-
1. 匿名 2016/02/19(金) 01:43:16
牧野さんは、近年、社会的地位の高い親のほうがキラキラネームを好む傾向にあるのではないか、とも言う。「名付けは親のコンプレックスが表れる場面。受験勉強、大学入学、就活と似たような人生を歩んできた日本のエリートたちは、個性を求めてキラキラネームを付けるのかもしれません」
悪いことばかりではない。(略)一橋大学の西山昭彦特任教授(経営学)はこう話す。「社会に出てからは、人に覚えてもらったほうが仕事がうまくいく。武器になる可能性も大きいですよ」
※画像はソースより+43
-631
-
2. 匿名 2016/02/19(金) 01:45:14
有利に働くこともあるんだな+115
-487
-
3. 匿名 2016/02/19(金) 01:46:01
どちらかと言えば
無理+1845
-34
-
4. 匿名 2016/02/19(金) 01:46:11
太郎(じょん)ww+2316
-17
-
5. 匿名 2016/02/19(金) 01:46:29
有利になるわけない。あほか。+1917
-47
-
6. 匿名 2016/02/19(金) 01:46:39
キラキラネームなんか関係ないだろ+84
-547
-
7. 匿名 2016/02/19(金) 01:46:50
名前で育ちを想像してしまうからね
キラキラは一般的にあまり良い印象じゃないと思う+1865
-35
-
8. 匿名 2016/02/19(金) 01:47:20
キラキラネームで採用した会社はバカ+1501
-110
-
9. 匿名 2016/02/19(金) 01:47:31
営業なら名前を覚えてもらいやすいという利点はあるのかな+1130
-101
-
10. 匿名 2016/02/19(金) 01:47:34
もともとのキラキラネームの絶対数が多かったら、目立つもの目立たないよね?だから、今後覚えてもらいやすいかどうかはわからないと思う。
普通ネームが多い中のキラキラネームだったらそりゃ目立って有利だろうけど+828
-27
-
11. 匿名 2016/02/19(金) 01:47:35
でも営業でとんでもない人が来たら覚えはするけど
それ以上関わりたくない+1296
-28
-
12. 匿名 2016/02/19(金) 01:47:36
名前なんてしょせん記号+67
-265
-
13. 匿名 2016/02/19(金) 01:47:38
じょん、、+485
-9
-
14. 匿名 2016/02/19(金) 01:47:39
まー
注目するけど
ちゃんと履歴書内容みて ギャップがあるぐらい
頑張ってたら 名前 いい意味で 覚えるよね+886
-12
-
15. 匿名 2016/02/19(金) 01:47:40
有利にはならないけど、不利になる場合はあると思う。+954
-19
-
16. 匿名 2016/02/19(金) 01:47:42
少なくとも、採用されるまでは、不利にしか思えないんだけど。+818
-15
-
17. 匿名 2016/02/19(金) 01:47:48
太郎と書いてなぜジョン??+736
-20
-
18. 匿名 2016/02/19(金) 01:47:58
DQNネームのせいで就活は苦労するみたいやん
外見もだけど名前で第一印象は左右されるよね
キラキラネームの男性が体験語る「人生は地獄」「第一印象で『こいつは…』と値踏みされる」girlschannel.netキラキラネームの男性が体験語る「人生は地獄」「第一印象で『こいつは…』と値踏みされる」 これに対して、自身がキラキラネームだという男性が名前によってどれだけ苦労したのかを綴ったエントリーを寄せている。 ■取引先に名刺を渡すと「あっ…」と戸惑われる...
「キラキラネーム」「DQNネーム」で就活失敗! ネット上で同情の声多数girlschannel.net「キラキラネーム」「DQNネーム」で就活失敗! ネット上で同情の声多数 なお、ユーザーからのリクエストで、しぶしぶ、名前を明かした彼に対し、ネット上からは、以下のようなコメントが相次いだ。 「最終までいったなら、名前は評価関係ないだろ。 ただ笑うの...
+327
-12
-
19. 匿名 2016/02/19(金) 01:48:08
え〜、不利じゃない?
常識のない親に育てられたと思っちゃう+863
-17
-
20. 匿名 2016/02/19(金) 01:48:26
>>17
ピーチジョンは
桃太郎です+791
-15
-
21. 匿名 2016/02/19(金) 01:48:34
痛い目で見られるでしょうね+294
-15
-
22. 匿名 2016/02/19(金) 01:49:00
どこまでのキラキラかによると思う
十夢でとむとかみたいなレベルなら覚えてもらいやすいし下の名前で読んでもらいやすいからいい方向に転がることもありそう+329
-118
-
23. 匿名 2016/02/19(金) 01:49:04
手に職ある場合は関係ないかな
ただ今時だねーとかキラキラだねーとか言われてからかわれる
+183
-32
-
24. 匿名 2016/02/19(金) 01:49:27
>大手は学歴フィルターを設けていて、名前まで見るところは少ない。採用人数が少ない中小企業のほうが、キラキラネームを気にする傾向にあります
大企業の方はあまり気にしないんだね
とはいえ一流企業に入れるような人の名前にDQNネームが多いのかは疑問
+479
-25
-
25. 匿名 2016/02/19(金) 01:49:35
有利なわけないじゃん。うちなら余程の強みがない限りは不採用です。
だってそんな名前の名刺が社外に出るなんて、会社としては悪夢ですよ。+663
-30
-
26. 匿名 2016/02/19(金) 01:49:35
キラキラ度による。
意訳?みたいなのは、有利とか不利とかを超える。+233
-9
-
27. 匿名 2016/02/19(金) 01:49:39
本人にはなんの罪もなくても親がアレな人だとすぐにわかるので採用したくない...+485
-18
-
28. 匿名 2016/02/19(金) 01:49:52
珍しい名字だったら覚えてる+374
-11
-
29. 匿名 2016/02/19(金) 01:50:02
名前覚えられただけで有利にはならないでしょ。
+277
-15
-
30. 匿名 2016/02/19(金) 01:50:12
詭弁。
そういうケースもある。だけで、不利になるケース、本人の苦労するケースが大いに決まっている。
黄熊 ぷぅ。宇宙 ぴかちゅう。本気 まじ。
娘が連れてきた彼氏なら、子育ての失敗を思うレベルです。私は。+886
-24
-
31. 匿名 2016/02/19(金) 01:50:23
どうしても、バカな親に育てられたんだなと先入観を持ってしまう。+626
-9
-
32. 匿名 2016/02/19(金) 01:51:39
すごいキラキラだと親の頭の程度が分かるし、それに育てられた子供は…って思っちゃうなー。+444
-8
-
33. 匿名 2016/02/19(金) 01:51:40
いわゆる進学校にキラキラネームの子は、いないと訊いた。
それがなにを意味するのかは、考えて。+853
-31
-
34. 匿名 2016/02/19(金) 01:51:49
バカみたいなキラキラネームだとDQN扱い。素敵な感じだと印象づいてプラスになるかもね。あとは本人のレベル次第。+31
-98
-
35. 匿名 2016/02/19(金) 01:52:05
まともな親に育てられたとは思えないので一切かかわりたくない
偏見だけどね、本人に罪はないけどね。
でも普通の名前がつけれるのにつけなかった親に育てられたんでしょって思ってしまいます
+378
-15
-
36. 匿名 2016/02/19(金) 01:52:24
変な名前の営業担当が、社名を背負って会社の顔になるなんて、会社の品位を貶めるだけですからね。+427
-12
-
37. 匿名 2016/02/19(金) 01:52:48
古くさい名前よりいい+39
-422
-
38. 匿名 2016/02/19(金) 01:53:20
>>37
キラキラネームつけてしまいましたか?w+461
-31
-
39. 匿名 2016/02/19(金) 01:53:38
親が付けた変な名前のせいでその子供が就職難民になるなんて不憫だわ+415
-1
-
40. 匿名 2016/02/19(金) 01:54:23
覚えてもらうことが有利に働くこともあるっていう発想がもう筆者のアホさを露呈してる
あくまでも覚えてもらうのは名前以上に内容であり、「キラキラネームのくせに意外とまとも」っていうところしか得手に働くことはないよ+445
-13
-
41. 匿名 2016/02/19(金) 01:54:51
変な名前の営業キターって、その日は話題になるだろうけど、翌日には何事も無かったように、キチンとした営業さんよこした業者と商談進めてると思う。+460
-10
-
42. 匿名 2016/02/19(金) 01:55:05
ステーキけんは取るかもww+10
-49
-
43. 匿名 2016/02/19(金) 01:55:05
私、無宗教ですが、宗教っぽい印象を与える名前です。
偏見を持たれたり、あたりが強いことがあったりして辛い。+298
-5
-
44. 匿名 2016/02/19(金) 01:56:00
本当は名前なんて関係なく人柄を見なきゃいけないんだろうけど、
現実は不利になる事はあっても有利になることはなさそうで気の毒(´・_・`)+266
-3
-
45. 匿名 2016/02/19(金) 01:56:52
名刺交換してDQNネームだったら取引するの躊躇するだろうしね。会社側からしたら百害あって一利なし。+271
-14
-
46. 匿名 2016/02/19(金) 01:58:10
今の時期学習塾のCMで地方から東大や国立医学部に合格した子が毎年出るのだけど
その子の名前がいわゆるキラキラネームで吃驚した
例:月愛(きらら)みたいな
良い家の子供でも、18年前から既にそういう時代なのかな+272
-18
-
47. 匿名 2016/02/19(金) 02:01:09
身内が小学校の先生してるけど、子どもの名前で親の種類が分かるって言ってたし、実際にその勘は当たってる、と…。
今は古風な名前を付ける傾向に変化してきてるらしいから、キラキラしてる人はいつまでもキラキラしてるだけだったね。いずれキラキラが普通になる時代が来る!なんて、来るわけない。+433
-16
-
49. 匿名 2016/02/19(金) 02:01:20
進学校でもキラキラネーム少ないけどいるよ
+183
-15
-
50. 匿名 2016/02/19(金) 02:01:30
「火星(じゅぴたあ)」という名前だったら
なんて馬鹿な親なんだろう という印象がまずくる。+465
-7
-
51. 匿名 2016/02/19(金) 02:03:02
モンスターペアレントの確率高いから関わりたくなくて子どもは不採用になるんでしょ。
社会人なのに親がとんでもない苦情言ってくるから。+240
-5
-
52. 匿名 2016/02/19(金) 02:03:11
キラキラネーム見付けたら二度見してしまう+157
-2
-
53. 匿名 2016/02/19(金) 02:03:21
そいや、昔引っ越しの手続きをしに不動産屋に行った時、担当の若い女性の人が小麦粉みたいな名前でびっくりしたのを思い出した(笑)⬅プライバシーの問題があるので書けませんが。
そのあと少し世間話をしたけど、やはり社会人になってから名前のことで色々聞かれたり嫌な思いをしたりしたみたい。
だから、名前って平凡なものが良いと思いますよ。
+205
-3
-
54. 匿名 2016/02/19(金) 02:03:31
頭悪そうだなという第一印象から入る。故にそれに反してしっかりしてると一瞬オォってなるかもw
しかし泡姫(アリエル)っていうの見た時はソープ嬢しか浮かばなかったな。
+284
-2
-
55. 匿名 2016/02/19(金) 02:04:57
子供の頃はキラキラ
成長したら真っ暗・・・。+192
-9
-
56. 匿名 2016/02/19(金) 02:06:40
>>30
確かに、めちゃくちゃいい子で大手に勤めてる子でも、自分の息子がすんごい名前の女の子連れてきたら嫌だ!
その親とも付き合っていかないといけないわけだし。+208
-3
-
57. 匿名 2016/02/19(金) 02:08:43
>>53
小麦粉?w
フラワーとかカメリアとかかなw+268
-1
-
58. 匿名 2016/02/19(金) 02:09:04
せめて笑われない名前に。
親からもらう一番最初の物が
ヘンテコな10年〜20年後に
自分の足を引っ張るものになるなんて
親にとっても子ども自身にとっても可哀想だよ。
無難でも目立たなくても愛情は伝わるよ+170
-2
-
59. 匿名 2016/02/19(金) 02:09:44
こんなメールがくるわけでしょ。無理だわ。
:
以上、宜しくお願い致します。
──
株式会社△△△△
営業推進部第2課
山田黄熊(ぷぅ)
電話:0120-000-###
+346
-6
-
60. 匿名 2016/02/19(金) 02:10:20
でもF欄の太郎くんと東大の光宙くんなら光宙くんを採用すると思うんだよなー(ー ー;)
名前で判断するぐらいならやっぱり大学名先に見るんじゃない?
DQN家庭の子は学力も低い子が多いしね。+176
-35
-
61. 匿名 2016/02/19(金) 02:12:50
有利でも不利でもどっちでもないと思う。+11
-52
-
62. 匿名 2016/02/19(金) 02:13:36
キラキラネームでもキラキラ具合によるよね。
まだ今の時代なら許容範囲かな、ってのもあれば上にあるように泡姫とか黄熊とかそこまでいってしまうと完全に地雷としか思えなくなる…+229
-2
-
63. 匿名 2016/02/19(金) 02:13:46
山田ここあ+9
-61
-
64. 匿名 2016/02/19(金) 02:14:02
田中ここあ+7
-57
-
65. 匿名 2016/02/19(金) 02:14:11
>>60
東大とか、なんだかわかんないけどすごい賞をとってたり、親が立派だったりとかだと
「やっぱり頭がいい人は感覚が少し違うのね」
「人とは少し違う視点で物事を見てるのね」
とか良い方に受け取る人が増えはするよね。
+275
-4
-
66. 匿名 2016/02/19(金) 02:14:15
伊藤ここあ+7
-49
-
67. 匿名 2016/02/19(金) 02:14:30
>>60
東大の黄熊くんと東大の太郎くんがいたら
私は太郎くんを採用するわ。+388
-15
-
68. 匿名 2016/02/19(金) 02:14:36
森永ココア+77
-14
-
69. 匿名 2016/02/19(金) 02:15:06
東大生って読みは普通だけどごりごりの当て字多くない?ミスコン出場者ってごりごりの当て字ばっかりだったよ+100
-7
-
70. 匿名 2016/02/19(金) 02:15:20
鈴木ここあ+2
-48
-
71. 匿名 2016/02/19(金) 02:15:27
小学1年の甥っ子のクラスにティアラちゃんが転校してきたんだけど、さすがに子ども達も失笑したらしいよ。
+282
-16
-
72. 匿名 2016/02/19(金) 02:15:30
DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)dqname.jpマタニティ・ハイ状態になっている貴方! 奇妙奇天烈・頓珍漢な名前を考えていませんか? 名前は他人に使っていただくものです。将来お子さんが悲しい思いをしないように、今ここで正気を取り戻しましょう!
+36
-2
-
73. 匿名 2016/02/19(金) 02:15:35
山本ここあ+2
-41
-
74. 匿名 2016/02/19(金) 02:15:57
三浦ここあ+1
-42
-
75. 匿名 2016/02/19(金) 02:16:04
ここあちゃんとかだとココアが好きでとかって人よりも目を引くアピールが出来そうだしココアの会社に入れそう(完全に私の個人的な感覚だけどw)
+69
-34
-
76. 匿名 2016/02/19(金) 02:16:08
鈴木みろ+7
-32
-
77. 匿名 2016/02/19(金) 02:16:36
保育士です。
びっくりするようなキラキラネームの子ほど、顔は至って普通のような気がする。親もどちらかといえば地味め。+330
-5
-
78. 匿名 2016/02/19(金) 02:16:44
吉田ここあ+4
-36
-
79. 匿名 2016/02/19(金) 02:16:47
友人が娘に花美(バービー)ってつけようとしてきかなくて、ついに義両親が上京w+387
-4
-
80. 匿名 2016/02/19(金) 02:17:06
本田まりあんぬ+5
-33
-
81. 匿名 2016/02/19(金) 02:17:19
姉が生まれてくる赤ちゃんに「最終兵器」と書いて「リーサルウェポン」って読むキラキラネームにしようとしてたので
「筋肉増強」で「ステロイド」、「穴犯」で「ア○ルフ○ック」、「嘔吐」で「ゲロ」などの真っ当な名前をアドバイスしておきました
キラキラネームなんて馬鹿げてる+202
-32
-
82. 匿名 2016/02/19(金) 02:17:26
犬の名前みたい+143
-3
-
83. 匿名 2016/02/19(金) 02:17:29
加藤ここあ+2
-35
-
84. 匿名 2016/02/19(金) 02:17:34
(悪い意味で)覚えてる+148
-6
-
85. 匿名 2016/02/19(金) 02:17:56
つけられた子供は悪くない。
もう責めるの止めよう。いい大人が酷いよ+23
-51
-
86. 匿名 2016/02/19(金) 02:17:57
>>75
ココア以外の部署になったらどうするんですか?
これで面接終了だよ+149
-7
-
87. 匿名 2016/02/19(金) 02:17:58
例えば面接に
泡姫(ありえる)さんと、優香(ゆか)さんが来たら、
間違いなく後者を採用するね。
+287
-3
-
88. 匿名 2016/02/19(金) 02:18:15
長男 於菟(おと/Otto)茉莉(まり、Marie)、杏奴(あんぬ、Anne)、不律(ふりつ、Fritz)、類(るい、Louis)。
ちなみに鷗外の命名法は、孫にも受け継がれていて、孫たちの名前はそれぞれ、真章(まくす、Max)、富(とむ、Tom)、礼於(れお、Leo)、樊須(はんす、Hans)、常治(じょうじ、George)、爵(じゃく、Jacques)、亨(とおる、Thor)、五百(いお、Io)である。元祖キラキラネーム?森鴎外の子ども達が全然名前負けしてない - NAVER まとめmatome.naver.jp本名森 林太郎(もり りんたろう)。森鷗外。1862年2月17日(文久2年1月19日)– 1922年(大正11年)7月9日。鴎外の子供たち、名前もすごいが活躍っ...
+106
-6
-
89. 匿名 2016/02/19(金) 02:18:41
私のまわりのキラキラネームの人は、なぜか責任感のない人がそろってる。+138
-9
-
90. 匿名 2016/02/19(金) 02:19:02
普通の名前で良かった。+182
-6
-
91. 匿名 2016/02/19(金) 02:19:12
武田ここあ+0
-31
-
92. 匿名 2016/02/19(金) 02:19:19
ランサーズ+1
-10
-
93. 匿名 2016/02/19(金) 02:19:19
>>20
知らなかったー!
そうなんだ~!+9
-6
-
94. 匿名 2016/02/19(金) 02:20:22
佐藤はあと+1
-28
-
95. 匿名 2016/02/19(金) 02:20:49
>>81
リングネームの話じゃないからこのトピ
+11
-3
-
96. 匿名 2016/02/19(金) 02:20:49
名前を呼ばなければならない他人の立場も考えてくださいよ
あう君だのゆうあ君だの
恥ずかしい呼ぶのが+187
-5
-
97. 匿名 2016/02/19(金) 02:21:18
ココア、ココアうるせぇなwww+282
-3
-
98. 匿名 2016/02/19(金) 02:21:29
私の娘ここあなんだけど…
ふざけないでください
娘が可哀想です+8
-295
-
99. 匿名 2016/02/19(金) 02:23:15
イマルの親もDQNだもんね。
ジュマルとかノアとか付けてる奴もいたな。+184
-11
-
100. 匿名 2016/02/19(金) 02:23:24
子孫
※参考:『月刊歴史百科』創刊号(1980年)など
森於菟(もりおと)
森鴎外の息子(長男)にあたる。解剖学の医学者。母は、鴎外の先妻・登志子(海軍中将・赤松則良の娘)。
森茉莉(もりまり)
森鴎外の娘(長女)にあたる。小説家、エッセイスト。代表作は『父の帽子』『恋人たちの森』
小堀杏奴(こぼりあんぬ)
森鴎外の娘(次女)にあたる。随筆家。夫は画家の小堀四郎。
森不律(もりふりつ)
森鴎外の息子(次男)にあたる。生後半年ほどで早逝した。
森類(もりるい)
森鴎外の息子(三男)にあたる。随筆家。妻は画家・安宅安五郎の娘である美穂。
森真章(もりまくす)
森鴎外の孫(長男・於菟の長男)にあたる。医学博士。祖父・鷗外が命名。
森富(もりとむ)
森鴎外の孫(長男・於菟の次男)にあたる。東北大学医学部教授。祖父・鴎外が命名。
森礼於(もりれお)
森鴎外の孫(長男・於菟の三男)にあたる。光学の第一人者。東芝総合研究所首席技監。
森樊須(もりはんす)
森鴎外の孫(長男・於菟の四男)にあたる。北海道大学農学部教授。動物学者で専門はダニ学。
森常治(もりじょうじ)
森鴎外の孫(長男・於菟の五男)にあたる。英文学者、詩人。早稲田大学理工学部名誉教授。
山田爵(やまだじゃく)
森鴎外の孫(長女・茉莉の長男)にあたる。フランス文学者。東京大学文学部教授、成城大学教授をつとめた。
山田亨(やまだとおる)
森鴎外の孫(長女・茉莉の次男)にあたる。平凡社勤務。
横光桃子(よこみつももこ)
森鴎外の孫(次女・茉莉の長女)にあたる。旧姓は小堀桃子。夫は横光佑典(作家・横光利一の二男)。
小堀鴎一郎(こぼりおういちろう)
森鴎外の孫(次女・茉莉の長男)にあたる。国立国際医療センター名誉院長。
山口五百(やまぐちいお)
森鴎外の孫(三男・類の長女)にあたる。
菊地佐代(きくちさよ)
森鴎外の孫(三男・類の次女)にあたる。
森りよ(もりりよ)
森鴎外の孫(三男・類の三女)にあたる。
森哲太郎(もりてつたろう)
森鴎外の孫(三男・類の長男)にあたる。
森美奈子(もりみなこ)
森鴎外のひ孫(孫・真章の長女)にあたる。エッセイスト。
森千里(もりちさと)
森鴎外のひ孫(孫・樊須の長男)にあたる。千葉大学医学部教授。+62
-12
-
101. 匿名 2016/02/19(金) 02:23:41
トピの例として挙げられてるタイプの
太郎(ジョン)とかなら、読みは割と簡単に変えられるはずだから(たろう)って読みに変えたらいい。
名前そのものを変えるのは大変みたいだから、その場合は…でも、そういう子たぶんこれからたくさん出てくるはずだからその時はなんとか救済措置を取ってあげてほしい+87
-2
-
102. 匿名 2016/02/19(金) 02:23:46
私はココアの人じゃないけど、
6か月検診で保健センター集められた時ココアだけで結構な人数いました
トマトとキラリもいました
地味な親とDQNだったな
綺麗な人上品な人は結構古風な名前だったかな
+215
-2
-
103. 匿名 2016/02/19(金) 02:24:20
>>98
名前で損してますよ
ふざけないでください
娘が可哀想です+210
-4
-
104. 匿名 2016/02/19(金) 02:24:39
まさおっていう女の子がいた
キラキラではないけど、勘違いされることが多そうで可哀想だったな+173
-2
-
105. 匿名 2016/02/19(金) 02:25:22
李羽衣リヴァィ
羽はヴァとは読みませんよね!
しかも、ヴァとか入力がめんどくさい
なので不採用
大人になったら可哀想
+183
-4
-
106. 匿名 2016/02/19(金) 02:25:24
>>98
いかにも、ここあって付けそうな感じがします。
+128
-3
-
107. 匿名 2016/02/19(金) 02:26:45
ここあの母です
ここあは心に愛で心愛といいます
心優しく愛されるような人になって欲しくて…
+16
-245
-
108. 匿名 2016/02/19(金) 02:26:59
きらきらネームの小児科の先生がいたのを思い出した‼
某大学病院の先生の名前なんだけど、ネームプレートにひらがなで○○ろみおって書いてあったのよ、ビックリするほどロミオではないおっさん先生だった。
どういう漢字なのかずーっと気になってたんだけど、聞けないまま診療が終わった。
子供たちにろみおセンセーって呼ばれてた…
病院の医師だから突っ込まれないんだろうけど、会社員だったら突っ込まれまくりなんだろーなぁ…+183
-3
-
109. 匿名 2016/02/19(金) 02:27:01
キラリちゃん
結構すごい名前だな…おい…と思うけど意外と中学生高校生あたりの子にいるんだよね。
しかも希良梨とか、綺羅李とかかなり画数多い漢字使ってることが多い
だからもしかしたら、もうそのあたりは普通の名前なのかもしれない(?)
+147
-15
-
110. 匿名 2016/02/19(金) 02:27:02
キラキラではないけど一発じゃ読めない&世間では苗字として使われてる名前で苦労した身だと、就職以上に日常にきたしてた。
+95
-1
-
111. 匿名 2016/02/19(金) 02:28:41
>>105
漫画に影響されたのかしら…
うちの親もマンガに影響されて私も漫画の主人公からつけられました。あだち充の。普通の名前なんですがね…変なマンガに親がはまってなくてよかったです…+75
-1
-
112. 匿名 2016/02/19(金) 02:28:47
ここあ連投の人はなんなの?
ここあって素敵な名前でしょ!ってバリエーションを変えて皆に知らしめたいの?+123
-15
-
113. 匿名 2016/02/19(金) 02:29:33
>>109
キララちゃんも多い
綺羅々とか+84
-3
-
114. 匿名 2016/02/19(金) 02:29:37
>>108
ろみおw 富男の打ち損じじゃw+75
-2
-
115. 匿名 2016/02/19(金) 02:30:27
+21
-161
-
116. 匿名 2016/02/19(金) 02:30:38
ここあ・・・
ココアとかクッキーとかのお菓子系統の名前ってよくペットの名前にされるよね。
なぜ人間の娘に食べ物の名前をつけたのか、よければ教えてほしい。
+222
-6
-
117. 匿名 2016/02/19(金) 02:30:41
cocoa - Google 検索www.google.co.jp数秒たってもリダイレクトされない場合は、ここをクリックしてください。cocoa - Google 検索検索 画像 マップ Play YouTube ニュース Gmail ドライブ もっと見る ▼カレンダー翻訳ブックスショッピングBloggerフォト動画ドキュメントさらにもっと »ウェ...
+12
-2
-
118. 匿名 2016/02/19(金) 02:31:11
純日本人なのに、
ジュリエットももしかしたらいるのでは…
樹里(じゅり)とかならすごく可愛い名前なのに。
樹里越冬+198
-3
-
119. 匿名 2016/02/19(金) 02:31:49
114
それがマジでろみお先生なのよ…+81
-0
-
120. 匿名 2016/02/19(金) 02:32:17
ビッグダディの元嫁の子供たちもキラキラだったよね。
+102
-3
-
121. 匿名 2016/02/19(金) 02:32:25
いつか放送されたNHKのドクターGという研修医が病名を当てる番組
あの番組に出てきた研修医の女の子が漢字忘れたけどルチアって名前で、案の定実況がざわついたな+123
-1
-
122. 匿名 2016/02/19(金) 02:34:51
ここあちゃんはもう驚く人も少ないよね
普通な感じする
ただうちのココちゃんが〜って知らずに話聞いててわんちゃんかな〜と思ってたらもうすぐ12歳で〜って言うから長く飼ってるんですねもう家族同然ですよねって言おうとしたらその方の孫の話だったことがある。+240
-8
-
123. 匿名 2016/02/19(金) 02:34:54
>>107
ユア ドーター イズ ドリンクネーム?+22
-6
-
124. 匿名 2016/02/19(金) 02:35:10
>>108 ろみお…
アクセントによってはヨシオとかの一派?(笑)
先生に由来を聞いてみたいですね!
+44
-1
-
125. 匿名 2016/02/19(金) 02:35:25
ブスでまりあ+98
-6
-
126. 匿名 2016/02/19(金) 02:36:33
旦那が「勇次郎」って言う名前なんですが、もっと派手な名前が良かったって言って息子に刃牙(バキ)って名前をつけました、これってキラキラネームですよね?
おまけに外国で浮気してジャックって名前の男の子を作る始末、名字が範馬なのでジャック範馬→ジャックハンマーと名乗っているらしいです+138
-36
-
127. 匿名 2016/02/19(金) 02:37:07
キラキラな名前のお医者さんだと思ったら、じつはハーフでってこともあったからな…(顔は日本人顔)
あからさまにキラキラし過ぎは不利にはなると思う+95
-2
-
128. 匿名 2016/02/19(金) 02:37:20
ここねちゃんw+32
-10
-
129. 匿名 2016/02/19(金) 02:38:20
たぶんそのうち
クリームブリュレちゃんとかも出てきそう+85
-6
-
130. 匿名 2016/02/19(金) 02:38:21
不利なことがほとんどだから、無理矢理有利なこと付け加えてるようにおもえる。+40
-1
-
131. 匿名 2016/02/19(金) 02:38:27
馬もかわいそう+345
-1
-
132. 匿名 2016/02/19(金) 02:38:58
まろが
つかまろ
マロ系もDQN親そう+153
-1
-
133. 匿名 2016/02/19(金) 02:39:23
>>77
そうなんだよね
周りにいるバリバリヤンキーは凄い名前付けてるんだろうなと思ったら
美咲とか葵とか○太郎(ジョンではないです)の普通の名前付けてるんだよね
なんか一週回って普通でいこっかみたいな+108
-1
-
134. 匿名 2016/02/19(金) 02:39:25
DQNネーム肯定派の人はこの画像貼られないと分からんのかな…?+220
-6
-
135. 匿名 2016/02/19(金) 02:39:46
>>132
彦摩呂も?+14
-4
-
136. 匿名 2016/02/19(金) 02:40:02
124
そりゃとてつもなく気になってしまって、どんな漢字で書くのか聞きたくて仕方なかったんだけど、息子が高熱で救急搬送されたのにそんなのんきなこと聞ける雰囲気ではなかったのよ…
入院したんだけど担当医変わっちゃってたし…
いまだに気になってるんだよね(笑)+60
-2
-
137. 匿名 2016/02/19(金) 02:40:03
**my name is cocoa
??????????
+54
-5
-
138. 匿名 2016/02/19(金) 02:40:11
+138
-16
-
139. 匿名 2016/02/19(金) 02:40:17
花音ちゃんw+17
-34
-
140. 匿名 2016/02/19(金) 02:41:55
なんか、最近のコメント大家族テレビにすんごいDQNネームで可哀想な家族やってたよ。+101
-3
-
141. 匿名 2016/02/19(金) 02:41:58
>>139
花音ちゃんはキラキラネームじゃなくない?笑
普通に可愛い名前じゃ…?
+126
-52
-
142. 匿名 2016/02/19(金) 02:42:13
>>134
リアムって笑
バンドのオアシスが好きな親なのかな?
リアム・ギャラガーからとったとか+74
-2
-
143. 匿名 2016/02/19(金) 02:42:55
石田せいら+13
-4
-
144. 匿名 2016/02/19(金) 02:43:16
>>135
彦摩呂は芸名じゃない?+68
-1
-
145. 匿名 2016/02/19(金) 02:43:37
鈴木皇帝(かいざー)+54
-6
-
146. 匿名 2016/02/19(金) 02:43:43
名前って一生ものだから、必要以上に頑張って考えてしまってキラキラになってしまうのかな。
でもさ、名前で悪目立ちするのって目立ちたくないタイプには本気できついよ。
私はキラキラネームじゃないけど、ゴージャスな名前だった。葵野宮 麗子みたいな。
これで美少女ならいいけど、田んぼのあぜ道から出てきた農家のオバチャンみたいな
オカン体系のブスだったから本当にきつかった。
大人になった今でも、いじられる。
「名前はすごいのに、本人は・・・(失笑)」されるくらいなら目立たない普通の名前の方がいいよ。
名前で目立つと、真っ先に標的になるよ。+162
-2
-
147. 匿名 2016/02/19(金) 02:44:09
田中舞蹴(まいける)+30
-8
-
148. 匿名 2016/02/19(金) 02:45:12
しゅねちゃんが、保育園でみんなまだしゅねが上手に言えないらしく
みんなに
しね ちゃんてよばれてる+213
-4
-
149. 匿名 2016/02/19(金) 02:45:33
渡辺舞蹴+7
-10
-
150. 匿名 2016/02/19(金) 02:45:56
島田舞蹴+3
-12
-
151. 匿名 2016/02/19(金) 02:46:45
高橋ふわり+2
-19
-
152. 匿名 2016/02/19(金) 02:47:28
>>148
でしゅね!+47
-3
-
153. 匿名 2016/02/19(金) 02:47:30
森芽里沙+1
-15
-
154. 匿名 2016/02/19(金) 02:47:53
杉本満子+2
-19
-
155. 匿名 2016/02/19(金) 02:48:45
経児巣+5
-15
-
156. 匿名 2016/02/19(金) 02:49:35
隣の家のネコの名前がココアちゃんw
色がココア色だからな?+100
-2
-
157. 匿名 2016/02/19(金) 02:49:36
そろそろ大人に近付いてるココアちゃん達に聞きたい。
会員カードや名刺のローマ字は普通kokoaになると思うけど「cocoaにしてくだい」とか頼むの?
それともやっぱりkokoaにされちゃうの?
外人風の名前にする人はローマ字にした時にどうなるかも注意だね。
MAIKERUとかになるから。+161
-2
-
158. 匿名 2016/02/19(金) 02:50:06
愛無流+0
-15
-
159. 匿名 2016/02/19(金) 02:51:09
ここあとまいける+13
-6
-
160. 匿名 2016/02/19(金) 02:53:27
田中舞蹴
田中ここあ
田中裕人
田中美里+3
-15
-
161. 匿名 2016/02/19(金) 02:53:29
少し前に、就活のためにプチ整形が流行ったって話題があったけど、あと何年か後には、就活を機に、キラキラネームの改名申請が多くなるかも。+85
-2
-
162. 匿名 2016/02/19(金) 02:56:05
押尾(お塩)の息子ってリアムだったような。+143
-1
-
163. 匿名 2016/02/19(金) 02:56:35
らいむ+18
-3
-
164. 匿名 2016/02/19(金) 02:57:02
愛羅武勇+5
-8
-
165. 匿名 2016/02/19(金) 02:57:46
羅歩らるく & 心琉しえる
蹴飛しゅうと & 豪入ごうる
爆斗ばっと & 黒武ぐろうぶ
+11
-13
-
166. 匿名 2016/02/19(金) 02:57:51
>48
昼寝るなw+21
-3
-
167. 匿名 2016/02/19(金) 02:58:33
ポカポンタス+4
-7
-
168. 匿名 2016/02/19(金) 03:01:31
的場浩司の子供は宝冠(てぃあら)、我流(がりゅう)。
内田春菊の子供は在波(あるふぁ)、紅多(べーた)、紅甘(がんま)、出誕(でるた)。+103
-9
-
169. 匿名 2016/02/19(金) 03:01:50
キラキラネームつける親となんか高卒したら即絶縁したほうがいいね。+93
-5
-
170. 匿名 2016/02/19(金) 03:02:53
運子、漆子、珍子、満子、経児巣、馬儀名、愛羅武勇+2
-33
-
171. 匿名 2016/02/19(金) 03:04:46
特に後半の子供たち、テストの時とか名前に手間どって1~2問解けなさそうw+54
-2
-
172. 匿名 2016/02/19(金) 03:05:21
>>171だけど画わすれたごめん+99
-4
-
173. 匿名 2016/02/19(金) 03:05:42
>>142
ヘイズワースもいますね+6
-1
-
174. 匿名 2016/02/19(金) 03:07:32
>>168
自分に春菊ってつけるくらいだからねw
+68
-2
-
175. 匿名 2016/02/19(金) 03:07:42
子供は悪くない
親が悪い+116
-1
-
176. 匿名 2016/02/19(金) 03:07:55
あまり画数の多い漢字は
書道の時間に自分の名前が黒く塗り潰れてしまい、何でこの漢字なの!!!って思ったことはあります。普通の名前で普通の漢字でその時に思っただけだけど、あまりにもキラキラだとその感じがずっと続くって事だもんな…+68
-0
-
177. 匿名 2016/02/19(金) 03:08:07
DQNネームつける親は間違いなく低学歴
バカからはバカしか生まれないからDQNネームつけられた子供は就活の心配しなくていいよ
面接に重きを置く会社とはどの道無縁だからw+141
-6
-
178. 匿名 2016/02/19(金) 03:08:41
安夫もなかなかの名前だ+27
-1
-
179. 匿名 2016/02/19(金) 03:11:09
>>157
たしかに。。。
私の知り合いはkじゃなくcを使ってましたね
みるきーちゃんとかもいそうだけど
miluki miruki
なのか
それともMilky 表記なのか??
英語の授業の最初はきっと迷っちゃいますね+62
-3
-
180. 匿名 2016/02/19(金) 03:11:16
>>172
安夫と重美だからこうなってしまったのかな+70
-2
-
181. 匿名 2016/02/19(金) 03:13:02
有利なわけがない。キラキラネームなんて付けられたら、産まれた時点で苦労人確定じゃないか。+94
-2
-
182. 匿名 2016/02/19(金) 03:14:33
+70
-50
-
183. 匿名 2016/02/19(金) 03:16:13
ここあが叫びたがってるんだ+36
-4
-
184. 匿名 2016/02/19(金) 03:16:13
ぴんくちゃん+123
-11
-
185. 匿名 2016/02/19(金) 03:16:26
ちょっと変わった名前でも読めたらイイけど、全く読めないのは自己満+76
-3
-
186. 匿名 2016/02/19(金) 03:17:15
>>182
右の親子ヤバwwwww+163
-1
-
187. 匿名 2016/02/19(金) 03:17:24
いちご、みかん、らいむ、レモン、はぴねす+6
-9
-
188. 匿名 2016/02/19(金) 03:17:43
+32
-91
-
189. 匿名 2016/02/19(金) 03:21:04
栄螺、鰹、若布、多羅尾+1
-10
-
190. 匿名 2016/02/19(金) 03:22:16
ドラマで脚本家がDQNネーム使わない点でお察し+123
-1
-
191. 匿名 2016/02/19(金) 03:24:44
>>190
美蘭+8
-3
-
192. 匿名 2016/02/19(金) 03:26:39
+155
-5
-
193. 匿名 2016/02/19(金) 03:27:04
読みは自由に変えられるんだよね
漢字を変えたい場合は、改名手続きが必要だけど+19
-1
-
194. 匿名 2016/02/19(金) 03:27:23
+11
-33
-
195. 匿名 2016/02/19(金) 03:28:01
お隣の子がきららちゃん。
たぶん、きららとかライムとかが流行った時だと思う。+46
-2
-
196. 匿名 2016/02/19(金) 03:28:30
>>8名前だけで判断する会社がバカ+7
-63
-
197. 匿名 2016/02/19(金) 03:34:04
>>146
仲間です…
自分もホストの源氏名かよって感じの苗字・名前です
「黒崎 剣」「天鳳 空」「伊集院 光」とかそういう感じ
もう厨二病ド真ん中、みたいな
しかも字面がどう見ても男
病院で名前を呼ばれ、立ち上がっても病院の職員はその名前の人物が私と思っておらず再度名前を呼ぶ…
華美な名前は重荷になるだけ
自分の顔を見た上で子供に名前を付けるべき
自分がもし名前を付ける事があるなら小学生でも容易に読めて字面で男女が判断出来る名前にする+137
-2
-
198. 匿名 2016/02/19(金) 03:34:21
>>196
名は体を表すって言葉知らんのか
+91
-5
-
199. 匿名 2016/02/19(金) 03:35:45
>>182
我が子に何を叫ばせたいのだろう+105
-2
-
200. 匿名 2016/02/19(金) 03:37:24
>>172
うちの銀狼知りませんか?はぐれてしまって…
なんて言われたらびびるね
鬼なんて名付ける神経がわからない+99
-2
-
201. 匿名 2016/02/19(金) 03:38:16
>>157
パスポートはヘボン式で入力する決まりらしいから、kokoaみたい。
レイもREIだね。RAYにはならない。
名刺とかは頼めばやってくれそうだけど、会社の名刺とかわざわざ頼みたくないよね。
クレジットカードもきっと普通のローマ字表記だろうね。
悲惨だ。+88
-3
-
202. 匿名 2016/02/19(金) 03:38:28
+87
-5
-
203. 匿名 2016/02/19(金) 03:39:49
私の知り合いの子どもの名前が 「莉瑠」(りる)だった。。。
申し訳ないけど頭悪そうな名前だなと思ってしまった。というか普通にDQNネームだよね?
そう思う+
思わない−+316
-45
-
204. 匿名 2016/02/19(金) 03:42:17
普通の人だと思ってたのに、子供の名前がDQNだった時の衝撃は大きいよね。+177
-2
-
205. 匿名 2016/02/19(金) 03:46:19
心、愛、結、を使ってるだけで読む気がしない。
+161
-35
-
206. 匿名 2016/02/19(金) 03:48:59
えっ、同じ学歴なら名前より見た目やコミュ力とかのが大事だなじゃない?
自分が面接官なら変わった名前でも美男美女でコミュ力高い人のがいいわ。+10
-65
-
207. 匿名 2016/02/19(金) 03:49:56
ここって50代とか60代とか多いの?+7
-95
-
208. 匿名 2016/02/19(金) 03:59:33
>>192
これはひどい
めっちゃ可哀想
こんな馬鹿みたいな名前じゃなくてよかった+124
-2
-
209. 匿名 2016/02/19(金) 04:00:25
よほどのアドバンテージがないと、大手企業では採用されないと思う。と聞いたことがある。
文科省 00次官 山田 正義(じゃすてぃす)
トヨ○ 法務部長 田中 楽気(らっきい)
無理っぽい。相手がどう思うか、がとわれるのが仕事だから。
+165
-0
-
210. 匿名 2016/02/19(金) 04:02:13
社会的には当然の成り行き+26
-1
-
211. 匿名 2016/02/19(金) 04:05:04
時代は変わるからね~。今は珍しくない名前や漢字まで叩いてる人って年齢いくつくらいなんだろ笑
+7
-64
-
212. 匿名 2016/02/19(金) 04:07:41
子供はおろか結婚すらできてない欠陥品がほざいてもだめだけどね+9
-57
-
213. 匿名 2016/02/19(金) 04:10:53
面接官「履歴書を拝見致します」
⚪︎⚪︎「はい」
面接官「お名前は何と読むのでしょうか?」
⚪︎⚪︎「四度敷(よんどしい)と読みます」
面接官「お帰り下さい」
⚪︎⚪︎「はい」+143
-5
-
214. 匿名 2016/02/19(金) 04:25:42
程度によるんじゃないの
流星(リュウセイ)と流星(スーパースター)と真凛(マリン)と海姫(マリン)は違うよ
+155
-2
-
215. 匿名 2016/02/19(金) 04:29:44
>>214
流星リュウセイ 真凛マリン
は今時たくさんいるよね。
+123
-11
-
216. 匿名 2016/02/19(金) 04:31:36
名前は親の民度を現すから。
企業は同じような人材なら、よりリスクの低そうな人を選ぶ。
よく珍名さんのことを
「営業なら名前覚えてもらえてよい」というけど、
それは仕事がきちんとできたらの話。
珍名で、何か問題があれば
やっぱり普通の名前の人じゃないと、と思われる。
名前が「親の自己主張盛り込み系」だと、
そういう価値観に育てられました、と説明しているのと同じ。+110
-4
-
217. 匿名 2016/02/19(金) 04:33:27
>>211
企業の採用担当は、いつの時代も
面接に来た人よりずっと年上。+115
-2
-
218. 匿名 2016/02/19(金) 04:33:34
前の職場では
どんな子だろう?って
キラキラネームの子には
みんな興味沸いてたし
すぐ名前覚えてたな。
+20
-5
-
219. 匿名 2016/02/19(金) 04:38:16
強烈な名前ならともかく、キラキラネームでもなんでもない昭和でもいるような名前まで結構マイナスされてるからビックリ+25
-3
-
220. 匿名 2016/02/19(金) 04:39:03
トコロテンと読むと知ってて子供にあえて心太ってつけた大学教授もいるしなあ
親のことなんて名前だけじゃ分かりませんよ、泡姫とかだとちょっと笑えないけど+60
-3
-
221. 匿名 2016/02/19(金) 04:40:03
泡姫でアリエル?だっけあれはないわー+96
-0
-
222. 匿名 2016/02/19(金) 04:43:13
それは仕事が出来たり、学歴や能力が高かった場合に「キラキラネームなのに、すごい!」っていう意味だよね。
普通の人よりも、要求されるものが最初から多くてハンデでしかない。+82
-5
-
223. 匿名 2016/02/19(金) 05:14:00
>>192
暴走族みたいな名前だね
てか書類の家族構成欄で他兄弟の名前を見た瞬間にこの親はだめだって思う+92
-1
-
224. 匿名 2016/02/19(金) 05:19:01
希音…最初、きねちゃんかと思った…(笑)
心咲…みさきとか…読めない漢字はダメよね。+87
-4
-
225. 匿名 2016/02/19(金) 05:28:15
「りこ」も、なんか物足りない名前のような気がする…
他人の子供の名前で笑う親は程度が知れてるし逆にしっかりしてないイメージ…
+11
-60
-
226. 匿名 2016/02/19(金) 05:30:31
楽→ジョイ
って子がいたなー、保育園に。
びっくりした。
もうルカとかルナには驚かない+132
-0
-
227. 匿名 2016/02/19(金) 05:31:03
>>223
名前もだけど兄弟の多さに驚愕する(笑)+72
-0
-
228. 匿名 2016/02/19(金) 05:33:35
おばーちゃんねる+6
-38
-
229. 匿名 2016/02/19(金) 05:34:17
>>192
どっからこんな感じと読み方持ってきたんだろう。
実は両親超頭いいとか?
キャトラ、キュアラってなんかの鉱物?+71
-0
-
230. 匿名 2016/02/19(金) 05:35:28
ポケモンみたいな、もしくはモロポケモンの名前の子増えたと思う。+54
-0
-
231. 匿名 2016/02/19(金) 05:37:08
>>212
独身に恨みでもあった?
突然すぎて笑えた+48
-3
-
232. 匿名 2016/02/19(金) 05:38:47
>>206
コミュ力()なんかの前にキチンとした読める名前つけてきてほしいわ+35
-5
-
233. 匿名 2016/02/19(金) 05:41:02
ご近所にてぃ◯ら(=王冠)ちゃんがいるけど、顔がフジモンそっくり。名前だけ聞いたら勝手にハードル上がっちゃうよね 笑+141
-1
-
234. 匿名 2016/02/19(金) 05:47:51
子どもはいつまでも幼稚園じゃないよね。
今小学生の名前もすごい。
読み仮名振らないとまず名前呼べないって。
新年度は保育園、幼稚園、小学校の先生は大変だね。+79
-1
-
235. 匿名 2016/02/19(金) 05:55:25
ガルちゃんおばさんが採用担当者だったら普通の名前だとしても高学歴で明るい美人を無理矢理あら探しして不採用にしそうw
+17
-29
-
236. 匿名 2016/02/19(金) 06:03:59
キラキラネームであっても、本人が優秀で魅力あれば大丈夫だと思う。
去年、就活してたとき公務員でもキラキラネームの子採用してました。+38
-12
-
237. 匿名 2016/02/19(金) 06:10:40
>>126.そんなに個人情報晒しちゃって大丈夫??+15
-2
-
238. 匿名 2016/02/19(金) 06:10:49
>>100
森鴎外が元祖キラキラネームだとしたらそれでも流行らなかったわけだし、これからもやっぱり流行らないと思う。
キラキラネームでもお家柄がよければ出世できるってことね。+114
-0
-
239. 匿名 2016/02/19(金) 06:14:44
キラキラネームは漢字見ただけでは読めなかったりする
+32
-0
-
240. 匿名 2016/02/19(金) 06:19:15
>>192
これ強烈だよね。
名前だけ見たらなんとなくビンボーなのかなって思っちゃう。
ヤンキーになりそう。
+74
-0
-
241. 匿名 2016/02/19(金) 06:22:39
>>235
面接って、そういう場でしょ。+28
-3
-
242. 匿名 2016/02/19(金) 06:25:42
ここのうるさいおばさんがキラキラではない認定する名前の基準が思ったより厳しいな
+20
-20
-
243. 匿名 2016/02/19(金) 06:26:53
うちの会社の事務員の二人の子どもがキラキラネームなんだけど、たった半年で横領やら不正やらを始めて、問い詰めたら辞めていった。
会話してると履歴書に書いてあるより、職歴が多そうだから、あちこちで同じようなこと繰り返して、職を転々としてるんだと思った。
キラキラネームの親って、この程度。+72
-6
-
244. 匿名 2016/02/19(金) 06:28:25
>>192
同じキラキラでもこれはないわ、もうDQN臭が名前から出てる+54
-0
-
245. 匿名 2016/02/19(金) 06:29:20
横領やら不正ってwwwある意味すごすぎ+86
-0
-
246. 匿名 2016/02/19(金) 06:31:12
近所に大型動物みたいな名前の女の子いるけど名前通り逞しい
年子のお兄ちゃんより男らしくてびっくりする
お兄ちゃんは逆に女の子みたいな名前でめちゃくちゃナヨナヨしてる
名前に引っ張られたのかな…+53
-1
-
247. 匿名 2016/02/19(金) 06:31:46
流星(スーパースター)とかないわーw
吹く自信がある+88
-2
-
248. 匿名 2016/02/19(金) 06:35:19
>>240
ヤンキーじゃなかったら
なんでぐれないの?って逆に聞いてしまいそう
偏見だけど、この家族みたいな家とはあまひ関わりたくない+78
-2
-
249. 匿名 2016/02/19(金) 06:35:49
どこからがキラキラなのか時々分からなくなる。
今どきは「ひなた」は普通ですよね?
漢字は「陽葵」です。+16
-97
-
250. 匿名 2016/02/19(金) 06:35:57
平成生まれの方いますか~(^^)?+26
-9
-
251. 匿名 2016/02/19(金) 06:37:05
>>249
今時は普通にたくさんいると思う
+14
-21
-
252. 匿名 2016/02/19(金) 06:40:37
>>249
何て読むの?って人はいそうだけど、キラキラネームだとは思わないです。『ひなた』って名前、ここ数年よく聞きますよ!+59
-17
-
253. 匿名 2016/02/19(金) 06:41:39
ITとかの大手なら、たまに見るが
この画像で言うところの龍進くんか香蘭ちゃんの、「凝った名前だな」「珍しいね」レベル
次男以降はまず見ない+93
-0
-
254. 匿名 2016/02/19(金) 06:46:57
普通ネームの不細工とキラキラネームの美形なら後者を採用します。
親からつけられた名前ではなく就職活動も顔次第です。+10
-33
-
255. 匿名 2016/02/19(金) 06:48:06
最近は犬猫のほうがちゃんとした名前付けられてるよ+141
-5
-
256. 匿名 2016/02/19(金) 06:51:04
こんな適当な事を言ったところで、大切な子供に奇をてらった名前を付ける親は少ないよ。日本をどうにかしたいのか?+14
-8
-
257. 匿名 2016/02/19(金) 06:53:27
>>252
辞書にもない『なんて読むの?』の名前はキラキラネームかと思ってた!
よく聞く名前ならキラキラネームじゃないんだね!+29
-6
-
258. 匿名 2016/02/19(金) 06:55:55
御社では、そのような人
採用しません+40
-40
-
259. 匿名 2016/02/19(金) 06:58:16
どうしてでも名刺交換するときには不利な印象しかもてないです。
仮に、山田レモン
という名前の男性が取引先金融機関の新人営業マンだったら、私はえ?って思ってしまいます。
実際に以前、生命保険の書類郵送で届いたさいに「○愛」、おそらく「愛」は「あ」と読む名前のときに、正直大丈夫かな?って思う自分がいました。
それまでそこまで名付けが仕事に与える影響考えたことありませんでした。
アパレル関係や美容師さんだったら、おしゃれに感じるお名前だと思いましたが、生命保険会社という会社で見てしまったときには不利だと感じました。
+73
-2
-
260. 匿名 2016/02/19(金) 06:58:40
関係ないっしょ。w
+6
-38
-
261. 匿名 2016/02/19(金) 06:58:47
キラキラかどうかは名前の由来聞いてからにしよ+6
-50
-
262. 匿名 2016/02/19(金) 06:59:02
>>258
人のDQNネーム笑う前に勉強しろ+65
-9
-
263. 匿名 2016/02/19(金) 06:59:26
面接には不利かな?
それ以降は人によるよね。
仕事ならものすごいインパクトで覚えてもらうにはバツグンだし、ネタにしてキラキラネームなんですよー!(笑)なんて言える人には有利かな。会話のネタにもなるし。
でもブスなら美人系とかの名前は死ぬまで辛いと思う。+47
-4
-
264. 匿名 2016/02/19(金) 07:01:35
前にマンション購入の為に見て回っている時にあるマンションを気に入ったんだけど、案内等で担当してくれた男性の名前が樹希亜(じゅきあ?)でした。なんか心配になってしまいやめました。+98
-6
-
265. 匿名 2016/02/19(金) 07:04:50
愛→あ
夢→ゆ
優→ゆ
こんな風に読ませる名前ばっかりだけど、なんでこうなるの?
あと、訓読みを送り仮名なしで読ませる名前も変
+94
-9
-
266. 匿名 2016/02/19(金) 07:05:06
社会的立場の高い人の方がDQNネーム好むとか(笑)
そんなわけない+74
-5
-
267. 匿名 2016/02/19(金) 07:05:08
ここのトピみたいに
花音(カノン)やら
陽葵(ひなた)やら
流星(リュウセイ)
とかでもキラキラネームだ!と言い張る人とは生まれた時代が違うのかわからないけど何言っても同じ価値観で話してもらえなさそうです・・・
ジェネレーションギャップってやつですかね。+42
-62
-
268. 匿名 2016/02/19(金) 07:09:03
花音(カノン)
陽葵(ひなた)
流星(リュウセイ)
30代のばばあだから
キラキラネームだと思ってたよ+157
-23
-
269. 匿名 2016/02/19(金) 07:09:08
音がノン
葵がナタ
か。
時代は変わったんだな〜
私は25歳だから驚いてしまう。+137
-8
-
270. 匿名 2016/02/19(金) 07:09:57
スキーのジャンプの選手で
極 と書いて まっくす って読む選手
いるよね最近。+42
-0
-
271. 匿名 2016/02/19(金) 07:12:14
ただし、イケメンに限る!と一緒で
ただし、すんごい優秀なら!のみですよね、本当に。+108
-1
-
272. 匿名 2016/02/19(金) 07:12:44
『おと』を『のん』と読むのは
前の読みが『ん』で終わるときだけだよ
+91
-5
-
273. 匿名 2016/02/19(金) 07:14:40
ガルおばさまの大大大好きな羽生結弦くんはめずらしい漢字だけど、読みはめずらしくないよね。
+57
-3
-
274. 匿名 2016/02/19(金) 07:20:19
キラキラネーム問題は日本に限ったことじゃないからね+17
-2
-
275. 匿名 2016/02/19(金) 07:24:10
テレビで活躍してるスポーツ選手や甲子園の高校球児だって読めない珍しい名前多いよね。
+39
-4
-
276. 匿名 2016/02/19(金) 07:24:36
このキラキラネームって言葉もなんだかな
きれいな言葉で誤魔化してるけど所詮珍名だよ。
DQNネームの方がいい。+91
-6
-
277. 匿名 2016/02/19(金) 07:27:02
中小企業に勤務している旦那は面接を担当していますが、まずキラキラの時点で面接までいかないそうです。
あくまで旦那の会社ですが+115
-4
-
278. 匿名 2016/02/19(金) 07:29:35
>>60
会社に早慶卒の後輩が多いのですが
やはり卒業して3年経っても就職決まってないキラキラネーム君の同級生が
何人かいるみたいですよ
早慶大をも覆すキラキラネーム
恐ろしや!!!!!!
ちなみに、弊社は日本人なら
1度はお耳にしたことあるかと思われます
商社ですが、やはりキラキラネーム君は
1人もおりません。
+111
-5
-
279. 匿名 2016/02/19(金) 07:30:05
NHKに花子さんって名前の若いアナウンサーが居るんだけど、なんだかホッとする+87
-5
-
280. 匿名 2016/02/19(金) 07:30:19
情報操作乙、って感じ
バカみたい+13
-14
-
281. 匿名 2016/02/19(金) 07:33:43
社会的地位の高い親のほうがキラキラネームを好む傾向にあるのではないか
ないないw
わかってないねこの人+102
-5
-
282. 匿名 2016/02/19(金) 07:34:25
夫が人事
最近はキラキラ増えたみたいだけど、一発で読めないくらいは全然当たり前になってきて驚かないし関係ないって
さすがに、ピカチュウみたいなのは、どちらか選ぶときは間違いなく○子とかのほうになってしまうらしい
+126
-3
-
283. 匿名 2016/02/19(金) 07:34:27
親の顔が見てみたいと思うような名前はダメだね。覚えられやすいとは思うけど 変な名前~って小バカにした覚えやすさというか。
+62
-0
-
284. 匿名 2016/02/19(金) 07:35:39
>>35
あまりにひどいキラキラネームは可哀相だな、とは思ってもこんな風に子供に罪はないけど関わりたくないって言う親はキラキラネームじゃなくても関わりたくない。
+20
-5
-
285. 匿名 2016/02/19(金) 07:35:51
書いた記者の名前が山田皇帝(しいざあ)までで一つの記事にすればいいのに
DQNネーム無能すぎ+21
-0
-
286. 匿名 2016/02/19(金) 07:36:24
272みたいな細かいやつはだいたいシワシワネームコンプの塊+7
-3
-
287. 匿名 2016/02/19(金) 07:37:35
陽葵でなんでひなたと読むんですか?本気でわからないので教えてほしいです。
ひまわりと読むほうがわかります。
ひなたなら、日向、陽向とかなら読めるんですが。+148
-4
-
288. 匿名 2016/02/19(金) 07:38:52
同じキラキラでも元ヤンを連想させるようなキラキラネームはアウトの確率高そうだけど。愛羅武勇的な感じで、摩李愛、龍飛露、太威雅とか。
+25
-0
-
289. 匿名 2016/02/19(金) 07:39:16
258. 2016/02/19(金) 06:55:55 [通報]
御社では、そのような人
採用しません
笑える!
自分で御社とか行ってしまう最強バカの会社行きたくない
弊社ね、弊社+209
-8
-
290. 匿名 2016/02/19(金) 07:41:23
旦那の会社に今年新卒で
極光(オーロラ)という男性が入社して来るそうですが、入って来る前から笑い者だそうです。
実際、去年から話題になっており、
何かと言えばオーロラの名前が出てくるらしい。
例えば社員に子供が生まれれば
『頼むからオーロラは止めろよ?』みたいに、
キラキラ話題が出るみたい。
良い意味でも悪い意味でも注目されるから
それを本人がどう捉えるかですね。
+125
-11
-
291. 匿名 2016/02/19(金) 07:42:19
ご本人の容姿とキャラが合っていればいいのでは?
ピカチュウ(光宙)がどんな人なのか見てみたい。+10
-5
-
292. 匿名 2016/02/19(金) 07:44:30
>>100
変わってはいるけど、小説に出てくる名前みたいで、センスいいと思う。
今のキラキラネームなんかと一緒にしないでほしい。と思ってるだろうに。
+10
-4
-
293. 匿名 2016/02/19(金) 07:45:56
>>115
よくこんなブサイク息子を画面に出すな。やっぱ親も.......。+62
-2
-
294. 匿名 2016/02/19(金) 07:46:12
キック今日中(きっくきょうじゅう)
福福福福(ふくふくふくふく)
窓風朝穂子(そふぃあすいこ)
美(ぱるる)
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)
すご過ぎる…+52
-1
-
295. 匿名 2016/02/19(金) 07:46:47
>>255
最近の犬の名前ランキングに入ってるハナ、ココ、モモ(ももは普通だと思うけど)幼稚園に何人かいるわ...
最初「犬の名前かよ」って思った
やっぱり犬の名前ランキング入ってるしw+69
-4
-
296. 匿名 2016/02/19(金) 07:47:27
>>268
花音(かのん)さん、私の周りで一番年の人は、なんと50歳くらいの方にみえました(´・_・`)
その方の親、流行の最先端を行っていたんですね。因みに、顔はお世辞にも花音⁉︎って感じのおばさんですが(^_^;)バリバリのキャリアウーマンタイプの女性でした!+22
-0
-
297. 匿名 2016/02/19(金) 07:48:31
戸籍に振り仮名書く欄が無いのがそもそもの原因
親のおもちゃである子供が悲惨な人生を送ることに+29
-0
-
298. 匿名 2016/02/19(金) 07:51:42
来を來とかにするのは親がヤンキーなんだなとは感じる+69
-3
-
299. 匿名 2016/02/19(金) 07:51:48
+12
-77
-
300. 匿名 2016/02/19(金) 07:52:03
>>261
いちいち由来説明するの?
友達にDQNネームの由来聞いたら、フランス語では~っていう意味なんだ!って...
アンタ行ったことないだろってなった
その友達が田舎のヤンキーみたいな子供だからそう思うのかも知れないけど
漢字三文字のいかにもな名前...
+42
-1
-
301. 匿名 2016/02/19(金) 07:52:30
DQNネームが過ぎて、人を身構えさせる名前が有利とは思えません。+42
-0
-
302. 匿名 2016/02/19(金) 07:52:42
>>299
じゅげむじゅげむみたいだね
なっが+64
-0
-
303. 匿名 2016/02/19(金) 07:54:47
太郎と書いてジョンが、頭から離れない笑+46
-0
-
304. 匿名 2016/02/19(金) 07:56:58
昭和生まれのキラキラネームは
ド田舎でも、美術の先生とか、設計事務所経営とか
比較的文化レベル、収入レベルの高い家の子(ド田舎比)だったな。
今でいうドキュン層の子は安易な量産ネームだった。
男女差もあって、お医者さんの子なんかは
女の子は華やかで女性らしい名前だけど
お男の子は堅苦しく意味にこだわった感を感じる名前だった気がする。+28
-0
-
305. 匿名 2016/02/19(金) 07:57:33
ひろとなのか、やまとなのか、ゆうとなのか、フリガナないとわからない子だって多いし、
一度で読めないくらいはよくないか?
聞いてもびっくりなのよりは、聞いたらへーそう読むんだくらいなら、いいと思う
心をみと読むとか、最近は多いし、ぷぅやしーざーと同じものにしたいのか、
あまりにも細かいとこまでキラキラだキラキラだって言うのは、その名前の子がまわりにいて嫌いとか親がきらいとか、私情を挟んでいるだけに思える
+58
-11
-
306. 匿名 2016/02/19(金) 07:57:47
逆に名前ですぐ判断する方にも問題あるけどな+19
-19
-
307. 匿名 2016/02/19(金) 07:59:57
心愛、変な名前って思ってたけど大分浸透したね
由来聞いても付けたいと思わない...+114
-0
-
308. 匿名 2016/02/19(金) 08:00:51
戦前生まれのお婆さんにだって「フヨ」とか「ヒノ」とか
なんか意味あるのか?みたいなカタカナ2文字の方々も少なくないし。+33
-7
-
309. 匿名 2016/02/19(金) 08:01:06
親が痛い、じぁ子供はどうだろ?ってなる。
最終的にはその人次第。名前で全てを判断したら可哀相だ。
本人に罪はない。+30
-5
-
310. 匿名 2016/02/19(金) 08:02:28
>>205
姫も入れて欲しい+31
-1
-
311. 匿名 2016/02/19(金) 08:02:46
私の周りでは、若い人より30後半~40代の親の家のDQNネーム率高い
若い親の方がまともな名前つけてる
また、「○○子」って名前も見直されてるしね+45
-4
-
312. 匿名 2016/02/19(金) 08:03:04
ぶっ飛んだ名前、逆にどんなのが現れるのか興味はある(^_^;)+18
-0
-
313. 匿名 2016/02/19(金) 08:04:25
名前より、学歴フィルターの方が大きい。+31
-1
-
314. 匿名 2016/02/19(金) 08:05:42
強烈な名前はともかく、普及してきたオシャレな名前さえダメ!って企業もなんか体質が古そうな印象だけどね。いずれ採用担当者や時代は変わるのに。
+25
-8
-
315. 匿名 2016/02/19(金) 08:07:00
>>291
ピカチュウってどんな容姿だよって想像したww
逆にピカチュウっていう名前に合う容姿だったら面白いね
意外と人気者じゃ~+36
-1
-
316. 匿名 2016/02/19(金) 08:07:03
また人にケチつける為のトピかよー。人の名前にいちいちムキになってる人もどうなの?名前より性格悪い方が嫌だわ。別に放っといたれよ。+14
-26
-
317. 匿名 2016/02/19(金) 08:08:13
ツアーの添乗員さんに「葉都」と書いて「はあと(ハート)」さんっていた!
覚えやすかったし数人いる添乗員さんの中でその人だけお客さんから下の名前で呼ばれてて親しまれてた。
もう5年前だけど未だに名前覚えてるぐらいだもん。
添乗員さんはキラキラネームの方が良いのかも!+48
-15
-
318. 匿名 2016/02/19(金) 08:08:47
>>203
リルって名前、かなり昔 1951年の曲に出てきます。上海帰りのリルって曲。
歌詞によると、ハマのキャバレーにいたらしい(笑)
かなり年配のお爺ちゃん世代はみんな知ってるヒット曲らしいです。
上海帰りのリル - 津村謙 - 歌詞&動画視聴 : 歌ネット動画プラスwww.uta-net.com歌ネット動画プラスではYoutubeの音楽PVやMusicVideo ライブ映像を歌詞を見ながら視聴できます。
+15
-1
-
319. 匿名 2016/02/19(金) 08:09:18
>>24
気にしないんじゃなくて、先に学歴フィルターをかけているので、名前を見るまでには至らないって意味じゃないの?
+38
-1
-
320. 匿名 2016/02/19(金) 08:10:01
娘が中学生で、若い子の掲示板見ててたまに一緒に見るけど、ひなたとか、かのんとか、まりんとか、みゆとか、こことか、はのんとか、ここでキラキラと言われている名前多いよ
「~っていうんだぁ、かわいい」みたいに、多少変わっているほうが可愛いって言われてる
私たちがどう思うかと、子どもたちがどう思うかは違うよね
私の世代は子がつく名前だと死ぬほど恥ずかしかった
だからこそ、逆に今、子がつく名前が素敵って風潮にしたい人が多いのもわかる
でも、それは、子どもたちのラインでは、りことか、あことかなんだよね
それに、老後恥ずかしいとかよく言われるけど、
いちいちまゆみばぁちゃん、さちこばぁちゃんなんて名前言わないし、ここあばぁちゃんだろうが、てぃあらばぁちゃんだろうが、ばぁちゃんになったら、ばぁちゃんだよ+50
-26
-
321. 匿名 2016/02/19(金) 08:10:06
>>315
禿げたら話にならないね(笑)てか、そんな理由から、裏でピカチュウ呼ばれている上司は居そうだけど(^_^;)+21
-1
-
322. 匿名 2016/02/19(金) 08:12:16
ここのトピでは容姿やコミュ力よりとにかく名前なんだ 笑
現実にそんな会社あるのかね
同じ学歴なら普通の名前の陰気なブスより、キラキラネームでも美人で社交的な方がどう考えても採用したいんだけど。
+19
-29
-
323. 匿名 2016/02/19(金) 08:16:40
キラキラネームや今どきの名前って最初聞いた時だけ印象的で、絶対覚えてもらえないよね。漢字も色々こだわりすぎで余計に。
私はキラキラネーム皆無の世代で、小中学校で全然関わりなかった人の名前でもなんでかまだ覚えてるけど、もし今の時代に生まれてたら友達の名前くらいしか覚えられないと思う。+16
-2
-
324. 匿名 2016/02/19(金) 08:16:59
>>322
履歴書だけで陰気か社交的かわからないから多少名前で判断されるんでしょ+50
-1
-
325. 匿名 2016/02/19(金) 08:17:48
>>294
キック今日中って…
将来はサッカー選手にでもとか思って付けたんだろうか?
にしてもキックぐらいすぐ出来るがな+16
-0
-
326. 匿名 2016/02/19(金) 08:17:49
10数年前に飲食店の店員さんの名札が手書きで「らぶり♡」って書いてあって、他のお客さんに「何これ?名前?ww」っていじられているのみ見て居た堪れない気持ちになった。
残念ながららぶりーな顔じゃなかったしね。+78
-0
-
327. 匿名 2016/02/19(金) 08:18:05
キラキラネームは10年もすれば古くさい
「あー、あの時代ね」って名前になりそう+56
-1
-
328. 匿名 2016/02/19(金) 08:18:41
やはり顔やキャラによるとしか……
たとえば、イケメンなら、銀翔(ぎんと)みたいな超珍しい名前だとしても、もしかしたらカッコいい!ってなるが、ブサイクだったら、ひえーキラキラ~かわいそ~ってなる
桃太郎とかでも、めっちゃ明るくて頼もしかったら、人気になりそう
でも、暗かったら、わぁ……って名前に触れちゃいけないみたいな
そういうものだと思う
+89
-2
-
329. 匿名 2016/02/19(金) 08:18:58
寧々だって、ひなのだってもう慣れたし、でも当初はエーってなったし、まわりに一人もいなかった名前
+32
-6
-
330. 匿名 2016/02/19(金) 08:19:36
くらうん君てぃあらちゃん兄妹がいて
3人目なんてつけるんだろうって思ってたら
りんぐちゃんだった…
流石にこの兄妹は可哀想+65
-2
-
331. 匿名 2016/02/19(金) 08:19:41
琉とか煌とかこういう漢字を好む親とはあんまり関わりたくないかなって思う+73
-5
-
332. 匿名 2016/02/19(金) 08:22:08
>>324
顔採用って言葉はご存じないですか?
+9
-13
-
333. 匿名 2016/02/19(金) 08:22:10
芸能人とか、小説家とか名前を売る仕事に就く人以外は損することしかないと思う。+30
-3
-
334. 匿名 2016/02/19(金) 08:22:16
個性的な名前、社会的地位が高い云々ではなく
常識的な親ならまず付けない。
就職や先々の事まで考えるし。
+21
-6
-
335. 匿名 2016/02/19(金) 08:23:54
カエラとか、いまる
はあんまりいじられないね。
藤本美貴のとらのすけにはちょっと引いた。
長女の名前も漢字が無理やりだったよね+41
-1
-
336. 匿名 2016/02/19(金) 08:24:25
男で虎とか龍とか竜とか親がそっち系の人かなって思う+71
-4
-
337. 匿名 2016/02/19(金) 08:24:32
タイガとかコハクとか最初はびっくりしたけど、今は結構いるんだよね。+43
-2
-
338. 匿名 2016/02/19(金) 08:25:20
藤本美貴は長男出産前に「キラキラネームって思われないような名前考えてます」みたいなこといってなかったっけ?
で、発表された名前がコレだったからびっくりした+41
-2
-
339. 匿名 2016/02/19(金) 08:26:02
小学校のころ、のあちゃんっていて、衝撃的ですぐ覚えた
時は流れて、ポップティーンのモデルの青木のあちゃんが出てきて、一気に広がり、普通の名前になった
先輩に、姫歩ひほさんっていたけど、それも衝撃的だった
でも、今ならありそうな名前
あのころは、めぐみやえりかやゆりなんかが多かった
その前は、まさことか、よしことか系の子がつく名前
今はつける人少なそう
ゆあ、ひなた、さくら、あおい、あたりが多そう
その時代の多い名前は、世代がわかるし、古くさく思えるときがくるかも
でも、時代関係なく珍しい名前は、どの時代でも新しく見えるし、度を過ぎなければいいと思う
+35
-2
-
340. 匿名 2016/02/19(金) 08:27:12
>>332
知ってますよ。
ここは名前のトピですが+10
-3
-
341. 匿名 2016/02/19(金) 08:27:28
いまるなんて親の遺産で一生プラプラ出来るんだからここで名前出すのは滑稽だわ+47
-3
-
342. 匿名 2016/02/19(金) 08:28:06
そもそも勝手に名前で判断するような会社で働きたくない。
キラキラネームが流行る前は名前で判断するなんて事なかったわけだし。
その人のやる気次第じゃないのかな。+15
-27
-
343. 匿名 2016/02/19(金) 08:29:20
「優奈」と書いて、「ゆな」と読ませるようなぶつぎりネームとか止めて欲しい。
裁判官が「ゆうな」と読み間違いして、親から批判されてたけど、ふりがながなくても1発で分かってもらえる名前って重要だなと思った。+66
-17
-
344. 匿名 2016/02/19(金) 08:29:31
ペットにつけるような感覚で子供の名前を決める親が、どう子供に接しているか想像つくので、良いイメージはないに等しい。
何かあったとき面倒な事になりやすい。
ほぼアウトですね。+16
-4
-
345. 匿名 2016/02/19(金) 08:30:20
>>1のじょん君は、恐ろしく字が綺麗なところがポイント高し!w
でもそういうところも見ちゃうよね、履歴書すら丁寧に書けないような人間を採用する気にはならない。
…にしても太郎と書いてじょんはナシだし、太郎と書かなくても人間にじょんはないわ。+28
-1
-
346. 匿名 2016/02/19(金) 08:30:26
>>317
はとバスだったら天職だね!!+21
-0
-
347. 匿名 2016/02/19(金) 08:30:29
リニアさんがNHKのアナウンサーになれる時代ですよ...
+90
-4
-
348. 匿名 2016/02/19(金) 08:32:29
>>340
書類選考の段階で容姿に大差があっても名前にこだわるんですか?
明るい美人と陰気なブスを同時に面接しても名前にこだわるんですか?+11
-8
-
349. 匿名 2016/02/19(金) 08:33:47
大手企業に内定してます。
同期は数百人いますが、キラキラネームはゼロです。
これが現実だと思う+77
-14
-
350. 匿名 2016/02/19(金) 08:33:53
ほら!ここには、脳内が弱気なのしかいないの!+3
-12
-
351. 匿名 2016/02/19(金) 08:34:00
名前って難しいよね
いろいろ考えた
瞳子とか素敵だけど、とうちゃんとは呼べないし、とうこかとうこさんかとうこちゃんって呼ぶしかないって諦めたり
恵都けいと、いいなーでも、結局けいちゃんになるのかとか
アンナも可愛いけど、あんちゃんか……とか
新菜かわいいけど、にいちゃんか……とか
ゆうがつく名前は、ゆうあ、ゆうか、ゆうき、ゆうこ、ゆうた、ゆうと、ゆうな、ゆうの、ゆうひ、ゆうま、ゆうみ、ゆうむ、ゆうや、ゆうり、ってめちゃめちゃ多いしとか
あだ名まで考えると、結構難しい+11
-22
-
352. 匿名 2016/02/19(金) 08:35:21
知り合いにもろキラキラネームの子どもたちがいるけど、親も想像通りだよ。
やっぱりそういうイメージは持たれるよね。+49
-4
-
353. 匿名 2016/02/19(金) 08:36:00
なんだかんだ言って、実際キラキラネーム付けてる方はこのトピ見てなさそう
就活のこと考えてたらキラキラ付けないだろうし気にしてないだろうから
+50
-5
-
354. 匿名 2016/02/19(金) 08:37:02
外国人でジョンなら仕方ないけどな。
改名出来るし、名前だけで不採用にする会社って名前しか見てないの?って事に成るから逆に。+10
-3
-
355. 匿名 2016/02/19(金) 08:37:59
キラキラ度合いにもよる
字面が綺麗で、一度で読めなくても言われたら納得できて、長すぎなければいい+16
-3
-
356. 匿名 2016/02/19(金) 08:39:10
顔が美人の「花子」>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>凡顔の「かのん」「ゆずき」「ふうか」「りあ」「ゆあ」「みはる」
名前で付き合う男はいない
佐々木希が仮に「佐々木花子」だったとしても、
顔が谷亮子の「谷花音」に負けることは絶対にない。
+88
-8
-
357. 匿名 2016/02/19(金) 08:39:29
ガル民が納得する名前って昭和中期に多い位の名前かしら?+10
-20
-
358. 匿名 2016/02/19(金) 08:39:48
自身満々だったつもりでも変に思われるならやんないほうがいいよ
名前微妙そう+9
-2
-
359. 匿名 2016/02/19(金) 08:40:20
名前がどこまで就活に関わるかはわからないけど、自分の子供は絶対にキラキラにしはしない。
そもそも、みんな中年のおじさんおばさんになる時が来るのに、アニメキャラみたいな名前って…
間違ってもプラスにはならない+45
-3
-
360. 匿名 2016/02/19(金) 08:40:27
>>348
職種にもよるのでは?
子どもさんキラキラネームなんですか?+9
-2
-
361. 匿名 2016/02/19(金) 08:41:11
>>356
かのんはもはやキラキラではないような。+37
-12
-
362. 匿名 2016/02/19(金) 08:41:42
ココアとかまりんとかどんな意味でつけたのとか、突っつくひといるけどさ
名前なんて響きが好きとかでよくない?
いちいち、いうこと?
じゃないと、那菜だって、可奈だって、意味聞かれたらどうしてその漢字なの?ってなっちゃうよ+17
-22
-
363. 匿名 2016/02/19(金) 08:42:26
どこら辺からキラキラなのか分からない
知り合いが付けた「陽奏」で「ひなた」がキラキラだなと思ったのに、最近じゃそれぐらいは普通だし頭固いと友人に言われた
奏ってなたって読まなくない?って思ったけどこれぐらい普通なの?+66
-6
-
364. 匿名 2016/02/19(金) 08:42:32
>>356
みはるってキラキラネームなの?!
同級生にいたし普通だと思ってた+63
-0
-
365. 匿名 2016/02/19(金) 08:42:46
髪型みたいなもんで、
人間性とは別に、なにかしらのだらしがなさを感じる。+7
-7
-
366. 匿名 2016/02/19(金) 08:43:07
>>佐々木希顔の、谷花音がいい!+30
-6
-
367. 匿名 2016/02/19(金) 08:43:56
凰牙
これってDQNネーム?
+96
-5
-
368. 匿名 2016/02/19(金) 08:44:22
>>205
結子 ゆいこ さんって言う素敵な名前の同級生もいたから一概に言えないなー
+34
-0
-
369. 匿名 2016/02/19(金) 08:45:12
昭和後期生まれの私の同級生は名前に『美』が付く子が多かった
里美、恵美、裕美、真奈美、麻美
私は『み』で終わる名前なのに、漢字が『美』じゃなかったから、みんなが羨ましかったなw
母親になんで、美じゃないんだよー!った訴えたら、顔が美しく無かったら名前負けしちゃうから付けなかったんだよ!と言われた…w+63
-0
-
370. 匿名 2016/02/19(金) 08:45:54
>>367
何て読むのか教えてくれ+7
-3
-
371. 匿名 2016/02/19(金) 08:46:21
>>356
「かのん」「ゆずき」「ふうか」「りあ」「ゆあ」「みはる」
こういう単に今っぽい名前まで、キラキラにしたいんだよね?
子がつく名前コンプレックスで、心までシワシワになっちゃったんですね
ご愁傷さま+16
-21
-
372. 匿名 2016/02/19(金) 08:47:31
みはるって昔からあるよ
美春ちゃんていた+61
-0
-
373. 匿名 2016/02/19(金) 08:47:32
>>367
マジでわからない?
>>362
ココアって飲み物だよ?まりんって聞いたらまず海物語思い浮かべるし
響きが好きでいいんじゃないですか?
悲しむのは響きが好きだからってつけられた子供なんで+24
-6
-
374. 匿名 2016/02/19(金) 08:48:32
陽菜(ひな)と言う名前はかわいいと思う+28
-26
-
375. 匿名 2016/02/19(金) 08:49:23
普段から人に迷惑かけまくりのクソヤンキーが
ひとつ良いことしただけで
異常に誉められるっていう現象と同じで
あんな名前だけど頑張ってるよって思われるのかも
平均以下に見られてるんだろうね、結局+45
-3
-
376. 匿名 2016/02/19(金) 08:49:32
せめて平仮名とかにして。いちいち面倒だから。+32
-3
-
377. 匿名 2016/02/19(金) 08:50:39
隣の家の犬の名前が、ココアだわ+36
-3
-
378. 匿名 2016/02/19(金) 08:50:55
学校関係の仕事してるけど、偏差値の低い荒れてる学校ほど生徒は読めない名前、キラキラ、やたら難しい漢字やあえて旧字体を使う名前多い…
偏差値の高い大人しい学校は読める名前率が高い。
やっぱり名前には親の質がでると思う……もちろんちゃんとした人・生徒は荒れてる学校にもいるからあてはまらない人も沢山いるけど…+54
-2
-
379. 匿名 2016/02/19(金) 08:51:30
キラキラネームでも綺麗な名前ならまだ救いがあるけど、
太郎「じょん」はないw
なぜ、「たろう」と呼ばせてくれないとのか親恨む+27
-0
-
380. 匿名 2016/02/19(金) 08:51:37
実際に面接を行う立場ですが、やはりキラキラネームの方は何処か難ありのように思えます。面接には親同伴をお願いしていますが、親もキラキラネームをつけるだけのことはあるな、という印象です。
したがってキラキラネームの方は後々面倒な事になる気しかしないので、落としています。+51
-3
-
381. 匿名 2016/02/19(金) 08:51:42
私今36歳で、人事の人と話してて、名前だけで落とすことはないと思うけど、マイナスイメージなのは確か。
「ちょっと名前があれだけど、○大学だししっかりしてたから採用」とか
「服装がみだれてたし、名前もあれだから不採用」とかきく。
ただ、今のうちの人事は50代のおじさんだから、この先どうなるかわからないけど。
+47
-0
-
382. 匿名 2016/02/19(金) 08:52:36
>>356
その凡顔の名前普通に思える私の感覚がおかしいかな...
DQNネームってメロディとかアリエルとかラプンツェルとかショコラとかじゃないの...?
佐々木希が佐々木アリエルでも付き合うor谷亮子と付き合うの比較じゃ?
高学歴のイケメン山田黄熊(やまだぷう)と結婚+
低学歴不細工の山田竜也(ごめんなさい朝イチみてるので藤原竜也さんの名前おかりします)と結婚-
どちらがいいですか?
究極だな+12
-13
-
383. 匿名 2016/02/19(金) 08:52:53
地味人間程、人を羨んだ過去があるので目立てるようにキラキラつけてる気がする
目立つ人間にもいろいろいるだろうけど、目の付け所がそこじゃないんだよね
オンリーワン的なの狙ってるんだろうけど
悪い意味でオンリーワンになるよ
いい事しても その名前で?へえ
悪い事したら やっぱりねー
ってしかならない
人の持つイメージを意識したほうがいいんではないですか?
DQN、キラキラネームつける人は
そして名前を呼ばなければならないこちらの身にもなっていただきたいです
アクアちゃーんとかジュキアくーんとか腹ん中で笑いこらえるの必死です
+42
-0
-
384. 匿名 2016/02/19(金) 08:53:13
営業だと覚えてもらう利点もあるけど、絶対帰ったら先方で噂になると思う。
そして次に来たときにチラチラ見られるんだろうね。
それも気にしないで武器に出来る精神力があるんなら、プラスだと思います!+24
-2
-
385. 匿名 2016/02/19(金) 08:53:20
親がつけた変な名前で未だに苦労しています。
(キラキラネームではないです)
子供にも最近まで内緒にしてました。
世間の風当たりはハンパないです。
+43
-1
-
386. 匿名 2016/02/19(金) 08:54:36
これだけ言われてるけど私の周りでキラキラネームが理由に落とされた人なんていない。よほど大手のところだけなのかな?
働いてて、キラキラネームごろごろいるよ?+12
-27
-
387. 匿名 2016/02/19(金) 08:54:42
>>385
親に文句言ったりしないの?+8
-1
-
388. 匿名 2016/02/19(金) 08:55:42
キラキラネームつける親って、うちの子が大きくなる頃にはこういう名前(キラキラネーム)は当たり前になってるし~って良く言うのを見るけど、 うちの上の子(6歳)が赤ちゃんの時もそう言われてきたけど、実際にクラスにキラキラネームなんて殆ど居ないよ。学年で数人あれ?って名前の子がいる程度。
悪目立ちしちゃうよね。とりあえず、親はどんなだろ~って気になってしまう。けど、大体が大人しい感じの人でギャップに驚く事が多いな。+39
-1
-
389. 匿名 2016/02/19(金) 08:56:33
大層な名前を付けても凡人にしかならないのにね…+52
-1
-
390. 匿名 2016/02/19(金) 08:57:03
>>386
そりゃ名前を使わなくて済む力仕事と名前を使う営業等とでは採用も変わってくるとは思うけど、どうなんだろうね
+17
-0
-
391. 匿名 2016/02/19(金) 08:57:04
親がもう見るからにって感じのキラキラネームは
何かもう、だろうねって思えるんだけど
ちょっと年齢いってる感じの親のキラキラネームは
うわーうわーってなっちゃわない?+27
-2
-
392. 匿名 2016/02/19(金) 08:57:27
颯や悠翔、心結に花音も確かにありきたり。
ぶったぎりや花音の音は一字では「のん」とは読まないのに読ませたり。
キラキラまでいかなくても何でもありになってるのは親の頭の悪さが分かる気がする。
+18
-4
-
393. 匿名 2016/02/19(金) 08:58:53
わたしの世代、やっぱり最近の名前の子はいなかった。
ゆあ・まりん・かのん・ここあ・ひなたみたいな名前は。
いたのは……
さちこ・じゅんこ・ゆきこ・まきこあたりから、
みなこ・えりこ・かなこ・さくらこあたり、
えり・ゆり・あい・まなみ・めぐみ・じゅり・ひろか・えりか・ひとみ、
あゆむ・まこと・つばさ、このへんは当時でも珍しいほう。
でも、のあ・あいり・おと・まりあ・ふうか・あり・ゆら
なんて名前の友達もいる。
○○おばあちゃんって呼ばれてしっくりくるのは、ウメとかとかから、せいぜい子がつく名前くらい。
それも、時代によって、のあおばあちゃんもゆあおばあちゃんもしっくりくるようになるのでは?
珍しいとは思ったけど、変とは思わなかったな。
最近の風潮だよね名前叩くの。
+18
-6
-
394. 匿名 2016/02/19(金) 09:00:23
私の名前キラキラではないけど例えば彩ってかいてサヤカっていうような名前。
絶対あやって間違われるから、めんどくさい。
もう訂正もしない。あやっていわれたらはーいっていう。
結婚してからはひらがなで通してる。
親には申し訳ないけど...
今まで1回も1度で正しく読まれたことないから+47
-2
-
395. 匿名 2016/02/19(金) 09:01:01
昔読んだ小説で、秋星と冬星って名前の双子のイケメン兄弟が居たな
冬星って名前は、はいからさんが通るにも居たよね+10
-0
-
396. 匿名 2016/02/19(金) 09:01:21
>>391
信用金庫かなんかの課長かなんかやってるご家族の子供にビックリしました
本気で?
と思った
バカがバカな名前つけるのは慣れた
そこの奥さんと飲む機会があったので
「キラキラネームつけたら就職困るらしいね(*´ω`)」
って言ったら顔面蒼白なってたわ
+42
-8
-
397. 匿名 2016/02/19(金) 09:01:30
中学教師してたけど、>>47の親の種類がわかるっていうのは、私は感じなかったなぁ…。
学区による印象はあります。家庭環境や素行が悪い子がみんな堅実なお名前ってこともあったし、逆ももちろんあったし。
今は大手企業に勤めていますが、普通にDQNネームの方はいますよ。アラサーの私より年上の方もいます。ま、表彰されるほど仕事のできる方もいるほど皆さん優秀なので、別に気にならないです。
以前、デキ婚でプロジェクトに穴を開けた女性がいました。本も出しているほど優秀な方なんですが、その方のお名前は靖子(やすこ)でしたね。
小賢しいというか、そこまで頭が良くないのに頭の良い人間を気取りたい人が、名前で人を区別したがる印象はあります。子供に妙に古い名前を付けたり、人の名前に拘ったり…
本当に頭の良い人は、名前などではなく、学歴や家庭環境、経済的基盤、社会的信用を見ると思います。+12
-22
-
398. 匿名 2016/02/19(金) 09:01:32
夫の会社は何年か前からキラキラネームは取らない方針にしてるよ。
本人がマトモに見えても何かあると親が出てきて面倒なことになることがあるからね。
キラキラネームの子が必ずしもそうとは限らなくても何かあるまで親までマトモかは分からないから避けるのもしょうがないでしょ。+56
-5
-
399. 匿名 2016/02/19(金) 09:02:10
>>373
そんなこというならまず名を名乗れ
ぼこぼこに叩いてやるから
人の痛みもわからないみたいだから+4
-22
-
400. 匿名 2016/02/19(金) 09:02:21
とりあえず、ここの皆さんはキラキラネームやおしゃれな名前と顔採用は反対なんですね 笑
+8
-14
-
401. 匿名 2016/02/19(金) 09:02:32
>>388
うちのクラスのキラキラネームのお母様も地味なおばさんだったよ+11
-1
-
402. 匿名 2016/02/19(金) 09:02:49
学生時代に全然勉強できなかった親が、子どもの名前をつけるとき初めて漢字調べるんだろうね。頭悪いから結局バカみたいな名前になっちゃうけど。+50
-3
-
403. 匿名 2016/02/19(金) 09:03:23
子どもがオッサンオバサンになった時のこと考えないのかほんとに疑問。大人になったら主流になってるから~とかそういう問題じゃないだろう。病院でフルネーム呼ばれるんだぞ、オバサンの顔したココアやマリンなんて単純に滑稽だなあと思うんだが。+47
-1
-
404. 匿名 2016/02/19(金) 09:03:30
自分の名前を好きな子なら
全然いいと思うけど
子供自身が恥ずかしい思いをしたり
苦労をしたりするのなら
それはもう可哀想でしかない
子供には苦労させたくないのが親心なのに
名前で苦労させるなんて酷い話だよ
愛情込めて名付けても
肝心の子供に伝わっていないなら
それはもう親のエゴでしかないよ+36
-1
-
405. 匿名 2016/02/19(金) 09:04:01
2年前まで大手に勤めていたけど、新卒入社の子は古風な名前ばかりだった。◯◯子とか。
早慶上智卒が多い。私は30代だけど、私達の世代より古風な名前の子が多かったよ。
今は分かりやすく二極化してるのかな?と思った。キラキラを嫌う親御さんは古風に傾いたのかも。+49
-2
-
406. 匿名 2016/02/19(金) 09:04:44
自分の子供に変な名前を付けなければいいだけの話+13
-2
-
407. 匿名 2016/02/19(金) 09:05:57
>>397
本当に頭のいい人は学歴や家庭環境、経済的基盤、社会的信用 だけで人間を判断しないと思います
教師であってもこの程度、小賢しいなんていわれたくないわ+13
-8
-
408. 匿名 2016/02/19(金) 09:07:33
>>399
弥生と言いますがなにか?
+11
-4
-
409. 匿名 2016/02/19(金) 09:08:37
主な女性死刑囚はこんな感じ。
日高信子
諸橋昭江
永田洋子
坂本春野
宮崎知子
石川恵子
江藤幸子
吉田純子
名前のイメージなんて関係ない
まあ、悪いことしたとき、名前は埋もれるよね
同姓同名でってくらい
+12
-29
-
410. 匿名 2016/02/19(金) 09:08:40
中途半端に読めないよりも、ピカチュウとかアリエルくらい突き抜けてたら覚えやすいかもw
自分の名前だったら絶対嫌だけど^^;
営業とかでネタに出来るような性格だったら良いかもね!
光宙とかいてピカチュウですーッッ☆+5
-0
-
411. 匿名 2016/02/19(金) 09:09:07
>>408
そうなりたかったんだね+2
-4
-
412. 匿名 2016/02/19(金) 09:09:08
子供がいる人なら
DQNネームの親はもれなくDQNだと知ってるからねぇ+33
-5
-
413. 匿名 2016/02/19(金) 09:09:10
>>397追記
学区によって傾向があると書きましたが、参考までに
ソサエティが平均的に高めの学区は、年収の高い親ほど子供に堅実なお名前をつける傾向あり。1人例外で、医者の娘なのにその名前?という子はいましたが、母親が元放射線技師(短大卒でなれる職業)でした。
逆に、ほとんどを団地やUR住宅が占める学区では、その逆の傾向が見られました。荒れた学校でしたが、素行不良のお子さんほど、子のつく名前だったり昭和っぽい名前だったりするのです。ただ彼らに共通していたのは、ほとんどが片親、母親が再婚、母親が異常に若い、母親が頻繁にライブなどに行く…といった家庭環境でした。
名前さえよければいいってもんではないんだな、と学びました。+8
-24
-
414. 匿名 2016/02/19(金) 09:11:10
下の名前がキラキラネームだと、インパクトより親のレベルの低さを感じる。
営業で有利なのは苗字がインパクトがある人だと思う。五郎丸みたいに…。+81
-2
-
415. 匿名 2016/02/19(金) 09:11:12
>>411
すみませんが本当に弥生ですよ
どうしたんですか?
+3
-15
-
416. 匿名 2016/02/19(金) 09:11:37
黄熊でぷうは本当にいるの?
ネタ?
音がかわいいとかじゃなく、ぽっちゃり熊のプーのイメージがまとわりつくよね+22
-0
-
417. 匿名 2016/02/19(金) 09:11:43
名前にインパクトがあるから覚えてもらえるってポジティブにとらえてるけど、要するに「強烈に変な名前だから忘れない」ってだけなんでは・・・(汗)
仕事の能力以外で、良い意味でのインパクトを持つ人材なら、普通の名前で見た目が良い、みたいな方がよっぽど使えるでしょ。
+34
-0
-
418. 匿名 2016/02/19(金) 09:11:45
苗字も関係するのかな?
名字が普通…結構よく聞く人だと周りと一緒にされたくないから名前は個性的なのがいいっていうの聞く
私は名字が変わってるから子どもの名前くらいは読みやすいのにしようと思う+20
-2
-
419. 匿名 2016/02/19(金) 09:11:52
>>408
私、三月生まれだから名前の候補に『弥生』があったよ
苗字と合わなかったから結局違う名前だったんだけど、『弥生』だったら、やっちゃんってアダ名だったのかな?とか子供ながらに妄想してたw
陰暦の月の名前ってお洒落で好きだ+58
-2
-
420. 匿名 2016/02/19(金) 09:12:16
変わった名前
個性があって覚えてもらえやすい→×
なんか変な名前だったことは覚えてるけど、はっきりと思い出せない→○
太郎みたいな、ありきたりな名前→一発で覚える+30
-0
-
421. 匿名 2016/02/19(金) 09:12:44
>>415
411さんじゃないですが、
スルーしましょう!さっきから噛み付いてるから
いい名前だと思います!+9
-2
-
422. 匿名 2016/02/19(金) 09:12:51
苗字でしか呼ばないから下の名前は気にしないけど、私が採用する立場ならそんな名前をつけるバカな親とのトラブルを考えて不採用にします。+29
-3
-
423. 匿名 2016/02/19(金) 09:13:43
キラキラネームが良いとは思わないけど今風だったら何でもかんでもキラキラネームって言う人にはびっくりする。
今風の名前つけることも子供の為を思ってのことなんだけどな。古臭い名前だと浮いちゃうし。
せめて親の名前よりは今風にしてやらないと。+26
-7
-
424. 匿名 2016/02/19(金) 09:13:56
DQNネームが多すぎて逆に無個性
覚えられないし印象にも残らない+24
-1
-
425. 匿名 2016/02/19(金) 09:14:35
>>419
やあちゃんって呼ばれてます
子供の頃はひな祭りの歌や弥生時代で大変目立ってイヤでしたけど+13
-5
-
426. 匿名 2016/02/19(金) 09:14:55
変わってて有利になるのは名字で名前じゃないでしょ。
+40
-2
-
427. 匿名 2016/02/19(金) 09:15:02
名前より
その人の中身を見てあげて欲しいけどなぁ。
+10
-10
-
428. 匿名 2016/02/19(金) 09:15:18
>>421
はい、すみませんでした+4
-2
-
429. 匿名 2016/02/19(金) 09:15:20
水泳選手の今井月 るな
今井流星 ひかる
るなは百歩譲って許せるとしても、流星で、ひかるはありえない。
+52
-7
-
430. 匿名 2016/02/19(金) 09:15:29
>>415
はいはいわかったよやっちゃん+1
-8
-
431. 匿名 2016/02/19(金) 09:16:13
睦月とか葉月もいいな
睦子とか睦美でもいいし
葉月だったら、葉子かな
師走は...+28
-1
-
432. 匿名 2016/02/19(金) 09:16:42
キラキラネームの子のお母さんはおばさんが多いって言うけど、古臭い名前の子のお母さんもおばさんが多いよw
+12
-8
-
433. 匿名 2016/02/19(金) 09:18:16
アホっぽい読み仮名だったりDQNっぽい漢字使ったキラキラネームだったら警戒する
それ以外のキラキラは本人次第で良くも悪くもなる珍しい名前、くらいなイメージかな+18
-0
-
434. 匿名 2016/02/19(金) 09:18:40
そもそも不思議なんだけど
じいちゃんやばあちゃんはキラキラつけようとしてる息子や娘に反対はしないの?
4人もいて誰も何も言わないの?言えないの?+48
-2
-
435. 匿名 2016/02/19(金) 09:18:47
>>430
私も嘘だと思います
本名晒すわけないです
さんざん人の名前叩いて、自分の本名書いたら叩き返されたとき痛いですもんね
だから、名前トピでほどよくプラスつく、ほどよい名前選んで書いたんだなぁと思いました
他にも栞とか、さくらとかも、かすったと思いますよ
+7
-6
-
436. 匿名 2016/02/19(金) 09:20:11
>>434
勝手に出生届を出しちゃうんじゃない?+26
-0
-
437. 匿名 2016/02/19(金) 09:21:31
ゆり、すみれ、かすみ
お花の名前かわいいな+47
-6
-
438. 匿名 2016/02/19(金) 09:21:39
>>408
免許の名前のところだけ貼るとかしないと信じてもらえないと思うよ?
まー関係ないからどーでもいいけど、こういう自演多いからいらつく+6
-3
-
439. 匿名 2016/02/19(金) 09:22:11
名前なんて平凡な太郎や二郎で良いと思う。子供の可能性が無限じゃん。
名前負けした人生は見苦しい+18
-2
-
440. 匿名 2016/02/19(金) 09:22:56
ココアでもまりんでもいい
さっきから名前叩いてる弥生さんみたいな親にはなりたくない
そこを突っつく必要もなし
+13
-12
-
441. 匿名 2016/02/19(金) 09:23:24
今風の名前も、覚えるって意味では覚えにくい
そら、りく兄弟を4組も知っている
そら君の弟のりく君…??あれ、りく君がお兄ちゃんじゃなかった?よそと勘違いしてた。みたいな。
かぶりすぎなんだよ+30
-6
-
442. 匿名 2016/02/19(金) 09:23:36
私今35歳。キラキラネームの子が就職活動する時に自分達の年齢が面接をする立場になるけど、ひどいキラキラネームは採用しないと思う。
申し訳ないけど非常識な名前を付けるような親に育てられた子がまともなわけないっていう偏見があるから。+48
-7
-
443. 匿名 2016/02/19(金) 09:24:03
職場に、高校の頃妊娠して子ども産んだって先輩いたけど子供達の名前読めなかった…
職場の飲み会で上の人たちに子供の名前読めないじゃーんって言われた時顔真っ赤にして「読める読めないじゃなく、読ませるんです!!!」って言ってた
いいお手本になったので絶対変な名前つけない+62
-4
-
444. 匿名 2016/02/19(金) 09:24:53
うちの子ここに出てるキラキラネームだw
意味考えてつけた名前だし、ちゃんと読める漢字なんだけどな+16
-12
-
445. 匿名 2016/02/19(金) 09:25:05
>>441
もう一人生まれたら、かいだよね
陸海空って自衛隊かよ+25
-5
-
446. 匿名 2016/02/19(金) 09:25:19
373. 匿名 2016/02/19(金) 08:47:32 [通報]
>>367
マジでわからない?
>>362
ココアって飲み物だよ?まりんって聞いたらまず海物語思い浮かべるし
響きが好きでいいんじゃないですか?
悲しむのは響きが好きだからってつけられた子供なんで
by弥生+7
-12
-
447. 匿名 2016/02/19(金) 09:25:40
時代に合った名前位いいじゃんね。
いつまでも昭和じゃないんだからさ。+14
-9
-
448. 匿名 2016/02/19(金) 09:26:01
>>437
かわいいよね~
私もつけたかったけど、お花の名前つけると短命になるって迷信がいやでやめた+32
-2
-
449. 匿名 2016/02/19(金) 09:27:37
>>448
お花の名前は散るから良くないって言うもんね
しかし、かわいいー!+33
-1
-
450. 匿名 2016/02/19(金) 09:28:14
>>356
「かのん」→漢字にもよるけど、今時だなぁ~。親の趣味で派手なファッションや習い事させられてる率高い。
「ゆずき」→ほっこり系の流行りの名前だね。ナチュラル系ママの子どもに多い印象。
「ふうか」→昔からいないわけじゃない。「風花」とかなら普通。
「りあ」「ゆあ」→源氏名やAV女優感がある・・・パパは反対しなかったのか?って内心思う。名前自体はそこまで変じゃないけど、ぶっとんだ当て字率高いよね。
「みはる」 →いやいや、これは普通に日本人女性の名前としてあるよ?美晴、美春みたいに。
+45
-2
-
451. 匿名 2016/02/19(金) 09:28:50
>>441
そら、りく兄弟多い!!
私の周りにもいます
三兄弟でそら、りく、とあと1人忘れたけど+13
-0
-
452. 匿名 2016/02/19(金) 09:28:52
>>445
それ、実際にいる!笑
しかも、みんな男だと思うでしょ?
違うんだよー笑
紛らわしい。
赤ちゃんの頃よく性別間違えられてたし
+8
-2
-
453. 匿名 2016/02/19(金) 09:28:54
月(ライト)54歳、職業サラリーマン、小太り、髪の毛はバーコード。
って時代が来るんだろうな〜
月(ルナ)50歳主婦とかさ。
小さいうちは可愛いかもしれないけど、中年になったことも考えてあげようよ!+46
-3
-
454. 匿名 2016/02/19(金) 09:29:41
>>445
そら、りく、かい三兄弟知ってるw+27
-1
-
455. 匿名 2016/02/19(金) 09:30:07
柊あおいの漫画が好きだったんだけど、登場人物の名前が素敵だったな~!
雫、聖司、琴子、海
うみくんには惚れたわ+9
-3
-
456. 匿名 2016/02/19(金) 09:30:15
寧ろちょっと古くさい日本人らしい名前の方が覚えてもらえて得しそうだけどね+22
-2
-
457. 匿名 2016/02/19(金) 09:31:31
ココアって片仮名文字の子いるのかな?
読める漢字ならまだ解るけど、あからさまにココアだと引くかも。
+19
-0
-
458. 匿名 2016/02/19(金) 09:33:50
>>449
かすみちゃんって近所に居た!
凄い可愛いよね!+15
-2
-
459. 匿名 2016/02/19(金) 09:35:42
ココアじゃなくて、ココじゃ駄目なんだろうか?
ココ・シャネル尊敬してますとか言えばいいよ+3
-15
-
460. 匿名 2016/02/19(金) 09:36:10
覚えてもらっていいかもしれないけど
逆に言うと少しでもミスしたら
目付けられて落される可能性も有るってことじゃん。+7
-0
-
461. 匿名 2016/02/19(金) 09:36:15
ココアがいいなら、
コーヒー
伊右衛門
綾鷹
コーラ
ふぁんた
とかもありじゃね?
+29
-2
-
462. 匿名 2016/02/19(金) 09:37:20
貴女方には馴染みがなくても平成には平成の流行りの名前があるんだよ。
聖子ちゃん?世代と
あゆ安室世代と
AKB世代じゃ違うでしょ?+5
-15
-
463. 匿名 2016/02/19(金) 09:38:09
むすこの小学校にキラキラネームの三兄弟がいたが(三人ともぜっっったい読めない!!!)
母親がキャリーぱみゅにそっくりだった。
お父さんはふつーのおじさんだったが…+14
-0
-
464. 匿名 2016/02/19(金) 09:38:25
>>461
華道家100人が選んだ名前、綾鷹+40
-1
-
465. 匿名 2016/02/19(金) 09:39:13
漢字もそうだけど呼ばせ方がね〜
明樹←めいき
子供同士呼べない名前つけないで!+23
-1
-
466. 匿名 2016/02/19(金) 09:39:34
変わった響きの名前でも、ひらがなならまだ救いがあるんだが…
読めるだけマシ+12
-0
-
467. 匿名 2016/02/19(金) 09:39:47
意味のない音だけのキラキラは覚えられない。
○○○だっけ?○●○だっけ?●○△????
+13
-0
-
468. 匿名 2016/02/19(金) 09:41:58
意味考えてないだろって名前は嫌だな~
海外に憧れてるのか将来グローバルな子にって思ってなのかわからないけど、ティアラみたいなやつ...
そういう響きで決めて当て字っていうのが...
名前に意味込められてるのが伝わる名前だと素敵+15
-0
-
469. 匿名 2016/02/19(金) 09:42:34
>>48
ほんとうですか?
ほんとうですか?
信じますよ?+6
-1
-
470. 匿名 2016/02/19(金) 09:42:54
>>459
犬の名前...+8
-0
-
471. 匿名 2016/02/19(金) 09:45:13
前に営業でお会いしたお客様の子どもの名前が
黄茶(キティー)だった。
シンママ、金髪、生活保護。
生活保護を知らずに商品進めたら、買うって言ってくれたから、クレジット契約書書いてもらおうと
したら、生活保護が分かった。
子どもの将来が気になった。+53
-0
-
472. 匿名 2016/02/19(金) 09:46:37
太郎(じょん)がインパクト強すぎて他の内容が全然頭の中に入ってこない
名前だとアレだけど変わった名字だと格好良くみえる不思議w+6
-0
-
473. 匿名 2016/02/19(金) 09:46:42
木村カエラの影響か、○○らって名前がまわりに多い。
ごめんなさい、正直不細工なのにその名前はイタイよ...+30
-2
-
474. 匿名 2016/02/19(金) 09:46:52
キラキラネームがいくら流行りだと言われても
子供が結婚相手に連れて来たら断固反対する
中身がいいといわれても反対する
孫にもまたそんな名前付けようとするのかもとか心配がなくならない
+12
-7
-
475. 匿名 2016/02/19(金) 09:48:34
>>471
黄茶?!('Д')
生活保護になる理由もわかりました
生きていけんわ+50
-0
-
476. 匿名 2016/02/19(金) 09:49:21
結局は人柄だけど、やはり偏見はある。
親が想像できてしまうような名前は敬遠します。
例えばルキトとか当て字のヤンキーみたいなやつ。+21
-2
-
477. 匿名 2016/02/19(金) 09:49:34
今50代くらいだと思うけど、職場に『誠樹』さんて居た
読みは、せいき…+5
-8
-
478. 匿名 2016/02/19(金) 09:49:36
犬が「まゆ」「けんた」で
ヒトが「ココア」「ジェット」+30
-1
-
479. 匿名 2016/02/19(金) 09:50:26
>>468
うちの子の同級生に一文字違いの子いるよ。
初めてサッと名簿に目を通してギョ!としたけどいや、まさか見間違いだ!と思ってて、確信になった時は衝撃でクラクラした。同い歳くらいの20代ママ。自分も20代の母親だから偏見は無いけど、これは・・と思った。+9
-2
-
480. 匿名 2016/02/19(金) 09:52:09
もしやティファニーとかカルティエって名前の子も居たりするの?+16
-1
-
481. 匿名 2016/02/19(金) 09:52:12
私、某庁勤務だったけど、そこの職員のお子さん達で変な名前っていなかったな
親の職業によってだいぶ違うのかな+22
-2
-
482. 匿名 2016/02/19(金) 09:53:26
女の子の名前は思い付くけど、男の子の名前が全然思い付かない!+4
-0
-
483. 匿名 2016/02/19(金) 09:56:24
「あの太郎(ジョン)って変な名前の使えないよねー…」って逆の意味でも覚えられ易いね+8
-1
-
484. 匿名 2016/02/19(金) 09:56:54
命名した理由を聞いてみたい。
頂点に立つ男になれ!で皇帝(かいざぁ)ならへぇすごいね、がんばってねで終わるけど、好きなキャラクターだから黄熊(ぷぅ)はね。子供は物扱いしてるみたいで。+13
-1
-
485. 匿名 2016/02/19(金) 09:57:34
>>203
でも、りるって読めるよね?
もはや、読めるだけまだマシと思うようになってしもうた..+14
-2
-
486. 匿名 2016/02/19(金) 09:59:07
>>484
星の王子様って!!+16
-1
-
487. 匿名 2016/02/19(金) 09:59:42
レンとかルイ、ソラ、リク流行ったけどもう古い感じする+14
-0
-
488. 匿名 2016/02/19(金) 10:00:49
>>484
これ誰か作ったんじゃない?
ホントの晒してるとしたらやっちゃダメでしょ+37
-0
-
489. 匿名 2016/02/19(金) 10:01:23
>>484
にゃあ・・・
にゃあって・・・+11
-1
-
490. 匿名 2016/02/19(金) 10:02:53
>>484
我が子の名前発見!!
+5
-0
-
491. 匿名 2016/02/19(金) 10:02:54
+19
-2
-
492. 匿名 2016/02/19(金) 10:05:13
>>253
沖縄の家族なんだね
だからちょっと変わった日本語なのかしら?
それにしても×+18
-1
-
493. 匿名 2016/02/19(金) 10:05:30
一笑懸命考えてつけた名前なんだょッ!
他人ゎとやかく言わないでッ!+0
-21
-
494. 匿名 2016/02/19(金) 10:06:54
そりゃあ、森鴎外の子供だ孫だって言ったらさ
どんな名前であろうが社会は放っておかないけどさ
自分ら一般人が、森鴎外の真似して変名つけても
バカにしか思われないよね!+54
-0
-
495. 匿名 2016/02/19(金) 10:09:01
>>471
その人生活保護受けながら髪は金髪にするんだ。
+25
-0
-
496. 匿名 2016/02/19(金) 10:09:03
まじでうざいんですけどー!+0
-17
-
497. 匿名 2016/02/19(金) 10:09:19
>>294
親の頭大丈夫?
発達障害かうつ病なんじゃ?+9
-5
-
498. 匿名 2016/02/19(金) 10:10:12
営業にDQNネームがまわってきたらその時点で引くよ
いいとか、悪いとかじゃなくて
面倒臭いよ
正直、付き合いきれないよ〜+27
-1
-
499. 匿名 2016/02/19(金) 10:11:00
千春、千夏、千秋とか季節を感じる名前も好き+42
-0
-
500. 匿名 2016/02/19(金) 10:15:33
>>168
芸能人やメディア関係者やスポーツ関係者には子供にDQNネーム付ける率が高いね
自意識過剰な連中が集まった目立ったもん勝ちな業界だからかもしれないけど+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新生児に多い名前のトップ10に、颯や悠翔、花音や心結が入る時代。日本人の名前は世代交代が進んでいる。だが、ひっかかる人も……。(略)キラキラネームは就活では、不利になるのだろうか。採用コンサルタントの谷出正直さんは言う。「大手は学歴フィルターを設けていて、名前まで見るところは少ない。採用人数が少ない中小企業のほうが、キラキラネームを気にする傾向にあります」実際、都内のある中小IT企業の人事担当者は、新卒採用の当落線上にいわゆるキラキラネームの女性が残ったとき、悩んだ末に不採用にした経験がある。