-
1. 匿名 2017/02/03(金) 14:24:25
出典:dj8miipjn3ds2.cloudfront.net
なぜ「1日8時間労働」なのか 「社会人破綻してない?」に賛同相次ぐ news.careerconnection.jp政府が長時間労働の是正に取り組む中、そもそもの法定労働時間の「1日8時間」に疑問を抱く人たちもいるようだ。2月2日には、はてな匿名ダイアリーに「社会人破綻してない?」という記事が投稿され、話題を呼んでいる。投稿者は、10時~19時が定時の仕事に就いている。(中略)「シャワー浴びて髪乾かしたりして23時やん? ご飯作ったら23時30分やん? TV観ながらご飯食べたり酒飲んだら0:30やん? 歯磨いて寝付くの1時やん? でも翌朝10時に出社するには通勤1時間として7:30に起きないとあかんやん?」 そして、この一連の流れは、最後にこう締めくくられている。 「社会人破綻してない?」
そもそも、「1日8時間労働」はどういった背景があって定められたのか。(中略)欧米で産業革命が起こったとき、労働者の労働時間は1日10時間から16時間もあった。しかし、こうした労働環境は人間によくない、ということで19世紀初頭に英国で1日8時間労働が提唱されたという。
その100年後、1917年にロシア・ソビエト連邦社会主義共和国で「1日8時間労働」が世界で初めて法定化された。日本では1947年に労働基準法が制定された際に1日8時間が最長労働時間と定められたという。+112
-10
-
2. 匿名 2017/02/03(金) 14:25:54
同意。
共働き夫婦だけど、子供育てられる気がしない。
仕事して、帰って、休日は寝る日々。+838
-14
-
3. 匿名 2017/02/03(金) 14:25:56
8時間も長いと感じるぜ。+871
-9
-
4. 匿名 2017/02/03(金) 14:26:39
8時間くらいは働けよ+49
-199
-
5. 匿名 2017/02/03(金) 14:27:15
1日8時間でも長いよね。毎日職場と家の往復しかしてないのにいつも疲れてる。+912
-7
-
6. 匿名 2017/02/03(金) 14:27:20
現状週6で一日8時間以上だけど
週4で一日6時間だったらどれだけ幸せだろう…+782
-11
-
7. 匿名 2017/02/03(金) 14:27:28
>仕事と家事育児以外の時間が20分ぐらいしかない
>また、厚労省は月80時間の残業を「過労死ライン」としているが、仮に過労死しなくてもそれだけ働けば「私生活が破綻する」という指摘もあった。
ギリギリ過労死しない程度に働くっていうのがそもそも変だよね+529
-4
-
8. 匿名 2017/02/03(金) 14:27:28
法では8時間労働となってても実際は残業ある企業も多いよね…+422
-2
-
9. 匿名 2017/02/03(金) 14:27:32
一日8時間で済むならまだ良いじゃないか+413
-14
-
10. 匿名 2017/02/03(金) 14:27:35
6時間くらいでいい+512
-3
-
11. 匿名 2017/02/03(金) 14:27:48
小売・飲食・サービス業は12時間労働が妥当
お客様を満足させてあなたたちの存在価値が示せる+17
-94
-
12. 匿名 2017/02/03(金) 14:27:55
そんなに働きたくない。
働くために生きているみたいじゃん+570
-6
-
13. 匿名 2017/02/03(金) 14:28:34
一日5時間週3日出勤で
昼寝付きがいいな+457
-9
-
14. 匿名 2017/02/03(金) 14:28:40
悪い意味で「1日24時間じゃ足りない」なんだよな。
+469
-2
-
15. 匿名 2017/02/03(金) 14:29:12
水曜日を中休みにして
勤務時間も7時間
残業も月20時間まで+432
-5
-
16. 匿名 2017/02/03(金) 14:29:32
8時間で終われば別に構わない。+125
-12
-
17. 匿名 2017/02/03(金) 14:29:32
この人23時まで何やってるの?
+147
-13
-
18. 匿名 2017/02/03(金) 14:29:46
8時間ならどれだけいいかと思う私は奴隷だな
本当働くために生きてるよ+182
-4
-
19. 匿名 2017/02/03(金) 14:29:49
8時間だとお昼休み入れると拘束時間長過ぎる
1日5時間がちょうど良い+356
-8
-
20. 匿名 2017/02/03(金) 14:30:17
そこを疑問に思ったことがなかった…毒されてるのね、私って。+57
-4
-
21. 匿名 2017/02/03(金) 14:30:35
通勤時間、休憩時間もリラックスできないしもっと働いている気がする+230
-3
-
22. 匿名 2017/02/03(金) 14:30:37
うちの会社週5で1日8時間だけど、仕事無い日はほとんどがるちゃんしてるよ。
忙しくないって不安になるよ。
なんで給料いいのか謎+45
-26
-
23. 匿名 2017/02/03(金) 14:30:45
その分給料安くなるよね。
私は8時間で済むならありがたいと思う側だわ。+139
-10
-
24. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:01
人生一度だけなんだし、もっと気楽に生きて死にたい。
+206
-4
-
25. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:14
収束不可の原発やら貰えない年金やら就職難でやっと働きだしたらブラックで自殺とか最近良いニュースを聞かないのだが?
働いても良いけどその分しっかり還元して!
ん?オリンピック?どうでもええわ!ボケッ!+113
-3
-
26. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:22
なんだかんだ1日10時間くらい働いてる、それを週5、定時でみんな帰らないから、自分も帰れない。。いつか鬱になりそう。+180
-8
-
27. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:23
でも1日6時間の時短は使えない扱いだし、ほとんどの人は8時間ないと仕事回らないって思ってるんじゃないの?+64
-4
-
28. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:33
昼休み一時間で拘束時間9時間。余裕なんてない。+173
-3
-
29. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:33
元記事の社会人がだらしない生活すぎて
説得力なさすぎ
こういうのは逆効果+53
-2
-
30. 匿名 2017/02/03(金) 14:32:24
19時定時で帰って23時?
トピの人の空白の4時間が気になる。+117
-1
-
31. 匿名 2017/02/03(金) 14:32:35
女=8時〜17時まで(8時間労働)
男=8時〜19時まで(10時間労働)
これでいいんじゃない?
この時間内でどれだけ仕事できるかは能力次第で+7
-79
-
32. 匿名 2017/02/03(金) 14:32:45
>>4
働いてるやろ、みんな。+7
-1
-
33. 匿名 2017/02/03(金) 14:33:02
拘束時間12時間
実質労働時間11時間
通勤往復時間1時間50分
年間休日94日
あーせめて100日は欲しい。+76
-3
-
34. 匿名 2017/02/03(金) 14:34:03
私の理想は、朝9時に出勤して午前中3時間働き、正午から1時間休憩して、午後また3時間働いて夕方4時に終わるというスタイル。
1日6時間勤務の正社員。
これなら子育ても少しはラクになりそうなんだけどな。+307
-4
-
35. 匿名 2017/02/03(金) 14:34:14
>>33サービス業乙
+7
-1
-
36. 匿名 2017/02/03(金) 14:35:00
記事の人、食材の買い出しは休日にすればいいし、帰宅してからダラダラするのは仕事関係ない。
じゅうぶんのんびり過ごしてるやん。+33
-8
-
37. 匿名 2017/02/03(金) 14:35:05
残業前提で仕事振られるので1日10時間以上
さらに通勤で往復3時間かかって平日は何もできない
そんな生活が嫌になって今無職+52
-2
-
38. 匿名 2017/02/03(金) 14:35:24
終身雇用の影響で生産性が低い仕事をしてるから業績が上がらず8時間じゃ足りなくなってるんだよ
バブル期はそれでも良かったけど今はそれじゃ無理
もっと生産性を上げていかないと
仕事出来ない人や効率が悪い人って一杯いるじゃん+15
-5
-
39. 匿名 2017/02/03(金) 14:36:25
>>35
チガウ。
小売業本社事務。+0
-0
-
40. 匿名 2017/02/03(金) 14:36:39
>>38
終身雇用なんてとっくに廃れてもう影響ないでしょ。
+30
-1
-
41. 匿名 2017/02/03(金) 14:37:09
一日6時間ぐらいにしてほしい+120
-2
-
42. 匿名 2017/02/03(金) 14:37:21
仕事・自由時間・睡眠で1日を3分割すると
8時間になるから8時間労働と聞いたけど
でもそれだと通勤時間や仕事中の休憩時間込みで8時間じゃないとおかしいね。+161
-1
-
43. 匿名 2017/02/03(金) 14:38:11
政治家さんも同じ労働時間、お給料で
当然通勤は満員電車ね、公用車なんてつかわせない
お弁当は500円まで
資産は取り上げます、退職金も一般と同じ
それなら納得するよー+175
-6
-
44. 匿名 2017/02/03(金) 14:38:13
キツイとすぐに辞めちゃう新人は減ってきてるの?
働いて数年めの真面目な人に負担が集中してるイメージ。+57
-3
-
45. 匿名 2017/02/03(金) 14:38:29
8時間働かないと給料下がる…+9
-3
-
46. 匿名 2017/02/03(金) 14:38:32
生かさず殺さずってことかしら。
でも、現状8時間以上働いてるもんね。+67
-0
-
47. 匿名 2017/02/03(金) 14:38:44
もし勤務時間が1日6時間になるとして
どうせ空いたその2時間はゴロゴロがるちゃんをするって時間になる人が多いだろうにw+34
-8
-
48. 匿名 2017/02/03(金) 14:39:06
公務員の私勝ち組すぎるwww+4
-36
-
49. 匿名 2017/02/03(金) 14:39:38
むしろもう少し働きたい。
仕事好き。+2
-22
-
50. 匿名 2017/02/03(金) 14:40:11
>>48
公務員仕事中だろ仕事しろ。+57
-1
-
51. 匿名 2017/02/03(金) 14:41:50
昼食休憩と、通勤時間を加味すれば
長い人なら10時間は費やすことになる
1日の約半分+24
-0
-
52. 匿名 2017/02/03(金) 14:42:34
>>50
暇なのでネット見てますw
公務員おすすめですよ笑+1
-24
-
53. 匿名 2017/02/03(金) 14:42:38
>>48
ネットじゃ何にでもなれるなキチガイ+13
-0
-
54. 匿名 2017/02/03(金) 14:42:51
8時間働かないとって勤務時間短縮=はみ出た分残業代だから、大丈夫!
勤務時間8時間→7時間になるなら1時間残業としても、儲けもん~+0
-0
-
55. 匿名 2017/02/03(金) 14:42:54
残業なしの基本労働が13時間の私の会社からしたら8時間ぐらいは頑張れよと思ってしまう。笑
でも、これから国が改善してくれて、仕事に振り回されず、生活とお金に余裕のある暮らしができるようになるといいですね。+10
-19
-
56. 匿名 2017/02/03(金) 14:43:35
8時間労働、ほんとに長い。
支度やら通勤時間やらで
拘束時間は12時間近く。
5時間労働とかがいい。+95
-1
-
57. 匿名 2017/02/03(金) 14:44:20
9時間でいいから休みもっとくれ+2
-2
-
58. 匿名 2017/02/03(金) 14:44:26
>>52
だから公務員は叩かれるんだよ。
仕事しろよ、血税だ!!+5
-3
-
59. 匿名 2017/02/03(金) 14:45:07
>>55
ブラックおつ+7
-1
-
60. 匿名 2017/02/03(金) 14:45:08
でもサービス業が業務時間短縮になった場合
早く閉めすぎだ何だと文句言うんでしょ+22
-3
-
61. 匿名 2017/02/03(金) 14:46:19
>>40
経営者や上司がそういう意識なんだよ
どんぶり勘定とか甘い見通しも多いし体育会系のブラック企業も多い+0
-1
-
62. 匿名 2017/02/03(金) 14:47:13
>>52
税金ドロボー発見!+6
-1
-
63. 匿名 2017/02/03(金) 14:49:04
「シャワー浴びて髪乾かしたりして23時やん? ご飯作ったら23時30分やん? TV観ながらご飯食べたり酒飲んだら0:30やん? 歯磨いて寝付くの1時やん? でも翌朝10時に出社するには通勤1時間として7:30に起きないとあかんやん?」
小藪の声で再生されたw+47
-0
-
64. 匿名 2017/02/03(金) 14:49:34
平均拘束時間12時間。
その中で昼食休憩最長30分。その他休憩なし。
ヘタしたら昼食抜き
ひと月の休日6日~4日
それを普通だと思って働いてきた。
止めた今、冷静に考えてきつ過ぎた。
別の業種探します。 by美容師+28
-1
-
65. 匿名 2017/02/03(金) 14:51:05
自分は数字的に他の人の二倍程度の仕事量があるけど
通常量の他の人より早く終わるし精度も高い
早く終わったら他の人の終わってない仕事を手伝わないで早く帰って寝たい
でもやらないと次の日の仕事初めがもうぐちゃぐちゃで
結局整理から始めなきゃならないから…
仕事出来ないのにダラダラしてる人は辞めて欲しい
それで会社が潰れるならもうそれでいいよ+8
-4
-
66. 匿名 2017/02/03(金) 14:51:07
労働時間より通勤時間が無駄に感じる
都心には住めないし+33
-2
-
67. 匿名 2017/02/03(金) 14:51:17
8時間より少なくしろとは言わないから
8時間以上の労働だけ撲滅してほしい+42
-2
-
68. 匿名 2017/02/03(金) 14:52:07
通勤時間長い人ほんとかわいそう!
+30
-3
-
69. 匿名 2017/02/03(金) 14:52:28
時間が長く感じる内容の仕事だときつい
やることに追われる仕事だと苦痛は少なめ+2
-2
-
70. 匿名 2017/02/03(金) 14:55:14
もし、労基法8時間が6時間とかになったら、日本はどうなるの?
GDPとか下がってくの?景気が悪くなる?不便な社会になる?
+21
-2
-
71. 匿名 2017/02/03(金) 14:55:32
いやなら、正社員は辞めてバイトかパートに切り替えればいいんじゃない?
こういう不平不満ばかりいう従業員は、会社も不要だと思っているよ。
+12
-22
-
72. 匿名 2017/02/03(金) 14:55:46
仕事柄12時間労働は当たり前だけど、確かに8時間でもプライベート時間少ないし働きすぎだよね。
ひとりあたりの労働時間減らして、回らない分はその分雇用増やせばいいのに。
そしたらプライベート時間も増えて、仕事がなくて困る人も減って最高。
そんな簡単な話じゃないかもだけど笑。+25
-3
-
73. 匿名 2017/02/03(金) 14:56:18
通勤時間長い事に文句言う人っているけど、自分で選んで働いてるんだから仕方なくない?としか思わない
通勤時間短いとこに転職すれば良いだけじゃん+12
-19
-
74. 匿名 2017/02/03(金) 14:57:12
この前テレビで見た、シフトのない会社が理想的!
パートさんは営業時間内なら何時に出勤退勤してもよい。休むときも連絡不要。九州の水産加工会社だったかな?可能な業態なら、こういう会社が全国に増えてほしい!+43
-3
-
75. 匿名 2017/02/03(金) 14:58:59
黄色い看板のドラッグストアで1日12時間で三連勤あったのがほんとしんどかった。1時間休憩だけだし。
酷い店なら18時間の休憩が1時間が二つあるだけ。流石に労監入ったけどヤバい所はある
家庭入って辞めてよかった。+6
-2
-
76. 匿名 2017/02/03(金) 14:59:14
残業沢山、通勤時間長い、休みない、家賃補助出ない、退職金ない、なのに税金がっぽり
やってらんねー+35
-0
-
77. 匿名 2017/02/03(金) 14:59:52
日本は不思議な国。過労死するほど仕事があるのに、就職できずに非正規にならざるを得ない若者が溢れている。定年後の年寄の再雇用なんてせずに若者を採用して!+85
-2
-
78. 匿名 2017/02/03(金) 15:02:38
だから正社員じゃなく、派遣やパートにしてるって人も多いんじゃない?+25
-1
-
79. 匿名 2017/02/03(金) 15:03:29
別に8時間でもいいけどもうちょっと給料、、看護師ってもっともらえるんじゃないのかー!夜勤月5回で残業は月に約10時間で手取り20万はどうなんだー!+6
-7
-
80. 匿名 2017/02/03(金) 15:03:53
イギリスの食べ物が不味くなった原因ですね
働き過ぎて文化が消えた
>そもそも、「1日8時間労働」はどういった背景があって定められたのか。(中略)欧米で産業革命が起こったとき、労働者の労働時間は1日10時間から16時間もあった。
また、料理に過剰の加熱が行われるようになった一因には、産業革命以降の労働者の非人道的なまでに劣悪な居住環境があげられる。当時、都市居住の労働者階級の賃金水準では食材を入手すること自体が困難であり、また母親や子供までもが一日20時間近い重労働に従事させられて調理に手間をかけることもできなかった。これに食物を加熱殺菌することが奨励された当時の衛生学の啓蒙が相まって必要以上に食材を加熱してとりあえず火だけは通し、喉さえ通れば、胃袋さえ満たせれば味などどうでもいいという調理法が普及したという側面もある。衛生学上の問題が解決して以降も賃金水準は改善されず、またイギリス人気質もあり、過剰な加熱がイギリス料理の伝統として定着してしまったのである。またパン粉を混ぜたイギリス風のソーセージも、元来は飢饉食であったものが、伝統として定着したという説がある。+9
-2
-
81. 匿名 2017/02/03(金) 15:04:59
8時間ポッキリで帰れるなら別にいいよ。
問題は8時間じゃ帰してもらえないこと。
自分が終わってても他の人を手伝うのが当たり前って風土の会社にうんざり…
だらだらしてる人はいつも人にやってもらって仕事終わらせて同じ給料。+33
-1
-
82. 匿名 2017/02/03(金) 15:05:39
誰も強制してないでしょ?
好きに生ければ良い+3
-0
-
83. 匿名 2017/02/03(金) 15:06:08
これ今日はてな匿名ダイアリーに投稿されて、はてなブックマークでホッテントリになったばっかりの投稿なのにもうネットニュースになってるのかw
はてブからニュース拾えばOKみたいな陳腐なメディア多すぎ社会人破綻してない?anond.hatelabo.jp10時~19時が定時の仕事なんだけど、19時30分に仕事おわるとするやん?食材の買い物して家帰ったら21時やん?疲れたからちょっとダラダラして22時…
+3
-0
-
84. 匿名 2017/02/03(金) 15:06:26
>>79
残業月に10時間ってめっちゃ楽だね。
同じ看護師だけど日勤でも帰るの22時とかだわ。+6
-5
-
85. 匿名 2017/02/03(金) 15:09:46
夜勤、16時間勤務。
入社した時は8時間の三交替だったけど今は16時間、8時間の二交替。
ホルモンバランス悪いしいつも眠たいし長生きしないだろうな。
子供は私が長くいなくても慣れてるけど。+14
-0
-
86. 匿名 2017/02/03(金) 15:10:38
一方オランダでは週に3日〜4日働けばよく給料もよいのであった
むしろ週に5日働いたら税金が課せられるというライフワークバランス天国
100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jp日本人の海外移住先として注目を集める国、オランダ。実際に移住を果たした日本人の声も聴こえてくるようになり、ますます現実感が増してきました。 | ライフハッカー[日本版]
── 企業としてではなく、個人としてオランダに移住するとしたらどんなメリットがありますか?
カイパース氏:若い人だったら、オランダのほうが自由だと思いますよ。日本ももちろん自由ですが、日本だったら大学を卒業する前に、就職活動をしなければならないし、会社に入ってから転職するのも難しいです。オランダだったら就職活動制度はありませんし、転職する人も多いです(オランダ人は平均で4回ぐらい転職するようです)。そういう自由さが好きなら、たぶんオランダは住みやすいと思います。
ライフワークバランスも充実しているので、赤ちゃんや小さい子供がいる人は、オランダで家族と一緒にいる時間を簡単に作れます。オランダはパートタイム勤務も多く、必ずしも週5日というわけではなく、週に3日とか4日間だけ働いている人も多いです。
── 日本に足りない部分ですね。
カイパース氏:はい。でも日本は変わると思いますよ。私の娘は日本の幼稚園に通っていたんですが、他のお父さんたちは毎晩10時、11時まで働いている人たちもいましたけど、7時に帰って、9時まで子供と一緒に過ごして、そのあとでまた仕事をする人たちもいました。できるだけ時間を作って、子供と一緒に過ごしたいという人たちも確かにいました。
+17
-1
-
87. 匿名 2017/02/03(金) 15:19:37
労働時間と一緒にお給料も減ったらウチはヤバい。そのぶん副業で埋めろってなったら意味なくない?+9
-3
-
88. 匿名 2017/02/03(金) 15:20:24
しかも、今後、年金支給開始年齢は70歳や75歳に上がっていくだろうから、そうなると定年も伸び、この働き方を70歳以上まで続けないといけないという環境になる。
定年退職したら、のんびり旅行にでも…ガーデニングでも…という頃には、体を壊しているだろうな(T_T)+17
-1
-
89. 匿名 2017/02/03(金) 15:23:20
>>21
休憩時間も電話とったり、来客あったら対応してるよ!
これって違法でしょ!
おちおち、歯磨きも出来ない。+31
-1
-
90. 匿名 2017/02/03(金) 15:24:59
仕事行く準備から仕事は始まってる感じする。
休憩時間も気を使ったりして全然休憩できない。+21
-0
-
91. 匿名 2017/02/03(金) 15:25:35
パートになれば〜って人、自分の稼ぎで生活してる?+8
-6
-
92. 匿名 2017/02/03(金) 15:28:48
>>63やん、やんって言われても知らんがな!早く帰って、ご飯食べて、風呂入ってさっさと寝ろよ!何で23時?おかしいやん+7
-2
-
93. 匿名 2017/02/03(金) 15:30:09
8時間労働だと思って入社したのに休憩時間が45分だった時は雇い主に抗議しました!!最低!!+14
-3
-
94. 匿名 2017/02/03(金) 15:40:49
会社の方針で自宅近辺の店舗を選べない。
やむなく通勤時間が長くなる。しかしそれに見合ったお給料もらっているし、せっかく昇格したのに転職なんて考えられない。
転職すれば良いじゃん。って簡単に言えるようなそんなお気楽な性格、羨ましいわ〜+12
-6
-
95. 匿名 2017/02/03(金) 15:41:23
こういう声はどうせ政府には届かないんでしょうね+18
-1
-
96. 匿名 2017/02/03(金) 15:44:52
働く為に生きている。定年が引き上げられて死ぬまで働くのかと思うとぞっとする。
+20
-1
-
97. 匿名 2017/02/03(金) 15:45:51
空が明るいうちに帰りたいよな…+43
-1
-
98. 匿名 2017/02/03(金) 15:54:53
本気で残業なしの8時間で帰れたらどれだけラクかしらね。
うちの旦那は週6日勤務で毎日12時間は働いてるから、過労死するんだけど…+10
-2
-
99. 匿名 2017/02/03(金) 16:02:23
週休3日になるなら8時間でもいいけど、週5日勤務なら6時間くらいがいいわ。
それか在宅。
でもここ最近急激に勤務時間や働き方についての意見が注目されるようになったのは嬉しい。+38
-2
-
100. 匿名 2017/02/03(金) 16:04:10
立ち仕事でしかも接客業の長時間労働は地獄+22
-1
-
101. 匿名 2017/02/03(金) 16:04:36
ときどき外国のサマータイムが羨ましい。
不便さもあるのかもしれないけど。
会社でて真っ暗だと帰るしか思いつかないもん。
週末は疲れてて天気がよくても結局家で休んでたりするし。
青空の下でのんびり歩く、っていうのを積極的にやろうとしないとできない世の中っておかしいよ。
+32
-1
-
102. 匿名 2017/02/03(金) 16:10:20
バランスの取れたきちんとした朝ごはんが体に良いのは分かる。
夜も家族団らんの時間を作りたい。
それが子どもを育てる上で大事なこともわかってるし、私達大人もそういうゆっくりした環境で過ごしたいし、子育てしたい。
でも、できないんだよ。
朝だって子供にお弁当を作って簡単な朝ごはん食べさせて洗い物して洗濯物干して、自分の身支度して慌ただしく出勤。
外が真っ暗になって仕事が終わり、スーパーに寄って、帰宅してバタバタと家事に追われ、子供の習い事の送迎に追われ、気づいたら深夜。
ぐったりだよ。心身疲れてセックスレスだし、子供増やせるわけがない。
+49
-2
-
103. 匿名 2017/02/03(金) 16:40:42
正社員だと家に帰ったら寝るだけのような生活…
しかも給料はアルバイトと大差なし+43
-0
-
104. 匿名 2017/02/03(金) 16:47:46
かといって、8時間働いてると案外あっという間に終わって、下手すると定時に間に合わないときもある。
就業時間が6時間とかだと正社員とかで仕事してる感覚なくなりそう
1日24時間っていうのが短すぎる〜笑+17
-1
-
105. 匿名 2017/02/03(金) 16:49:42
うーん…
文句言ってる人はなんで仕事変えないの?
9時5時の仕事も探せばあるし、労働時間少ないのが良かったら、パートに変えれば良いじゃん。
そんなに実力がある訳でもないだろうし、決められた時間さえ働かない。なのに、給料は平均並みには欲しいって…そんなうまい話があるかい!+8
-28
-
106. 匿名 2017/02/03(金) 16:58:58
24時間好きに生きろよ。
人生1/3仕方なく生きるのはあほらしい!+24
-0
-
107. 匿名 2017/02/03(金) 17:01:38
うちの旦那、仕事前の機械の電源入れで、8時からの仕事なのに出勤が6時半だよ!
それも、仕事の準備だから当たり前のサービス残業!
こっちはお陰で5時起きで弁当作り!
ふざけんな!+29
-2
-
108. 匿名 2017/02/03(金) 17:14:18
首輪が外れているのに、気が付かないワンコと同じ。+8
-1
-
109. 匿名 2017/02/03(金) 17:14:25
既に出てるけど、同意。
仕事して帰って直ぐに寝て、休日は疲れはてて寝て終わる。
毎日毎日同じ事の繰り返し生きてる意味が分からない
お金使う時間も気力も無い…
+43
-2
-
110. 匿名 2017/02/03(金) 17:21:10
>>105
職場で嫌われてそう。+9
-2
-
111. 匿名 2017/02/03(金) 17:27:18
理想は基本週四、八時間であと一日は予備日とするか、ちょっと休憩ありだけで11、12時開始の週五で六時間
子育て中は週四、七時間の選択もできて、こっちも午後始まり週五、六時間可能
一、二時間違うと大分楽。異動して片道一時間かかる通勤時間も勿体なくて嫌い+6
-0
-
112. 匿名 2017/02/03(金) 17:27:20
8時間って1日の3分の1だもんね。
考えたら長いよ。
6時間がいい。
+46
-0
-
113. 匿名 2017/02/03(金) 17:31:21
労働時間が長いと言うより、通勤時間や支度時間が無駄だと思う。在宅勤務がメインの働き方になれば解決するはず。+20
-1
-
114. 匿名 2017/02/03(金) 17:52:52
週5で一日8時間以上働いてると、働くためだけに生まれてきたんじゃない…と思うときがある+38
-2
-
115. 匿名 2017/02/03(金) 17:54:28
クビになっても10億当たった柳葉が羨ましい。+27
-0
-
116. 匿名 2017/02/03(金) 18:14:21
労働時間の長さを実感すると、本当に人間に生まれたくなかったなと思う。+11
-0
-
117. 匿名 2017/02/03(金) 18:24:00
ねえねえ。
高校生のアルバイトで、労働時間8時間オーバーって、どうなの!?+1
-2
-
118. 匿名 2017/02/03(金) 18:28:25
>>9だからその最低限度だと思っている8時間が問題だと言っているのでは?
働いていたら私生活が疎かになる。
8時間以上がデフォルトの人についてはまた別の議論かと。+6
-0
-
119. 匿名 2017/02/03(金) 18:55:17
何時間とかじゃねえんだよ
せめて毎日、常識的な時間帯に家族揃って飯を食うぐらいしたい
これがそんなに贅沢でおかしな望みなのだろうか+53
-0
-
120. 匿名 2017/02/03(金) 19:17:40
スーパーもコンビニもファミレスも営業時間8時間以下にしてもいい+23
-3
-
121. 匿名 2017/02/03(金) 20:05:41
募集
時間 8:30~17:00→8:00~19:00
有給 年12日→10日
休憩 1時間→30分
周りの目が痛すぎてトイレ行けない
手取り15万
通勤時間1時間半
プラス労働環境の悪さに、死んだほうがマシと思いながら働いている
+21
-0
-
122. 匿名 2017/02/03(金) 21:04:51
もっと働いている人たちはいっぱいいるってわかるけど…。私は1日8時間の仕事、会社への往復が2時間、会社に行く準備に1時間、さらになんとなくまわりの目が気になって時間ぴったりには帰れないからサビ残が30分から1時間…と考えると仕事のためのに12時間は費やしていることになる。
通勤時間含めて8時間くらいだといいなぁ。+11
-1
-
123. 匿名 2017/02/03(金) 21:16:06
今は2017年だぞ!! 1947年と比べて労働環境だけでなく機械化も進んだし、交通機関も発達した。自殺や過労死という現代だからこその問題も出てきた。
いつまで1947年ひきずってんだ!!って思いました。+30
-2
-
124. 匿名 2017/02/03(金) 21:29:18
ふつーに、12時間労働なんだけど、、
8時間なんてありえないくらい短いよ?!+2
-13
-
125. 匿名 2017/02/03(金) 21:53:30
10時〜15時勤務。もちろん1時間お昼休憩あり。仕事後はカフェでゆっくりお茶して、17時ぐらいから運動やら習い事やらでリフレッシュする。19時から家でごろごろ、夕飯も食べ、22時には寝て、次の日6時に起きてストレッチ、部屋の掃除、丁寧な身支度をする。っていうのが理想だな。お給料半分になってもいいや。+11
-2
-
126. 匿名 2017/02/03(金) 21:57:58
こんなにもみんなが思ってることなのに、変わらないのはおかしい。+24
-1
-
127. 匿名 2017/02/03(金) 22:02:10
誰か、法律を変えれる力がある人が見てないかな?+19
-0
-
128. 匿名 2017/02/03(金) 22:05:18
最高8時間にしてほしい。最低8時間〜だもんね。お昼の時間だって電話も出るし仕事ふられるし来客あれば対応してるから実質20分くらいだよ。あと昨今のランチミーティングとやら、日本人には意味ない。
その割遅刻には1分でもうるさい。+24
-0
-
129. 匿名 2017/02/03(金) 22:07:56
>>107
えーー?!10分でも嫌だと思うのに1時間半も前に行って無償?
あり得ない!+7
-0
-
130. 匿名 2017/02/03(金) 22:08:44
病院は仕方ない+1
-2
-
131. 匿名 2017/02/03(金) 22:53:16
家で仕事させてほしいんだけど
電車乗りたくない 通勤時間本当に無駄+12
-2
-
132. 匿名 2017/02/03(金) 22:57:15
昼休みいらない。その分早く帰りたい。+14
-0
-
133. 匿名 2017/02/03(金) 22:57:43
旦那は朝7時から夜23時まで建設現場で仕事してる
17時に仕事終わったら仕事早く終わりすぎだって社長に怒られてもう一回現場に行ったとか+0
-3
-
134. 匿名 2017/02/03(金) 23:07:00
家族と夕食をとり、子供と一緒にいたい
そんなごく自然な感情を
「甘え」だとか「仕事を舐めてる」とか
こういう「労働」の無茶が現在の社会問題に繋がってんのにね+26
-1
-
135. 匿名 2017/02/03(金) 23:17:17
こんなに仕事ばっかやってて何が楽しくて生きてるのか謎+18
-0
-
136. 匿名 2017/02/03(金) 23:44:51
1日8時間週40時間と決められているから、
企業のほうもめいっぱい働かせる。
ついでに年間休日105日だったっけ?
こちらもめいっぱい働かせようとするから、
余計な土曜日出勤を強制している零細企業が多い。
とにかく違法じゃないギリギリまで働かせようとする気まんまん。+9
-0
-
137. 匿名 2017/02/04(土) 00:25:41
週6 毎日13時間労働 休憩なし
帰宅してからは深夜2時過ぎまで
持ち帰りの仕事してる私って、、、
by 幼稚園教諭+6
-0
-
138. 匿名 2017/02/04(土) 00:58:46
うちは7.5時間なので7日以上働いても違法ではありません。おかしい。+3
-0
-
139. 匿名 2017/02/04(土) 01:00:48
数年前まで都内で通勤片道1時間、12時間拘束で休み無く働いてた。
体壊したね。
今はチャリで10分のとこで8時間で働いてる。
通勤時間短いのはだいぶ楽だ。
通勤時間も労働時間に含めて考えないと体壊す。+11
-1
-
140. 匿名 2017/02/04(土) 02:13:49
9時から休憩1時間16時終わりで帰れる人うらやましい+6
-0
-
141. 匿名 2017/02/04(土) 03:29:32
4月から新社会人になるけど社会に出たくない…。
兄は社会人1年目でノルマに耐えられなくて躁鬱になって、その姿を見てたから社会が本当に怖い。+6
-0
-
142. 匿名 2017/02/04(土) 05:11:09
社会の在り方を海外を参考に~っていうなら
まず働き方を海外と同じにしてくれよ。+7
-0
-
143. 匿名 2017/02/04(土) 10:35:17
通勤片道1時間以上掛かる。
何のために生きてるかわからなくなるときある。+3
-0
-
144. 匿名 2017/02/04(土) 10:41:10
夫なんて14時間の週1休みだよ。
22時に帰って来て、お風呂、ご飯、ちょっとテレビ観て0時には寝て、7時過ぎには起きる。
姉も、9時に出勤して、1~2時になる事もざら。
8時間で帰れるなら良いよね。
二人とも、目標があるから大して文句も言わずに頑張ってるけど。
最近、普通の幸せに不満言う人が多すぎだよ。+0
-4
-
145. 匿名 2017/02/04(土) 11:08:54
独身のときは9時から17時半だった。
でも通勤時間がかかるので7時出、残業あって22時ころ家に着いてた。毎日お風呂入ってご飯食べて寝るだけだった。
実家暮しで母親が家事やってくれたからなんとか生きていたようなもんだったな。+5
-0
-
146. 匿名 2017/02/04(土) 11:23:34
美容師だから、
朝から終電まで店。
休みも、研修、撮影会。
実質2日かな、休み。
その休みも、カルテとか家残業。
研修旅行言ったら、感謝を作文で書く。
キツイ。カバーヘア+4
-0
-
147. 匿名 2017/02/06(月) 11:38:33
一日のうちに充実したリフレッシュ・タイムがあれば
翌日の仕事の充実度や効率が格段にアップすると思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する