17

    -2

  • 199. 匿名 2017/02/12(日) 13:47:36 

    スーパーでもドラッグストアでもアパレルショップでも働いたことあるけど、大体どこも裏にストック場所があって、一定数以上の数が納品された場合はそこに保管されてる。
    忙しくて商品を補充する時間がない時とか担当者が不在で目が行き届かない時とかは、裏にストックがあるのに店頭には出てないという状況が発生する。

    そういう小売の事情(というほどのことでもないが)を知ってる人は、「ここになければありません」といわれたら「裏は確認したの?」って訝しがる。ヘルプで来てるだけのスタッフや新人だったら、分からないからとりあえずそうやって答えがちだし。
    なので私が聞かれた側なら、「この商品はここ以外にストックがないので、ここになければないです」とかって先回りして言うかな。

    +28

    -2

  • 200. 匿名 2017/02/12(日) 13:49:54 

    私の経験だと、豚バラブロック煮込み用ソースなんかは、店によってソースのコーナーに置いてあったり、精肉コーナーの上の棚に置いてあったりする。
    水飴も、蜂蜜やジャムのコーナーにあったり、砂糖のコーナーにあったり。
    ガルちゃんで知った、リーズナブルなレトルトカレーも、カレーコーナーではなく、確か精肉コーナーに置いてあるので要注意だったと記憶してます。

    商品によっては、ここではないどこかにある可能性もあるし、もちろん在庫切れで店頭にはないけど倉庫にはある可能性だってあること考えると、一概に
    「ここにないからない」という回答は仕方ないとは思えません。
    書店のように検索システムがあれば便利かなーとは思います。

    +14

    -5

  • 201. 匿名 2017/02/12(日) 13:52:57 

    >>74
    そうそう、閉店時間まであと30分くらいあるのに、そろそろ閉店だから帰ってとか早くしてとか言われるw
    私も接客業だけど、蛍の光流れてるのにゆーっくり見てる人とか「他の店も見て戻ってくるかもしれないから開けといて!」とか言う非常識な人ザラにいるから、はっきり言えたらなと思う。

    +27

    -2

  • 202. 匿名 2017/02/12(日) 13:52:58 

    そんだけで不快に思うの?
    在庫(展示してる)限りってことでしょ。納得出来ない理由がわからない。こんなのがいるからサービス業したくなくなるんだよね。

    +32

    -7

  • 203. 匿名 2017/02/12(日) 13:53:52 

    アルバイトで経験あるが、商品有無を聞かれて『ありません』と即答すると、探さなくて腹立たしい、と怒る人の意味が分からない。
    商品を把握しているから当然じゃないか。探すふりをすればそれは親切なのか?

    +51

    -5

  • 204. 匿名 2017/02/12(日) 13:54:31 

    >>200
    出たwww

    そんなに把握してるなら自分で全部見に行けよ

    +7

    -10

  • 205. 匿名 2017/02/12(日) 13:58:15 

    「ここになければ」は余計な一言だよね。頭に「すみません」をつけて、その後「無いんです〜」っていかにも申し訳なさそうに言うのがいいと思う。

    +38

    -6

  • 206. 匿名 2017/02/12(日) 13:58:38 

    私も販売の仕事してたけど、確実にないとわかっている時は
    『当店ではお取り扱いしていません。申し訳ございません。』
    あるかないかわからない時は
    『確認致しますので少々お待ちください』
    って言ってた。
    でもスーパーなら自分で探せるでしょ。
    ポップが付いているのに商品がないなら聞くかもしれないけど…。

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2017/02/12(日) 13:59:17 

    発言小町ってほとんどが釣りだと思ってる

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2017/02/12(日) 13:59:46 

    そこにあるのに普通に探せばあるのに聞いてくるのはムカつきます

    ちゃんと探しもしないで嫌になっちゃう

    +13

    -2

  • 209. 匿名 2017/02/12(日) 14:00:28 

    言われても気にならない
    あーそうですか、すいません
    ぐらいで終わるけど…
    店員さんの言い方が
    冷たかったのかな?

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2017/02/12(日) 14:02:01 

    商品を全く探さず全部聞いてくる客いるんだよなぁ
    おまえさんの執事じゃないっての

    限界まで自分で探せ

    +48

    -8

  • 211. 匿名 2017/02/12(日) 14:02:02 

    一応、販売員なので言及しますが、多分、他の商品は倉庫に在庫があるのはある程度把握していて、聞かれた商品は、在庫なかったな、全部出したなというのを込めて言ってる場合もあります。
    在庫ないのに探しに行かないでしょ?
    在庫あるような不確かな場合は、やはり倉庫に見に行くし。
    それをお客様の方もある程度はわかってるかと。
    一言だけ
    「ありません」て答えるのはぶっきらぼうに聞こえるから、「こちらになければございません(出てる限りですね)」と、お答えします。

    ここの方はほとんどの方がわかっててくださっててよかった!と、思いました。
    というか、ご不満な方がいるとは、初めて知りました…

    +15

    -7

  • 212. 匿名 2017/02/12(日) 14:02:28 

    >>40
    他の客が適当に置いたんじゃ?
    そこまで把握できないでしょ

    +5

    -4

  • 213. 匿名 2017/02/12(日) 14:03:05 

    たとえば直前にデータ見たとか、同じお問い合わせに対応したとかで、「ここになければ無い」が明白な場合もある。だから確認に行かない=不親切ってのは違うと思う。

    +37

    -4

  • 214. 匿名 2017/02/12(日) 14:08:24 

    探しもしないでピンポイントで商品欲しいなら
    ネット使えよと思う。
    取引してないとこの商品はいくら粘られても
    出てくる訳じゃないんだから
    早く解放してくれと思う。

    +16

    -7

  • 215. 匿名 2017/02/12(日) 14:09:51 

    >>117
    申し訳ないが、小売だとそういう考え方ができないと限られた人員で効率的に売上をとっていけないんだよ。
    すんごく忙しい時に¥1980の商品の在庫を聞かれて裏に取りに行って出してってのをやってる暇があったら、同じ時間で数人のお客さんをさばいた方がより売上に繋がる。
    ¥3000の商品と¥10000の商品を見ているお客がいたら、当然後者の接客につく。
    忙しさピークの時に丁寧に接客してたら上司に怒られたって話も聞く。
    経験のない人には理解できなくても無理はないよね。

    +11

    -11

  • 216. 匿名 2017/02/12(日) 14:12:05 

    担当の部門なら基本全部把握してるからな
    発注とか棚替えも自分でやってる人なら尚更
    売れる商品なら値段まで把握してますよ自分は

    だから無い物は無い
    裏にも無い

    他の部門なら担当に確認するから

    +30

    -3

  • 217. 匿名 2017/02/12(日) 14:13:56 

    ここでマイナス付けてる人、店員さんなの?
    私は、接客業したことあるけど、お客さん側の気持ちわかるから、怒らないなぁ。

    +15

    -10

  • 218. 匿名 2017/02/12(日) 14:15:49 

    把握してないって言えば「店員のくせに把握してないってなんだよ」「把握してないなら今すぐ確認してきてよ!」ってキレるんだろうな。
    なら潔く「ここにないならないです」って言った方が良いと思うけど。
    ここにあるだけですって言われた側は無いなら諦めるし、把握してないって言われたら店員に文句つけるか自分で探すか他の店員に聞くかでしょ。
    それじゃめんどいし時間の無駄だしね。

    +24

    -1

  • 219. 匿名 2017/02/12(日) 14:15:51 

    客が普段スーパーに来なそうな男性だったり、お使いに来た子供でもその態度なの?探し慣れてないのに。

    +6

    -8

  • 220. 匿名 2017/02/12(日) 14:19:32 

    スーパーに何を求めてるの?

    +29

    -3

  • 221. 匿名 2017/02/12(日) 14:21:36 

    ないとわかっていても一応お客様と確認はしてる。
    一緒に見てなかったらお客様も納得するし、自分も再確認できるし。

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2017/02/12(日) 14:22:41 

    「出てるだけですねー」って言い方もなんだかなー。

    +9

    -13

  • 223. 匿名 2017/02/12(日) 14:23:39 

    >>132
    それはムリ
    そのために部門が別れているんだし
    品出しの人が発注なんかもしているんだし、レジで聞かれても答えられんよ
    特売とかの売り切れくらいなら、報告あるけどさ

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2017/02/12(日) 14:24:29 

    ジジババたちは最高のサービスと上質な空間をスーパーに求めて特売商品しか買わないからたちが悪い

    +46

    -3

  • 225. 匿名 2017/02/12(日) 14:25:03 

    >>149

    エ◯ィンではなく
    エ◯ィオンでした。
    ごめんなさい。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2017/02/12(日) 14:25:41 

    魚屋に靴ありますか?って無理難題言ってる訳じゃないんだから、ひとこと「申し訳ありません、ここに出ているだけなので今はご用意できないんですよー」って済まなそうに言ってくれるだけでだいぶ違うと思うけど。

    +12

    -7

  • 227. 匿名 2017/02/12(日) 14:28:15 

    そのうち全~部IT化されるでしょう

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2017/02/12(日) 14:29:42 

    普通のスーパーにまで色々求めるなよ…
    そこに無ければありませんって言われてムッとなる?!?!普通ならないでしょ…

    +33

    -5

  • 229. 匿名 2017/02/12(日) 14:32:13 

    滅多に聞かないし見当たらなければ勝手に自己解決して諦めるけど、母に頼まれた商品がチラシには載ってるのにいくら探してもなかった時は聞いた
    最初は1人だった店員さんが見つけられなくて、そのうち数名の店員さんが一緒にあちこち探してくれたけど、結局商品自体を置いてなかったことが判明したんだけど笑
    やっぱりそこになければありません〜みたいに言われるよりかは一緒に確認してくれるってのは嬉しいかな

    +15

    -1

  • 230. 匿名 2017/02/12(日) 14:32:31 

    『ここになければないです』
    『出てるだけですねー』
    って確認もしないで言われると何かモヤモヤするんだよね。
    大体他の店員に聞くと裏にあるパターンとか多いし…。
    言い方によって適当に言ってるなーってわかるんだよね。

    +10

    -9

  • 231. 匿名 2017/02/12(日) 14:33:22 

    「ここになければありません」 スーパーの応対めぐりプチ炎上

    +13

    -2

  • 232. 匿名 2017/02/12(日) 14:38:49 

    在庫探しに行ったら行ったで「遅い!」だの、無いと「はじめから把握しとけ!」だのブチギレる人もいるし。
    どうすりゃいいんだよって思うわ。
    ここ見ててもだけど、何だかんだ言ってみんなお客は神意識持ってるんだなって思う。
    店員が自分のいいように、かしづくのが当たり前ってね。

    +49

    -3

  • 233. 匿名 2017/02/12(日) 14:40:35 

    無いものは無い。
    それ以上どうしようもない。

    +11

    -5

  • 234. 匿名 2017/02/12(日) 14:43:23 

    「◯◯は、ここになかったら
    もう売り切れでしょうか?」と
    聞く事があります。

    店員さんが「はい、ここになければ
    もう在庫も無くて〜」

    「あ、わかりました〜
    ありがとうございます」で終了なんですが
    腹が立った事ないです。

    店員さんの言い方がキツいとか
    無愛想だと、ムカっと来る人いるかも。
    言い方にもよりますよね。

    +32

    -1

  • 235. 匿名 2017/02/12(日) 14:43:57 

    スーパー店員だけど無い商品(広告とかではなく定番にすらない商品)はアマゾンを勧めてるよ

    老人なら来店した時にネットの使い方とかも教えるしわりと客には好かれてる

    まぁ田舎だから出来るんだと思うけどね

    +11

    -2

  • 236. 匿名 2017/02/12(日) 14:46:20 

    >>209さん
    私も同じ〜。
    「わかりました、すみません」で
    もう終わりなんだよね。
    店員さんがすごく嫌な言い方したのかな。

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2017/02/12(日) 14:50:04 

    >>235
    優しい店員さんですね。
    うちの親も老いていてわからない事ばかり。
    ちょっと教えてもらえるだけで
    すごく嬉しい時があります。
    親と行きたいわ〜

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2017/02/12(日) 14:50:38 

    品切れ状態の入荷待ちのもの、人気があってすぐ在庫が切れてしまう商品は正直レジの人にも情報が入ってるからなければ在庫がないとお客様に伝えてねと品出しの担当から他の部門に連絡してあるから別に適当にあしらっているわけではないよ。むしろ伝達が行き渡ってなくて確認の為にバックにいったり機械で探したりお客様を待たせるほうが悪いと教育されたけどな。なければないと言われて納得できないなら、入荷の予定はあるか、あるならいつ頃になるか、取り置きはできるかを店員に尋ねればいいだけでは?店員も同じ人間なんだから自分の思うように完璧な接客ができるわけではないんだから、商品の情報が知りたければ自分も少しは頭を使って努力すべき。お客様は神様なんて宗教入ってるから人なんていないんだから。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2017/02/12(日) 14:52:20 

    年齢重ねた人に多いけどなんでレジの人に聞くん?
    レジの人はレジ業務中ってわからんのかね?

    店員さん品出ししてる人いっぱいいても自分のレジの順番の時にレジの人に言ったり、レジしてる店員さんの横から割って入って○○無い?っていうよね
    あれなに?バカなの?って思う。

    +72

    -3

  • 240. 匿名 2017/02/12(日) 14:56:28 

    裏にあるかどうかなんて
    棚になければないもんだと思って諦めたらいいのに
    七割の確率で棚に並んでないもんはないから。

    +5

    -6

  • 241. 匿名 2017/02/12(日) 15:01:27 

    棚に無い商品はまずどこも裏には基本無いだろう

    チラシの品は色々な事情で裏に隠し持ってる場合があるが店頭に出さなければ無いと思って貰うしかない

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2017/02/12(日) 15:01:31 

    私「これのSサイズありますか?」
    店員「出てるだけですね〜」

    別店舗までわざわざ買いに行ったんだけど、
    翌週普通にSサイズ補充されてた

    取り寄せましょうか?とか言ってくれるブランドもあるので、ここは商売っ気ないね〜〜と思った。




    +19

    -11

  • 243. 匿名 2017/02/12(日) 15:02:57 

    自分で探して無かったら諦める

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2017/02/12(日) 15:05:05 

    みんな大らかさがないなぁって思う。
    販売系でずっとやってきて現店長の知人も言ってたなー
    ここ10数年で本当にお客さんの質が変わってきたって。

    +19

    -4

  • 245. 匿名 2017/02/12(日) 15:14:41 

    いつもある製品がなかったら一応きくけど。
    そうでないなら、この店には置いてないんだと思う。
    接客業の人に求めすぎな客が多いなあと思う今日この頃。

    +14

    -2

  • 246. 匿名 2017/02/12(日) 15:15:14 

    気にしたことないないな、良く言われるけど  むしろ、「だよね」って納得してけど。 自分が接客業してたせいかな

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2017/02/12(日) 15:15:20 

    無い物を出せと言われてもな

    今後はマジシャンのセロを紹介するわ

    +9

    -4

  • 248. 匿名 2017/02/12(日) 15:30:00 

    客は店の隅々まで血眼になって探してから店員に尋ねるべき

    +12

    -3

  • 249. 匿名 2017/02/12(日) 15:37:35 

    棚がカラになっていて在庫がなったからお詫び札をを立てておきます
    そうすれば聞かれません

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2017/02/12(日) 15:37:44 

    極力自力で探す。それでも見つからなかったら店員に聞く。ちゃんとお礼も言う。
    それが当たり前だと思っていますが…

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2017/02/12(日) 15:47:26 

    えー?今そんな対応当たり前なの?
    私が働いてたときはバックまで在庫探しにいったり確認したり、罪悪さがすふりくらいはしたけどね。
    『ここになかったらない』って!店員要らないじゃん。

    +9

    -30

  • 252. 匿名 2017/02/12(日) 15:47:59 

    ここにないとありませんと言われてて、諦めたんだけど、
    他のものを見ている時に、見つかる事が、何回かあるー。
    店員さん探す気、さらさら無しの場合、多いかなぁー。

    忙しいのならともかく、普段でもそう。

    +13

    -7

  • 253. 匿名 2017/02/12(日) 15:49:36 

    あれば出すよ、ないもんはないんだよ!
    何でもクレームだな。

    +32

    -7

  • 254. 匿名 2017/02/12(日) 15:50:05 

    逆に何て言って欲しいのか聞いてみたい気は
    するけど、まぁキツイ言い方されたのかな。

    同じ内容でも言い方って大事だよね。

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2017/02/12(日) 15:51:49 

    言い方によっては腹立つ。
    ぶっきらぼうにめんどくさそうに言われたときは「おい!」って思った。
    「僕、ここの担当じゃないんで」とか。

    +19

    -3

  • 256. 匿名 2017/02/12(日) 15:54:14 

    広告の品で数日安売りになっていた商品(数量限定なし)を
    当日の10時買いにいって売り場になかったから店員さんに念のため聞いて
    再入荷するか聞いたら「ここになかったらない」と怒られた 
    そのスーパー開店して直ぐに行くと広告の品が売り場に出てなかったことが数回あるから聞いたのに

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2017/02/12(日) 15:54:49 

    靴を買いに行って、売り場に自分の足のサイズの靴がない時、店員さんに「○○センチはないですか?」と聞くと100%の確率で「売り場に出てる分だけになります」と言われる。

    +3

    -11

  • 258. 匿名 2017/02/12(日) 16:01:14 

    接客業少しやってたけど無理だったわ。働いてる人は本当に尊敬します。

    +20

    -2

  • 259. 匿名 2017/02/12(日) 16:02:58 

    働く側なんだけど、お客さんがノートとか置いてある場所を一度見てからカウンターに来て、ノートはあそこにあるだけですか?って聞くから、そうですね、商品は店頭に出している分だけですって言ったら不機嫌になって帰っていった。
    なのでそれ以降は一応店頭まで確認しに行くんだけどさ、無いもんは無いんだよね。

    +35

    -3

  • 260. 匿名 2017/02/12(日) 16:09:11 

    スーパーやホムセンだと、定番棚と売り出したいものを置くコーナー両方に置くから
    いつものとこにないから売り切れかって自己判断で諦めるより
    年のため店員さんに確認した方がいいと思うけどな。
    あと、在庫はあるけど品だしは今からってこともあるし。

    +15

    -2

  • 261. 匿名 2017/02/12(日) 16:09:37 

    知り合いの老人がダイソーで軽石(体洗用)を店員に聞いたら
    「軽い石ですよね…うちでは(石)取扱っていません」と若い店員に言われたと
    私が行ったとき見たら売り場にあったよ
    言葉知らなすぎ。店員の質も落ちた気がする

    +11

    -13

  • 262. 匿名 2017/02/12(日) 16:10:40 


    ここになければ有りませんって、言い方もあるけど、ごく普通の対応じゃない?
    ならどう対応してほしいの?取り寄せでもしろと?
    近隣の扱ってる店舗を調べろと?
    私もサービス業だけど、自分で考えない客が多すぎる。
    客)○○有りますか?(本屋に花を買いに来るようなトンチンカンな問い合わせ)
    私)申し訳有りませんが、当店では扱っておりません。
    客)じゃあどこで売ってますか?
    私)たぶん○○店なら扱ってると思いますが…(全く関係ない店)
    客)じゃあその店の電話番号教えてください
    私)………申し訳有りませんが、お客様で調べていただけますか?系列店ではないので分かりかねます。

    っていう不毛なやり取りがしょっちゅうあります

    +45

    -3

  • 263. 匿名 2017/02/12(日) 16:12:10 

    スーパー勤務です。

    「ここになければありません」は本当にここになければないんだよ(ーー;
    無限にストックある訳じゃなし、ないものはどうしようもありません。

    +39

    -8

  • 264. 匿名 2017/02/12(日) 16:17:01 

    親切なところだと系列店に在庫確認するから
    そういうのが基準になっちゃってるんじゃない?
    他の○○だとやってくれたのにって最上が基準になっちゃう人いるよ。

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2017/02/12(日) 16:18:32 

    >>132 レジになんでもかんでも求めるな!いっぺんレジ係やってみろ( `_ゝ´)

    +32

    -3

  • 266. 匿名 2017/02/12(日) 16:19:20 

    >>255
    それは腹立つわ
    私も接客業長いけど、それは根本的にだめだわ

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2017/02/12(日) 16:26:23 

    只今入荷待ちのプレートがさしてあるのに絶対在庫があると勘繰り、店員を呼びつける
    おばさんいならいた。

    +35

    -1

  • 268. 匿名 2017/02/12(日) 16:34:35 

    スープの棚にはないけど、野菜コーナーに置いてある商品もあるからね。
    「ここになければ(もしかして◯◯のコーナーに)」っていうのはあると思う。
    コンビニなら兎も角、スーパーって広いし、ヨーカドーと鶴亀とイオンとでは商品陳列ルールとかも違う。

    私の良く行くイオン系のお店だと、「ゆず茶」はジャムの棚にあるが、店によっては「お茶」のコーナーにある。

    なお、ちょっと遠回りになるが、別の店だと、ウロウロしてると「お探し物ですか?」と聞いてくれるし、首からみんなノーパソみたいな機械下げてて、在庫確認や陳列棚確認をその場でやってくれる。
    お客様は神様じゃないけど

    嫌ならくるな
    てめえで徹底的に探せ
    Amazon使えば?
    と殿様商売してる店舗は、競争店舗が出て来れば、淘汰されると思う。

    +28

    -6

  • 269. 匿名 2017/02/12(日) 16:38:51 

    こんなことで怒るなんて器小さい

    +23

    -3

  • 270. 匿名 2017/02/12(日) 16:47:26 

    在庫モバイルで調べて、あったらバッルーム見に行く。それでもなければ、お取り寄せ。扱いがなければ、申し訳ありませんと謝る。イオンならそうなる。

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2017/02/12(日) 17:03:50 

    ここになくても、ひょっとして店の裏側にないかなあと期待して聞くときある。

    +9

    -4

  • 272. 匿名 2017/02/12(日) 17:16:45 

    >>242
    取り寄せってコストかかるし手間だから、大型店ほど進んではやらないみたいよ。
    本当に欲しいお客は自ら言うしね。
    今ある在庫でそれを買ってくれるお客を優先するってスタンスだと思う。

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2017/02/12(日) 17:18:31 

    言い方もあるよね。普通に言えば納得してくれるけどな。
    たまに売り場にあるのに全然探さない人いない?目の前にあるのに。特におじさん。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2017/02/12(日) 17:19:24 

    >>271
    そうそう、念の為聞いてみる。
    で、無いって言われたらそっかー残念、で終わる。
    それだけの話だよね。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2017/02/12(日) 17:24:34 

    お互いに言い方の問題?
    キツイ客が多くて嫌になる。

    +17

    -1

  • 276. 匿名 2017/02/12(日) 17:25:49 

    ないもんは無いんだから仕方ないだろ。頭おかしいのか?

    +19

    -4

  • 277. 匿名 2017/02/12(日) 17:34:24 

    口では「そうですねぇ~此処になければありません…」

    腹では「うるせぇな…オマエちゃんと見たのかよ?!見て無かったら此処にはねぇーってことなんだよタコ」

    +11

    -2

  • 278. 匿名 2017/02/12(日) 17:35:28 

    というか、
    なんで自分で探さないのか謎なんだよねー。
    いやいやお前が一通り見ろよ。
    たかがテナント店舗ですよ!
    大型店二階店舗でもねーし。

    100均で働いてたけど
    商品把握してても
    無いですって言ってるのに「前はあったんだけどなー」とかいう老害いてウザかった。
    ホントに設立時からの資料にも無いのに
    「前ここの店でこーいうのあったんだよー」ってずっと言っててさ。

    馬鹿か。

    +45

    -6

  • 279. 匿名 2017/02/12(日) 17:37:10 

    「ここになければありません」と言う方は悪気がないんだろうけど、言い方によっては「ないよ。見てわからないのか?」という風に聞こえる。
    扱っているかどうかわかっている場合は「申しわけございません。扱っておりません」、わからない場合は店頭在庫が切れているのか扱っていないのか確認すればいいのではないでしょうか。

    +12

    -6

  • 280. 匿名 2017/02/12(日) 17:59:16 

    スーパー勤務です。つい最近この様なお客様の対応しました。
    「申し訳ございません。只今取り扱いございません。」
    って言っても納得いかないのか私以外の従業員に何人にも同じ事を聞いていて30分ぐらい居座られてウンザリ…
    「ないものはない!!」
    って叫びたくなったよ…。

    +38

    -1

  • 281. 匿名 2017/02/12(日) 18:04:38 

    把握してないのが問題

    +2

    -4

  • 282. 匿名 2017/02/12(日) 18:08:29 

    ローソンのポイント引き換えでせっかくルピで発券しても探してもないパターン多いから、店員に聞いたら、なかったらないですねーって言われる事多いから更にいやになる。
    置いてあるかもわかってないから。店員が。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2017/02/12(日) 18:13:42 

    モノによっては店員や客が隠す場合もある。

    例えば、今人気で製造中止になった「雪見だいふく」のみたらし団子味。
    某スーパーの学生店員が他のアイスの下に隠して、自分が上がる時に買っていくという。
    私自身の体験では、東北の震災後、会社でいつも水を配達してる業者が、扱い停止になったので、社員は1人1本ずつ2リットルの水を買ってくることになったが、水のコーナーは空っぽでも、餅だのお酢だののコーナーの裏側に隠してあった事もある。

    ここになくても他にある可能性もある。

    +0

    -13

  • 284. 匿名 2017/02/12(日) 18:15:16 

    一通り回って見つからないから店員に聞く事があるけど、なかったらないって言い方は、把握してないっていうように聞こえる。
    在庫切れです。でいいのでは?

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2017/02/12(日) 18:16:17 

    客にも2種類いる。
    最初に『すいません』を言う人、一方いきなり自分の要求を言う人。
    人間性を垣間見る瞬間。
    その差は大きい。

    +32

    -1

  • 286. 匿名 2017/02/12(日) 18:17:04 

    昨日、バレンタインの友チョコ作りの材料を買いに行きつけのスーパーへ。
    いつものチョコレートコーナーに板チョコが3枚しか残ってなくて店員に聞いたらそこにあるだけですって。
    このバレンタイン商戦真っ只中に在庫これだけって商売っ気なさ過ぎだろーwって思ったら出口近くの特設コーナーにワゴンいっぱいの板チョコがww

    +4

    -2

  • 287. 匿名 2017/02/12(日) 18:18:17 

    在庫切れに対して、申し訳ありませんや、すいませんの一言がないからにつきる。
    それを探してきたのに、在庫切れにしてる店に対してね。

    +3

    -7

  • 288. 匿名 2017/02/12(日) 18:20:32 

    なかったらないないって、失礼な言い方にも聞こえるよね。
    すいませんが付けば全くちがう。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2017/02/12(日) 18:22:13 

    ローソンのポイント引き換えでせっかくルピで発券しても探してもないパターン多いから、店員に聞いたら、なかったらないですねーって言われる事多いから更にいやになる。
    置いてあるかもわかってないから。店員が。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2017/02/12(日) 18:24:31 

    ないのはしょうがないけど、言い方の問題。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2017/02/12(日) 18:26:13 

    こういう面倒な客って全体でみればほんの一握りなんだけど、それの対応に時間の多くが取られて本来の業務が満足にできず、結果的に他のお客さんも迷惑被るんだよね。

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2017/02/12(日) 18:27:12 

    >>260
    念のためじゃね?!

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2017/02/12(日) 18:27:57 

    なかったらありませんって、あまり接客的には丁寧な言い方ではないもんね。

    +8

    -2

  • 294. 匿名 2017/02/12(日) 18:29:14 

    コンビニやスーパーでデパート並の対応を求めるの病めてほしい

    +28

    -3

  • 295. 匿名 2017/02/12(日) 18:29:39 

    把握してないのが問題

    +1

    -6

  • 296. 匿名 2017/02/12(日) 18:31:28 

    新人の頃は出てないだけで、まだ在庫があるのかも!と思って先輩に聞いたりしたけど、どうやら店頭にないものはない、出てるだけ、というのが分かった。
    お客さんに聞かれたら一応ポーズだけでバックヤードに行ったり聞いてきたふりはする。
    で、申し訳ございませんの連呼。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2017/02/12(日) 18:33:44 

    言い方じゃないの?

    「ここになければありません!」

    「申し訳ありませんが、ここになければないのですが・・」

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2017/02/12(日) 18:33:49 

    >>295
    自分の担当の場所ならわかるけど、
    店全部の商品把握するなんて不可能。

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2017/02/12(日) 18:37:20 

    売り場にいるのは品出し担当なだけの
    バイトさんだっていたりするし
    スーパーで接客を完璧に求めるのは無理

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2017/02/12(日) 18:38:45 

    店員も《店頭にあるだけなんですよぉー。申し訳ございません。少々お時間はかかりますが、よろしければお取り寄せしましょうか?》くらい言ってもいんじゃない?

    言い方や、態度や、表情が悪ければ、お客さんは不快になると思うよ。

    +11

    -5

  • 301. 匿名 2017/02/12(日) 18:40:18 

    私5年くらいスーパーで勤務してたけど(準社員で)
    チーフや店長からは「ここになければない」と言っちゃいけないって言われてたよ
    必ずバックヤードまで見に行ってそこになかったら
    お客さんに「すみません、今在庫も切らしてるみたいで」って言えって言われてた
    更に大体でいいからいつ頃なら入荷するか分かる時はそれも言う、って感じだった
    「そこになかったらないですね」は正直不親切だと思う
    すごい人気商品だとかその日の目玉商品でセール中だったら
    売り場で売り切れならもうないって思うけど
    そうでない場合一応バックヤードまで探しに行くか
    何だっけ、名称忘れたけど機械で調べれるヤツで確認するかしてほしい

    +23

    -10

  • 302. 匿名 2017/02/12(日) 18:52:28 

    そうそう、全て、態度と言い方次第。

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2017/02/12(日) 18:52:34 

    前、ドラッグストアで男の人が店員にしつこく問い詰めてたの見たわ
    「申し訳ございません、そちらの商品は取り扱っておりません」って言ってるのに「ほんとですか?裏見てきてもらっていいですか?」→「うちでは扱ってない商品なので...」→「一応見てきてもらっていいですか?」→「申し訳ございません、裏にもございませんでした」→「困ったなぁ...」
    ちょっとうろ覚えで短めなんだけど、↑みたいなやりとりを延々としてた
    まず扱ってない商品が裏にあるわけないし、店員さんがないって言ってたら普通「わかりました、ありがとうございました」って諦めるでしょ
    お前が困った奴だよ

    +57

    -0

  • 304. 匿名 2017/02/12(日) 18:55:43 

    本の発売日に買いに行ったら並んでなくて、店員に確認したら出すの忘れてたみたいで「すみません!」って裏から持ってきた事あるよ。
    一応、聞いた方がいいかもね。

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2017/02/12(日) 18:59:01 

    >>301
    大型スーパーとかだったら店員も在庫把握してないだろうから裏に行って確認するだろうね
    でも小さい店やテナント店舗のスタッフは、よっぽど良く出る商品以外は在庫把握してるし、そもそも商品自体を裏にストックしちゃいけない店もあるからね
    まぁ色々言われるのもめんどくさいから、一応確認するフリはしに行ってたけど

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2017/02/12(日) 19:02:33 

    ないものはないんです。沸点低い客多くて毎日ストレス。

    +20

    -1

  • 307. 匿名 2017/02/12(日) 19:09:27 

    いる!
    そして、同じように「ここになければ~」とかいうと、「○○にはあるのよね~なんでおたくでは置かないの?品揃え悪いわね。○○で買うわ」とか。
    あるかどうかわからん店にきて、無くて文句言って帰る客いる。
    じゃあ最初からそっちいけや!って思う。そういう客に限って大した買い物しないし。

    +39

    -2

  • 308. 匿名 2017/02/12(日) 19:09:38 

    裏にはいっぱいあるんだろ、隠してんだろみたいに言ってくる客いるけど、
    裏は狭いからね。
    在庫抱えると単純に通行の邪魔だから、あるなら売り場に出してるから。
    だから、ここに無いなら無いなのよ。
    Amazon並みに広いと思うのかな?

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2017/02/12(日) 19:20:41 

    スーパーの店員やってるけど、たまーにいるよこういう客。
    何回も「前に出ている分だけなんです、在庫はないですすみません」って言ってんのにあるんでしょ?の一点張りクソババア。在庫あったら出してるよ。

    +31

    -1

  • 310. 匿名 2017/02/12(日) 19:27:00 

    いつまでも

    あると思うな

    親と在庫


    売り切れが嫌なら早く来い

    +22

    -3

  • 311. 匿名 2017/02/12(日) 19:27:39 

    え⁇
    話し方が気にくわなかったんじゃないの?
    こちらに置かせて頂いてる商品しか取り扱ってないんですー、申し訳ございません(T ^ T)
    みたいな対応がらよかったと思う!
    雑で面倒くさそうだったらムカつくよ!

    +7

    -4

  • 312. 匿名 2017/02/12(日) 19:28:31 

    >>309
    なにかに取り憑かれてるな

    精神病院を紹介して差し上げろ

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2017/02/12(日) 19:37:29 

    無いものは無いんだよ
    「ここになければありません」 スーパーの応対めぐりプチ炎上

    +19

    -2

  • 314. 匿名 2017/02/12(日) 19:39:51 

    在庫確認してきますって言って欲しいけどなぁ

    自分は電気屋で働いてた時そう言ってたし

    +10

    -4

  • 315. 匿名 2017/02/12(日) 19:45:53 

    前にスーパーの品出ししてた時
    聞かれた物が分からなかった時は探した上で他の人にも聞いて、もし無かったら「こちらで◯◯は取り扱ってません、申し訳ありません」って言ってた
    これもだめ?

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2017/02/12(日) 19:47:21 

    私も店員やってましたが、書店員だったので探してもなければ、在庫切れですね。大変申し訳ございません。とお断りしてました。(注文できるものは注文しますか?と伺うようにしてました。)

    ただ、ここで一つ先輩に物凄く何度も言われたことがあり、それに納得してますし、未だに尊敬している先輩ですが、「お客様に、どれだけ尽くして探した、頑張った、その方の質問に対して誠意を持って探しましたがそれでもなかったですよ」って行動で伝えてください。
    と言われました。もちろん、お客様を何分も待たせるわけにはいかないので、顔色も見ながらの話ですが。
    誠意を持って接すれば、主さんでも違った気持ちで帰ることができたのでは。と思います。
    もちろんおかしなクレーマーもいますが笑

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2017/02/12(日) 19:48:39 

    考えてみ?

    この世の全ては巡り合わせよ

    例え在庫が裏にあってそれに店員が気が付かず「在庫がありません」と言って買えなかったとしても(今日はその物と縁がなかった)と思えば大した問題じゃない

    いちいち怒ってたら禿げますわ
    余裕の無い人間が多いんだな
    疲れるだろう

    +15

    -4

  • 318. 匿名 2017/02/12(日) 19:58:36 

    ここになければありません。は少し違和感

    お取り扱いしてない商品なら、すぐわかるから言ってもいいかも知れないけどせめて「申し訳ありません当店ではお取り扱いなかったです」とか

    スペースあるのに商品ない場合、担当者ならいついつ入荷予定と言えるだろうし
    そうじゃないなら「只今担当の者に確認いたします。少々お待ちくださいませ」だと思う
    担当者に確認したら、いつ入荷もわかるし入荷したらお取り置きも可能だし
    お客様に納得して貰うためにも、お店の売上の為にも親切な接客は必要だと思う
    昔はスーパーでも、こういう対応が普通だったから今も求めてしまうところはあるかも。

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2017/02/12(日) 19:59:20 

    無いものは無い。それ以上でもそれ以下でもない。私の働いてる店ではこうだったとか、私が受けた接客はこうだったとか、何の意味もないよ。
    その店毎にマニュアルは違うし、在庫の持ち方も違う。扱うジャンルによっても対応は全然違うでしょ。
    最上のサービスが受けたければ百貨店へ行って、それなりの対価を払えばいい。
    一般的な全ての小売り店で、同じような最高のサービスをうけようと思うのが間違いでしょう。
    ただ、お互い接客する側もされる側も、相手の気持ちを考えればそれなりの対応になると思うけどね。
    どちらも想像力の欠如。
    百貨店の外商からスーパー、リサイクルショップのパートを経験して、思っている事です。

    +14

    -4

  • 320. 匿名 2017/02/12(日) 20:02:27 

    ないものはない。
    その言い方なんだよ。

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2017/02/12(日) 20:04:15 

    「ここになければありません」って本当にそうなんだよね。

    「いえ、実はこちらにも…」なんてねえよ‼って思う。

    +7

    -5

  • 322. 匿名 2017/02/12(日) 20:04:41 

    >>268
    あなた本当によくお店の商品の場所覚えてるんですね!
    そして毎回その説明が丁寧で長い。

    あなたみたいなお客さん怖いです。
    対応したくない(笑)

    +8

    -4

  • 323. 匿名 2017/02/12(日) 20:06:49 

    一応接客業なんだからさ。
    ないものはありません。みたいな感じって
    決して感じがいいとは思えないからさぁ。
    大きい店やチェーン店で給料固定してる店員がしそうな対応とおもうわ。
    経営者やお客さんからしたら、いい対応だまたとは言えない。

    +9

    -5

  • 324. 匿名 2017/02/12(日) 20:07:53 

    スーパーで働いてるけど
    気に入った客にはとことんやるわ
    取り扱いの無い商品でも発注出来る物ならするし自分の変えれる範囲でその個人の客に合わせた商品も置いたりしてる
    先日はいつも歩いて通ってくれてるおばあさんを仕事帰りに町で見掛けたから家まで車に乗せてってあげたわ

    ムカつく客はもちろんそこまでしない

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2017/02/12(日) 20:09:32 

    本当に、ないものはありませんって言っちゃってるの?ここの店員は。
    言い方他にあるよね。販売機じゃないんだから。

    +12

    -2

  • 326. 匿名 2017/02/12(日) 20:11:41 

    在庫切れで無かったなら、店側の落ち度だけど、そもそも取り扱い商品じゃないモノを言ってるんだとしたら、はぁ?ってなるよね。
    実際に「はぁ?」とは言わないけどw

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2017/02/12(日) 20:14:28 

    土日だから来客が多いのは普通ですが
    11日12日にもなってからバレンタインチョコを
    まとめ買いしたいとか、数量限定品のチョコを
    欲しいとか今更言わないでください。
    1月中旬頃から入荷次第販売していましたし
    欲しい方は賞味期限も短くはなく冬なので
    早めに買われたり予約されていました。
    この時期はもう売れ残りしかありません。
    それを欲しかったの、もう入荷しないのとか
    今日長居して何度も私に愚痴ってきたおばさん
    買うのが遅いあなたが悪いのであって当店や
    私の責任は一切ない。

    +18

    -4

  • 328. 匿名 2017/02/12(日) 20:14:57 

    そのうち、笑顔で接客することも、笑いたくないものは笑いたくない。とかいう店員が増えていくんだろうか。
    嫌な世の中や

    +6

    -8

  • 329. 匿名 2017/02/12(日) 20:15:51 

    本屋で働いてる時、
    タイトルも著者名も調べずに「こういう本が欲しい」って言ってくる客多くて、
    とりあえず置いてそうなコーナーまで案内して、
    ここになければないですね〜。と言ってた。

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2017/02/12(日) 20:16:13 

    客によって態度を変えてくスタイルは変えないわ
    相手がムチャクチャな要求してるのにペコペコする必要ないからな
    逆ならもちろんこちらも手厚くする

    対等だかんね

    +7

    -7

  • 331. 匿名 2017/02/12(日) 20:19:24 

    うん、それもサービス、仕事のうちなのに。
    無い物はねーんだよ。って、そんな店員いやだ。

    +2

    -8

  • 332. 匿名 2017/02/12(日) 20:21:12 

    関西では、ちょい高めの某スーパーで
    働いてるけど在庫を抱えちゃダメ!って
    方針だからバックヤードに在庫は無い。

    だから私も
    「こちらの棚に無ければ
    品切れ中です〜」か
    「そちらの商品は
    お取り扱いしておりません〜」
    って答えてるしバックヤードに
    見に行かないよ。

    たまに
    「じゃあ私が探してる商品は
    どこにあるのよ!売ってる店
    探しなさいよ!」って
    キレてくるオバさんいるけど
    かなり迷惑!(怒▼ω▼)

    知るか!そんなもん!
    そんなに欲しい商品なら
    事前に電話するなりして
    来る前に調べてから来いよ!
    って思うわ。

    何か最近のお客って
    過剰サービス求めすぎ!

    店員は奴隷じゃないわ!

    欲しい商品が無いからって
    駄々こねるな!つーの!\\\٩(๑`^´๑)۶////

    +34

    -1

  • 333. 匿名 2017/02/12(日) 20:21:30 

    ガルちゃん店員はそんな接客レベルなんだ。

    +6

    -9

  • 334. 匿名 2017/02/12(日) 20:23:51 

    え?否定的な意見多くてビックリ
    「ここになければありません」って、冷たく聞こえると思うんだけど
    シンプルに「当店では取り扱っておりません」でよくない?
    ババチャン民のキレどころは理解できない。更年期か?

    +19

    -9

  • 335. 匿名 2017/02/12(日) 20:25:16 

    店員側だけど、ここになければありません、て言ってはいけないと思ってた。見ればわかるでしょ、わざわざ聞かないで!ってニュアンスで伝わりそうで。もともと扱ってないのか、ただの在庫切れなのかわからないし。
    考えすぎかな…

    +13

    -2

  • 336. 匿名 2017/02/12(日) 20:25:39 

    >>322

    私はこの人じゃないけど、いろんなお客さんいるんだから、どこに何があるか分かるくらいのお得意様に対して、それはないわー。
    あなた、そのおかげで給料もらえてるんじゃないの?

    +2

    -9

  • 337. 匿名 2017/02/12(日) 20:27:09 

    トピからズレますが長い間毎週のように
    ご来店されてそれなりに買っていただけたり
    利用はたまにでもたくさんお買い上げされる
    個人や企業含めお得意様や常連客のお客様を
    特別扱いしたり贔屓にするの当たり前です。
    新規のお客様やたまにしか来ない方や少ししか
    買われないお客様と一緒にはできません。
    買い物だけではなく世の中それが普通かと。

    +11

    -2

  • 338. 匿名 2017/02/12(日) 20:27:48 

    お客様は神様です

    という店側の幻想、客側の自惚れ

    +3

    -3

  • 339. 匿名 2017/02/12(日) 20:28:22 

    商品補充も
    店員さんの仕事なんだし
    あったら出してるでしょ。

    無いものはないって
    その通りじゃん。

    いつからお客が偉いって決めたの?
    たまにスゴイ偉そうに店員さんを
    こき使ってるバアさんとかオッさん
    見るけど、この投稿者ってソレ?

    すぐに何でもかんでも
    店員さんの落ち度にするの
    間違ってるよ。

    +33

    -3

  • 340. 匿名 2017/02/12(日) 20:29:53 

    初めてのスーパーで商品の場所を聞いたことはあるけど在庫の有無を聞いたことはないなあ
    無かったらすぐ諦める めんどくさいし
    スーパーのバックルームってたくさん在庫ストックしてあるもの❓ 扱う種類多いしそんなになさそうなんだけど 。大型店だと往復するだけでも時間かかりそう。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2017/02/12(日) 20:32:34 

    色んな接客の仕方あるね。
    お客サマは神様じゃないかもしれない。
    でも、店員様?って感じのコメントはどうかとおもう。

    +7

    -9

  • 342. 匿名 2017/02/12(日) 20:33:34 

    あーっ!
    お客様は神様ってか?

    はいはいはいはい!
    死神や疫病神や貧乏神も
    いますもんねぇ〜。

    +21

    -2

  • 343. 匿名 2017/02/12(日) 20:38:44 

    >>336
    本人だしwww

    >>322
    わかるwww

    豚バラブロック?だっけwww



    +2

    -1

  • 344. 匿名 2017/02/12(日) 20:42:08 

    どこかの誰かが客は神なんていうからこういう事になる

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2017/02/12(日) 20:42:15 

    無いものは無いって言ってるのに納得しない客は日本語分からないの?
    自分で探せ。

    レジでそんなアホ客見て後ろで並んでた私はいい迷惑だったわ。

    +8

    -2

  • 346. 匿名 2017/02/12(日) 20:45:52 

    そのまんま「ここにないものはありません」なんて言ってる店員、少なくともここにはいないでしょw
    心の中では「ないものはないんだよ!」と思ってても、「申し訳ございません、そちらの商品は今店頭に出ているだけでして...」とか「次回の入荷は...」とか言い方変えたり付け加えたりしてるよね
    それでも疑ってくる客やごねる客にうんざりしてるんだよ

    +17

    -2

  • 347. 匿名 2017/02/12(日) 20:50:00 

    実際、棚に切れてて声かけたら奥から持ってくるパターンあるからね。

    店員にとっては面倒かもしれないけど、一応接客業だから感じよく対応お願いしたいわ。

    ここのガルちゃん店員は感じ悪くて笑

    +5

    -7

  • 348. 匿名 2017/02/12(日) 20:52:18 

    細かい事は良いんだよ

    ある か ない

    それしかないんだわ
    広告に載せておいて朝から無いのは謝るべきだがそうではないのなら謝る必要などない

    なんでも謝るから客は神だと勘違いする

    +8

    -3

  • 349. 匿名 2017/02/12(日) 20:52:52 

    きゃーガルちゃん店員こわーい。

    +5

    -2

  • 350. 匿名 2017/02/12(日) 20:53:34 

    教育担当しっかりしてないらしい

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2017/02/12(日) 20:54:20 

    その心の声をぜひ、ここじゃなくお客さんにいってほしいもんだわ。

    +4

    -4

  • 352. 匿名 2017/02/12(日) 20:57:29 

    いらっしゃいませー。
    ありがとうございました。
    も、言いたくないんだろうね。
    最近の店員は

    +10

    -18

  • 353. 匿名 2017/02/12(日) 20:58:32 

    見れば分かんだろって思っちゃう
    何でもかんでも裏から出てくると思うな

    +31

    -11

  • 354. 匿名 2017/02/12(日) 20:59:12 

    大丈夫?
    投書箱に書いちゃうよ?笑

    +7

    -11

  • 355. 匿名 2017/02/12(日) 21:06:36 

    無いものは無いんだよ
    バックヤードは四次元ポケットか何かかと思ってるのか

    +24

    -6

  • 356. 匿名 2017/02/12(日) 21:09:38 

    物分かりの悪いのは来なくて良いから四次元倉庫のAmazonにドローンで届けて貰え
    鮮度が大切な食品に困っても来るなよ

    +18

    -2

  • 357. 匿名 2017/02/12(日) 21:10:49 

    小売してた側からすると
    バックヤードで在庫の確認するって、自分のとこの在庫把握きてないって、仕事出来ないヤツだなぁと思うよ

    変な事でキレるやつはネットでだけ買い物すればいいのに

    +25

    -5

  • 358. 匿名 2017/02/12(日) 21:12:50 

    >>357
    その通り
    ネットなら客もイライラしないで済むだろう

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2017/02/12(日) 21:14:47 

    何を言うかじゃなくて、どう伝えるかだ
    伝わるのは言葉じゃなくて相手の振る舞いなんだよ

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2017/02/12(日) 21:18:12 

    勿論お客様の前では笑顔で丁寧に接客しますよ(^^)
    基本在庫を抱えてないのでその旨を伝えても引き下がらない、取り寄せしましょうか?と聞くと今欲しいとゴネる、でしたら別のお店にあるかもしれませんよ、と言うとう〜ん困った、とずっと愚痴って接客から解放してくれない。
    他のお客様からはレジが遅いと怒られる。

    皆さん我侭でコチラが困ってしまいます(^^)
    デ

    +23

    -1

  • 361. 匿名 2017/02/12(日) 21:23:11 

    高校生の頃、スーパーで品出しのバイトをしていました。
    ここになければない
    なんていう言葉使いはもっての他でした。
    品切れであればその旨を、扱っていない品であればその旨を必ず伝えるようにとも教えられました。
    また、お客様の態度や言葉使いが悪くとも、キチンと対応するのが給料を貰っている人間の最低限のものだとも。
    地域のスーパーですが、それが今も普通の対応です。
    皆さんのところとあまりにも違うことに驚いています。

    +28

    -10

  • 362. 匿名 2017/02/12(日) 21:23:31 

    時給800~1000円の店員さんにどれだけ求めるつもりなの…
    最低限の事をやってくれてれば問題ないわ

    +27

    -4

  • 363. 匿名 2017/02/12(日) 21:26:41 

    >>361
    本当にその通り❗

    +13

    -3

  • 364. 匿名 2017/02/12(日) 21:28:01 

    がる民はスーパーやコンビニバイトが多いんだなと思った(笑)

    +13

    -4

  • 365. 匿名 2017/02/12(日) 21:30:18 

    お客様の態度や言葉使いが悪くとも、キチンと対応するのが給料を貰っている人間の最低限のものだとも。


    勘違いだから
    店員・客の前にどちらも人間だからね
    態度や口悪の客にきちんと対応とか言ってるから客は神になる

    まずは人間と人間である事が根本になければならない

    初対面の人間に悪態つかんでしょ
    そんな教育だから今みたいな構図が出来あがる

    +18

    -10

  • 366. 匿名 2017/02/12(日) 21:30:44 

    (探してみるが商品見当たらないor見つけられない)

    ○○○ありますか?

    売り場に無ければないです。

    あーわかりました、ありがとうございます!

    (ちょっと自分で探してみる)

    とか普通じゃない?客は店を選べる訳だし嫌なら少し商品が高くなってもそういう接客してくれる店に行けばいいのに。

    +12

    -7

  • 367. 匿名 2017/02/12(日) 21:34:25 

    風俗というのは世間的にはよく思われない職業だが接客に関しては上手く出来てるんだよな
    ルールを破ると裏から怖い人が出てくる
    なので客も強気になれない
    しかしルールを破らなければちゃんとサービスは受けられる

    これが対等じゃないかね

    +27

    -1

  • 368. 匿名 2017/02/12(日) 21:35:35 

    トピずれかもだけど、私は、お金落として店員に、探させる客がどうかと思う。あれって客が止めてくれないと、地獄なんだよ。レジの下の隙間を定規使ってさ、出てくるのはゴミばかりで…。
    今後は自分で落とした客に定規貸すから、自分で探してって言いたいわ~

    +27

    -1

  • 369. 匿名 2017/02/12(日) 21:38:57 

    「すみませんここになければありません」の「すみません」があるのとないのとではまったく違う。

    +38

    -0

  • 370. 匿名 2017/02/12(日) 21:47:36 

    「ここになければありません。」
    出来れば言い方をもっと工夫するといいね。

    だけど、同類の品物がずらり並んだ中に欲しいのが見あたらなかったら店員に聞くまでもなく諦めるけどね。他へ行って探せばすむこと。


    +10

    -1

  • 371. 匿名 2017/02/12(日) 21:51:59 

    この問いの正解を教えて欲しい(^^;

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2017/02/12(日) 21:52:42 

    よく商品を探せない聞きに来るお客様は、
    一人では寂しいのかな~って思って、
    一緒に探しましょうかと
    一緒に探してあげます。

    大量の商品の中で、
    その商品があるかどうか把握しきれない。
    もし一緒に探して、あれば
    ここにあったんですね~よかった(v^-゚)
    なければ、
    申し訳ございません。売れてしまったんですね~。
    と回答。

    大半のお客様は、寂しがり屋さんか
    よほど自分に自信がないか。
    聞き方にもよりますが。

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2017/02/12(日) 21:55:59 

    奥(在庫)にないですか?ってことですよね
    出てるだけです・・・ってよく言われます
    でも念のため聞いたりします。たまに奥にありました・・・ってこともあるので

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2017/02/12(日) 21:56:30 

    「ここになければありません」なんて言いかた私なら絶対しないなぁ。なんか冷たいし、もしお姑さんや上司が客でも同じように言える?
    ずっと接客業やってたけど、私なら「申し訳ありません、当店ではお取り扱いないんです。ここにあるものが全てでございます。」て申し訳なさそうに言うなぁ。

    +24

    -2

  • 375. 匿名 2017/02/12(日) 21:56:38 

    すみませんレタスないんですか?
    ⚪⚪店(同チェーン店)に行けばあります

    これにはまいったな笑
    ここから10キロも離れた店に行けってか?
    まず謝るのが普通じゃないの?

    +6

    -12

  • 376. 匿名 2017/02/12(日) 22:02:03 

    ここになければありません

    え?何がイヤなのか全然わからない(^_^;)
    在庫も含めてありません、って教えてくれてるんだよね?それ以上でもそれ以下でもないと思うんだけど…
    そういう状況で、逆になんて言われたら納得なのかな?

    +7

    -8

  • 377. 匿名 2017/02/12(日) 22:03:07 

    謝るのが普通かどうかは状況によるでしょ

    広告に載っていてそれを目当てに朝一番で来て商品がなかったのなら店が悪いが勝手に店来て勝手に店に無い商品の事を言ってるなら店は謝る必要などない

    ○○という商品がありますよ
    と客を呼び込んでなければね

    +9

    -1

  • 378. 匿名 2017/02/12(日) 22:03:49 

    あたりまえだよ、何を求めてるの?

    ・「〇〇はないの?」
    ・店員呼び止めて「何があるの?(売ってるの?)」
    はバイトしてて一番ムカつくセリフ。

    特に後者は「逆に聞くけどお前は何しに来たんだよ」って小一時間問い詰めたくなる。

    小さい子やお年寄りならまだ親切に対応するけど、いい歳した大人がこれやるのは本当に出禁にしたいレベル。

    +11

    -2

  • 379. 匿名 2017/02/12(日) 22:04:52 

    >>322
    268は私だけど、よく覚えてるって4つ例示挙げただけなんだけど。
    4つくらい覚えられないものなの?

    ただ、思い返してみれば、
    ここにあるだけですか? とは聞いたことないや。
    「◯◯のソースってないですか?」
    「そこになければありません」
    っていうやり取りだったと思う。

    人参のコーナーで、人参ないかって聞かれたら、
    「ここになければありません」ってなるのは、確かに仕方ないかもしれない。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2017/02/12(日) 22:05:11 

    >>375
    なんで謝るのが普通なの?
    なんか「サービス」を勘違いしてない?

    +17

    -5

  • 381. 匿名 2017/02/12(日) 22:11:46 

    扱ってるけど品切れです、他の売り場にもないです、って意味であればOK。
    そもそも扱っていないのであれば「あいにく当店では取り扱っておりません」だし、扱ってるか自体をその店員が把握できてないだけなら「確認致しますのでお待ちください」だし。

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2017/02/12(日) 22:12:05 

    某商業施設で清掃してるけどバックヤードに戻る通路が一部○野エースの店内にあってたまに店員と間違えられて「○○はどこにあるの?」とか聞かれる。
    「申し訳ありません。私はこちらの店員ではないので」と何回言った事か。
    あるオヤジに「店員だろ。日本酒はどこに売ってんだよ」と言われた。

    私はダスター持ってて○野エースと制服違うのに分からないのかよ?

    「私は清掃員ですので分かりかねます」と言ったらオヤジはそこで気づいてどこかに行ったわ。

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2017/02/12(日) 22:13:43 

    個人商店に行けよ

    +2

    -4

  • 384. 匿名 2017/02/12(日) 22:15:31 

    >>375

    これが 神 か

    +5

    -2

  • 385. 匿名 2017/02/12(日) 22:20:40 

    小さなドラッグストアで働いてるけど、店長ですら商品全部把握できてないよ。てか不可能に近いです。
    お店の人ならなんでも知ってるって思ってるお客さん多いです。
    あとは商品に対する細かい質問は、全店員かなり適当に答えています。(まじです。)
    副作用など大切なことはちゃんと答えられるように勉強会はします。
    細かい質問の方は、その商品の会社にお問い合わせしたほうが絶対的確だと思います。

    +15

    -3

  • 386. 匿名 2017/02/12(日) 22:21:09  ID:jscrHSHyjQ 

    以前、原発の近くのスーパーで働いてたときは、この商品、在庫ありますか?の問いや、扱いない商品は取り寄せ出来るまで、お客様の声にかいて、それを商品入れるまで、紙に書かれた事がある。実際上司に入れろと要求。季節限定商品も。こないだあったんだから無いのがおかしい入れろ。
    確かに他の店にはない商品だった。
    ただ、ここはあんたの店じゃないんだよ。
    ほしいならネットで買うか自分で店をやれと思った。
    ただ、サービスするだけお客さんを甘やかすだけ。
    まさに神様ですよね。
    サービスは大事だけど、サービスにはそれなりの対価、お金がかかるとわかってない人が多いと思う。
    あとは言えばなんとかなると思ってる。
    店員の言い方や対応も大事だと思うけど、最近はお客さんのモラルの低下も問題だと思う。
    お客さんは店員を苦しめ、店員はお客さんを苦しめる。
    無意識の負の連鎖、それが今のサービス業界の実態だと思う。
    偉そうに言ってしまったけど、これがサービス業界の本音じゃないかな。
    サービス業界は今かなり限界だと思いますよ。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2017/02/12(日) 22:24:13 

    もしファンタならそんな事無いででょう、
    スーパーの品だし経験有るんで。

    単に品だし担当じゃないとか、面倒くさいとかでしょうね。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2017/02/12(日) 22:25:27 

    初めて行ったスーパーで春巻きの皮が見つからず、乳製品品出ししていた店員さんに聞いたら
    「あーちょっと春巻きの皮は自分わからないですね。すみません」って言われて、びっくりした。゚(゚´ω`゚)゚。

    +6

    -8

  • 389. 匿名 2017/02/12(日) 22:25:57 

    どうすればいいの?
    次回入荷日を伝える⬅親切な店員さんありがとう
    近場で売ってる店教えるろ⬅無理

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2017/02/12(日) 22:29:00 

    品出しの経験ないけど全て把握は出来ないよね。

    +19

    -1

  • 391. 匿名 2017/02/12(日) 22:29:53 

    >>382
    たぶん間違えられてるっていうよりは「お前が店員を探して連れて来い」って意味で声掛けてるんじゃない?
    清掃員とか試食販売なんて見た目で店員じゃないってすぐ分かるもん。
    青果コーナーの店員に「お醤油は〜」とか絡む輩と同じ。

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2017/02/12(日) 22:35:15 

    >>380
    小売業はサービス業じゃないの?
    まず買いに来たのになかったことに詫び入れる
    普通と思うけど。
    それじゃなかったら
    「お足元の悪い中お越しくだくださいましてありがとうございます。」ってアナウンスいらないだろ?
    そんなに頭下げるの嫌かね?
    サービス業だろ?

    +5

    -19

  • 393. 匿名 2017/02/12(日) 22:36:04 


    「コレ、もっと欲しいのですがありますか?」っていうのは
    別の話かな??

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2017/02/12(日) 22:36:29 

    >>385
    いや、適当言っちゃダメでしょ。
    「会社に問い合わせて下さい」って言えばいいじゃん。
    適当なこと言って人が病気になったり死んだりしたらどうやって責任取るの?
    会社だって炎上するじゃん。

    しかも聞いてる方だっておそらく専門知識ない人だから、たぶんちょっと調べればすぐ分かる内容でしょ?
    それがお互いに分からないのも問題あると思うんだけど。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2017/02/12(日) 22:43:58 

    >>392
    いや「買いに来たのになかった」なんて知らないよ。
    広告に載ってた品が売り切れたとかなら分かるけど、それだって例えば閉店間際に来て売り切れとかなら謝る価値ないよ。
    自分の思い通りに買えなかったことの何に謝るの?

    「申し訳ございません」ってそういうときに使う言葉じゃないから。
    簡単に「死ね」とか言う人と同じで、もっと言葉の重み考えてほしい。

    +14

    -5

  • 396. 匿名 2017/02/12(日) 22:44:32 

    販売員してたけど、おばさんとか特になんだけどないって言ってるのに「あらーない?ほんとに?あらー…ないのー…んー」とか延々言いながら自分で探し始める。だからないって。ほんとに。

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2017/02/12(日) 22:45:19 

    >>391
    あ〜そういうニュアンスかぁ。自分で店員探して来いって思うわ。
    私もプライベートで○野エース利用したりするから全部じゃないけど何がどこにあるかは多少知ってるけど店員じゃないから答えられないわ。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2017/02/12(日) 22:48:07 

    >>393
    「あ、ここ品出ししとこ」ってサインにもなるからすごくありがたい。
    心からありがとうって思ってる。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2017/02/12(日) 22:49:40 

    >>392
    だから状況によるだろう

    広告見て朝一で来て無いなら明らかに店が悪いが
    勝手にレタスあると思って勝手にレタス無いってキレてるだけなら謝る必要なんかないわ

    誰もあんたをレタスで誘ってないんだからさ
    詐欺にもなにもならんよ
    広告に載ってないならレタスサービスしてないから

    小売りやってりゃ商品が何でもあると思ってんなら一生Amazonで通販してな

    +9

    -2

  • 400. 匿名 2017/02/12(日) 22:54:53 

    ここになければないですねー
    これ、たまに言われる
    ほんとのことだろうからしかたないし
    いつ入荷するか聞いて間に合わなければ他をあたるのみ

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2017/02/12(日) 22:54:55 

    >>337
    スーパーでいったいどうやって客を依怙贔屓するんですか?それとも別の種類の店舗の話ですか。

    +0

    -3

  • 402. 匿名 2017/02/12(日) 22:55:17 

    クレームは入れなかったけど幼稚園からダイエー(当時はまだあった)にリコーダーが購入できると聞いて探しにいった。ピアニカやカスタネットを置いてる場所を20分ほど探したが無くて店員さんに聞く。一緒にその売り場にいって「ここに無かったらありません。」と。
    転勤したばかりで明日必要だったから車で30分の楽器屋さんにいって購入した。
    同時期に転勤して同じくリコーダーが必要な人がダイエーで購入出来てた。店員さんに聞いたら雑巾おいてるコーナーにたくさんあったと。それ聞いて見に行ったら本当に雑巾の隣に置いてあった。雑巾は掃除用品コーナーじゃなくて学用品として筆箱や消ゴムを置いてるコーナーにあったけど。

    私も違う店員さんに聞いたら幼稚園近くのダイエーで購入できて車で往復1時間もかけなくて良かったのか…と思った。

    +13

    -6

  • 403. 匿名 2017/02/12(日) 22:58:51 

    社会人になった時に、研修で『クッション言葉』って習ったことありましたね~

    無いという事実だけより”申し訳ありません”や”すみません”って付けるだけで、印象違うかと。

    『クッション言葉』様々な場面で使えますよ。特にサービス業では(^^)

    +21

    -1

  • 404. 匿名 2017/02/12(日) 23:01:40 

    欲しいクツ探してて、自分のサイズ見当たらなかったら「サイズはここにある物だけですか?」って聞くと「あぁ~っそうですねぇ、それだけになります~すみません」って大体申し訳なさそうに返事が返ってくる。見りゃ分かるだろって自分でも思ってるから「そうですよねぇ、ありがとう」って無い物ゴネたって仕方ないからそのまま帰ってネットで検索して通販する。
    クツは出来たら店頭で買いたいけど。

    +17

    -2

  • 405. 匿名 2017/02/12(日) 23:02:48 

    そうやって軽々しくクッション言葉使うからさっきみたいなレタスの神様を育てる事になるんだがな

    +12

    -5

  • 406. 匿名 2017/02/12(日) 23:11:33 

    「ここになければありません」
    これをどんなトーンで、態度で、話し方で、だれが言ったのかによって印象全然違うと思う

    +15

    -0

  • 407. 匿名 2017/02/12(日) 23:13:43 

    一回真冬に花火買いにきて、明らかにシーズンが終わってる商品だから在庫がないことをその場で在庫がないことを伝えたら
    「裏に確認もせずに答えるな」「やる気がないなら辞めろ」って30分くらい立たされて説教されたことあるわw
    すぐに答えた私も悪いけど、6年ぐらい接客業してるけど未だに覚えてる。トラブル防止のためにそれから一回は在庫確認してから答えるようにしてる。

    +22

    -2

  • 408. 匿名 2017/02/12(日) 23:17:32 

    裏の在庫まで探してからの
    ここになかったらありませんだよ
    ないものはない

    +6

    -3

  • 409. 匿名 2017/02/12(日) 23:17:47 

    >>407
    うちも夏には花火扱ってシーズン終わったら返品するけど文字だけでイラつく客だ。

    +23

    -1

  • 410. 匿名 2017/02/12(日) 23:19:11 

    ここになければってのがいらないのかな。
    売り切れてしまったんですすみませんとか?

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2017/02/12(日) 23:25:53 

    ないの分かってるのに探すふりして裏に行くって日本人的でありそうwwお互い時間のムダなんだけどね~

    +24

    -2

  • 412. 匿名 2017/02/12(日) 23:32:36 

    申し訳ありません
    ここに出てる分だけですねー
    って残念そうに言う

    以前、忙しさにバタバタしてて
    ハイテンションで
    「はい!無いです!」って
    あまりにも潔く即答して
    客を唖然とさせてしまった。

    もちろん無いと分かりきっての
    ことだったけど

    +16

    -1

  • 413. 匿名 2017/02/12(日) 23:33:07 

    >>407
    粘着質な客だな。
    取り敢えず1度引っ込めば、探すふりだったとしてもお客さんは気が済むのでしょうかね。

    +11

    -1

  • 414. 匿名 2017/02/12(日) 23:36:45 

    把握しかねますなんて答えたら、なんで店員のくせに把握してないの?ってつっこんでくるんでしょどうせ。
    一体どうしてほしいの?
    なければ取り寄せしてほしいとか、裏に在庫はないか?とか、要求を主張せずに相手に投げっぱなしにしてキレる人多すぎてうんざり。エスパーじゃないっての

    +19

    -0

  • 415. 匿名 2017/02/12(日) 23:37:54 

    >>136
    居るよねそういう人
    電気屋でバイトしてたときに取り扱いがなくてそのことを伝えたら
    じゃあこの近くで取り扱ってるお店探して!
    値段はこの位がいい何時までに連絡ちょうだいとか言う客がいた。

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2017/02/12(日) 23:38:03 

    >>403
    私は大手メーカー勤務
    かなりの大型製品を扱ってるから、トラブルが起きても瑕疵がはっきりするまでトラブルの謝罪ととれる言葉は禁止されてる
    最初にメーカーが謝っちゃうと、相手がメーカーが悪いって言いやすくなって賠償だの補修だの騒ぎ出すので・・・
    とは言うものの、日本人に生まれたからには怒ってる相手には必要以上に謝ってしまい、結局無償補修しちゃうw
    海外メーカーは保証期間とかシビアだし機械的対応で客の感情論とか無視だから羨ましいわ!!!

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2017/02/12(日) 23:40:00 

    最近のクレーマーは、日本の行き過ぎおもてなし精神がもたらした副産物。

    +30

    -2

  • 418. 匿名 2017/02/12(日) 23:40:16 

    トピずれだけど、店員側から言うとここにないですっていって後から見つけたり分かったりすることもある。その時は本当に罪悪感にかられるし申し訳ないと思う、でも商品は膨大にある訳で、、、自分の担当の系統の品だと臨機応変に対応できるし、店頭になくても注文できる商品とか知ってるから本当に欲しい商品は○○○分かる方(店員)いますか?って聞いた方が確実だと思う。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2017/02/12(日) 23:40:40 

    だよなぁ
    簡単に謝ったらいかんわ

    +6

    -3

  • 420. 匿名 2017/02/12(日) 23:40:49 

    私、無いの分かってるけど裏に確認しに行くふりしてる。
    在庫確認してくれなかったって言い出す客もいるからね。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2017/02/12(日) 23:41:30 

    言葉どおりそこに無きゃ無いんだよ
    在庫がありゃ補充すんだから
    自分の都合で探してるんだから他の店行け

    +6

    -8

  • 422. 匿名 2017/02/12(日) 23:41:58 

    そんなひどいモンスター客ばっかり相手にしてきたの?

    昼間行ってレタスなければ、ないの?って聞くでしょう?何も閉店間際にわがまま言ってるわけじゃない。

    さっきから切れまくってる人
    サービス業のはしくれとして忠告します。すみませんの一言も言えないのなら。辞めたら?

    レストランでもなくなれば「申し訳ありません今日は売り切れです」と言うよ


    +8

    -18

  • 423. 匿名 2017/02/12(日) 23:42:35 

    うちの店でもこの対応でクレームになって、対応がマニュアル化された。ここにあるだけです×→お調べいたします。か、ない場合は取り寄せいたしますか?と聞くことになった。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2017/02/12(日) 23:44:22 

    どっちもどっち(笑)

    +2

    -5

  • 425. 匿名 2017/02/12(日) 23:45:14 

    海外行くたびに外人は無表情で接客出来て良いなーと思う。

    +21

    -3

  • 426. 匿名 2017/02/12(日) 23:45:19 

    >>411
    いやいや、そういうパフォーマンスも必要だ。
    即座に断って407のケースのように30分間叱られるほうが時間の無駄は大きい。

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2017/02/12(日) 23:47:28 

    いやまずレタスの神様のコメント見てからコメントすべきだしそもそも状況も詳しくわからないからね
    広告載っていて朝から無いという話なら店側が悪いと自分は書いてるしそうではないのなら非がないのだから謝る必要は無いんだわ

    謝るのが当たり前みたいな風潮が客をレタスモンスターに変えるんだよ

    餌をやるな

    +11

    -4

  • 428. 匿名 2017/02/12(日) 23:49:53 

    売り場棚に商品値札が元々なければ、客の指定してるメーカーを取り扱ってないって事なので、
    そのメーカーの品は取り扱っておりません。

    売り場棚に値札はあっても商品がない在庫切れなら、
    在庫をきらしております。

    って、答えてた。昔、スーパーでバイトしてた時。
    忙しくなく手が空いてたら、店長とかベテランの人探して確認するかなって感じ。
    ここになければありません、とは言った事ないあ。

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2017/02/12(日) 23:51:59 

    UNIQLOはとりあえずバックヤード探しに行くみたいなマニュアルあったような

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2017/02/12(日) 23:55:56 

    『見れば分かるでしょ?分からないの?おめめついてますかー?』とか言ってやりたくなる。

    +10

    -10

  • 431. 匿名 2017/02/12(日) 23:58:06 

    >>422
    なに偉そうに。
    実はあなたがモンスターなんじゃないの?

    +7

    -4

  • 432. 匿名 2017/02/12(日) 23:59:19 

    >>422
    あなたがレタスの神様?

    +8

    -4

  • 433. 匿名 2017/02/13(月) 00:02:08 

    >>422
    黙れレタスモンスター

    +9

    -4

  • 434. 匿名 2017/02/13(月) 00:06:02 

    >>422
    申し訳ございませんも
    ご指摘ありがとう御座いますも
    言ったうえでの切れもあると思うけどね

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2017/02/13(月) 00:14:37 

    たまにくるお客様なんだけど
    私は、なになにであーだこーだでこうなってあぁなって(10分無限ループ)今こうして探しに来たの〜!本当にないの?(商品の説明エンドレス)至急今日までに必要なのに!これぐらい置いておいてよね!折角来たのに〜

    申し訳ございませんと言いながら、いくら事情を言おうと無いものは無い!おまえの事情は知らんが現実を早く受け入れて次の店に早急に探しに行ってくれぃと思ってる

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2017/02/13(月) 00:15:57 

    うちはアパレルだけど、大体の在庫は把握してるからすぐ無いの分かるけど、一応確認のために調べますねって調べる。
    まあ無いけどね。
    昨日まではあったのにとか、知らんわ。

    安くなるまで勝手に待ってたくせに無くなったからって八つ当たりしないで欲しい。
    正規の値段でサラッと買ってくれた方は天使だ。

    +16

    -0

  • 437. 匿名 2017/02/13(月) 00:18:49 

    「お取扱いがございません。」と言えよ!
    喧嘩腰でイラってくるわ。

    +4

    -6

  • 438. 匿名 2017/02/13(月) 00:23:31 

    ニュアンスによるかなー。
    「出してる物で全部ですので」「このコーナーにしか置かないので」とか枕詞があれば納得しやすいと思う!

    明らかに場所を把握してないのにテキトーに言われた感じがする時は、一応お礼は言うけど疑ってしまう。実際別の場所で発見したりするしw

    まあよほど素っ気なかったりしなければ不快には思わないよ

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2017/02/13(月) 00:24:23 

    いるいる被害妄想の激しい客
    いい年して少しでも思い通りにならないとキレるんだよね、子供か?

    +3

    -3

  • 440. 匿名 2017/02/13(月) 00:25:04 

    スーパーの品出ししてるけどこれ言っても納得しないで裏まで見てこいみたいな客が多いよ。仕方ないから裏行って探したふりしてる。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2017/02/13(月) 00:25:16 

    ここで店員の対応コメントで、できる店員か、性格悪い店員がよくわかる。
    ガルちゃんには、やはりまともな店員は少ないみたい。

    +8

    -18

  • 442. 匿名 2017/02/13(月) 00:27:01 

    自分が発注担当の品物なら倉庫確認しなくても在庫わかってるから「すみません…並んでなければ品切れです…。」と伝えます。
    ないのわかっているのに探したり調べたりして時間取らせてしまうのが申し訳ないので…(ー ー;)

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2017/02/13(月) 00:27:34 

    言葉選びが下手すぎ。
    ちゃんと教育されてないね。
    ネットで買えよとか言ってたら、ここの口の悪い店員は仕事なくなるよ?

    +10

    -2

  • 444. 匿名 2017/02/13(月) 00:29:03 

    >>441
    でたでた。

    +7

    -4

  • 445. 匿名 2017/02/13(月) 00:29:10 

    こないだ頼まれたものを買いに行ってどうしてもみつからずにレジで尋ねたら、どこかにはあるんですけどねーって言われて。
    もう少し探してみますって答えるしかなかった残念な某スーパー。
    あるのがわかってるならだいたいの場所くらい教えてほしい!

    +4

    -9

  • 446. 匿名 2017/02/13(月) 00:29:49 

    >>422
    レタスの神様降臨w レタスに執着するなよ。

    +4

    -3

  • 447. 匿名 2017/02/13(月) 00:31:08 

    いやこれ商品がないっていうのは
    ・プライスは出ているのに品物がない
    ・プライスさえない商品を求めている
    この2つの状況で全く違う
    後者なら、ちょっと厚かましい客だけど、
    前者なら、対応にモヤるのはわかるわ

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2017/02/13(月) 00:31:46 

    もうすべてネットになればいいね。
    店員の質も悪いから

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2017/02/13(月) 00:32:00 

    >>422
    レタスの神様はまず状況を詳しく説明しろよ。レタスレタスってチラシに載ってて無かったからキレてんの?

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2017/02/13(月) 00:32:29 

    >>441
    あなたが普段不躾な客なんだろうなということは分かった

    +3

    -4

  • 451. 匿名 2017/02/13(月) 00:33:32 

    レタスも買えない。
    ここでも論破されて悔しかったんですね。
    明日通販でレタス買うと良いでしょう(^-^)

    +1

    -3

  • 452. 匿名 2017/02/13(月) 00:33:52 

    ゆとりが増えたんだね

    +3

    -3

  • 453. 匿名 2017/02/13(月) 00:35:46 

    店員さんの「ここになければありません」で
    他の場所にあった事が3回ある。

    1回は自分が探してた商品。
    そうですかーっありがとうございますーって去ってく先にあった。
    あと2回は、知らない人が探してて店員さん連れて上記のセリフを言われてた。

    ○○はここになければありませんねーって聞こえてきたんだけど、丁度私の目の前の棚にあった。
    店員さんが去ってから困ったなぁって言ってるお爺さんにコッソリ「○○ありますよー」って教えた。

    次も似た感じで聞こえてきたんで元々ある場所知ってたからー教えた。それはオジサンの客が店員が嘘言った!って怒って言いに行ってしまった。

    店員も結構テキトーに答えてると思う。
    最近は機械で在庫とか商品を確認したりしてる所もあるよね。

    +19

    -4

  • 454. 匿名 2017/02/13(月) 00:37:07 

    何が悪いんだよって、気付かないとかが怖い

    ちゃんとしてる店員さんとの意識の違いがここに出てるね。

    気づけない人とは平行線だよね

    +10

    -7

  • 455. 匿名 2017/02/13(月) 00:41:05 

    ちゃんとしてる
    とか
    まとも
    って客にとってどれだけ都合が良いか?だろ
    あんたが言ってるのはさ

    そもそもそこから間違ってるから
    まず対等なのね

    +7

    -7

  • 456. 匿名 2017/02/13(月) 00:42:34 

    多分さ、普通に探してる方に向かってここになければないですって言う人はガルちゃんでも少ないと思う(´・_・`)心の声の話じゃないの?

    +4

    -2

  • 457. 匿名 2017/02/13(月) 00:44:48 

    この前、温泉卵探してて店員に聞いたら、ここになければありませんと言われた。
    後日同じスーパーのカット野菜コーナーに行ったら温泉卵ありましたよ!ヒドイ!卵と同じ所に置いてよ!その店は損してるよね。
    ついでに言うけどその店品出しが邪魔しててすれ違えないし、店員が堂々と真ん中通るし客の事考えて無いのでは?
    プロなら商品の場所やら客の立場になって考えるべきと思う。ちなみにその店客少ないですよ。

    +6

    -19

  • 458. 匿名 2017/02/13(月) 00:45:44 

    あの関係ないけど、工夫して商品の陳列変えるの多かったりすると、いらっとしてしまう
    あと、気に入っている商品が無くなってしまうとか
    色々あると思うけど、客を迷惑だと思う人は接客業務は無理だよ
    ただ、商品出してレジやってお金もらってますだけじゃないんだよ働くってさ

    +4

    -12

  • 459. 匿名 2017/02/13(月) 00:45:54 

    非があれば謝罪するし
    非がなければ謝罪しない

    当たり前の事だ
    なんでかんでも謝罪しろ(する)って方がよほど まとも じゃないわ

    以上
    ちゃんとレタス通販しろよ

    +10

    -4

  • 460. 匿名 2017/02/13(月) 00:46:00 

    そうなんだ……地方だからかな?
    大体さがしてくれる…で、当店では取り扱ってないです。か、只今品切れ中です。か、裏にありました!のどれかで答えてくれるけど…
    それが普通かと思ってた!
    違うのね…

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2017/02/13(月) 00:46:34 

    最近イオンでも〇〇産の大根は品切れになりましたとか
    売り場に書いてあるよ。
    無いのに聞く人が多いんだろうね。

    +18

    -0

  • 462. 匿名 2017/02/13(月) 00:47:33 

    >>457
    レタスモンスターの次は温泉卵モンスターか

    +1

    -5

  • 463. 匿名 2017/02/13(月) 00:49:28 

    めんどくさい客だな

    +9

    -4

  • 464. 匿名 2017/02/13(月) 00:55:05 

    ありませんって言い切られる→こちらで毎回買ってるからあるはずだと思うんですけど…→少々お待ちください→…こちらにありました→(え?何で最初無いって嘘ついたの?)ってパターンがたまにある。バイトでてきとーにやってるのかもしれないけどイライラする。

    +19

    -7

  • 465. 匿名 2017/02/13(月) 00:57:42 

    そういうお客さんって
    倉庫に在庫あるか探しに行ってる間
    その場に待ってないで
    どっか売り場ウロウロするよね。
    似た様なコート来てるお客さん多くて
    探し回るの大変。

    +23

    -1

  • 466. 匿名 2017/02/13(月) 01:00:49 

    ここになければという部分が余計ってことなのかな?

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2017/02/13(月) 01:07:39 

    昔は倉庫に見に行って来ますとかあったけど、その棚さえ見ないで、あーそこになかったらないですねwみたいな態度にはムカつく時がある。

    +9

    -5

  • 468. 匿名 2017/02/13(月) 01:08:07 

    そんなことよりもっと何とかならんのか?と思うことはある。
    食品が傷んでてサービスコーナーに交換や返品に行った時。
    あー、申し訳ありませーん。と、申し訳なくない感じでめんどくさげに対応される。
    ごめんね、こんなことでお手を煩わせて!

    +2

    -6

  • 469. 匿名 2017/02/13(月) 01:13:02 

    クッション言葉を使えば良かったかなっていう程度。
    まあ、言葉の調子を変えたとこで、取り扱いのない商品が売り場に現れるわけでもないけど。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2017/02/13(月) 01:16:20 

    お客様はお店を自由に選べるのでサービス、接客のいい別のお店にいけば一件落着!

    +13

    -1

  • 471. 匿名 2017/02/13(月) 01:19:46 

    私がドリンク担当の時に聞かれた場合、
    本当にないの?って顔をされるお客様が多いので
    ないの分かって在庫確認に行くか、ドリンクの担当ですが、入荷がない・売り切れ・取り扱ってないと伝えていました。
    このドリンク担当がポイントです(笑)

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2017/02/13(月) 01:33:34 

    ここになければありません。
    は、「見たらわかるでしょ?」って言われてるのと
    同じ感覚なんだけど、イラっとするのは私だけ?
    接客業してる人してた人なら分かるけど、
    ちゃんと裏の在庫確認してからお客さんに伝えるべきだと思う。
    ここになければありません。って答える人はめんどくさいからそう答えてるから言われたら店長か他の店員にまた同じこと聞くよ。

    +15

    -7

  • 473. 匿名 2017/02/13(月) 01:38:44 

    在庫の状況も少し伝えたらよかったのかもね。
    「こちらにお出ししておりますのが、在庫の全てとなっております。こちらの棚に商品がございません場合は、大変申し訳ございませんが、お品切れとなります。」みたいに。
    というっても聞かない客がいて、在庫のダンボールをあさらせろと勝手に探し出した客がいた。
    結局、本当に在庫がないとわかって帰って行ったけど。
    百貨店なら近隣他店の在庫まで調べて、そこに在庫あればお客さんに伝えることもあるけど、スーパーはさすがにそこまではしないだろうね。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2017/02/13(月) 01:42:06 

    以前、「ここになければない」と言われて、他の店員に聞いたら実は在庫があった!なんていう経験をしたことがある客なら、「ここになければない」は通用しないかもね。
    適当なことをいう店員もいるから、そこはケースバイケースにはなるけれども。

    +10

    -1

  • 475. 匿名 2017/02/13(月) 01:52:13 

    少しずれますが、お客様は店員に求めるすぎる場合がありました。20才の時レジしてましたが、50.60代のおばちゃんがお赤飯の豆をレジに持って来て、「この豆に対して米は何合?」と何回か聞かれた事あります。豆の袋に目安になる量が書いてないから聞かれるんだけど、若い女性が赤飯の豆の分量を知ってるはずないと、普通は思いますよね。おばちゃんの方が詳しいのが一般的だと思います。何故聞いてくるのかな?と思いました。多分店員は何でも知ってると思ってるみたい。
    その時は「分かりません」と答えるのは失礼だと思い、年配のパートさんに代わりに答えて貰いました。あとはタクシーを呼んでくれとお客様に頼まれてタクシー会社に電話をしてあげたのに、タクシーが来るのが少し遅いと「なんで来ないのよ!!」と怒らた事があります。そもそもタクシーは自分で電話して呼ぶものだと思うのですが。。何でも店員に任せるのはちょっと違うと思います。

    +30

    -0

  • 476. 匿名 2017/02/13(月) 01:53:04 

    言い方で受ける印象だろうね
    コンビニでバイトしてるけど、聞かれたらとりあえず
    「はい。ではお探ししますね。」と一応売り場を回って探してみる
    そこで無ければ「倉庫の確認してみますね」(無いと分かってても探す振りで倉庫に入る)
    この流れでだいたいのお客様は納得していただけます
    ポーズであっても自分の為に探してくれてるって誠意が伝わることが大切なのかな?
    年配の方なんかはそうやって相手してもらえることが嬉しいみたいで
    無くてもお話しながら探してると機嫌良く帰って行かれる方が多い
    何故だかは分からないけど

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2017/02/13(月) 02:04:30 

    スーパーに無理言うな
    Amazonで買えばいいでしょ
    最近無理難題ふっかける人多すぎ

    +14

    -5

  • 478. 匿名 2017/02/13(月) 02:07:52 

    ゆとり世界になってきたね
    接客経験者からすると返事ひとつでも、極力お客様の立場になってお答えするっていう考え方をするから、こうは答えないよね。

    それにもっと言葉を付け加えるな。
    頭悪いのもあるし、まともなマニュアルもないのかもね。上司や先輩から教えて貰えないのかも。
    てか人としてその答え方がありえないな。
    人で不足で面接スルーで誰でも働けるもんね
    怖いね

    +8

    -3

  • 479. 匿名 2017/02/13(月) 02:08:21 

    アメリカみたいになってきたね

    +4

    -2

  • 480. 匿名 2017/02/13(月) 02:09:39 

    飲食も外国人多くなったよねー
    初めわからなくて注文言ったらものすっごいカタコトでびっくりする事よくある

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2017/02/13(月) 02:10:18 

    あたまがゆとり主婦か

    +4

    -2

  • 482. 匿名 2017/02/13(月) 02:12:02 

    ここになければありません=在庫もありませんって意味で捉えてた
    「確認すれば在庫はあるかもしれないが、わざわざ対応はしません」て意味だったんだね
    ショック
    ここのコメで「わざわざ探しに行かせるのか?」ってあって、在庫確認が非常識な行為って認識が全くなかった
    今まで対応してくれてたから
    店によって違うのかな
    在庫確認て非常識なのかな?
    非常識ならもうやめようと思うんだけど

    +6

    -6

  • 483. 匿名 2017/02/13(月) 02:14:04 

    >>453
    私も同じこと、しょっちゅうあります‼
    結局自分で見つけてレジに持っていってる
    店員は無言になってるし(-Д-;)

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2017/02/13(月) 02:14:26 

    >>449
    広告に載ってても行った時間によっては完売なんて場合もあるよね。
    完売直後とか、タイミングによっては完売しました。って貼り紙も無い場合もあるし。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2017/02/13(月) 02:17:25 

    これ言われて、別の場所で発見したことある(笑)

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2017/02/13(月) 02:20:48 

    最初の方のコメントは納得なんだけど何で後半なるとクレーマーが湧くの。小さい人間だね。クレーマーは世の中から消えろ

    +5

    -4

  • 487. 匿名 2017/02/13(月) 02:20:49 

    若いお客さんはだいたい謙虚だよ
    無理難題ふっかけてくるのはほぼ中年以降
    老人が一番多いし、年取ると厚かましくなるんだろうね

    +20

    -3

  • 488. 匿名 2017/02/13(月) 02:22:57 

    スーパーで店員に聞いたことすらないや。自分で探す。

    +14

    -2

  • 489. 匿名 2017/02/13(月) 02:28:36 

    スーパーとかホームセンターにもTSUTAYAとか紀伊国屋書店とかの大手書店の店頭にある在庫や場所を調べられる機械とかあれば、客も店員も商品探しが楽になる気がする。
    今の時代、バーコードがあるのが殆んどだし、出来そうなシステムだと思う

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2017/02/13(月) 02:28:46 

    文房具屋で「うちにはないからネットで探したらどうですか」って言われた時はちょっとだけムッとした

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2017/02/13(月) 02:28:56 

    有るにしろ無いにしろ客をテキトーにあしらう店ではお金使いたくない
    バイトだろうが何だろうが関係ない、きちんと従業員を教育しているかどうかだけの問題

    +7

    -4

  • 492. 匿名 2017/02/13(月) 02:29:21 

    接客業だけど後輩が「ここになければありません」しか答えなかったら注意する。
    お求めの商品からどの程度の需要か(特売だからほしいだけなのかそれを求めにわざわざ来店されたのかとか)を察してならば数量を聞いて倉庫も含めて在庫確認、近隣店舗に在庫の問い合わせ、数量によっては取り寄せを提案、私ならそうする。

    +5

    -5

  • 493. 匿名 2017/02/13(月) 02:29:42 

    スーパーで働いてるけど
    無いことを伝えると
    「え〜。。このためにバス乗ってわざわざ来たのに。。無いの?困るわぁ」とか言ってくるババア多い。
    知らんがな。魔法使いになって出せと?

    +26

    -2

  • 494. 匿名 2017/02/13(月) 02:29:50 

    >>482
    スーパーで働いたことないから分からないけどコンビニみたいに2人でレジしながら品出ししてって
    感じでもなさそうだし品出し専門スタッフとか居そうなのにその対応は怠慢だなって思われるよね
    「そこに無ければありません」=「面倒だな。自分で見つけろよ。出てるやつだけ買ってけよ。無ければ諦めろ」
    と言われてる様な印象受ける人も多いだろうなと思う
    例えば探さないにしても「あぁ~そのお品物はですね。今入荷待ち状態なんですよ」
    と知識がありそうな感じの回答とはまた印象が違うもんね

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2017/02/13(月) 02:32:41 

    こう言われた後に見つけたとかいちいち言う人うざ…

    +10

    -4

  • 496. 匿名 2017/02/13(月) 02:33:14 

    >>492
    良い店員さんだなぁ
    私がそんな対応されたら常連さんになっちゃうわ♡

    +1

    -2

  • 497. 匿名 2017/02/13(月) 02:33:51 

    クレームまではつけないけどこんな事言われたら心の中でこのバイト使えないなーとは思う

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2017/02/13(月) 02:38:15 

    お客さまに
    不妊さまに
    妊婦さまに
    主婦さまに
    未婚さまに
    既婚さま

    どいつもこいつも偉くなったもんだ

    僻み・嫉妬・不満でいっぱいの思いやりもない人間が
    他人さまに気遣い求めて騒いでるんですか

    へえ

    +11

    -1

  • 499. 匿名 2017/02/13(月) 02:41:06 

    まじでこんなので腹立つ人いるのか……

    +13

    -2

  • 500. 匿名 2017/02/13(月) 02:44:10 


    >>1のオレンジジュースってどんな形状のオレンジジュースなんだろう?
    1リットルの紙パックタイプだと日配品といって売れ行きによって売り場の冷蔵棚に収まりきる位しか仕入れない所が多いと思う。
    その代わり毎日入荷してくる(売り切れたタイミングや予想外に売れたら入荷が遅れる可能性有りだけど)
    値札カードがあってそのオレンジジュースが売り場になかったら品切れ中だし
    値札カードが無かったら取扱をしてないんだと思う。
    200mlの紙パックや瓶、ペットボトルタイプなら常温で長期保存が可能だからバックヤードにストックしてたりするだろうけど。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード