-
1. 匿名 2017/02/10(金) 17:37:18
世界の言語が一種類に統一されたら、社会はどうなると思いますか?
コミュニケーションはとりやすくなるとは思いますが、文明は発達しないように思います。
+51
-0
-
2. 匿名 2017/02/10(金) 17:37:48
日本語だと助かるね+156
-2
-
3. 匿名 2017/02/10(金) 17:38:16
バベルの塔ができるまでは…。+59
-0
-
4. 匿名 2017/02/10(金) 17:38:33
ペットも共通になってほしいなー、と、思った(笑)+43
-8
-
5. 匿名 2017/02/10(金) 17:38:42
いいね!+8
-0
-
6. 匿名 2017/02/10(金) 17:38:44
統一するなら英語だろうね〜+126
-6
-
7. 匿名 2017/02/10(金) 17:38:45
Do you think about me?+4
-29
-
8. 匿名 2017/02/10(金) 17:38:56
国際結婚がめちゃくちゃ増えるね
+114
-1
-
9. 匿名 2017/02/10(金) 17:39:07
+13
-4
-
10. 匿名 2017/02/10(金) 17:39:08
留学の価値が大幅に減る+113
-1
-
11. 匿名 2017/02/10(金) 17:39:12
海外へ行くのは便利だろうけど、なんか違うな〜ってなりそう。
言葉が共通になれば、そんな事も思わなくなっちゃいそうだけど‥+26
-0
-
12. 匿名 2017/02/10(金) 17:39:18
最初から統一しておいてほしかった+193
-2
-
13. 匿名 2017/02/10(金) 17:39:32
日本語なくなっちゃうのは悲しい+71
-5
-
14. 匿名 2017/02/10(金) 17:39:33
いいと思う!!
本当の意味で世界が広がる!!+14
-8
-
15. 匿名 2017/02/10(金) 17:39:39
通訳の仕事がなくなる+103
-3
-
16. 匿名 2017/02/10(金) 17:39:52
エスペラント語ですね+57
-2
-
17. 匿名 2017/02/10(金) 17:39:56
+20
-0
-
18. 匿名 2017/02/10(金) 17:40:00
そんなことになったらより一層日本に途上国の人間がなだれ込んできそう
+66
-0
-
19. 匿名 2017/02/10(金) 17:40:11
世界共通語を目指して、エスペラント語ってのがすでに作られてる。全く普及してないけど…。+89
-1
-
20. 匿名 2017/02/10(金) 17:40:23
世界中の人たちと話ができるって楽しいよ!
お互いセカンドランゲッジの英語だと、細部まで理解するのが難しかったりするから。+1
-4
-
21. 匿名 2017/02/10(金) 17:40:52
+12
-1
-
22. 匿名 2017/02/10(金) 17:42:25
つっても、国によって
かなり訛りがでてくるんちゃう?
シングリィッシュとか
+32
-1
-
23. 匿名 2017/02/10(金) 17:42:40
政治経済ビジネス学問の世界はほぼそうなってるよ。+6
-0
-
24. 匿名 2017/02/10(金) 17:42:46
便利だと思うけど、それはそれでつまらないかな〜+24
-0
-
25. 匿名 2017/02/10(金) 17:42:54
まぁ小さな問題は起こるだろうけど
統一してくれたら言葉の壁も無くなるし言葉のせいで旅行で支障をきたすというトラブルが無くなるというメリットもあるわね+4
-4
-
26. 匿名 2017/02/10(金) 17:43:29
ハングルだけはやめてくれぇ~+67
-6
-
27. 匿名 2017/02/10(金) 17:43:39
>>22
方言やね。
+7
-0
-
28. 匿名 2017/02/10(金) 17:44:13
>>22
東欧、アフリカ辺りの英語ペラペラな人って明らかに訛ってるよねw+5
-1
-
29. 匿名 2017/02/10(金) 17:44:28
>>1
文化が衰退
行き来が増えて外来種が繁殖して日本の生き物は弱いから絶滅する
純粋な日本人は次第に秘境の部族になって特集を組まれて見世物になる
+9
-9
-
30. 匿名 2017/02/10(金) 17:45:04
>>18
そこはちゃんとした目的、名目の人らだけ。ってことで。
流れ者や難民にはなしね。
+4
-0
-
31. 匿名 2017/02/10(金) 17:45:24
英語が共通語になってるね+12
-1
-
32. 匿名 2017/02/10(金) 17:45:25
>>26
安心しろ。それはないから。
というかここでもそういう話題は正直やめて欲しい。
意味わかるでしょ?+13
-8
-
33. 匿名 2017/02/10(金) 17:45:50
>>18
そうだよね。
日本は地理的にも言語的にもガラパゴスだからここまで平和で発展できたって面があると思う。
まぁ近隣の外見だけは似てる人達は入り込んじゃってるけど…+35
-3
-
34. 匿名 2017/02/10(金) 17:46:19
やだよ、日本語がいい
日本語美しいよ
外国人だって母国語が好きだよきっと
共通語にするなら追加という形で手話がいいな
日本人とは日本語で、世界の人とは手話でコミュニケーション取る+18
-12
-
35. 匿名 2017/02/10(金) 17:47:26
便利になる 世界が広がる ワクワクが増える
しかし冒険心が減ってしまう+7
-1
-
36. 匿名 2017/02/10(金) 17:47:31
いいことばかりじゃない
文化の多様性が次第になくなり、外国からの干渉、侵略も受けやすくなるだろうね+22
-0
-
37. 匿名 2017/02/10(金) 17:47:33
エスペラントは広まらなかったし英語グローバリゼーションには非難ゴウゴウだったし、絶滅寸前の少数民族の言語を保存しようとする人たちもいるし、言語統一は実現しないでしょうね。
+37
-0
-
38. 匿名 2017/02/10(金) 17:48:55
話し合いで解決できることが増えたり、互いの理解が進んで、戦争や紛争がなくなるかな。そんな甘くないだろうけど、思い浮かんだ。+2
-3
-
39. 匿名 2017/02/10(金) 17:48:57
使用人口が一番多い言語は中国語だよニーハオ+7
-5
-
40. 匿名 2017/02/10(金) 17:49:02
>>34
その手話は国によって意味の表わし方が違うわけだけど統一するの?
+7
-0
-
41. 匿名 2017/02/10(金) 17:49:12
統一してもその土地土地で方言みたいに変化してその土地の言葉になるんじゃない?+16
-0
-
42. 匿名 2017/02/10(金) 17:49:50
でも日本語特有の細かな言葉の表現とかが無くなるって考えると寂しいよね
共通語が日本語になることは無さそうだし+18
-0
-
43. 匿名 2017/02/10(金) 17:50:03
非常に強引な方法で無理矢理ひとつの言語に統一されたとしても、
すぐにそれらはいくつもの「方言」に分かれるだろうね。
文化と言葉は切り離せない。
地域によって文化が異なっている限り、ひとつの言語に収斂するなどありえない。+15
-1
-
44. 匿名 2017/02/10(金) 17:50:38
日本語の壁は大事+9
-0
-
45. 匿名 2017/02/10(金) 17:50:47
あちこちで訛りが出て、結局通じなくなると思うなー
今、英語だってそうでしょ
Queen'sイングリッシュとアメリカの黒人ラッパーみたいな人、
フィリピンの人、オーストラリアの人
英語が母語じゃない日本人が聞いても、めっちゃ訛ってるのわかる
+13
-1
-
46. 匿名 2017/02/10(金) 17:51:40
世界の起源の話しになりそう
同じ言語ばかりだと何かとあると言う事で、様々な言語を使わせ、新たな言語もうまれたという神話的なものも、この世界情勢見ると妙にナットク出来てもしまう
何でも同じが良いとも限らないのかも…と+7
-0
-
47. 匿名 2017/02/10(金) 17:55:34
こういうトピ見てもガルちゃん民はやっぱり学のない人、知的水準の低い人が多いね。全員じゃないけど。+9
-1
-
48. 匿名 2017/02/10(金) 17:55:46
便利だと思うけど、その国の言葉でしか伝わらないことってあると思う。隠れた意味とか独特な表現とか言い回しとか、そういうどこの国にもある、その国の言葉だからこそ伝わる言葉の美しさが無くなるのは嫌だなー。+5
-0
-
49. 匿名 2017/02/10(金) 17:56:27
C言語に統一されたらきつい+3
-3
-
50. 匿名 2017/02/10(金) 17:57:08
現状ほとんど英語がそうなんだけど
今後どうなっても
日本では日本語です+7
-0
-
51. 匿名 2017/02/10(金) 17:58:39
>>7
I mean, where are you?
A lot of people are longing for you!+4
-0
-
52. 匿名 2017/02/10(金) 17:59:02
微妙な感情の表現が他の言語にはなくて
伝えたい気持ちをなかなかうまく伝えられないと思う。+2
-0
-
53. 匿名 2017/02/10(金) 17:59:06
よく考えたら日本人って、漢字、ひらがな、カタカナ使い分けるんだから大変だよねw
英語は英語だけだし+11
-0
-
54. 匿名 2017/02/10(金) 17:59:09
+3
-0
-
55. 匿名 2017/02/10(金) 18:01:06
んーー
そりゃ便利だろうけど
その国の言葉の美しさに触れてその国に留学してきたり、興味を持ってくれたりする人達がいなくなっちゃうのは寂しいね。
+5
-0
-
56. 匿名 2017/02/10(金) 18:02:39
そのうち、宇宙人から宇宙語を話せるようになる(もしくはテレパシーを使える)チップを埋め込まれるから、その時まで待とう!+3
-0
-
57. 匿名 2017/02/10(金) 18:05:17
単純な話外国に対しての関心は減るよね。良くも悪くも。
もし日本語だけで外国人皆相手できちゃうなら、今より憧れや関心は薄れる
ある程度壁があるから壊したくなる部分もあるからね。+4
-0
-
58. 匿名 2017/02/10(金) 18:06:19
>>46
起源と言えば・・・!?+0
-0
-
59. 匿名 2017/02/10(金) 18:07:07
>>53
英語はアルファベットね+1
-0
-
60. 匿名 2017/02/10(金) 18:07:48
日本語で統一されてほしいなあ
理由としては自分が喋れるから、ってのもあるけど、やっぱり日本語ほど微細な表現の違いを持つ言語はそんなにないから、かな+3
-5
-
61. 匿名 2017/02/10(金) 18:09:17
エスペラント語って人工言語作られたけど結局浸透しなかったね+10
-1
-
62. 匿名 2017/02/10(金) 18:09:39
日本は、深い歴史もあるものの、島国、鎖国、色々とあったものの
単一民族、一国のみでも何かと侵略の危機を免れていたり自国だけでも成立して来られたのは、やはり、使う言葉の多さ・難しさも大いにあると思う
漢字・平仮名・片仮名、こんなにも沢山のものを、様々に入り組ませ、多様に使いこなせる民族はいないそう
廃れる事無く、今後も脈々と受け継いでいって貰いたいと思える
+11
-0
-
63. 匿名 2017/02/10(金) 18:11:15
色んな外国のめっちゃ悪い人達が騙す為にやってくるんだろうなー
+3
-0
-
64. 匿名 2017/02/10(金) 18:11:22
アメリカ英語は共通語だね。
本家イギリス英語よりアメリカ英語の方が広まってる。
+2
-4
-
65. 匿名 2017/02/10(金) 18:12:30
第一言語として英語、第二言語として母国語(日本語)小学生から教えてくれてたらこんなに大人になってから困ってなかったと思う。+3
-8
-
66. 匿名 2017/02/10(金) 18:13:01
統一したって意味ないよ
またいろんな地域で言葉が変化して行って方言になってだんだん違った言語になっていく。
ヨーロッパの言葉なんてあれ元々は方言なんだよ+9
-0
-
67. 匿名 2017/02/10(金) 18:21:12
逆に自分の地域の文化差異を強調してアピールする国出てきそう。
狩猟民族のお国自慢って手が付けられなそうだけどかなり笑えそう。+0
-0
-
68. 匿名 2017/02/10(金) 18:26:51
日本語は世界的に見ても覚えにくいし使いづらいと思う
英語がベースだろうけど私はフランス語がいい+3
-1
-
69. 匿名 2017/02/10(金) 18:26:59
英語でいい。
ただ義務教育でバイリンガルになれる教育改革してほしい。
大学出ても何年勉強しても片言の英語しか話せない。+6
-1
-
70. 匿名 2017/02/10(金) 18:28:07
英語なんかダサいしヨーロッパの言葉でいいわ+1
-3
-
71. 匿名 2017/02/10(金) 18:28:10
>>47
ソシュールの『一般言語学講義』の話でもしますか?それともチョムスキーの方がお好み?
ただし、トピずれにならないようにするにはお互いの知的水準と真摯な姿勢が要求されますがいかが?+1
-2
-
72. 匿名 2017/02/10(金) 18:32:22
>>47具体性に欠けますねぇ…。
批判的な意見をお持ちということは、何かと比べてらっしゃる…。例えばどのようなコメントを期待していたのでしょうか?
+2
-0
-
73. 匿名 2017/02/10(金) 18:36:45
いいと思う
言葉の壁がないと世界中の映画や音楽が楽しめる+0
-4
-
74. 匿名 2017/02/10(金) 18:41:40
消滅していってしまった言語に興味がある。
読解してみたい。+5
-0
-
75. 匿名 2017/02/10(金) 18:42:12
エスペラント語を勉強してるって人を一人だけ知ってるよ。
もはや、普及ではなく保存するために頑張ってるらしい。+6
-0
-
76. 匿名 2017/02/10(金) 18:42:14
言語は思考も支配するから
世界が単一言語になると
文化とか民族とかが
統合され
ただのっぺりとした
変化の乏しい世界が広がるだろうね
どこの国もほぼ同じになる+3
-0
-
77. 匿名 2017/02/10(金) 18:48:39
ハングルは汚い+2
-0
-
78. 匿名 2017/02/10(金) 18:59:08
声優の吹き替えの仕事がなくなる
+2
-0
-
79. 匿名 2017/02/10(金) 19:01:49
日本人だけど英語でいいと思う
プログラミングとか日本語でやったら大変だもん+3
-4
-
80. 匿名 2017/02/10(金) 19:05:04
マジレスすると色んな言語無いとテロも多発するし戦争の規模も多くなるし文化も無くなる+6
-0
-
81. 匿名 2017/02/10(金) 19:15:06
これを英語で述べる問題が東大の入試で出てた+0
-0
-
82. 匿名 2017/02/10(金) 19:15:21
エスペラントといえば宮沢賢治
+7
-0
-
83. 匿名 2017/02/10(金) 19:16:26
英語が一番簡単だよ+1
-6
-
84. 匿名 2017/02/10(金) 19:40:59
全世界共有できる手話があればいいのにと思ってる!+2
-0
-
85. 匿名 2017/02/10(金) 19:46:51
>>14
逆だよ。世界が狭くなる。
+5
-0
-
86. 匿名 2017/02/10(金) 19:49:16
言語は目に見えないけどその地域、文化のアイデンティティの一つ
例えばヨーロッパの言語では貴重な物は女性名詞にしたりする
イタリアみたいな暑い国では「太陽」は男性名詞だけど、ドイツみたいな寒い国では女性名詞
だから無理やりやったら、反発すごいか、均一でとってもつまんない世界になっちゃうよ+8
-0
-
87. 匿名 2017/02/10(金) 19:51:19
>>59
英語はローマ字またはラテン文字。ローマンアルファベット。
平仮名とカタカナは日本のアルファベット。
+0
-0
-
88. 匿名 2017/02/10(金) 19:56:34
>>68
志賀直哉の「日本は日本語やめてフランス語を公用語にしろ!」論を思い出したよ
+2
-0
-
89. 匿名 2017/02/10(金) 22:18:57
エスペラントってもうネイティブがいるから公平というか中立みたいな役割は担えないよね。+1
-0
-
90. 匿名 2017/02/11(土) 03:36:58
今から日本語を世界共通言語にするって大変だよね
日本が世界一の戦勝国になって、外国を植民地化して日本語使うことを強制でもしないと無理だろうね+0
-0
-
91. 匿名 2017/02/11(土) 09:51:03
ヤクルトだね+0
-0
-
92. 匿名 2017/02/11(土) 10:18:28
日本は
公用語が日本語のみで日本語しか喋れないけどそれでも先進国を築き上げてるんだから別に英語やエスペラント語を話せなくてもいいと思う。
このまま日本人は日本語のみで。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する