-
1. 匿名 2017/02/08(水) 10:17:46
3歳11ヶ月の息子と1歳0ヶ月の娘がいるのですが、息子の娘への意地悪が日増しする毎日で悩んでいます。
息子には「お兄ちゃんなんだから」などは言った事ありませんし、今は娘より息子と遊ぶ時間の方を大事にしています。
娘は息子のことが好きみたいなんですが、息子はひどいと娘の姿が視界に入るだけでも嫌みたいで見えない場所に移動することもあります。
本当にたまに優しくしてくれることもありますが、本当に稀です。
息子への愛情が足りないのでしょうか…
成長と共に仲良くなるのか、それともずっとこのままなのか不安です。
お子さんが2人以上いらっしゃる方の兄弟姉妹仲はいかがですか?
経験談など聞きたいです。+85
-6
-
2. 匿名 2017/02/08(水) 10:19:10
みんな仲良いとしか書かないと思うよ〜+15
-22
-
3. 匿名 2017/02/08(水) 10:19:20
厳しくしつけなよ。妹可哀想+33
-61
-
4. 匿名 2017/02/08(水) 10:19:21
+13
-0
-
5. 匿名 2017/02/08(水) 10:19:38
もう少し娘さんが喋ったり走り回ったりできるようになったら一緒に遊ぶ楽しさ覚えてけんかもしょっちゅうするだろうけど仲良く遊べる時間も増えると思う。+131
-6
-
6. 匿名 2017/02/08(水) 10:20:48
意地悪ってなにするの?+60
-0
-
7. 匿名 2017/02/08(水) 10:20:53
産まれ持った相性みたいなのもあるだろうからね。
躾ではどうにもならない事もあると思う。+167
-2
-
8. 匿名 2017/02/08(水) 10:21:02
うちの姉が私に対してそんな感じだったけど、中学ぐらいから友達のように仲良くなった。
うちの母親は、私の方を可愛がってたと思う。平等に育てたって言ってるけど、どこが?ってかんじ。+52
-5
-
9. 匿名 2017/02/08(水) 10:21:22
赤ちゃん返りというかお母さん取られたみたいで寂しいのはあるかも
長男優先でもやはり赤ちゃんの方が手がかかるし
たまにでも優しくしてくれるならしばらくしたら優しいお兄ちゃんになるかもよ+152
-1
-
10. 匿名 2017/02/08(水) 10:21:42
妹が可哀想+23
-19
-
11. 匿名 2017/02/08(水) 10:22:25
うちも下が赤ちゃんの頃はすごくイジワルしてた!
でも下が2歳越えたあたりから仲良く遊ぶことが増えてきて今では相棒って感じです
勿論喧嘩もするけど2人で遊べるようになってだいぶ楽になったなー+87
-2
-
12. 匿名 2017/02/08(水) 10:22:31
甥と姪もそうだったよ
いなくなればいいと思いながらも、いないと寂しがったり。3歳と5歳になり、喧嘩もするけど遊んでるよ。+18
-2
-
13. 匿名 2017/02/08(水) 10:22:33
うちの子は逆で小さい時は仲好かったのに、小学生になったら微妙に距離が出てきたよ
性格が真逆だからねー
まぁ険悪にはなってないから今のところはいいんだけど
+15
-0
-
14. 匿名 2017/02/08(水) 10:22:34
男の子だし、
「赤ちゃんよしよし、かわいいねーミルクでちゅよー」なんてなかなかできないと思うよ。笑
あと男の子は単純だから、妹に優しくした時とかちょっとでもあれば「カッコいい!優しいね!仮面ライダーみたいだね!」みたいな褒め方が1番効くらしい。+195
-5
-
15. 匿名 2017/02/08(水) 10:22:37
私のお姉ちゃんはいつも私の面倒見てたらしい!意地悪されたことないな〜
ちなみにお母さんはお姉ちゃんの方ばかり可愛がるよ+12
-4
-
16. 匿名 2017/02/08(水) 10:23:11
2歳違い、3歳違いで子供が4人いるけど、基本的には仲良しだったよ。
遊びを邪魔されると押したり叩いたりはあったけど。
お兄ちゃんもうお話しできるよね?
本当は可愛いと思ってるのか、嫌いなのか聞いてみたら?+12
-6
-
17. 匿名 2017/02/08(水) 10:24:01
やきもちやいてるんだよ!
一時的なものだと思うしかない。
特に男の子はママ大好きだから、妹にママが取られた気持ちと、お兄ちゃんとして妹が可愛いの気持ちが複雑な時なんだろうなあ~って思う。+105
-1
-
18. 匿名 2017/02/08(水) 10:24:25
わたしは小さい時から兄と不仲で今も連絡とってません。
仲良くしてほしいというとは親のエゴで、合わないものは合わないんだから仕方ない。
ただ意地悪するのはよくないからなんとかやめてほしいね。+35
-7
-
19. 匿名 2017/02/08(水) 10:24:47
もうちゃんと説明できる歳だよね?
何が嫌なのか聞いてみてはいかがですか?
+5
-3
-
20. 匿名 2017/02/08(水) 10:24:49
昨日ランチしてたら横の男の子のうるさいこと(>_<)
みたらママが妊婦さんだから、気持ちが不安定なんだろうなあ~。
今から主さんの道を通るのね…
今だけだよ
大丈夫だよ
下の子よりも上を可愛がってあげて+15
-24
-
21. 匿名 2017/02/08(水) 10:25:09
3人いるんだけど上と下は仲良いけど真ん中は割と孤立しがち
喧嘩の時もいつも1対2
そういう時は私が味方になってあげて一人じゃないと思わせるようにしてる。そうじゃないと性格曲がってくから。私がそうだったように。+73
-2
-
22. 匿名 2017/02/08(水) 10:25:20
意地悪の内容にもよる+16
-1
-
23. 匿名 2017/02/08(水) 10:25:24
男の子にとって下が産まれると言うことは、
ある日突然 愛する夫が「今日から彼女も一緒に住むから!この彼女の事も大好きなんだ!よろしくねー!」と言われるくらいの衝撃とヤキモチだって聞いたことある(笑)
ママが取られて寂しいんじゃない?+149
-7
-
24. 匿名 2017/02/08(水) 10:26:12
年下への接し方が分からないとか?+4
-0
-
25. 匿名 2017/02/08(水) 10:26:37
下の子より上の子可愛がってあげてってさ、自分はそれで寂しい思いしたよ。母なんて嫌い+26
-4
-
26. 匿名 2017/02/08(水) 10:27:48
3歳の男の子と11ヶ月の女の子ベビーのママです。
うちは生まれた時から赤ちゃんかわいいねーチューや抱っこぎゅーが激しくて、怪我させないか心配です。
みんなで一緒にあーそーぼっておままごととか手遊びとか、楽しく遊んでみるのもいいのでは?+5
-17
-
27. 匿名 2017/02/08(水) 10:28:14
3歳差の姉弟、面倒見の良い姉で成長遅めの弟の相手をよくしてくれる。でもコミュニケーションは一方的でひたすらお姉ちゃんが弟に合わせてあげていた感じ…。下が3歳になってようやく会話できるようになってきて、意思疎通しながら2人楽しそうに遊ぶ姿が見られるようになってきた。
弟が甘えたで手がかかるのでお姉ちゃんばっかり負担にならないように気をつけてはいますが…親としての関わり方は難しいですね。+13
-0
-
28. 匿名 2017/02/08(水) 10:28:18
低学年くらいまでは兄にひっついて遊んでたのに高校生の今じゃ口も利かず連絡先もお互い知らないみたい息子と娘
でも2人からお互いの悪口聞いたことない。何だろどっちも無関心。
親としてはもうちょっと仲良くして欲しいけど仲悪いよりはいいか+38
-1
-
29. 匿名 2017/02/08(水) 10:28:38
うちは2歳差の兄弟。
おもちゃの取り合いとかチャンネル争いで喧嘩するけど、基本的にずっと仲良し。
今小一と5歳だけど、ずっと一緒に遊んでるし、テレビ見る時並んでくっついて座ってるし、寝る時も二人で一つの布団に入ってギュウギュウになって寝てる。
こんなにベッタリだと、思春期あたりに反動がきそうでちょっと心配。+26
-1
-
30. 匿名 2017/02/08(水) 10:29:16
>>25
ほんとだよね
上ばかり優先される下の気持ちを考えた事あるのかな
例えば上の子だからおやつ多めとか優遇されるのは分かるけど
愛情まで上の子だから愛情多めってなるのはよく分からない+35
-7
-
31. 匿名 2017/02/08(水) 10:30:04
妹のお世話を手伝ってもらうとか。
お兄ちゃんに、「オムツ取ってきてもらっていい?」で取ってきてくれたら「ありがとう、ママすごく助かるよ!」って褒める。
妹に優しくっていうのが嫌なら、
ママを助けてくれたら嬉しい、みたいな感じで間接的に関わらせるというか。
まぁ言うのは簡単だけど難しいよね。笑+70
-2
-
32. 匿名 2017/02/08(水) 10:30:45
ちゃんと言葉に出して言ってるかな?
大好きだよ。◎◎ちゃんのことカワイイと思ってるよ。って。
たまに優しくしたら、◎◎ちゃんやさしいな〜カッコイイな〜お母さんうれしいな〜って大げさに。
今日は妹ちゃんお昼寝させたら2人だけでおやつ食べてみては?妹ちゃんには内緒だよって。+10
-3
-
33. 匿名 2017/02/08(水) 10:33:03
息子さんがあなたから受けたストレスを妹さんにぶつけてる可能性。
あんたが1番の悪者だわ。+4
-26
-
34. 匿名 2017/02/08(水) 10:33:16
親がどう育てようと生まれ持った性格、相性ってあると思うよ。
+63
-0
-
35. 匿名 2017/02/08(水) 10:33:17
お兄ちゃんだから…ってのはあまり良くないかもしれないけど、赤ちゃんやすごく小さい子は抵抗できないんだから、意地悪しちゃいけない、お母さん悲しい気持ちになる…くらいは言っていいと思う。
もう言ってるかもしれないけどね。+30
-0
-
36. 匿名 2017/02/08(水) 10:33:19
う~ん、ほぼ4才と1歳なりたてはまだ一緒に仲良くは遊べないと思う。
遊びの内容全然違うもん。
下の子がしゃべるようになって、コミュニケーションとれるようになってきたらまた変わってくるよ。
+14
-1
-
37. 匿名 2017/02/08(水) 10:34:00
>>1
息子 娘 じゃなくて、
兄 妹と書いた方がより分かりやすい…+8
-4
-
38. 匿名 2017/02/08(水) 10:34:02
>今は娘より息子と遊ぶ時間の方を大事にしています。
こうやって扱いに差を付けてると逆に「自分の方が特別なんだ。妹は大事じゃないんだ」と妹を見下して平気でいじわるするようになるケースもあるよね+79
-6
-
39. 匿名 2017/02/08(水) 10:34:06
>>33
そういう決めつけは良くないよ。+6
-0
-
40. 匿名 2017/02/08(水) 10:35:22
友達の子も、異父兄弟だけど、下の子生まれてから上のお兄ちゃんの性格がびっくりするくらい意地悪になったよ。人を押しのけたり、嫌なことをいう、妹にはしないけど、ストレスがまわりに向いてる感じです。+11
-2
-
41. 匿名 2017/02/08(水) 10:35:46
基本的に仲いいけど遊んでるのを壊されたりすると手が出るとか、
下の子が風邪ひいてお出かけできない時にもうキライっていうことはありましたが、
いじわるばかりで悩んだことはないです。うちは一歳半差ですが、生まれた時からかわいがってました。
傷つくかもしれませんが、可愛がらずいじわるばかりするというのは少数派だと思います。
でも、お母さんの関わり方ですごく変わると思いますよ。
+4
-4
-
42. 匿名 2017/02/08(水) 10:35:50
旦那様が帰宅後とか一緒にいるときはお兄ちゃん担当してもらって少しでも自分もしっかり見てもらえてるという安心感を与えるとか…+1
-0
-
43. 匿名 2017/02/08(水) 10:38:46
どちらも平等に愛せないなら産まないで欲しかった+12
-10
-
44. 匿名 2017/02/08(水) 10:39:31
意地が悪い子って、もともとの部分も大きい
優しい子は言われなくても兄弟大事にする
あと、友達に対抗して大勢のときだけかわいがったり、自慢したりもしないかな
一人っ子でも面倒見のいい子はいるし、兄弟がいるから仲良く成長するとは限らない難しさはあるかも
+42
-0
-
45. 匿名 2017/02/08(水) 10:42:39
よく、
下の子はほっといても育つだの、
上の子の愛情不足を心配しろだの、
お兄ちゃんなんだから、お姉ちゃんなんだからとは絶対言うなだのを鵜呑みにして上の子だけ可愛がる親いるけど、
下の子の気持ち考えた事あるのかな?って思う
愛情不足愛情不足って上の子ばかり可愛がって下をいじめる子に育ててる馬鹿親よく見る+53
-7
-
46. 匿名 2017/02/08(水) 10:43:17
妹弟は可愛がられがちなうえに、可愛がられ方もしってる。やきもちのやきかたも。
けど、上ってわからないし、わかられないようにするから、密かにやきもちやいていたりするよね。
親次第ではかなり歪むよ。
その鬱憤が親の目の届かないところで出ることは多い。+11
-2
-
47. 匿名 2017/02/08(水) 10:44:47
4才なら平等がわかるから
お兄ちゃんだから特別は無し。
我慢も勉強。
妹の事で待たせたりしたら、我慢してくれてありがとう!!さすがお兄ちゃんだね!カッコいいね!!でいいと思う。
言い方が悪いんだけど、お兄ちゃんへの愛情が足りないんじゃなくて、兄弟での愛情に偏りがあるのにお兄ちゃんが気が付いてる。
どっちも平等!!それがもうお兄ちゃんはわかるよ。+27
-0
-
48. 匿名 2017/02/08(水) 10:46:18
7才息子と3才・0才5ヶ月の娘がいます。
うちの場合、主さんのようなことはないけど、上二人にはそれぞれにこっそり「たくさん甘えていいよ」とぎゅっとしながら言ったりしています。
あと、例えば上の子が下の子にオモチャを貸したくなさそうなとき、「貸してあげるの?すごいね、お利口さんだね!!」など、事前に誉めるとすんなり貸してあげたり、優しくなりますよ。+6
-3
-
49. 匿名 2017/02/08(水) 10:47:42
意地悪ばかりするのは妹にだけなの?
お友達と過ごしてる時や家族といる時に、この子は優しい子だなって思ったりする?+13
-1
-
50. 匿名 2017/02/08(水) 10:50:08
>>40
これは、歳が5~8くらい離れていると多い気はする。上の子がいろいろわかっちゃってるし、だけどまだまだ子どもっていう部分で。
再婚だから歳が離れるのは仕方ないけど、環境もかわり、下が生まれ…って
なかなかのことだと思う。
それに本当に配慮してあげられる親も少ない。離婚やすぐ再婚出産しちゃうような親だから、考え甘いのもあるけどさ。
上の子ケアしないと、まわりにもとんでもない裏で悪いことしてるモンスターな子いて、まわりに被害が出る。+4
-0
-
51. 匿名 2017/02/08(水) 10:50:28
私は2才ちがいの妹がいるけど、妹が母のお腹にいるってわかったときから嬉しくてたまらなかったのとか、お姉ちゃんになるのもすごく嬉しかったの、覚えてる。
妹が生まれてから、私が赤ちゃん返りしないか妹いじめをしないか、母は心配してたみたいだけど、全然そんなことなくて妹が可愛くて可愛くて。
大きくなるにつれて喧嘩はたくさんしたけど、それでも妹大好きで、今も大好きで、私は結婚して家を出たけど、もし状況が許すなら妹と二世帯住宅で住みたいくらい。
母は妹が生まれてからもとにかく私の相手をとことんしてくれたみたい。だからさびしくなかったのもあるんだろうけど、私がお姉ちゃんになるっていうのを嬉しく感じてたから、妹と仲良しなのかも。+10
-5
-
52. 匿名 2017/02/08(水) 10:52:07
お兄ちゃん、3歳11か月じゃまだ年少さんでしょ?
まだまだママに甘えたい歳だよね。
ママをとられたような気がして淋しいのと赤ちゃんがえりが一緒に来て妹に焼きもちやいてるのが意地悪という形になってるのかも。
妹のお世話をした後とか、「今度はお兄ちゃんの番~」とか言ってギューっと抱きしめてあげたりしてみては?
お兄ちゃんのことも大好きだよー!って気持ちを込めて。
いきなりだと恥ずかしがるかもしれないけど、嬉しいと思う。
ママさんから見たらお兄ちゃんかもしれないけど、他人からみたらまだまだママに甘えたいちっちゃい子だからね
(о´∀`о)
意地悪も妹を叩いたりするようなら、男の子なんだから自分より小さい子や女の子には優しくしないとダメよ。みたいな感じで教えてあげるのも良いかも。
お兄ちゃんなんだからと言うより。
+8
-6
-
53. 匿名 2017/02/08(水) 10:52:23
うちの毒親「あんたは下の子だから適当に育てた」って言ってたわ+4
-3
-
54. 匿名 2017/02/08(水) 10:53:08
2歳差の上の息子には妊娠中からお腹に「赤ちゃんがここにいるよ、〇〇ちゃんだよ〜」と教えて一緒にお腹なでなでしたり名前を呼んで慣らしてた。あとは”赤ちゃん”って何なのかも知らなかったからテレビで赤ちゃんが映ると「赤ちゃんだよ!可愛いね!ここにもいるよ」と赤ちゃんは可愛い存在なんだよって教えた。
泣いてる時やオムツ替えは「どうしたんだろうね?一緒に見てみよう」って遊びに誘う感覚で上の子に声をかけてからお世話をする。そしたら何かと真似して赤ちゃんに構ってくれてる。でも赤ちゃん返りもする時はあるけど、他の人の赤ちゃんにも優しく出来るようになったよ。+6
-6
-
55. 匿名 2017/02/08(水) 10:53:34
>>19
3歳児に、自分の気持ちを言葉にするのは難しいと思う。
高校生だってなにが不満か自分でもわからなくてモヤモヤしてる子いるんだから。
なんか不快である、それだけだよ。+22
-1
-
56. 匿名 2017/02/08(水) 10:53:52
兄弟がいたらにぎやかで楽しいと思っていたけど、お金も時間もかかり、その上仲が悪く、どっちがいたせいでどっちかが意地悪や卑屈や嫉妬劣等感など感じるなら、リスク大きいなぁと思う。
特別かわいい子ならまだ救われるけど。+10
-0
-
57. 匿名 2017/02/08(水) 10:54:17
もっと歳は離せばよかったね
それぐらいの人が1番多いけど1番意地悪するって話よく聞く+4
-7
-
58. 匿名 2017/02/08(水) 10:56:11
>>1
3~4歳じゃ第一次反抗期じゃない
妹が生まれたばかりでお母さんを取られたと思って寂しいんだよ
気長に付き合ってあげて+7
-1
-
59. 匿名 2017/02/08(水) 10:56:11
>>53
いるいる!
上を育てて一人前になった気で、適当に育ててる自分かっこいい的なママ。
おむつパンパンでも放置、ミルク自分で飲ます、下の子可愛くないとか平気で言う奴。+13
-3
-
60. 匿名 2017/02/08(水) 10:56:51
>>59
いないよ+13
-7
-
61. 匿名 2017/02/08(水) 10:57:17
まだまだ自分が1番構って欲しい年齢だからね
覚悟での妊娠でしょ。子供が不憫な思いしないように時間ある限りかまって接してあげるしかないよね、夫にも協力してもらって+7
-0
-
62. 匿名 2017/02/08(水) 10:57:58
>>33すごい決めつけ。
あなた、主の何を知ってるの?+8
-0
-
63. 匿名 2017/02/08(水) 10:58:12
>>60
いるから書いてんだよ+7
-0
-
64. 匿名 2017/02/08(水) 10:58:59
>>33
何言ってんの?頭大丈夫?+6
-0
-
65. 匿名 2017/02/08(水) 10:59:33
>>63
児童相談署に通報したら?+0
-7
-
66. 匿名 2017/02/08(水) 11:00:00
下の子の写真全然撮ってなくて~なんて笑って言う母親って、どうなんでしょう?
笑うところ?+10
-1
-
67. 匿名 2017/02/08(水) 11:01:02
うちの息子も妹にずーっといじわるばかり。
大事だとは思ってるみたいだけど、優しくできない。
息子、発達障害があると分かり療育に通い始めました。
療育園のママさんたちと話すとウチと同じような子が多いです。意地悪するとか、視界に入れないとか。+12
-1
-
68. 匿名 2017/02/08(水) 11:01:17
>>65
横ですが、この程度なら私の周りにもいます。
これくらいでは、児相は動きません。+8
-1
-
69. 匿名 2017/02/08(水) 11:03:32
>>59
下の子が(上の子が)可愛く思えないという話は、確かにわりとよく聞きますね。
切ない。。
+6
-2
-
70. 匿名 2017/02/08(水) 11:03:41
>>57
そんな事ないよ。人の話を鵜呑みにせず
自分の経験で物を言ってね。
+5
-1
-
71. 匿名 2017/02/08(水) 11:03:46
お姉ちゃんと弟の関係はどうですか?
やきもちとか焼きますか?+2
-0
-
72. 匿名 2017/02/08(水) 11:07:04
決めつけだけで書いてる人、アドバイスする気がないなら出て行ってください。+8
-0
-
73. 匿名 2017/02/08(水) 11:08:21
親だって人間だから、贔屓してしまうのはあって当たり前なのかな。
だけど、平等に接っすることができないなら産まなきゃいいのにね。
上にでていたけど、哺乳瓶を枕で固定して飲ませ、赤ちゃんのそばを離れている人なら見たことがあります。
引きました。+8
-1
-
74. 匿名 2017/02/08(水) 11:17:16
主んとこはきちんとしてるっぽいし、愛情不足とかじゃなくて、一過性のそういう時期なんだと思うよ
あんま深く考えなくても大丈夫そうに思うけどね。
うち四人いて、長男がそれくらいの頃は遊び相手にならない妹に興味なくて一人遊びばっかしてたけど、今8歳と5歳になって二人でヤンチャしてるわ
月齢によって関わり方も変わるからいづれ仲良くできるよ+8
-1
-
75. 匿名 2017/02/08(水) 11:19:06
>>71
バカな母親は上の子が女の子だと油断して、面倒見のいいお姉ちゃん役を押し付けたりします。
一姫二太郎?が理想とか言う人多いけど、完全に親目線で見たメリットしかない。+12
-2
-
76. 匿名 2017/02/08(水) 11:19:27
お兄ちゃんは、妹と同じぐらいの愛情を注いで欲しいんだと思います!私も、二人目ができたら、そうしてみようかと思います。二人目いないくせに、コメして、すみません。+3
-1
-
77. 匿名 2017/02/08(水) 11:31:25
上の子優先しすぎると下の子がグレちゃうよ。+6
-1
-
78. 匿名 2017/02/08(水) 11:32:00
旦那さんが息子をすっごく可愛がってあげれば上手くいきそうな気がするけど、そんな単純じゃないんだろうなぁ。
でもヤキモチだよねきっと。男の子なんて特にママ大好きだし。+9
-0
-
79. 匿名 2017/02/08(水) 11:34:05
嫉妬って嫌だよね。
見苦しい。人間らしいって事なんだろうけど。+3
-2
-
80. 匿名 2017/02/08(水) 11:35:04
>>54
言ってることは間違ってないんだろうけどこういう人なんか苦手。+10
-5
-
81. 匿名 2017/02/08(水) 11:37:50
妹が活発に動きだしたらうちの子も喧嘩や意地悪のし合いしてるよ!
赤ちゃんの時は可愛かった~と兄の方は言ってます!(笑)+3
-0
-
82. 匿名 2017/02/08(水) 11:41:30
>>54
上手に子育てされてますね!
私も二人目ができたら、そうしてみたいな。+5
-5
-
83. 匿名 2017/02/08(水) 11:41:41
2学年違いの今高校生兄と中学生妹だけど、幼い頃から仲良かった時期がない...涙
なるべくどちらの肩も持たないようにしてきたつもりなのに、お互いが自分の方が優遇されてないと主張します。家の手伝いをどちらかに頼むと自分ばかりと言うし、微妙な意地悪合戦みたいなのを日々繰り返しあっています。
もう母は疲れました...+8
-1
-
84. 匿名 2017/02/08(水) 11:44:47
>>80
わかる。。
綺麗事だなって思う。+8
-1
-
85. 匿名 2017/02/08(水) 11:46:50
2こ下の妹がいるんだけど、妹が赤ちゃんの時、私がベビーベッドに入っていって、妹を落としたんだって。我ながら恐ろしい子‼
仲良くしたり、意地悪したりしながら成長して、大人になったら、話始めたら止まらないほど気が合う仲です。子供の頃はごめんね、と反省してる。
長男が意地悪してることを怒るのはいいけど、意地悪な子だね!とかは言わないであげて。第一子には、妹弟への葛藤があるのです…+6
-1
-
86. 匿名 2017/02/08(水) 11:50:22
その現実を知ってるから二人目に踏み切れない…+8
-0
-
87. 匿名 2017/02/08(水) 11:52:17
>>85
妹だって葛藤あるよ。
姉なんていなければいいのにって思ってたし、それを言うと私が先に産まれたんだ!って言われるから、なら産まれたくなかったと思っていた。+6
-2
-
88. 匿名 2017/02/08(水) 11:55:49
基本、きょうだい生まれても上の子にとっていい事なんてほぼ無いよ。
親の見栄と育児経験を経て子育てに余裕が出てきた親のおいしい部分を持っていける下の子が得するだけ。
上の子が下の子を可愛がるのは親に見捨てられたくないから。
きょうだい児を作るという事には上の子の犠牲も必ず伴っているという事に気付いてる親はどのくらいいるのかなと思う。
喜んで弟妹の世話を好きでしている子の方が少ないと思う。上の子は比較的洗脳しやすいから気づかれないだけ。
こんな事言うとまたひねくれ過ぎとか言われるんだろうけど事実だと思います。
ただ、比較的男の子の兄弟に限っては上下関係を知るという意味で悪い事ばかりではないと思う。+14
-6
-
89. 匿名 2017/02/08(水) 11:58:50
もうちょっと大きくなったら変わるんじゃない?
でも兄ちゃんとそんな仲良くないけどなー
そんなもんじゃないの?
私も兄ちゃんに意地悪もされたし優しくもされたけど、全く問題ない+4
-0
-
90. 匿名 2017/02/08(水) 12:02:28
それなのに、末っ子って長子をマウンティングする奴ばっかだよね。甘え下手だの可哀想だのなんだの言って笑
バカらしくてやってらんないよなと思う。+7
-5
-
91. 匿名 2017/02/08(水) 12:07:26
>>88
まあ同意。
事実上第一子は親の実験台だよね
親の未熟さや余裕のなさも全部ブツけられるし。
実験台として優秀だと親もノッて下の子生むし、以降本格的に下の子の踏み台にされるという感じ
+3
-10
-
92. 匿名 2017/02/08(水) 12:22:23
上の子からの暴力を、仕方のないこととする風潮が見てて嫌になる。
そこまでしてきょうだいって必要?+9
-0
-
93. 匿名 2017/02/08(水) 12:31:07
私は2歳上の姉と6歳下の弟がいる。
姉とは仲良しだが弟のことはなんか嫌いだった。
わたしは甘えたい性格だから親をとられた気分だった。
弟に対しての態度が酷すぎる、あんたのしてることは虐待だって親に散々言われたよ。
それでも結婚して家出るまで弟に対する酷い態度はやめられなかった。
我ながら酷い態度だとは思ってたし反省もしてたけど、なんか好きになれなかった。
主のお兄ちゃんも一過性のものではないかもよ。
何歳になっても甘えたいよ。
親は平等と思っても子は平等だなんて思ってない。
常に自分を一番に見てほしいよ。
お兄ちゃんを特別扱いするような感じでかまってあげて。
きっと人より甘えん坊な子だから、特別扱いされると安心するよ。+4
-6
-
94. 匿名 2017/02/08(水) 12:31:43
兄弟姉妹が悪いわけじゃなくて、お兄ちゃんお姉ちゃんに向いてる子とそうでない子がいるのは事実。
親の出産のタイムリミットなんて上の子には知ったこっちゃないし、中には「ママ、ぼく(わたし)弟か妹が欲しいな〜」ってパパとママにお願いするような子だって少なからずいるもん。
私は今でこそ仲良いけど、小さい頃は弟に対して「こいつ早くいなくならねぇかな」って毎日思ってましたよ。そのぐらい邪魔だった(笑)
上の子の「ママに好かれたい」気持ちにアグラをかかなければ別にいいと思います+12
-1
-
95. 匿名 2017/02/08(水) 12:40:54
>>67
私の親戚にもADHDの男の子がいますが、下二人に殴る蹴るが酷いです。止めなかったら死んじゃうんじゃないかってくらい。
でも障害があるのでキツくは叱れないようで、周りはみんなモヤモヤしてます。
その子ははっきりと○○なんて大っ嫌いと言っていて、よくこの状況で下に二人も作ったなと思います…+10
-0
-
96. 匿名 2017/02/08(水) 12:49:42
>>95
似たようなパターン知ってるよ。別の障害持ちのお子さんですが…
上の子のお世話係として生まれる下の子もたまにいる。友人がそうで、物事ついた時からお兄ちゃん中心に全てが動いていたらしい。私の存在っていったい何?って言ってたな。+8
-0
-
97. 匿名 2017/02/08(水) 12:53:05
うちはお兄ちゃんと妹が7歳差だから色々我慢させてしまってると思います。
でも仲良くしてたり優しくしてくれてるときは(2人が)可愛いね、見てる幸せだなと伝えています。
あとは大きくなってもスキンシップするように心がけています。
今は仲わるくても大きくなったら仲良くなることもあると思いますよ(^ ^)+5
-2
-
98. 匿名 2017/02/08(水) 13:12:55
私は6つ離れた弟がいるけど、母が弟ばかり可愛がって小さい頃から一度も好きになれたことない。もう大学生だけど弟の顔見てると虚しくなるから見たくもない。+4
-0
-
99. 匿名 2017/02/08(水) 13:14:00
兄弟でも相性はあるよ
むりに仲良くが一番きついと思うな
兄は兄の世界
弟は弟の世界
性格も違えば価値観も違う
仲良い兄弟は自然とそうなんだから
理想の押し付けはよくないよ
+11
-0
-
100. 匿名 2017/02/08(水) 13:27:52
世の中、小さい頃から死ぬまで仲良いきょうだいなんていないと思うよ。
親はそれでもうちの子達は仲良いと言い張る人いそうだけどね。+5
-0
-
101. 匿名 2017/02/08(水) 13:28:38
小さい子にとっての下の子って、大好きなお母さんの愛情を奪う存在。例えるなら、大好きで仲が良い旦那がある日突然浮気相手連れて来てみんなで一緒に暮らし始めたみたいなもの。
その状況で旦那が優しくしてくれるからって、浮気相手と仲良く出来なくても仕方ないかと。+6
-5
-
102. 匿名 2017/02/08(水) 13:38:54
>>101
下の子散々な言われようだね…
勝手に産まれてきた訳じゃないのに。
恨むなら作った親を恨むべき。+4
-5
-
103. 匿名 2017/02/08(水) 13:54:50
>>101
う〜ん。例えに共感できない。+7
-1
-
104. 匿名 2017/02/08(水) 14:26:54
叩かれること多い年子だけど物心つく頃には兄弟すでにいるって悪いことばかりでもないな、、、と思った。赤ちゃん返りないし。
よく年はなすと上の子が面倒みてくれるよ~とか言ってる人見ると上の子にそういうの求めるなよって思うわ。+5
-1
-
105. 匿名 2017/02/08(水) 15:18:39
>>97
上の子を平気でお兄ちゃん呼ばわり?
こういう能天気なバカ親に限ってバカスカ子供増やすんだよな笑
お兄ちゃんが大人しくていい子なんでしょうね。
+3
-5
-
106. 匿名 2017/02/08(水) 15:20:22
これを言っちゃーおしまい、かもだけど
育て方がどうのじゃなく、ほんとにその子の生まれ持った性格、性質で
意地悪な子もいると思う。
自分も姉にはよくいじられて喧嘩というか泣いてばかりだったな…嫌いだった
自分は下には同じような喧嘩のふっかけ方しなかった
相性も悪いんだろうけど、キツい性格ってのもある+13
-0
-
107. 匿名 2017/02/08(水) 18:04:32
>>104
全部を求めないけど、上の子が手伝ってくれるってイイことだと思う!まわりに、気を配れるイイ子になりそうだし。友達や街中の姉妹を見て、思います。+3
-2
-
108. 匿名 2017/02/08(水) 18:29:41
私は6つ離れた弟がいるけど、母が弟ばかり可愛がって小さい頃から一度も好きになれたことない。もう大学生だけど弟の顔見てると虚しくなるから見たくもない。+5
-0
-
109. 匿名 2017/02/08(水) 20:03:38
兄弟や姉妹でも、合わないとかあるんですね。
けど、生まれてみないとこればっかりは、わかりませんよね。親が、上手にフォローするしかないんですかね?+3
-1
-
110. 匿名 2017/02/08(水) 21:35:58
上が4歳男、下が2歳女です。
下が一歳のときはたしかに衝突が多かったような…
でもその頃からその都度悪いと思う方を叱る、貸してあげられた方を褒める…二人に差を持たずにを繰り返していたからか
今では1日中くっついて遊んでます。ラブラブです。
ケンカもするけど悪い方が謝ってもう一方が許して、5分後にはゲラゲラ笑ってます。
兄のために妹から離れて遊んだりしてると、余計溝が生れるような。だって離れて遊べばお母さん独占できるし。
お母さんは二人とも大好きだから三人で遊びたい!って仲を取り持ってあげたほうがいいような?
叱るときは悪い方を同じ強さで叱る、褒めるときも同じように。
+2
-1
-
111. 匿名 2017/02/08(水) 21:38:31
1歳ってまだ物事をわかってないから、悪気がなくてもお兄ちゃんの邪魔しちゃうよね、
お兄ちゃんだって自分の遊びに集中したい時あるから、妹と離れたいと思うのは当然だよ。
下の子につきまとわれたらたまったもんじゃないよ(^^;)
暴力はダメ!だけど、優しさを求めるのはまだ早い気が。。。+0
-0
-
112. 匿名 2017/02/08(水) 21:40:46
兄弟姉妹がいる意義って、仲がいいってだけじゃないと思いますよ。
時にはライバルだったり、喧嘩相手だったりしてもいいんじゃないでしょうか。
今のところ、お兄ちゃんは妹さんにあからさまな意地悪や暴力をしていないようなので問題ないのではないでしょうか。+4
-2
-
113. 匿名 2017/02/08(水) 21:42:34
>>105
97ではないけど、
いやいや、7歳も差があったら十分立派なお兄ちゃんでしょうが+2
-0
-
114. 匿名 2017/02/08(水) 22:03:42
うちは2歳の甥っ子が0歳の娘に少し意地悪っていうかおもちゃを取り上げたり向こう行ってとか言ったりします。上の子ってお兄さんお姉さんがいないからどうすればいいのかわからないのかなと思います。
どう接したらいいか分からないのに優しくしてとか言われても…って感じなのかな?
機会があれば少し年上の子がいるところに行って遊んでもらったら小さい子に対する接し方を学ぶのかも。+1
-0
-
115. 匿名 2017/02/08(水) 23:13:31
2歳息子、1歳娘
息子が我慢してる時は
ありがとー!ちゃんと
譲ってくれて…
すみませんねぇ!
ありがたや~ありがたや~
ってなんだか面白くなって
きたぞ…?!感を出してる
うちはこんなパターンが
何個か有るけど他の家では
通じないかもごめん+0
-0
-
116. 匿名 2017/02/09(木) 00:54:38
中学2年生男女の双子がいます。
フツーに息子が可愛くて仕方なかったので、
敢えて意識して娘を抱っこしたり
褒めたりするとヤキモチ焼いて大変でした。
でも2人の仲は良くて中学入ってすぐに、
一緒に登校していたら、もう付き合ってる!
カップル誕生か?と噂になったらしいです。
お互いに出来るところは尊敬して
勉強も教えあったらしてるみたい。
+1
-4
-
117. 匿名 2017/02/09(木) 08:39:04
兄弟は相性もあると思うけど、平等に育てないと必ずどちらかが曲がってしまう可能性大ですね。
私は兄がいるけど、差別された記憶は全くないけど小さい頃から
兄の方が大事にされてるな。。という気持ちがありました。
性格なのかもしれないけど、兄の方が大人になっても親を大事にする気持ちが強い。
私は普通って感じです。
私は兄弟を平等に育てる自信がなかったので
一人っ子にしました。
トピずれすみません。+2
-0
-
118. 匿名 2017/02/09(木) 10:14:31
兄弟仲良く!なんて親のエゴなんじゃない?+2
-0
-
119. 匿名 2017/02/09(木) 12:00:40
実際一人っ子って性格まっすぐというか、素直な子が多いからね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する