ガールズちゃんねる

キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

1364コメント2017/03/02(木) 13:14

  • 1. 匿名 2017/02/09(木) 18:31:33 

    学歴があって、面接・筆記ができれば不利になるとは思いませんが

    +99

    -1035

  • 2. 匿名 2017/02/09(木) 18:32:19 

    なると思うよ?

    +2189

    -80

  • 3. 匿名 2017/02/09(木) 18:32:26 

    もうキラキラネーム叩き
    飽きた

    +595

    -265

  • 4. 匿名 2017/02/09(木) 18:32:34 

    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +811

    -49

  • 5. 匿名 2017/02/09(木) 18:32:36 

    なると思う。
    育った家庭環境がそこから読み取れるから。

    +2136

    -70

  • 6. 匿名 2017/02/09(木) 18:32:48 

    東大出てキラキラネームと、GMARCHで普通の名前なら東大出た方だと思う
    学歴も関係するんじゃ

    +182

    -463

  • 7. 匿名 2017/02/09(木) 18:32:54 

    不利になるって去年だかに記事見た

    +1235

    -23

  • 8. 匿名 2017/02/09(木) 18:32:58 

    読めれば問題ない

    +49

    -301

  • 9. 匿名 2017/02/09(木) 18:33:02 

    分かんないけど、少なくともうわってなるよね笑

    +1372

    -15

  • 10. 匿名 2017/02/09(木) 18:33:08 

    自分が面接官だったら気にはなる

    +1579

    -17

  • 11. 匿名 2017/02/09(木) 18:33:12 

    奇抜な名前だと、間違いなく えっ?!ってなる。

    +1288

    -11

  • 12. 匿名 2017/02/09(木) 18:33:18 

    就職は大丈夫でしょ
    でも面接ちょっと恥ずかしい//

    +42

    -361

  • 13. 匿名 2017/02/09(木) 18:33:19 

    でも親が悪いでしょ本人は全く悪くない

    +1030

    -46

  • 14. 匿名 2017/02/09(木) 18:33:35 

    学歴があればいいんだろうが、学歴なければ終了

    +1122

    -15

  • 15. 匿名 2017/02/09(木) 18:33:40 

    ピカチュウ君とか雇いたくないよ

    +1493

    -10

  • 16. 匿名 2017/02/09(木) 18:33:52 

    キラキラネーム→親がDQN→ちゃんとした教育受けてない

    +1482

    -26

  • 17. 匿名 2017/02/09(木) 18:34:08 

    自分が嫌だと思ったら落とす暫時もいるんじゃない?もしくは社長自ら面接する会社とかさ。

    それが是か非かじゃなくて、可能性としてはあるだろうね。

    …私の場合は本人より親の資質を疑うけど。。

    +661

    -8

  • 18. 匿名 2017/02/09(木) 18:34:13 

    実際、企業の人事にアンケート取ったら、キラキラネームは不利だったって記事見たことある。

    +943

    -11

  • 19. 匿名 2017/02/09(木) 18:34:21 

    面接官もキラキラネームの人がいたりするのかな?

    +32

    -144

  • 20. 匿名 2017/02/09(木) 18:34:27 

    小学校の時確実にからかわれるだろうね

    +463

    -16

  • 21. 匿名 2017/02/09(木) 18:34:28 

    マトモな名前でもダメな人間いるしね。

    +459

    -10

  • 22. 匿名 2017/02/09(木) 18:34:33 

    元祖キラキラネーム
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +538

    -28

  • 23. 匿名 2017/02/09(木) 18:34:36 

    思います
    響は普通なのに漢字が読めない名前もキラキラネームだと思います

    +714

    -47

  • 24. 匿名 2017/02/09(木) 18:34:39 

    今は、なると思う。

    けど時代が進んで、キラキラネームなるものが当たり前になって行ったら、なくなると思う。

    +77

    -131

  • 25. 匿名 2017/02/09(木) 18:34:41 

    見た瞬間親の顔が浮かぶ

    +456

    -5

  • 26. 匿名 2017/02/09(木) 18:34:42 

    キラキラネームが増えたから
    やっぱり最終的にはその人なんじゃない?

    +25

    -119

  • 27. 匿名 2017/02/09(木) 18:34:44 

    「田中姫羅梨亜です」って自己紹介されてもなー 笑

    +745

    -11

  • 28. 匿名 2017/02/09(木) 18:34:54 

    中身とか関係ないよ。
    下世話な想像でレッテル貼られる。
    普通の名前より損なのは間違いない。

    +660

    -8

  • 29. 匿名 2017/02/09(木) 18:34:54 

    同じ能力の人が2人いてどちらかしか取れないならキラキラネームを落とすわ。
    営業職とかなら会社のイメージにも関わるかもしれないし。

    +1026

    -6

  • 30. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:11 

    今の時代では普通の名前でも、何十年後かにはそれがキラキラネームになるかもしれないよ。他人の名前をバカにするのはよくないよ。

    +38

    -248

  • 31. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:19 

    親がどんな人か気にする人が相手なら不利かも?中身を見てくれる人が相手なら関係ないと思います。

    +37

    -71

  • 32. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:24 

    私が面接官なら、2人のうちどっちか迷ったらマトモな名前の方を採用する。

    +1094

    -11

  • 33. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:25 

    >>17ですすみません。

    ×暫時→⚪︎人事

    +139

    -6

  • 34. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:27 

    印象には残るだろうから本人のキャラと会社のカラーによっては有利になることもあるかもね。

    でも一般的には敬遠されると思う。似たような条件なら普通の名前の方を選ぶ。

    +508

    -5

  • 35. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:28 

    蛙の子は蛙

    +360

    -5

  • 36. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:42 

    ガイザーってのも何かイヤだなw

    +370

    -6

  • 37. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:45 

    僅差で太郎とキラキラネームがいたら、太郎を採用します。

    +823

    -13

  • 38. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:48 

    就職はどうでもいいでしょ
    結婚や子育てや、老後も含めてその後の長い人生で
    ずっと恥をかきながら過ごすことになると思う

    +429

    -13

  • 39. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:49 

    明らかにはぁ?ってな名前だと微妙ですよね
    違う意味で印象に残りますが。

    +283

    -5

  • 40. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:51 

    ロイとかティアラとかいう名前の子信用できないでしょ
    うちの会社にそんな名前の営業マン来たら絶対相手しないわ

    +743

    -13

  • 41. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:57 

    目立つっていっても悪目立ちだからなー

    いくら不利じゃないと言い募ってもまあ不利でしょう

    +365

    -2

  • 42. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:58 

    >>27
    なんて読むの?

    +173

    -2

  • 43. 匿名 2017/02/09(木) 18:36:00 

    実際名前が原因で就職できなかった人には会ったことない。

    +143

    -52

  • 44. 匿名 2017/02/09(木) 18:36:09 

    キラキラネームの世代があるだろうから
    関係ないよ

    +64

    -73

  • 45. 匿名 2017/02/09(木) 18:36:22 

    キラキラネームは終わりつつある。
    あの時期生まれねー、的にはなると思う。

    +430

    -4

  • 46. 匿名 2017/02/09(木) 18:36:24 

    主よ
    聞いといて思いませんがってどういうこと?

    +205

    -7

  • 47. 匿名 2017/02/09(木) 18:36:36 

    家庭や両親が透けて見えるから関係あるよね

    +302

    -2

  • 48. 匿名 2017/02/09(木) 18:37:08 

    不利になるかは分からないけど、一目置かれるよねw

    面接に来た子で、ティアラに似たような名前の人が来たから外国の方かな?と思ったら、生まれも育ちも日本。もちろん顔も日本人。面接してた上司がおぉ〜って驚いてたw

    +366

    -16

  • 49. 匿名 2017/02/09(木) 18:37:10 

    いざ結納、両家引き合わせのときに「うわぁ…」ってなりそう

    +359

    -6

  • 50. 匿名 2017/02/09(木) 18:37:10 

    キラキラネームなんて気にしないでやる事やっとけばいいのでは。

    +30

    -66

  • 51. 匿名 2017/02/09(木) 18:37:14 

    学歴や資格を優先する。

    +18

    -45

  • 52. 匿名 2017/02/09(木) 18:37:18 

    職種によっては歓迎されるかも。

    +12

    -51

  • 53. 匿名 2017/02/09(木) 18:37:30 

    飽きた

    +36

    -9

  • 54. 匿名 2017/02/09(木) 18:37:33 

    あからさまに減点はしないけど、印象は悪い。

    特にブサイクだった場合。

    +235

    -4

  • 55. 匿名 2017/02/09(木) 18:37:55 

    ゆなって子が同級生にいたんだけど染めたりタバコ吸ったりしてて「だよな」って思った。
    ゆななんて子供につけたら可哀想
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +293

    -75

  • 56. 匿名 2017/02/09(木) 18:38:00 

    ぶっちゃけ、面接のリストでプリンとかマーズとかぎょっとするような名前って見たことないよ、今時の新卒でも。
    たぶん書類選考の段階で弾いてる。

    +325

    -4

  • 57. 匿名 2017/02/09(木) 18:38:01 

    ピカチュウ(光宙)とか、ジェイン(聖騎士)はほんま可哀想。

    +250

    -4

  • 58. 匿名 2017/02/09(木) 18:38:04 

    今はキラキラ落ちついて来てるんじゃないの。昔よりは。だから今キラキラ付けるの芋っぽいよ。

    +190

    -3

  • 59. 匿名 2017/02/09(木) 18:38:05 

    キラキラネームは親がDQNか過度な期待をかけすぎのイメージしかない

    今たくさんの名前があるけどありふれた名前っていうのはそれだけ多くの親が選んだ最良の名前なんだよ

    +181

    -4

  • 60. 匿名 2017/02/09(木) 18:38:13 

    歳とってからキラキラおばさん世代とか言われるんだよ
    かわいそう

    +238

    -3

  • 61. 匿名 2017/02/09(木) 18:38:12 

    当たり前だろ

    +67

    -6

  • 62. 匿名 2017/02/09(木) 18:38:24 

    でも20年後にはキラキラネームが普通になってるかもしれないよね
    "心愛"とかいっぱいいそう
    名前だけはどうもできないよね
    親を選べないって地獄だな

    +163

    -31

  • 63. 匿名 2017/02/09(木) 18:38:28 

    普通の名前で言動がおかしい人よりはキラキラネームで普通の人を採りたいよね

    +24

    -25

  • 64. 匿名 2017/02/09(木) 18:38:29 

    ○○ライムです~。とか自己紹介されたら、どこかのスナックのママさんみたいだよ。

    +214

    -6

  • 65. 匿名 2017/02/09(木) 18:38:41 

    現実的に考えたら見た目と中身が伴ってればいいんじゃない?

    名前は二の次。

    +10

    -52

  • 66. 匿名 2017/02/09(木) 18:38:49 

    「幻の銀次」君が実在してると知った時は驚いた。

    しかもピアノ弾いてて、もしかしていいとこのお坊っちゃまなのかもと思うと、親ってわからないものだよね。

    +208

    -0

  • 67. 匿名 2017/02/09(木) 18:38:54 

    泡姫は風俗決定で。

    +178

    -4

  • 68. 匿名 2017/02/09(木) 18:39:37 

    >>15
    太ったら進化したって言われ
    ライチュウって呼ばれてしまう

    +178

    -1

  • 69. 匿名 2017/02/09(木) 18:39:46 

    >>1
    私が面接官で二人共、同じスキル能力だったらキラキラネームを落とす

    +195

    -2

  • 70. 匿名 2017/02/09(木) 18:39:48 

    このこは?
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +330

    -2

  • 71. 匿名 2017/02/09(木) 18:40:01 

    きっと周りのみんなも同じような名前だろうから
    今のうちに中身を磨いとけば勝てるんじゃない?

    +9

    -33

  • 72. 匿名 2017/02/09(木) 18:40:06 

    40~50代の中年になって「心愛(ココア)」とかキツい
    キラキラネームつける親は想像力のない馬鹿

    +345

    -5

  • 73. 匿名 2017/02/09(木) 18:40:23 

    名前に個性なんかつけてどうするんだろうね。
    人が人を評価するのは、人間性であったり才能だったりするわけで、名前なんか関係ない。
    「・・・お名前、なんて読むんですか」と一生訊かれ続けるストレスを、なんでわざわざ与えるんだろう。

    +230

    -3

  • 74. 匿名 2017/02/09(木) 18:40:23 

    はい。
    馬鹿、貧乏、田舎者のどれかだから
    そして美人が少ないんだよねー

    +156

    -11

  • 75. 匿名 2017/02/09(木) 18:40:24 

    ココアちゃんは許せる

    チョコちゃんはアウト

    +13

    -105

  • 76. 匿名 2017/02/09(木) 18:40:24 

    >>46
    主です
    すみません。
    私が付けようとしている名前に対して、旦那の母親が「就職に不利に・・・」って言ったものですから。
    ちょっと変わった名前なのはわかってます。

    私は就職には影響ないと思ったから聞いてみました。

    +8

    -212

  • 77. 匿名 2017/02/09(木) 18:40:25 

    テレビで、おデブ男子の名前がカイザーってつけられててかわいそうに思った…。名前負けしてる子をみるとかわいそうに見えてくる。いじめられそうで。

    +236

    -1

  • 78. 匿名 2017/02/09(木) 18:40:38 

    でも面接官がおじさんだったら、キラキラネームの美人と普通の名前のブスがいたら美人が受かりそう。

    +216

    -10

  • 79. 匿名 2017/02/09(木) 18:40:40 

    結局自分自身の問題じゃない?
    水泳のダイヤ?なんて普通なら怪しい名前だけど、
    記録作ったりメダルとったりしてるから名前が良い方に輝いて見えるよ。
    とりあえず第一印象、面接等でしっかり者をアピールすべし!

    +181

    -8

  • 80. 匿名 2017/02/09(木) 18:40:48 

    なるでしょう。

    特に金融機関等であれば、名刺にふざけた名前書いてあるだけで、お客様立場ならエッ?て思うと思いますよ。

    +204

    -2

  • 81. 匿名 2017/02/09(木) 18:40:50 

    当て字もキラキラになるの?

    当て字でも叩かれることあるから

    +101

    -6

  • 82. 匿名 2017/02/09(木) 18:40:56 

    名前が平仮名って平気?

    +150

    -10

  • 83. 匿名 2017/02/09(木) 18:41:06 

    名刺をもらった時に
    田中ひろし
    田中光宙
    どっちを信用する?

    +241

    -12

  • 84. 匿名 2017/02/09(木) 18:41:08 

    すこしでも疑問に持つならキラキラネームを
    自分の子につけなければいい

    +146

    -0

  • 85. 匿名 2017/02/09(木) 18:41:19 

    >>55
    湯女だったら引くかも知れないけど夕奈とか優菜だったらべつに

    +254

    -60

  • 86. 匿名 2017/02/09(木) 18:41:26 

    親がDQNだと丸わかり
    就職はよくても、結婚で敬遠されそう

    +109

    -4

  • 87. 匿名 2017/02/09(木) 18:41:26 

    面接で、は?っと思われる珍名は雇った後、取引先や客にもは?って思われるから

    +203

    -1

  • 88. 匿名 2017/02/09(木) 18:41:31 

    うちの近所に柑橘系で揃えました丸出し
    馬鹿丸出しの兄弟がいる
    夫婦はDQN感まんさいで子供は問題児。

    +215

    -2

  • 89. 匿名 2017/02/09(木) 18:41:33 

    >>57これもね
    〜親が込めた想い〜
    世界中で愛される人気者になってほしい

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2017/02/09(木) 18:41:42 

    就職だけじゃなく、場合によっては結婚にも影響すると思う。

    +144

    -0

  • 91. 匿名 2017/02/09(木) 18:41:56 

    余程の名前じゃないと就職に影響は出ないと思う。変わった名前だなぁくらいの人はたくさんいるけどみんな普通に就職してるしエリートの人もいる。

    +43

    -17

  • 92. 匿名 2017/02/09(木) 18:41:56 

    そのうち、面接官たちの名前もキラキラし始める。

    +52

    -25

  • 93. 匿名 2017/02/09(木) 18:42:07 

    >>29
    整った顔 キラキラ +
    不細工 普通名 −

    営業職ならどっち?

    +34

    -86

  • 94. 匿名 2017/02/09(木) 18:42:32 

    >>55
    ゆなが染めたりタバコ吸ってるだけで
    「だよな」って思うの?
    ゆな、以外はいいの?
    ゆなは染めても吸ってもいけないの?

    ゆな=湯女って言いたいのは分かるけど
    染めるも吸うも関係なくね?

    たたの、偏見やん

    +65

    -147

  • 95. 匿名 2017/02/09(木) 18:42:45 

    >>30 普通の名前が何十年後にキラキラネームになるわけがない。

    +131

    -5

  • 96. 匿名 2017/02/09(木) 18:42:52 

    暴帝と書いてカリギュラと読む子もいる・・・

    これでガリガリひ弱な子だったら目も当てられない

    +185

    -3

  • 97. 匿名 2017/02/09(木) 18:43:02 

    名前で選ぶってどんな企業よ?

    +13

    -103

  • 98. 匿名 2017/02/09(木) 18:43:03 

    本人が学歴があろうが、親が痛い人なら落とすかな。
    変な親だと子供の仕事や就職にまで口出ししてくる人多いし、変な親を持つ人を取ったら最後。ことあるごとにごねたりしそうで怖い。

    +139

    -3

  • 99. 匿名 2017/02/09(木) 18:43:15 

    >>76
    なんて名前か超聞きたい

    +98

    -1

  • 100. 匿名 2017/02/09(木) 18:43:19 

    >>92
    就職の面接官になるほど出世できる人の親が子どもにキラキラネームなんてつけるわけないじゃん

    +113

    -7

  • 101. 匿名 2017/02/09(木) 18:43:23 

    キラキラネームの才能ある人と普通の名前の才能ない人だったらキラキラネーム雇う。私だったらね。キラキラネームなんか親の責任なんだから子供かわいそう。

    +12

    -53

  • 102. 匿名 2017/02/09(木) 18:43:57 

    名前で差別するような企業には入らなくて正解

    +10

    -80

  • 103. 匿名 2017/02/09(木) 18:44:10 

    そういう変な名前をつけた人って、子供の事を一人の人間というより私のお人形として見てそう。
    結局、雇って何か本人にトラブルが起きたら親が出てきそうでね。モンペ!
    面倒でしょう、本人悪くないけど。

    +126

    -3

  • 104. 匿名 2017/02/09(木) 18:44:35 

    キラキラ具合によるかな。
    ふざけたネーミングや意味のない当て字だと親の資質を疑われるかも。

    +101

    -2

  • 105. 匿名 2017/02/09(木) 18:44:41 

    普通の名前の人が仕事できるとは限らない

    +5

    -48

  • 106. 匿名 2017/02/09(木) 18:44:49 

    つけたい名前つけりゃーいいじゃん!と思いたいけど、やっぱ名前って大事だからね、、

    脳内お花畑状態で、俗に言うキラキラネーム付けて後悔してる人は沢山居るのが現状。
    そして名前を付けられた本人も嫌がって名前変えたいって人も居るくらいだしね。

    +125

    -3

  • 107. 匿名 2017/02/09(木) 18:44:52 

    新卒の就活では不利になると思う。
    何千と来るエントリーシートから、ある程度まで人数を絞りこまなければならないので、大学名、キラキラネームで弾かれても不思議じゃない。
    試験すら受けられない可能性もあるってこと。

    +160

    -3

  • 108. 匿名 2017/02/09(木) 18:44:52 

    >>94 それだけ名前がハンデになるということでしょう。ゆな=親の教養がないのかなって思う人もいる。

    +100

    -9

  • 109. 匿名 2017/02/09(木) 18:44:53 

    >>85
    ゆなちゃんにやたらこだわる人いるけど普通にいるよ。

    +85

    -33

  • 110. 匿名 2017/02/09(木) 18:44:57 

    >>93
    それなら
    整った顔 キラキラネーム
    整った顔 シワシワネーム
    で比べなよ。色白ブスと色黒美人比べる人くらい意味不明だわ。

    +71

    -3

  • 111. 匿名 2017/02/09(木) 18:45:06 

    >>89
    画像貼り忘れちゃった
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +134

    -2

  • 112. 匿名 2017/02/09(木) 18:45:26 

    キラキラネームは時代の象徴じゃなくて格差の象徴
    低学歴DQN家庭で育ちましたよ~ってアピールにしかならない

    +172

    -7

  • 113. 匿名 2017/02/09(木) 18:45:32 

    主さん高卒、専門卒、短大卒のどれかでしょ…

    +16

    -57

  • 114. 匿名 2017/02/09(木) 18:45:39 

    >>101
    さすがに、才能あるかないかなんて面接だけでわかるか?会社に大きく貢献してくれそうかなって思ったら名前はどうでもいいかも。

    +14

    -7

  • 115. 匿名 2017/02/09(木) 18:46:30 

    キラキラネームは私の親は底辺です!って初対面でわかるようにしてくれてるからありがたいよ。
    書類審査でもすぐにはじけるからね。

    +201

    -5

  • 116. 匿名 2017/02/09(木) 18:46:57 

    >>94 染めるも吸うも名前に関係ないのに偏見持たれる事が問題なんだよ

    +85

    -6

  • 117. 匿名 2017/02/09(木) 18:47:11 

    どういう文化レベルの家庭で育ったかの指標にされそう

    +92

    -0

  • 118. 匿名 2017/02/09(木) 18:47:31 

    ペットにつけるような名前結構見かけるから、その子たちが就活する頃には麻痺していそう
    さすがにピカチュウやプーやらはキツいだろうけど

    +75

    -4

  • 119. 匿名 2017/02/09(木) 18:47:42 

    いや、だってBtoBだろうとBtoCだろうとお客様と名刺交換したりせめて自己紹介くらいすることくらいはあると思うよ?
    その時にえっ?ってなられるでしょ…下手したら会社の評判まで下がるよ。
    可哀想だけど親を恨むしかない

    +111

    -2

  • 120. 匿名 2017/02/09(木) 18:47:47 

    >>108
    ゆな=親の教養がない

    ごめん、どのタイミングで知ったの?
    湯女の意味と言葉の存在を?
    ゆなって子が子供の同級生にいるけど。
    教えて。教養のない者に。

    +9

    -98

  • 121. 匿名 2017/02/09(木) 18:48:01 

    >>76
    自覚がある位なら相当(悪い意味で)変わってるのでは?
    義母は就職云々とやんわり指摘したけど、本音は「絶対に将来後悔する名前よ!」だと思うよ。

    +103

    -1

  • 122. 匿名 2017/02/09(木) 18:48:33 

    キラキラに嫌悪感を抱かない20代が偉くなるあと20〜30年は不利だと思う
    やっぱり親がアホ→その子供もお察し ってなってしまうよね

    +94

    -1

  • 123. 匿名 2017/02/09(木) 18:48:35 

    >>22
    保積ぺぺさんは本名保積正幸さんですよ。

    +126

    -0

  • 124. 匿名 2017/02/09(木) 18:48:54 

    キラキラネームで検索したら怖ろしく頭悪そうな名前がいっぱい出てきて、もう海と書いてまりん、亜土夢であとむくらいだったら普通かと思ってしまうわ。

    +56

    -1

  • 125. 匿名 2017/02/09(木) 18:49:10 

    ユナさんが怒ってるねwww

    +108

    -7

  • 126. 匿名 2017/02/09(木) 18:49:43 

    この子達もう7歳とかだけど自分の名前どう思ってるんだろう
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +132

    -3

  • 127. 匿名 2017/02/09(木) 18:49:50 

    らららって名前で仕事とか厳しいと思う。
    インスタトピに載ってたよ。
    きらん。そあ。はくば。からん。等々びっくりする名前ばっかり。
    名は体を表す?だっけ?
    イメージはやっぱりよくないよね。どうしてもつけたいならペットとかに付ければいいのに。

    +135

    -3

  • 128. 匿名 2017/02/09(木) 18:50:16 

    キラキラネームってどの程度の事を言うのかわからなくなってる。
    ピカチュウとかは可愛そうだと思っちゃう。

    +39

    -1

  • 129. 匿名 2017/02/09(木) 18:50:37 

    不利になる場合もありますという噂だけでもあれば、あまりにひどい名付け防止の抑止になればいいかな。

    +57

    -0

  • 130. 匿名 2017/02/09(木) 18:51:16 

    今は不利だけど将来的にはどうなんだろうね?周りの子、キラキラまでは行かないけど一工夫しましたみたいな名前が殆どだし。
    私は子がつくので勝手にお嬢さんだと思われている。実際はかなり育ち悪いけどね。やっぱり名前でイメージはあるみたいだよね。

    +63

    -1

  • 131. 匿名 2017/02/09(木) 18:52:30 

    キラキラネーム=相手(子供)の都合よりも自分(親)のエゴを通す
    っていう指標にはなるよ

    もちろんキラキラネームの人の全てがダメって訳じゃないけど
    親の「うちの子は特別!うちの子供を一番に押し上げたい!」っていう自己顕示欲が良い方向に働いた結果が、若いトップアスリートにキラキラネームが多いことに繋がってると思う

    ただ一般社会で生きていくなら、『奇抜な名前の裏に見え隠れする親の自己顕示欲&その感性に育てられた子供』ってのは、歓迎されにくいのは仕方ないと思う

    変な名前に負けない、秀でたものがあれば良いのは間違いないけど、勝負の土俵に立つ前に落とされる可能性もあるよ

    +114

    -0

  • 132. 匿名 2017/02/09(木) 18:52:56 

    ティアラ君とランドさん(20代男)なら会ったことあるけど、可哀想だなって思ったよ。

    +146

    -1

  • 133. 匿名 2017/02/09(木) 18:52:59 

    キラキラネーム付ける親ってモンペ率高いし、子供の会社にもしゃしゃり出て来たり噛みついてきたりしそう…。

    +95

    -2

  • 134. 匿名 2017/02/09(木) 18:54:25 

    自分が採用担当なら書類選考の時点ではじく。どんなに高学歴でも。
    常識や想像力のない親に育てられたんだって思うと。
    今の時代、半世紀以上の雇用期間になる可能性もあるし。


    +116

    -9

  • 135. 匿名 2017/02/09(木) 18:54:30 

    どれみちゃんには驚いた。

    もしも天才ピアニストとかになったら、やっぱり見る目が変わると思う。

    +120

    -3

  • 136. 匿名 2017/02/09(木) 18:54:39 

    仮名で、山田月真里亞(ルナマリア)ですって来たら、本人が頭パーってより名付け親であろう両親がパーってのを思い浮かぶ。

    +164

    -2

  • 137. 匿名 2017/02/09(木) 18:54:50 

    仕事で何かひとよりできなかったり
    嫌われるような事をしたら
    お察し
    だと思われるよ~

    うちの職場ではお客さんのこと
    猫とか犬とか言ってた子がキラキラネームだよ

    +82

    -2

  • 138. 匿名 2017/02/09(木) 18:55:19 

    ならないね。
    仕事上、有名な賢い中学、高校に出入りしてるけど変な名前いっぱいだよ。
    ヤンキーみたいな当て字はないけど近いものはある。ヤンキーみたいなのは就活しないしね 笑

    +8

    -55

  • 139. 匿名 2017/02/09(木) 18:55:35 

    私の小学生の頃は
    DQNも龍とか竜とか翼とか普通にそこらへんにいて強そうな名前が主流だったけど
    今のDQNの子供の名前さはレベルが違うわ。

    +101

    -0

  • 140. 匿名 2017/02/09(木) 18:56:00 

    人によるんじゃない
    キラキラネームを人生のスパイスにしてる人もいるし

    +3

    -14

  • 141. 匿名 2017/02/09(木) 18:56:03 

    何でそんなに変な名前つけたいの?
    人と違うこと思い付いたウチラ、スゴくない?ってこと?
    それとも、心底素晴らしいと思うセンスの持ち主?

    +122

    -1

  • 142. 匿名 2017/02/09(木) 18:56:32 

    そこそこの会社で働いてます。
    組織表とかみてても、うわっ()て漢字が使われてるのは
    みたことありません。
    当て字(読めない)は結構あります。

    名前はまともなのに使えない一流大卒もいるので、
    名前で線引きしてもあまり意味ないかもですが。

    +66

    -5

  • 143. 匿名 2017/02/09(木) 18:56:45 

    キラキラネームつけちゃう人って、せいぜい幼少期の姿までしか想像しないで名前付けるよね。その後の期間の方がはるかに長いのに……
    そんなんだから一般企業やらお役所やらに勤めることとかなんて全く視野に入れてないんだろうね
    名前は子供にあげる最初のプレゼントとかいうけど、最初だからこそ子供が不自由しない名前を真剣に考えてつけてあげてほしい

    +100

    -0

  • 144. 匿名 2017/02/09(木) 18:57:35 

    苗字は仕方ないけど名前はね…

    +80

    -1

  • 145. 匿名 2017/02/09(木) 18:57:39 

    >>135
    どれみちゃんと名付けられて実は超絶音痴とかだったら、目も当てられない…可哀想

    七音(どれみ)ってのは見たことあるけど、どれみだったら三音じゃない?

    +124

    -1

  • 146. 匿名 2017/02/09(木) 18:58:09 

    今の時代なら、変な意味とかないかネットで検索しないのかな。

    心太とか海月とか見ると、親の教養の無さがバレバレでかわいそうだよ。

    +91

    -0

  • 147. 匿名 2017/02/09(木) 18:58:52 

    同レベルの2人ならキラキラじゃない方採用するよ

    +71

    -1

  • 148. 匿名 2017/02/09(木) 18:59:19 

    似たような学歴、似たような筆記、面接なら普通の名前とキラキラとどっちが不利ですかね

    条件を揃えずに比べるとか、残念な頭脳のトピ主だな

    +39

    -0

  • 149. 匿名 2017/02/09(木) 18:59:24 

    >>130
    わかる。今の小学生くらいはみんなちょっと変わった名前が多いけどみんなDQNでもなんでもない普通の親だよ。私は子がつく名前だけど親は元ヤン。

    +6

    -29

  • 150. 匿名 2017/02/09(木) 19:00:01 

    でも時代が変わればそのうち面接する側もキラキラネームになるわけだから…そうなったらべつにじゃない?
    そういう時代がきたら、むしろ普通の名前のほうが奇を衒った感じになっちゃうのかな?

    +5

    -45

  • 151. 匿名 2017/02/09(木) 19:00:25 

    関わりたくないから不採用かな。
    騎士(ないと)
    聖夜(のえる、ほーりー)
    みたいなの無理。つけられた本人も、親が自分の事を思って一生懸命付けた名前で気に入ってるとでも言ったら、他人からはこんな読めない漢字やへんな読みだと言う事に気が付かない花畑だよ。

    +91

    -0

  • 152. 匿名 2017/02/09(木) 19:00:45 

    書類選考で同じスペックが2名いたら確実にキラキラDQNの方を落とす
    実際に採用担当してた事あるけどそうしてたよ
    だって私の親は無教養ですって自己紹介してるようなものだから
    そういう家の子はどこかしら非常識さがある

    就職の入り口でつまづく名前をわざわざつけない方がいいよ主さん
    親のエゴ押しつけたら重荷になるよ

    +127

    -0

  • 153. 匿名 2017/02/09(木) 19:00:49 

    震災後、被災地からの今の声特集みたいな記事を読んでて気づいた。
    子どもたちの名前のキラキラ度が高くて、今どきはみんなそうなのかと思ってた。
    どこも親の年令が若かった。

    +31

    -1

  • 154. 匿名 2017/02/09(木) 19:01:15 

    学歴あったって一般常識とか親や身近な人に教わるようなところが欠落してる人多かったな。
    接客業とか営業とか、名前で覚えてもらいやすい!とかいう人もいるけどほんとにお金出してくれるようなお固い人はキラキラネーム好きじゃなさそう

    +44

    -0

  • 155. 匿名 2017/02/09(木) 19:01:57 

    主です

    迷っている名前は付けるかもしれないので教えられませんが、
    第二候補は栢恋愛(はくれあ)でした。
    春に生まれるので、白いアザレアの花言葉を調べて考えました。

    +3

    -265

  • 156. 匿名 2017/02/09(木) 19:02:48 

    >>120 親に教養がないと思う理由は?とかならわかるけど、湯女って言葉をいつ知ったか知りたいの?

    +38

    -1

  • 157. 匿名 2017/02/09(木) 19:03:10 

    宇宙と書いてソラと読みます
    輝くと書いてキラと読みます

    バカじゃないの?と思う。
    書類選考で落とす。、

    +160

    -3

  • 158. 匿名 2017/02/09(木) 19:03:24 

    キラキラネームは親からの最初の虐待です。ってどこかで読んだよ。
    主がどうしても付けたいなら付ければいいけど、ここまで読んで大半の人が反対してるのはわかると思うけど。
    子どもに恨まれてもガル民には関係ないしね。

    +110

    -0

  • 159. 匿名 2017/02/09(木) 19:04:04 

    >>155
    本気で言ってる?

    +154

    -0

  • 160. 匿名 2017/02/09(木) 19:04:10 

    >>155 キラキラしてる

    +96

    -1

  • 161. 匿名 2017/02/09(木) 19:04:11 

    >>155
    ハクレア
    釣りであることを願います

    +197

    -0

  • 162. 匿名 2017/02/09(木) 19:04:22 

    今時、多少のキラキラだったらもう気にならないけど、あまりにも奇をてらったヘンテコリンな名前だと就職に絶対影響あると思う。

    トピずれだけど、ペコちゃんの本名の奥平哲子って若いのに固い名前だなぁと思うけど、親御さんはちゃんとしてそうなイメージ。
    やっぱ子供の名前って大事だよ。

    +169

    -1

  • 163. 匿名 2017/02/09(木) 19:04:44 

    >>155
    うわー。それはやばいね。第一候補もやばいんだろうね。

    はくれあ(29歳非正規雇用)とかになった時かわいそうだね。

    +158

    -1

  • 164. 匿名 2017/02/09(木) 19:04:44 

    どこかの地方局のアナウンサーで
    「憧れ」さん、っていう名前の人いるよね?
    時々キー局の中継で見かける
    かわいらしいし有名大学出てると思うんだけど
    名前に気持ちを持っていかれて
    読んでるニュースがあんまり頭に入って来ない…w

    +159

    -3

  • 165. 匿名 2017/02/09(木) 19:05:46 

    >>155 主さん、せっかく考えた名前にケチをつけるようで申し訳ないけどそれはちょっと…
    春に産まれるのが名前の由来なら春香ちゃんとかではだめなのかな?
    第二候補がそれだと第一候補が気になる…

    +148

    -1

  • 166. 匿名 2017/02/09(木) 19:06:21 


    親を恨む!「キラキラネームをつけられた子供」の悲惨な人生
    親を恨む!「キラキラネームをつけられた子供」の悲惨な人生girlschannel.net

    親を恨む!「キラキラネームをつけられた子供」の悲惨な人生 ■子供にキラキラネームをつけたいと思う人 他人とはかぶらない珍しい名前をつけたいと思っている人は少なからずいるようだ。 ■キラキラネームをつけられた子供目線では? ①イジメられた ...

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2017/02/09(木) 19:06:51 

    >>120
    ソープちゃんって友達がいたら違和感感じない?

    ユナちゃんって響きも同じように感じる人もいるってこと

    +106

    -7

  • 168. 匿名 2017/02/09(木) 19:06:55 

    >>155
    名前にふさわしい文字があるのってわかる?
    名前として読みやすい、書きやすいものにしてあげるのも親心だよ。

    +73

    -0

  • 169. 匿名 2017/02/09(木) 19:07:12 

    虐待。

    知り合いに
    何でも「ございます」をつければ
    丁寧になると思ってる人がキラキラネームです。
    中国語勉強してるらしいけど、母国語がそれじゃね。
    ちゃんとした家の子ではなさそう。

    +78

    -0

  • 170. 匿名 2017/02/09(木) 19:07:29 

    >>155
    マジか‥
    子供可哀想
    主、ネーミングセンス無さ過ぎ

    +148

    -0

  • 171. 匿名 2017/02/09(木) 19:07:50 

    源氏名かよ!って思う名前

    +68

    -0

  • 172. 匿名 2017/02/09(木) 19:08:24 

    よく読んでね
    キラキラネームの男性が体験語る「人生は地獄」「第一印象で『こいつは…』と値踏みされる」
    キラキラネームの男性が体験語る「人生は地獄」「第一印象で『こいつは…』と値踏みされる」girlschannel.net

    キラキラネームの男性が体験語る「人生は地獄」「第一印象で『こいつは…』と値踏みされる」 これに対して、自身がキラキラネームだという男性が名前によってどれだけ苦労したのかを綴ったエントリーを寄せている。 ■取引先に名刺を渡すと「あっ…」と戸惑われる...

    +42

    -0

  • 173. 匿名 2017/02/09(木) 19:08:57 

    >>155
    えっ?マジか…。
    そういうセンスなんだね。好きに付けたらいいじゃん。どんなアドバイスもきっと届かないでしょ。

    +122

    -1

  • 174. 匿名 2017/02/09(木) 19:09:27 

    >>167
    お呼びですか

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2017/02/09(木) 19:09:51 

    >>155
    ビックリしすぎて思わず指がプラスを押してしまったw
    はくれあ…?釣りでしょ?マジで?
    もう自分の名前をはくれあに改名しなよ
    名簿も免許証も保険証も何もかもハクレアになってるのを想像してみなよ
    それでもいい!なら自分の名前を改名すれば解決だし、冗談じゃない!って思うなら名付けを考え直すべき

    ここまで出た「キラキラだけど許容範囲」のラインを大幅にブッ飛んでオーバーしてるよ、はくれあ
    私がアメリカ人なら「ユー虐待しちゃダメよ!」って言うレベルだよ、はくれあ

    +171

    -1

  • 176. 匿名 2017/02/09(木) 19:10:10 

    営業かけてくる人の名前がキラキラしてたら、高い買い物したくないな。

    名刺でひく。
    その後、話入ってこなさそう。

    +65

    -2

  • 177. 匿名 2017/02/09(木) 19:10:43 

    過去トピ
    「キラキラネーム」「DQNネーム」で就活失敗! ネット上で同情の声多数
    「キラキラネーム」「DQNネーム」で就活失敗! ネット上で同情の声多数girlschannel.net

    「キラキラネーム」「DQNネーム」で就活失敗! ネット上で同情の声多数 なお、ユーザーからのリクエストで、しぶしぶ、名前を明かした彼に対し、ネット上からは、以下のようなコメントが相次いだ。 「最終までいったなら、名前は評価関係ないだろ。 ただ笑うの...

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2017/02/09(木) 19:11:07 

    >>155
    ナシな名前すぎる。
    第一候補も酷そうで怖い。

    +121

    -0

  • 179. 匿名 2017/02/09(木) 19:11:08 

    主、やめとけ。その名前。

    +132

    -0

  • 180. 匿名 2017/02/09(木) 19:11:49 

    キラキラつける人ってもっともらしい理由言うの何故?

    +108

    -0

  • 181. 匿名 2017/02/09(木) 19:12:04 

    マンション買おうと探してるんだけど、気に入った物件の担当者が樹輝亜じゅきあ?だった。買う気なくしたわ。

    +164

    -5

  • 182. 匿名 2017/02/09(木) 19:13:18 

    >>180 ちゃんと由来があるから素敵でしょ!ドヤ
    って感じ?

    +68

    -0

  • 183. 匿名 2017/02/09(木) 19:13:26 

    本当に子どものこと考えてる?!
    ただの自己満じゃん。
    まじで自分の名前に改名したらいいよ。
    子どもにそんな重荷を背負わせないで!
    お義母さんがまともな人で良かった!

    +96

    -0

  • 184. 匿名 2017/02/09(木) 19:14:03 

    >>174
    イアン・ソープのソープは苗字だから…w

    +108

    -0

  • 185. 匿名 2017/02/09(木) 19:14:24 

    栢恋愛?

    でも主さん
    生け花とかフラワーアレンジメントやったことないでしょ…。
    ハクレアってメジャーな花じゃないし
    長く生け花している人すら知らそう。

    漢字だけ見ると坂口ナントカとかいう
    2世タレントみたいな人生送りそう。

    主さんって水商売をされていたのですか?
    (からかってません)

    +119

    -0

  • 186. 匿名 2017/02/09(木) 19:14:41 

    恋萌(こいも)はキラキラネームですかね?

    まだマシだよ>➕
    ふざけてんのか>➖

    +1

    -202

  • 187. 匿名 2017/02/09(木) 19:15:18 

    とりあえず親はモンペだろうと予測して
    入ってから何かと親が関わってきそうだから避けたい気はするよね。

    あと、まぁ入れたとしても陰でひそひそ言われるよね。

    +61

    -0

  • 188. 匿名 2017/02/09(木) 19:15:46 

    娘が就職した所では、履歴書見て名前がキラキラだとバンバン省いていくそうです。

    +95

    -2

  • 189. 匿名 2017/02/09(木) 19:16:15 

    心愛ここあレベルかな?と思ったら、まさかのガチのキラキラ!やばいw

    親戚が面接に携わってて、最終面接で迷った時は、キラキラを落とすとはっきり言ってました!

    +129

    -0

  • 190. 匿名 2017/02/09(木) 19:16:33 

    残念だけど、ならない気がする。
    今の子育て世代が、20年後に人事を担当する立場になるだろうから・・・キラキラネームに免疫ある年代かなと。
    キラキラネームに動じない気が。

    +6

    -47

  • 191. 匿名 2017/02/09(木) 19:16:55 

    >>145
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +56

    -2

  • 192. 匿名 2017/02/09(木) 19:17:09 

    顔を合わせないメールだけの取引先のひとの署名が

    XX株式会社
    加藤 露座莉緒

    とかだったら心配なっちゃうよねw

    +109

    -0

  • 193. 匿名 2017/02/09(木) 19:17:09 

    もちろん!採用には影響するでしょう。

    ただしキラキラネームを払拭するくらいの学歴やアピールポイントがあれば話は別。

    +55

    -1

  • 194. 匿名 2017/02/09(木) 19:18:52 

    知り合いの国家公務員と小学校教諭の子供が、漢字ぶったぎりのキラキラネームだし、関係なさそうな気もするなぁ。
    すごく有名な高校いってるし。

    +4

    -36

  • 195. 匿名 2017/02/09(木) 19:18:56 

    はくれあ

    はい、1発退場のアウトです

    東大院卒の学歴があって面接と筆記が満点でも、まともな企業は採用を見合わせるレベル
    お受験するような幼稚園でも、まともな幼稚園なら落とされる

    それくらい酷いよ
    本当に酷いよ
    主さんをバカにしたくて言ってるんじゃなくて、本当に本当に酷いよ
    お子さんのためにも意地をはらずに、お願いだから目を覚まして
    義母さんも主さんが憎くて言ってるんじゃないよ、本当に酷い名前だよ

    +204

    -2

  • 196. 匿名 2017/02/09(木) 19:18:58 

    >>186
    小芋 にすればw

    +73

    -1

  • 197. 匿名 2017/02/09(木) 19:19:59 

    栢は「ひのき」とかそういう意味で「白い」って意味はないけど、第一候補もそういうことを考えてない漢字なのかな。

    +62

    -1

  • 198. 匿名 2017/02/09(木) 19:19:59 

    アナウンサーにも憧れさんとか、れもんさんとかいるし、関係ないんじゃない?

    +1

    -62

  • 199. 匿名 2017/02/09(木) 19:21:46 

    花言葉からつけてもいいと思うけど、それしか拘りがないような名前だね。
    お花買ってきてお花にその名前つけてあげな。
    子どもの名前にする必要なし。

    +88

    -0

  • 200. 匿名 2017/02/09(木) 19:21:57 

    流行りの名前程度では関係ない
    ただ、その世代でも浮くようなキラキラは厳しい

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2017/02/09(木) 19:21:59 

    主です

    栢恋愛はあんまり良くないみたいですね・・・良かった。
    はじめ春に生まれるから、旦那と春の花をネットで探そうってなって、写真とか見てたらアザレアの花があって、白くてかわいいし、花言葉が「あなたに愛されて幸せ」だったのでこれで名前が付けられないかとなりましたって短くしてはくれあにしました。
    でも適当な感じがなくて「栢恋愛」にしたのですが、
    漢字がおかしいですよね。

    +2

    -180

  • 202. 匿名 2017/02/09(木) 19:22:00 

    キラキラネームにもひどさの段階というかレベルがあるんだね。

    +78

    -0

  • 203. 匿名 2017/02/09(木) 19:23:00 

    >>201
    漢字はもちろん読みもおかしいです。

    +208

    -0

  • 204. 匿名 2017/02/09(木) 19:23:37 

    ルナとかキララとか。。なんかかわいそうって思う。

    +70

    -6

  • 205. 匿名 2017/02/09(木) 19:23:56 

    >>201
    愛される花で「愛花」とかでいいじゃん

    +137

    -0

  • 206. 匿名 2017/02/09(木) 19:24:33 

    絶対第一候補も変な名前だろうね。
    しかも旦那もそんな感じならお察し物件じゃん。

    +128

    -0

  • 207. 匿名 2017/02/09(木) 19:25:22 

    今日、小児科で40後半のおばさんが息子に
    『しおーん』と呼んでいました
    しおんくんはキラキラですよね?

    +139

    -44

  • 208. 匿名 2017/02/09(木) 19:26:00 

    おかしいのは漢字だけじゃないよ!読みも変!!!
    目を覚まして!!

    +158

    -1

  • 209. 匿名 2017/02/09(木) 19:26:28 

    名前でイジメにあう事もあるので気を付けてあげてください。

    +59

    -1

  • 210. 匿名 2017/02/09(木) 19:27:06 

    >>207
    しおんはキラキラっぽいけど詩音とか紫音とか漢字によってはちょい渋狙いもありそう。

    +116

    -5

  • 211. 匿名 2017/02/09(木) 19:27:23 

    名刺出せないよね

    +44

    -0

  • 212. 匿名 2017/02/09(木) 19:27:27 

    >>201
    あんまりどころかみんな全否定してるよ!どう考えてもおかしい名前だよ。
    自分に都合よく漢字がよくないとか解釈しないで。
    理解力がないのかな???

    +158

    -0

  • 213. 匿名 2017/02/09(木) 19:27:48 

    釣り?

    +72

    -0

  • 214. 匿名 2017/02/09(木) 19:27:49 

    >>48
    一目おかれるの使い方間違ってない?

    優れてるとか、人からの高い評価を得ることを意味だよ

    +62

    -1

  • 215. 匿名 2017/02/09(木) 19:27:54 

    >>157
    宇宙と書いて、そら とよむ子
    子供の同級生にいましたが
    これもキラキラネームになるのですか?
    もう高校生だから、あと数年で就活ですが…

    +103

    -2

  • 216. 匿名 2017/02/09(木) 19:27:58 

    あのね、主さん
    やめた方がいいって言ってくれる人は優しいよ
    本当にどうでも良かったり
    性格悪かったら
    「いいと思う、それで」って言うよ。

    だって主さんの子以外は誰も傷つかないしね。

    +191

    -0

  • 217. 匿名 2017/02/09(木) 19:28:06 

    英里紗とか優花里、安里みたいな名前には半島臭が漂う
    里ばかりになってしまったけど

    +63

    -11

  • 218. 匿名 2017/02/09(木) 19:28:37 

    営業は無理だろうね。
    あと取引先と直接関わる立場も。
    名刺渡したりで自分の名前相手に教えるから、社名背負って自己紹介だし相手側が不快になりそう。

    +43

    -0

  • 219. 匿名 2017/02/09(木) 19:29:03 

    >>201
    さすがに釣りでしょ
    ツッコミ所がありすぎて疲れるわ
    「アザレアを短くしてはくれあ」
    「漢字が良くなかったですね」
    「第一希望にしなくて良かったです」
    本気で言ってるなら夫婦そろって相当頭おかしいよ

    子供が可愛いなら義母さんに素直に相談して名前をつけて貰った方がいいと思う
    釣りであってほしい
    何がおかしいのか理解できてないんだもん

    +177

    -0

  • 220. 匿名 2017/02/09(木) 19:29:08 

    やっぱキラキラつける人の思考って独特だわ。
    えっ!?そこ?みたいな。

    +122

    -0

  • 221. 匿名 2017/02/09(木) 19:29:22 

    キラキラネームが
    面接に来たんだけど
    履歴書持ってこないし
    多少小綺麗な服装かと思いきや
    スエットだし

    名はたいを表すを感じたよ

    +96

    -2

  • 222. 匿名 2017/02/09(木) 19:29:43 

    もう好きにすれば。
    真面目に答えるだけ損。

    +74

    -0

  • 223. 匿名 2017/02/09(木) 19:29:52 

    >>201 読み4文字は短くなったとは言えないし、ていうか春の花にこだわってるようなら桜ちゃんとかではだめなんでしょうか

    +66

    -0

  • 224. 匿名 2017/02/09(木) 19:31:03 

    あー!第一候補も聞きたい!

    +70

    -2

  • 225. 匿名 2017/02/09(木) 19:31:10 

    普通の読みの漢字も、どうお読みするんですか?って一応聞く。
    NGってわかってるんだけど、その場で名刺に(ローマ字表記なしの)メモるよ。

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2017/02/09(木) 19:31:23 

    名前で個性出そうとするのやめなよ。
    春の花なんて沢山あるでしょうよ。

    +85

    -0

  • 227. 匿名 2017/02/09(木) 19:32:31 

    過去、新卒の採用側経験した事あります

    同じくらいの子がいた場合、キラキラネームの子は先に落としてました。実際に。
    私だけではなく他の面接官も。

    新卒はみんな大して変わらないどんぐりの背比べだから…やはり育ちが気になる子より普通な子を選びます。

    キラキラネームは就職に悪影響しますよ。現実には。

    +122

    -3

  • 228. 匿名 2017/02/09(木) 19:32:33 

    【速報】釣りトピ確定

    +86

    -3

  • 229. 匿名 2017/02/09(木) 19:32:48 

    ここまできたら第一候補も書いて欲しい。

    +45

    -0

  • 230. 匿名 2017/02/09(木) 19:33:22 

    変にキラキラしてるとどうしてもあっち?って感じがしちゃうんだよね
    星とか聖みたいな漢字に愛に花とか足してくると

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2017/02/09(木) 19:33:58 

    >>228
    釣りを願いたいけど最近の子の名前を見ると釣りとは言い切れないのが悲しい

    +71

    -0

  • 232. 匿名 2017/02/09(木) 19:36:18 

    日テレのニュースの特集に出てた桜蔭中学に合格した女の子の名前がキラキラだった。
    凛衣夏でりいなだったかな??
    頭が良くてもこの名前はちょっとなぁ…

    +83

    -2

  • 233. 匿名 2017/02/09(木) 19:37:21 

    春の花にしたいなら
    桜、菜花(なばな)、桃、木蓮とか
    すぐに花だとわかるものにすれば?

    チューリップとかスイートピー、ポピーは当て字になるし。
    水仙は毒があるし。

    私の中ではダリアがギリかな
    (ダリアは秋だけど)

    +16

    -20

  • 234. 匿名 2017/02/09(木) 19:38:01 

    >>232
    危ない、はくれあが酷すぎてまだそれはマシだと思ってしまった

    +97

    -0

  • 235. 匿名 2017/02/09(木) 19:38:48 

    釣りであってほしいけど万が一本当に付けようとしてるならトピ主のお子さんが可哀想でならない…
    はくれあちゃんが第二候補でも第一候補はもっとすごそうでどのみちキラキラネームから避けられない運命だろうから、お子さんには強く生きてほしい

    +62

    -0

  • 236. 匿名 2017/02/09(木) 19:39:53 

    自分の名前が「ハクレア」だったら自己紹介が恥ずかしいレベルだよ!

    私も今どきの名前だと言われるけど、30代になったら似合ってないなと思うようになったよ。

    +81

    -0

  • 237. 匿名 2017/02/09(木) 19:41:30 

    もう特定の花に固執しないでさ、春花ちゃんでよくない?笑 可愛らしい名前だし読みも一発で分かるし
    果たしてトピ主が聞き入れるかは分からないけどはくれあちゃんよりはだいぶいい名前だと思うよ

    +57

    -2

  • 238. 匿名 2017/02/09(木) 19:42:21 

    主は
    「美星って書いて『びゅあっぷる』なの!美=びゅーてぃー、星=あっぷる、だからびゅあっぷるって普通じゃね?」
    「金星(まあず)です!理由は金星のように輝いて欲しいからです!」
    って親たちと気が合いそう
    皆さん自分はまともだと思ってる所が恐ろしい

    +106

    -0

  • 239. 匿名 2017/02/09(木) 19:43:14 

    初子の名前を義母につけられた~~って荒れてた友達いるけどさ、正直あなた方夫婦の候補の名前より幸せだと思ったわ。15歳の男の子が「麗」ってついた3文字ともキラキラなネームで思春期乗り切れないって(笑)

    +91

    -0

  • 240. 匿名 2017/02/09(木) 19:43:46 

    大手採用する側だけど、キラキラネームでも本人がしっかりしてたらむしろ面接後も話題に上って印象には残ると思う。
    一方で残念な感じだと、やっぱりねということになって、記憶には残っても選考には残さない。

    +27

    -1

  • 241. 匿名 2017/02/09(木) 19:44:08 

    ハクレアって…
    小学生になったらイジメられちゃうよ
    エクレアとか吐くレアとか…
    子供を思うならやめとけ

    +87

    -0

  • 242. 匿名 2017/02/09(木) 19:47:10 

    クレアならまだしも、なんで”ハ”を付けようと思ったんだ?マタニティハイ??

    +68

    -0

  • 243. 匿名 2017/02/09(木) 19:47:26 

    それより、
    キラキラネームのせいで
    漢字の読み間違いが増える事を懸念すべき

    +64

    -0

  • 244. 匿名 2017/02/09(木) 19:47:58 

    当たり前だけど就職は受験と違い点数さえ取れれば受かるわけではないので、採用担当者の心証を悪くする要素があれば不利になるよ。
    キラキラネームはその筆頭。
    採用の合否を決めるのは40-60代のおっさんなんだから、毛嫌いされるに決まってる。

    +70

    -0

  • 245. 匿名 2017/02/09(木) 19:48:17 

    業界社風による

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2017/02/09(木) 19:49:33 

    主です。

    すみません。
    今リンクいろいろ見てきました。

    ネタっていわれるような名前なんですね。
    旦那が(私もですけど)の周りに凝った名前の子が多くて、どうしても競ってしまうようなとこがあります。

    ちなみに旦那の母親は「陽花」か「小春」ちゃんみたいな名前が方が絶対にいいって言います。

    ちょっと心配になったので、旦那が帰ってきたらちょっと考えてみます。

    +198

    -0

  • 247. 匿名 2017/02/09(木) 19:49:54 

    >>22芸名じゃん

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2017/02/09(木) 19:51:51 

    世間は知らないけど私が勤め先てる事務所は無理です。

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2017/02/09(木) 19:52:34 

    >>246
    義母考案の名前かわいいじゃん。
    子供の名前は他人と競う道具じゃないよ。

    +247

    -0

  • 250. 匿名 2017/02/09(木) 19:53:09 

    ハクレアちゃんならエクレアじゃないの?とか頭クリーム詰まってんじゃね?とか言われるよ…
    小学校教諭だけど、最近の子は口も達者だから
    いじめられる・本人が恥ずかしがることがつける前から分かるのになんで付けられるんだろう。想像力をちゃんと持って、子供のことを考えあげて

    +83

    -0

  • 251. 匿名 2017/02/09(木) 19:53:16 

    旦那も名付けのネジが外れちゃってるのか

    +104

    -0

  • 252. 匿名 2017/02/09(木) 19:53:49 

    >>245
    広告代理店ですごい酷いキラキラネーム何人かいたけど、親が大企業の創設者ファミリーと、元首相の甥っ子と、タレントの娘でした。
    チャラい代理店の世界でもキラキラネームはバックに大きいのがついてない限り入れないと思った。
    肉体労働や完全実力主義の芸術家ならいいかも?

    +58

    -1

  • 253. 匿名 2017/02/09(木) 19:53:55 

    私の世代は高学歴は普通の名前が多かったよ。それだけ親もきちんとしてるご家庭が多かったんでしょ。
    方やランクが下がるにつれキラキラネームのDQNが多くなってたから、キラキラは親がアレだから子もコレなんだなーと思ってた。

    いま一部上場企業勤めだけども新入社員にキラキラが入ってきたことはない。

    +36

    -5

  • 254. 匿名 2017/02/09(木) 19:54:44 

    >>246
    なんてまともな義母なんだ…
    感謝しなよ、素敵な名前の候補だして子供の未来を守ってくれる事に

    +199

    -1

  • 255. 匿名 2017/02/09(木) 19:55:44 

    外資系に就職したとして、前出のシオンとかレオンなら少しはわかる。
    ココア・ショコラはこの名前のダックスいるわ~レベルの名前で鼻であしらわれるし。
    ごめんね。この名前を既につけられてる方。心中お察しします。
    まだ、名字と字画を考えた末、この名前が幸せになるんですって!っていう名前付けして欲しいと思う。

    +60

    -1

  • 256. 匿名 2017/02/09(木) 19:56:11 

    女の子で容姿が飛び抜けて綺麗で礼儀正しくて目上の男に媚びれる性格なら、キラキラネームでも企業に就職出来ると思うよ。

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2017/02/09(木) 19:56:22 

    >>246
    周りの名付けがそういう環境のところなのかー。
    染まっちゃだめだよ。

    +95

    -0

  • 258. 匿名 2017/02/09(木) 19:57:04 

    >>251
    二人ともバカでごめんなさい

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2017/02/09(木) 19:57:24 

    >>246
    名前は競うものではありません。
    そもそも競ってどうするの?バカ親か競うのに子どもの名前という一生物を利用するの?

    お義母さんが考えてもくれて名前とってもかわいいよ!
    旦那さんにこのトピ全部みてもらって考え直してね!

    +127

    -0

  • 260. 匿名 2017/02/09(木) 19:58:41 

    これかと思った。
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +66

    -1

  • 261. 匿名 2017/02/09(木) 19:59:48 

    >>258
    主さん?
    子供の名前は一生その子が付き合わなければならないものだから、自分たちの対抗心やエゴでつけちゃだめだよ。
    子供自身の将来、暮らしやすさ、人間関係を考えていい名前をつけてあげてね。

    +92

    -1

  • 262. 匿名 2017/02/09(木) 20:00:30 

    クレアも相当痛いけどハクレア…
    変換候補に吐くレアって出てくるよw

    +91

    -0

  • 263. 匿名 2017/02/09(木) 20:01:00 

    >>260
    そうか、これだわ!ハクレアのDQN臭w

    +42

    -0

  • 264. 匿名 2017/02/09(木) 20:01:35 

    犬につけるような名前の人は家庭環境が気になる

    採用したのにばっくれたら嫌だし、人事の人は普通の名前の人とると思うよ。

    +61

    -1

  • 265. 匿名 2017/02/09(木) 20:01:34 

    夫が人事の仕事で働いていますが、まず、採らないって言ってたよ

    +73

    -4

  • 266. 匿名 2017/02/09(木) 20:03:21 

    春生まれで小春も変じゃない?
    小春日和で調べてみたらいいのに

    ハクレアより10000倍可愛いしマシだけど。

    +98

    -2

  • 267. 匿名 2017/02/09(木) 20:04:16 

    学校に勤務しているので、保護者がどんな方なのかという方に目が向きますが、子どもが社会に出てからはその名前の印象を背負うのは保護者ではなくその子なんですよね。

    +54

    -0

  • 268. 匿名 2017/02/09(木) 20:04:22 

    本人の人柄と知名度によっては圧倒的に有利になる可能性も

    都市伝説並の名前の子が自分の会社に面接に来たらとりあえずキープはするw

    +3

    -5

  • 269. 匿名 2017/02/09(木) 20:04:36 

    主よ、旦那さん会社にお勤めなら同僚とか上司に名前聞いてもらったら?
    第一候補がわからないけど、第二候補がはくれあなら、第一候補も結構なキラキラだと思うから、採用する基準になるか聞いてもらいなよ。
    もし話題にするのが恥ずかしいと思うなら、その時点で世に恥じる名前ってことだよ。

    +62

    -0

  • 270. 匿名 2017/02/09(木) 20:05:17 

    >>266
    小春日和は冬の天気のことだからね

    +72

    -0

  • 271. 匿名 2017/02/09(木) 20:06:33 

    どうかこのトピがきっかけでキラキラネームの子供が1人でも減りますように

    +62

    -0

  • 272. 匿名 2017/02/09(木) 20:07:43 

    頭のネジが飛んだバカ親のレベルに合わせてどうするの…
    わざわざそんな人たちと競って勝とうとするなんて
    「私たち夫婦は周囲の友人にバカしかおらず、私たち二人も負けず劣らず大バカです!」
    って自己紹介してるのと同じだよ?

    子供の名前は友達より目立つためにつけるんじゃないよ
    せっかく愛されて生まれてきたのに、親の手で十字架を背負わせるような真似をしてどうすんの!
    親でしょ!しっかりしなよ!

    お義母さんの名前、すごくすごく素敵だね
    古すぎずキラキラすぎず、どの年齢になってもどの世代からも愛される名前だから「お義母さんが、孫の人生をきちんと真剣に考えてつけたんだな」って思ったよ

    名前に愛情を込めるってそういうことだよ
    奇抜な名前で目立って勝つのが愛情じゃないよ

    +113

    -0

  • 273. 匿名 2017/02/09(木) 20:08:44 


    私は大学四年生で就職活動をしていますが.キラキラネームのせいで.... - Yahoo!知恵袋
    私は大学四年生で就職活動をしていますが.キラキラネームのせいで.... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp

    私は大学四年生で就職活動をしていますが.キラキラネームのせいで.一度も面接で受かったことはありません。 面接官の方は最初の方で名前を聞いたときに「かっこいい名前ですね」と褒めてくれたきり.あまり話を振ってくれ...

    +21

    -2

  • 274. 匿名 2017/02/09(木) 20:08:54 

    今からの子達はもうキラキラネームが主流になるから大丈夫なんじゃない?
    ピカチュウとか、パンダとかはあれだけど、
    心愛とかそっち系はもう大丈夫そう。

    +4

    -48

  • 275. 匿名 2017/02/09(木) 20:09:47 

    クレアもラップってあだな付いてたよ
    クレア→クレハ→サランラップで。子供達の想像力、馬鹿にしちゃいけないよ

    +72

    -1

  • 276. 匿名 2017/02/09(木) 20:09:50 

    >>274
    主がつけようとしてる名前見た?

    +35

    -0

  • 277. 匿名 2017/02/09(木) 20:10:53 

    最初はキラキラネーム叩きのつもりだったけど、いつの間にか主の子供の名前を心から心配している自分がいます。

    +73

    -0

  • 278. 匿名 2017/02/09(木) 20:11:02 

    でも正直キラキラネームでも、その人の人柄が良ければ面接になると関係ないと思う。
    書類で落とされるって言ってもそれだけが理由じゃないかもだし。

    +1

    -43

  • 279. 匿名 2017/02/09(木) 20:11:30 

    もこみちみたいに世ではイケメンと言われる容姿だったり、よっぽどの才能がないとかなりキラキラネームは厳しいしばかにされるよ。
    今の小さい子が就職する時の面接官が50代だとして今の30代が後の面接官になるとしたら、今30代の私は絶対キラキラネームは採らないと思う。

    +66

    -1

  • 280. 匿名 2017/02/09(木) 20:12:04 

    凛太旺はキラキラになる?

    +39

    -2

  • 281. 匿名 2017/02/09(木) 20:12:25 

    >>280
    りんたおう????

    +61

    -0

  • 282. 匿名 2017/02/09(木) 20:12:49 

    名前って悩みすぎて変な方向へ行きがちだよね。
    周りに相談しながらにしなよ。
    自分1人で突っ走らないでね。

    +29

    -0

  • 283. 匿名 2017/02/09(木) 20:13:10 

    凛太でよくない?

    +30

    -0

  • 284. 匿名 2017/02/09(木) 20:13:32 

    私が面接官なら、奇抜な名前の新人と働きたくない。ただでさえ新人って必ず『最近の若者は』って言われるのに、それに拍車かける。
    その人のバックグラウンドとかも想像しちゃう。

    +54

    -1

  • 285. 匿名 2017/02/09(木) 20:13:39 

    >>280
    りんたおう?
    りんたろうじゃないよね?

    +33

    -0

  • 286. 匿名 2017/02/09(木) 20:13:43 

    >>280
    むしろキラキラじゃないと感じる根拠が聞きたいレベルでキラキラだと思う
    何て読むか分からないけど

    +56

    -0

  • 287. 匿名 2017/02/09(木) 20:14:05 

    >>276
    みた。えげつない。
    前言撤回。就職どころかイジメにあうレベル。

    +70

    -0

  • 288. 匿名 2017/02/09(木) 20:14:09 

    >>280
    ご近所のりんたろうってブルドッグ思い出した
    キラキラしてるね

    +28

    -0

  • 289. 匿名 2017/02/09(木) 20:15:23 

    実際あるよね。
    親の躾、レベルが想像できるもの。
    人気がない人手不足の仕事なら大丈夫かも。

    +35

    -0

  • 290. 匿名 2017/02/09(木) 20:15:37 

    同じ学歴・資格があって、見た目の清潔感も同じレベルだったら、
    そんな名前を付けるような親を持つ子は…ってならない?

    +24

    -0

  • 291. 匿名 2017/02/09(木) 20:17:38 

    >>280
    りんたろうならいいと思うけど、りんたおうだったら意味不明。

    +47

    -0

  • 292. 匿名 2017/02/09(木) 20:18:03 

    主のコメ見たけど、すみませんすみませんってなんか悪い人間には思えないんだよなー
    頭は良くなさそうだけどw

    考え直す余地も全然ないわけみたいじやなさそうだし、あとは旦那次第かな?

    +66

    -0

  • 293. 匿名 2017/02/09(木) 20:20:24 

    東証一部上場企業勤務です。
    新入社員達の名前が、変な当て字もなかったり、キラキラ感が低い事が多いです。人事部が振り分けているとしか思えません。

    +93

    -0

  • 294. 匿名 2017/02/09(木) 20:20:29 

    あなるって名前の子もいるよね。
    かわいそすぎる。。

    +49

    -1

  • 295. 匿名 2017/02/09(木) 20:21:01 

    思いやりの欠如。
    そもそも名前って競うものじゃないし…。
    想像力がない、漢字の読み方をしらない、漢字の意味を知らない、こんな頭の悪い親から生まれた子供なんて、親がどれだけ壮大な未来を想像してもそこまで育たないよ。東大とか大手に就職とか笑っちゃうんだけど。

    +40

    -0

  • 296. 匿名 2017/02/09(木) 20:21:33 

    誰も突っ込んでない???名前に恋愛って入ってるんだよ、ハクレア。
    思春期乗り切って婚約したとしても、コイツ、ぜってー浮気する的な名前・・・
    まともな義母さんでよかった。

    +78

    -1

  • 297. 匿名 2017/02/09(木) 20:22:34 

    不利でしょ?小学生の子でも奇抜なキラキラいたら思わずどの子?って思っちゃう
    他人からそう見られる時点で社会人としてうまく立ち回れるとは思えない

    +25

    -0

  • 298. 匿名 2017/02/09(木) 20:23:46 

    この間ZIP!で3人の子供で名前が
    長女→どれみ
    次女→ふうあ
    長男→そらしろう
    の人がいた(漢字は失念)
    名付け親の父親に由来を聞いたらサウンド・オブ・ミュージックが好きでそこからだって
    ちなみに見せてもらった家族写真に柴犬が写ってて、その犬の名前は「けんじ」でフイタ

    +131

    -0

  • 299. 匿名 2017/02/09(木) 20:24:33 

    >>296
    漢字も読みもフルボッコ状態だよ。
    フルボッコというよりみんな本当に主を心配してる感じ。
    私も恋愛。。って思ったけど、ツッコミどころが多過ぎて。

    +62

    -1

  • 300. 匿名 2017/02/09(木) 20:25:09 

    >>274
    それもう20年前からDQNネームをつけてる側がずーっと喚いてるけど、今現在この状況だからこれから先そんな好転すると思わないな

    +27

    -0

  • 301. 匿名 2017/02/09(木) 20:26:04 

    >>296
    軽薄な恋愛を連想したよ
    子供の名前に恋って入れる人お花畑感がすごい

    +56

    -1

  • 302. 匿名 2017/02/09(木) 20:27:07 

    主さんがここに相談に来て良かったよ。もし釣りだったとしても、少しは名前で不幸になる子供が減るって、未来がちょっとだけでも明るいよ。

    +45

    -3

  • 303. 匿名 2017/02/09(木) 20:27:52 

    本当にハクレアなんて名前が付けられる可哀想な子がいなくて良かった。

    +37

    -0

  • 304. 匿名 2017/02/09(木) 20:28:04 

    主さんは「就職に不利になるか」って心配してるけど、>>201の書き込みを見ると第一候補の名前でもむしろ「就職まで無事に辿り着けるか怪しい」のを心配した方がいいくらい

    普通の環境&メンタルだったら名前を理由に社会生活に支障がでて、引きこもりになる可能性も心配した方がいい
    就職の心配してる場合じゃない

    私がネット越しのまだ生まれてないお子さんを本気で心配をするのも変な話だけど、まともな名前で辛くない人生を歩んで幸せになって欲しい
    どうかお義母さんの名前が採用されますように
    主さん&ご主人が目を覚ましてくれますように

    +81

    -0

  • 305. 匿名 2017/02/09(木) 20:29:06 

    主の第1候補が知りたい。

    +26

    -1

  • 306. 匿名 2017/02/09(木) 20:29:32 

    飲み物とか柔軟剤みたいな名前多いよね

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2017/02/09(木) 20:29:40 

    主!どうせなら第一候補も言っちゃえ!

    +38

    -0

  • 308. 匿名 2017/02/09(木) 20:30:31 

    >>298
    見た見た!のぞみかなえたまえだ~ってお母さんが笑ってたから、調べちゃったわ。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2017/02/09(木) 20:30:49 

    成績も面接結果も同じくらいの2人がいたら、まともな名前の方を採りたい

    +44

    -0

  • 310. 匿名 2017/02/09(木) 20:33:10 

    主の子供、ガルちゃんの管理人に救われたね。まだまだ安心はできないけど。

    +27

    -1

  • 311. 匿名 2017/02/09(木) 20:33:29 

    大学の教員やっている友達がいます。
    入試の試験監督中は退屈で死にそうになるので、ひそかにキラキラネームを見つけて楽しんでいるそうです。
    おおっぴらに差別などはなくても、それなりの場の裏ではもの笑いになっている場合もある…ということではないでしょうか?

    +94

    -3

  • 312. 匿名 2017/02/09(木) 20:33:43 

    キラキラって小・中学生が多そう。キラキラ批判がすごいから、最近は普通の名前つけようとしてて、主さん考案レベルのキラキラっていない気がする‥何で名前を競う必要があるかわからないけど、ハクレアなんて正直ダサいよ。

    +53

    -1

  • 313. 匿名 2017/02/09(木) 20:35:19 

    自分の子供の友達が重度のキラキラネームだと警戒する。トラブル起きた時何かと面倒くさそう。自己主張が強く人の話を聞かずオンリーワン重視で自分の子供しか見えてないイメージ

    +64

    -0

  • 314. 匿名 2017/02/09(木) 20:35:28 

    主さん、周りが珍しい名前が多いからと「競ってしまう」のは間違えてると思います。
    いかに人と被らないか、珍しい名前を付けるかなんて結果変な名前にしかならないから。
    人と被ったら、それはそれで良い名前だからこの人も付けたんだと思えばいいんだし。

    ハクレアちゃんはやっぱりおかしいよ。

    +83

    -0

  • 315. 匿名 2017/02/09(木) 20:35:37 

    私名字が珍しくて電話で名前言うとよく聞き返されるのが地味にめんどくさかった。
    今の時代珍しい名前ってネットに載ると個人情報漏れるリスク高まるし…

    名字と違って名前は好きなの付けれるんだから、わざわざ変わったのにせず誰でも読めて普通の名前がいいよー( ; ; )

    +47

    -0

  • 316. 匿名 2017/02/09(木) 20:36:49 

    確かに、キラキラネームにもレベルの差があるよね
    絶対無いわ!って名前と、大丈夫かなってレベルの違い

    例えば、
    キラ(女性)だったら実際にいたよ
    一部上場企業だけどね
    アメリカ人にもいたから、まあダメってほどじゃなかったのかな?

    数年前テレビで見た
    館伝人(たちつてと)君は、
    名前のインパクト凄いから、営業職なら絶対名前覚えてもらえそうだし、私なら採用するかも

    +3

    -42

  • 317. 匿名 2017/02/09(木) 20:38:11 

    ハクレアじゃないけど、レアちゃんって結構見るね。
    児童館行ったら背中に名前シールを貼るんだけど、レアは、三人くらい見た。

    +21

    -2

  • 318. 匿名 2017/02/09(木) 20:41:44 

    名前って自分や家族だけが使うんではなく
    人から呼ばれる事も多いんだから考えた方がいいよ。

    +36

    -0

  • 319. 匿名 2017/02/09(木) 20:44:02 

    名前が珍しすぎると検索ですぐに見つけられるから怖いよ〜 過去の受賞歴やサークル名簿や(あって欲しくないけど)犯罪歴まで簡単にバレる

    +57

    -0

  • 320. 匿名 2017/02/09(木) 20:45:38 

    主が思い直しているようで良かった。
    トピが採用されたこともだけど、相談しておきながら言い訳だけ並べて、もういいです。って逆ギレする人もいるけど、主は思い留まってるようだから、一呼吸置いて旦那さんと考え直して欲しいな。

    +47

    -1

  • 321. 匿名 2017/02/09(木) 20:47:54 

    高学歴でもなんでも親が過保護すぎ、モンペの可能性あるから避けるよ。

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2017/02/09(木) 20:53:26 

    主です

    なんども出てきてすみません。
    今、旦那の母から電話があって「昼は出しゃばってごめんなさい」「でも、名前はとっても大事だからもう一回良く考えてね」「最後に決めたんだったらもう何も言わないから」
    と言われました。

    私には母親がいないので、相談できなかったのですが、みなさんに聞いてよかったです。
    いろいろすみませんでした。

    +158

    -0

  • 323. 匿名 2017/02/09(木) 20:54:12 

    主さんも周りも高校中退の匂いがする

    +35

    -1

  • 324. 匿名 2017/02/09(木) 20:55:52 

    >>201
    思い直してるみたいだからいいけど、
    アザレア→あなたに愛されて幸せ→はくれあ
    他人からしたら『ハァ?』って思うよ。
    知り合いなら本当に付き合いを考えるレベル。

    +78

    -0

  • 325. 匿名 2017/02/09(木) 20:56:16 

    なんなの?このトピは義母が嫁になりすまして書いたの?

    +4

    -18

  • 326. 匿名 2017/02/09(木) 20:57:50 

    >>322
    すごく良いお義母さんですね!
    主さんもコメントに対してちゃんと返答して、考え直すみたいで真面目な方でよかったです。素敵な名前をつけてあげて下さいね。

    +130

    -0

  • 327. 匿名 2017/02/09(木) 20:58:38 

    >>320
    確かに。
    ネットの名付け相談で非難されると
    「人の名付けにケチをつける方がよっぽどDQNじゃん!どうせお前らセツ子とかハツゑとかシワシワネームのババアばっかりのくせに!人がマジで考えたのにふざけんな!」
    っていう人もバカ親もいるもんね。

    主さんは(アホだけど)人の話に素直に耳を傾けられる人みたいだし、悪い人ではなさそう。
    だからこそ余計に、人からヒソヒソされるようなDQNネームでみずから親自身の評判を落とすような名前はつけてほしくないなー。
    せっかく素直そうな人なのに、はくれあレベルの名前だと「子供の人生より親のエゴを選んだ、無教養で非常識なバカ親」って思われるよ。

    +65

    -0

  • 328. 匿名 2017/02/09(木) 20:58:57 

    ここあちゃん⇦本当は漢字だけど、当て字だから出てこない。

    という小学生が近所にいますが、もう本当可哀想。犬のような名前。
    例えばおばちゃんになったら、ここあ(48歳)。
    私だったら親恨むわ。

    +55

    -3

  • 329. 匿名 2017/02/09(木) 20:59:30 

    >>322
    お腹のお子さんのことだけではなくて、
    主さんの気持ちも思いやってくれて
    本当にいいお義母さまだね。
    良いお名前になるように祈ってます。


    +82

    -0

  • 330. 匿名 2017/02/09(木) 21:06:00 

    >>322
    良かった…
    本当にいいお義母さんだね
    なかなかこんな素敵なお義母さんいないよ
    息子&息子の嫁を往復ビンタ食らわせて
    「目を覚ませ!このアホンダラァ!」
    って言われてもおかしくないのに、きちんと主さんの気持ちも配慮してくれてるんだね

    多分お義母さんは「ゲリラ下痢ング」レベルの名前だったとしても、「二人で決めたなら…」って何とか受け入れようとはしてくれると思うよ
    だけどそれに甘えちゃダメだからね
    お義母さんを悲しませるようなことをしちゃダメだよ

    +112

    -0

  • 331. 匿名 2017/02/09(木) 21:06:55 

    旦那さんの考えからしていわゆるエリートでも出自が良い良家出身でも常識的な真面目な家庭の出でもなさそうだから、産まれてくる子も相応な人生を歩むんだろうし、問題ないような気も。
    高卒で土方とか実家稼業継ぐとかなら、キラキラネームでも支障ないよね。

    +11

    -4

  • 332. 匿名 2017/02/09(木) 21:07:43 

    >>317
    レアくらいじゃ捨てカードだね
    SSレアとかウルトラレアじゃないと

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2017/02/09(木) 21:08:04 

    >>322いい義母さんだと思います。

    +75

    -0

  • 334. 匿名 2017/02/09(木) 21:09:18 

    >>155ハクレアからくれあにするとかならわからなくもないが。

    +0

    -12

  • 335. 匿名 2017/02/09(木) 21:11:56 

    知り合いに遥佳ちゃんとゆらんちゃん(漢字は伏せます)がいるけど、どっちの親が常識あるかってねぇ、言わずもがな。

    +34

    -1

  • 336. 匿名 2017/02/09(木) 21:13:35 

    ここ
    とか普通すぎて慣れた
    この前
    キラってよばれていてそれは二度見した
    偏見ありあり

    +8

    -4

  • 337. 匿名 2017/02/09(木) 21:14:07 

    両親二人そろって超高学歴で、一見すごく真面目そうなのに
    なぜか子供が二人ともぱっと見読めないようなキラキラネーム。
    そういう事例を身近で二つ知ってるわ。
    こういうのって何なんだろうね。
    いい会社にお勤めだから、変な名前は不利とか知ってそうなのに。

    +47

    -1

  • 338. 匿名 2017/02/09(木) 21:15:09 

    人事してる知り合いから聞いたけどやっぱり気にはするみたいですよ。
    もちろん、本人のことは名前抜きにして面接やらできちんと向き合って評価はするけど、そういう名前をつける親がDQNじゃないかって心配するらしい。
    本人には悪いけど、すぐ親がでてくるとかモンペのリスクは会社も懸念するから。

    +29

    -0

  • 339. 匿名 2017/02/09(木) 21:17:25 

    >>337
    わかる
    うちも旦那が高学歴で変な名前たくさんいってて本当にやだった

    +11

    -1

  • 340. 匿名 2017/02/09(木) 21:18:41 

    キラってうちの近所にもいるけど名前がデスノートってほんといいセンスしてる。
    爆音の軽でお察し。

    +29

    -1

  • 341. 匿名 2017/02/09(木) 21:19:55 

    ハクレアって名前ならいっその事、吐苦霊愛とか漢字にしたらいいんじゃない

    +10

    -6

  • 342. 匿名 2017/02/09(木) 21:20:10 

    周りの子変な名前だらけで慣れてきたけど、れあ、りあだけはなんか気持ち悪いというかモヤモヤする。れな、りなじゃ駄目なの?

    +30

    -4

  • 343. 匿名 2017/02/09(木) 21:22:06 

    教養が有りそうか無さそうかってより変な名前だったら採用されても仕事仲間や取引先が気を遣うでしょうよ

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2017/02/09(木) 21:23:59 

    変な名前のあの子って覚えられるんだよね。。。

    普通にしてあげて下さい、お願いします。

    +34

    -0

  • 345. 匿名 2017/02/09(木) 21:24:14 

    知り合いにこんな名前が…。

    人事の人に直接効いた話だけど、うちの会社ではキラ系は基本的に落としてます。
    外向きの社会的信用が大切な仕事なので。

    そんなリスク侵す程の理由があるなら付ければ良いかと。
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +29

    -2

  • 346. 匿名 2017/02/09(木) 21:25:16 

    動物病院で働いてるけど子どもの保育園のクラスの子とかぶる名前多いよ。
    そんなキラキラネームつけたいなら動物飼ってその時つければいいのに。
    せっかく子どもうんだんなら人間らしい名前つけりゃいいのにと思っちゃう。

    +51

    -0

  • 347. 匿名 2017/02/09(木) 21:25:22 

    いい会社目指そうとしててまともな子なら、親のつけた名前のせいで不利になるなんて気の毒だから是非是非改名して欲しい。読み方だけ変えるなら難しくないんじゃなかったっけ?
    光宙ピカチュウ→みつひろとか

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2017/02/09(木) 21:27:11 

    一つアドバイス!
    私、すごく簡単な漢字の名前なんだけど(林人でりんとと読むようなレベル)小テストのときめっちゃ楽でした
    轟とか龍とか麗とか、画数や文字数が多かったりするとその分だけ時間を食って問題を解く時間がなくなるから(あと一秒あれば……!)と後悔しやすいみたいです
    あと習字のときも文字が潰れやすくて書きにくいそうですよ

    +26

    -2

  • 349. 匿名 2017/02/09(木) 21:29:55 

    兼好法師「馬鹿ほど普通とか一般的なものを嫌って珍しい名前つけたがるんだよね。考えてますよとでもいいたいの?やらしいなあ。」

    +47

    -2

  • 350. 匿名 2017/02/09(木) 21:30:14 

    旺って使いたいなら
    旺太で。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2017/02/09(木) 21:30:39 

    必ず名前の由来を聞いてくるよ。いちいち説明するのが面倒。経験者より。

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2017/02/09(木) 21:30:58 

    私、信販会社に勤めてるから毎日毎日カードローンの申し込みを審査する業務してるのね

    で、これだけは言えるんだけど、
    キラキラネームの人は大抵ブラック

    ついでに高確率で、その親もブラックよ

    これ、まじよ。




    +107

    -2

  • 353. 匿名 2017/02/09(木) 21:33:59 

    人は結局第一印象9割、その第一印象に名前も若干入ると思うよ。面接官が、何だこの名前、読めないよ って名前は印象悪いし。

    +28

    -0

  • 354. 匿名 2017/02/09(木) 21:37:04 

    小さいときに周りと違い自分の名前だけひらがなで普通だったことを適当に考えられたと勘違いして親に抗議したけどどんな苗字でもあうようにとつけてくれたんだよね
    今やそれがこんなにありがたいとは

    +24

    -0

  • 355. 匿名 2017/02/09(木) 21:38:38 

    昔の名前も今考えたら変なの多くない?

    ツユとかトメとかヨネとかカタカナ多いし。
    そういう名前にしてもDQNameと言われちゃうんでしょ?

    +2

    -34

  • 356. 匿名 2017/02/09(木) 21:38:46 

    質問自体バカげていないかい?わからないならキラキラネーム付けてごらんよ。親DQN決定。教育できない。常識通じない。社会に順応できない。バカ親恨むしかないよね

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2017/02/09(木) 21:40:13 

    従兄弟の子供の名前が「笑愛」で(えま)

    笑う愛ってなんなんだよwって思ったよね
    読みは可愛いのに。漢字が残念
    小さい時とか、若い時は可愛いだろうけど、オバチャンになった時の顔と名前がギャップあって一致しないよね
    病院とかで呼ばれたらちょー恥ずかしそう

    就職は不利になると思うよ
    少ない情報からの一番の印象だからね。

    +32

    -2

  • 358. 匿名 2017/02/09(木) 21:43:18 

    >>355
    昔の名前がカタカナが多いのは識字率とかいろんな時代背景があるから、今のキラキラネームと同じには考えられないよ。

    +49

    -0

  • 359. 匿名 2017/02/09(木) 21:44:19 

    キャバクラとかなら良いんじゃないの まぁ今はバカ親DQN決定だけどのね

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2017/02/09(木) 21:44:29 

    >>132
    ティアラくん?!
    ティアラでしかも男?!
    苦労しただろうな……

    +25

    -1

  • 361. 匿名 2017/02/09(木) 21:45:13 

    >>355
    だいぶ昔とか長男以外の子に酷いか適当な名前つけてるから考えてるだけキラキラネームの方がマシなのかも…
    福沢諭吉も次男に「捨次郎」とかつけてるし津田梅子も父親が女の子はいらないってことでしばらく「無名(むめ)」って呼ばれてたらしいし

    あとたまに「あぐり」って名前つけたがる親御さんいるけど「女の子はもういらん」って意味だからやめようね

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2017/02/09(木) 21:45:17 

    もう出た?
    主の名前候補
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +34

    -0

  • 363. 匿名 2017/02/09(木) 21:48:36 

    これだけ世間で馬鹿だDQNだって言われてもつけたいならつければ良いじゃん。子供に恨まれるし、子供は親のおもちゃじゃないよ。馬鹿丸出し。

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2017/02/09(木) 21:49:05 

    ベンチャーならよさそう

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2017/02/09(木) 21:49:55 

    >246

    主さん、ここでトピ立ててよかったよ。
    義母の反対を押し切って、皆が唖然とし、子供にも一生
    恨まれる名前をつける前におかしいのかなと振り返るきっかけになったから。

    リンクとこのトピを旦那さんにしっかり読んでもらって。
    名前は子供への初めてのプレゼントで一生使う大事なものだよ。

    よく考えてね。

    +30

    -0

  • 366. 匿名 2017/02/09(木) 21:52:01 

    キラキラでもなんでも、よそんちの子供だし構わんわ

    美姫って名前でゲロブスだったら不憫だな、とかそんくらい。

    会社に、恵美さんて名前のデブスがいるんだけど(40歳独身)、美しさに恵まれなかったんですね、って不憫だもん。

    +6

    -17

  • 367. 匿名 2017/02/09(木) 21:52:08 

    >>364
    ベンチャーだとたまにノエルみたいなのは見るけどでも大手でも大多数ではないよ。かなりの少数派。
    それにやっぱり二度聞きとか二度見するようなすごいレベルのはまず見ないな(ティアラとかジェットとか)

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2017/02/09(木) 21:54:12 

    仕事上面接をする事が多々あります
    不利になる、は言い過ぎかもしれませんが
    本人云々よりも正直親御さんは
    どのような方なのか、と
    思ってしまうのは致し方ないというのが
    現状です

    +36

    -0

  • 369. 匿名 2017/02/09(木) 21:54:21 

    主の顔面偏差値がどんなもんかしらんけど、主の子供だから似るだろうし、鏡みながら『ハクレアです!』とか言ってみ?
    旦那にもやらせてみ??

    たぶん、鼻で笑って終わるよ

    +30

    -0

  • 370. 匿名 2017/02/09(木) 21:55:08 

    友達の娘が琴梨(ことり)ちゃん。可愛いんだけど大人になったら、どうかな。。

    +34

    -4

  • 371. 匿名 2017/02/09(木) 21:55:22 

    ファンタジー系ジブリに出てくるような現実味のない名前だな>ハクレア

    どんな赤ちゃんも可愛い時代はいつか終わって
    現実を逞しく生き抜くおじちゃんおばちゃんになるんだよ
    伊藤ハクレア(37歳)
    ね?おかしいよね?

    +26

    -0

  • 372. 匿名 2017/02/09(木) 21:55:46 

    明治より前は幼名が捨吉でもトメでもある程度育ったところで改名してた
    キラキラネームは家の中で幼名としてのみ使えば?

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2017/02/09(木) 21:56:58 

    一番震えたのは愛絆とかいてリボンちゃんみたいな、全く意味わからん!!みたいなやつ。
    当て字でも無いっつー。
    夜露死九とかが可愛く見えた。
    50でオバチャンでデブスになっちゃってもリボンちゃんだよ。

    お花畑になってはいかんね。

    +40

    -0

  • 374. 匿名 2017/02/09(木) 21:56:59 

    勉強ができるのと社会性、常識があるのとは違うからね
    学歴あっても常識なかったら会社としては欲しくないし
    だから高学歴だろうがキラキラネームは不利だね
    まず前提として名前が非常識なんだから

    +27

    -1

  • 375. 匿名 2017/02/09(木) 21:58:01 

    お客さんで小さい男の子(多分5歳?)に

    あお!!あお!!こっち!!
    って言ってる人がたまーに来店するんだけど…………なんで、ごく稀にくるのに覚えてるかって言うと子供の名前にびっくりしたから。
    (あ、あのお客さんはあお!って叫ぶ人だ。)
    (変な名前をつれてる人だな)
    と勝手に認識しております。
    子供よりも親の顔を覚えました。1回顔みただけで。ある意味では一瞬で覚えてくれると思うよ
    悪い方でね。
    いつもは何千人?というお客様見てるので、全然覚えてないんですけど、その人は特別に覚えてます。
    店員さんも聞いてなさそうで聞いてるし、見てるよ。同じお店で働いてる人に「あおっていう親子が…」と色んな人に話したらちょっと有名でした。(お店の中では)

    +14

    -9

  • 376. 匿名 2017/02/09(木) 21:58:06 

    主と旦那が、ハーフ顔でモデル体型なら、子供がハクレアでもいいかもね

    主も旦那もちんくしゃなら、
    ちんくしゃのハクレアだよ?

    可哀想www


    ちんくしゃなのにハクレアwwww

    +31

    -0

  • 377. 匿名 2017/02/09(木) 22:00:53 

    >>64
    同じマンションの子にライムくんいるわー。
    漢字で雷睦だったかな。

    +26

    -0

  • 378. 匿名 2017/02/09(木) 22:01:34 

    私、前にも書いたけどさ
    早稲田卒でもキラキラネームは就職決まらないからね?
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +44

    -1

  • 379. 匿名 2017/02/09(木) 22:01:53 

    >>375
    そういや以前にスーパーで
    シュキアだかサキアだか叫んでる人がいて
    なんだこの人と思ったら
    マルコメ君みたいなのがママーとお菓子もってやってきた
    そのマルコメ君の名前がシュキア?サキア?だった
    どう見てもダイスケ君(仮名)とかジュンペイ君(仮名)って感じだったんだけどね

    +51

    -0

  • 380. 匿名 2017/02/09(木) 22:03:10 

    北海道には
    金井憧れ
    という女性アナウンサーがいる

    +23

    -0

  • 381. 匿名 2017/02/09(木) 22:03:40 

    知り合いキラキラネームだけど、大手に勤めてるよ。本人名前恥ずかしがってるけど、名前で落とす会社なんてそれまでの会社だよ。

    +2

    -42

  • 382. 匿名 2017/02/09(木) 22:04:06 

    就職もだけど結婚も絶対不利。

    キラキラネーム付けるような親、その親が育てた子供なんて大体まともじゃないよ。
    知り合いに、かれんだのりおんだのと娘に名付けてる夫婦がいるけど、
    一見普通に見えるけどやっぱり非常識だし子供もすごくわがままなクソガキ。
    夫も同じ事言ってるから決して私の偏見じゃない。

    そういうのを実感として持っているから、
    自分の子が結婚したいと連れてきた相手がキラキラネームだったら、
    もうその時点で反対してしまうかもしれない。

    +32

    -5

  • 383. 匿名 2017/02/09(木) 22:04:43 

    >>380
    そういう名前つける親って、ティアラとかマカロンとか名前つける親よりなんか妙なこだわりありそうで名付けに意見したらめんどくさそう

    +27

    -0

  • 384. 匿名 2017/02/09(木) 22:05:18 

    ニュースキンの勧誘されパーティに
    のこのこ行っちゃった事があるんだけど、そこんちの娘の名前『ぴのあ』ちゃんだったわ。

    ニュースキン断ってよかったー!

    +36

    -0

  • 385. 匿名 2017/02/09(木) 22:06:26 

    >>382
    そういう名付けする親と縁続きにもなるわけだしね…

    +11

    -1

  • 386. 匿名 2017/02/09(木) 22:09:11 

    >>381
    あなたも教養が足らなそう

    可哀想

    +23

    -1

  • 387. 匿名 2017/02/09(木) 22:09:20 

    子供は自分に似るからね
    親とか兄弟に「私ハクレアに改名しようと思うんだけど、似合うと思う?」って聞いてみ

    親兄弟なら遠慮ないから「似合わない」「つーか名前が変」「鏡見なさい」って言われるよ

    +22

    -0

  • 388. 匿名 2017/02/09(木) 22:09:20 

    地味な見た目の親なのにキラキラ付けてると闇を感じるよね。
    付き合わなくても地雷回避出来るからキラキラつけてた方が単純に分かりやすくて助かるけどね!

    +21

    -0

  • 389. 匿名 2017/02/09(木) 22:09:32 

    >>375
    あおい君だから、あおなんじゃない?
    友人の姪っ子があおいちゃんなんだけど、友人はあおちゃんって呼んでるよ。

    +48

    -0

  • 390. 匿名 2017/02/09(木) 22:10:58 

    名前ってあんまり深い、重い意味を持たせない方がいいみたいですよ
    言霊っていうのかな、将来的に名前に潰されてしまうらしいです

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2017/02/09(木) 22:12:45 

    >>352だけど、ついでに書くね

    審査する時、免許証のコピーももらうのね
    で、写真見て『この顔で、カイザー(皇帝)?!笑笑笑』って笑わせてもらってます

    ごめんなさい
    けど、キラキラネームさんは、自分の知らない所でも笑われてるよって伝えたかったの

    +54

    -2

  • 392. 匿名 2017/02/09(木) 22:13:48 

    本人の問題じゃないからせいではないからなあ。
    だけど、面接でTPOわきまえずにディファインのコンタクトしてたりつけまつげしてたら、ああ、、って思われても仕方がない。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2017/02/09(木) 22:14:11 

    以前にも同じトピ立ったことあるけど⁉そんなに気になる?

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2017/02/09(木) 22:14:29 

    キラキラの子って検診とかで名前呼ばれて周りに二度見されてるよ?かわいそう。

    +24

    -0

  • 395. 匿名 2017/02/09(木) 22:14:36 

    青(ブルー)君、知ってるよ。
    お母さんがマタニティハイすぎて周りは止められなかったらしい。
    生まれてから出生届出しても、可哀想過ぎるから周りはずっと「あお君」って呼んでるんだって。保育園の先生も気を使って「あお君」って呼ぶから、自分の事「あお」って名前だと思ってるんだって。

    ブルー君なんて知ったらどうなるんだろう。
    ブルーな気持ちとかマイナスなイメージでしかないし、アメリカなんて行こうもんなら「ブルージョーク(下ネタ、卑猥な冗談)」って言葉もあるくらいだから恥ずかしくて名乗れないよね。

    どうか、せめて、あお君で読み方改名出来ますように。

    +57

    -0

  • 396. 匿名 2017/02/09(木) 22:15:14 

    >>390
    だから、家康とか信長ってつけないほうがいいと聞いたことがある、

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2017/02/09(木) 22:16:37 

    今度キラキラネームの人入ってきます。
    正社員じゃないです。

    +14

    -0

  • 398. 匿名 2017/02/09(木) 22:17:14 

    うちの平成8年生まれの息子は、当時は同じ名前がいないキラキラネームに近い名前ですが…。
    今年、短大を卒業予定で昨年6月の解禁と同時にテレビCMもしている会社に内定を頂きました。
    キラキラネームは関係ないと思われます。

    +3

    -45

  • 399. 匿名 2017/02/09(木) 22:17:23 

    ならないよ(笑)
    きららだけど普通にいい所就職できた
    キラキラネームこの名前じゃないかな?

    +2

    -23

  • 400. 匿名 2017/02/09(木) 22:17:28 

    ゆな(湯女)ってキラキラネーム掲示板で初めて
    その意味を知ったのですが皆さん以前からご存知でしたか。
    知らない人は知らないと思うし響きがかわいいし
    妊婦向け雑誌におすすめの名前として載っていたり
    したんじゃないでしょうか。もちろん漢字は違うわけだし。
    名前ランキングのかなり上位になったこともありますよね。
    本人も両親も気の毒。

    +24

    -3

  • 401. 匿名 2017/02/09(木) 22:19:43 

    親戚に有名企業の人事課の人がいるけど、やっぱりDQNネームはね…って苦笑いしてたから、不利になるんだなあと思った。

    +30

    -1

  • 402. 匿名 2017/02/09(木) 22:20:00 

    >>390
    名前の意味と逆の人間になる傾向があると聞いたことがあります。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2017/02/09(木) 22:21:19 

    >>375です。
    後は書くの忘れたけど、向日葵(ひまわり)ちゃんそのまんまの名前も従兄弟の親戚にいますし、その他は忘れましたけど、キラキラっていうかDQNっていうかその親族の方達はまとまってそういう名前をつけてます

    多分親族と世の中の価値観のズレもあると思うし、最初のレス内にカエルの子はカエルって書いてあったけど、その通りだと思います
    今向日葵ちゃんは確か……高2だったけかな?会ったことないけど。

    +7

    -3

  • 404. 匿名 2017/02/09(木) 22:21:43 

    付けた名前はなかなか変えられないよね
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +25

    -0

  • 405. 匿名 2017/02/09(木) 22:22:36 

    読める?カランって読むんだって
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +4

    -43

  • 406. 匿名 2017/02/09(木) 22:23:32 

    読みと漢字が合わない。天使という意味らしい
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +29

    -4

  • 407. 匿名 2017/02/09(木) 22:23:33 

    幼稚園の子供の名前、ひらがなでかいてあるからわかりませんが漢字リストは割と派手派手です
    みんな工夫しすぎです

    +29

    -0

  • 408. 匿名 2017/02/09(木) 22:23:56 

    ららら
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +27

    -7

  • 409. 匿名 2017/02/09(木) 22:24:21 

    >>405
    げっくあん、とか げつらいあんとしか読めない…
    生理痛に利く漢方薬っぽい

    +53

    -0

  • 410. 匿名 2017/02/09(木) 22:26:14 

    他にも変な名前沢山あるんだけど、主は本当に付ける前でよかったね。

    +14

    -1

  • 411. 匿名 2017/02/09(木) 22:26:52 

    >>405
    お風呂にあるやつ

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2017/02/09(木) 22:27:24 

    >>408.大黒摩季のファンかな?

    +23

    -1

  • 413. 匿名 2017/02/09(木) 22:27:32 

    >>409
    コメント欄に、本当にお子さんのこと考えたんですか?とか色々書かれてたよ。
    やっぱりそう思うよね。ちなみに女の子の名前だって。

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2017/02/09(木) 22:28:28 

    >>406
    右側のミッキー、天に召されてるやんww.w

    +73

    -0

  • 415. 匿名 2017/02/09(木) 22:28:34 

    公務員はある。でもキラキラネームの子はそっち系にいかないだろうから関係ないか。

    +12

    -1

  • 416. 匿名 2017/02/09(木) 22:29:13 

    レレレのおじさんの間違いかな?

    +25

    -0

  • 417. 匿名 2017/02/09(木) 22:29:52 

    少なくとも、親の頭もキラキラした低レベルの人間だと思われるだろうね。
    キラキラネームやDQNネームを名づけられた子供が一番の被害者。
    裁判所で訴える事例が増えるんじゃないの。

    +24

    -0

  • 418. 匿名 2017/02/09(木) 22:30:25 

    採用やってますが、そもそも書類(=学歴)で絞ってるので、書類通過すれば、後は名前より面接の印象の方が決め手です。

    まぁ、学歴で絞ると、その段階で随分キラキラがいなくなってるっていうのはありますが…
    学歴の高いキラキラ君の親は、DQN系ではなく、学者とか賢すぎて凝りすぎちゃった系(森鴎外系)がほとんど。

    +52

    -0

  • 419. 匿名 2017/02/09(木) 22:30:38 

    >>414
    天使って意味だからねwww
    縁起悪いよね。

    +38

    -0

  • 420. 匿名 2017/02/09(木) 22:31:03 

    キラキラなんて、今の若い親は付けてないよ。
    つけてるのは、たいてい若くはない夫婦。
    私の住んでる地域では。

    保育園にいる若いお母さんのお子さんは、りかちゃんとか、りさちゃんとか、みほちゃん、ゆりちゃんなど、どの世代からも親しみやすい名前の子が多い。

    +45

    -0

  • 421. 匿名 2017/02/09(木) 22:32:41 

    キラキラネームでもそれなりの会社受かりました(ドヤァ)って書いてる人いるけどさ、それなりの会社ってどこよ?笑
    きっとたかが知れてるし、まぁそれはいいけど、これからの時代、女性でも上に行く人が増えるからね?

    採用する力があるほうに、女性上司も増えるからね?

    +37

    -1

  • 422. 匿名 2017/02/09(木) 22:34:38 

    大企業は厳しいかもな。
    何千人とエントリーしてくるのに、まず学校名で落としたあと、
    なんらかの難癖つけないと、面接できる人数に絞り込めないよね

    +39

    -0

  • 423. 匿名 2017/02/09(木) 22:35:30 

    就職してもキラキラネームで仕事できなかったら目立つね。

    +21

    -0

  • 424. 匿名 2017/02/09(木) 22:36:12 

    >>375
    それは、あおい君とかじゃないの?
    友達の子、あおい君だけど、あおとか、あお君って呼ばれてる。
    個人的には、あおい君はキラキラとは思わないな。

    +19

    -2

  • 425. 匿名 2017/02/09(木) 22:38:13 

    ハッキリ覚えて無いけど
    アザレアが好き→ハクレア
    アザレア→ラテン語のアザロスが由来?
    アザロス→乾燥した…が意味だったかな?
    乾燥した子供……可哀想すぎる
    第2がこれなら、第1もぜひ知りたい

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2017/02/09(木) 22:41:35 

    書類選考で落とされるとおもうぞ。

    +21

    -1

  • 427. 匿名 2017/02/09(木) 22:42:39 

    黄熊と書いてぷぅと読む子いたけど、その後どうなったんだろうか…。

    +27

    -0

  • 428. 匿名 2017/02/09(木) 22:43:51 

    >>420
    これ結構本当だよね。
    千愛(ティア)ちゃん、きてぃちゃん、どんな親だ!?と思ったら40歳近いおばさんとかだったりしてびっくりした!
    私は24歳だけど、周りで子供産んでる子で読めない変な名前つけてる子ほぼいないもん。

    ※私の地域の話です。

    +46

    -2

  • 429. 匿名 2017/02/09(木) 22:44:15 

    >>424
    そうですね!!それもあるかもしれませんね!
    大学時代に葵(あおい)ちゃんって後輩がいたのですが、私も「あおい」は普通だと思います。
    女の子でも男でもOKな名前ですよね。
    葵ちゃんは、かなりの美人で色白で、何も言うことないような後輩でした(羨ましい…男子からはモテモテでした)
    名前と顔が一致してると好印象(`・ω・´)!

    +20

    -0

  • 430. 匿名 2017/02/09(木) 22:50:04 

    ごく普通のありふれた名前が一番いいかも。
    ネット社会だし。

    +17

    -0

  • 431. 匿名 2017/02/09(木) 22:55:49 

    不利になるのが就職だけって考えがもうすでに間違ってるよ。
    ママ友作りや病院での名前間違えのリスク、結婚時の相手の家との関係とかたくさんあるじゃん。
    そして何より子供に1番迷惑がかかるんだよ。

    +30

    -0

  • 432. 匿名 2017/02/09(木) 22:56:16 

    あおいくん、はるかくんとか
    すごく人を選ぶ名前だと思う。

    ジブリ男子みたいに爽やかイケメンに育ってくれたら、ぴったりだけど、そういう見た目の男子って学年に一人か二人程度しかいない。
    高学年ですでに違和感。
    熊とかゴリラみたいなルックスで、あおい(男)とか仕事で名刺差し出すのも本人がつらいと思う。

    私の弟が未来(みらい)だからそう思う。
    ゴリラのような見た目で。ネタにできるキャラクターだからまだいいけと、名前いじりに耐えられないタイプだと一生苦しむよ。

    +14

    -5

  • 433. 匿名 2017/02/09(木) 22:56:28 

    親の教養がわかるレベル。〜わ。って。
    こういう人は自分が変な名前付けたことに気付けない人。
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +71

    -0

  • 434. 匿名 2017/02/09(木) 22:58:37 

    中身さえよければ、って言うけど書類選考や面接で中身なんてほとんど分からないよ。
    学歴さえあればって言っても、受かるレベルの会社が下がることにはかわりない。

    名刺に載せて恥ずかしい名前は、ホント不利だと思う。

    +36

    -0

  • 435. 匿名 2017/02/09(木) 22:59:18 

    関係ないとは思いたいところですが、なりますよね。実際、履歴書見てキラキラネームだと気になります。本人に問題なくても親に問題があるんじゃないかと思ってしまいそうです。

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2017/02/09(木) 23:02:37 

    >>433
    日本人なのにポルトガル語からつける意味がわからん
    逆にポルトガル人が、
    『我が子に日本語から「月」という意味の
    「ツキ」という名前をつけました』
    なんてすごく変だよね

    外国語ならオサレじゃね?って感じ?中二病みたい

    +79

    -0

  • 437. 匿名 2017/02/09(木) 23:04:08 

    キラキラネームから、親が見えてくるよねー

    +28

    -0

  • 438. 匿名 2017/02/09(木) 23:04:12 

    名前の解説したら、おおーー!頭いい!よく思い付いたね!なーんて凝った名前つけたとしても、
    面接で名前の由来なんてまず聞いてくれないからな。よほど欲しい人材なら聞いてくれるだろうけど。

    「変な名前。キラキラってやつ?」って思われて終わり。
    名前の由来に興味あるのは、身内だけ。
    初対面の他人の名前にいちいち耳を傾けるほど、
    みんな他人に興味ないし、そんなの聞いてあげるほど暇じゃないんだよ。

    +26

    -0

  • 439. 匿名 2017/02/09(木) 23:04:24 

    でも最近は、上司のネームもキラキラしてるのよ?

    +2

    -19

  • 440. 匿名 2017/02/09(木) 23:06:11 

    >>438
    子供向け施設で働いてたことあるけど
    キラキラネームの子供の親にお子さんの名前の由来聞くと100%近い確率で、よくぞ聞いてくれました!とばかりに語ってくれたな(笑)

    +60

    -0

  • 441. 匿名 2017/02/09(木) 23:06:21 

    教員免許を持ってる人で娘にユナと名付けた方がいます。響きは可愛いと思うけど、名付けに親の学歴は関係ないんだなと思った。将来に影響するかはわからないけど。

    +17

    -2

  • 442. 匿名 2017/02/09(木) 23:06:21 

    >>433
    月は自分から光ってるわけじゃないのにね

    +69

    -0

  • 443. 匿名 2017/02/09(木) 23:07:15 

    なるでしょう。
    キラキラネーム=非常識な親=非常識な親に育てられた子も非常識なところがあるに違いない=採用したらとんでもないことをやらかすおそれ。
    となるよね。
    常識的な会社ならば。

    +25

    -0

  • 444. 匿名 2017/02/09(木) 23:07:47 

    月自体イメージは神秘的だけど、名前としてはあんまりいい意味じゃないよね…

    +27

    -0

  • 445. 匿名 2017/02/09(木) 23:07:51 

    >>433
    キュウリわ水分 リスカしよ。。。

    のひとみたいwww

    +25

    -0

  • 446. 匿名 2017/02/09(木) 23:08:07 

    幼稚園で働いてたからある程度の名前にはもう慣れちゃったけど、それでも変わった名前の子がいるとびっくりするし、職員でも話題になるよ。
    なんであの名前なんだろう。。。って。
    名前で区別することはないけどさ。

    +20

    -0

  • 447. 匿名 2017/02/09(木) 23:09:55 

    キラキラの親って、名前の由来語りたがる!
    めっちゃ話長くて、思いを込めすぎて、聞いててしんどくなる。
    聞いてあげたのに、こちらには質問してこない。
    ありがちな名前の由来なんて興味ないのはわかる。
    こっちもキラキラの由来に興味ないけど、最後まで聞いたのに。

    +21

    -1

  • 448. 匿名 2017/02/09(木) 23:10:10 

    ちょっとトピズレだけど
    “むう”って名前はキラキラですか?
    キラキラ→+
    お願いします

    +132

    -1

  • 449. 匿名 2017/02/09(木) 23:10:36 

    前に「ロイ」くんていう日本人の子がなんかに載ってて母親が「フランス語でroiって王様の意味なんですー」って言ってたんだけど、フランス語のroiって正しくは『ロワ』って読むのよね。
    親がバカだとかわいそうだなと思った。

    +75

    -2

  • 450. 匿名 2017/02/09(木) 23:11:24 

    >>448
    キラキラとしか言いようがない。
    てかそれは名前としておかしい。

    +24

    -1

  • 451. 匿名 2017/02/09(木) 23:11:44 

    人気企業は、別にわざわざキラキラを採用しなくても、
    そこそこのスペックでまともな名前の人を採用出来ますし。

    +39

    -1

  • 452. 匿名 2017/02/09(木) 23:12:18 

    キラキラネームをつけたのは親だから子どもは悪くないでしょ

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2017/02/09(木) 23:12:27 

    >>448
    サッカーの金崎のむう?
    キラキラだと思うよー。

    +30

    -1

  • 454. 匿名 2017/02/09(木) 23:12:46 

    >>433の成人式がこちらです
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +52

    -1

  • 455. 匿名 2017/02/09(木) 23:13:08 

    >>447
    わかる(笑)
    でもそんな長く語っても内容が理解不能なんだよなあ

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2017/02/09(木) 23:13:43 

    学校の先生って生徒でいろんな名前見てるから被らないようにとかで凝りすぎた名前になるって言うよね。
    あと学術的な思いを込めたくて変な方向の名前になるとか。

    +26

    -0

  • 457. 匿名 2017/02/09(木) 23:14:05 

    うちの会社に一人いるけど
    若いのにすっごい真面目でいい感じです
    ただ、読みはきらきらだけど
    漢字はよく見るオバカな当て字ではない人だけどね

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2017/02/09(木) 23:14:55 

    >>456
    そうかも。色んな子ども達の名前見てるから自分の子どもの名前がなかなか決まらないんだよねー。
    でも自分は変なのにはしないって決めてる。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2017/02/09(木) 23:15:07 

    >>448
    保育園時代に、睦月ちゃんであだ名がむうちゃんならいたよ
    本名がむう、はキラキラだわ

    +41

    -1

  • 460. 匿名 2017/02/09(木) 23:16:21 

    第二希望は無しになりそうだけど
    肝心なのは第一希望の方でしょ
    義母さんの電話の内容から察するに
    第一の方も相当なキラキラなんじゃないかな…
    全然解決してないと思う。

    +34

    -0

  • 461. 匿名 2017/02/09(木) 23:16:23 

    親がどんな人なのか予想するけど、
    ほぼ当たる。

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2017/02/09(木) 23:16:28 

    昔、飲み屋でバイトしてた時、大手の人事の人がおかしな名前はそれだけで却下だと言ってた。 今派遣で割と大きな企業で働いているけど毎年社報で全国の新入社員の紹介を見るけど皆さん素敵な名前です。読めない名前はほぼない 笑

    +36

    -0

  • 463. 匿名 2017/02/09(木) 23:17:05 

    開発職ならいいかもしれないけど
    外回りとかだったらお客さんの好感度が大事だから不利だよね

    +16

    -0

  • 464. 匿名 2017/02/09(木) 23:17:33 

    小学生のとき、自分の名前の由来の授業があったけど、今もあるのかな?
    そういうときも、ピカチュウかわいいし~とか言われたら辛い。

    +20

    -0

  • 465. 匿名 2017/02/09(木) 23:18:00 

    由来を聞く気にもなれない。
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +63

    -0

  • 466. 匿名 2017/02/09(木) 23:18:30 

    キラキラネームは本人は悪くないけれど、会社としては雇いたくないよね。だって名刺渡されて光宙とか泡姫とか書いてあったらびっくりするもん。

    +29

    -0

  • 467. 匿名 2017/02/09(木) 23:18:47 

    祥悟さん

    もう60近い親戚のおじさんの名前。息子も東大入ったりしてとっても頭のいいご家庭なんだけど、祥悟(よしのり)って読むんだよね…。漢字辞典引っ張ったら祥よし、悟のり、って出てきたけどさ!(笑)
    ずっと祥悟だと思ってて、結婚式の時、母にこの人確か読み方違うよ!って言われて気がつきました。
    これは…読めなかった私が悪かったのかな。
    トピズレすみません

    +4

    -14

  • 468. 匿名 2017/02/09(木) 23:19:11 

    悪いけど、ピカチュウさんとは大きな契約したくない。
    賢太郎さんにチェンジで。

    +60

    -0

  • 469. 匿名 2017/02/09(木) 23:19:16 

    >>465
    せめて名前だけでもキンキラに・・・

    +0

    -3

  • 470. 匿名 2017/02/09(木) 23:19:20 

    >>465
    うわぁ…
    テストで名前書くの大変そう

    +24

    -0

  • 471. 匿名 2017/02/09(木) 23:19:32 

    >>467です
    しょうご、だと思ってました!

    +19

    -0

  • 472. 匿名 2017/02/09(木) 23:19:51 

    >>384 知ってる人の娘にぴのあちゃんいるけど同一人物?そのこお姉ちゃんいるよね?

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2017/02/09(木) 23:21:10 

    とにかく、>>433を見てもわかるように、キラキラネームの子供は悪くなくて、親がバカなんだよ

    人事のお偉方も、親がバカなんだとわかってるから採用しないんだな

    +32

    -0

  • 474. 匿名 2017/02/09(木) 23:21:41 

    もう五年もすればキラキラネームで苦労しました的な人が多く出てきて
    世論も同情的になって
    むしろ就職に有利になるとか

    ないですかね(人の夢とかいて儚い

    +2

    -10

  • 475. 匿名 2017/02/09(木) 23:22:04 

    >>465
    子供のクラスにこの名前がいたらそこの親と関わるのは控えようと思っちゃうな。
    問題はやっぱり就職だけじゃないよね。

    +36

    -2

  • 476. 匿名 2017/02/09(木) 23:22:08 

    >>472
    お姉ちゃんいないわ笑
    中野のマンションにいる、ニュースキン信者夫妻だよ

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2017/02/09(木) 23:22:15 

    >>433
    てかまず説明長すぎて結局意味今ひとつわからん。
    文章端的に説明できない時点で頭悪い親なんだなってわかる。

    +46

    -0

  • 478. 匿名 2017/02/09(木) 23:22:43 

    >>465
    たぶんやたら時間かけたわりには深く考えてない内容の名前だと思う
    男児→なんか強そうな生き物+強そうな名前=これでハクがついてナメられない
    女児→なんかキラビヤカでハデな感じ+華やかっぽい感じ→いい女になるに違いない

    こんなんじゃないの(適当)

    +30

    -0

  • 479. 匿名 2017/02/09(木) 23:26:11 

    >>476 東京じゃないから違う人だ笑 ちなみにこっちのぴのあちゃんは姉がありあちゃんよ

    +8

    -5

  • 480. 匿名 2017/02/09(木) 23:26:39 

    うちの会社の人事も「キラキラネームは書類で落とす」って言ってたな。やっぱり、親のレベルがお察しだからと。
    ちなみに、地方の中企業ね。都会の大手企業への就職なんて絶望的だと思うよ。

    +42

    -3

  • 481. 匿名 2017/02/09(木) 23:27:29 

    手洗-ティアラ
    月々奈-ルナルナ
    愛保-ラブホ
    大麻-タイマ
    大描夢-ヒガム
    とか、なんか汚いのは絶対雇いたくない。

    +35

    -1

  • 482. 匿名 2017/02/09(木) 23:27:42 

    最近はオリンピック選手でもキラキラネーム多いから、必ずしもキラキラネーム=親がDQNでもないんじゃないかと思うようになった。

    +0

    -25

  • 483. 匿名 2017/02/09(木) 23:27:44 

    >>474
    同情で採用してたら会社が破綻するwww

    +39

    -0

  • 484. 匿名 2017/02/09(木) 23:31:08 

    >>482
    スポーツで活躍する人みたいに名前の評価関係なく自分の実力で道を切り開ける子ならいいけど、みんながそうじゃないからね。
    そうじゃない子のほうが多いからDQNネームは悲惨なのよ。

    +44

    -0

  • 485. 匿名 2017/02/09(木) 23:32:34 

    少なくとも、同等の学歴、容姿、エントリーシートで愛(仮)さんと希愛羅(仮)さんだったら愛さんを残すよね。
    って意味では不利なんじゃない?

    +36

    -0

  • 486. 匿名 2017/02/09(木) 23:33:53 

    華やかな世界で生きることになったとして、

    女優になる→親しみやすい芸名つける
    宝塚に入る→それっぽい名前つける
    風俗嬢になる→どうせ源氏名つける

    普通に学校通って就職するにしても、派手な世界で生きるにしても、
    キラキラネームなんていらない

    +34

    -0

  • 487. 匿名 2017/02/09(木) 23:36:10 

    よほどの高学歴、よほどの美人なら残しますよ
    名前のマイナスを取り戻すレベルなら。

    普通の学歴、普通の見た目なら
    絶対にほかをあたるでしょ。
    ただキラキラつけられたってだけで
    かなり人生が不利では?

    +25

    -1

  • 488. 匿名 2017/02/09(木) 23:36:50 

    バカネームつけられた人が大人になって、名前でとても苦労して、、、ってドキュメンタリー深夜番組やりそうだね。
    面接も数十件受けてどこも不採用で、、学生時代はいじめられてましたとか。

    +25

    -0

  • 489. 匿名 2017/02/09(木) 23:38:14 

    第一候補を書かないと解決しないな。

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2017/02/09(木) 23:39:06 

    >>482
    低脳ドキュソではないなら、マタニティハイだったりや脳内花畑系、電波、スイーツ脳だと思うよ。
    どちらにしても危ない親であることは確か。

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2017/02/09(木) 23:40:56 

    >>433
    月は太陽の光を反射しているということを知らないんだね。恥ずかしい。月が付く名前の方多いから言いにくいけど、月って名付けにはあまり良くないらしいです。

    +51

    -1

  • 492. 匿名 2017/02/09(木) 23:41:17 

    主です

    旦那が仕事から帰って来たので、赤ちゃんの名前について話しあいました。
    旦那のお母さんから言われたことを話したら「あいつ(旦那とお母さんは血がつながってないのでいつもあいつと言います)の言うことなんか聞くことない!」ってすごくおこりました。
    でも、ここで教えてもらったことなどを言って、やっぱりあんまり凝った名前だと子どもが困るかもって言ったら、あんまり納得してない風でしたが、好きにしろって言ってくれました。

    なので名前は一から考え直すことにしました。旦那のお母さんが心配してると思うので、できるだけ早くいい名前を考えて報告したいと思います。

    周りの友達にはいいじゃんいいじゃんって言う人しかいなかったので、勉強になりました。

    いろいろすみませんでしたが、本当にありがとうございました!

    +93

    -0

  • 493. 匿名 2017/02/09(木) 23:41:54 


    企業はボランティア事業じゃないから
    採用だって教育だって一人頭想像以上にお金がかかる
    避けられるリスクは極力避けたいのが本音
    大手ほど希望者は殺到するだろうしふるい落とす要因は少しでも欲しいだろうから
    キラキラネームは落とされやすいと思うよ

    +24

    -0

  • 494. 匿名 2017/02/09(木) 23:42:24 

    私は本当にキラキラネームです。外国人みたいな。大学四年で就活してましたが メガバンクに内定を貰いました。コネはありません。都内某私立女子大です。

    +4

    -26

  • 495. 匿名 2017/02/09(木) 23:43:00 

    1
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +23

    -0

  • 496. 匿名 2017/02/09(木) 23:43:26 

    2
    キラキラネームは就職に不利になると思いますか?

    +30

    -0

  • 497. 匿名 2017/02/09(木) 23:44:08 

    >>450
    >>453
    >>459
    ですよね!
    去年出産した知人に遭遇した時に子供に名前をき聞いたら“むうだよ”
    え??ってなったんですが、ニックネームなのかなと思い、漢字は?と聞いたら“平仮名でむう”とのこと。
    そこまで親しいわけでもなかったので返事に困りました。

    +21

    -0

  • 498. 匿名 2017/02/09(木) 23:44:29 

    >>492
    よかったね、素敵でみんなにわかりやすい名前を付けてあげてください!

    +23

    -0

  • 499. 匿名 2017/02/09(木) 23:45:58 

    主さんの旦那やばいな
    何もわかってないんだな。
    ちゃんと社会でやっていけてる?って心配になるレベル。

    +76

    -0

  • 500. 匿名 2017/02/09(木) 23:46:32 

    >>492
    旦那からモラハラ臭が…。
    でも「好きにしろ」って言ったんだから、素敵な名前をつけてあげてね。

    +75

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。