- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/02/09(木) 09:49:46
現在8ヶ月の赤ちゃんを育児中ですが主の旦那は週1で飲みに行きます。
普段、子育てには協力的ですが、その週1回だけでも自由にできる旦那が自分だけ自由にしてずるく思えます。
それを本人に伝えると、それなら自分が赤ちゃんの面倒見てるから同じように私も飲みにいけば良いと旦那に言われましたが、赤ちゃんを置いてまで飲みに行く気にはなれません。
結果、私だけ旦那の飲み会にいつもイライラしてしまいます。
赤ちゃんを育児中の旦那の飲み会、皆さんは許してますか?
またイライラなどはどう対処してますか?
+671
-445
-
2. 匿名 2017/02/09(木) 09:50:48
行ってもいいけど、週一は 多過ぎない❓+2171
-71
-
3. 匿名 2017/02/09(木) 09:51:00
要するに旦那さんにも我慢してほしいってこと?+1066
-26
-
4. 匿名 2017/02/09(木) 09:51:17
週一は多いね~
けど旦那さんも優しいじゃない♪
貴方も行けばいいって言ってくれてるんでしょ?
それを行きたくないし…って
結構、貴方ワガママよ♪+2265
-244
-
5. 匿名 2017/02/09(木) 09:51:45
月に一~二の会社の飲みくらいは気にしないけど、毎週友達とだったら嫌だな。
+1310
-34
-
6. 匿名 2017/02/09(木) 09:51:46
飲み会、週一はキツいかもね
でも仕事帰りに一人でちょい呑み、さくっと帰る程度なら許してあげたら?って思ったり
旦那さんにも切り替えスイッチ必要だろうし+904
-35
-
7. 匿名 2017/02/09(木) 09:52:06
週一は多い気がしますね。+789
-51
-
8. 匿名 2017/02/09(木) 09:52:16
主の旦那さん、赤ちゃんを見ててあげると言ってくれるなんて優しいと思うけどなぁ。+1176
-60
-
9. 匿名 2017/02/09(木) 09:52:29
何かしてくれるならいいけど…逆に邪魔な時もある。けど、居るだけで安心したりするのもあるからなぁ。毎週行かれたら困るかな+451
-13
-
10. 匿名 2017/02/09(木) 09:52:29
結局さ
男は自由だよね。
飲み会も会社帰りの寄り道も
子どもが成長しようがまず考えることは家のこと、子どものこと
女はつねに縛られてるものよ+1539
-38
-
11. 匿名 2017/02/09(木) 09:52:35
わたしは、旦那さんにそこまで求めるのはどうかなぁって思います。+150
-236
-
12. 匿名 2017/02/09(木) 09:52:44
旦那さん、赤ちゃん見てくれるから行ってくればって言ってくれてるじゃん
飲みにじゃなくてもショッピングでも行ってくればいいのに+1232
-35
-
13. 匿名 2017/02/09(木) 09:52:48
男なんてそんなもんよ。
とはいえ
赤ちゃんが急な病気とかになるといてくれないと不安になるよね。+423
-7
-
14. 匿名 2017/02/09(木) 09:52:52
でも、旦那さんは行くなとは言ってないしむしろ行っておいでと言ってくれてるなら優しいと思う。
ただ、主さんが行かないだけじゃ...+871
-62
-
15. 匿名 2017/02/09(木) 09:53:19
+78
-7
-
16. 匿名 2017/02/09(木) 09:53:22
子供は4ヶ月ですが私の夫も頻繁に飲みに行きます。
飲みに行かないでと言っても臨月だろうが飲みに行ってた人なので、もう何を言っても無駄だと思っています。
うざすぎる…
+705
-29
-
17. 匿名 2017/02/09(木) 09:53:29
+24
-5
-
18. 匿名 2017/02/09(木) 09:53:45
飲みぢゃないけど自由に出掛け
られることについて腹立つので
まえケンカになった!!
こっちは子供泣いてこっちまで辛かったのに+298
-135
-
19. 匿名 2017/02/09(木) 09:53:45
週一は多いかもしれませんね。
私は別に飲みに行くのイヤじゃないけど、
せいぜい週2ぐらいなら許せる。
楽しみで行くんじゃなくて、仕事柄みの飲み会もあるからね。
+87
-106
-
20. 匿名 2017/02/09(木) 09:53:47
それは会社の飲み会?それとも友達と?
会社なら付き合いもあるし仕方ないと割り切っている。+413
-8
-
21. 匿名 2017/02/09(木) 09:53:50
私はこんなに辛いのに!お前も我慢しろ!か
旦那さんも俺が見ていてあげるから行ってきて良いよって言っているのに
ワガママやな〜めんどくさっ+627
-218
-
22. 匿名 2017/02/09(木) 09:54:08
せめて月1だね
育児の大変さがわかってないから、試しに数時間旦那さんに預けて、主さんはショッピングにでも行ってみたら?
+550
-44
-
23. 匿名 2017/02/09(木) 09:54:24
週1は多いけど、飲みに行きなって言ってくれる旦那さんなかなかいないと思うよ。飲みじゃなくても休みの日に預けてショッピングとか行けばいいんじゃないかな。+557
-20
-
24. 匿名 2017/02/09(木) 09:54:36
週一くらいなら付き合いもあるし、全然オッケーだけどな。自分は預けてまで行きたくないんでしょう?だったら旦那じゃなく自分が我慢しないと。数年後には主さんも気楽に飲みに行けます。けっこうあっという間ですよ。寂しいくらい。+378
-41
-
25. 匿名 2017/02/09(木) 09:54:44
私は逆に「ご飯作らなくてラッキー」と思っちゃう
私は飲み会大歓迎だったけどなー
主は育児ストレス中?
旦那が休みの日に赤ちゃんみてもらって1人でかけてみるとか。+678
-11
-
26. 匿名 2017/02/09(木) 09:54:48
職場の飲み会なら仕事の一環と
思っているので、何も言わないです。
あとは旦那さんも言ってくれてから、
飲みとはいかなくても
一人でぷらーっと数時間出かけては?
育児って楽しい時としんどい時が
交互にくるから息抜きも必要だよ。
+267
-4
-
27. 匿名 2017/02/09(木) 09:54:55
好き勝手してならともかく、主さんに「行っておいで」って言ってくれてるのに+295
-19
-
28. 匿名 2017/02/09(木) 09:55:24
行っておいでって言ってくれるなら飲みにいくまではいかなくても旦那が家にいるときに赤ちゃん見てもらって友達とランチに行ったりくらいしてみたら?+309
-7
-
29. 匿名 2017/02/09(木) 09:55:26
普段協力的なだけ良いと思ったけどな+194
-6
-
30. 匿名 2017/02/09(木) 09:55:42
3ヶ月の子供がいます。夫は毎週出張先で飲んでるみたいだけど、逆に晩ご飯準備しなくていいや〜って気持ち楽です。
帰ってくるときは子供が寝てる間に朝から準備しないといけないので…。+210
-5
-
31. 匿名 2017/02/09(木) 09:56:04
0歳児いるけど夜ご飯準備も楽だから週一なら全然いい。
主さんも出掛ける気分にならなくても、ゆっくりお風呂入ったり昼寝すればいいよー。+256
-8
-
32. 匿名 2017/02/09(木) 09:56:05
行ってたよ。旦那のご飯しなくていいから楽じゃん。
主は行く気にならないんでしょ?しかも見るから行けば?とか言うてくれるだけ素敵じゃん!
我が家は、おれ母乳でないし一人でみれない~
とか言うて、私は行きたくてもいけなかったよ。
自分だけズルい!とか確かに思ってイライラしてたけど、旦那いる方が手間かかる事に気付いた(笑)+312
-9
-
33. 匿名 2017/02/09(木) 09:56:13
うちも9か月で同じ感じです〜
多い時は週三とかあります(;´д`)ゞ
仕事の飲み会って言われると何も言えないですよね!
金も無いし、、
4月から仕事復帰するけど先が思いやられる、、、。+100
-3
-
34. 匿名 2017/02/09(木) 09:56:13
私も旦那が飲み行けばと言ってくれても、0歳児置いては流石に行けないわ。
母乳なら尚更ね。
卒乳すれば主も、旦那さんに預けて飲みいってみたら?+281
-7
-
35. 匿名 2017/02/09(木) 09:56:25
週一は多いね
たまに飲みに行くにはいいけど
少しでも育児など手伝ってくれるだけいいと思う
うちの旦那はなんもしないしする気もないよ
はっきり言ってたまに飲みに行って家に旦那いないと嬉しいしストレス感じないで育児やのんびりできていい+40
-2
-
36. 匿名 2017/02/09(木) 09:56:41
旦那は主が飲みに行かないって分かってて言ってるんじゃない?
飲みじゃなくて昼間に時間貰ったら?
もし本当に週1で3時間息抜きできたら最高だよ+348
-1
-
37. 匿名 2017/02/09(木) 09:56:45
面倒見てるから自分も飲みに行けば?って言ってくれるだけ優しい旦那さんだと思うよ。
飲みに行くのが抵抗があったら、カフェや本屋さん友人宅でご飯会でもなんでもいいんじゃない?
うちなんか朝は子どもが起きるより早く、帰りはほとんど午前様…
付き合いの飲みも多いけど、それだけ頑張ってくれてると思って私も子育て頑張ってます
でも羨ましいよー笑+60
-4
-
38. 匿名 2017/02/09(木) 09:56:59
今5ヶ月育児中ですが、私だったら外で食べて来てくれたら楽でうれしいなー夕飯の支度せずにゆっくりできるから(*^o^*)+147
-6
-
39. 匿名 2017/02/09(木) 09:57:29
同意しない意見には分かりやすくマイナス
主めんどくさそう+60
-52
-
40. 匿名 2017/02/09(木) 09:57:37
飲み会はたまにあったけど終電までには帰ってきてたからそんなに気にならなかった。毎度遅いと嫌かもしれない+12
-0
-
41. 匿名 2017/02/09(木) 09:57:39
自由にできる旦那がズルい!→じゃあ>>1も行ってきていいよ、俺が見ていてあげるから→いや、行かない!旦那だけズルい!イライラする!
ええぇ・・・どうしろと・・・+308
-42
-
42. 匿名 2017/02/09(木) 09:57:39
うーん。旦那が一切家事育児しないならともかく、代わってあげるって言ってるのにそりゃないんじゃない?
言っとくけど、8ヶ月の赤ちゃんなんてまだまだ序の口で、これが2歳3歳になると動くし言うこと聞かないし漏らすしとんでもないよ。
8ヶ月で夫婦がイライラしてたら、とてもやっていけない。
旦那が譲歩してるんだし、こちらも譲歩してあげないと。
いっぺん、毎週半日だけでも見てもらって自由を満喫すれば?案外、旦那も大変さを分かってくれるかもしれないし。+181
-41
-
43. 匿名 2017/02/09(木) 09:58:09
これで育児は丸投げならふざけんなって思うけど、やることやって更に見てるから行ってくればって言ってくれるとかいいじゃん。甘えてみたら?+115
-3
-
44. 匿名 2017/02/09(木) 09:58:21
普段協力的なら週一くらいは快く行かせてあげてもいいと思う。
うちの旦那は付き合いで飲みが多くて、その上オムツやお風呂すら入れてくれなかった。私もイライラして旦那にあたったりしたけどそこから自己嫌悪になったなぁ。
主さんも少し旦那さんに赤ちゃんを任せて1、2時間くらい気分転換できると良いね。+57
-4
-
45. 匿名 2017/02/09(木) 09:58:25
行かせてもらったらいいと思います!
母親が赤ちゃん置いてまでって言うけど
旦那さんは赤ちゃんの父親なんだから。
そのもやもやは積もらせないほうが
いいと思います。
でも週1は多い気もする…
+109
-2
-
46. 匿名 2017/02/09(木) 09:58:36
週1で飲みに行けるから育児にも参加できるんじゃない?
それ押さえつけたら今ほど参加しれなくなるかも
飲まなくても育児参加して当たり前だろって思うなら、そういう旦那を選んだ自分の責任ってレベルの話かな
嫁が同じペースで飲んでも良いって言ってる以上
飲み代に問題がないなら文句はつけられないでしょ+90
-4
-
47. 匿名 2017/02/09(木) 09:58:38
週一は多いけれど、それ以外は優しいと思うよ。気持ちはわかるけれど。
主もご主人が休みの日に昼間出歩けばいいいいよ。気分転換は必要だよ!+63
-1
-
48. 匿名 2017/02/09(木) 09:58:45
週一はイヤですね。
そういうシーズンなら仕方ないけど。
でも無理やり辞めさせても喧嘩になるだけそうなので、私ならほっとくかな。+28
-6
-
49. 匿名 2017/02/09(木) 09:59:10
主さんの気持ち分かります!
私も行っていいって言われても、1人で出掛ける気分にはなれませんので(病院とかの用事以外で)
そうじゃなくて、もっと3人で一緒に過ごしたいですよね。
3人ならお出かけも楽しいですもん。
見ててほしいのではなく、旦那が子どもと一緒にいるのを見ていたいというかσ(^_^;)
+230
-34
-
50. 匿名 2017/02/09(木) 09:59:12
むしろ旦那がいない方が楽できない?笑
ご飯の準備とか適当でいいし。+112
-3
-
51. 匿名 2017/02/09(木) 09:59:18
私の旦那もモロ体育会系で、先輩から誘われた飲み会は断れないって感じの職場ですがさすがに週一はないです。主さん自身が行ければ気が済むの話ではなく旦那にも少し控えてほしいって気持ちはわかりますよ。+18
-9
-
52. 匿名 2017/02/09(木) 09:59:36
飲み会がない日の赤ちゃんとの関わり方次第な気もする。
普段はよく見てくれてるから…なのか、
いつも面倒見ないくせに、そのうえ週一で飲み会!?なのか。+28
-1
-
53. 匿名 2017/02/09(木) 09:59:40
うちの旦那なんて多いとき週5だよ…
そんで先週末は胃腸炎の10ヶ月赤ちゃんと私を置いて飲み仲間と旅行。
ブチぎれました。
+93
-3
-
54. 匿名 2017/02/09(木) 10:00:03
同じ親なのに、何もとらわれず身軽に出歩ける旦那が羨ましいんだよね!
憎いとか、やめて欲しいってよりも、
その辛さを分かって欲しいんだよね。
分かるよ~!
私も、羨ましいけど、
置いて出る程の飲みに行く熱意もなく、
二人育児でもう5年よ~(笑)+123
-6
-
55. 匿名 2017/02/09(木) 10:00:09
晩ご飯準備しなくて楽っていう意見が多いね。ホントそれに尽きる気がする。
私は月1で1時間だけ夫に預けてマッサージしてもらいに行ってる。抱っこ肩凝るよねー+40
-1
-
56. 匿名 2017/02/09(木) 10:00:42
週1は多いと思うけれど、奥さんに自分が子供の面倒見るから出かけてきななんて言える旦那さんは正直羨ましいです。
それに居てくれた方が良いのは頼りになるんでしょうね。
うちは居ても頼りにならず居た方がイライラします。
主さんご自身の気持ちをポジティブに持っていくことで少しは良くなると思います。+14
-1
-
57. 匿名 2017/02/09(木) 10:00:42
>>19
週2のほうが多いよ+35
-0
-
58. 匿名 2017/02/09(木) 10:00:45
旦那が飲みに行っていいよと言ってるのに主はどうしたいわけ?
ちなみに私は飲み会行ってくれた方が家事手抜きできて楽だわ+35
-13
-
59. 匿名 2017/02/09(木) 10:00:50
週1は多いけど、旦那も息抜きがいるかな?とはちょっとは思う
勝手に行ってくれるならまだいいと思う
私の旦那は年末とか、新入社員が来たりとか、2~3か月に1回飲み会があったけど
送り迎えして!っていう状態だったから「は!?」って思ってた。
行きはまだしも帰りなんて夜いつになるかわからん状態
その時はイラッと来たよ。+22
-2
-
60. 匿名 2017/02/09(木) 10:01:02
ほかの人も言ってるけど、旦那さんが休みの日に友達とランチ行ったり、お出掛けするのはどう?
夜に赤ちゃん預けて出掛けるのに抵抗がある人もいるし、母乳だとお酒はダメだし、夜間の授乳もあるなら飲み会は難しいよね。
旦那さん見てくれるなんて優しいじゃん!+40
-5
-
61. 匿名 2017/02/09(木) 10:01:21
泊まりでいないとかなら不安になるけどたった数時間でしょ?
以外と一人の時のほうが子供もおとなしくしてた。+2
-1
-
62. 匿名 2017/02/09(木) 10:01:56
0歳児だったら旦那が飲み会行ってくれた方が
自分は夕飯とか手抜きしてダラダラして過ごそう~♪ってちょっとうれしいけどね。
週1は怠ける日、みたいな。
+30
-2
-
63. 匿名 2017/02/09(木) 10:02:12
赤ちゃんみててあげるから行っておいでって言ってくれるだけいい旦那さんじゃん♪
でも実際行くってなったら
は、飯は?風呂は?赤ちゃん寝かせてからならいいけど?とかゴネだすんだよね男って( -_-)+111
-6
-
64. 匿名 2017/02/09(木) 10:02:23
赤ちゃんの面倒見てるから奥さんも飲みにいけば良い
って言ってくれれば優しいのかな?
言ってくれるだけましなのか…
実際そうしたら、「お前は母親なんだから」とか言われそう。+16
-8
-
65. 匿名 2017/02/09(木) 10:02:25
確かに預けてまで行っていいのか…って考える事もあるけど子供の親は主さんだけでははく、旦那さんも子供の父親なんだから、たまには旦那さんに任せて息抜きしてもいいんじゃない?旦那さんも子供と二人で過ごしてみて何か感じるのでは?+19
-0
-
66. 匿名 2017/02/09(木) 10:02:45
自分が子供見なきゃ!って気持ちが強いから
出掛けないし旦那の飲みも嫌になるんやない?
みんなが書いてる通り、飲みじゃなくても
カフェでも買い物でも1人の時間作ったら?
新生児とかじゃないんだから数時間
夫に見さすのも自信つけさす為にも必要じゃないかな+74
-0
-
67. 匿名 2017/02/09(木) 10:03:29
飲みには行かなくても
少し自由な時間をもらったら?
見ててくれるって言うんだから一度任せたら?そしたら大変さもより分かってくれるかもしれないし。
+9
-1
-
68. 匿名 2017/02/09(木) 10:03:42
>>57
月2って書きたかったんじゃないの?+18
-0
-
69. 匿名 2017/02/09(木) 10:04:06
主の気持ちわかります
私は本音を言うと家族3人で一緒にいたいから飲みに行ってきていいよって言われるのはまた違うんだよね
素直になれなくて言えないけど
主も本当はそんな感じかな?+53
-10
-
70. 匿名 2017/02/09(木) 10:04:13
飲みに行くのって夜でしょ?
じゃあ昼間は旦那さんに赤ちゃん見てもらって出かけておいで、旦那さんもそう言ってるし
育児中だからイライラたまってんだよ
+32
-1
-
71. 匿名 2017/02/09(木) 10:04:35
ご飯作らなくていいから私は飲み会行ってきてーって感じです。+9
-4
-
72. 匿名 2017/02/09(木) 10:04:40
ほんと今日はトピ主にマイナスばっかりつくトピが多いね。+13
-7
-
73. 匿名 2017/02/09(木) 10:04:42
旦那が遊びに行くのに嫌な顔してたら、旦那が鬱っぽくなった。
「何のために生きてるの?何のために働いてるの?」みたいな感じ。
今は旦那になるべく遊びに行かせてるよ。大体週1くらい。
旦那の場合は飲み会じゃなくて、趣味サークルみたいなものだけど...。
あんまり制限かけすぎないようにね。+64
-11
-
74. 匿名 2017/02/09(木) 10:04:51
リア充うざいよな
岡田マリアは
+2
-6
-
75. 匿名 2017/02/09(木) 10:04:50
主さん旦那が赤ちゃん見ててくれるって言うんなら飲みに行かなくていいから寝るとか美容院とか買い物とか飲みじゃない事すればいいじゃん!+33
-2
-
76. 匿名 2017/02/09(木) 10:05:30
夜飲みに行くの不安なら、旦那が休日の昼間預けて出掛けたらいいよ〜。すごい気分転換になるし、旦那も育児の大変さが少しでも分かるし、お互い良い経験だと思ってさ。旦那が非協力的、実家頼れない、ミルク拒否など預けられない人いっぱいいるから、自分はラッキーだと思って出掛けてみたらいいのでは?+21
-0
-
77. 匿名 2017/02/09(木) 10:05:48
>>64
どうゆーこと?
(●´ϖ`●)??+1
-2
-
78. 匿名 2017/02/09(木) 10:06:11
えー!駄目なのか。
我が家は嬉しくて仕方がないわ、ご飯適当でお風呂入ってゆっくりゴロゴロ出来るし。
主は辛さを分かち合いたいんだねー、それも大切だけど旦那さん見てくれるって言ってるんだからそれで辛さ分かち合いだと思うよ!
1人でバーでも買い物でも言っちゃいなよー!
美容室でもいいし!
+29
-3
-
79. 匿名 2017/02/09(木) 10:06:25
主さんも行けばいいのに~。
うらやましいよ。
家は「行ってきていいよ。」とは言うかもしれないけど旦那が出不精だから逆に気が引けて(笑)
一時間くらいカフェでゆっくりしてきたら?+17
-1
-
80. 匿名 2017/02/09(木) 10:06:40
子供が0歳児だったらどうぞ飲んできてって思う。晩御飯は自分のもん適当にしとけばおわりじゃない。
腹がたつのはとってもわかるけどね。+10
-1
-
81. 匿名 2017/02/09(木) 10:06:53
赤ちゃんを置いてまでは行きたくない
↑すごいわかるよ。私も2人目がまだ赤ちゃんの時心配でそんな気にならなかった。
でも一回行ってみたら案外平気よ(^ω^)気晴らししてきたらどうですか+83
-0
-
82. 匿名 2017/02/09(木) 10:06:57
逆に居られても面倒な時ない?
まだ、結婚して間もないみたいだからかな?
+8
-2
-
83. 匿名 2017/02/09(木) 10:06:57
言ってくれるだけいい旦那って意見多いけどそうかな?
実際、本当に奥さんが何時間もいないってなったら何もできない旦那が多そうじゃない?
仕事以外の飲み会なら、控えてくれるのがいい旦那でしょ。
ストレス発散も大事だから行くなとは言わないけどさ。
奥さんも飲みに行っていいって、求めてるのはそういうことじゃないんだよ。+137
-17
-
84. 匿名 2017/02/09(木) 10:07:21
主も夫が休みで家にいる時は友達と遊んだり、一人で出掛けたら良いんじゃない?+2
-3
-
85. 匿名 2017/02/09(木) 10:07:42
週1って多いかな、普通じゃない?仕事の付き合いで接待とかあるし仕方ないと思ってる。
うちは10ヶ月だけど、夫が飲み会の日だと内心やったーーー!!だよ。
ご飯作らなくていいから子どもと一緒にゆっくり昼寝できるし。夜ごはんも自分が食べたいもの買ってきたりしてる。
平日は頼れない分、休日は面倒見てもらう間に別室で寝かせてもらってる。
主さんのところも8ヶ月なら、少し預けて気分転換してきてもいいんじゃない?+27
-2
-
86. 匿名 2017/02/09(木) 10:08:26
私は慣れない育児で精神的に一番しんどい時に、「役割分担だから頑張って」と言われました。
旦那も仕事が忙しいので仕方有りませんでしたが根に持っています。
先日旦那が仕事が大変だったらしく少し手伝って~と言って来ました。
「役割分担なんでしょ?頑張ってね(^-^)」って言いましたよ。+103
-1
-
87. 匿名 2017/02/09(木) 10:08:29
0歳はママと赤ちゃんはセットですよね。
私も上の子が2歳までそんな感じだったけど二人目が2歳になる頃には子供達がパパ大好きなのもあるけど任せてたまに日曜日や土曜日の夜に友達に会いに行ったりしてます。
最初はお金使うのも子供置いてくのも抵抗あったけど肩の力抜いて行こうって決めてから楽になりました。+10
-3
-
88. 匿名 2017/02/09(木) 10:08:52
私の経験談だけど、「旦那はずるい!」「自分だけは大変!」って思うと思うだけ
夫婦仲は最悪になって後々修復するのが大変だよ。
「旦那は旦那、私は私っ」って割り切ったほうがいい。
幸い、主さんの旦那さんは子ども見ていてくれるって言ってるから
甘えてみては?
「子どもを置いてまでー」って思う気持ちもわかる
私もそうだったから。
でもそこは甘えていいと思うよ。
子育ては一緒にするものだけど、常に一緒に行動しないといけないわけじゃない。
一緒に、ときには順番に子どもを育てるのがいいと思うよ。+81
-0
-
89. 匿名 2017/02/09(木) 10:09:03
会社の付き合いなら仕方ないと思っちゃうな+2
-3
-
90. 匿名 2017/02/09(木) 10:09:15
あ!解った!!
普段、育児に協力的な男性は飲みに行かれると母親は自分一人だけじゃ不安だし
いてくれたほうが助かるから「行ってほしくない」
普段、育児に非協力的な男性は飲みに行くと奥さんから「あー面倒な存在がなくなって楽だわ」と子供の面倒だけ見ていればいいから気持ちが楽になる
…の違いだと思う+116
-2
-
91. 匿名 2017/02/09(木) 10:09:16
>>1
なんかわかるわ。子供おいて行ってきて良いよって言われるけど、子供が気になって楽しめないんだよね。0歳とか特にね。
私は夫婦でご飯食べておいで!って言われて赤ちゃん預けて行った事もあったけど、ご飯掻き込んで食べるように早食いしてしまって楽しくなくて、味もわからないしで、結局、帰宅して子供の顔みて安心するんだよね。でも、羨ましいんだよね。夫は自由でいいな~って。
自分のご飯にお金かけるぐらいなら子供に服買いたいし、今後の子供の貯金にしたいみたいな気分になるし。
きっとお母さんてそんなもん。たまに赤ちゃんを夫に預けて近くの日帰り温泉で一人で浸かるだけでもスッキリしたよ。+67
-2
-
92. 匿名 2017/02/09(木) 10:10:24
うちは旦那が飲み会の日はガスト宅配しますw自分の料理じゃないってすごいおいしく感じる!!+27
-0
-
93. 匿名 2017/02/09(木) 10:10:40
男は、子どもが生まれても女ほどは日常生活が激変しない。24時間365日体制の育児の、中心的な役割を果たしてるのは母親だから。きっと、女ほどは親になった実感がないんじゃないかな?いくら口ではそう言ってても。だから、今まで通りに週一で飲み会なんて行こうとする。主さんは旦那が飲み会に行くことが腹立たしいのではなく、父親になった自覚が足りないと感じて腹立たしいのでは?+82
-1
-
94. 匿名 2017/02/09(木) 10:10:46
イライラするぐらいなら
子供なんて作らなきゃよかったのに?!
いなきゃ自分だって好きなように飲みに
行けるんだし
+14
-33
-
95. 匿名 2017/02/09(木) 10:10:54
えっ、週一で多いんだ・・・
会社の付き合いなら普通?ってか仕方なくない?
主さん、働いたことある?+16
-34
-
96. 匿名 2017/02/09(木) 10:11:30
話し合って譲歩し合うしかないよね
でも 週1 飲み会で 機嫌よくあと6日
育児に協力してくれるなら 良いダンナさんだと思うよ
+20
-0
-
97. 匿名 2017/02/09(木) 10:11:36
主さん多分わたしと似ていると思います。
ご主人は「行ってきたらいい」って言ってくれるのに行けない。これって真面目で(よく言えば真面目だけど頭硬いのだと思う)、子どもを置いて遊びに行く自分を認められないんですよね。
私も似たような考えするので気持ちはわかりますが、2人して我慢してたって仕方ないですよ。
ご主人は「出かけていい」って言ってくれているのだから割り切って主さんも息抜きに行くか、出来ないなら一人で我慢するしかないです。+71
-1
-
98. 匿名 2017/02/09(木) 10:11:38
旦那が行って来て良いと言うなら行けばいいじゃない。
それを行く気になれなくてイライラするって…
私が旦那ならじゃあどうすれば良いねんってキレたくなる。
私も女だけど、女ってほんと矛盾すること言うよね。+30
-9
-
99. 匿名 2017/02/09(木) 10:12:17
まぁ、飲みに行っておいでって言われて
飲みに行っても結局いろいろ気になって
楽しめない気もする+8
-4
-
100. 匿名 2017/02/09(木) 10:13:05
>>94
そんなの子供生まれる前にわかるわけないでしょうが。
むしろ、子供を産む前に適性があるかどうか知れるものなら知りたかったわ。+11
-4
-
101. 匿名 2017/02/09(木) 10:13:21
主さんの気持ち凄くわかるよ。
うちは付き合いだからと、週1どころか週2週3飲みに行って帰宅は深夜2時近く。
やっと寝た子供を起こされたりも。
泊まりで旅行にまで行かれたし。
ほんとイライラして愚痴ったし、転勤で頼れる人もいないし。義理母にも話したら仕事の息抜きくらいって言われる始末。
でも嫌いになれなかったんだよね。
やっぱいて欲しい存在で。
でも幼稚園になって自由な時間も出来たし、小学校になった今はお願いして飲みにも行く。
もうさ、母親として諦めて任せられそうな時にやりたいことをやる。
それしかないんだよ。正直さ。
あまり協力してくれない旦那を持つ育児ってそんなもん。+25
-0
-
102. 匿名 2017/02/09(木) 10:13:33
あなたも仕事しているならともかく、専業ならワガママかなぁ
旦那さんは外で仕事、あなたは家での仕事
男性は飲みに行くのも仕事の内だったりしますし
もっと家族三人の時間が欲しいとか、言い方を変えてみてはいかがでしょう?+18
-24
-
103. 匿名 2017/02/09(木) 10:13:49
子育ての基本は母親なのは仕方ないことだから同じような遊びや時間の使い方で比較するのが無理。
ママはランチや買い物で遊ぶのがお互い負担にならないかと。。
+4
-0
-
104. 匿名 2017/02/09(木) 10:14:45
うちは旦那が土日休みなんで、1日づつお互い自由時間作ってるよ。
普段育児に参加してて、自分も行っておいでって言うなら良いんじゃないかな?+11
-1
-
105. 匿名 2017/02/09(木) 10:15:07
俺は週1飲みに行くからお前も行ってこい、じゃなくて
奥さんが大変な時は飲み会行くのは控えようっていう旦那がいいんだよね
仕事の飲みで控えるのが無理ならいつもごめんってスタンスでいてほしいんだよね
淋しい悲しいってちゃんと伝えて話みなよ
それとは別に相当ストレスたまってそうだから息抜きもしなよ+112
-4
-
106. 匿名 2017/02/09(木) 10:15:40
飲みに行くのは良いけど
飲みに行く前にご機嫌とりして欲しい
いつもしない家事をしたり
いつもより多く子どもの面倒見たり
子育てを任せて自分が遊びに行くことに悪いな…って気持ちはあるよ!って態度を示してくれれば
こっちは笑顔で
いつも頑張ってるんだし、こっちのことは私に任せて楽しんできて!て言える+11
-4
-
107. 匿名 2017/02/09(木) 10:15:49
うちも同じ~5か月の子がいます。
うちは同居なので旦那が全部育児を義母に丸投げして毎週カラオケ飲み会行きまくりです。
私が育児したいのに旦那が義母に任せるって言ったもんだから義母が手と口を出してきて挙句「嫁ちゃんも出かけてきなさい、私が育てるから」って育児もさせてもらえません。2階に引きこもってます。
主さん別居だよね?自分の子供と触れ合えるんだから羨ましいよ。+13
-9
-
108. 匿名 2017/02/09(木) 10:16:02
大丈夫!
今は無理でも子供がある程度大きくなったら自分の時間も少しは自由に使える様になるから!
子供と四六時中一緒にいられるのも本当に数年だから短いものですよ。+5
-0
-
109. 匿名 2017/02/09(木) 10:16:30
嫁も旦那に預けて週一飲みにいけば
気持ちがわかるんじゃない?+5
-2
-
110. 匿名 2017/02/09(木) 10:16:57
お気持ちわかります。
私は今臨月でいつ陣痛きてもおかしくない時期ですが、旦那は平気で飲み会の予定入れてます。何度も喧嘩しましたが、もう諦めました。結局苦しんで産むのも、この子を守れるのも母親の私しかいないと。旦那をあてにするのをやめました。いざとなったらタクシー呼んだらいいし。
主さん、しんどい時期なんでしょうね。自分も行ったらいいと言われても、一見優しい言葉に思えますが母乳育児なら飲めないし旦那さんに任せるのも色々と心配ですもんね。
まぁ飲みに行けなくても、一度旦那さんにお子さん任せて、友人とランチでも行ってみてはいかがでしょうか?しんどさ少しはわかってもらえるでしょう。+8
-3
-
111. 匿名 2017/02/09(木) 10:17:38
主さんは子どもが小さいうちは旦那さんは飲みに行くなってことだよね?
それおかしくない?家族のために働いてくれてるわけだし息抜きは必要だよ。毎日仕事から家に直行も可哀想。週1が嫌ならせめて月2にしてもらうとか。+18
-13
-
112. 匿名 2017/02/09(木) 10:18:38
旦那がおこずかいの範囲内での飲み会なら気分転換できていいのかもしれないけど、家計から出てるならふざけるな!となる。+30
-0
-
113. 匿名 2017/02/09(木) 10:19:32
育児でちょっと鬱入ってない?
ホルモンのバランス崩れてるような不安定な考え方になってるよ+10
-3
-
114. 匿名 2017/02/09(木) 10:20:17
>>33
週3で飲み会って…浮気疑った方がいいと思う。+11
-4
-
115. 匿名 2017/02/09(木) 10:20:42
>>107 いやいや、可愛い時期を義母に奪われるなんて腹立たしい!+28
-1
-
116. 匿名 2017/02/09(木) 10:22:08
>>25
私も!
むしろ実家に帰ってたw
1人目の時はそのまま旦那を放置して帰らなかった時も
旦那よりよっぽど両親の方が頼りになるしw+17
-1
-
117. 匿名 2017/02/09(木) 10:22:25
主さんは旦那さんに子供預けて、ひとりで出掛けたことあるのかな?
ないなら、いきなり飲みに行くのハードルが高いかも。
取りあえずは少しだけ時間もらって、ひとりで出掛けてみたら?
ひとりの時間は大事だよ。
段々時間長くして、やがて飲みに行けると思うよ。+7
-0
-
118. 匿名 2017/02/09(木) 10:22:50
今三か月の赤ちゃんいます。居酒屋なら全然いいけどスナックやキャバ行かれるのは腹立つ。付き合いでも。帰宅が0時以降だと田舎だからスナックしか開いてないから行ったんだなってわかるし。私は夜中も起きて授乳してるのに旦那は女と話してるんだーて思ったらなんかなーてかんじ。+49
-2
-
119. 匿名 2017/02/09(木) 10:23:16
旅行はありえないな
行ったら浮気疑う+22
-0
-
120. 匿名 2017/02/09(木) 10:23:21
私なら、別に子供を預けて飲みに行ったりする気分ではなくても
マッサージに行ったり、温泉行ったり、実家が近ければ寝に帰ったり
…させてもらう
普段、育児に協力的で週一で飲みに行く旦那が自由な気がしてずるく感じるって
ずるくはないよ。自分(奥さん)も自由な時間を持っていいよと言ってる旦那さんは何もずるくない+6
-1
-
121. 匿名 2017/02/09(木) 10:23:29
うちなんて週2だけどまったく許してたよ。
でも、一度泥酔して終電なくした社員を連れて帰ってきたことがありその時は本当に迷惑だったので
二度とすんなと旦那を締め上げた。 普段からちょっと厳しく言うくらいがちょうど良いのかもね。+5
-1
-
122. 匿名 2017/02/09(木) 10:24:35
>>118
旦那様のことが好きなんですね
羨ましいです
スナックでもクラブでも、女と話してムカつく!と腹たてるだけ損ですよ
むこうも客としてしか見ていませんから+10
-6
-
123. 匿名 2017/02/09(木) 10:25:09
うちは飲み会があろうとなかろうと帰ってくるのは子供が寝た後だから、飲み会行ってくれる方が楽だと思ってしまうわ
そうしたら自分のご飯は適当でいいし
一人で家事、育児をしてると手が回らなくても一人だから仕方ないかと諦められるけど、休日に夫と二人なのに家事が回らなくなるとイライラしちゃう
主の旦那さんは普段協力的だから、飲み会に行かれるとイライラしちゃうんだね
うちとは逆だわ
+8
-0
-
124. 匿名 2017/02/09(木) 10:25:51
私も最初の頃は、夫が飲み会にしょっちゅう行くのが嫌でした。(接待やら上司との付き合いもあるけど)
ある週末の日、離乳食の買い出し&ストックを作ってる間、赤ちゃんのお世話を任せてみました。
※ミルク作り・授乳、離乳食あげる・お皿洗い、オムツ替え、お風呂掃除・入浴、寝かしつけ。
料理は絶対やらないけど、それ以外ならやるよと言われたので、週末は上記内容をこなしてもらってます。(かれこれ半年位)
その間、集中して作業出来るし、空いてる時間に夫に赤ちゃん見ててもらい、ジムに行って汗かいてスッキリ出来ます。
おかげで、平日に飲みに行っても全然イライラしません。プラス子どもはパパっ子になって、夫も嬉しそうで良かった。
+28
-0
-
125. 匿名 2017/02/09(木) 10:27:29
>>122
そういう問題じゃないと思うよ。
こっちは寝ずの授乳で旦那は楽しく異性とおしゃべりかって思うとそれだけで腹がたつじゃん。
店の人間が旦那に色目を使う心配はまた別の話+33
-3
-
126. 匿名 2017/02/09(木) 10:28:33
>>1
ウチは職業柄、当直で帰って来れない日も多々あります。
正直、子供が産まれた時からずっとそうだったので初めての子だし精神的にもいっぱいいっぱいで不安で凄く辛かったです。 今9か月になりましたが、先日明け方帰宅した旦那が子供の寝顔を見ながら「毎日、会えなくて寂しいなぁ俺の事パパってわかってる…?」ってつぶやいていたのを聞いてしまってから、お互い役割があるんだし私も腹くくって泣き言なんて言ってられないなと改めて思いました。 >1の旦那さんは思いますし、ウチに比べればずっと良い環境だと思いますよ。
+6
-8
-
127. 匿名 2017/02/09(木) 10:29:38
主が融通がきかない性格なのはよく分かった。+14
-13
-
128. 匿名 2017/02/09(木) 10:30:07
>>125
うーーん…なんか
子供を産むのに覚悟がない人が多いんですね
子供を産み育てる=自由な時間がなくなると覚悟をもったほうがいいと思う
子供を産んですぐに仕事復帰している女性なら、話は解りますが
育児休暇中や産休中でも文句を言う女性が多くてビックリします+10
-29
-
129. 匿名 2017/02/09(木) 10:30:50
まだ自分は子供おいて遊びに出掛けるきにはなれない(実際はなかなか簡単ではないしね)、旦那にも全く同じとは言わないけど多少はいま大変な時期だからと少なめにして欲しいってきもちになるってことだよね。
俺も行くからおまえもいけば?でなく、家のことで手伝って重きをおいて欲しいという。
うちの旦那もそうだった。お前もいけば?といって毎週のように飲みいってた。お前もいけば?って言う人って実際はなかなか家のことしない。
お前もいけば?って声かけてる自分優しいって勘違いしてる。
だからきちんと説明したほうがいいよ。今は外へ遊びでるのでなく家の事をしてくれる、気に掛けてくれるほうが嬉しいと。+60
-3
-
130. 匿名 2017/02/09(木) 10:30:59
あれだね、なんとも言えないテーマですね。
旦那さんが妻の気持ちを分かってくれる人で普段も育児に参加していて家事も出来る旦那さんが週一飲みに行くのは良いかな。良く言えば自分のストレス発散方法を知ってるんじゃない?
妻の気持ちを分かってないで、作業的に育児を手伝える人で自分も行けばって軽はずみに言える旦那なら凄くイライラする。
自分も行けばってのは無神経じゃない?
普通は置いて行けないよね??
それくらいの精神状態だってのをわかって欲しいんですよね、、、
+39
-1
-
131. 匿名 2017/02/09(木) 10:32:18
赤ちゃんは二人で作ったんだから、それぞれの夫婦で嫌なことは話し合ってお互い譲れるとこは譲って折り合いつけてやってくしかない。
主が週一嫌なら月2にしてもらえばいいんだよ。
付き合いだからダメだって言うなら主が納得出来る別の何かで自分の要求を聞いてもらうとかさ。
+2
-1
-
132. 匿名 2017/02/09(木) 10:33:14
>>128
何言ってるの?
覚悟していることと旦那へのイライラは別件ですよ。
浅はかな人ですね。
+29
-8
-
133. 匿名 2017/02/09(木) 10:33:34
酔って帰ってきた後の状態がムカつく。
ベロンベロンで臭くて、足音は大きいし、ドアの開け閉めの音もウルサイ。
子どもが寝てるのに、そんな事も考慮出来ないくらいまで飲んでからなって。+23
-1
-
134. 匿名 2017/02/09(木) 10:33:48
夜間授乳が終わる
もしくはミルクなら
自分も行きなさい+2
-2
-
135. 匿名 2017/02/09(木) 10:33:51
休日、旦那さんに預けてスーパー1時間でも2時間でも行ってみたら?1人の時間過ごせてスーっとしますよ。主さんより大変な旦那さんたくさんいらっしゃる。行っておいでと言ってもらえるだけ有難いじゃないですか。本当に我慢出来なくなったらご実家に帰省して羽根伸ばしてきて下さい。お母さんの感情は敏感なお子さんに伝わってしまいますよ。+6
-5
-
136. 匿名 2017/02/09(木) 10:34:09
>>128
職場復帰していても嫌だよ。こっちはてんてこ舞いしてるのに。そりゃ仕方ないと理解してるけどモヤモヤはするよ+8
-0
-
137. 匿名 2017/02/09(木) 10:34:20
現在妊娠8ヶ月だが夫は相変わらずマイペースにタバコやパチンコ、たまに会社の付き合いで飲み会。赤ちゃん産まれてもそれらは止めないだろうし家のことも手伝わんだろうから、五月に東京に遊びに行くみたいだがどーぞごゆっくり暫く帰ってくんなと思ってる。何かあったら義母さんに頼るわ(笑)+6
-1
-
138. 匿名 2017/02/09(木) 10:35:04
私合わないコメントにはマイナス入れてますよ~。
週1は嫌でしょ。お金だってかかるし、考え過ぎって言われるかもだけど自由度があると自然に出会いも増えるよ。
自分が自由でいたいから奥さんにも自由にしてって、子供がいない場合の考え方だよ。
主さんが子供を置いて飲みには行けないって言ってるのは、母親の真っ当な話しなのにね。
+46
-19
-
139. 匿名 2017/02/09(木) 10:35:11
育児に協力的なら許せる。
何もしないくせに、ずっと家に居られると邪魔だよー(*゚▽゚)ノ+4
-2
-
140. 匿名 2017/02/09(木) 10:35:25
週1、多いですよね。
うちもそれくらいの頻度です…頻度も多いけど、お金使いすぎじゃない?!って思います(-""-;)
…が、夜は一人時間になるので、私は楽しんでますよ~(笑)
ご飯は適当、食べたかったお菓子とか買ってきて、子どもが寝たらのんびり食べながらドラマ見て、普段出来ないことを満喫してます♪
お子さんが8ヶ月なら、もう預けて出掛けても大丈夫だと思いますよ。
1度預けて大変さを知ったら、飲み会事情も変わるかもしれませんし。+5
-1
-
141. 匿名 2017/02/09(木) 10:35:54
>>126です。
すみません>1の旦那さんは「優しい方だと」が抜けてしまいました。
失礼しました。+2
-0
-
142. 匿名 2017/02/09(木) 10:36:00
うちは気にならなかったとか
余裕のある妻アピールはいらないよ!!!!!+20
-13
-
143. 匿名 2017/02/09(木) 10:36:12
週一は多い気がする、私なら多くても月一なら笑顔で送り出してあげれる。
旦那さんに見てもらってどこかでリフレッシュしておいでよ!子供が心配なのはわかるけど主さんがイライラしないで楽しく過ごせるのも子供の為だよ!+1
-3
-
144. 匿名 2017/02/09(木) 10:36:57
飲み行く行かないって問題より
育児で不自由になり息抜きできずそのストレスを旦那さんに理解してもらいたいんじゃない?
そこをもっとよく伝えて支えてもらったほうがいいよ。
分かってくれてると感じれたら不思議とストレス減った気になるし、休日旦那に任せてお茶でもマッサージでも行こうかなと思えるかもよ。
大変だよね、子育て。
うちも後追い絶頂期の双子いるからイライラするし
気が狂いそうだよ。+29
-1
-
145. 匿名 2017/02/09(木) 10:37:13
主に冷たい意見あるので少しびっくり!
赤ちゃんは体調崩しやすいし、母親が
見ていたいというのは当たり前じゃないですか!
そんな簡単に面倒みるとか言って
実際出来なくて甘い事言ってた私の事旦那
まだ小さい赤ん坊の時に週1多分会社休みの
時なんじゃないかな?
それは嫌ですよ。鬱になるぐらい嫌に
成りますからね赤ん坊の世話
まだ小さい間位一緒にいてあげるぐらい
気遣い出来ないんでしょうか+37
-13
-
146. 匿名 2017/02/09(木) 10:37:36
ウチなんて週5だよ!
必ず飲んで帰ってくる!
そして帰ってきてからゴハンも食べるから作っておかないといけない。
ほんと腹立つ!+14
-1
-
147. 匿名 2017/02/09(木) 10:37:51
うちもそのくらいの頻度で飲みに行ってる。
私は育休中でいまは働いてなくて、
仕事してるとストレスも溜まるし、飲みに行って発散!!て私もしてたから気持ちはわかるけど、
すっごいイラつくときある!!+4
-0
-
148. 匿名 2017/02/09(木) 10:38:03
毎日家で子育ても毎日仕事も大変。ただ毎日子育ては旦那側は毎日仕事だしなかなか経験しないから気持ちがわからないのは無理ないかも。
まず1時間でも2時間でも預けて出かけてみては?+7
-0
-
149. 匿名 2017/02/09(木) 10:38:07
母親はすぐ子供ありきの生活に変化するけど旦那が変化しないのがイラッとするんだよね。お前も遊べばいいよってそういうことじゃないんだって
+51
-4
-
150. 匿名 2017/02/09(木) 10:38:23
別に気にしないかなー。
旦那が外で働いてる時に温かい部屋で昼寝してたりするし。わたしも(笑)+4
-3
-
151. 匿名 2017/02/09(木) 10:39:21
旦那が家にいてもじゃない?
てきぱき動いてくれる旦那からいいけど
子供が二人いるような旦那だったらいないほうがいいわ+7
-1
-
152. 匿名 2017/02/09(木) 10:39:34
期待するからイライラするんでしょ?
子供ができて、自分の生活が劇的に変わると思っている男性なんて
ほぼ、いないと思ったほうがいいですよ
生活のために仕事がんばって生活費を入れてくれればいい
低収入の育児に協力的な旦那より、私はお金をかせげる人のほうがいい+9
-6
-
153. 匿名 2017/02/09(木) 10:39:34
週一は多い気がしますね。せめて2週間に一回くらいにしてほしいですよね。
うちも現在9ヶ月の息子がいるのですが、12月は1週間に一回飲み会があって大変でした。二世帯なのでお風呂は義母に手伝ってもらってました。
わたしも飲み会は行く気がしないし、周りも0歳の赤ちゃんを子育て中なのでかわりに土日どちらかはランチや買い物に行かせてもらってます。主さんも飲み会じゃなくてランチや買い物に行かせてもらってストレス解消してみては?+16
-2
-
154. 匿名 2017/02/09(木) 10:39:54
実家に行けば?という人いるけど実家遠い人もいるし、実家ばかりだとますます旦那がなにかあっても実家あるから俺はほんなに子育て関与しなくてもーってなる+10
-1
-
155. 匿名 2017/02/09(木) 10:40:36
子供を預けて出かけても子供のことが結局気になってリフレッシュしきれないお母さん多いんじゃないかな。
泣いてないかな?
ミルク飲んだかな?
…って・笑
夫は飲み会中に妻子のことは一切思わないそう。それだけ安心してるってことだろうけど。
赤ちゃんと一緒にお昼寝するとか、三時に美味しいケーキ食べるとか、夫が遅い日はドラマたくさん見るとかこっちはこっちで楽しんだらいいよ・笑
向こうは雨でも雪でも出勤して大変だけど、今日は赤ちゃんと暖かい部屋で一緒に過ごして平和だなーとか。
もちろん旦那さんに預けて飲み会やランチ行くのもいいし!
自分にあったリフレッシュ方法が見つかるといいですね!+26
-0
-
156. 匿名 2017/02/09(木) 10:40:50
主は第一子かな?
第一子だと、自分のストレス発散方法とか分からないし
預けても大丈夫って思えなかったりしますよね。
そのイライラはとても分かりますよ!!!
+23
-2
-
157. 匿名 2017/02/09(木) 10:42:25
結構飲みに行く旦那さんが多いんですね。
5ヶ月の娘が居るうちの旦那は久しぶりに行く友達との飲み会に小さくなりながら行きたいと伝えてきたのがなんか可愛く思えてわ!
笑顔で送り出してあげよー+28
-2
-
158. 匿名 2017/02/09(木) 10:42:41
私の旦那はまぁまぁ稼いでくる人だから積極的に飲みに行ってもらってる。付き合いがまた稼ぎに繋がる場合もあるし。
大した稼ぎもないのに子育ても協力しないで頻繁に飲みに行くってなるとまた話は変わってくるけど。+25
-0
-
159. 匿名 2017/02/09(木) 10:43:04
旦那はしょっちゅう飲み会で、友達とも行ったりするけど、自分は全く無し。
しかも午前様とか終電逃したらとかも平気でやってるのに謝りもしない。
一度だけ自分が実母と食事にいって、食事を終わらせて急いで帰って9時位に着いたら、すんごい不機嫌な顔で、遅くなってごめんも言えないのか?だって。
すんごい腹立った。お前に言われる筋合いねぇよ!+58
-1
-
160. 匿名 2017/02/09(木) 10:43:18
文句ばっかり、、
男は子供だから昔から今も自分の生活スタンスを崩す事ができなかった
今は女も子供になったんだね。子供が母親になっている
+7
-24
-
161. 匿名 2017/02/09(木) 10:43:34
仕事の飲み会ならしかたないけど
仲良しの飲み会なら
旦那さんは子どもが産まれた自覚が
まだないんだろうね
仕事の息抜きも大切だけど
毎週末は私ならキレる+21
-3
-
162. 匿名 2017/02/09(木) 10:43:37
流石に毎週はイライラしますね
飲みに行っておいでって言ってくれるのは本当に優しいと思う!
けどそういうのじゃなくて飲みに行く回数を減らして欲しいって思っちゃいます
旦那は月1ぐらいで
手土産買ってきてくれるので
喜んで行っておいでって言えます+3
-0
-
163. 匿名 2017/02/09(木) 10:43:59
うちは週一で飲み会に行くってのは無かったから
たまに飲み会行ってくれると夜ご飯テキトーでいいやーって感じで有意義な時間だった。
でも週一は嫌かも。
旦那がいないって事は良いけど
自分だけずるいって感情が出て来ちゃいますよね、きっと。シンプルに嫉妬ですよね。
言ってしまえば、週一で残業で朝帰りとかなら、わーいわーい!ですよね?笑+7
-1
-
164. 匿名 2017/02/09(木) 10:44:40
私は2才の息子と出産を来月に控えている者です。
1人目の時も、仕事後のパチンコ(お小遣いで)は
週2、3回。帰宅は22時半〜23時頃になります。
現在も週1回は行きますね。
子供の小さい間は少し回数は減らしてくれてましたが…。今は遅く帰って来てくれる方が子供の寝付かせのタイミングと被らないので、逆に良い。+1
-1
-
165. 匿名 2017/02/09(木) 10:45:33
なんていうか飲みに行くのは構わないんだけど、その自由さにモヤモヤするんじゃない?
だって男は簡単に今日飲み会になった〜っていうけど、奥さんは無理な場合が多いでしょ
最低限、旦那の都合聞かないと気軽に行けないし
前々から予定立てなきゃならないし、下手したらご飯や離乳食とか全て用意してからじゃないと出かけられないよね
昔からの友達も子育てしたり結婚してたら今日飲みに行こう!とか急に誘えないし
私は主の言いたいことわかるよ+66
-0
-
166. 匿名 2017/02/09(木) 10:45:41
一人目のときは何も思わなかったけど二人目の時はさすがにその時間あったら上のこと風呂は言ってくれ!たまには私もゆっくり浸かりたい!と思ったな。
子供が大きくなれば週一どころか毎日ご飯いらなくてもいいのにって思うようになるんどけどねw逆を言えばほんの数年ぐらいは旦那も飲みや遊びをゼロにしろとはいわないから少し減らしてくれればと思う。+2
-0
-
167. 匿名 2017/02/09(木) 10:46:38
うちは子供が寝てからならいくらでも飲みに行っていいと言ってます。
もちろん会社関係の飲み会や、友達との忘新年会なんかは早くからいきますが、
いつもは夜の8時や9時から行ってますよ~。
朝も二日酔いだろうが一緒に起きてちゃんと休日の遊びはしてもらいます。
子供のお世話も家事も飲みに行く回数も、すべて夫婦平等です。+7
-1
-
168. 匿名 2017/02/09(木) 10:47:00
>>160
昔は男尊女卑な考えが普通だったから女性が我慢してただけでしょ。今は違うからね
女が子供になったんじゃなくて時代の変化だよ+23
-3
-
169. 匿名 2017/02/09(木) 10:47:08
俺は行くけどお前は行くな!って言ってるなら腹立つけど、行っておいでって言ってくれてるならいいと思う。
最初のうちは旦那に赤ちゃん預けるの不安かもしれないけど、旦那さんも赤ちゃんも自分自身も徐々に慣れていくし、とりあえずお休みの日にランチやショッピングから始めてみたら?+7
-2
-
170. 匿名 2017/02/09(木) 10:47:17
>>122
違うでしょ(笑) 嫌な気持ちになるのが普通の嫁だよ。+4
-1
-
171. 匿名 2017/02/09(木) 10:48:43
こうやって奥さんが普段からイライラしているから旦那さんも週一でストレス発散に行っているんじゃないのかな~?と感じた+6
-15
-
172. 匿名 2017/02/09(木) 10:49:09
旦那がいない方が食事の支度しなくて済むし楽だよね。
旦那さんに行くなと言うといざ自分が出かけたい時行きにくくなるよ。+6
-2
-
173. 匿名 2017/02/09(木) 10:50:01
子供見てるから行ってきていいよ〜って言ってくれても、その間の離乳食やらご飯やら家事洗濯はやってもらえるんだろうか
本当に「見てるだけ」の旦那って結構いるからな〜帰ってきたら家はグチャグチャ、オムツも変えてない、ご飯は何にも作ってないから今から作って!って言われたり+40
-1
-
174. 匿名 2017/02/09(木) 10:50:06
うちの元夫は家に居ても子育てなーんもしないでゲームばかりしてるから、0歳児の娘がいても夫はいないほうがマシだったわ。
そのうち外で不倫して別れたけど。
週1で飲みに行くことがずるいとおもうなんて、恵まれた環境にいるね。+4
-6
-
175. 匿名 2017/02/09(木) 10:50:48
自分ものみにいけばいいよって言うけどそれを言う事で満足してる場合があるから、本当に出て行けばいいよ。そこを出ないと「俺は飲みに行けと言ってるのに行かないだけだ」となるだけ。自分の遊び減らして手伝うことをするほうが奥さんは望んでるなんて気付きもしないから+28
-0
-
176. 匿名 2017/02/09(木) 10:51:02
>>168
そうやって欧米化していくから離婚率も高くなっているよね?
女も男並みにバリバリ稼いでいるなら納得できる
けど、こうやって文句言ってるのって専業主婦や育休の人達でしょ?
我慢もしない。稼ぐ能力もない、で家事育児は手伝え!ってあつかましい人達が多い+6
-18
-
177. 匿名 2017/02/09(木) 10:51:45
完母で哺乳瓶嫌いだから旦那に預けられないや。私は今はこういうときなんだって割り切ってる。+7
-0
-
178. 匿名 2017/02/09(木) 10:51:45
たしかに週一はちょっと多い気もするけど、その旦那さんが君も自由に気晴らししておいでって言ってくれてるのか、、、
私は授乳中だし飲めないと思って、飲みに行くのは気晴らしにはならないから行かなかったけど、週末の昼間数時間旦那に子供みてもらって、その間美容院行ったり買い物したりするのがすごい幸せだった。ふだん赤ちゃんずっと抱えて生活してるから、身軽になって少しおしゃれできるのがすごい新鮮で。ひとりでカフェでまったりしたり。赤ちゃん育児中は母親は一人きりになる時間がとにかくないから、一人になれるだけでものすごい開放されたよ。
私もガマンしてんだからあなたもガマンしなさい、は正直しんどい生き方だよ。自分だけがガマンしてると思うと相手の自由も奪いたくなるってことだよね。不幸への道まっしぐら。二人とも、交代で必要なリフレッシュや自由時間を持てたらいいと思う。
あとは、夜旦那さんにいなくなられて寂しいとか何か具体的に困ることがあるなら、それを正直に旦那さん言ったら?+9
-0
-
179. 匿名 2017/02/09(木) 10:52:12
>>174
不倫とくらべても+9
-0
-
180. 匿名 2017/02/09(木) 10:54:03
安心して預けられるかは、旦那の普段の育児力によりそう。うちは母親と変わらず家事も育児も出来るし、もはやイライラして怒鳴ったりしない分私より育児に向いてる‥から今3歳1歳だけど、1人目の時から安心して預けて遊びにいってる。夜は母親じゃないと寝ない日もあるから、ほぼ昼間かな!+2
-0
-
181. 匿名 2017/02/09(木) 10:55:26
>>176
離婚する人は経済的に自立してる人の方が多いだろう+4
-1
-
182. 匿名 2017/02/09(木) 10:56:58
うちなんて激務なくせに毎晩帰ってくるからご飯の準備大変。これが1番主婦が嫌がるパターンだよ。+5
-0
-
183. 匿名 2017/02/09(木) 10:57:28
私、女だけど女って面倒くさいね
子供ができても週一で自由な時間を過ごす旦那がずるいと感じる
そう思うなら週一で行ってきなよ→行かない!
…面倒くさい+22
-15
-
184. 匿名 2017/02/09(木) 10:57:45
うちも週1〜3は飲んでる。
子供が生後半年から共働きだけどずっとそうだよ。
週末は友達と旅行に行くしね。
ムカついてたけど最近はいない方が楽になったなー。
+0
-0
-
185. 匿名 2017/02/09(木) 10:58:07
子どもは一緒につくって親である立場は同じなのに
女だけ一気に状況変化だもんね。
人生ごと変わるくらいのかんじ。
自分の意思ひとつでフラッとどこか行けるその自由さに気がついてない旦那にイライラするんだよね。
女はそんな最低限の自由も数年できないそのストレスだよね。主が言いたいのは。+31
-3
-
186. 匿名 2017/02/09(木) 10:58:34
週1は微妙です。
お子さんを置いで出掛けるのが悪ではありませんし、母親業の甘えではありません。ご主人にもお子さんと2人っきりになれる日をあげてください。その日をお子さんの為に母親としての余裕を作る日にしてください。その日は出掛けながらにしてお子さんのための日になります。
イライラはお子さんに伝わります。主さんの育児の頑張り、意欲、素晴らしさ、本当によく伝わります!だからこそ、お子さんのために、育児、頑張り過ぎないで!+6
-0
-
187. 匿名 2017/02/09(木) 10:58:53
「自分も飲みに行って来たら?」って言われても行きたい気持ちと、行ったら行ったで罪悪感がある。
私は主さんの気持ち凄く分かります!
もう少し子供が大きくなれば、旦那に子供預けて行きやすくなりますよ!
気分転換も、昼間ショッピング行くのと夜飲みに行くのとでは全然違いますもね~
+5
-0
-
188. 匿名 2017/02/09(木) 10:59:03
飲みに行くとかはしないけど日曜日に美容室とかショッピングとかしてますよ。
最初は色々心配になるけど母親もリフレッシュ大事。
見ててあげるから行っておいで!って言って貰えてるうちに預けてみるのも良いと思うよ。+3
-0
-
189. 匿名 2017/02/09(木) 10:59:08
>>165
たしかに母親はたいへん。うちは決して育てやすい子ではなかったから壮絶育児だったし。でもなー、母親にしかできない役割ってあるから役得ってところも今思えばあるし、子供はあっという間に大きくなるから、今取り戻したくてもあの濃密な母児の時間は取り戻せない。そのときの苦労も今では懐かしい思い出になってる。+4
-0
-
190. 匿名 2017/02/09(木) 10:59:49
外に出なくても、家の中で旦那さんに見てもらって自由な時間過ごすのもいいですよね。
今回は主さんは旦那さんだけが外出することに不満を持っているから少し違うかもしれないけど、家の中で自分は必要な時以外携わらず自分の時間を持てば、子供がもう少し大きくなってから外に出る時間つくれるかもしれませんよ。
うちは旦那が比較的協力的ではありましたが、2人きりにさせることがあまりなかったので自分が病院通いした時に苦労しました。
少しずつお互いに妥協ラインを見つけて育児乗り越えられるように応援しています。+3
-0
-
191. 匿名 2017/02/09(木) 11:01:21
子供が大きくなるまでは飲みに行ったりしてもお互い午前0時までには帰ってくるようにしようと自分から言っておきながらすぐに約束を破る旦那。
もう離婚届もらってきました!+4
-0
-
192. 匿名 2017/02/09(木) 11:01:29
性格悪いコト言うね。
旦那が小さいころ子供ほって遊びまくって、
私は仕事はしているものの時短で帰って子供と過ごしてたら
子供2歳がすでに「おかあさんがいい!」モードだよ。
旦那が何か子供にしようとしても「いやっ!おかあさんなの!」だって(笑)
旦那が凹んでると「ざまぁw」って思うわ。+40
-1
-
193. 匿名 2017/02/09(木) 11:03:46
飲みに行く時が、仕事帰りなら、週一って多いかな?サラリーマンなら、むしろ少ない方だと思う。
仕事帰りなら付き合いもあるし、それを全て断ってたら、職場でも付き合い悪いやつって思われるし。
育児が大変なのを理解してもらいたい不満が、飲み会なんかに行って、っていう不満になってるだけではないかな。旦那さんと、もっとコミュニケーション取るのも不満解消の方法の一つかなぁ。
育児の大変さや仕事の大変さをお互いに理解し合えてないからじゃないかな。+1
-5
-
194. 匿名 2017/02/09(木) 11:08:47
>>171
同感
子供が産まれたばかりの男性社員が進んで
出張に行くんです
日帰り出来る土地でも出張申請出してる
出張は現実逃避出来るかららしい、家に帰ると「これが現実か~」って思うって言ってました
家に帰ると子供が泣き叫んでて、のんびり出来ない…でも文句も言えない…出張で逃げてるんです+8
-4
-
195. 匿名 2017/02/09(木) 11:09:21
こういう育児疲れで参ってる時に
『もっと大変な家庭もある!うちよりマシ!』
って言われるのが一番嫌だと思うよ。
私はまだ恵まれてるのね、なんてポジティブになれる精神状態じゃないから参ってるのに。+44
-2
-
196. 匿名 2017/02/09(木) 11:09:22
飲み会の回数減らしてほしいなら、ストレートに言わなきゃ伝わらないよ。察してよ!は無理。一人で出掛けても気になって落ちつかない気持ち分かるけど、それで悶々とするのも違うと思うわ。+5
-0
-
197. 匿名 2017/02/09(木) 11:09:30
子供置いてまでも遊びにいきたいわけじゃないという気持ちわかる。そしてそうとは思わない旦那へのモヤモヤが出るのもわかる。頭では飲みに行くぐらい仕方ないとわかってるんだけどね
母性本能ってすごいわと思ってたw0歳児すぎてイヤイヤ期などになると少し離れたいと思えるようになるかもしれないから、その時のために今あまり旦那さんを縛り付けないほうがいいかもね
そりゃ、育児大変だろうから俺も遊び減らすよ!なんて実行してくれたらいいけどそんな人はなかなかいないと思うw+8
-0
-
198. 匿名 2017/02/09(木) 11:10:24
>>83
私もこの通りだと思う。
0歳の赤ちゃん置いて自分だけ楽しむとか出来ない人の方が多いのでは?
旦那擁護する意見が多すぎてビックリした。
1の旦那は優しいんじゃなくて、自分が好き勝手したいだけ。+53
-8
-
199. 匿名 2017/02/09(木) 11:10:52
家事育児は女ばかり大変といいながら旦那が育児や家事に向き合う機会を与えない女っているよね。何もできないとか余計に大変とか初めからなんでもできる人なんていないのにね。+5
-4
-
200. 匿名 2017/02/09(木) 11:10:53
>>194
そういう旦那ヘ同情しがちだけど正直ダメな旦那だと思う+7
-0
-
201. 匿名 2017/02/09(木) 11:10:59
>>160
えー!昔は男性は子供のまま父親になってたんですか!
信じられないー。奥さんすごい可哀想ですね!
+7
-6
-
202. 匿名 2017/02/09(木) 11:10:59
>>194
なにが現実逃避だよ。こどもつくっといて。
たぶんそんな旦那だから奥さんイライラするんだろうね。+20
-2
-
203. 匿名 2017/02/09(木) 11:12:44
別によくない?かえって無理して、育児されても嬉しくないし+4
-1
-
204. 匿名 2017/02/09(木) 11:12:59
見ててあげるから…といわれても、育児レベルが低い人だと安心できないよね〜
数時間の隙にグッチャグチャになってそう。
帰ってきて余計疲れるなら、出かけないほうがマシ。
まあ、うちの話だけど(´-ω-`)笑+30
-2
-
205. 匿名 2017/02/09(木) 11:13:06
もし、主さんも週1で飲みに行ったとしたら、お金もかかるし家族で過ごす時間が少なくなっちゃうね。
この旦那さんが優しいなんて全然感じない。ただ自分が飲みを我慢したくないから言ってるだけ。+58
-6
-
206. 匿名 2017/02/09(木) 11:13:08
普段協力的なら週1は許せるかなぁ~
私の夫も飲み会が多くて、二次会も行くし居ない事より金銭的にイライラします(笑)
旦那さんが言ってくれるんだしランチに行ったりしたらどうですか?ただ、私たちは男性と違って時間が限られてますけどね。洗濯物や掃除機をお願いして数時間でも一人でいるとイライラもなくなりますよ。
+3
-0
-
207. 匿名 2017/02/09(木) 11:13:15
え、週一でも多いの?!
うち営業職だったから週3は余裕で接待あったよ。
金融だからその分しっかり稼いでくれたけど。
+10
-9
-
208. 匿名 2017/02/09(木) 11:13:29
お前も飲みに行ってこいよって言われたって友達もみんな小さい子育ててて付き合ってくれる人も居ないし、仮に行ったとしても赤ちゃんが気になって心から楽しめるか!
その辺もうちょっと考えてよ、寄り添ってよって思うのは普通だと思うけどな。
仕事の付き合いだって自営や営業なら仕方ないかもしれないけど、そうでなければ月一でも充分じゃない?
毎週末飲みに行かなきゃ仕事やりづらくなるとかだったら元々仕事の能力が無い人だと思うわ。+40
-5
-
209. 匿名 2017/02/09(木) 11:14:23
2歳と0歳の子供がいます。
会社帰りに上司に誘われたり、同僚に誘われたりで週2くらいで飲んでます。
取引先と会議の後に…とか。
それはまぁいいんだけど、家帰ってからリバースするほど飲むのはやめろって思う。
昨日もゲーゲー。
本当にドン引き。+24
-0
-
210. 匿名 2017/02/09(木) 11:14:56
主のは仕事の飲みでなくて友達と楽しいのみのことなんじゃないの?さすがにの仕事の飲みを好き勝手とは思わないと思うけど、どうだろう+3
-0
-
211. 匿名 2017/02/09(木) 11:15:12
週一は多いかも
でも、ちゃんと甘えさせてくれる旦那さんなら優しいと思うよ
主さんも午前中だけとかでもいいから1度気分転換させてもらえば気持ち変わるかも+3
-3
-
212. 匿名 2017/02/09(木) 11:15:23
>>4行けばいいとは言うけど面倒見る気ない!うちと同じ。
私もお酒好きだからイライラします。
0才児はまだまだ手もかかるし。
早く帰ってきてだっこしてって感じ+6
-2
-
213. 匿名 2017/02/09(木) 11:16:01
うちは、息子の夜泣きが始まった7ヶ月くらいから、ずーと会社帰りにジムにいってます。帰りは10時11時。
土日は、平日のジム通いに疲れて遅くまでねて、適当に息子と遊んで夕飯後にまたジム。
何度も話し合いましたが無駄。
もうどうでもいいです。
ATMとして割り切ってます。
じゃないとやっていけないので。
+23
-1
-
214. 匿名 2017/02/09(木) 11:16:42
女は自分を認めてほしいだけ
めんどくさい+5
-16
-
215. 匿名 2017/02/09(木) 11:17:12
あ、うちと違って面倒見ると言ってくれるんですね。
すみません、、熱くなって(+_+)+1
-0
-
216. 匿名 2017/02/09(木) 11:17:31
育児大変だし、なんで私だけ!?ってイライラするのもわかるよ。
でも良い旦那さんなんじゃない?
もう少し飲み会の回数減らせないか聞いてみたら?強い口調で言ったらダメですよ。
お前も飲みに行けと言われてもなかなかそうはいかないよね。
私は旦那が仕事から帰ってきたら、1人で買い物したり、お茶しに行ったりとかしたよ。
飲みに行かなくても自分の時間持つと楽になると思う。+6
-1
-
217. 匿名 2017/02/09(木) 11:17:53
0歳児いる時に仕事とは別に週末友達と飲み会してたらそりゃイラッとする。
自分もおなじだけ飲みに行くわー発散だわとはまたちがうよね。それはそれで叩かれる事案になりかねない+7
-0
-
218. 匿名 2017/02/09(木) 11:20:01
>>213
旦那さん酷いね。
育児から逃げてるとしか思えない。
私なら発狂もんだよ!+10
-3
-
219. 匿名 2017/02/09(木) 11:22:28
>>214
男もじゃん+4
-1
-
220. 匿名 2017/02/09(木) 11:22:47
>>201
そんなわけないでしょ。
今の方が、男も女も、中身子供ですよ。
昔の人の方が、男女とも、よっぽど大人だし、しっかりしてるって。+2
-7
-
221. 匿名 2017/02/09(木) 11:25:03
>>214
男は仕事頑張れば外でいくらでも認めて貰えるけど、育児中の女は夫に認めて貰わなければ誰が認めてくれるの?
+11
-2
-
222. 匿名 2017/02/09(木) 11:27:59
主さんの気持ち、わかります!!うちの旦那も週一で友達と飲みに行きます。その代わり、私が行くのも反対はしないから一回だけ飲みに行ったことがあるんだけど、逆にしんどかった。自分の分はいらないのに晩ご飯の準備したり、子どもの着替え等のセッティングしたり。帰ってきたらは家の中はぐちゃぐちゃ。イライラしながら片付けや洗い物をしました。旦那に言っても子どもみてやったのに的な態度とられて、もういっそ家でいたほうが楽でした。。
旦那が飲みに行くのと妻が飲みに行くのは同じではないよね。主婦が出かけたら仕事がたまるだけだもん。あーほんと腹立つわ!何にも考えずにふらっと飲みに行くだけなら私も行きたいよ!!+52
-3
-
223. 匿名 2017/02/09(木) 11:29:44
うちの旦那は仕事柄飲み会が多くて、2人の子供が生まれたばかりでも仕事優先され、通常週2以上、新年会忘年会やる歓迎会シーズンは週3-4日でした。
こっちは赤ちゃんかかえてツライのに、酔っ払って帰ってくる旦那とはケンカばかり。
頼って何もしてくれないと、余計にイライラが増すので、いないものだと思って過ごしてましたよ。+4
-0
-
224. 匿名 2017/02/09(木) 11:33:22
ウチの旦那も行けばいいじゃんとか簡単に言うけどいざ出掛けたら普段子供のことなんかノータッチだから電話やラインがしょっちゅう来て結局気になって終わりだと思う+13
-0
-
225. 匿名 2017/02/09(木) 11:33:48
たまにならいいよね。週一は多い。
俺がみてるっていうけど、じゃぁご飯やって片付けてお風呂入れて寝かせられる?お前に全部出来んのか?って。ママはー?ってずーと泣くぞ?いいのかー?って私も思ったことあった笑
じゃぁ、お前も飲み行ったらいいじゃんって男の思考回路なのかな。そういう事じゃないよね。
+36
-4
-
226. 匿名 2017/02/09(木) 11:35:25
何かしてくれるならいいけど…逆に邪魔な時もある。けど、居るだけで安心したりするのもあるからなぁ。毎週行かれたら困るかな+2
-0
-
227. 匿名 2017/02/09(木) 11:36:39
私は旦那が遊びに行くの一回につき、私も一回出かけてるよ。
行く前に、お互い様だから愚痴を言うな、って念を押してたら、今は帰っても楽しかった?楽しかったなら良かった良かった、言うようになったよ
付き合った当初は女友達と遊びに行くのも難色示す人だったから、ここまで来るのは大変だった…
+6
-1
-
228. 匿名 2017/02/09(木) 11:36:47
>>222
分かる!私も一回だけ行ったことあるけど帰ってきたら家はグチャグチャ。見てると言っても自分はゲーム片手にテレビ見せてるだけ。
結局旦那のご飯の準備やら子供の着替えなど全部用意してから出掛けるからもうそこまでして行くのも逆に疲れちゃって帰ってきても仕事が増えてイライラするだけだし辞めた+11
-2
-
229. 匿名 2017/02/09(木) 11:37:50
飲み会の日なんて夕飯作らなくて良いから
楽じゃん!
自分は美味しいものとか手軽な物食べれば良いじゃん!
+5
-2
-
230. 匿名 2017/02/09(木) 11:39:50
コメずれるけど。たった数時間子供みてただけでドヤ顔されるよねー俺へっちゃら!って。
疲れた?って聞くと、全然!って言われるのもイラッとする笑 (そうだよね、本当にただ子供と遊んでるだけだったもんね)
「いやー、これで家事しながら子育てしてるって思ったら大変だねー」の労いの一言くらい一度は言われたいw
私毎日労いの言葉言ってるのに。+27
-1
-
231. 匿名 2017/02/09(木) 11:39:59
うちは自営業で接待とかあるから飲みも仕事のうちなので我慢してる+2
-0
-
232. 匿名 2017/02/09(木) 11:40:25
平等なら満足って訳じゃなくて、穏やかで楽しい何かを求めてるんだよね。
赤ちゃんが心配で気軽にのんびり遊べるわけじゃないし、旦那が見てくれてる感が強いんだよね。
産後の骨盤矯正行っても「旦那さんが見てるの?大丈夫なの?早く帰ってあげてね!」とか言われる。
父親と母親の外出は別物だよ。
+17
-0
-
233. 匿名 2017/02/09(木) 11:43:44
皆さん週1って多いって感覚なの?
うちは土曜日は絶対飲みに行くだろうって思ってるし、週2、3くらいは許容範囲。文句言わない分(別に不満にも思っていないが)私も飲みに行ったり、休みの日に子供任せて出掛けたりしてる。
主さんは出掛けていいって言われてるけど出掛けたくないって、どうしてほしいのかちょっとよくわからないんだけど?+6
-10
-
234. 匿名 2017/02/09(木) 11:47:08
週一ぐらい、旦那さんに息抜きさせてあげてもイイんじゃない?
私も、たまには…と思うけど、それ以上に子供のことが愛おしいです!
今は、たくさん子供に愛情を注いで、手がかからなくなってきたら、子供とたくさん遊びに行きたいです!+3
-11
-
235. 匿名 2017/02/09(木) 11:47:54
>>1
私も「行ってもいいよ」って言われるけど、一緒に飲みに行く友達がいないんだよね…。+14
-0
-
236. 匿名 2017/02/09(木) 11:49:48
週一か~
その費用どうやって捻出出来るのか、
羨ましい。私は友達と飲みにとか
遊びに、とか思わなくて、旦那と
どこか行きたいって思うから
旦那が週一に私以外とって
思って、週一飲み会が駄目なタイプです。
義理の妹は専業なんだけど
週一で外出しないと発狂するみたいで、
私は家で子供とずーっとゴロゴロ
していたいので、人それぞれですよね。
あと、うちは子供旦那に預けて
それがバレたら義理の両親が
家に上がり込むので、出来ません
+3
-0
-
237. 匿名 2017/02/09(木) 11:51:47
>>229
そう思えるのは子供が大きくなってからじゃない?+6
-2
-
238. 匿名 2017/02/09(木) 11:51:49
旦那が優しいってどこが!?ただ自分が自由でいたいだけでしょ。
言われて奥さんも飲み行ってたら、まだ0歳の赤ちゃん置いてお互い夫婦で何してんのって。家庭崩壊するよ。
+30
-6
-
239. 匿名 2017/02/09(木) 11:52:33
>>233
遊びにに行きたい場合ははなしが別じゃん。
友達の夫の浪費を注意すると「お前も好きに使っていいよ」って言われるらしいけど、これも似たようなはなしだよね。+7
-0
-
240. 匿名 2017/02/09(木) 11:53:37
私は事前に連絡あるなら楽に感じる。
8カ月の赤ちゃんなら、離乳食もそんなにたくさんの種類でなくても大丈夫だし、夕食作らなくていいし、帰宅待たずに早く寝るし。
うちは園児と小学生だから、旦那居なくても普通に作りますが、ぱっと片付けてさっさとお風呂して早目に寝る。
一番嫌なのは9時くらいにはご飯要らない連絡かな。+6
-0
-
241. 匿名 2017/02/09(木) 11:54:09
出産前だったら、なんで飲みに行かないの?って思ったかも..
母親にならないとわからない想いって沢山あるよね。+9
-1
-
242. 匿名 2017/02/09(木) 11:54:34
週一は多いかな。
うちも同じように旦那に言ったら私にも子供預けて行って来ていいよと言われけど主さんの気持ちもわかる。
息抜きしたいけど、子供のことも気になる笑
でもストレス溜めて爆発したことが何度かあるのでそこは甘えて息抜きするときはすると決めて出かけてます。+3
-0
-
243. 匿名 2017/02/09(木) 11:55:38
週一で多いの?異動の時期は4日連続とかザラにあるよ…酷いと土曜は朝帰り。
週一で飲んできても自分の時間がほしいって土日のどっちか打ちっぱなしとかジムとか。お昼自由に食べて来たくせにお昼代くれとか。当たり前だと思ってたわ(笑)
その分家にいるときは子供の面倒と土日夕飯作りと風呂掃除はしてるけどね。+3
-3
-
244. 匿名 2017/02/09(木) 11:55:52
>>233
まだ0歳児で赤ちゃんの時だしもう少し家にいるってことをして欲しいんだよ。回数減らして親になったと思ってることを見せて欲しいんだよ。
子供置いてまでも飲みに行きたいと思わない気持ちはわかる+22
-1
-
245. 匿名 2017/02/09(木) 11:58:08
>>243
土日のどちらかはいるの?いいね。うち週一の休みなのに自分の時間欲しいとゴルフいって1日いないわ
だからあなたはマシだよ、みたいな意見はいらないと思う+9
-1
-
246. 匿名 2017/02/09(木) 12:00:04
でも実際、0歳児を置いて平気で飲みに出掛けられる母親がいったいどれくらいいるかな?
こんなところで悩み相談するくらい追い詰められてる奥さんの気持ちも分からず週イチで飲みに行けるような旦那が、奥さんが飲みに行ってる間、子どもの面倒見ながら離乳食作って食べさせて1からお風呂に入れて、隙を見つけて自分の食事をして、後追いギャン泣きに耐えながらウンコして、寝ぐずりをなだめて寝かして、夜泣きの度に起こされて…って耐えられるのかな?
夫の言葉に甘えて出掛けたところで「結局なにも出来ずに飲みに出掛けたことを責められる」か「面倒みてやったドヤッ」ってなるだけで根本的な心の問題の解決にはならない気がする。+37
-3
-
247. 匿名 2017/02/09(木) 12:06:20
週1ではないけど、うちも結構飲み会が多いです。が、実家が近いので旦那の飲み会の日は実家にお泊まりに行ってるんで、親は旦那の飲み会を喜んでます(笑)私も、親に甘えられてストレスどころか、嬉しかったりします。
主の旦那さん週1はおおいですね・・・一緒に行く人ももう少し気を使ってほしいですね。+6
-0
-
248. 匿名 2017/02/09(木) 12:12:28
飲みに行けばいいじゃなくて、
妻が出掛けないで子育て頑張ってるんだから、夫も遊ばずに子育て頑張ろうでいいじゃん。+24
-4
-
249. 匿名 2017/02/09(木) 12:24:24
子供を1人で見てられないのがムカつく。
義実家ちかいからすぐそっちに連れていく。
子供のおやつもっていかないと勝手に蒸しパンとかあげられてお腹くだしてかえってきたりするし、お菓子も欲しがるだけあげるからやめてほしい。
旦那なにも言わないし。
親なんだから一人でみてほしい。夜中義母から子供連れてスナックいかない?とかわけわからんこと言われたりしてイラっとする。寝てる子供起こしてまで行くわけない。すみません愚痴でした。
+9
-0
-
250. 匿名 2017/02/09(木) 12:24:32
クソめんどくせー主だね+4
-21
-
251. 匿名 2017/02/09(木) 12:24:36
多いけど、主さんもだったら行けばいいじゃん。
うちの旦那も飲みではないけど、週2ちょっと一人で出かけてる。そのかわり私も出かけさせてねっていって双子を10時間預けて買い物と一人で満喫いったりしてる。
旦那さんが行けばいいじゃんっていうなら甘えればいいのに。+11
-14
-
252. 匿名 2017/02/09(木) 12:26:36
主は自分の気持ちを勘違いしてるんじゃない?
旦那さんが週一の自由を楽しんでるのがずるいんじゃなくて、その時間を自分と子供と一緒に過ごして欲しいんじゃない?+24
-2
-
253. 匿名 2017/02/09(木) 12:28:39
0歳の赤ちゃん、見ててあげるって
夫の発言は、
本当に見てるだけだから。
普通のママは飲み会いってきなよーって
本気でうけないよね。
それは優しさじゃなくて、
育児って2時間過ごすだけでも
どんなにいろんな世話が必要なのか
分かってない発言。
自分の子供が0歳やった時の
夫のこと思い出しちゃって、
血圧上がってきたわ+33
-4
-
254. 匿名 2017/02/09(木) 12:30:49
うちも全く同じこと言われたけど、母乳で乳は張るし、旦那は寝かしつけできないし、気軽に誘える友達もいないので飲みに行くのは現実的じゃなかったなー。だから丸1日もらってランチしたり映画見たり美容室行ったりしたよ。
たぶん主は、大変だねって労って大切にしてもらいたいんだよね。寂しいもんな育児中って。+26
-1
-
255. 匿名 2017/02/09(木) 12:35:18
うちの場合は例外かもしれない。
マイナスだと思うけど娘1歳であたしは旦那に預けて週末飲みに行くよ、時には昼からとかw
卒乳して今はフォロミです。
離乳食は作っといて食べさせるだけにして。
お風呂掃除、準備やスキンケア、寝かしつけも全部0歳児から仕込んでいたから今は全く不安がない。心から楽しめる。何かあったら電話してねとは言ってるけど最近はほとんど電話ない。
旦那に出来ないのは爪切りくらい。
平日は娘とほとんど交流がないからむしろ嬉しそう。
だからあたしも土日どっちも旦那が1日中出掛けてても不満がないとは言えど、口には出さない。
主さんは多分、育児の事についてもっと話したいんじゃない?愚痴とか大変さとか喜びとか。
その温度差を感じてストレスになってるんじゃないかなって。
「見てるから行ってきなよ」って言われても「そうじゃないんだよ〜!」って思ってるとかかな?+12
-3
-
256. 匿名 2017/02/09(木) 12:37:25
一度短時間でもいいので赤ちゃんと旦那さん2人きりにしてみてはどうですか?上手くいけば今後も預けられるし、駄目なら旦那さんにもあなたの大変さを理解してもらえるのではないでしょうか。+9
-0
-
257. 匿名 2017/02/09(木) 12:43:13
ただ、飲み行くのを控えてほしいんだよね。
たぶん旦那さんと主さんって考え方が違うんだと思う。
私が旦那さんに「子供預かるから自分も飲み行ったら?」って言われたら、それって自分が飲みに行く回数減らしたくないからこその優しさなんだろなぅて思っちゃう。笑
自分の大変さを分かってほしいのに、何かズレた回答されるからモヤモヤするんだろうから、説明した方が良いよ!+29
-3
-
258. 匿名 2017/02/09(木) 12:44:51
旦那さん、子供みてても注意力が足りなくて、子供まかせるの不安で…ってなら分からなくもない。+2
-1
-
259. 匿名 2017/02/09(木) 12:47:34
旦那さん、普段帰りは早いのかな??
うちは残業でよく22時あたりに帰ってくるから
もう夜いないの慣れてる。
飲み会なら夕飯作んなくていいからラッキーって思って1歳の子どもとさっさと寝ちゃう(笑)
旦那が18時くらいに帰ってくるって友達がいるけど
その子はやっぱり飲み会とかで旦那が夜いないと
大変!大変!って言って実家行っちゃったりしてる。+3
-1
-
260. 匿名 2017/02/09(木) 12:48:21
みんな寛大だね…
そして週1で飲みって相当金あるね…
しかも旦那が子ども預かって見てくれても
見てくらるしかしないし
帰宅後やること2倍になるから嫌だよ
みんなの旦那さんは色々出来るんだね
凄いな…+19
-1
-
261. 匿名 2017/02/09(木) 12:49:34
飲み会に感しては結構黙認してて、旦那も疲れてストレスたまってるだろうしなと理解していました。でも今年度になり再々飲み会が頻繁にあるようになっておかしいな?と旦那を問いただした所、異動してきた同僚の女性社員が飲み会を頻繁に提案していて、
奥さんは赤ちゃんにつきっきりでしょ?だったらどっかで息抜きしなきゃ!
と旦那を説得、旦那断れずズルズルとその女主催の飲み会に月6くらいのペースで午前様。ふざけんなよ、同じ女として育児が大変とか頭にないのかよとキレたり、旦那ともそのことで大喧嘩したのが昨日です。+32
-2
-
262. 匿名 2017/02/09(木) 12:49:44
男の人ってさ、今日は子供見ててあげるから美容院やお買い物行っておいでよ!2〜3時間くらいなら大丈夫だし。リフレッシュしておいで!
とか絶ーっ対ないよね笑
つまり育児がどういうものか理解してない。なんでイライラしてるの?なんで怒るの?なんで?なんで!?ばっかりなんだろうな。+10
-2
-
263. 匿名 2017/02/09(木) 12:57:00
うちは、休日のショッピングモールの
キッズルームで旦那に任せて、
1、2時間お買い物(見るだけでも)して
気分転換するのが関の山だな~
それだけでも少しリフレッシュ出来る。+6
-0
-
264. 匿名 2017/02/09(木) 13:00:27
旦那が同僚に、子供産まれたから頻繁に飲みに行けるだろ?て言われたらしい
は?私が24時間1人で毎日見てろってこと?意味わからん。こういう奴うざいわ+30
-0
-
265. 匿名 2017/02/09(木) 13:00:39
いいじゃないですかー
居てなかったら楽じゃないですか~
私は完全同居で寝不足ながらも旦那が居なくても義両親のご飯も作ってたよー
イライラしてた!!
でも二人目できた時はちゃんと話しておいた方が良いでしょうね。+2
-0
-
266. 匿名 2017/02/09(木) 13:01:38
家事・育児を全くノータッチで飲みに行ってばっかりなら怒るのはわかるけど、普段協力的で、見ててあげるから自分も行ってこればとも言ってくれる旦那さんにこれ以上求めるのは贅沢じゃないですか?こーゆー人、友人にもいますけど、自分だけズルいー!じゃなくて、結局ただ飲みに行く事自体が許せなくて家に縛りつけときたいんじゃないですか。旦那さんも週一ぐらい息抜きがいるんじゃないですか。8ヶ月の育児でそんなにイライラしてたら、この先もっと大変な事が待ってますよ。+5
-8
-
267. 匿名 2017/02/09(木) 13:04:36
私は旦那が飲みに行く週は代わりに週末の子供の機嫌の良い時間帯に赤ちゃん任せてカフェでボーっとケーキ食べてお茶してゆっくり読書させてもらってるよ。
飲み代が生活費から出てるのでカフェ代も生活費から出させてもらう!って宣言してる。+21
-1
-
268. 匿名 2017/02/09(木) 13:04:50
きっと、お子さんが成長するにつれて気にならなくなりますよ!
主さんが専業主婦なら、旦那さんは毎日働いてくれているのでお家ではくつろげるようにしてあげてほしいです。できれば。
うちも多いときは週4で飲みに行ってます。でも飲みが仕事につながる職種なので仕方ないし、もう慣れました笑
今子供はもう3歳なので、いないほうが楽なぐらいです。たまにはご褒美として子供と美味しいもの食べに行ったり、ネットショッピングもけっこうしてます笑
上手にストレス発散してください。+8
-3
-
269. 匿名 2017/02/09(木) 13:12:47
私は別にいいかなー、
確かに週一は多いし、モヤモヤは
すると思うけど、その日のご飯
用意しなくて良いなら許すかもなー+1
-0
-
270. 匿名 2017/02/09(木) 13:13:13
主さん、こんな時はお惣菜パーティーやピザパーティーしちゃおうぜ!月末金欠なるけど気にしない!
我が家も旦那は飲み会が多いので、焼き鳥買ってきたりピザ頼んだり、コンビニの弁当だったり子供たちと楽ちんしてますよ。+6
-0
-
271. 匿名 2017/02/09(木) 13:16:26
週一は多いけど、その他の日に、ちゃんと面倒見てくれて、お金の都合が大丈夫なら許す!
仕事して、子供の面倒見るのって男の人は大変だと思うし、息抜きが必要。
男ってそういうものなのかも?と思えば楽かな!
でも主さんも大変なときだから、イライラしちゃうよね!旦那の夕飯作らなくて楽だから私は良いと思うけどね(笑)
世の中には不倫したり、ギャンブルで借金作ったりする旦那さんもたくさんいますよ!
私も旦那にイライラするけど、幸せです(*´∀`*)+0
-1
-
272. 匿名 2017/02/09(木) 13:17:31
確かに飲み会行くのはいいんですが、急に御飯入らないとかその、飲み会の席に女の子がいたり、イライラは、積もりますよ。笑+7
-0
-
273. 匿名 2017/02/09(木) 13:21:56
でもまーガルちゃんで文句言っている時間に相手は仕事してるんだし
家事育児は24時間365日よ!と主張できるけれど
本当の本当に忙しい人って…がるちゃんやってる暇なんてない+6
-8
-
274. 匿名 2017/02/09(木) 13:23:51
赤ちゃんより旦那のほうが手がかかるから他でみてもらえる(飲みに行く)のはありがたい。+2
-0
-
275. 匿名 2017/02/09(木) 13:27:02
4.
何様?+1
-2
-
276. 匿名 2017/02/09(木) 13:28:57
面倒見てるから行っておいでって言われても実際は行けない
ワガママなのも自分でわかってる、けど腹が立つ
結局は『頑張ってるね』って認めてほしいだけなのかもしれない+20
-0
-
277. 匿名 2017/02/09(木) 13:31:31
>>266
こーゆーさん。
贅沢かどうかは家庭によると思うし、主は育児でイライラというより旦那にイライラさせられてるよね
主は外に飲みに行くの求めてないのに行ってきたらって言われても需要ない提案じゃん+4
-0
-
278. 匿名 2017/02/09(木) 13:31:45
うちもしょっちゅう旦那は飲んで帰ってくる。ご飯の用意しなくてもいいって言ってる人達はちゃんとご飯作る時間までに飲み会だからご飯いらないって教えてくれる旦那さんで羨ましい。うちは絶対に連絡ない。週に二、三回はご飯作ってるのに食べない。何回この事で喧嘩したかわからない。
私も最初は旦那に預けるの二〜三時間くらいしかできなかった。とにかく旦那信用してないし笑
でも一歳四ヶ月でこの間初めて五時間くらい旦那に預けて買い物に出かけました。どうしてもコートを買いたくて。+3
-0
-
279. 匿名 2017/02/09(木) 13:34:00
>>276
それなら理解できる
遠まわしに言ったりされると何が目的なのか解らないし、面倒くさくなる
女の気持ちが理解できない女の私でも、そう言われると納得できる
男も馬鹿だからきっと、そういう言い方をされないと解らない
なんで私の気持ちをわかってくれないのだろう?とヒステリーになる女性も言い方を
代えてくれるだけでコミュがスムーズになるのになぁ~
+1
-4
-
280. 匿名 2017/02/09(木) 13:48:50
主です。
皆様のコメントひとつひとつ、大事に読ませていただきました(T0T)
週一くらい許してあげれば?や自分も出掛けたら良いよなどのご意見もありがたく読ませて頂きました。また、出掛けない私の気持ちを代弁してくださっている方々、本当にありがとうございます(T0T)
涙が出る思いです。
主の旦那は妊娠中にも週3~4で飲み会行っていて、おしるしが来たあとですら飲みに行っていました。(初産なのですぐには産まれなさそうではあったのですが信じられませんでした)
その頃から飲み会に対する不満が相当溜まっていました。
続きます。+34
-1
-
281. 匿名 2017/02/09(木) 13:59:29
あーわかる。
主さんはお子さん1人目かな?
だとしたら、母親と違って、旦那さんは父親になりきれてないから、同じ感覚を求めない方がいいかも。
うち3人いるけど、1人目のときはひどかった。こども中心に考えたりできないし、自分の都合やペースにこどもを合わせさせようとするし、ちょっと可愛がったら飽きて、すぐゲームとかネットとかパチンコとか飲み会とか自分の世界に没頭してたよ。+3
-1
-
282. 匿名 2017/02/09(木) 14:07:22
主です。続きです。
それでも出産後は協力的だったので、「たまには息抜きも必要!」と渋々容認していたのですが、不倫も頭をかすめますし、先日午前様で帰ってきて怒りが爆発しました。
飲み会に行ける自由も羨ましいですし、
なにより、赤ちゃんと二人きりの時間が長いと辛いことを訴えたところ、「じゃあお前も飲みに行けば?」と・・。
一見ありがたいようですが、私には優しいとは思えませんでした。そこからの大喧嘩。結局最後は赤ちゃんの機嫌が悪くなってきてしまいお開きになってしまいました・・。
他の方々が書いてくださっていたように、もっと気持ちに寄り添って欲しいと伝えてみようと思います。
それでもダメなら、旦那に預けて出掛けてみようと思います!!
+36
-1
-
283. 匿名 2017/02/09(木) 14:07:30
週一は多いね。
でも旦那さんが子ども見てくれるって言うなら、一度息抜きしてみては?
任せられない!不安!てなるのも分かるけど、少し離れて責任の重圧から開放されるのも大事だよ。
逆に旦那さんは責任の重さを感じる機会になる。+4
-0
-
284. 匿名 2017/02/09(木) 14:08:04
自分も息抜きしなよ!心配なのはわかるけど、赤ちゃんとつきっきりは疲れるよ!うちは月二回旦那に任せて、お昼から夕方まで自由に過ごせるし、完母だから、離乳食を挟んで五時間くらいは出かけられるから、結構救われたよ。美容室に行ったり、買い物したり結構気分転換になるよ。
うちの旦那は月に一回くらいだけどね飲み会。
あとは、見たい映画とかは一人で行ってるよ笑。お互いに自由な時間を作らないと不満が出るよ。+0
-0
-
285. 匿名 2017/02/09(木) 14:08:30
途中だけど、主さんちゃんとしている方だなぁと思い、悪いけどご主人が本当になんだなぁ~と。
おしるしが来てまでって、ちょっと考えられないですね。
不安にさせるかもだけど、以前の回数が多過ぎなのと今は定期的な間隔なので、女関係は大丈夫かなと思いますが。+9
-1
-
286. 匿名 2017/02/09(木) 14:10:05
3ヶ月の子どもがいます!主さんの気持ちすごくわかります(´・ω・`)
完母だから離れられなくて旦那だけずるいとは思います
最近は旦那が出かける時に甘い食べ物買ってきてもらって一人で食べてストレス発散してます(笑)+2
-1
-
287. 匿名 2017/02/09(木) 14:12:01
>>250
1さんの気持ち汲み取れないの?
きっと子どもができたら分かるよ。子供が大事なママなら、実際0歳児置いて夜飲みに出かけるなんて、躊躇する事よ。+8
-2
-
288. 匿名 2017/02/09(木) 14:12:11
旦那さんのごはんをつくらなくていいからうれしい!ぜんぜん平気!
自分はケーキとか好きなもの食べる。+1
-0
-
289. 匿名 2017/02/09(木) 14:12:31
週一は多いけど、見ててくれるとかいいなー。
子供のことが気になっちゃうけど、飲みに行かなくても、美容院行ったりリフレッシュした方がいいと思う。
旦那がいない方が楽な時もありそう。+0
-0
-
290. 匿名 2017/02/09(木) 14:14:47
>>183人の気持ちも分かろうとしないあなたが一番めんどくさそうだわ、なんていうか、無神経+6
-0
-
291. 匿名 2017/02/09(木) 14:15:43
私だったら喜んで飲みにいきますよ❗
うちの旦那は子守り出来ないって言うので、私は病院にもなかなか行けない…
主さんが行かないのは、子供をおいて飲みにいくという罪悪があるからですか?+2
-1
-
292. 匿名 2017/02/09(木) 14:16:21
主さんの追加読みました。
優しさが感じられないってわかる気がします。
本当に労って言ってくれてるのか、めんどくさそうに言ってるのかわかりますよね。
でも男ってそんなもんです。父親の自覚芽生えるのなんてまだまだ時間かかると思った方がいいです。いつまでたっても自分が中心なところありますよ。
こっちの気持ちを汲み取ってほしいとか、気持ちの裏をよんでほしいとか、そういうイライラの思い全部捨てた方がいいですw
期待しない、でもやってくれたときはありがたいと思えばよい。そして旦那さんが珍しく率先して育児を手伝ってくれるときは裏を読まずにお任せして、思いきり息抜きしてください。+8
-1
-
293. 匿名 2017/02/09(木) 14:16:54
お前も飲みに行ってきなよ、じゃなくて父親としての自覚をもっと持てって事だよね
飲みにいける事が羨ましいんじゃなくて
主さんの気持ち分かるなぁ
子ども産まれたら子どもの顔がみたくて早く帰ってくるくらいの旦那が理想!多分女なら、飲み会より子どもの会えるのを優先するよね。+18
-3
-
294. 匿名 2017/02/09(木) 14:19:27
>>287
横だけど、そういう女の集団が面倒くさい
自分が子供かわいいから飲みにいくなんて躊躇する
母性と父性は違う。女って女の読み取る感じを男に押し付けるけど
男がわかるように言わなきゃ解らない
こうやって主だけの話を聞いて、旦那さんが悪いと決めつけて
「そうだよね。そうだよね」と一致団結する感じが怖い
女の集団が「○○君!○○ちゃんに謝りなさいよ!」と怒っている小学生女子と同じ感覚+8
-10
-
295. 匿名 2017/02/09(木) 14:22:48
>>282
もっと育児に協力的なご主人かと思ってましたが、妊娠中から飲み会多過ぎですね。仕事以外の飲み会は少し控えて欲しいですよね。誘うほうも誘うほうです。+18
-1
-
296. 匿名 2017/02/09(木) 14:27:15
妊娠中→週3〜4
今→週1
ご主人的にはだいぶ我慢してる認識なのか?
+12
-0
-
297. 匿名 2017/02/09(木) 14:32:14
>>294
女の集団から少し離れることをお勧めします+6
-2
-
298. 匿名 2017/02/09(木) 14:32:14
>>294
そう思うなら、どう伝えればよいか主にアドバイスしてあげたら?+2
-3
-
299. 匿名 2017/02/09(木) 14:36:15
私の旦那と似ています。
面倒みててあげるから、って言われても本当にみてるだけだから。何だったら義母頼るくらいしそう。
何の不安なくその提案をしてくる時点であまり育児をわかってないんじゃないかな…って思っちゃいます。
夜ご飯楽できて良いかもしれないけど、午前様で帰ってきて子供起こされたらたまったもんじゃない。+7
-0
-
300. 匿名 2017/02/09(木) 14:40:57
子供いたら呑みに行けないですよね。私は小4、年少、1才の子供がいます。旦那は週3~4回は呑みに行っていますが、呑みに行くことに私は一度も注意したことないです。付き合いもあるだろうから…と思って。あと何年先になるかはわからないけど、子供から手がはなれたら呑みに行きたいです。主さんもそれまでは辛いだろうけど、我慢して、頑張りましょ!+1
-0
-
301. 匿名 2017/02/09(木) 14:41:38
「旦那に子供預けて、週1で飲みに言ってるんだ」って言ったら、世間からは悪い母親って言われるのが現実だからなぁ..。
例え半年ぶりの外出でも、私が飲み会行ったら驚かれると思うな。+21
-1
-
302. 匿名 2017/02/09(木) 14:48:06
5歳、0歳双子。
旦那は二週間に一回は飲み会。
自分はお風呂にも入れない。
夜中に何回も起きて授乳。
旦那が休みになると、旦那が昼寝、私は子供達の面倒。寝たいと言っても寝かせてもらえず。
付き合いでも飲みに行けるの羨ましいと言ったら、じゃあ同じだけ稼いでこいと言われたよ
それから旦那の事は今までとは違う目で見ている。
私の友達の前では月に一回は外出て欲しいけどね!とか調子いい事言ってたくせに。+47
-1
-
303. 匿名 2017/02/09(木) 14:48:13
やっぱり旦那さんは身勝手過ぎますよ。
独身じゃないんだから。
やっぱり子供と一日中一緒にいることがどんな事か理解してほしいですよね。
うちも今8ヶ月ですが、旦那は久しぶりだったので忘年会泊まりで行かせたけど(普段車通勤なのでいつも飲み会はシラフ)、子供の事を全く気に掛けない=私の寝不足と体の疲労も丁度ピークでぶちギレてしまいました(笑)
旦那はもう飲みに行かないよって言ったけど、そうじゃない。こっちも育児疲れしてるけど仕事頑張ってるから気晴らしも必要と思って送り出しているのを、ちょっと汲んでほしかったんだなと思います。
久しぶりでもそんななのに、主さんは我慢し過ぎですよ。
分かって貰うには、昼間でも預けて出掛けた方が早いかも。
それで旦那さんがなれて味をしめたらいけないので、入ってなかったら学資保険とか言って飲み代減額へ。
+16
-10
-
304. 匿名 2017/02/09(木) 14:51:11
うちも下の子が八ヶ月だけど、
旦那は普段も飲みの時も終電帰り
よって、ご飯の支度しなくてラッキーって感じ(笑)
うちは上の子が好きなピザとったり、
お持ち帰りしたりと少し楽してる
「パパも美味しいもの食べてるから、
うちらも特別♪」なんていいながらね
育児は息抜きも大切!
上の子は外食出来なくなって、
つまんない~なんていってるから、
これでプラマイゼロにしてる(笑)+13
-2
-
305. 匿名 2017/02/09(木) 14:53:12
マイナス覚悟でコメントしますが、
週一ペースで呑みに行くことが平気な感覚の人が、はたして本当に子守りしてあげようなんて思ってくれてるのかな?
もし、売り言葉に買い言葉で、とっさに出た言葉だったら悲しいよね。
仮に、奥さんをいたわった行動をしてくれなくても、子供を見ててくれなくても、一緒に居てくれるだけでも安心するけどなー。
うちも5才と3才の育児しててそう思うよ。+22
-5
-
306. 匿名 2017/02/09(木) 15:06:40
うちも主さんと同じことで旦那ともめました。
旦那が子ども見てるから行っといで~とは言ってくれるけど、本当に「見てる」だけだから、行くまでにご飯準備とか色んなこと想定してから出掛けるから、すごく疲れる。結局、あれこれ考えちゃって行けない。男の人はそんなこと考えずに飲みに行けるからいいよね(~_~;)
行っといで~の言葉には、自分が飲みに行くだけの言葉で、私にはなんの優しさも感じないな。+26
-2
-
307. 匿名 2017/02/09(木) 15:07:31
主の旦那はまだ父親になった自覚がないんじゃない?
主が子供を置いて呑みに行く事なんてないとわかっているからわざと言ってるよ
一度でも本当に子供を預けて飲み会に行ってみてよ(呑みに行くふりでOK)
その時の態度でわかるから
あとね、主の旦那が週一で飲み会っていうのも本当か確認したほうがいい
産後は夫婦生活が難しいから浮気だったり風俗だったり普通にあるからね+12
-5
-
308. 匿名 2017/02/09(木) 15:09:57
さすがに朝帰りはいかんね、旦那さんいつまで独身気分なのかな?
うちも同じくらいの月齢のとき朝帰り宣言されたときは怒りを通り越して悲しかったよ。
そのときは「(翌日休みだったので)明日は授乳以外、全ての家事育児をしてください。自分の都合で朝帰りしといて眠たいは甘えです。」とだけメールして寝たら1時くらいに慌てて帰って来た。
さらにイラついたのは、翌日夫と飲んでいた上司からわざわざ電話があって「自分のせいだから(夫)君を責めないで」と言われたこと。
ノコノコついてく夫も夫だけど、自身も子育て終わった世代なら若手にかける言葉は「朝まで飲みに行くぞ!」じゃなくて「今日はここで帰ってやりなさい」だろう?って。+30
-1
-
309. 匿名 2017/02/09(木) 15:13:19
>>273
頻度や専業主婦は関係なくて、思いやりの問題じゃない?
共働きなら旦那さんが変わるとも思えない。
知り合いが、奥さんの休日出勤のあいだ実家で子供の面倒見たと自慢してて引いたわ。+2
-1
-
310. 匿名 2017/02/09(木) 15:23:21
>>294
主さんの追記読んでもその意見なら女性じゃないんじゃない?
出産かもって時に飲みに行かないでしょ、普通の旦那。
+3
-3
-
311. 匿名 2017/02/09(木) 15:27:09
>>308
分かる!わざわざ電話口に一緒に飲んでる仲間が出て来て「遅くまで引き止めちゃってごめんね。許してあげてね」ってやつすごいムカつく。男同士のチームワークのつもりか知らないけど。+38
-0
-
312. 匿名 2017/02/09(木) 15:29:07
私、育休ないから生後一ヶ月で復帰したんで、そのあとは月イチで飲み会行ってる
旦那に任せればいいのに
母親だけが子育てしていたら、何かあったとき子供も旦那も路頭に迷うよ+3
-10
-
313. 匿名 2017/02/09(木) 15:30:40
主の旦那さんはまだ父親の自覚がないんじゃない?
うちも妊娠中はよく飲みに行ってたし、朝帰りもしてた。
産まれてすぐも何度か飲み会行ってたけど、子供が一歳になった最近は全く行かなくなったし、休みの日は常に子供と一緒にいたいみたい。
女は妊娠、出産、育児で自然と母親になれるけど、男はなかなかそうもいかないよ。
だから主さん思い切って預けてお茶でもしてきたらどうかな?
父と子2人だけにしてあげたら、主さんの大変さや、どうして飲み会に行って欲しくないのか少しづつ気付いてくれるかもしれないよ!
ストレス溜め込まないでね!応援してる!+3
-0
-
314. 匿名 2017/02/09(木) 15:32:51
私も現在8カ月の赤ちゃんの育児中です。夫は飲み会が週に1,2回はあるのですが許してます!というか夕ごはん作らなくていいので大歓迎です꒰*´∀`*꒱
育児に協力的で赤ちゃんを任せられるなら主さんも気分転換におでかけしてもいいと思いますよ!家は可愛がってはいますが育児にはあまり協力的ではないので育児に協力的なご主人羨ましいです。+2
-3
-
315. 匿名 2017/02/09(木) 15:42:08
まだ0才だもんね、そりゃ居れる時間は家に居てほしいよね。
主さんも疲れたまってて普段流せる事も今は出来ない時期なんだと思うよ。
それこそ幼稚園や保育園の年齢になればお母さんも自分の時間とれるし感じ方も変わってくるだろうからさ、それまでの数年こうしてほしいって話し合いしてみたらどうかな(^^)v
毎日お疲れ様!+14
-0
-
316. 匿名 2017/02/09(木) 15:45:00
2歳0歳育児中です。
週1は多い。頻繁に行くのは父親としての自覚ないんじゃないのって思っちゃいます。
でも…うちの夫は内気な性格と転勤族なこともあり、友人も周りにいなくて休日もずーーーーーっと家にいます。
飲みに行くのは忘年会と歓送迎会のみ。
家ではゴロゴロ。
正直、朝までコースでもいいから夜中どっかに出かけてくれって思います。仕事してるとはいえ、週2日は昼寝三昧、22時すぎから録画してたドラマ見だして、子供が夜泣きの最中はぐーすか寝てるの見るとめちゃくちゃ腹がたつ。笑+17
-0
-
317. 匿名 2017/02/09(木) 15:46:07
>>302
ごめん、旦那さん最低じゃない?
双子なんて大変でしょうに…なんとか変えていきたいですね!+9
-0
-
318. 匿名 2017/02/09(木) 15:48:10
家にいられても何もしないからいない方がマシ。
休みの日はストレスたまる!+2
-0
-
319. 匿名 2017/02/09(木) 15:48:34
ぶちぎれる+2
-0
-
320. 匿名 2017/02/09(木) 16:01:38
うちも一人目の時は、何度も話し合ったよ。
父親の自覚をもってって。
けど、変わらなかった。
義母が何でもやってあげて、
義父も亭主関白な家で育ったから、
それが普通なんだよね。
だから、息子には色んなことを教えてるよ。
そしたら、この前、
義父が「お茶持ってこい!」って
義母にいったんだけど、
息子がすかさず、
「おじいちゃん、甘ったれだよ」だってW
義母、大爆笑してた。
旦那は変わらないし、
こっちが体調崩しても、
気にもかけてくれないし諦めた。
それより、イライラは子供に伝わるし、
毎日、自分のペースで
なるだけ楽しく育児したもん勝ち!
そうおもうようにしたら楽になった。
結局は他人同士…それにつきるよ。+22
-1
-
321. 匿名 2017/02/09(木) 16:05:26
会社の人と飲みに行くなら週1でもいいと思う。
そこで人脈ができて出世に繋がるし。
+2
-2
-
322. 匿名 2017/02/09(木) 16:06:20
>>282
この、おまえも飲みに行けば?発言は、優しさじゃなくて、投げやりな言葉だよね…
+8
-0
-
323. 匿名 2017/02/09(木) 16:14:27
>>19
週2って週1より増えてない??+1
-0
-
324. 匿名 2017/02/09(木) 16:17:18
腹立つ!
飲みにいくなよって思う、私なら。
+5
-1
-
325. 匿名 2017/02/09(木) 16:17:52
うち幼児3人いるけど赤ちゃんの頃から飲み会なんて週1どころか頻繁だったよ。
結局不倫までされたし今でも飲み会と言いながら何してるかわからない。
手が必要な時期にまっすぐ帰宅する人と飲み会優先させる人と2タイプいるけど、飲み会優先には改善を求め過ぎると別の場所で発散方法見つけるから用心してください。
ただ、お子さんがまだ0歳ということで旦那さんが父親らしくなるのは何年か先になると思います。+15
-1
-
326. 匿名 2017/02/09(木) 16:21:55
うちの旦那も見てるから出掛けてきなよーとか言うとけど、口だけなの伝わる。
それに旦那に預けるの頼りなさ過ぎて全然息抜きにならない。
あれこれ細かい準備は全部私。
教えたら教えたで面倒くさそうに聞くし、その割にこっちがさっさと準備してると入っていくスキがないとか…。
もう2歳になるから出かける準備とかある程度分かって来てるはずなのに、悠々と自分の支度だけして終わり。
ただの愚痴になってしまったけど、主さんの旦那さんが見てるから飲みいってきなよーって言うのがうちの旦那が言ってる口だけ感が滲み出てて、主さんを想いやって心から言っている感じでは無かったのでつい共感してしまいました。
+9
-0
-
327. 匿名 2017/02/09(木) 16:24:16
酔って夜中に帰ってきて大好きだよー!とかっていちゃついてこられるの腹立つ。温度差考えろよ酔っ払い。+16
-1
-
328. 匿名 2017/02/09(木) 16:27:46
ちょっとトピずれになるけど
男の人に乳児を任せるのってこわい
うちの旦那、2人育てて(離婚して親権は元嫁)たり旦那の甥だの姪だののオムツ替えたとか言ってドヤってるけど
私がお風呂入ってるとき、ソファで子どもを抱っこしたまま爆睡してやがった
長時間子どもを任せるのはちょっと避けたい+11
-2
-
329. 匿名 2017/02/09(木) 16:28:14
うちは2歳の子どもいて今妊娠中でもうすぐ予定日ですが、ずーっと週2は飲み会ですよ(-_-)
ムカつきますけどね…。+9
-1
-
330. 匿名 2017/02/09(木) 16:33:52
なんで妊娠中飲みに行く旦那多いのかな?よく聞くよね
エッチできないから?+8
-1
-
331. 匿名 2017/02/09(木) 16:36:48
飲み会行っても良いけど、そのぶん家にいる時にとことん子育てに協力してほしいよね。+5
-0
-
332. 匿名 2017/02/09(木) 16:49:39
週1は多いのか!ビックリ!うちは週3.4はいないかも……給料入ったら一週間は家でご飯食べないな…。私は楽だと思うけど、子ども3人(5歳3歳10ヶ月)がパパ今日も帰ってこない?(実際には帰ってきてるけど子どもたちが寝てる間に帰宅し朝は6時から仕事に行く)って言う。まぁ子どもはパパのことそんなに好きじゃない…
一人目時から自由にしてる旦那だから、今は気にしない。いなくてありがとう!とも思うよ。その代わり小遣いなくなったらべったり家にいるけど…
飲みに行かなくても、本屋さんで立ち読みとか、ゆっくり買い物とか、ウィンドーショッピングだけでも1人の時間を持つと気が晴れるよ♪
うちは2ヶ月に1回3時間旦那に子ども見させて1人の時間を満喫してる!それがあるからがんばれると言うか、やっぱり1人の時間も欲しい。毎日子どもがワワァーワァー言ってるなかにいると辛いときもあるもん。買い忘れとかで1人でスーパー行ってる時とかその10分とかでもストレスなく買い物できて嬉しい!って思うもん。+3
-2
-
333. 匿名 2017/02/09(木) 16:58:37
>>90
ホントにそうだわ!
思わず名言かと思ってスクショしたわ!
納得納得!
ちなみにうちは後者ww+1
-0
-
334. 匿名 2017/02/09(木) 17:09:14
主さんはお子さん一人目なんだよね?きっと…
一人目の時は私もそうだった!預けてまで自分の自由な時間なんて…って!でも、大事だよ♪自分の時間!最初の1.2回は子どもが気になって早く帰るけど、意外に泣いてなくて楽しく遊んでたりするよ!もう赤ちゃんお菓子とか離乳食とかで常におっぱいミルクではないし、オモチャの楽しさもわかってるくらいだから案外平気なものだよ!今からパパと子どもだけの時間をつくっとくのもいいかも!歩き出したら公園連れて行ってもらってその1.2時間だけでも1人の時間できたらママはリフレッシュできる♪カチカチに考えないで♪ママも甘えていいしストレス発散しなきゃだから!+2
-0
-
335. 匿名 2017/02/09(木) 17:10:16
大丈夫、そのうちに旦那が飲み会=夕飯要らないラッキーってなる、子供とファミレスだけでも嬉しいものだよ(夕飯の支度しなくていい幸せ)
赤ちゃんの頃は出かけるところも限られるからそう思う主の気持ちわかる
あんまりもやもやしたら溜め込まず旦那さんに話してもいいんじゃないかな
あなたばかりズルい‼という本音は隠して、可愛く演じる‼
+0
-1
-
336. 匿名 2017/02/09(木) 17:25:19
週3で行ってたけど全くなんとも思わなかったなぁ。
普段仕事してるんだし息抜きも必要だよ。
私も子供連れてだけど友達と遊んだりしてるしお互い様かな。
って仏の心を持てるようになった。+4
-0
-
337. 匿名 2017/02/09(木) 17:33:26
それなら、主さんも2〜3時間でもいいから、ショッピングなり、一人カフェしたりすればいいじゃん。
自分で何でも背負い込むと、本当に育児ノイローゼか鬱になるよ?出掛けてもいいって言ってくれてるんだから、その間、旦那さんにはオムツの交換なら、ご飯を食べさせる練習になって、そういう赤ちゃんと二人だけの時間を旦那さんが出掛けない日に作ればいいんだよ。
うちの旦那は、そんなに感じだよ。+3
-0
-
338. 匿名 2017/02/09(木) 17:36:01
それ自体が仕事の延長線みたいな飲み会もあるし、一概に旦那さんを責めるのはどうかと…。
奥さんにも行ったらいいよって言ってくれてるし、自分が行く気になれないから旦那にも行かないのを求めるのは勝手なんじゃないかなあ。+3
-1
-
339. 匿名 2017/02/09(木) 17:40:27
週一は多い気もしますが、旦那さんも見ていてくれるって言ってますし優しいと思います。
なんなら私は飲み会と聞く度に「今日はご飯作らなくて良いぞー」と嬉しくさえ感じていますが。+2
-2
-
340. 匿名 2017/02/09(木) 17:40:41
2人(1歳6ヶ月と0歳1ヶ月)がいます
夫は1~2週に1回は飲み会、月1で泊まりの飲み会(忘年会や新年会、本社合同親睦会)があります
接待のゴルフコンペとか親睦のためのボウリング大会とかで土日の朝からいないことも…
飲み会行くときは一度帰宅(17~18時頃)してから行くので、夫に子どものお風呂お願いしてます
夫の帰宅までに上の子の夕飯を済ましとけば夫出かけた後は寝かしつけだけなので楽です
夫が飲み会のときは自分のために調理も洗い物もしたくないのでスーパーでお寿司など、赤ちゃん抱っこしてても立ってカウンターで食べられるものを買ってきてもらってます
飲み会ない週末は育児を夫に丸投げします
おっぱい以外何もやりません
美容室行ったり、溜まった家事やったりします+4
-1
-
341. 匿名 2017/02/09(木) 18:00:35
旦那は、「妻に子供を預かってもらって呑みに行っている」なんて毛頭考えもしないよね。本当。
旦那さん、行ってきていいと言っているんだから、預けてお買い物でもお茶でも飲み会でも行ったほうがいいよ!!
私も、ずっと遠慮してたけど、私も普段は預かってあげているだからと割りきって、旦那が飲み会の連絡よこすように、サラッと外出予定を告げてるよ(笑)+9
-0
-
342. 匿名 2017/02/09(木) 18:01:29
飲み会とか仕事と嘘をついて他の女と会ってたわ。
しかも出会い系!!
妊娠する前にも私がわかっている回数だけだと一度、他の女と食事しに行ってた!!
あとその出会い系で援交女にホテル誘われてて了承した返事してた!
返事しただけで言ってない!とか言ってるけど絶対に嘘!!
私は家でご飯を作ってずっと待ってたのに....。
私だけバッカみたいって思いましたよ。
妊娠中もタブレットPCの履歴に出会い系でのやり取りを発見しました。
もうコイツ駄目だ。と確信したので今は子供の為に仲良くしていますが(私も演技上手くなったw)いつかここぞってときに離婚することにしています( ´∀` )b
一人で生きてこいww 尻軽男が!
+15
-0
-
343. 匿名 2017/02/09(木) 18:05:52
主さんのモヤモヤとした気持ちよくわかります。
私もそうで結婚式以外預けたことなかった。
子供が2歳前の時、6日間の家族旅行いったんだけど、初めて子供と長期間一日中一緒に過ごしてやっと大変さがわかったみたい。
やっと休みの日も子供と過ごしてくれるようになったよ。
実際に経験しないとわからないよね。
旦那さんに預けてリフレッシュするのも必要な事って割り切って飲みに行ってみては?+6
-0
-
344. 匿名 2017/02/09(木) 18:08:27
>>342
書き忘れました。
とことんATMにしてやります♡♡
前は男性が苦手でした。でも今は普通に旦那の前でも他の男に声をかけれますしお喋りして妬かせてますw関係は面倒だからもたないけど匂わせてますw
全てしゃぶりつくして骨だけにしてやって捨ててやります♡
子供のためのATMでいてもらいます。
その為色々と計画し作戦を今から実行しています。
楽しかったりします♡
妊娠中の怨みはらす♡
覚えてろよ♡
+11
-1
-
345. 匿名 2017/02/09(木) 18:12:02
本当に男って得だよね。
あれもこれも我慢出来ないだけなのに、仕事してるだけで許されるんだもんね。
女より浮気も許されて、息抜きも許されて、女より苦労も尊敬されて?女より親に甘えててもよくて?
くだらない生き物だよね。+13
-3
-
346. 匿名 2017/02/09(木) 18:13:27
ちらっと読もうと思ったのですが殆どのコメントが長文でストレス凄いんだろうな…と思いました。
皆様ご苦労様です。
私は育児終わりましたので皆さんの気持ちが痛いほどわかります!+2
-0
-
347. 匿名 2017/02/09(木) 18:22:16
正直言うと会社で仕事してるほうが楽なんだよねと言うセリフを赤ちゃん生まれたばかりの既婚男性から聞いてから、働いてるんだから息抜きさせてあげないとと女性が考えるのは甘いんじゃないかと思い始めてます。+14
-2
-
348. 匿名 2017/02/09(木) 18:29:00
>赤ちゃんを置いてまで飲みに行く気にはなれません。
そもそも言ってることがおかしい。+4
-8
-
349. 匿名 2017/02/09(木) 18:32:41
なんで旦那が子供見てるってゆうだけで優しいってなるの?
自分の子供を見るのって当たり前じゃないの?+21
-1
-
350. 匿名 2017/02/09(木) 18:44:21
>>50
だったら結婚しなくてよくね?+1
-0
-
351. 匿名 2017/02/09(木) 18:50:46
いや行ってこれば?ってそーいう問題じゃねーわ。週一は多いっつーの。
こっちは酒飲めねーし。
別に行きたいわけじゃなくて、旦那も出来るだけ手伝えないかな。
私も子育て中だけど、母親が長時間不在は出来ないよ。
主の旦那は、自分がいなくても、メインは母親だと思って、今まで通りにしすぎ。
私の旦那は子供が産まれたら飲みに行くのも月1くらいだよ。
周りがまず誘わなくなる。
誘うやつはどーせみんな独身なんだろ?
+24
-8
-
352. 匿名 2017/02/09(木) 18:58:38
行ってきていーよって言ってるのに、どーしろと?ってコメントありますが、そーいう問題じゃないんです。+37
-4
-
353. 匿名 2017/02/09(木) 19:04:38
夫が1日家事育児引き受けるから、ゆっくり1日息抜きしておいでというので、友人と映画→ランチ→温泉→夕食で帰宅したら、夫はソファーで爆睡!
床には大泣きの我が子。散らかったままのおもちゃに絵本。変えて捨ててない使用済みのオムツ。
洗濯機には放置されたまま干し忘れた洗濯物。
朝食の食器がそのままのシンク。
お昼に食べたらしいピザーラの空き箱と空き缶。
極めつけは赤ちゃんのお尻がウンチした状態で何時間も変えられていなかったこと!
もう二度と預けるもんか!とケンカになりました。。。+41
-3
-
354. 匿名 2017/02/09(木) 19:04:50
私は飲み会と聞いたら、ラッキー!ってガッツポーズしてました。
赤ちゃん時代なんて旦那の出番なしだし、いないほうが家事楽で待たずに寝られるから嬉しかったよ。
出向で数ヶ月いなかった時も、周りからは大変だねーって言われた時もあるけど、いるほうが大変でした。+7
-4
-
355. 匿名 2017/02/09(木) 19:05:12
実は子どもが大きくなるにつれて母親の負担が増していくという…+5
-0
-
356. 匿名 2017/02/09(木) 19:07:15
これって、好き放題に金を遣う旦那に文句行ったら「じゃあお前も遣えばいいじゃん」って言われたのと同じだよね。家計は火の車なのがわかってないみたいな。
家計を考えず放蕩するのはお財布を預かる責任を感じてないから。主の旦那は、子を育ててる当事者意識が足りないんだよ。
こういう夫はよくいる。結局妻が頑張ってしまうから甘えて親業をやらないんだよ。
親業の当事者意識を持たせる為に、主は一度仮病で1週間位寝込んだふりして、子育てを全部責任持たせてみたらいいと思う。子供には迷惑かけるけど、早いうちに荒療治しないと、治らなくなるよ。+29
-2
-
357. 匿名 2017/02/09(木) 19:12:44
月一にしてもらおう。
貴方もいけばいいって言うのは行けないの分かっていて言う発言ですよ。
母は子供第一ですもんね~!
+8
-2
-
358. 匿名 2017/02/09(木) 19:30:03
同じく0歳児育児中だけど、行っておいでって特に行きたくもないのに言われても、優しいとか全然思わないんだけど、これってワガママなの??
逆に子供が心配で出かけられないんだけど...+32
-1
-
359. 匿名 2017/02/09(木) 19:32:31
自分たちの子どもだから一緒にお世話したいとか大変さを共有したいってことだよね?自分が飲みに行きたいのに相手だけ行ってるという理由で苛々してるわけじゃないから、交換条件みたいにじゃあお前も行ったら良いのに~とか言われてもそういう問題じゃない!と感じるんだと思う。+27
-0
-
360. 匿名 2017/02/09(木) 19:36:59
アホな男ばかりー
イケメンでなんでもこなす人たくさんいるよ
飲み会とか行くわけ無い+9
-0
-
361. 匿名 2017/02/09(木) 19:42:18
幼い子供がいるのに飲み会
そんな親の子が世に出て来るのか+0
-5
-
362. 匿名 2017/02/09(木) 19:44:25
主さん、10年前の私みたい(^-^)
うちも、そんな感じだった。
ストレス溜まりますよね。
私は、旦那が休みの日に1時間でも一人でお茶したり、買い物したりして、なんとかストレス発散していました。
そして、てがかからなくなったら好きなことたくさんしてやる!ってずっと思ってた。
10年経った今、子供は手がかからなくなり私は好きに過ごせています。
今度は、旦那があの頃より仕事が大変になり毎日辛そうです。+8
-0
-
363. 匿名 2017/02/09(木) 19:49:19
わかりますー!
うちも預けたことあるけど、
まず出かける前に、家の掃除・お昼ご飯の用意・子供のお世話の用意だけでもう疲れる 笑
それで、出かけて帰ってきたら
お茶碗そのまま家の散らかり放題・・・
そして帰った瞬間、私に丸投げ
それで、してやった顔!
夫には悪いけど、1人で外出できたとしてもリフレッシュになりません。
はっきり言ってそれで、預かってやった!と周りに誇らしげにアピールするのはやめてほしい。
残念ながらほとんどの男性は、奥さんの苦労をわかってないし、あくまで「子供を見てやった」としか思わない。
父親の自覚が無さ過ぎ。
ボロカスでごめんなさい。
+26
-0
-
364. 匿名 2017/02/09(木) 19:51:19
うちの旦那もほぼ週一で行きます!週二の時も!
自営業なので付き合いは仕方ないと思いますが、友達とただ飲みに行くときもあり、『明日は○○と飲み行かなきゃいけないんだよ〜』と言うので、行かなきゃいけないの?と怒りあんばいで言ったら『いや!行かなきゃいけないわけじゃないんだけど』と。
嫌々行ってる風に見せてる旦那がすごくむかつきます!
ちなみに主さんと同じく8ヶ月の娘がいますが、旦那は休みの日や手が空いている時でもゲームをしているか、寝ているか、スマホをいじっているかなので、期待すると裏切られた気持ちになるので諦めています。+5
-0
-
365. 匿名 2017/02/09(木) 19:53:42
週一の飲み嫌ですね(´・ω・`)
でも、普段育児に協力的で奥さんにも飲みに出ても良いって言ってくれるなんて、正直羨ましいです!
うちは、子供3人居ますが、
妻が子供を置いて飲みに行くのは断固として禁止されてます。
一緒に行く相手が実の姉だとしても。
育児って男が思って居る以上に大変なものですよね。
たまには旦那さんに甘えて気にせずに気晴らしに外出した方が良いですよ‼︎
旦那さんも、その方が育児の大変さが分かるはずです‼︎
主さん頑張って下さい(o^^o)
+3
-0
-
366. 匿名 2017/02/09(木) 20:05:40
奥さんに家事や子供任せっきりの人って、もし不慮の事故で奥さんが帰らぬ人になってしまったら自分が子供のすべてを引き受けなければならないってことをこれっぽっちも考えないんだろうか。
子供を作るってそういうことだよね。そのくらいの覚悟がないと作っちゃいけないと思う。+9
-0
-
367. 匿名 2017/02/09(木) 20:07:28
出産した2日後に会社の飲み会に行かれて「え?」て思った。まぁ、私は入院してたけど(^_^;)+13
-0
-
368. 匿名 2017/02/09(木) 20:10:27
自分がしてる事を当たり前に相手にも望むとか一番ストレス溜まると思う。週一くらい許してやんなよ+4
-8
-
369. 匿名 2017/02/09(木) 20:12:43
平日は接待もあるため、毎日飲んできます。正直期待してないし、お金持って帰ってきてくれるならと割り切ってた。ただ自分が子供7ヶ月で職場復帰して稼ぐと、腹立ってた。その頃から家庭内仕事分担の話し合いが始まりました。今は子供2歳で産休中のため、また0〜7ヶ月の時の生活に戻りました。+0
-0
-
370. 匿名 2017/02/09(木) 20:13:00
主の気持ちわかるな。
自分も飲みに行けばいいって書いてる人多いけど、
0歳育児してる時って母モードだから
用事とかで致し方なく出かけても やっぱり赤ちゃん気になって早く帰らなきゃって自分は思うのに、
旦那は今まで通りのスタンスの延長に
赤ちゃんがいるというか
制限されていない態度にむかつくんだよね。
まぁ 主のとこまだ 育児協力的なのかな…
うちは 見ててって言っても 携帯チコチコして
テレビみてゴロゴロしてるのを
育児だと思ってるから腹立つ。
子供に悪影響だから 喧嘩はしたくなくて
我慢してるけど
タバコ臭酒臭とかで 深夜に帰ってきたら…
あーほんと ストレス!+23
-0
-
371. 匿名 2017/02/09(木) 20:13:05
気遣いもなく独身気分で遊び呆けてる旦那ならイライラするけど、協力的で子供見てるから息抜きしてきていいよって言ってくれてるのに旦那に求めすぎ。+4
-4
-
372. 匿名 2017/02/09(木) 20:17:56
同じ経験あります、辛かったな〜
飲み行きすぎと怒ると「付き合いがあるんだよ。上の人とうまくやらないと」的なこと言うのもズルイ!!
だったら「何年もそう言ってっけど、この付き合いがいつ身を結ぶんだよ!?(昇進してくれんだよ)」って心で思ってます。
自分が好きで飲み行くくせに付き合いで仕方なくって雰囲気出してんじゃねー!!+11
-0
-
373. 匿名 2017/02/09(木) 20:22:56
主さんの気持ちめっちゃわかる!+12
-0
-
374. 匿名 2017/02/09(木) 20:32:40
まあムカつくのはわかる。私も2人産んだけど旦那は結婚前から付き合いの飲みが多かったから半分あきらめ。たまにイライラして喧嘩もしたけど。
でも、考えてみて。自分が働いてた時、社内の男性たち一生懸命働いてたでしょ。毎日朝から晩まで働いて帰ったら育児の手伝い。休日も家族サービス。
週一の飲みで疲れを発散したり癒されたりするくらい良いのでは、と。
逆に私がフルで一家を養う身だったら、週一の数時間くらいもらいたいなぁ。+2
-7
-
375. 匿名 2017/02/09(木) 20:35:07
たぶん飲み会の半分は行きたくて行ってるわけじゃなく、付き合いで行かざるを得ないんだと思うよ〜+3
-2
-
376. 匿名 2017/02/09(木) 20:38:47
行かないのわかってて、自分も行ってくればいいよ。と言ってそうな気がします。
いざ、ママが出かけるとなると、旦那さんは大変だと思う。
飲み会ではなく、友達とご飯とかでもママも出かければいいと思います。+18
-0
-
377. 匿名 2017/02/09(木) 20:40:12
>>368
それ、まさしく主の旦那へそっくりそのまま返せるねw
自分がしてること(週一飲み会)を当たり前に相手にも望む
確かに、主はストレス溜まってるわ+5
-0
-
378. 匿名 2017/02/09(木) 20:40:16
すごく気持ち分かる。お母さんは仕事帰りに気軽に飲みに行くなんてことできないのに、男の人って家の事何も考えずに飲みに行ってるんだろうなと思う。飲みって朝から分かってたら食事も手抜きできていいけど、今週2日連続食事作った後に今日飲みになったと連絡きて本当腹が立ったよ。+13
-0
-
379. 匿名 2017/02/09(木) 20:42:00
贅沢な…
うちなんていつも帰り遅くてほとんど手伝って貰えないよ共働きなのに。
見ててあげるって言ってくれるなんて良い旦那じゃない。そんなんも全く言わずに奥さんが家事に育児にやって当たり前と思ってる男なんてわんさかいるよ。+4
-10
-
380. 匿名 2017/02/09(木) 20:47:24
旦那が見といてくれるて言うなら友達と遊び行ったりしたり、2時間くらいでも1人で好きなところいってストレス発散したらいいと思う
私はそうしてきたよ
ずっと子供と家にいるのはストレスたまるからねー!+1
-0
-
381. 匿名 2017/02/09(木) 20:54:19
うちもそうだったから気持ちわかります。
会社の人たちも同じぐらいの月齢の子供いるのに誘ってくるのが理解出来なかった。
呑みだけで帰ってくるならまだしも、そのあとカラオケ行ったりボーリングいって帰り朝方4時とか…
ご飯作らなくてラッキーではあるけど、私はいつ帰ってくるんだろうと思うと眠れないタイプで結局待っちゃうし、、、寝たいとかより1日赤ちゃんと過ごして誰とも話さないのが寂しいから会話ぐらいしたい+11
-1
-
382. 匿名 2017/02/09(木) 20:57:18
私はズルイとかではなく家族で過ごしたいって思ってたような気がする+14
-0
-
383. 匿名 2017/02/09(木) 20:57:19
>>1
この奥さん飲みに行くことを遊びに行ってるとでも勘違いしてるのか?+0
-9
-
384. 匿名 2017/02/09(木) 20:58:18
週1なら全然オッケー。
むしろ夕ご飯作らなくていいからラッキー
ずっとゴロゴロしてられる。
私の旦那も週1くらいのペースで飲みに行くけど全然なんとも思わない。
+1
-4
-
385. 匿名 2017/02/09(木) 20:58:35
3番目の子どもが主さんと同じ8ヶ月です(´∀`)
主人は、ほぼ毎日いませーん!笑
自営ということもあるので付き合いばかりです!
私は主人の分の夕飯作らなくて済むし、子どもたち早く寝かせて1人の時間を楽しんでます!笑
もしかしたら、主のご主人も本当は付き合いに行きたくないかもしれませんよ?
うちの場合はそうみたいです!
口でそう言ってるので、そういうことにしてます!笑
頑張ってるのねーって思ってると腹立ちません!笑+1
-2
-
386. 匿名 2017/02/09(木) 20:59:33
これ、純粋に夜一緒に過ごせないことが寂しいんじゃないかな?
主にとっては子供を見ていることが一番大事で、旦那さんにも同じように思って欲しいから、飲みにいっておいでと言われてもスッキリしないんじゃないかなー
週一は多いと思うし、三人で過ごす時間を大切にして欲しいと伝えてみたらどうかな?+16
-0
-
387. 匿名 2017/02/09(木) 21:03:04
旦那だけ飲みに行ってズルい、ってよりは、育児を真剣に考えてないみたいで虚しいんだよね
子供が小さいときは父親も母親も簡単に家開けられないんだぞって思っててほしい+16
-0
-
388. 匿名 2017/02/09(木) 21:03:56
私も子育て中です。主の気持ちわかる。私も子供一人目の時は同じように思ってたけど、二人目生まれてからは何故か思わなくなった。なんでだろう?
夫は家で凄く協力的だし、夫も羽を伸ばす時間があるからこそ家では協力的なんだと思えば楽になれるかな。飲みに行くのをもし禁止したら家でも協力的じゃなくなるかもしれないし、今の状態が幸せかなと思う。
女だって男みたいに気軽に夜飲みに行きたいよねー。母親になったら出来ないよね。
でもさ、多分だけどその分父親には味わえない幸せを子供からもらえるよ。
+0
-0
-
389. 匿名 2017/02/09(木) 21:04:54
毎日なら流石に怒るけど週一ならいいんじゃないかな
自分も妊娠するまで頻繁に飲みに行ってたクチなので、断りにくい飲み会があることもわかる
休日の昼〜夕方にかけて子供の面倒をみてくれたら特に問題はない+3
-1
-
390. 匿名 2017/02/09(木) 21:05:30
>>344
凄いなぁ~。何かスカッとしました。
私も強気でいれる立場になりたいよ....。
どうしてお腹を痛めてまで女性は頑張るのに男はのんきなんだろう。
+2
-0
-
391. 匿名 2017/02/09(木) 21:08:25
週1で⁉︎って思った。
そんなに嫌なもの?
我が家は子供3人だけど、週3までは飲み会オッケーにしてるよ。
もちろん忘年会や新年会シーズンは週5でいない。
週1くらい大目に見てあげても良いのでは?
+4
-7
-
392. 匿名 2017/02/09(木) 21:09:07
それにしても「わかるー」って人がこんなに沢山いるだけでも救われる!皆仲間!私だけじゃないんだって思えるなー(^^)+12
-0
-
393. 匿名 2017/02/09(木) 21:14:29
求め過ぎは、旦那さんも苦しめますが、主さん自身が1番精神的にしんどくなってしまう気がします‥。
相手しないのが気楽ですよーw+1
-1
-
394. 匿名 2017/02/09(木) 21:22:43
6ヶ月の子供いるけど
旦那が飲みの日は
ゆっくり気を使わずに
実家に帰れるから最高〜+4
-4
-
395. 匿名 2017/02/09(木) 21:23:57
娘3歳になりますが
旦那営業だから
週3〜4飲み会+1回程度のスポーツに行きます
私フルタイムで死にそうです
気にはしてるみたいで
飲みの前にでも保育園のお迎えやお風呂に入れたりはしてくれますが
休みの日はゴロゴロしてるのでイライラします+2
-0
-
396. 匿名 2017/02/09(木) 21:24:25
飲み会なんていいじゃんー
うちなんて春から秋までEDMのフェスに行かれるわw+4
-2
-
397. 匿名 2017/02/09(木) 21:25:52
さすがに赤ちゃんの時は週1で飲みに行かれたらムカつく
お風呂だって大変だし、目も話せないし
休日ぐらいゆっくり過ごしたいわ!
+11
-0
-
398. 匿名 2017/02/09(木) 21:26:13
主さんは不安なのかな?私も子供が産まれたばかりの頃は不安で早く帰ってきて欲しかったから早く帰ってきてねって言ってたけど、結局1時2時とかになってたよ。ただ酒癖悪いと本当嫌だねー。うちのは飲み行って帰ってきたと思ったら居酒屋に携帯と家の鍵忘れてきたよー。さすがにブチ切れた。そこから夫婦仲悪くなりました。
+7
-0
-
399. 匿名 2017/02/09(木) 21:29:15
ここ見てたらうちの旦那はマシなほうなんだなと思った。
飲み会は2、3ヶ月に一回。休日は基本家族といる。
三交代の仕事なんだけど、旦那がいなくても困らない時間の勤務終わりに月2、3回趣味のパチンコ(お小遣いの範囲)に行く程度。
勝ったら家族サービスしてくれるし。
それでも文句言ってたからこれからはもう少し寛容になろうと思えた+3
-0
-
400. 匿名 2017/02/09(木) 21:35:46
主さんの気持ちわかるわ〜。
私は1歳になったばかりの子がいて、旦那は週2〜3は飲み、週末はたまにゴルフに行ってます。それでいて休日は昼まで寝て、スマホでゲーム。
私も毎日怒ってましたが、今は諦めといない方がラクの境地に達しました。
生活から旦那を排除するとストレスフリーですよ。ただ夫婦仲は急速に冷めます(笑)+6
-1
-
401. 匿名 2017/02/09(木) 21:38:14
>>400
自分ももう旦那はいないものと思えば楽なんじゃないかとか思ってます
でも深夜2〜3時に帰ってきて物音で起きてしまった時はイラつきます+10
-0
-
402. 匿名 2017/02/09(木) 21:38:43
うちも3カ月たったぐらいから、ちょくちょく飲み行くようになったよ
初めはイライラしたし、こっち気持ちわかれよ!
って思ってたけど。。
子供が9カ月になった今。。大変なのはかわらないけど。。
正直居なくていいかなって、、旦那には悪いけど
喧嘩になるのがめんどくさいしね
+16
-1
-
403. 匿名 2017/02/09(木) 21:41:14
週一が多い?なんか厳しい人おおいね
私は旦那に期待してないから、週一くらいなら許す+4
-15
-
404. 匿名 2017/02/09(木) 21:42:07
先日同僚と話してて
週3〜4回はいない
帰宅は深夜
たまに5回以上というと
ものすごくびっくりされました
悪いと思ってないんですかねー?ときかれ
やっぱりおかしいよなと
俺は特別くらいに思ってるんでしょうね
営業職な上に青年会議所の活動も始めました
正直ウンザリです+12
-0
-
405. 匿名 2017/02/09(木) 21:43:19
主さんの気持ちわかるな~!
たまの飲み会とかなら預けて行ってもいいかなと思うけど、毎週とかは行く気にならないよね。
でも旦那は子供から解放される時間があってずるいとも思っちゃう。
なのでわたしは旦那が飲み会の日はちょっと豪華に食べたいもの買って食べてます(^-^)/+25
-0
-
406. 匿名 2017/02/09(木) 21:54:28
飲み会って言って出掛けてた旦那は浮気してたっけなー笑 1年に2回、子供預けて遊びに出掛けた私は姑から「よく遊び歩いてる」って言われた(-_-;)
まぁ、離婚したけど!+14
-0
-
407. 匿名 2017/02/09(木) 22:01:57
月1でも少しイライラしてました。でも自分は行く気になれない。主さんの気持ちすごくすごくわかります。+6
-1
-
408. 匿名 2017/02/09(木) 22:03:31
ご飯作らなくていいし、旦那の世話しなくていいから好きなだけ行ってこいって思ってしまう(笑)+5
-1
-
409. 匿名 2017/02/09(木) 22:05:50
主さん飲みに行かなくても週に一回くらいちょっと一人で出掛けてみたら?
私は週に2~3回くらい子どもはお腹いっぱいオムツも交換した状態で夫に子どもを預けて一人で夜のドライブしてました。
コンビニでコーヒーと甘いもの買って好きな音楽をガンガンかけて海まで走ったりして三時間で帰宅。
気分転換になってましたよ。
子どもが大きくなった今は不思議と夜のドライブしたいと思いません。
あの時はストレスが凄かったんだろうな+19
-1
-
410. 匿名 2017/02/09(木) 22:07:34
そういや男友達が結婚してから
楽しそうなそぶりするだけでキレられるって愚痴ってたな
女は自分のことを分かってくれっていうのが強すぎるんだろうね+5
-8
-
411. 匿名 2017/02/09(木) 22:08:44
うちにも8ヶ月の赤ちゃんがいます!
私は、むしろ羨ましい~
始めはイライラしてたし、言っても通じなかったけど、いない方が夕飯の支度はいらないし、勝手に寝れるしラク♪+9
-1
-
412. 匿名 2017/02/09(木) 22:08:55
>>94
だいたいわかるだろうが、それこそガルチャンがあるんだし
+2
-0
-
413. 匿名 2017/02/09(木) 22:12:04
3歳と0歳育ててる時ほぼ毎日飲んで帰ってきた旦那がいる私が通りますよー。
私も、子供預けてまで飲みに行こうとは思わない派なのでずるいとは思ってませんでした。
結局は、旦那に期待しちゃうから不満が募るんですよね。旦那にどうせ何もしないんでしょって期待しないでいると楽になりました。
今なんて逆に早く帰ってこられると子供寝かせるタイミングずれたり、ご飯やつまみ用意したりで手間かかるから飲んでこいよ!って思ったり。笑
楽~に行きましょ☆
+7
-0
-
414. 匿名 2017/02/09(木) 22:14:06
>>403
なんだか心の広い女房気取りだけど、クズ亭主なだけだよ?+4
-3
-
415. 匿名 2017/02/09(木) 22:14:10
見ててあげるから行っておいで。と言う旦那さん。確かに優しいかもだけど、それはちゃんとオムツ替え、ミルク、寝かしつけ出来るならって思うよね。
0歳だとまだ授乳期だし、ちょっとの体調の変化でも母親ですらビクビクしちゃうし。だから主さんの旦那だけ自由でズルイってなる気持ちわかるな。+13
-1
-
416. 匿名 2017/02/09(木) 22:16:40
面倒くさいタイプだわ~
平日仕事で休日まで赤ん坊と面倒なタイプの奥さんと一緒に鬱々とひきこもってろっての?
時には子供みてるから遊んでこいって言ってくれる旦那さんは貴重だよ?+8
-21
-
417. 匿名 2017/02/09(木) 22:19:32
>>416
子育てしたことある?w
あなた男?+12
-5
-
418. 匿名 2017/02/09(木) 22:21:59
>>417
女だよwww
子育てもした事あるからこその意見
ほんと面倒なタイプだわ~
+6
-14
-
419. 匿名 2017/02/09(木) 22:21:59
週一飲み会は嘘だね
女いるよ
子育て中の女は女じゃないからねー+6
-9
-
420. 匿名 2017/02/09(木) 22:23:24
イラつく気持ちはすごく分かるし、出かける気にならない気持ちもよく分かる!
0歳で、旦那が自ら見ると言うなんて、結構子育てに積極的ないい旦那だと思えます。
あなたも、思い切って、数時間だけでも出掛けてみたらいいですよ。
子供のことが気になるけど、気分転換にはなるよ+4
-0
-
421. 匿名 2017/02/09(木) 22:24:11
>>419
飲みの頻度で女がいるかどうかは計れないけど、妊娠・子育て中+営業・サービス業は浮気する奴多いよね~+2
-0
-
422. 匿名 2017/02/09(木) 22:26:40
うちは、0歳、1歳いて週3飲みに行きます( ¯−¯ )
正直いない方が楽なので毎日居なくてもいいのになーって感じです笑
ご飯も子供のだけで自分は適当でいいし
洗い物も少ないし
子供達も旦那がいない方がすぐ寝てくれるし
ゆっくり出来るし。
最高です(*´﹃`*)
二日酔いになってる旦那を哀れんでます。
+5
-3
-
423. 匿名 2017/02/09(木) 22:29:00
うちは0歳と2歳の息子がいますが、旦那は週2.3回は飲んで深夜帰りです。土日はゴルフに行くか、昼まで寝るか。私にも飲みに行けばとか言うけど、結婚してから地方に来たからそんなに飲みたいほどの友達いないし。東京まで飲みに行けるなら行きたいわ。新幹線代出せバーカ。本当にイライラして、最近旦那に対して負の感情しか湧きません。+9
-1
-
424. 匿名 2017/02/09(木) 22:31:33
分かるよ。
でもね、少し経つと、旦那いない方がよっぽど楽なことに気付くよ。
男なんて所詮家事育児で使えない。
元気で金稼いで来てくれりゃ御の字。笑+5
-0
-
425. 匿名 2017/02/09(木) 22:32:45
>>416
そうそう面倒くさいタイプwww
ってか自己中だよね!
好きで産んで文句言ってるとかさー
責任感なさすぎ
こんな考えの人が育てた子供がまたくだらない人間になるんだろーなー
+2
-13
-
426. 匿名 2017/02/09(木) 22:35:23
>>425
君とは美味い酒が飲めそうだわwww+3
-12
-
427. 匿名 2017/02/09(木) 22:35:25
年少さん育て中です。
まぁ週一は多過ぎたけど、ご主人の言う通りあなたも週一で自由に過ごせばいい。
過ごしてもないのに行けないって。別に飲みに行くだけが自由にするってことじゃないでしょ!
ご主人に我慢を強いるような考えは違うように思いますよ。+1
-3
-
428. 匿名 2017/02/09(木) 22:37:40
3人の育児中(5歳1歳0歳)だけど、朝出勤してから寝かしつけまで1人でしてるので、飲み行ってくれた方がむしろ楽(笑)
夕飯2回用意して片すの苦でしかない。+4
-0
-
429. 匿名 2017/02/09(木) 22:38:35
>>421
妊娠、子育て中の嫁がいる男は大体さかってくるね
+1
-2
-
430. 匿名 2017/02/09(木) 22:43:48
めちゃくちゃ羨ましい!週に1回も夕食作らずに済むんでしょ?私ならラッキーって思っちゃう。その日の夜は子供寝かしたら1人の時間ができるし、のんびりできるじゃない。しかもあなたも飲みに行っていいって言ってくれてるんでしょ。うちからしたら本当羨ましい悩みだな。+3
-1
-
431. 匿名 2017/02/09(木) 22:45:42
うちは旦那が子ども見てくれるって言っても口だけ。
結局は義母任せで自分は昼寝かスマホして、機嫌のいい時だけ抱っこ。
旦那は育児のいいとこ取りしかしない。+4
-0
-
432. 匿名 2017/02/09(木) 22:48:06
私初めはイライラしたりしてたけど私は昼間に友達呼んでご飯食べたり子どもと一緒に昼寝したりと自由にさせてもらってるのでもう何とも思いません。+3
-0
-
433. 匿名 2017/02/09(木) 22:48:40
いってよし!!子供と二人自由気ままにできるから最高だな♡+3
-0
-
434. 匿名 2017/02/09(木) 22:50:34
>>10
だって旦那さんは、家族の為に外で一日中働いてるじゃない。あなたは生活の為に、お金稼いでるの?少し位外で自由したっていいでしょう。+2
-9
-
435. 匿名 2017/02/09(木) 22:52:07
週一はさすがにちょっとってと思うけど、私は主人が飲みに行くことによって息抜きになるならそれでいいと思ってます。+4
-2
-
436. 匿名 2017/02/09(木) 22:52:29
わかるわかる!
別に自分が飲みに行きたいとかじゃなくて、ただただ自分にはない自由を謳歌する旦那が羨ましいんだよね。
私も主さんと全く同じこと考えてました。
うちはやっと子供が一歳になり、授乳も減り、やっと少しなら預けて外出できるかな、と思えるまでになりました。
とはいえ、夜間はやはり出歩きたくないですが。
今たくさん我慢して、子供が少し手がかからなくなったら、たくさん旦那に預けて外出しましょ!
頑張ってください!!+13
-1
-
437. 匿名 2017/02/09(木) 22:53:32
結局、見てるから飲みに行っていいよっていいながら、いざ飲みに出かけて遅くなるもんなら旦那っていい顔しないよね。
自分は何も考えずに夜遅くまで飲み歩いてさ。独身の友達が多い旦那だったら結構サイアクだよね。+6
-0
-
438. 匿名 2017/02/09(木) 22:54:39
主の気持ちわかるなぁ〜。無い物ねだりと言うか。羨ましくなるんだよねー。子供と一緒にいる楽しさとは別に、昼になかなか会えない友達とお喋りする楽しさもあるからね。
うちの旦那は飲み会もあるけど地域の付き合いでしょっちゅう家にいない。私は帰りにハーゲンダッツや新作アイスクリームやコンビニスイーツを買ってきてとおねだりしたり、昼間に友達とランチに出かけたりしてるよ。こっちも少し贅沢する!+7
-0
-
439. 匿名 2017/02/09(木) 22:59:15
我慢して家にいたら満足?
多分そうしてもらっても違う、ってなると思う。問題はそこじゃないんですよ、きっと。+7
-1
-
440. 匿名 2017/02/09(木) 23:00:06
週一遅くなるくらいイイんじゃない?
私とこは、週2ぐらいで夜勤あって帰ってこれないし、仕事大変そうだから、二週に一回ぐらいの飲みも旦那の気晴らしのために黙認してる。
主さんの大変さと、寂しさとてもわかるけど、私みたいな人も居てるんだと思ってちょっと気を大きく持ってあげて〜。そして、旦那の提案なんだから、週一と言わなくても1ヶ月に一回ぐらい女も気晴らししてこればイイんじゃない?+0
-0
-
441. 匿名 2017/02/09(木) 23:02:30
>>416
>>425
>>426
こういう人たちは独身か、主さんみたいに責任感を持って育児していない人たちだと思う。
+11
-2
-
442. 匿名 2017/02/09(木) 23:03:04
>>423
わたしもー旦那が東京の支社から地方の本社に戻ったので
東京離れて知り合いもいないのに飲みに行けばって・・・
友人を作ろうとしていないとかいわれ
フルタイムで働いてて同僚も家が遠かったり車通勤だし
保育園なんて他のママと会うこともないし
どうやって作れと
努力してないとか言われた+6
-1
-
443. 匿名 2017/02/09(木) 23:05:15
私も旦那に飲み会うらやましいって伝えたら行ってきたら?と言われたけど妊娠出産育児で会社も辞めたし友達とも疎遠になってしまったしで飲みに行く相手がいない
だからうらやましさが募るばかり
+7
-0
-
444. 匿名 2017/02/09(木) 23:09:20
面倒見てくれるなら週一で飲みに行くのくらい許しちゃうなぁ。私の旦那は一切面倒見てくれないよ。ただ飲みにも行かない。仕事で深夜帰宅。
今じゃ育児は一人でやった方が楽だとわりきって、子供寝かしつけたあとの自分の時間(1時間30分くらい)を楽しんでる!
イクメン神話信じると自分がツラいよ。+1
-0
-
445. 匿名 2017/02/09(木) 23:15:36
毎週のみに行けるお金の余裕もあり、なおかつ浮気の心配もないなら気持ちよく送り出せるけど、、
本当に飲み会なの?って心配になる+3
-0
-
446. 匿名 2017/02/09(木) 23:19:11
>>441
何を思って主さんが責任感ある子育てしてると思うの?
ただのわがままでしょwww
+2
-7
-
447. 匿名 2017/02/09(木) 23:19:13
子供4人いるけど、月一なら笑顔で行ってらっしゃい(∩・∀・)∩
週一ならふざけんなッ(*`д´*) ってなると思う。
ちなみに今月は飲み会ナシ、会社の人とボードで一泊2日するそうです(*´∀`)+0
-0
-
448. 匿名 2017/02/09(木) 23:21:03
夫に子供預けて出かけるのに、そんなに準備っていりますか?
子供のミルクや特殊なことは教えるけど、正直大人の食事とかは自分でなんとかしてって思います(^_^;)
そういうのも含めて預けるってことだと思うけどなー。自分で考えて動いてもらわないと、結局仕事覚えない。
家事を期待できない夫なら、休日午後など、食事含まない時間帯に2時間くらい見てもらうのはどうでしょう?
おうちだと、スマホやテレビ育児したり赤子ほって昼寝しちゃうような夫なら、ベビーカーで散歩やちょっとした買い物を頼むなど。
出先でイクメンね〜なんて褒められると本人もいい気分ですよ(笑)
ちなみにうちは休日の夕方から私が外出パターン多いです。
夫は子供二人の夕食、お風呂、寝かしつけまでできるのでおまかせして、私は空いてるショッピングセンターや本屋、マッサージ、ヘアサロン、カフェなど堪能して充電します!
でも、私も一人目が赤子のときは、おそるおそる夫に預けてましたよ。
少しずつ育児に巻き込んでいきましょう!+3
-0
-
449. 匿名 2017/02/09(木) 23:22:09
えー週1で多いのか…
会社の付き合いとかペース変わらなかった。
逆に自分の会社でも
そんなに頻繁に早く帰る新米パパさんっていたかな…といった感じです。
とにかくママは休みが無いので
本当に大変だと思います。
ご自身の身体も大切にして下さいね。
+4
-0
-
450. 匿名 2017/02/09(木) 23:44:22
週一は多いから減らしてもらう事できないの??
そして貴方自身飲みに行くのではなく美容室やランチなど友達とリフレッシュで行けば良い。じゃないと大変さ分からないし…
+0
-0
-
451. 匿名 2017/02/09(木) 23:48:25
3ヶ月の子供がいます。
たまに飲みに行ったり遊んだりしてきて、わたしにも見てるから遊んできていいよ、と言ってくれます。まだ行ったことはありませんが...
先日、友達と2泊3日で海外旅行に行きたいと言われました。夜勤のある仕事なので夜主人がいないことには慣れてますが、さすがにいいよと即答は出来ませんでした。
みなさんならOK出せますか?
+2
-24
-
452. 匿名 2017/02/09(木) 23:48:45
うーん。飲み会好きな人は好きだもんね。+1
-0
-
453. 匿名 2017/02/09(木) 23:50:13
>>10
赤ちゃんを置いてまで飲みに行く気にはなれません
↑
主さんも、自らそう言ってるしね。。出産すると女は母になるからね+14
-0
-
454. 匿名 2017/02/09(木) 23:51:25
>>451
行かないほうがいいよ
心配で楽しめないんじゃない?常に家に電話したりしそう。+1
-2
-
455. 匿名 2017/02/09(木) 23:52:46
>>404
飲み代かさむねー+4
-0
-
456. 匿名 2017/02/09(木) 23:52:47
私を楽にさせてくれる言葉は有難いけど、
自分と相手の考えがうからイライラするのわかります‼︎
いまの、この状況考えてよって思うこと多々あります( ^ω^ )+13
-1
-
457. 匿名 2017/02/09(木) 23:53:36
>>441
同意!
>>446
どこがワガママなの?責任あると思うけど。
あなたのワガママの基準おかしいよ。
本当に子育てしてた?1人で見てた?
こういう人に限って、自分が飲み歩いてたんじゃないのかと思うわ。
あなたがめんどくさいタイプだよw+21
-2
-
458. 匿名 2017/02/09(木) 23:53:43
>>456
いまの、この状況考えてよ
↑
パワポでプレゼンしないと伝わらないと思う。(仕事みたいに伝えないと)+1
-1
-
459. 匿名 2017/02/09(木) 23:55:20
>>353
なぜこうなる、、、、。。。地獄絵でしたね。。。+8
-0
-
460. 匿名 2017/02/09(木) 23:57:55
ここ見てると意外と飲みに行く旦那多いんだな〜って思った。
子どもが0歳のときは旦那が毎日お風呂担当だったから飲み会があっても必ず帰宅してお風呂入れてから飲みに行ってたな〜
それも月一とかだったような。
今は2歳になったからそんなに手かからないし
ほとんど育児は私がしてるけど
旦那が飲みに行くのは月一回か二回。
終電までには必ず帰ってくる。
子どもが小さいうちは、母親はほんとに自由な時間ないし、自由に動ける旦那とが羨ましく思うよね。
イライラしないように上手に気分転換して
子育て楽しめるといいね。+19
-2
-
461. 匿名 2017/02/09(木) 23:58:46
君も飲みに行ってくればいいよと言ってくれるのは良い旦那様だと思います。
でも飲みに行くのもお金がかかるわけで自分が働いてないときは特に行くのが後ろめたかったり、周りの友人が子連ればかりになってくると飲みだと誘いにくかったりで気づくと行ける状況じゃないっていうのはある気がします。
旦那様の飲みに行かれる相手が友人なのか会社関係の方なのかはわかりませんが、どうであれ週に1回も飲みに行ける旦那様が羨ましくなる気持ちすごくわかります。+21
-0
-
462. 匿名 2017/02/09(木) 23:59:08
主さんがイライラするのは
旦那さんはいいとこどりだからですよね?
普段の育児は母ありきだから。
行ってきたら?って行ったら行ったで
ミルクとか後片付けせずグチャクチャ出しっぱなし
そのくせやったとか余裕だったとか
ゆわれちゃうんですよね
めに見えてるからあえて
腹立つ事はしたくない+24
-0
-
463. 匿名 2017/02/10(金) 00:00:04
>>451
0歳児がいて友達と海外旅行?
ありえないんですけど。
子供と一緒に付いていくって言ってみたら?+22
-1
-
464. 匿名 2017/02/10(金) 00:01:14
旦那のこと見てて毎日のように苛立つのは私だけ?行動一つ一つ呆れる事多い。大きな子供だなぁ‥って割り切るしかない。主さんのだんなさん、俺見とくから行ってこいなんて、こっちが預けるの心配で行く気になれないこと分かってて言ってるよきっと。そりゃあ子供ほって飲みに行くような人に預けるのこわいわ。+9
-0
-
465. 匿名 2017/02/10(金) 00:02:24
旦那が夜出かけちゃったときってみんな赤ちゃんのお風呂どうしてるの?
やっぱバスチェアみたいなの買うべき?
それとも脱衣所に寝せて待たせとく感じ?+6
-3
-
466. 匿名 2017/02/10(金) 00:03:32
うちは4ヶ月の赤ちゃんと4歳の息子がいます。
私が旦那といるの楽しくて大好きだから、週一ペースで飲みに行かれたら寂しくてムカつくかなぁ。。
ご飯作らなくていいやー!ラッキー!と思う時もあるし、また行くの?ってイライラすることも…
飲むとトコトン飲んでベロベロで帰ってくるのも迷惑だしΣ('A`)
産後1度だけ飲みに出たけど、赤ちゃんが気になって気になって楽しくなかったから、主さんの気持ちもわかるけど、行ってきていいよ〜って言ってくれる旦那さんは優しいと思う。
飲まずに本気のカラオケとか漫画喫茶で漫画読みあさったりのが楽しいし、ストレス発散にもなるから、旦那が出掛けて来ていいよーと言ってくれたらそうするようにしてる。
自分なりに楽しいこと見つけてみたら?
趣味とかなくお酒飲みたいわけじゃないし旦那ムカつくズルイ!!ってなっちゃうのは、主さんが悪いかなぁ+5
-6
-
467. 匿名 2017/02/10(金) 00:05:52
>>465
自分が洗ってる間バスチェアでおもちゃ持たせて待たせてましたよ。
風邪引かないようにちょくちょくシャワーで温めながら。+5
-0
-
468. 匿名 2017/02/10(金) 00:05:52
>>460なんだけど
旦那が「俺が子ども見ておくからちょっと出かけておいで」って言われることがあったんだけど
有難いけど、子どものちょっとした変化に気付きにくいし、危険予知とかできなくて目を離すことも多くて、なかなか安心して子ども預けられなかった。
一歳で断乳してからは旦那が子どもと歩いて散歩とか公園とかはお願いしてたけど
何かにつけて「俺が子どもみとくわ〜!実家でもいこ。」って、実家の義母に面倒見させる感じが嫌だったから、一度もそれはさせたことない。笑+17
-0
-
469. 匿名 2017/02/10(金) 00:06:15
>>465
5ヶ月の子を育てていますが
バスチェアなどに乗せて待ってもらってますよ。笑
出たら裸で子供を拭いて風邪ひく覚悟で入れてます。+4
-0
-
470. 匿名 2017/02/10(金) 00:09:25
>>451
うちの旦那、友達と旅行行くとき当たり前のように決めてから報告してくる。
バカかこいつ、ってまじで殺意感じる。
その理由は、お金の面が大きいかも。罪悪感無く自由に使う旦那と、旦那の給料で遊ぶの気がひける妻のわたし。なんか不公平だなぁ‥+9
-0
-
471. 匿名 2017/02/10(金) 00:09:53
私も子供も旦那大好きだから週一は嫌。
普段夜勤もあるからなおさら嫌。
居てくれない方がいいなんて一度も思ったことないよ。+15
-2
-
472. 匿名 2017/02/10(金) 00:14:06
初産から一ヶ月経ちました。
私も夫が出掛けるのがイヤでズルイ!とか思ってしまいます。代わるから寝たらいいし遊びに出掛ければ?と言ってくれても、夫のワガママ(私が帰ったら寂しいと言う理由)で実家で頑として産ませて貰えず、産後夫の両親は遊びに来るだけで何も助けてくれない、身体も休まらず家事と授乳に追われていて、出掛ける体力なんてないのに…!夫の産まれた土地に移り住んだので知らない土地で一人ぼっちでどこに行くんだ!とイライラして夫にあたってしまっていました。
代わってくれると言ってくれるだけでもすごいことなんですね。何度言っても哺乳瓶を煮沸していない水でゆすいだだけでミルクあげたりする人なので心配で…
求めすぎのワガママなのかもしれません。素直にありがとうお願いと言えない今の私は視野がせまくなってて余裕がないのかな…49さんの言ってる通り3人でもっと過ごしたい気持ちも強いです。
ちょっとした事にイライラしてしまう自分に自己嫌悪…
長々すみません+17
-2
-
473. 匿名 2017/02/10(金) 00:15:43
羨ましいー!
優しい旦那様じゃないですかー!!
主さんがちょっとワガママというか、なんというか... 素直に行っちゃえばいいと思います!!
もしかしたら、育児って意外と大変だな〜と気づいて飲みに行く頻度減らしてくれるかも。不安ならちょっとその辺でお茶するとかでもいいと思いますよ(^ ^)+8
-5
-
474. 匿名 2017/02/10(金) 00:22:29
やっぱり母親ってすごいよね。
みんなお疲れ様。
この子は私が育てる!っていい意味で旦那を頼りにしないで、ぜーんぶママがしてあげる!!って
気持ちでいると楽だよ。
今子ども2歳だけど、ますます可愛いよ。
「ママと一緒にお風呂はいったねー!あったかかったね!」
「すべりだい、たのしかったね!明日も一緒に遊ぼうね!」とかいちいち可愛い!
旦那が飲み会の時は実家でゆっくりしたり
美味し物食べちゃったり
デザート豪華にしてみたり
ちょっと、贅沢してみるのもいいよ。
気分転換しながら子どもと向き合おう✧︎*。+14
-1
-
475. 匿名 2017/02/10(金) 00:23:31
週1は多いなぁ〜
会社の忘年会とか節目ならしょうがないけど、ただの友達とかだったら確実にイラつくな。笑
私も子供が生後3カ月の時に旦那の飲み会が増えて、主と同じようなやり取りをしたことあるけど、子供のこと気になるし、胸が張るから気軽に飲みいけるか!お前も少しは我慢しろよ!
って言って喧嘩したな。。笑
男は子供が産まれても生活がガラッと変わるけじゃないから、こちらの苦労を理解するの難しい生き物だから仕方がないなぁーって今なら分かるけど、初めての育児で体も心もボロボロの時はそんな余裕ないよね。+10
-2
-
476. 匿名 2017/02/10(金) 00:27:56
最初はイライラしたけどご飯作らなくて済むと思うと飲み会大歓迎になったよ
夕方からの時間が楽でイイ+4
-0
-
477. 匿名 2017/02/10(金) 00:31:20
平日は全くと言っていいほどあてにならない夫。
ほとんど接待や会社の飲み会で遅い毎日。
お風呂や世話のほとんどを私ひとりでやってる状況。本当疲れるしイライラもする。
でも今の夫は仕事が(も)大事と割り切ってるよ。
休日は育児も家事もやってくれる。
ヘトヘトなのは夫の方かも。+6
-0
-
478. 匿名 2017/02/10(金) 00:36:59
うちはお互い実家が離れてるから頼りは旦那しかいないのに、自分ばっかり飲み歩いてて私にはめったに行かせてくれない!
主さんの気持ちもわからなくないですけど、そう言ってもらえるだけでラッキーですよー!!
最近はちょっと夕飯を豪華にして、子供たちが寝た後に美味しいおつまみとビールで満足!
外に出るとお金もかかるし、預ける前にたくさん準備したりで疲れるからこれくらいが丁度いい(笑)+4
-0
-
479. 匿名 2017/02/10(金) 00:38:23
我が家は子ども3人、一番下は主の赤ちゃんと同じ8ヶ月です(^o^)
うちの旦那も週1飲み会は当たり前、多いときは2日連続もザラw
でも家にいるときは家事も育児も手伝ってくれるし、二日酔いでも頑張って子ども達との時間を作ろうという努力をしているのがわかるので(実際はヘロヘロw)私は全然気にしません\(^o^)/むしろ楽しんできて〜ってかんじです(^^)
でも主さんの気持ちもわかりますよ!自分が自由になりたい!息抜きしたい!とかっていうより、自由でいいなーってただただ羨ましいんですよね(^_^;)
旦那さんが飲みに行くときは「私も家で子どもと2人バタバタなんだよーw帰りにご褒美買ってきて〜w」ってかんじで、何かプチ楽しみを作ってみるのはどうですか?(^_^;)
何か美味しいお土産(アイスとかコンビニスイーツとかw)を買ってきてもらえると思うと、少し優しく送り出せるかも....w+8
-2
-
480. 匿名 2017/02/10(金) 00:41:34
お小遣いの範囲でしてるならいいと思うけど+6
-0
-
481. 匿名 2017/02/10(金) 00:49:27
3ヶ月の子供がいます。
たまに飲みに行ったり遊んだりしてきて、わたしにも見てるから遊んできていいよ、と言ってくれます。まだ行ったことはありませんが...
先日、友達と2泊3日で海外旅行に行きたいと言われました。夜勤のある仕事なので夜主人がいないことには慣れてますが、さすがにいいよと即答は出来ませんでした。
みなさんならOK出せますか?
+0
-5
-
482. 匿名 2017/02/10(金) 00:51:09
毎日、非協力的で休みの日はリビング散らかし放題で少し見ただけで無理ー、疲れるーとか言ってる夫なので…羨ましくて仕方ない。
飲み会の回数より本当は思いやりの言葉とか行動が欲しいんですよね??
なんだかんだ母親は子供忘れて何時間もゆったりは出来ませんよね、気持ち的に。
+6
-0
-
483. 匿名 2017/02/10(金) 01:01:33
主さんのキモチも分かるなぁ。
飲み会の数減らすとか、旦那なりの配慮というか努力を見せてほしいよね。
ウチも結構飲みに行く方だと思うけど、いつからか飲んだ帰りは毎回コンビニスイーツを買って帰ってくるようになったのでそれでチャラにしてるよw+5
-1
-
484. 匿名 2017/02/10(金) 01:20:22
許してあげたら?って多いけど実際はなかなかモヤモヤする気持ちが大きいよ。
じゃあ飲みに行っていいよ!って言ってくれても母性本能が働いて離れたらウズウズする!
普段週一で飲みに行くのに子供の事ちゃんとできるの?そういう人に限ってすぐに泣いてるんやけど!って連絡してくる。。←うちの旦那がそう!‼︎+1
-1
-
485. 匿名 2017/02/10(金) 01:21:32
旦那さんに赤ちゃんを見てもらって
いざ出かけるってなっても
結局家の事気になって落ち着かなかったりするよね。+5
-0
-
486. 匿名 2017/02/10(金) 01:25:29
稼いで来るならいい。
しかも、かえっても、触るな起こすなって、どうしてもイライラしてしまうから居場所なくて悪かったと、今は思う+2
-0
-
487. 匿名 2017/02/10(金) 01:29:35
結局意欲見せても旦那は怒られるんだよ(笑)
巣籠もり時期があるから、誰にも触れられたくないと思う時期があるから、実の親でも、旦那もいやだったり。でも気持ちに余裕ある時任せたいは結構周りも酷+2
-1
-
488. 匿名 2017/02/10(金) 01:41:34
私は友達じゃなくて、仕事なら仕方ないし、私の、旦那は地元も、会社同期も飲みいくとかも、やめたから、たまにはどうぞとおもうけど、それでも、接待されたり、したりで、身体が心配なくらい。友達とばかり飲みにでるなら、なんなんだと腹立つけどそうじゃないからね+1
-0
-
489. 匿名 2017/02/10(金) 01:49:07
>>457
現在8ヶ月の赤ちゃんを育児中ですが主の旦那は週1で飲みに行きます。
↑
週一飲み会経済的に余裕まああり
そもそも酒好きな男を選んだ自分が悪い
普段、子育てには協力的ですが、その週1回だけでも自由にできる旦那が自分だけ自由にしてずるく思えます。
↑子育てに協力的。素敵じゃない?
それを本人に伝えると、それなら自分が赤ちゃんの面倒見てるから同じように私も飲みにいけば良いと旦那に言われましたが、赤ちゃんを置いてまで飲みに行く気にはなれません。
↑
自由な時間をくれるが行きたくない。どうしたいの?
飲み歩く事が嫌なら2、3時間お昼寝の時間にランチやエステにでも行ってパパと赤ちゃんの2人の時間を作ってあげれば?ママとベッタリだと大きくなってもママがいないとダメな子になりますよ!
ママから見たらかわいいかもしれませんがまわりから見ると泣く嫌がる可愛くない子にみえます。
結果、私だけ旦那の飲み会にいつもイライラしてしまいます。
↑イライラ子育てしてると子供がかわいそう。育児ノイローゼ、虐待につながりますね
考え方があたかも子供の事を考えてと子供前提にして自分の事しか考えでない。どうしたいのかもわからない。ただのわがまま
私は会社を経営し旦那はリーマン。保育園のお迎えは旦那です。旦那が飲みに行く時は私です。会社の取引先のお付き合いの飲みも多々あります。子供は誰に預けても大丈夫です。
パパになついて微笑ましいです。誰に預けても子供は楽しかったと言いますよ。+11
-19
-
490. 匿名 2017/02/10(金) 01:55:19
明日飲み会だから。って当たり前の顔で言う旦那が腹立つ。うちも旦那優しいからお前も行ってきてもいいよ?て言うけどさ。
あたしが旦那に預ける時はまえもって、まえもって言わなきゃだし、計画しなきゃだし、
ありがとう、ごめんねとか言って預けて数時間出かけて。帰宅すると、
俺頑張ったよ。お前楽しめた?ドヤ?みたいな感じめっちゃ、だしてくるのも、鬱陶しい。
あたしは当たり前にあんたがいない育児を日々やってんだよ+18
-1
-
491. 匿名 2017/02/10(金) 01:56:55
私は定期的に、夫に子供(5ヶ月)を見てもらい
ビール飲んでマンガ読んだりとかダラダラさせてもらう夜がある。ミルク育児というのもあるけど、
私は大変なの!というアピールをしたくなったら黄色信号だと思う。息抜き大事。
+3
-0
-
492. 匿名 2017/02/10(金) 02:07:43
タイムリー!
うちも週1以上、飲み会に行きます。
今日なんて、私が胃腸炎で吐き気がすごくて病院で点滴したのに、歓迎会だからと言って終電帰り。
めっちゃ酒臭く帰宅して、吐き気が増幅してるのに、足蹴にしたことをイジイジ言って子供を起こした挙句、1人爆睡。ホントに軽く殺意沸くわ。ミルクぐらいあげろっつーの!+6
-0
-
493. 匿名 2017/02/10(金) 02:08:24
旦那の意見です。
面倒みてもあれダメこれダメ出来てない
母親と同じに出来るか!
こっちは仕事もしないといけないんだよ
+1
-9
-
494. 匿名 2017/02/10(金) 02:37:23
事前に知らせてくれたらご飯の用意しなくていいから楽なんだけど、
ご飯作る→連絡ナシの飲み会→深夜か朝帰り→朝食として昨夜のご飯食べてる
だから「今日飲み会だからご飯いらないよ」って言ってくれるだけ人なだけで、いいなーって思う。
仕事がんばってくれてるから飲み会は好きに行ってもらってかまわない。+0
-0
-
495. 匿名 2017/02/10(金) 02:38:57
最初のコメント見てたら、優しい旦那なんだから行ってこいと言う人多いけど、そう言う問題じゃなくて、
根本的な男女の違いについてイラついてんじゃないの?
行けと言われて行く気になれないのは主が悪いの?
私は主の気持ち分かるけどね。
極端な話し、貯金してるのに旦那がバカみたいに金使ってばかり居るからそれを注意したら、お前も使えば良いと言われた。ってのと同じでしょ。
男っていつまでの一人称で物事考えるから、本当に話通じないし気持ち理解してもらえないこと多いよ。
昨日のカルテットの高橋一生みたいに、自分のこといつも一人称で考えて嫁がいなけりゃみたいなこと口に出しておいて、離婚して子どもに会えなくなったら辛そうな顔するとか正直付いて行けない。
勝手すぎ!
長くなりましたが私は主さんの気持ち分かりまーす+16
-0
-
496. 匿名 2017/02/10(金) 02:44:38
>>466
ねぇ。
自分なりに楽しい事って、産まれたばかりの0歳児抱えてどうやって好き勝手動くのよ。
私子なし独身でいつもガルちゃんの子あり子なし戦争(?)に腹立ったりするけど、母親0歳の気持ちが想像すら出来てないこんな女がいる事が腹立たしいわ。+8
-2
-
497. 匿名 2017/02/10(金) 02:54:38
な+0
-2
-
498. 匿名 2017/02/10(金) 02:58:47
週1は多すぎる…大学生か!
俺は飲みに行くから、主さんも自由に飲みに行ってきなよ(でも多分行かないだろう)
って思ってるんだと思う。
主さんがワガママっていう意見もあるけどさ、実際に0歳の子供育ててる時に
夫は週一で楽しく飲んで帰ってくるなんてイライラもするよ…。
+10
-1
-
499. 匿名 2017/02/10(金) 03:04:24
うちも4歳2歳育児ストレス真っ只中
旦那が保育園反対派だから深夜にパートしてる。
子供いたら全部縛られる
自分が外で楽しんで帰宅したら家の中ぐっちゃぐちゃだったり子供が泣き叫んでたら
自分が楽しんだ罰だ。
と思うようになってしまって出掛けられなくなった。
そうして過ごした4年間プラスダブル攻撃の2年間で突発性難聴と過呼吸と謎のじんましんを引き起こしてしまった。
今日はパート先で涙が止まらなくなって泣いてしまった
そろそろ育児のストレス限界かも
+11
-0
-
500. 匿名 2017/02/10(金) 03:05:52
ただ単に、旦那の飲みに行く回数を減らして欲しいって事ですよね。
分かってないな〜この旦那。
家族の時間も欲しいですし、まだ8ヶ月なら一緒に成長見届けたいですもん。
+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する