-
1. 匿名 2017/02/09(木) 17:13:13
会社の人から『申し訳ないです』でなく、『申し訳ありません』と、書いた方がよいと言われました。
でもネットで調べると『申し訳ない』で、ひとつの形容詞とかいてありました。
あまり反論すると、面倒なので、聞いていましたが。
みなさんは『申し訳ない』『申し訳ありません』『申し訳ございません』どれを使っていますか?+10
-54
-
2. 匿名 2017/02/09(木) 17:14:14
スマン、スマンのう+88
-3
-
3. 匿名 2017/02/09(木) 17:14:21
申し訳ございません+314
-15
-
4. 匿名 2017/02/09(木) 17:14:28
くだらねぇトピキタ━(゚∀゚)━!+96
-19
-
5. 匿名 2017/02/09(木) 17:14:36
相手によって変わる+70
-2
-
6. 匿名 2017/02/09(木) 17:14:38
上司には申し訳ありません
取引先や客には申し訳ございません
申し訳ないですは仲の良い常連さんとかにたまに使うかな+195
-5
-
7. 匿名 2017/02/09(木) 17:14:41
申し訳ありませんですが。+22
-4
-
8. 匿名 2017/02/09(木) 17:14:47
相手の立場で使い分ける言葉だと思います
上司、お客さん、同僚、友達で変わりますよね?+82
-5
-
9. 匿名 2017/02/09(木) 17:14:47
申し訳ありません+53
-1
-
10. 匿名 2017/02/09(木) 17:14:50
謝るようなことはしなければいい+4
-22
-
11. 匿名 2017/02/09(木) 17:15:11
丁寧さが違うかな
面識のない取引先とかに”申し訳ないです”は少し雑な印象になっちゃうかな+70
-4
-
12. 匿名 2017/02/09(木) 17:15:25
お客さんには申し訳ございません
お客の立場なら申し訳ないです
どーでもいー+11
-13
-
13. 匿名 2017/02/09(木) 17:15:37
>>4覚えておいたほうが良いよ+10
-6
-
14. 匿名 2017/02/09(木) 17:15:47
申し訳ありません。
相手によっては、申し訳ございません。
「申し訳ないです」って口頭で言うことはあっても、文字にはしない。+106
-2
-
15. 匿名 2017/02/09(木) 17:15:50
>>1
ビジネスマナー本買うか、講習受けようね。+26
-3
-
16. 匿名 2017/02/09(木) 17:16:08
どっちにしても「申し訳ないです」は無い+82
-9
-
17. 匿名 2017/02/09(木) 17:16:26
申し訳ないことでございます、は正しいと知っても使えない。+110
-2
-
18. 匿名 2017/02/09(木) 17:16:34
状況に応じて違うでしょ、そんなの+15
-0
-
19. 匿名 2017/02/09(木) 17:16:42
出典:eijucraft.cocolog-nifty.com
+33
-1
-
20. 匿名 2017/02/09(木) 17:17:11
ごめん、ごめん、一旦ごめーん
+16
-1
-
21. 匿名 2017/02/09(木) 17:17:19
かたじけない
+30
-2
-
22. 匿名 2017/02/09(木) 17:17:46
申し訳ありません、が正しい日本語+26
-32
-
23. 匿名 2017/02/09(木) 17:17:49
アイムソーリーで、オケ+6
-2
-
24. 匿名 2017/02/09(木) 17:18:39
>>2
大吾乙+5
-1
-
25. 匿名 2017/02/09(木) 17:19:03
申し訳なく存じます。+15
-1
-
26. 匿名 2017/02/09(木) 17:19:18
さーせん+7
-1
-
27. 匿名 2017/02/09(木) 17:19:31
死んで詫びます+6
-2
-
28. 匿名 2017/02/09(木) 17:19:58
申し訳ございません、もおかしいって習ったよ+83
-4
-
29. 匿名 2017/02/09(木) 17:20:11
>>6 私、接客だけど全く一緒です。+2
-4
-
30. 匿名 2017/02/09(木) 17:20:39
申し訳ないです+10
-5
-
31. 匿名 2017/02/09(木) 17:20:46
「とぅいまてえぇ~ん」
やっぱこれでしょー+7
-5
-
32. 匿名 2017/02/09(木) 17:20:57
○申し訳ないことでございます
×申し訳ございません
○申し訳ありません+76
-9
-
33. 匿名 2017/02/09(木) 17:21:48
書く?
会社の書く場面で申し訳ないですは使わないないかな…
+18
-0
-
34. 匿名 2017/02/09(木) 17:22:11
丁寧に言うときは
申し訳ないことでございます。かなあ+11
-0
-
35. 匿名 2017/02/09(木) 17:22:50
正しくは「申し訳ないことでございます」
だが言えない。「申し訳ありません」って言う。
でも瞬発的に「ごめんなさい」って先に出る。
+28
-2
-
36. 匿名 2017/02/09(木) 17:22:52
それは謝罪ならより丁寧な方が良いに決まってるでしょ+4
-0
-
37. 匿名 2017/02/09(木) 17:25:07
>>34
これだけどTVではほとんど申し訳ございませんって言ってるんだよね
とんでもない➡とんでもないことでございますと同じじゃないかと思うんだけど+19
-1
-
38. 匿名 2017/02/09(木) 17:26:01
私 失敗しないので!
あやまった事ございません+4
-4
-
39. 匿名 2017/02/09(木) 17:26:23
かたじけない+4
-0
-
40. 匿名 2017/02/09(木) 17:27:14
誠にかたじけのうござる+5
-0
-
41. 匿名 2017/02/09(木) 17:27:52
申し訳ないは諸説あるけど
「とんでもございません」は間違いなので使わない方が「わかってるな」と思われるらしいよー
ていねいに言いたいときは「とんでもないことでございます」+25
-3
-
42. 匿名 2017/02/09(木) 17:28:04
切腹致す!+3
-1
-
43. 匿名 2017/02/09(木) 17:31:08
仕事関係メール「申し訳ございません」
仕事関係仲間内「スミマセン」
プライベート「ごめんね」
…かな。+4
-4
-
44. 匿名 2017/02/09(木) 17:31:11
拙者、申せる言葉も皆無でござる+3
-1
-
45. 匿名 2017/02/09(木) 17:31:38
すいますいません+3
-3
-
46. 匿名 2017/02/09(木) 17:32:36
すんまそん!+7
-3
-
47. 匿名 2017/02/09(木) 17:37:26
ほとんどすみません!だけど
仕事で申し訳ありません使ってたから、
家で電話とかきて○○いますか?で
いないとき申し訳ありませんと言って
自分で面白くなるときある+3
-7
-
48. 匿名 2017/02/09(木) 17:37:50
申し訳ないことで御座います
申し訳ない、が一つの言葉なので
申し訳御座いませんは間違い+29
-3
-
49. 匿名 2017/02/09(木) 17:40:39
大変失礼致しました+4
-0
-
50. 匿名 2017/02/09(木) 17:41:43
すまん派wwww+2
-1
-
51. 匿名 2017/02/09(木) 17:51:31
謝り方が下手とても気になるって
生粋の日本人にしか出来ないよね
日本っていいなぁー+2
-0
-
52. 匿名 2017/02/09(木) 17:52:00
まことにスイマメーン
+6
-1
-
53. 匿名 2017/02/09(木) 17:58:30
申し訳ないです、が正しいと知ってからは意識して使うようにしてる。
申し訳ございませんは間違いだから使わないようにしてる。+9
-12
-
54. 匿名 2017/02/09(木) 17:59:48
大手企業だったけど新人の接客研修で「申し訳ないことでございます」が正しい日本語だと習った。でも、実際は使えないよね〜。「申し訳なく思っております」かな。+10
-1
-
55. 匿名 2017/02/09(木) 18:02:03
すまんこスマンコ+1
-4
-
56. 匿名 2017/02/09(木) 18:03:20
ゴメンネゴメンネ〜!+4
-1
-
57. 匿名 2017/02/09(木) 18:04:00
メンゴメンゴ!
by平野ノラ+5
-1
-
58. 匿名 2017/02/09(木) 18:07:11
申し訳ないが正しくて敬語にしたい場合は
申し訳ない事でございますって言うんだって。
阿川佐和子さんのエッセイで、お父さんの故・阿川弘之
にそう教わったと読んだよ。でも普段は申し訳ありませんて言っちゃうよ。+7
-1
-
59. 匿名 2017/02/09(木) 18:07:32
申し訳ございました。+1
-2
-
60. 匿名 2017/02/09(木) 18:09:08
謝罪の言葉はいくらそれが正しい言葉でも相手がそれを認識してない場合余計怒らせることになる場合もあるから厄介。
いやいや日本語的にはこれが正しいんです!なんてその場で言えないしね。+6
-0
-
61. 匿名 2017/02/09(木) 18:10:31
申し訳ないが1つの言葉だから、
申し訳ございません。
申し訳ありません。
は間違いだと習いました。
そして、申し訳ないことでございます。
が正しいと習いました。
でも実際自分も周りも使ってないという…。
+19
-1
-
62. 匿名 2017/02/09(木) 18:10:46
基本「申し訳ありません」、ビジネスシーンでは「申し訳ございません」。
「申し訳ない」は友達とか親しい間で言うかなぁ。あーやっちゃった、もうしわけないっ! って軽い感じ?+8
-1
-
63. 匿名 2017/02/09(木) 18:18:22
>>58
阿川さんのお父様がこだわってたのは「とんでもないことでございます」の方だよ+5
-0
-
64. 匿名 2017/02/09(木) 18:19:10
申し訳ないっちゃ!
(*^◯^*)+5
-0
-
65. 匿名 2017/02/09(木) 18:20:25
誠にすみませんでした。
反省してるでござる。
m(_ _)m+3
-0
-
66. 匿名 2017/02/09(木) 18:21:54
>>17
こっちが正解でも間違ってると指摘を受けそうw世直しおばさんとかの説教が長引きそうな予感。+2
-1
-
67. 匿名 2017/02/09(木) 18:23:10
>>61
貴様、お前←敬語でも絶対に使えないのと同じ。+2
-0
-
68. 匿名 2017/02/09(木) 18:28:35
申し訳ありません
申し訳ございません
メールで謝る時習い事の先生とか目上に対してどっちが正解なの?+1
-2
-
69. 匿名 2017/02/09(木) 18:31:20
雑談中なら「申し訳ないです」
仕事でありがとうございますと併用なら「申し訳ありません」
これはやばいレベルの失態は問答無用で「申し訳ございません」+2
-4
-
70. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:35
高校の時にバイトでお客さんにキレられて謝りまくってやっと納得してもらって帰られるところに「ほんとに申し訳ありませんでした」って言ったら
でした?でしたってなんだ過去形か?ってめっちゃキレられて泣いてしまった。
トラウマで申し訳ないです。しか言えない。
+1
-0
-
71. 匿名 2017/02/09(木) 18:47:32
申し訳ないことでございます
途中で咬みそう+4
-0
-
72. 匿名 2017/02/09(木) 18:58:22
「申し訳ございません」は誤用ではないでしょう。
「〈申し訳ない〉で一つの言葉。分解できない」という人がいるけれど、
「申し訳が立たない」「申し訳程度の~」という言い方もあるしね。
+3
-4
-
73. 匿名 2017/02/09(木) 19:08:50
「しのびねぇ〜な」「かまわんよ」+4
-0
-
74. 匿名 2017/02/09(木) 19:19:46
「申し訳ない」で一つの言葉だから、申し訳ありませんって言うのは間違いなんだよね。
「ない」の部分を変えることは出来ない。
同じように「とんでもない」も「とんでもありません」というのは間違い。
でもまあ言葉も時代とともに変わるからね。
でも国語にうるさい人だと指摘されちゃうかもね。
+5
-3
-
75. 匿名 2017/02/09(木) 19:22:39
>>72
だとすると「申し訳がございません」と接続詞が必要。
+3
-0
-
76. 匿名 2017/02/09(木) 19:31:12
マイナスばかりで、結局何が正しいの+0
-0
-
77. 匿名 2017/02/09(木) 19:32:19
三省堂辞書の先生はこう言っている飯間浩明 on Twittertwitter.com「申し訳ございません」を誤用とする方が身近におられるのでしょうか。だとすると興味深いです。『三省堂国語辞典』では、「申し訳ない」の項目に「〔「申し訳〈ありません/ございません〉」は、ていねいな言い方〕」としています。他の辞書にも記述がありますね。
+2
-0
-
78. 匿名 2017/02/09(木) 19:45:43
うーん…やっぱりメンゴかなぁ+2
-1
-
79. 匿名 2017/02/09(木) 19:46:42
主さん、せっかく注意してもらったのに「反論するのが面倒でとりあえず聞いてた」みたいな言い方はちょっと失礼じゃないかな?
教えてもらったならありがたく思うべきだよ。
耳がいたいのは分かるけど。+1
-3
-
80. 匿名 2017/02/09(木) 19:50:05
スマンコマンコ
(オレンジレンジののりで)+1
-0
-
81. 匿名 2017/02/09(木) 19:52:01
御免!+2
-0
-
82. 匿名 2017/02/09(木) 20:24:02
申し訳ございませんは、二重敬語です+1
-3
-
83. 匿名 2017/02/09(木) 20:44:46
VOWだったと思うんだけど
どっかのお店の張り紙に
「このたびは大変ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございます」って
書いてあってそれに対してのコメントが
「まだ何か言う事あんのかい」で大笑いした事あったな~+1
-0
-
84. 匿名 2017/02/09(木) 21:21:09
トピ主です。久しぶりの採用有難うございます。
危ない。申し訳ないは、同じ形容詞と聞きました。
申し訳ありません、申し訳ございませんと言うなら、危ありません、危ございませんは、変な気がしました。+2
-2
-
85. 匿名 2017/02/09(木) 21:23:43
79
そういう事を言う人、いちいち面倒くさい。+0
-1
-
86. 匿名 2017/02/09(木) 21:28:27
>79
注意してもらったのに?
その注意が違っていたら、本論したくなるよ。+0
-1
-
87. 匿名 2017/02/09(木) 21:38:21
「とんでもない」とか「みっともない」は「とんでも」「みっとも」っていう名詞はないので、「とんでもない」「みっともない」で一つの言葉だけれども、「申し訳ない」は「申し訳」っていう名詞があるので「ありません」「ございません」が付いても間違ってないよ。
「申し訳あります」って言って言い訳することはないかもしれないけど。+2
-1
-
88. 匿名 2017/02/09(木) 23:11:34
意味より慣習だよ
申し訳ないですが軽い表現として受け取られる場合が多々あるなら
ありません
ございません使うよ
謝るシーンで空気読めない人が意味にこだわって無駄に相手を不快にさせるんでしょ
臨機応変って基本なんじゃないでしょうか+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する