-
1. 匿名 2017/02/02(木) 11:57:57
私は新卒で入った会社(ブライダル)を1年で辞め今の仕事(販売)をしているのですが、自分には合わないと思い今年から転職活動を始めようと思います。
もうすぐ20代も折り返し地点で、非常に焦っています。
同じような方是非お話ししましょう!!+57
-1
-
2. 匿名 2017/02/02(木) 11:59:21
転職かぁ……もう正社員にはなりたくないなー+39
-4
-
3. 匿名 2017/02/02(木) 11:59:35
28だけど転職したい・・・・・+91
-1
-
4. 匿名 2017/02/02(木) 12:00:20
仕事しながら転職活動中。
福祉系です。
求人サイトははindeedをよく使ってます!
みなさんは、どんなサイト使ってますか?
+77
-0
-
5. 匿名 2017/02/02(木) 12:00:24
合っている仕事はない気がしてきた+34
-2
-
6. 匿名 2017/02/02(木) 12:01:10
ハローワーク+17
-2
-
7. 匿名 2017/02/02(木) 12:02:17
私も仕事しながら気になるところ面接受けてるけど、20代後半だからか子供ができたらどうするの?とか聞かれてから面接こわい。+70
-0
-
8. 匿名 2017/02/02(木) 12:02:27
私もindeed見て2回ほど転職した
最初は失敗してブラックだったけど今は安定してるしお給料もそれなりにもらえてるから転職してよかったよ+60
-2
-
9. 匿名 2017/02/02(木) 12:02:33
転職するなら早い方がいい。若さは転職にも使える武器だよ!+67
-2
-
10. 匿名 2017/02/02(木) 12:02:49
出典:www.hop-job.com
+8
-0
-
11. 匿名 2017/02/02(木) 12:03:01 ID:Awc8ejtpt4
スミマセン、私はパートでの転職ですが…
よくイーアイデムを利用してます。+7
-4
-
12. 匿名 2017/02/02(木) 12:03:45
23歳です。2日前から今日こそ上司に辞職しようと思ってること言うぞと思いながら言えてません今日も言えない気がする、、、泣+53
-1
-
13. 匿名 2017/02/02(木) 12:05:18
主の経歴が私の20代半ばとまるっきり同じでワロタw
私は販売のあと、27で東京の会社受けて転職したよ(大学で学んだ分野)
地元も全国トップクラスに求人倍率高いところだったけど
自立したかったから転職した+10
-6
-
14. 匿名 2017/02/02(木) 12:07:55
同じく20代半ば、転職活動中です!
今、無職だし焦ります(*_*)+72
-1
-
15. 匿名 2017/02/02(木) 12:09:58
>>12
すごくわかります!言い出すまでなかなか気持ち持っていけないし、言ってからもしばらく働くかと思うと憂鬱!
特に人間関係が嫌な場合+12
-0
-
16. 匿名 2017/02/02(木) 12:10:04
24歳社会人2年目が終わるところです。
新卒で入った会社をすぐやめて、結婚してパートで1年働いていましたが、子供産むまでは働こうと思って今は正社員で事務してます。
この2年は会社すぐ辞める→バイト→結婚→正社員へ
と、激動でした。。。
普通に最初からホワイト企業で働いている友達が羨ましくなることもありますが、
何より結婚してくれた旦那には感謝しかありません、+10
-26
-
17. 匿名 2017/02/02(木) 12:10:21
大卒で水商売して、5年たって28歳の時にそろそろ水商売上がりたくて公務員試験受けたら通った。+55
-11
-
18. 匿名 2017/02/02(木) 12:11:51
>>16ですが、途中でした。
そんな経歴なので、転職の悩みはすっごくわかります。
20代の転職ってまだ若いから全然大丈夫!と言われるけども、まだ経験も浅かったり、結婚出産のこととか疑われて色々言われて辛いですよね、+12
-8
-
19. 匿名 2017/02/02(木) 12:14:47
大変だとは思いますが、在職中に転職活動頑張りましょう!やはり無職期間が空けば空くほど不利になりますからね…
入社してみないと雰囲気等分からない事もいっぱいありますが、私は転職してよかったですよ。
辞めることを上司に告げるのは面接より緊張しました。笑
応援してます!
+27
-3
-
20. 匿名 2017/02/02(木) 12:18:56
ガルちゃんって水商売あがりの公務員わりとよくみかけるw+16
-5
-
21. 匿名 2017/02/02(木) 12:23:01
今は企業の方が人手不足だから、
きっちりこちらが企業を見極められる時期とも言える。
働き方のどこに重点を置くか?ですよね。+1
-3
-
22. 匿名 2017/02/02(木) 12:25:10
>>12
すごくわかります!言い出すまでなかなか気持ち持っていけないし、言ってからもしばらく働くかと思うと憂鬱!
特に人間関係が嫌な場合+4
-1
-
23. 匿名 2017/02/02(木) 12:28:42
24歳、もうすぐ今の仕事を辞めるので3度目の転職です。
次の仕事とか何も考えてないけど
とりあえず1ヶ月くらい遊んで旅行して寝てから就活します(笑)
20代ならまだ何でもできるでしょ!+53
-10
-
24. 匿名 2017/02/02(木) 12:28:53
私もいま公務員試験に向けて勉強しています。
お互い希望のところに入れるといいですね。+23
-1
-
25. 匿名 2017/02/02(木) 12:29:55
正社員で入ってハズレだと辛いから正社員登用ありの契約で探してるんだけどどうなんだろう?1度ハズレてるから怖くて
なんかもうよく分からない+40
-3
-
26. 匿名 2017/02/02(木) 12:38:25
公務員試験なんてちょっと勉強したら通る。
今の時代、水商売も低学歴のただのアホには無理。+6
-19
-
27. 匿名 2017/02/02(木) 12:44:40
転職本トピの三十代非正規見て、ああはなりたくないと切実に思う…。
二十代のうちに一生勤められる企業に転職したい!+8
-15
-
28. 匿名 2017/02/02(木) 12:46:17
>>24
私も公務員試験目指して勉強してます(^o^)!
専門もあるところですか?
私は独学なんですが、憲法や民法の専門記述が怖すぎて…(;_;)+6
-0
-
29. 匿名 2017/02/02(木) 12:47:26
>>25
やめた方がいい!
最初から正社員のところがいいよ
登用ありとか書いてあっても、実際に登用するところは少ない
紹介予定派遣とかもあくまで「予定」+53
-1
-
30. 匿名 2017/02/02(木) 12:48:41
新卒入社の会社がつぶれて、去年27歳で転職活動しました。
結婚も決まっていたからなかなか転職活動がうまくいかず、半年かけてようやく派遣に(´・ω・`)
給料は前の半分程に…バリバリ働く予定だったけど、結婚したら扶養に入ります。+7
-8
-
31. 匿名 2017/02/02(木) 12:50:10
>>30
二十代なら婚活も就職もまだまだできますもんね
東京オリンピックまでには結婚してたいなぁー+9
-1
-
32. 匿名 2017/02/02(木) 12:50:51
>>28
ガル民が嫌いな警察志望です。
専門はないんですが、面接が手ごわくて・・・
今年は合格したい。+7
-3
-
33. 匿名 2017/02/02(木) 12:53:44
>>32
警察だと、入ってからの方がきつそうですね…。
試験は、警察官なら一般教養のみ、警察事務なら専門と記述ありですよね。
警察官コースですか?
身辺調査もすごいされるって言われますし、入るまでと入ってからが大変ですが
お給料はそこらの大手社員よりもらってますよね。初任給も都内なら25以上のところが多いし、かっこいい!+4
-0
-
34. 匿名 2017/02/02(木) 12:57:51
広告代理店から転勤したいけど広告業界以外がいいなぁ
+3
-1
-
35. 匿名 2017/02/02(木) 12:59:02
>>12
23歳ってことは新卒ですよね?
どうして辞めたいんですか?
一度言えばあとは事務的に退職させてもらえますし、引き継ぎとかもあるから早め早めに言った方がいいですよ!+3
-1
-
36. 匿名 2017/02/02(木) 13:01:44
良かった…本トピ荒れてたから書き込みづらかったんだよね(−_−;)転職活動長期化パート28girlschannel.net転職活動長期化パート28松も明けて(厳密にはまだですが)、転職活動もいよいよリスタートできますね。 気持ちも新たに頑張りましょう! ●無職・転職活動中の人 ●活動長期化で焦りを覚えてきた人達の為のコミュニティの場です 様々な悩み・活動報告・情報...
+3
-1
-
37. 匿名 2017/02/02(木) 13:06:25
>>33
警察官コースですがどうしても女性の採用は男性の10分の一くらい
男性が羨ましいなぁ+3
-1
-
38. 匿名 2017/02/02(木) 13:09:29
立ててくれてありがとうございます!
在職中で転職希望の27です。
有給が取りにくく仕事も18時までなので困ってます…
公務員も考えてるけど頭が足りてない。。+25
-1
-
39. 匿名 2017/02/02(木) 13:22:51
無職期間がある場合は転職じゃなくて再就職じゃないの?+6
-1
-
40. 匿名 2017/02/02(木) 13:24:58
有名な会社なのにカイシャの評判とか転職会議に一切口コミがないと、不安になる+15
-0
-
41. 匿名 2017/02/02(木) 13:37:05
>>40
辞める人があまりいないとかでは…?
ああいう口コミとか書くのって少数派な気がする。+4
-0
-
42. 匿名 2017/02/02(木) 13:45:49
>>38
私も一切有給取れません( ; ; )
今年なんて特に祝日がいつもより少ないから、正直辛い…
私も公務員になりたいです
夏までに転職先決めて、ボーナスもらって仕事辞めて転職日までプラプラバイトでもしてたいです。+9
-2
-
43. 匿名 2017/02/02(木) 13:57:46
Uターンを検討して地元で転職活動してますが、
第二新卒に対して寛容になりつつあるとは言え、地方での転職はやはり難しくて落ち込んでます..
地方での転職に成功された方のお話が聞きたいです..
+7
-0
-
44. 匿名 2017/02/02(木) 14:00:00
>>41
そうか〜離職率が低いのかなぁ〜。ああいうサイトって、閲覧するためには自分もある程度口コミ書かないといけないので、見てる会員だったら大多数が書いてると思う!見ない人の方が多いのかな〜+4
-0
-
45. 匿名 2017/02/02(木) 14:13:23
正社員になりたくて転職活動してる28歳です
彼氏と結婚の話は出るけど、向こうはお給料少ないから私に正社員になってほしい様で、私も結婚抜きにしてもなりたいけど、何かプレッシャーです
周りには結婚するのに正社員なの?と言われたりするけど…
彼氏と結婚するか定かでもないから転職するしかない現状です
公務員試験も気になる、遅いかな+6
-10
-
46. 匿名 2017/02/02(木) 14:35:16
結婚予定の相手がいるから正社員じゃなくてもって、
もし相手がいきなり仕事できない状況になったらどうするつもりなんだろう
公務員は市町村によって28が上限のところが多くて
27の私はギリギリ+4
-1
-
47. 匿名 2017/02/02(木) 14:44:15
まさに転職活動中な28歳です。
転職理由は上司にセクハラされたからです。
あと社長と社長息子がお気に入りの社員しか評価しないからです(ちなみに私はお気に入り社員ではない)
現在一般事務なので、次も一般事務で探しているのですが、なかなか見つからないし書類選考で落ちたり…(-_-;)
でも、やるだけのことはやるつもりです!!
絶対いいところに就職してやる!!!!!!!!!!+25
-0
-
48. 匿名 2017/02/02(木) 15:06:41
明日面接です(T_T)
もう一社応募書類を送ったんですけど、2日音沙汰がないので不安です。
両方ともハローワークから紹介状を出してもらったけど、併願なんかしてよかったんでしょうか?+19
-0
-
49. 匿名 2017/02/02(木) 15:21:06
>>48
併願するのが普通ですよ!!!
一件終わって結果確認して、また次〜なんてやってたら一向に転職終わりませんよ(・・;)+20
-0
-
50. 匿名 2017/02/02(木) 15:21:43
応募する勇気がない
いつもハロワのサイトと睨めっこ+8
-1
-
51. 匿名 2017/02/02(木) 15:22:04
>>47
一般事務は倍率すごい高いですよね^^;
ハロワでもエージェントにもすごく言われました。
今ハロワに来る人ほぼ事務狙いなんだそう…。+9
-0
-
52. 匿名 2017/02/02(木) 15:24:30
未経験で事務目指すにはどうしたらいいんだろ+3
-4
-
53. 匿名 2017/02/02(木) 15:32:59
>>28
頑張ってください‼
私は20歳半ばで転職し警察官になりました。
とにかく勉強しまくって、警察官になれたらどんな風に貢献出来るかをアピールしたような気がします。+8
-0
-
54. 匿名 2017/02/02(木) 15:36:27
25歳、無職になり早1ヶ月。
私もハロワで事務希望ですがやはり倍率高いそうで1人の枠に40人以上は普通だそうです、、、。
とりあえず送ってみようとのことで今日4社送りました!+16
-0
-
55. 匿名 2017/02/02(木) 15:55:14
ハロワの求人も見てみたことあるけど、ろくなのがなかった覚えがあります。
その中で何とかまともな求人を探し、社名から察するに変な会社ではないだろうと思うところを一社受けたのですが電話応対の印象が最悪でした。
「あなたの印象が悪いのでやっぱり応募はしないことにします」と言えればよかったのでしょうが、あまりに失礼かと思い面接には行くことに。
しかし、面接中に条件についてお話する際に、ハロワで印刷していただいた求人票を取り出したところ・・端に「電話応対の女、眠そう。滑舌悪い。ふてくされてる?→最悪」のような私のメモが。
求人票を見ながら電話をし、印象をメモしたもので・・+11
-1
-
56. 匿名 2017/02/02(木) 16:17:09
自分の性格から事務に向いてるんです。って言う志望動機がいいと思います。+1
-5
-
57. 匿名 2017/02/02(木) 16:34:39
>>56
今事務の倍率やばいので、それだと即落ちると思います…+9
-0
-
58. 匿名 2017/02/02(木) 17:08:14
27歳、新卒で入社してずっと広告業界で営業していたけど、社長が交代してから会社の方針が色々変わり、疲れてしまって退職しました・・・。
もう広告業界&営業職としては働きたくないけど
語学スキルや資格があるわけでもないし、
自分に何ができるかを考えたら何もなさ過ぎて絶望する日々です。笑
産後復帰しやすくて長く働ける職業ってなんだろう。。。
+18
-0
-
59. 匿名 2017/02/02(木) 17:48:01
>>45
逆に、結婚して子供を産む予定があるから夫婦で共働き正社員の人が今多いですよ。
子供も、大学まで出さないとろくな職に就けないし。
大学まで出すとしても上京するのか、私立か、地方の国立か(入る頭はあるのか?はまた別問題)で色々かかる教育費もまた違いますし…。
夫が高給取りなら専業でもありだと思いますが、そうじゃないなら絶対正社員ですよ。+1
-3
-
60. 匿名 2017/02/02(木) 18:01:34
>>52
二十代前半なら、未経験でもよっぽどのブスやコミュ障じゃない限り数打ちゃ当たりさう。
後半ならMOSとか取ってみれば?+4
-1
-
61. 匿名 2017/02/02(木) 18:19:12
>>58
トヨタ、看護師、公務員辺りかな…
この辺は潰れることなさそうだし、産休後も復帰率高いよ。+4
-0
-
62. 匿名 2017/02/02(木) 18:20:55
>>21
人手不足な職種は人気ないんだよね。
人手も足りてる事務とかに人気が集中しちゃうから、結局非正規の割合は前と変わらないらしいよ+6
-0
-
63. 匿名 2017/02/02(木) 18:25:15
ハロワ行ったことあるけど、ろくなのなかった。
結局、派遣でいい会社に入った。笑+5
-1
-
64. 匿名 2017/02/02(木) 18:30:05
現在23歳で二回も正社員辞めてます。。
辞める際は「話と違う!」「辞めて
せいせいする!」と慢心してました。
冷静になってみれば、日々
働かない焦燥感と周囲への申し訳なさ
で不安でいっぱいになります。事務希望で
若いからとたかをくくっていたら
履歴書の段階で落とされまくって
面接までいくのもやっとですよ。。
仕事は縁だとも言いますが
就職することは簡単じゃないと
思い知りました。今じゃせっかく採用して
頂いたのに何やってるんだとお世話に
なった会社には申し訳ない気持ちです。
タラレバじゃないですけど、もっと仕事を
一生懸命やればよかったと思います。
どんな仕事でも一生懸命やれば必ず
いい方向に物事は向かうと思います。
大変な仕事も働いてるからこそ味わえる
苦しみだと思い頑張れる人は頑張って
ほしいです。勿論、体を壊したり自○
するくらいなら辞めてもいいと思いますが。。+22
-0
-
65. 匿名 2017/02/02(木) 18:35:07
マイナス覚悟で。
今年26歳で職歴は営業事務が1年と工場でのフルタイムバイトが2年…
スキルもなんもないし何から手を付ければいいのかわかりません。+20
-1
-
66. 匿名 2017/02/02(木) 18:46:28
>>45
結婚考えてるパートナーの女性に結婚前から稼ぎを頼られてるって、ちょっと悪いんだけど結婚考え直したほうがいい男性だと思うよ。+5
-2
-
67. 匿名 2017/02/02(木) 18:47:00
面接に行ってみてやっぱり違うなとか、だんだんこの条件は妥協できないな、という理由で選考を辞退された方はいますか?
甘いとは思いますが長く働きたいからこそこちらも慎重に選びたいので。+10
-0
-
68. 匿名 2017/02/02(木) 18:52:34
今、考えてます。
22歳公務員1年目ですが、違う業種の
公務員試験受けようか悩んでいます。+5
-1
-
69. 匿名 2017/02/02(木) 18:55:27
26歳で経理事務で求人出てた会社に転職しましたが入ってみたら仕事内容が営業事務~販売までやる内容で経理とか給与の知識をつけたかったのに経理関係は全部本社がやるからわたしはノータッチ。経理関係しかも一人事務だから忙しいし休めないしストレスが半端ないので転職考えています。ハローワークか転職エージェントかどこから転職活動始めてますか?みなさん+10
-0
-
70. 匿名 2017/02/02(木) 19:01:26
>>52
職業訓練の事務学科みたいなのに通うといいよ。3、4ヶ月くらい学校通って簿記とかもMOSとかパソコン関係とか学べて資格も取れる。それから未経験可の求人受けるといけると思う+4
-1
-
71. 匿名 2017/02/02(木) 19:03:08
>>69
ハロワはやめた方が良いよ
求人載せるの無料だから、零細通り越してほぼ倒産してる企業やブラックが多いから。
ハロワに違法な求人載せても、取り締まらなきゃいけない規則がないからブラックが好き勝手してる。
エージェントは、経歴やスキルがあればものすごい力になってくれますよ。
逆に経歴もスキルもないと、希望してもないのにSEとか人手不足な適当な職種勧められて終わり。
女性のとらばーゆ、DODA、マイナビ、@type、Indeed辺りのサイトを一通り見てみては?
経理やりたいといった感じなのでしょうか?+11
-0
-
72. 匿名 2017/02/02(木) 19:04:47
>>70
事務に関しては職業訓練なんて時間の無駄!
MOS一通り教えられるだけ。
電話対応や来客対応とかはやっぱり経験積んだ人には敵わない。
あと事務の職業訓練は倍率が高く人数が多い割に決まらないことで有名だよ。
まだ簿記とかそっちの訓練受けた方が良い。+10
-0
-
73. 匿名 2017/02/02(木) 19:04:48
>>67
私は結構あります。
面接の雰囲気とか直感とかであれ?って思ったら電話で早めに辞退します。
入ってから辞めるのとは訳が違うので
その辺の見極めも難しいですよね。。+3
-1
-
74. 匿名 2017/02/02(木) 19:07:16
>>68
つまんないの?
今何やってて、次は何の公務員に転職されたいんですか?
公務員→公務員なら休みも取りやすそうだし、勉強の下地もできてるしで良さそうだけど
最近の面接重視の試験では、一年で辞めることについてあれこれ突っ込まれそう。そこをうまくかわせるかどうかって感じだね。+1
-0
-
75. 匿名 2017/02/02(木) 19:09:42
25歳・元販売業です。
販売は個人で販売士3級や、企業内だけで通用する資格を取れば給料アップになります。
しかし、私はもう販売はしたくないと思い転職を決めました。
「若いんだから大丈夫よ」「働き方なんて今は色々だよ」とお言葉を貰っても新卒カードは使えない。
第二新卒カードも即戦力を求めていたり、3年以内で辞める人って…と人間性を疑われます。
日本の就活システムは厳しいな、と思いながら日々転職活動に励んでいる状態です・・+10
-0
-
76. 匿名 2017/02/02(木) 19:18:40
>>74
今は小学校の事務です
人間関係が嫌で、一人職の仕事選んだのに
市内の事務の集まり多いし、役員やらなきゃいけないし
仕事は楽だけど、その他がめんどくさすぎて
高卒の試験だったから楽だったけど
年齢的にもう大卒試験受けるしかないので
再来年合格できるように、今から対策します。+5
-1
-
77. 匿名 2017/02/02(木) 19:18:49
>>68
素晴らしい…
私は仕事帰りに公務員試験についての本を立ち読みしてきたところです。。+0
-0
-
78. 匿名 2017/02/02(木) 19:19:35
>>75
転職って、大体前職と同じ職種に決まりますよね…。
販売が嫌なら、販売関係の本社採用を目指してみてはどうですか?(言ってることが意味分からなくてすみません)
たとえば、今まではアパレルで店頭で接客をしていたけど、
次はアパレルの本社で企画や広告を考える側に回る…とか。
>>75さんが何の販売をしているのかは分かりませんが、販売って大体お店で販売する人と、本社で広告や企画を考える人がいるじゃないですか。
次は本社の方を目指してみてはどうですかね?
25歳ならまだまだ第二新卒枠ですよ!+8
-0
-
79. 匿名 2017/02/02(木) 19:21:57
>>73
>>67です。
お返事ありがとうございます。
そうですよね。
入社してすぐ辞めたり、内定が出てから辞退すると企業側はまた選考し直しですもんね。
それなら面接が終わった直後に断った方がいいですよね。
73さんはハローワークの紹介でしたか?
辞退したことはハローワークに伝えた方がいいですよね。+2
-0
-
80. 匿名 2017/02/02(木) 19:25:44
>>76
あー…学校関係は公務員の中でもとりわけ特殊ですよね(−_−;)
残業が多くて、ブラックブラック言われてますもんね…。
一人でできる仕事かー
公務員って何気にチームプレイが多いから、公務員で一人で仕事できる職種というと
検査技師とか保健所の職員(理系関係の)とか栄養士とか、そういう資格関連の仕事しかなさそうだなぁ。。
大体みんな机寄せ合って5〜6人単位で仕事してることが多いよね
役所も裁判所も税務署もそんな感じ。
あ、でも検察庁とかは二人行動なのかな?(検事と事務官で)+2
-0
-
81. 匿名 2017/02/02(木) 19:28:15
>>65
まず自己分析からだ!
自分が何をやりたいのか、何に向いているのか、何が好きなのか分析すべき!
それから職探しだ!+1
-0
-
82. 匿名 2017/02/02(木) 19:31:21
>>78
アパレルではない販売でした。
本当にお客様のことを考えると「もっとこういう商品が欲しいな」「こういう売り方をすればいいのにな」という要望を上司に提案しても叶わないことが多かったので、困っていました。
今後は本社での企画・広告も視野に入れてみます!
有難うございました!+3
-0
-
83. 匿名 2017/02/02(木) 19:32:00
>>66
20年前と違って男性の平均年収は100〜200万下がってるし、今時結婚後専業主婦にさせてくれるような稼ぎのある男性なんてほんの一部だよ。
そういう男性と出会うには、自分もそれなりのステータスがなきゃ出会えないし。(医者と付き合いたいなら医学部、高収入の男と付き合いたいなら高学歴の大学へ)
あと、いい男は大学時代の彼女が捕まえていて離さないからね。
大学時代に養ってくれる彼氏が見つからなかった女は、大人しく就職して稼ぎの悪い男と二馬力で働けるようにしておかないとアカン。+7
-1
-
84. 匿名 2017/02/02(木) 19:36:38
>>64
>タラレバじゃないですけど、もっと仕事を
一生懸命やればよかったと思います。
>どんな仕事でも一生懸命やれば必ず
>いい方向に物事は向かうと思います。
23の若さでそのことに気づけた時点で、退職した意味はあったんじゃないの?
貴方の言ってること、気づかないまま歳をとって、取り返しがつかなくなった後に後悔してる人も多いんだよ。
寧ろ早めに失敗してよかったじゃん!!23なんてまだまだ若い!
未だに学生やってる人がゴロゴロいる年齢だよ。
次の仕事は一生懸命やればいいじゃん
それでチャラだよ+29
-0
-
85. 匿名 2017/02/02(木) 19:39:31
>>88
教員はブラックですが、事務は定時帰りです。
学校内の人間関係はとてもいいと思ってます。
こんなんで、辞めたいなんて甘いですかねー
去年この職と市役所どっちも合格してて
こっち選んだので、後悔もあるのかなー
隣の芝は青く見えるってやつ+4
-0
-
86. 匿名 2017/02/02(木) 19:50:53
>>85
ブラックで過労死寸前まで働かされてるのに安月給って人から見たら甘いし贅沢な悩みだなぁと思われるだろうけど…
うーん、転職して後悔するかどうかは転職して見ないと分からないからなぁ
何とも言えん
あと市役所に入ってたら、生活保護課とかに回されて鬱になってたかもよ?
面倒ごとが多いだけで人間関係にも問題なくて、ただ辞めたいだけっていうのはちと勿体無い気もする
ただ、いつでも辞められるように大卒区分の公務員試験の勉強はしておいて損ないと思う。
専門あるところだと、憲法民法とかその辺もやらなきゃいけないし
大卒区分は大体専門試験あるところがおおいから…。+3
-0
-
87. 匿名 2017/02/02(木) 19:58:48
公務員になりたい
今零細の事務やってるけど、事務員の数が少ないというか1〜2人しかいないことが多いから休めない。
今働いてる事務員のうち、一人辞めたらもう仕事回らないし具合悪くても休めなくなりそう。
人の少ない職場は辛い+11
-0
-
88. 匿名 2017/02/02(木) 20:00:35
正社員から正社員の転職目指してる人で有給使えない人いませんか?
そういう人ってどうやって転職のために休み取ってますか?
あと事務員が私一人になりそうなんですけど、一人しか居ない場合って次の人に引き継ぎするまで辞められないんですか?泣
もし次の人が覚え悪かったらどうしよーって不安です。+8
-0
-
89. 匿名 2017/02/02(木) 20:01:49
>>86
あなたも公務員ですか?
すごく分かってるし、返信くれて嬉しい
市役所に行かなかったのは、生活保護とか
市民に罵倒される課に配属されたら
それこそやってけないと思ったから。
市役所のほうが、給料高いし良かったけどね。
勉強しといて損はないから、勉強します+1
-0
-
90. 匿名 2017/02/02(木) 20:02:57
>>88
私は体調不良と言って当日休む予定です
(まだどこも受けていません)
それか、定時後に時間作ってもらうように交渉する
辞めた後のことは会社が考えるから今から気にしなくても!+2
-1
-
91. 匿名 2017/02/02(木) 20:06:27
私も当日無理やり休んだりしないと、急な休みは取れない…
小さい会社だから事前に「この日休ませてください」って言うと、なぜか転職の面接だってバレちゃうんだよね…そういう人が多いからかもしれないけど+3
-0
-
92. 匿名 2017/02/02(木) 20:14:03
二十代で転職しましたが、私は新卒の時より新卒後の就活の方がやりやすかったです。
逆に、新卒の時は皆サークルやってたとか、
留学してたとか、そういうキラキラした子ばっかりで
私は親が厳しくてサークルなんてやらせてもらえなかったから、話せることなんもなかった。
友達もいないし
暇で大学にはきちんと通ってたから卒論のテーマとかは話せる自信があったけど、大学以外での活動は何もしてなかったからとにかく自信がなかった。
転職の時は、学生時代のことなんて全く聞かれないし
ただ「何の仕事してきたの?」とか、前の業務に関することしか質問されなかったから、逆にやりやすかったです。
最初に転職(就活)した時は、バイトの経験しかなかったんですが、バイトなりに頑張ってたから、職務経歴書はものすごいきちんと書きましたし
仕事で得意なことは?って聞かれたらすぐに答えられるようにしてました。
おかげで、事務に決まりました。
バイトの私でも就活?転職?できたんだから、ここで私なんかよりもきちんと正社員の仕事してきた皆さんなら大丈夫です。
新卒できちんと就職できた人って、大学生の時点で社会人として合格!って認められたってことだから、本当にすごいなと思います。
私は無い内定で無職卒業して、半年ニートでした。+5
-0
-
93. 匿名 2017/02/02(木) 20:22:30
わずか1年で転職です。
保育士ですが、今の民間保育園との相性が悪く2年目には正社員になるはずがなれず、仲の良い人もいなく結局は契約なので辞めることになりました。
なんとか次のところは決まってます+2
-0
-
94. 匿名 2017/02/02(木) 20:41:47
>>72
無駄じゃない!MOS教えられるだけじゃなく検定受けられるよ。今は簿記だけって訓練はほとんどないはず。大体はMOSと簿記両方やる+1
-0
-
95. 匿名 2017/02/02(木) 20:45:13
経理も結局、簿記持ってるだけじゃダメで経験がないと難しくないのかな?( ;´Д`)
事務系はすごい経験重視されるから、職業訓練行くより一歳でも若いうちにとにかく応募した方がいいと思う!
就活の合間に、簿記とかは独学で学んで。
二十代の人が多いからなんか勿体無い。時間無駄に費やすの+5
-0
-
96. 匿名 2017/02/02(木) 20:49:44
20代事務5年我慢してやってきました、すごく小さくて時代遅れな会社でソフトは昔~の販売ソフトだし会社内独特のやり方だからこれを覚えてて他の会社で役立つの?ってやり方だから次の転職活動の面接のとき事務経験5年ですって胸張って言えないかもしれないのが不安…+4
-0
-
97. 匿名 2017/02/02(木) 21:09:16
>>67さんへ
私もありますよ。数社の面接時に違和感があったので辞退しました。
+1
-1
-
98. 匿名 2017/02/02(木) 21:10:36
>>96
MOSが一通り使えて、
ビジネス文書やビジネスメールが打てて、
電話対応ができて、
来客対応ができて、
ちょっとした雑務(通販で備品の注文とか)ができれば大丈夫じゃないかな…?
事務って上記一通り以外の作業を求められることが少ない気がする…
+3
-0
-
99. 匿名 2017/02/02(木) 21:42:26
inneedもハロワの求人多くないですか?+3
-1
-
100. 匿名 2017/02/02(木) 21:45:38
>>79さん
ハロワからの求人でしたがもちろんハロワにも電話しましたよ^ ^+2
-0
-
101. 匿名 2017/02/02(木) 21:47:53
>>99
全求人サイトの求人が載ってるからね
比率で見たらハロワが多いんだよ+2
-0
-
102. 匿名 2017/02/02(木) 22:20:06
>>97
>>67です。
根拠はなくても違和感を覚えたらやめた方がいいですよね。
もやもやしながら働くよりはきっぱり言った方がいいですよね。
ありがとうございました。
+4
-0
-
103. 匿名 2017/02/02(木) 22:22:22
>>100
>>79です。
報告はしようと思います(^^)
そのあと紹介してくれるか不安ですが…+0
-0
-
104. 匿名 2017/02/02(木) 22:36:29
簿記の職業訓練って結構スピード早いから覚えるの大変だよ。
取得目標資格が載ってるけど大概2級が多い。+1
-0
-
105. 匿名 2017/02/02(木) 22:39:50
ゆるい事務につきたい
人間関係もいいところがいい。
なんて贅沢だけど、そんな所で働きたい。。+22
-2
-
106. 匿名 2017/02/02(木) 22:47:54
いま現実を見た
マイ○ビ転職でパソコンから求人見ると、何人が検討してるか見えるのね
東京に行くほど3桁がザラでびっくりした
登録してる人良ければ見てみて。+6
-0
-
107. 匿名 2017/02/02(木) 22:48:20
あっ、ちなみに事務関係の求人です+2
-0
-
108. 匿名 2017/02/02(木) 23:11:08
>>106
>>107
私も前の転職活動の際事務を受けてたんですが、面接の時の質問時に「どれくらいの応募があったんですか?」って毎度聞いてたんですよ。
毎度と言っても、面接に呼ばれた5社くらいにしか聞いてないのですが。
そうしたら、大抵の会社に「求人出したばかりだけど500くらい応募がきてるね^^;」って言われました。
都内だと事務の募集をかけると、一週間で500通程度の応募が来るそうです。
そこから、面接に呼ぶのは10人前後に絞られる
事務本当に人気だなと感じました。+6
-0
-
109. 匿名 2017/02/02(木) 23:52:26
休みが少なく残業が多かったため、体調を崩し、離職しました。
上司からは「根性が足りない」と馬鹿にされましたが、辞めてスッキリ。
昨日、前の会社の求人見かけましたが、完全週休二日制と書いてました。嘘つけ。
今度は長く勤められる所に就職したいのですが、ホワイト企業を見抜くポイントってありますか?+3
-0
-
110. 匿名 2017/02/03(金) 03:23:56 ID:QjfdvKkGhL
>>106さん
マイ○ビ転職で応募している企業があるので、パソコンから求人を見ました。
何人が検討しているかを見ることは出来なったのですが、
やはり事務職だと1社の応募に対して想像を超える程の人数が応募・検討しているんですね・・・
+5
-0
-
111. 匿名 2017/02/03(金) 08:18:01
>>109
よく言われてるのは
・定着率や離職率を調べる
・実際にそこに勤めていた人に話を聞く
・「会社名 ブラック」で検索する
・創業年数をチェック(長いところはホワイト率高い)
こんな感じですかね?
あと一族経営や零細はブラック率高いです。
私のところは零細で、ブラックではないですがぎりぎりの人数で回してるので絶対休めません…。+6
-0
-
112. 匿名 2017/02/03(金) 09:56:53
二十代前半なら、未経験でも面接に呼んでくれるところはありますし、
事務とかの人気職種もどんどん応募した方がいいと思います。
私は未経験で事務に決まりましたが、
職務経歴書や面接の練習を積極的にしたり
経歴がない分、面接の態度ややる気などの面で差をつけようと色々がんばりました。
職務経歴書は三通り書いて、どれが一番良いかハロワの職員さんに選んでもらいました。
都内なら飯田橋のハロワが、若い人の就活に力を入れてるから
若い人は是非一度利用してほしい。
(ハロワの求人を選ばないとしても、面接練習や履歴書添削などしてもらえる)+5
-0
-
113. 匿名 2017/02/03(金) 12:47:38
事務や経理狙いなら、職業訓練で簿記とMOS身に付けて
宅建取って、不動産業者に勤めるのも良いかも。
不動産業は営業はブラックだけど、宅建持ってる事務の人は基本的にオフィス常駐のことが多いし
会社を選べばそこまで大変じゃないとも聞きました。
一般事務だとやっぱり人気だけど、不動産事務だと倍率などが少し緩和されるみたいです。+5
-1
-
114. 匿名 2017/02/03(金) 13:17:05
先週から新しい会社で働いていますが、雇用内容と違うのでどうしたらいいかわかりません。
事務ではいったが営業と、雇用契約書に記載されておりました。
上記はさすがに言い、営業アシスタントに変更するしてもらいましたが将来的には営業と言われました。
会社の雰囲気が悪く派遣いびり、人の悪口ばっかりで転職考えています。
年も年で25歳なのと、再就職手当ももらっており、短期離職になるのでもう正社員にはなれないと思っています…
+7
-1
-
115. 匿名 2017/02/03(金) 13:18:41
今営業事務なんだけど不動産事務のスカウトがやたらきます
でも土日休みじゃない…+5
-2
-
116. 匿名 2017/02/03(金) 15:07:58
面接行って来ました。
採用する気は無いけど面接だけはしてあげる感がプンプン漂っていて、応募したことが恥ずかしくなってきました。
不採用だとは思うけど念のため辞退しようかな…+3
-0
-
117. 匿名 2017/02/03(金) 15:10:45
>>115
不動産関係だと土日は絶対出勤になりますね^^;
物件を見に来るお客さんに土日休みの人が多いため、土日は絶対出勤になってしまいます。汗+5
-0
-
118. 匿名 2017/02/03(金) 15:13:38
>>114
それはおかしいよ!
ハロワでの求人ならハロワの担当者にきちんと話すべきだし、
契約書と求人内容が違うことについても説明を求めるべき。
ついでにいうと事務で入ったんだから、事務で契約書作り直してもらわなきゃダメだよ!
もうサインしちゃったかな?
将来的に営業と言われたとしても、具体的な日にちを提示されてないなら
いつ営業にされてもおかしくないよ
早いとこ辞めるか、契約書を事務にして作り直してもらうかしないと、確実に営業送りにされちゃうよ…+4
-0
-
119. 匿名 2017/02/03(金) 15:14:46
>>116
面接の時に雰囲気が悪い会社は、入ってからもそんな感じよ
面接官や電話対応の人=会社の顔だから+5
-0
-
120. 匿名 2017/02/03(金) 16:55:50
皆様に質問です。
今日、証明写真を撮ったのですが本当に映りが悪く思った以上に不細工になりました。笑
そこでもう一度違う機械で撮ったら、
今度はやたら補正がかかってしまい普段の4割り増しぐらいになってしまいました。。
家族に2枚見せた所、2枚目の方は顔が違う。。とまで言われました。
事務希望で書類選考が多いのですが、皆様だったらどちらを履歴書に貼りますか?+4
-0
-
121. 匿名 2017/02/03(金) 17:27:44
>>120
絶対4割増しの方を貼ります!
面接呼ばれないと意味無いですし。
Webで先に選考通過していたら前者を貼るかもしれません。
よろしければ4割増し機械教えていただけませんか?私こないだ2回別の機種で撮ったのにブッサイクでしたw+6
-0
-
122. 匿名 2017/02/03(金) 17:37:20
多少補正がかかっていても、綺麗に撮れた方を送るべきです!
こんなこと言うべきではないんでしょうが、やっぱり容姿の良い方から転職は決まりやすいです。
周りの子たち見ててもそう思います。
綺麗に撮れた方を履歴書に貼って送付、
面接当日はメイクを頑張っていたもの5割り増しよく見えるよう頑張る!…ではダメですかね(^_^)?+4
-0
-
123. 匿名 2017/02/03(金) 18:15:43
>>120です。
みなさまありがとうございます!
4割り増しを送ってみました!
がっかりされないようなんとか誤魔化そうと思います。。笑
証明写真はkireiという機械です^ ^+6
-0
-
124. 匿名 2017/02/03(金) 21:07:21
>>123
ありがとうございますー!
見かけたらそれで撮ってみます♬+4
-0
-
125. 匿名 2017/02/04(土) 01:57:49
>>118さん
114です。
おかしいと思ったので、契約書にはサインはしていないです。
ましてや提出もしていないです。
ハロワには行く時間がなく休日のハロワも指定日のみ遠方のハロワしかあいていなく行く暇がございません。
具合的な日にちも記載されていなく、急遽来週からコルセンの仕事させられます…
恐らく雇用保険も手続き済みなので、営業の仕事になるまでアシスタントでこの会社に居ようかなと思っています。
歳も歳ですし…
+0
-0
-
126. 匿名 2017/02/04(土) 08:59:55
26歳です。
なかなか正規の事務で採用されないので、ミラエールとかテンプスタッフとかの派遣に登録して事務の経験詰もうか悩んでます。
+5
-0
-
127. 匿名 2017/02/04(土) 10:07:06
>>126
辞めた方がいいと思う。
貴方と同じように考えてる子はたくさんいて、東京では何万人と女性の非正規事務員が働いている。
そして女性の非正規事務員の率は、二十代〜四十代まだあんまり変わらないんだよね。
二十代で非正規の人がそのまま四十代まで非正規ってことが多いからだと思う。
要するに、事務非正規で経験を積んでも、正規に上がるのは難しいんだよ。
皆が狙っているから。
どうして事務やりたいんですか?
事務狙うなら前職と関連のある会社の事務とか、もっと絞って事務正社員で狙いをかけていくべきだと思う。
資格や経験はお持ちですか?
+8
-1
-
128. 匿名 2017/02/04(土) 10:17:23
>>125
ハロワでの求人なんですね。
でしたら面倒でもハロワに出向き、求人を紹介してくれた職員に状況を話し、指示を仰ぐのが一番良いと思いますが…
就業中で、辞める決断もできかねるということでは難しいですよね。。
うーん…
釣り求人にひっかかってしまった感じですね。悪質な企業です。
コルセンもデスクワークの一種ということで、「事務」として募集かけてるところも多いから違法じゃないと言われたらそれまでですもんね(TT)
今までの転職回数にもよりますが、26歳ならまだ若いし次も見つかりそうな気がしますが…
ちなみに、そこの会社に他の事務員はいますか?
いたら、今いる事務員だけで仕事が十分回せているかチェックしてみてください。
今いる事務員だけで仕事が回せていない場合は、>>125さんが事務員として役立つことを証明できれば営業へ異動の話も無くなるかもしれませんし
今いる事務員だけで仕事が十分回せている場合、すぐに営業に回されそうだなと感じました…。+2
-0
-
129. 匿名 2017/02/04(土) 13:45:56
>>126
私も同じ26歳でミラエール考えてます。
>>127さんが言っている通り、
同じような考えの方がたくさんいるということですね。
でも、私はミラエールに行ったらずっとそのまま
正規になれないと思ってます。
今まで非正規でデータ入力の仕事してて、
正規になりたくて転職活動してるけど、
なかなか決まらなくて、正規目指すか
妥協してミラエール行くか毎日悩んでます、、
+2
-0
-
130. 匿名 2017/02/04(土) 15:55:48
>>128 さん
転職は今の会社で2回目です。
現段階で事務の人は足りてはいないですが、事務は派遣の仕事って考えている会社です。
正社員の方は営業もしながら事務をしています。
派遣、新しく入ってきた者の教育もなく仕事内容もわからないまま仕事をしており怒られてばかりです。
派遣の方がノイローゼ気味になっており、パワハラや人間関係を見てるとわたしもノイローゼ気味になってきます。
人数が少ない会社なのでハロワに言ってバレた後が怖くて言い出せません。+4
-0
-
131. 匿名 2017/02/04(土) 19:50:56
>>130
話を聞けば聞くほど、早くやめた方がいいよ!って思う…。
辞めて次探した方がよくないかな?
生活があるなら単発のバイトとかで食いつないで。
ハロワの職員に言って、職歴残さないよう会社と交渉して貰えば?
そこにいても壊れちゃいそう。+4
-0
-
132. 匿名 2017/02/04(土) 20:45:33
接客フリーターです。
現在製造系応募中。
感情労働は気が滅入る。
嫌なことでも笑ってなきゃならないし心が分裂して度々気を失いそうになる。
書類通ったから次は面接。
受かるといいな。+5
-0
-
133. 匿名 2017/02/04(土) 22:02:20
>>25
契約社員とかアルバイトから正社員に上がるのってけっこう難しいよ。
求人に、試用期間○ヶ月は契約社員でその後正社員とかって明記してあるなら別だけど。+4
-0
-
134. 匿名 2017/02/04(土) 22:13:44
うちの会社は、数年契約やっててなかなか正社員になれない人がいたのに、
あとから入ってきた契約の女の子は、上に気に入られたから半年で正社員になったわ。
それで元々いた人も同時に正社員になったけど。
そういう暗黒な会社もあるから、何年で正社員になれるかは会社によるんじゃ…+4
-0
-
135. 匿名 2017/02/05(日) 04:30:28
短期離職して第二新卒で就活中です。
事務希望ですがどこも受かりません。もうすぐ半年無職です(´╥ω╥`)
ありがたいことにこの間書類が通ったので月曜日に面接行ってきます。+9
-0
-
136. 匿名 2017/02/05(日) 11:14:43
>>135
第二新卒ということでまだまだお若いでしょうし合格できる可能性高いですよ(^o^)!
書類が通る=スキル的には問題なし、
面接に呼ばれたら、もうあとは企業の相性とか運とかによると思います!
応援しています!!!+7
-0
-
137. 匿名 2017/02/05(日) 12:59:45
>>133
不人気職なら結構ある
私前不人気な職種のバイトやってたんだけど、しょっ中正社員にならない?って言われた。
平均年齢40〜50の職場で、男性50人くらいいたけど女性はほんの数人
二十代2〜3人しかいなかったからとにかく二十代の人に入ってもらいたかったんだと思う。入らなかったけど+2
-0
-
138. 匿名 2017/02/05(日) 20:53:35
どう転職していいか分からない。
中小企業の正社員を狙って転職活動していたけど、全く相手にされなかったため現在派遣で営業事務している。
30過ぎるとより難しくなるから派遣で2、3年少しでも経験積んでから正社員に転職しようかなと考えていたけど、派遣は職歴として評価されないから早く辞めた方がいいのかと悩み始める。
今すぐ転職活動始めても職歴が1年にも満たないため短期離職で長続きしないとマイナスに思われそうで辞めていいのかも悩む。
職歴にならない派遣を2、3年やって短期離職というマイナスをつくらない。
それとも派遣を1年未満と短期離職となるけど、無駄な時間を過ごさないか。+4
-0
-
139. 匿名 2017/02/05(日) 21:00:42
明日からまた月曜日!
新しい求人がまた更新されますね!
今月中に決めたい!頑張るぞー!+3
-0
-
140. 匿名 2017/02/05(日) 21:03:01
>>138
私も同じような事で悩んでいます。
どうせ職歴にならないのなら早く辞めたほうがいいのかなーと思い始めてる今日この頃…+2
-0
-
141. 匿名 2017/02/05(日) 21:13:29
介護系の現場職→腰を悪くして事務へ異動→退職して非正規で医療事務(現在10か月目)という経歴なのですが
これから先どうしよう…と悩んでいます。
また介護に戻るとしても体の不安がありますし…、けれど転職は大体同じ業界に決まることが多いって聞いてやはり介護に戻るしかないのかなぁと不安になります(*_*;+1
-0
-
142. 匿名 2017/02/06(月) 00:08:55 ID:efv81m338m
今月中に決めないと・・本当に生活できなくなってしまう。
+5
-0
-
143. 匿名 2017/02/06(月) 01:40:48
今日面接です。緊張で眠れない。
書類があまり通らないので貴重な面接。
生きて帰ってくるぞ私...+8
-0
-
144. 匿名 2017/02/06(月) 06:28:15
人間関係に疲れてオフィスで一人でできる仕事探し中
営業でもルートなら有りかなと思うけどそもそも免許持ってない…
一人事務の方 休みは取りづらいかもしれませんが羨ましいです+1
-0
-
145. 匿名 2017/02/06(月) 07:39:14
>>144
私は事務員2人しかいないところで働いてますけど、少ないところは本当に辞めた方が良いですよ…。
具合悪くても休めないって、想像以上につらいです…。゚(゚´ω`゚)゚。
あと急に休む!ってなった時も、まずは一度職場に行ってその日の準備というか、私がいなくても大丈夫なようメモ置いたり手紙の仕分けを人に頼んだりと、最低限の仕事をしなくてはいけないのも辛いです。
今日も具合が悪くて夜中吐き通しでしたが、これからちょっと行って手紙の仕分けとメモ書き置いてきます…。
代わりがいない(人数的な問題で)仕事は二度とやりたくないです。早く人が多くて有給もしっかり取れるとこに転職したい。+7
-0
-
146. 匿名 2017/02/06(月) 08:15:10
履歴書出してきた。
在職中でなかなか難しいけど頑張るしかない+4
-0
-
147. 匿名 2017/02/06(月) 08:21:47
>>146
お疲れ様です\(^-^)/!
可能であれば、在職中に次の職場を探した方が良いんだとか(転職活動ができないほど忙しい職場もあるので、一概には言えませんが…)
前の職場を辞めたことや、
空白期間について質問されることがなく、
リスク管理ができる人と評価されるとか。
転職エージェントに聞きました。+2
-0
-
148. 匿名 2017/02/06(月) 10:07:00
明日面接です!
先週も2件ありましたがボロボロで…。
みなさんはどのような面接対策してますか?
退職理由も、前職のテレアポという仕事内容と残業、休日出勤が多くて嫌になって辞めたんですが、こんなこと言えないですよね…(笑)
事務のこういうことがしたかった、とか前向きな理由がいいですかね?+6
-0
-
149. 匿名 2017/02/06(月) 10:54:35
>>148
退職理由聞かれるの辛いですよね…。
正直に言うとまずいんで笑やっぱり~~がしたいみたいな前向きな理由が無難だと思います!
事務職に絞って応募してみたけど全然通らない…
いっそ新卒で働いた業界に戻ってバイトで(激務な為)働きながら婚活しようかな…すみません愚痴です…+5
-0
-
150. 匿名 2017/02/06(月) 11:15:55
事務志望で全然通らないって人は、少し条件落として狙いを絞ると良いですよ。
正社員事務、土日祝休み、有給あり、社保完備、家賃補助あり、福利厚生あり、給与額面20万〜
↑こんな感じのところは、大抵みんな入りたがるので応募も殺到します(・・;)
少し条件を落として、もう一度転職することを前提に活動すると良いと思います。
あと、年齢層が高いたころで、未経験可のところは若い人を欲しがっているところが多いと思います。+4
-0
-
151. 匿名 2017/02/06(月) 12:22:03
>>149
お返事ありがとうございます!
やっぱり前向きな理由が無難ですよね。営業から事務希望なので志望動機なども悩んでしまって…。
でもまずは前向きさを伝えられるように頑張ります!
なかなか通らないと妥協して結局前と同じようなとこになってしまいそうですよね。ある程度条件下げなきゃとは思っても、下げ過ぎたら転職の意味がないし…。悩みますよね。
+2
-1
-
152. 匿名 2017/02/06(月) 13:11:24
でも職種が人気で待遇も良いところは、人がたくさん応募するから難しいよね( ; ; )
理想なのは、事務で待遇の良いところだけど皆そーだしなぁとか考えちゃう。+6
-0
-
153. 匿名 2017/02/06(月) 13:56:58
25で建築業界現職。
深夜まで残業でいまもトイレからだけど、
残業がない一般事務になりたい、、
でも事務って人気だし経験者が強いよね。
リクルートのエージェント使ってるけど書類で落ちてばっか、、+6
-0
-
154. 匿名 2017/02/06(月) 15:07:35
>>147
ありがとうございます\(^o^)/
有給が使いにくいので仮病使いまくるしかないのですが、とりあえず書類が通ったら考えます‼
空白期間は作りたくないのでどうにか‥
(今離職中の方すみません)+2
-0
-
155. 匿名 2017/02/06(月) 15:08:09
みなさん自己PRは何文字くらい書いてますか?+0
-0
-
156. 匿名 2017/02/06(月) 15:21:42
応募した会社をネットで調べると2ちゃんでスレが立って悪評ばかり書かれていた…
全て鵜呑みにするのもよくないけど大丈夫かなって思ってしまう。
10年くらい前の書き込みだったけど。+5
-0
-
157. 匿名 2017/02/06(月) 16:20:34
転職したい業界どこもブラックらしい。
バイトでしばらく働いてみて様子を見てみようかなと悩んでいます。
でも、もうアラサーだしゆっくりしてられないという…+4
-0
-
158. 匿名 2017/02/06(月) 17:51:00
今日事務の面接に行ったら
「外回りできる?」
そういうことは求人票に書いといてください...+9
-0
-
159. 匿名 2017/02/06(月) 18:00:55
>>158
事務求人で釣って、釣られた求職者に他の業種勧めるっていうの最近流行ってるみたいだよ(>_<)!
ハロワの求人だったら、職員に言っておいた方がいいかも!+9
-0
-
160. 匿名 2017/02/06(月) 19:32:55
書類選考が通り明日面接が決まりました。
ただ、4つ書類を送ったうち、本命ではないところから面接に呼ばれました。
みなさんだったらもし他の3つの返事が来る前に面接呼ばれた所から内定を頂いたらそのままそこに就職しますか?+4
-0
-
161. 匿名 2017/02/06(月) 19:36:03
ちなみに4社すべて事務職で、今回面接呼ばれたのはハロワの求人です。
まだ面接も行ってないのですし、受かったわけではないのではやとちりなのはわかっているんですが、どうしてもそこに行きたいというよりは、焦って履歴書を送った場所なのでまさか書類選考が通ると思わず焦っています、、、+4
-0
-
162. 匿名 2017/02/06(月) 19:43:09
>>160
私も迷いました。
もう本命ではないと思う段階で、面接に行っても気持ちは変わらないですよね。
私は本命に受かる保証はないけどここで妥協したくない!と思い面接が終わったあとに辞退しました。
断った直後に本命から面接のお知らせが来ました(^-^)
その本命の会社もちょっと怪しく思えてきて迷っているのですが…
納得のいく会社に決まるといいですね♪
+1
-0
-
163. 匿名 2017/02/06(月) 19:47:31
>>160
私ならなるべく引き伸ばしますね。
それで本命の結果次第で入社決めます。
相手方からしたら迷惑なんでしょうが、やっぱり第一志望に入りたいし…仕方ないですよね(>_<)+4
-0
-
164. 匿名 2017/02/06(月) 19:49:48
>>155
何文字とか具体的には決めてないです!
履歴書のサイズに合うように書きます。
自己PRの記入部分が大きかったら、自分の経験してきた業務や成長などと絡めてそこそこ長めに、
小さかったら簡潔に書くようにしてます。+2
-1
-
165. 匿名 2017/02/06(月) 20:29:46
この間 大手 東〇の一般事務の契約社員面接受けに行ってきたが
給料は19~23万円の賞与2回
、前職が接客・営業事務 ・パートタイマー経験ばかりだったのか ダメだった。
面接まではすすんだけど履歴書と職務経歴の内容で落とされてしまった。
会社側の人材採用のレベルも高くなってきているし
よく時間を掛けて探さないと中々見つからないよ。+3
-0
-
166. 匿名 2017/02/06(月) 23:43:35 ID:2rbt46bAPI
明日も明後日も面接の予定があるのに、全くやる気がしない…
切羽詰まっているのに…
全然集中していない。+5
-0
-
167. 匿名 2017/02/07(火) 00:15:47
>>166
私も明日面接です。
田舎だから求人が少ないにもかかわらず、この会社で大丈夫なのかなと選んでしまっています。
明日受ける会社は本命だと思っていたけど、良いのか悪いのかわからなくなってきたので、面接の練習だと思って気軽に行こうと思います。
お互い頑張りましょう(*^^*)+4
-0
-
168. 匿名 2017/02/07(火) 03:29:29
面接回数が予定より増えたことのある方いますか?
スタートアップ企業を受けたのですが、面接から数日後連絡があり、一回の予定だったのですがもう一度面接させてもらえますかとの事でした。
ちなみに面接したのは社長、連絡してきたのは人事担当の方で、再面接の理由は特に言われませんでした。
他の候補者に断られたとか、応募したのとは違う職種で相談したいとかでしょうか?
行ってみないとわからない事ですが‥
他で内定をもらっているのですが、ここが受かるのなら辞退しようと思っているので、採用の確率が高いのか知りたいです。+2
-0
-
169. 匿名 2017/02/07(火) 03:35:32 ID:1jYIIfWCRj
>>168さん
実際には面接が増えなかった為、実体験ではないので申し訳ないのですが、、、
面接一回を予定していた面接時に複数の方で内定者を決めかねた場合は役員による2次面接を行いますと言われたことがあります。+2
-0
-
170. 匿名 2017/02/07(火) 03:51:35
>>169
ありがとうございます!
なるほど、そういう理由があるのですね。+1
-0
-
171. 匿名 2017/02/07(火) 08:10:45
>>141さん
介護の後にお勤めされていた、事務はどうして辞めてしまったのですか?
介護関連の事務仕事とか、勉強して介護関連の資格を取り現職ではなく事務方として働けるものもあるのではないでしょうか?
社会福祉士とか…。
また、まだ二十代ですし、やる気次第でどうにでもなると思います!+2
-0
-
172. 匿名 2017/02/07(火) 08:56:34
零細勤務
急な引っ越しで、今色々と物件を見て回ってて一件仮契約したんだけど
年収書く欄があって記入したら「額面でいいんですよ〜」と言われて恥ずかしかった。。
それ額面だよ…。
零細企業の事務員だから少ないよ。
給与三ヶ月分の明細とか、源泉徴収とか求められたけど全て手書きだから出すの恥ずかしい。
あそこでは多分借りないだろうけど、仕事が自分の信用に直結するんだと改めて思わされた。
早くしっかりしたところに転職して、信用される人間になりたいなぁ…( ; ; )
最近落ち込むことが多くて、鬱になりそうだ。
愚痴すみません…+7
-0
-
173. 匿名 2017/02/07(火) 09:30:38
>>172
まさに今から零細企業の面接に行きます。
田舎だからかどの求人も小企業ばかりな気がします。
名の知れた会社の非正規になった方がいいのか、小さくても正社員が良いのかわからなくなってきました…
仕事が決まれば良いと思っていましたが、そういう問題に直面することもあるんですね。
とりあえず行ってきます(>_<)
+4
-0
-
174. 匿名 2017/02/07(火) 10:50:39
>>173さん
>>172です。
田舎なら小企業ばかりあるのが当たり前ですし、
マンションを借りるといっても、都会と違い安く借りれるので給料が安くてもそこまで問題にはならないと思います(^^)
私も今日は安く借りられるマンションを探しに、少し地方の方を探す予定です。
東京は高く、埼玉はやや高いけれど、千葉の方に行くと4〜5万円台で暮らせる部屋が借りられるので…。
あと、正社員の方が断然良いです!
物件を借りるときに正社員かそれ以外かの部分に丸をつけなければならないのですが、
正社員とそうでない人とではやっぱり信用が段違いだと不動産屋に言われました。
(非正規雇用だと、その人が真面目でも会社都合で切られてしまう可能性があるため)
零細勤務の私が言っても説得力ないですが…泣+4
-0
-
175. 匿名 2017/02/07(火) 11:18:15
入社一週間前とかで辞退した人います?
まだ、内定承諾書は書いてないんですけど、書く予定の日から入社予定日までが短いんです。
この場合だと、承諾書書いてなくても迷惑かかりますよね‥
迷ったまま入社されるよりいいですかね?+2
-0
-
176. 匿名 2017/02/07(火) 12:07:58
>>175
どういうご事情で入社をやめたいのかは分かりかねますが、入社後に辞めるより入社前に辞めると言った方が面倒ごとが少なくて済みますよ。
他のところから内定を貰った、
やはり今の企業で働き続けたくなった、
なんでも良いので早く断った方がいいですよ。
時間がたてばたつほど断りづらくなります。
何か、その職場で気になることでもあったんですか?+4
-0
-
177. 匿名 2017/02/07(火) 12:53:18
>>176
レスありがとうございます!
その会社はもともと職種として第一希望ではなかったのですが、業界経験があったので受けてみたら、受かって、年収、休日など申し分ないです。
ですが他の落ちたと思っていた企業から内々定の連絡があり、後日面談なのですが、そちらの面談で内定をもらえたら最初の企業を辞退しようと思っていて、そうすると入社予定日まで一週間くらいになってしまうんです。
すごく勝手な行動だとは思いますが、3ヶ月ほど転職活動をしているので、前者を先に断り、後者の面談もダメだった場合、これ以上延びてしまうのもきつくて。+0
-0
-
178. 匿名 2017/02/07(火) 12:59:30
現在23歳で新卒で入ったブラック企業を辞めようと思っています。(営業事務職)
マイ○ビやリク○ビで応募したホワイト企業の正社員(事務系)が書類選考で全落ちしているため、ホワイト企業の契約社員や零細企業の正社員も視野に入れようか迷っています。
事務職というだけで狭き門なのに偉そうなのですが、皆さんはどうお考えですか?
あと、書類選考で通過するのに一番大切なのは何だと感じているでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません;;+2
-0
-
179. 匿名 2017/02/07(火) 13:10:24
>>178
書類選考で大事なのは、応募先の企業が求める人材であることをアピールできているかだと思います。
23では職歴も少ないと思いますが、その職歴の中で、応募先企業に活かせそうな経験を書いたり、志望動機にも絡めるといいです。
書類は学歴や経験をみただけではねてしまうところもありますが、それでも一社ずつ、自己PRや志望動機をしっかり練った方がいいですよ。自分の売りを見つけるといいと思います。+1
-0
-
180. 匿名 2017/02/07(火) 14:45:51
書類送ったとこから、一次試験の案内きたんだけどまさかの筆記試験…
内容がわからない、、困った+4
-0
-
181. 匿名 2017/02/07(火) 15:25:49
>>177さん
では、今内定を貰っている企業は滑り止め的な感じで、
本命がダメだったら、そちらに勤めたいということでしょうか?
もしその場合、私なら何とかして期日を延ばしてもらえるよう担当者にかけあいますね。
それが無理ならいっそ入社して、本命企業の合格通知とともに退職願を出します。
まあ、理由はうるさく聞かれるでしょうが…。
入社してからすぐ辞める人(おそらく、同時で面接を受けていた本命企業から合格が出た)って
ぶっちゃけ結構な数いますよ(^^;;
今は本命の面接だけ考えれば良いと思います。
本命企業に合格できるよう、祈っております。+3
-0
-
182. 匿名 2017/02/07(火) 15:39:03
>>181
はい、滑り止めから内定をいただいていて、本命は無理そうだなと思ったので、滑り止めの方と、入社の方向でお話をしていたところ、本命から連絡がきたという流れでした。
確かに、期日を延ばしてもらうのが一番いいですよね。
そういう方もけっこういらっしゃるんですね。
すごく参考になりましたし、暖かいお言葉もありがとうございます!とにかく本命の面接を精一杯やってきます。+3
-0
-
183. 匿名 2017/02/07(火) 15:55:33
>>182
私が今働いてるところも、ヤバイ空気を察知してか入社一週間以内で辞めた人が二人いた。
でも特に影響なかったらしい。
会社なんて誰か辞めても回るようになってるし、なっていないのならそれは会社のシステムがおかしいだけで
あなたが気にすることじゃないから大丈夫だよ。+5
-0
-
184. 匿名 2017/02/07(火) 16:03:07
>>178
営業事務ってブラックなの?
一般事務の次くらいに人気なイメージ
一般事務より求人あるし、、
+0
-0
-
185. 匿名 2017/02/07(火) 16:04:23
>>183
そう言ってもらえるとすごく気が楽になります!
かなり迷惑をかけてしまうのではないかと、昨日からずっと考えてモヤモヤしていて‥+3
-0
-
186. 匿名 2017/02/07(火) 16:29:59 ID:7LDOEoox21
今メールで内定の連絡をいただきました。
わたしも滑り止めとして、応募した求人でしたので志望度が低く、あと5社程面接の予定が入っております。
期日を引き延ばしてもらう交渉をする際に、正直な理由を伝えるのは良くないと思うのですが、なんと交渉すべきでしょうか…+5
-0
-
187. 匿名 2017/02/07(火) 17:21:49
>>186
いま在職中だったりアルバイトをしていれば、それを理由にできそうですが、面接の時に何もしてないと言っていると無理ですよね‥
自分の中で一度よく考えたいので、◯日まで待ってもらえますか?っていうかんじとか。
他と検討してるっていうのは、正直だとしても言わない方がいいですよね。+2
-0
-
188. 匿名 2017/02/07(火) 18:51:46
>>186
うまく理由見つけないと、企業の方も「ここは滑り止めなんだな」って勘付くらしい(・・;)
働いてるなら「引き継ぎのため〜」で済むけど、働いてないと言い訳考えるのむずかしいよね…
期日引き延ばす時点で、結構怪しまれちゃうよね…そして志望度が低いところほどレスポンスが早いのよね(^^;;+6
-0
-
189. 匿名 2017/02/07(火) 18:58:03
>>174
>>173です。
そうですよね。
私は車を買いたいと思っているのでやはり正社員を目指した方がいいですよね(^^)
非正規で働いてきたことで今こんなに苦労しているので、そこは譲らないようにしようと思います。
逃げてしまうところでした。
ありがとうございます!
都会も都会で大変ですよね。
千葉・埼玉・神奈川なら通勤圏内ですもんね(^-^)
良いお部屋が見つかると良いですね♪+3
-0
-
190. 匿名 2017/02/07(火) 18:59:57
>>178
その年で非正規に行くのは勿体無いと思う。
非正規って基本一度落ちたら中々正社員に戻ろうとしても戻れないから…。
ちなみに、書類通過で一番大事なのは「顔写真」だと思ってます。
内容も大事ですが、何百枚もの似たような履歴書を読む中、やっぱり一番目につくのは写真部分です。
トランプが「ホワイトハウスで働く女性は女性らしい格好してね♪」と言ったことで問題になってますが、
日本のオヤジ世代(面接とかをする世代)にはトランプみたいなのがゴロゴロいます…。
可愛い子に来て欲しい!と、ネットのあちらこちらにそういうおじさん達の本音が書いてありますよ…。
可愛い子と働きたいって。女性が面接官の場合はまた違うんでしょうけど。
特に、事務みたいにある程度誰がこなしてもそれなりになる(気分を害したらすみません。ですが特別なスキルは必要なく、ノルマなどもないので倍率が高いけれど求められる能力は他の職種と比べて低いのは確かです)職種は、
その他のコミュ力や顔面偏差値なども評価の対象に含まれることが多い気がします。+4
-0
-
191. 匿名 2017/02/07(火) 19:56:02
すみません私ブスだけど営業事務です。。
書類も大事だけどあとは面接での雰囲気とかもね。+3
-0
-
192. 匿名 2017/02/07(火) 20:22:17
運もある
私の職場のお局さんは、たまたま会社のお偉いさんと趣味が同じで採用された。
ちなみに仕事は全然できないけど、お偉いさんと仲良しだから威張り散らしてる。笑+4
-0
-
193. 匿名 2017/02/07(火) 20:54:19
運もある
私の職場のお局さんは、たまたま会社のお偉いさんと趣味が同じで採用された。
ちなみに仕事は全然できないけど、お偉いさんと仲良しだから威張り散らしてる。笑+5
-0
-
194. 匿名 2017/02/07(火) 20:59:32
>>193すみません
トラバしたら同じコメしてしまいました…+1
-0
-
195. 匿名 2017/02/07(火) 21:00:50
職場のお局が原因で早くも離脱しそうです
次は非正規かあ
辛いなあ+4
-0
-
196. 匿名 2017/02/07(火) 21:28:01
>>195さん
耐えきれないレベルのいじめだったのかな?!
お局って口やかましいけど仕事はできない人が多いよね〜
誰か味方になってくれる人とかいないの?
表立った行動には移さないけど、口には出さないだけでお局のこと嫌ってるって人結構いるんじゃないかな…+1
-0
-
197. 匿名 2017/02/07(火) 22:03:15
>>175
私の今働いてるところ、入社して三日後くらいに「家族が急病でー!もういきません!!」と電話でまくしたてるように言われてガチャ切りして辞めて行った女の子がいます…w
どーせ辞めちゃえばその職場の人とそれっきり会う機会なんてないし、
社保などの手続きが済んでなかったら辞めるのは簡単ですよ。
私の職場を辞めて行った子が、今どこで何してるのか誰も分かりません。+4
-0
-
198. 匿名 2017/02/08(水) 08:49:44
昨日は職業訓練所に通ってる女の子のブログ見てたら寝てしまった!
おはようございます!+4
-0
-
199. 匿名 2017/02/08(水) 11:33:13
>>181
内定辞退でアドバイスいただいたものです。
本命企業の面談に行ってきたのですが、勤務形態や業務内容が、面接時にきいたものとだいぶギャップがあったので、本命を辞退することにしました。
面談をしたことで、本命への未練もなく、滑り止めだった方に納得して入社できそうです。
的確なアドバイスをありがとうございました(^^)+5
-0
-
200. 匿名 2017/02/08(水) 11:40:29
本命落ちたー( ´Δ` )
面接は感触よかったから適性検査かなあと思ってるんだけど、適性難しいよね。
上昇志向全然ないけどあんまり正直だと、CUBICとかだとE判定でるらしいね。+3
-0
-
201. 匿名 2017/02/08(水) 11:42:22
仕事に身が入らないです。
具合悪くて昨日半休を貰い休み、今日は出勤。
水がなくなりかけてるのに、誰も注文してなくて朝からどっとイライラが押し寄せてきました。
係とか決まっているわけではなく、「気づいた人がやる」タイプの仕事は大抵誰もやらず、いつも私がしぶしぶやってます。
昨日のカルテットってドラマで、松田龍平が私と同じ悩み抱えてて笑っちゃいました。
(いつもゴミ出しは松田龍平の役で、「誰かがやると思ってある朝からゴミを出すのをやめたら、誰も出さなかった」とぼやいていたのですが)
雑用とか一切ない職場に行きたいし、飲み物も自分の分は自分で好きな時に飲みたい。
お茶汲み当番もほぼ私しかやってないしもうやだな。
でも事務とお茶汲みってセットになってるところ多いよね。
事務希望なら我慢するしかないのかなぁ+6
-0
-
202. 匿名 2017/02/08(水) 11:48:18
>>199
おめでとうございます!!
実際面接するとイメージと違った…って、結構あるあるですよね(^^;;
滑り止めも好条件なんて羨ましいです!
>>200
適性検査ってどこに丸つければどういう結果が出るかってある程度分かるんだけど、あれって意味あるんですかね…?
いつもそう思っちゃいます。+3
-0
-
203. 匿名 2017/02/08(水) 12:44:51
>>202
199です。ありがとうございます。
過去の転職活動では、入社前にあまりつっこんだ質問をしたことがなかったのですが、今回は心に余裕があったからか、けっこう細かく聞けたのもよかったのかなと思います。
そうですよね、自分にとって好条件のところなんて、そう何社もないと思ったので、今回は本当にいい経験になりました!+1
-0
-
204. 匿名 2017/02/08(水) 16:23:27
>>202
わたしは求められてそうな人材になるように丸つけて新卒で入った会社がきついから、次からは正直にしようって思ってる笑
中小でよく使ってるCUBICていうのは想定しにくい質問で適性みれるらしいよ。
+2
-0
-
205. 匿名 2017/02/08(水) 18:03:11
>>189さん
ありがとうございます(^ ^)
>>174です!
部屋は現在、審査に通してもらってますが通るか分からないです…。
・家賃7万円の部屋を借りるには年収252万以上が審査の対象、
・家賃8万円の部屋を借りるには年収287万以上が審査の対象らしいので
私は不便なところにある家賃6万円のマンションを借りようとしましたが…
通るかどうかとにかく心配で心配で、今日は仕事が全然手につかなかったです。
これから転職や一人暮らしをされる方は、年収をいくら貰えるかで借りられる部屋が全然違うので
入社時によーーく考えた方がいいです。
特に東京や東京寄りの千葉・埼玉なんかは、6畳LDK借りるだけでもオートロック付きのマンションなら8万とかが当たり前です。
神奈川寄りの東京ならもっと高いかも。
私はこの引越しを機に、自分って本当に低レベルなんだなと思い知らされました…。
転職活動頑張ります。+4
-0
-
206. 匿名 2017/02/09(木) 10:14:33
事務の正社員は狭き門なのでなかなか決まらずブランクだけが広がっています。
非正規でも働いた方がいいのか、でも職歴をむやみに増やしたくないし、もう何をすべきかわからなくなってます。+6
-0
-
207. 匿名 2017/02/09(木) 12:34:04
>>206
私は最近、そんな無理に正規で働かなくてもいいんじゃないかなーって思い始めてきた。
ただし実家暮らしのこの場合のみだけれど…。
そりゃあ正規の方がいいけど、女って結婚して子供産んだら大体仕事辞めちゃうじゃない。
女の57%が非正規で働いてて、正規で働いてる人の方が少ないんだし…。
正規か非正規か見られるのって、
家を借りたり、車や家を買うなど大きい買い物をするときくらいじゃない?
非正規であることを引け目に思うのなら、友達にはウソ付けばいいし。
でもそれと同時に、非正規のまま30歳になるとも正社員として雇うのには難色を示す企業が多いっていうニュースもよく見るからね…( ; ; )
難しいね。+7
-2
-
208. 匿名 2017/02/09(木) 12:57:18
中途で、
土日祝休みで、
残業代出て、
賞与があって、
有給があって、
育休産休があって、
産後復帰できて、
こんな職場、公務員しかないよなぁと思って勉強してる。
もう二度と有給ない職場で働きたくない。
ていうか具合悪いときくらい休ませてほしい。
朝休もうと思って、「昨日から具合悪くて、夜中吐き通してご飯食べられないんです」って職場に電話かけたら
先輩に「フーン、で?今日来るの?来ないの?」って言われた弊社ではもう働きたくない。
今年何としてでも転職しなきゃ死んじゃう
去年は38度の熱が連日あっても休ませてもらえなかったし。
空白期間作らないため心を殺して働いてるわ+11
-0
-
209. 匿名 2017/02/09(木) 15:30:48
休憩室がない職場って、みんなどこで休憩してるの?
私の職場、休憩室がないから自席で休憩取ってて、スマホとかこうやっていじったりしてるんだけど先輩がイライラするんだよね。
これ見よがしにため息ついたり、手紙出してとか切手買ってとか用頼んできたり。(ちなみにいつもいつも私が切手買ったり手紙出したりしてる。1日3回以上は手紙出しに行くし…)
頻繁に画面見てるわけじゃないし、休憩も2時間に一回で5分も取ってない。おかしいのかな?
次の転職では休憩室があるところに行きたいんだけど、そんなところなかなか中小ではないよね。。+5
-1
-
210. 匿名 2017/02/09(木) 16:39:17
>>209
両方で働いたことあるけど自席で休憩だと電話取らなきゃいけなかったり頼まれごとしたり休んだ気がしないよね。
前職では休憩室があって寝る場所もあったから良かった〜中小だよ。+4
-0
-
211. 匿名 2017/02/09(木) 17:47:35
前の職場は結構人が多かったから、休憩室完備で休みたい人はそこ行ってスマホいじったりTV観たりと好きなことしてた。
休憩室あるところだと楽だよね+2
-0
-
212. 匿名 2017/02/09(木) 21:13:49
みんなやっぱり転職サイトを利用してるのかな?
高卒で特別スペックのない私はどこも雇ってくれなさそう( ; ; )
こんなこと言える身分じゃないけど、転職エージェントから紹介されるのも安いお給料のものばかりだし…
もう自分が何したいのかよくわかりません…+6
-0
-
213. 匿名 2017/02/09(木) 22:38:20
>>212
大卒でも非正規の事務員がそこそこ当たり前の時代だから、高卒だともっと難しそうだ…。
商業高校卒とかは簿記や会計の知識ある人が多いから人気だけど、そうではないのかな?
どういう職種で働きたいの?+3
-0
-
214. 匿名 2017/02/09(木) 22:42:45
>>212
そんなことないですよ。私も高卒で職歴多くたいした資格もないですが、今回、わりといい条件のところに就職できました。
私の場合職種的に募集が少ないということもあったので、転職サイトも大手から小さなところまで、5つくらい登録して、派遣会社3社登録、ハロワも使ってました。
転職エージェントは登録しましたが、それこそ紹介される仕事が要望と合ってないものばかりだったので、一度も使わなかったです。+2
-0
-
215. 匿名 2017/02/10(金) 12:43:15
数少ない同じ部署の人が退職するので、来月から一人事務になりそうです…。
一人って辞める時どうするんだろう?
仕事量も今の人数でやっと…というところなので、正直絶望しかないです。+4
-0
-
216. 匿名 2017/02/10(金) 15:41:50
空白ってどれくらい不利になる?
なんかもう疲れちゃったから一度仕事辞めて実家にでも帰ってのんびりしたい
二十代なら一、二ヶ月の空白なら大した問題にならないかもって思ってるんだけど甘いかな(*_*)+2
-0
-
217. 匿名 2017/02/10(金) 17:18:45
>>216
その空白期間何してたかきかれたときに答えられればいいんじゃない?
独学で何かしら学んだとか‥
でも1、2ヶ月なら転職活動してたで通ると思うけど!+0
-0
-
218. 匿名 2017/02/10(金) 23:47:42
どこも受かりません。
何社目だろうってくらい受けてるのに受からない。
もうバイトでいいから働こうって思ったらバイトも全て落ちる!笑えない!
私以外に今そんな人居ますか?+5
-0
-
219. 匿名 2017/02/11(土) 19:34:43
>>218
転職とか就職って運もあるし、そんなこともあるよ!
貴方の能力がなかったから落とされたわけじゃなくて、近所から応募して来た人とかがいたのかもよ?+2
-0
-
220. 匿名 2017/02/13(月) 22:48:41
今週一次試験でSPIあるんだけど厳しいなぁ
CMやってる会社だから筆記で落とすんだろな
働きながらって難しい+0
-0
-
221. 匿名 2017/02/13(月) 23:57:41
今、無期雇用派遣で働いてるけど
やっぱり正社員で働くのが一番。
このまま派遣で働いても昇給しないし年収上がらないもんね…年は取っていくのに( ; ; )
20代の今のうちに転職しようと思います!!
+3
-0
-
222. 匿名 2017/02/15(水) 21:43:58
なんか、求人票見て仕事内容とか検討して条件を比較しても、結局は入ってから周りの数人の人達がどんな人かで居心地と長く続けられるかが決まるような。
イジワルお局が1人いるだけできついからね。+3
-1
-
223. 匿名 2017/02/16(木) 12:26:36
>>222
お局なんてどこにでもいるよ。
事務系でお局がいない職場見たことない。
お局とエンカウントするのがどーしても嫌って人は、多少きつめの仕事に行った方が良いよ。
きつい仕事はお局がいない。あいつら精神赤ちゃんだからきつい仕事はできないもん。+2
-0
-
224. 匿名 2017/02/16(木) 15:34:38
1月に転職しましたがスーパーマン扱いされてつらい
なにもわらかないし、OJT ってなに?
いま昼休憩だよ
辞めたいよ+2
-0
-
225. 匿名 2017/02/16(木) 16:55:51
>>224
OJTは、先輩がマンツーマンで仕事教ええてくれるやつじゃなかった?
教育制度が整ってるよ〜みたいな…(違ったらごめんね)
スーパーマンってことは仕事すごいできるんじゃない?
どうして辞めたいの?+4
-0
-
226. 匿名 2017/02/16(木) 18:06:10
社会人四年目26歳、
事務が向いてないとわかったので転職考え中です
地域おこし協力隊に興味があるけど
どこの地域にしようかで堂々巡りしてます…
というか事務からこれ向かうのはぶっとびすぎなのかな…似たような方いませんかね…+3
-0
-
227. 匿名 2017/02/16(木) 19:03:57
帰宅したら不採用通知が届いてました。
落ちたら落ちたで仕方ないなと思いながら結果を待っていましたが、やっぱりショックですね。
気持ちを切り替えないと!+4
-0
-
228. 匿名 2017/02/16(木) 22:38:14
6社落ちました。
そのうち面接に行ったのは1社だけ。
未経験事務で、26歳ですがこんな厳しいとは。
今まで履歴書書いてから合否がこんなに遅いことがなかったので改めて厳しさを感じています。
+4
-0
-
229. 匿名 2017/02/17(金) 12:09:06
>>226
私田舎出身だけど、地域おこしみたいなの面倒だよ…。
わざわざそーやって人集めて地域活性化させなきゃやっていけないようなところって、衰退した理由が分かるようなところ多いし。
(人が干渉的だったり、排他的だったり…)+3
-0
-
230. 匿名 2017/02/18(土) 08:46:26
>>229
226です。レスどうもです^^
都心に疲れちゃったので、離れたいって意味も含めて考えてたんだけど、そういう背景があると悩ましいですね。。
どうしようかなぁ+2
-0
-
231. 匿名 2017/02/18(土) 13:26:13
私も都会から郊外に考えてます
でも郊外だと給料若干下がるんだよね+0
-0
-
232. 匿名 2017/02/18(土) 16:15:58
交通費が出るところで、郊外に部屋借りて都内に通勤なら良いと思う(都内とその他の県では全然給与が違うから。会社の規模にもよるんだろうけど)
でも、今まで都内にいた人が郊外に行くのは辛いし耐えられないと思う。
欲が全くなくて、ただ働きたい!っていうだけの人なら良いと思うけど
都内と比べちゃうと郊外は本当つまんないよ。
特に遊びたい盛りの二十代なら尚更退屈なんじゃないかな。+2
-0
-
233. 匿名 2017/02/18(土) 21:59:32
最終面接をしました。
2,3日いや1週間後に連絡します。と言われました。
10日たった今日、未だに連絡なしです。
求人もまだ出しています。
不採用ってことですかね?+1
-0
-
234. 匿名 2017/02/18(土) 22:25:09
>>232
満員電車がしんどくて地方都市周辺に変えようかなと思ってます…
そんな人はあんまりいないかな+2
-0
-
235. 匿名 2017/02/18(土) 22:49:54
>>234
満員電車嫌だよね…
鼻がいいから毎日ほんとに辛い。
どうしてリーマンってあんなに臭いの…
リーマンに息フゥーッて顔にかけられて、あまりの臭さにゲロ吐いたことある。
でも正直23区外で就職するより満員電車の方がマシだと思ってる…+5
-0
-
236. 匿名 2017/02/19(日) 11:47:00
皆さんやっぱり事務職希望してますか?
私は派遣ですが事務に転職してもうすぐ一年。
前職の販売の方が何だかんだ楽しかったのかなーなんて考えてしまうことばかりです…。+3
-0
-
237. 匿名 2017/02/19(日) 15:29:01
今の派遣事務が3月末の契約で辞めるか辞めないか悩んでいる。
派遣先の人と面談したときに、春から新卒2人入れるから予算の関係上5月頃に契約終了になる可能性が出てきていると言われた。
派遣先からは出来ればいて欲しいと言われたけど、本当に5月終了だとその時期は求人少ない時期だから今移った方がいいのかな。
まだ1年も経っていないのに…
派遣ってほんと不安定ということを実感した。+0
-0
-
238. 匿名 2017/02/19(日) 20:54:13
>>237
今派遣で働きつつ、並行して転職活動した方が良いよ。
3月末までに転職先が見つかれば良いね。
派遣なんてどの道長く続けられるものでもないんだし、若い今それに気づけてよかったよ本当に。
でもその派遣先もいい加減だね。
5月末までいてほしいけど、雇い続けられるかは分からない…って。
そんないい加減な…と思っちゃうわ。+2
-0
-
239. 匿名 2017/02/22(水) 18:47:51
>>238
あれから考えて3月末で辞めることにしました。
仕事内容、人間関係など契約終了するけどそれまでは残りたいと思うようなのも派遣先にはなく。
そうですよね、いい加減ですよね…
返信ありがとうございました。+0
-0
-
240. 匿名 2017/02/22(水) 23:36:48
焦る。。。。。!また落ちた、、、、、
職業訓練、申し込もうか迷う(>_<)+2
-0
-
241. 匿名 2017/02/23(木) 20:49:01
>>240
申し込むにしても、きちんとハロワの人に聞いて正規で就職できる率が高い訓練選んだ方がいいよ!
簿記なんかは評判いいよね。
経理に向き不向きはあるだろうけど。+2
-0
-
242. 匿名 2017/02/24(金) 23:22:08
やっと1社内定でたのに入社の意思を3日以内に決めないと他の人に内定だすとのこと、、
第一希望のとこがそのあとに最終なんだけど、もし第二希望に入社しますって言ったらエージェントが第一希望も含め選考中の企業全部辞退の手続きするらしい。
やっとでた内定だけど悩む、、みなさんどうしてますか?+1
-0
-
243. 匿名 2017/02/26(日) 01:57:00
>>242
最近は企業も賢くなってきたよね。笑
求職者に天秤にかけられないよう、あえて期間を短くして確実に入社してもらうようにする。
第一志望は手応えあった?
落ちてもう一度転職活動する可能性があることを承知しても第一志望を目指すか、
それとも妥協するかってところだよね。
第二希望もそこまで言うってことはそうとう>>242のこと気に入ってるみたいだし、第二と第一志望であんま差がないんだったら第二で妥協しちゃうなぁ私だったら。
でも第一希望の方が段違いで待遇良くて、
働きつつの転職活動だったり、空白期間が短期の場合だったら第二の内定蹴って第一希望を目指す。+1
-0
-
244. 匿名 2017/02/27(月) 11:48:30
3月で仕事を辞めます。
今は繁忙期で転職活動が出来ませんが、
終わったらすぐにハローワークに行きます!+3
-0
-
245. 匿名 2017/02/27(月) 17:20:21
質問させてください。
みなさんは
A)シフト制で早番だと9時半〜18時、遅番だと14時半〜22時。年中無休営業なのでGWやお盆、年末年始も出勤だけど週休二日
B)月〜金まで8時半〜18時半、土曜は午前中のみ勤務で日・祝、GWやお盆、年末年始は暦通り休み
どちらがいいですか?+0
-0
-
246. 匿名 2017/03/02(木) 21:29:01
現職がもう限界+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する