-
1. 匿名 2017/02/02(木) 00:51:39
■「自分が悪い」と思う母親も
また、だっこひもの使用中に危険な体験をした時、どんな対応をするか聞いたところ、生後8か月の男の子の母親は「製品自体の不良についてはメーカーに問い合わせますが、使用中に子どもが危ない目にあったとしても、『自分が悪いんだ』と思って伝えたことはありません」と話していました。
■メーカー団体「ささいなことでも連絡を」
「今回の調査で、月齢ごとにどんなリスクが潜んでいるか具体的に把握できたため、メーカーで情報を共有し今後の製品開発や改良に役立てていきたい。赤ちゃんの安全に関わることなので、利用者には使う前に説明書をしっかり読んでもらい、万が一、危険を感じたことがあれば、ささいなことでもメーカーや販売店に伝えてほしい」と話していました。+105
-17
-
2. 匿名 2017/02/02(木) 00:53:00
?+38
-34
-
3. 匿名 2017/02/02(木) 00:53:19
これから出産なのにー・・・
怖いわ…:(´;Д;`):+34
-160
-
4. 匿名 2017/02/02(木) 00:53:38
?首すわってないと危険なだけでしょ?+27
-123
-
5. 匿名 2017/02/02(木) 00:53:59
いやいや
使う側が気をつけたら防げる事ばかりでしょ+672
-25
-
6. 匿名 2017/02/02(木) 00:55:09
エルゴで多いって聞いた。
外国人向けだから、小柄な人はやめた方がいいかも…+377
-30
-
7. 匿名 2017/02/02(木) 00:55:42
小児科医から聞きましたが、窒息もこわいですよ。
+292
-4
-
8. 匿名 2017/02/02(木) 00:55:47
赤ちゃんは小さい
つまりそういうこと+17
-46
-
9. 匿名 2017/02/02(木) 00:55:48
ベビーカーも無理やり脱走しようとするし抱っこ紐も窮屈だから出ようと暴れるから苦労した苦い思い出…確かにうちの子がこういうタイプだから…って思ってメーカーにいちいち伝えないわ。+431
-7
-
10. 匿名 2017/02/02(木) 00:55:59
そんなん分かり切ってること。私も抱っこ紐使ってるけど押さえないで前かがみするなんてありえません。常に危機管理意識をもって過ごしてます。+607
-17
-
11. 匿名 2017/02/02(木) 00:56:13
きちんと装着して、いつでも支えられるようにせめて片手はあけておこうね。
たまにすんごい下の方に付けてる人とか、油断して両手に荷物の人とかいるけど、危ないよ。+329
-14
-
12. 匿名 2017/02/02(木) 00:56:31
こんなの、抱っこ紐に頼りすぎて横着な行動取ってるパターンが多いと思う。+359
-19
-
13. 匿名 2017/02/02(木) 00:57:42
赤ちゃんを抱っこ紐に乗せたり降ろしたりする際は、のけぞっても安全な所でやろうよ!+222
-9
-
14. 匿名 2017/02/02(木) 00:57:50
いつだったか物を拾おうとしてしゃがんだら抱っこひもの赤ちゃんの首がどうかなって亡くなった事故があった気がする+12
-9
-
15. 匿名 2017/02/02(木) 00:58:14
クレームはどうかと思うけど、メーカーが意見聞きたいなら使用して気付いたことを報告したい人は言えば良いと思う。+191
-7
-
16. 匿名 2017/02/02(木) 00:58:59
必要以上に危険を回避する構造になればおそらく抱っこ紐の手軽さが失われる...大人が気をつけるべきじゃない?何でもそう。絶対安全は無い+32
-10
-
17. 匿名 2017/02/02(木) 01:02:24
でも正直、上の子がいると
抱っこ紐してても両手がふさがることや少し無理な体勢取っちゃうこともある…
気をつけます+366
-10
-
18. 匿名 2017/02/02(木) 01:03:40
最近のエルゴは赤ちゃん落ちなようにするベルト付いてるよね
ただ着脱が面倒くさくて使わない(⌒-⌒; )+41
-46
-
19. 匿名 2017/02/02(木) 01:06:13
気をつければ良いだけだよね?
なんでもクレーム入れれば良いってもんじゃないよ+16
-24
-
20. 匿名 2017/02/02(木) 01:07:40
最近、前抱っこで自転車乗ってる人が多くて怖い。
東京の場合、おんぶならOKで、前抱っこはダメだったような。
とにかく、お互い気をつけようね!+264
-9
-
21. 匿名 2017/02/02(木) 01:09:18
エルゴ、人気だけど赤ちゃん落ちそうで怖い。上から布被せて抱いてるだけだもん。隙間も大きいし。
ベビービョルンかベコは安心感があったよ。+70
-50
-
22. 匿名 2017/02/02(木) 01:11:16
>>19
何でもクレームじゃないよ。
メーカーは事故防止策を練りたいから実際のユーザーに
些細な事でも意見が欲しいと言っている。+157
-5
-
23. 匿名 2017/02/02(木) 01:11:52
下の子をよくおんぶして外で上の子と遊んだりスーパー行ったりするんだけど、下の子が飽きるとおんぶしてる中で仰け反ってきてヒヤヒヤする事がある。
エルゴ使ってるんだけど、こういう時ってみんなある?どうしてる?ちなみに下の子はそろそろ8ヶ月。+66
-3
-
24. 匿名 2017/02/02(木) 01:23:10
前に辻希美のブログ覗いたら
次男 抱っこ紐で
寝かせてたよ
危ないんだね!+3
-65
-
25. 匿名 2017/02/02(木) 01:27:54
抱っこ紐使ってるお母さんで、紐を下の方で前抱きしてるの多くない?
うまく説明できないけど、あそこまで長くしたら赤ちゃん簡単に自分で出ちゃいそうだけど大丈夫なのかな+130
-3
-
26. 匿名 2017/02/02(木) 01:43:07
自分と赤ちゃんの体に合った抱っこ紐を使うべきだよね。
みんなが使ってるからって試着もせずにエルゴ買う人やたらいるけど小柄な人はやめた方がいい。+137
-8
-
27. 匿名 2017/02/02(木) 01:52:33
>>10 だから使用者のわかりきってる事でも危険を感じたら報告してほしいって事だよね。
+11
-4
-
28. 匿名 2017/02/02(木) 01:58:26
エルゴが多いって使ってる人多いから危険ってなった事ある人も多いはず
マイナーな抱っこ紐でそんな意見でにくいんじゃない?+108
-9
-
29. 匿名 2017/02/02(木) 01:59:55
そもそも楽○で数千円の偽物安いエルゴ買う人が多い事にびっくり+161
-11
-
30. 匿名 2017/02/02(木) 02:15:39
エルゴは元々片手を添えて使用する前提になってるらしい!
うちは双子でもう一人の世話も必要だったから、両手があくベビービョルンを勧められて購入しました^ ^+80
-2
-
31. 匿名 2017/02/02(木) 02:31:48
これから出産でエルゴかったから勉強になった!+13
-5
-
32. 匿名 2017/02/02(木) 02:32:06
>>20
抱っこ紐で運転してるバカ親も普通にいるよ+156
-3
-
33. 匿名 2017/02/02(木) 02:35:46
新生児用のエルゴとか、普通のやつでも新生児の時に加えてつけるやつあるじゃん?
そういうの無しで使ってるのかな?+26
-2
-
34. 匿名 2017/02/02(木) 02:37:08
エルゴの使い方間違ってる人が多い。ママと赤ちゃんの間スカスカとか。ちゃんと使えば赤ちゃん反ったり出来ないよ+196
-4
-
35. 匿名 2017/02/02(木) 02:54:14
うちの義姉、赤ちゃん抱っこ紐でおんぶしながら姑と料理してたけど、真似しないほうが良いかな?+4
-48
-
36. 匿名 2017/02/02(木) 02:56:42
エルゴが出る前は自転車に乗る時に前で抱っこしてる母親はほとんどいなかった。
今は当たり前のようにいるけど、確か全都道府県の条例で禁止されてたはず。
抱っこ紐メーカーも自治体も自転車屋も警察も、もっと注意喚起したらいいのにって思う。+107
-0
-
37. 匿名 2017/02/02(木) 03:24:17
メーカー団体は、クレーム入れてくれって言ってるんじゃなくて、より良い商品開発のために情報提供してくれって言ってるんじゃん。
ちゃんと文章読もうよ。+88
-2
-
38. 匿名 2017/02/02(木) 03:25:48
めーっちゃ下で抱っこ紐してる人見かけるけどあの方が楽なの?見た目的にもだらしなく見えるし子どももぶら下がってるような感じに見えるんだけどなぁ。+126
-7
-
39. 匿名 2017/02/02(木) 04:11:49
インスタで見たこれ・・・
晒してごめんなさいだけど、すごく危なくて、自撮りしてる場合?ってなった。
たぶんまだおんぶできる月齢じゃないし、使い方間違ってるよね?
コメントで指摘されたりしてたけど、あんまり反省してない感じだった。
何かあってからじゃ遅いのに・・・+414
-4
-
40. 匿名 2017/02/02(木) 04:18:01
そんなことより太ももの締め付けをなんとかしてやりなよ。+20
-3
-
41. 匿名 2017/02/02(木) 04:18:31
>>35
その姿を見たなら、面倒見てあげたらどうですか?+11
-5
-
42. 匿名 2017/02/02(木) 05:10:19
>>39
私も見ました。4ヶ月だったかな?
どうなってるかインカメでチェックしたら
こんな事になってた(てへ)って
明らかに座高が足りてないし、
赤ちゃんのかな手の位置がおかしい!
窒息や転落は怖くないのかな?
ベビフルに苦情いれたよ+247
-2
-
43. 匿名 2017/02/02(木) 05:43:53
>>39
みんな可愛いですね〜〜♡とかコメントしてて引いた。明らかに危ないしもう少し下に下がったら首しまるし…+178
-3
-
44. 匿名 2017/02/02(木) 05:48:28
>>39
ぎゃーー!子どもの体が大きくなってニンナナンナからエ最近ルゴに乗り換えました。中で支えるやつ?を付けてたら「偉いね〜わたしそれ付けてないよ!」って色んな人に言われる。
うちは子どもが全力で仰け反るから付けてないと怖い。+100
-2
-
45. 匿名 2017/02/02(木) 05:54:03
2人に1人はエルゴ使ってるとどこかで見たけど、ぽっちゃり寄りの私でもウエストのベルトが調整出来るギリギリに近い状態。細いママだとスカスカになると思う。サイズ調整出来てない人よく見るよね。特に休日だけつけてるであろうパパとか。+39
-4
-
46. 匿名 2017/02/02(木) 06:02:01
私は小柄だから、抱っこ紐は試着して買ったよ!ちなみにアップリカにしました。
やたら下の方で抱っこしてる人多いですよね!
私抱っこ紐使ったら、胸の位置に子どもの顔来るのに、周りはみんな胸の下だったりする…
てっきり身長の問題かと思ってたけど、やっぱり付け方がおかしいんですね+120
-3
-
47. 匿名 2017/02/02(木) 06:08:56
>>23
うちも上の子がまだ小さいので下の子はおんぶです。
赤ちゃんの腕がエルゴの腕の部分に入るようにして赤ちゃんの体全体がエルゴの中に全て入るようにしてます。+3
-2
-
48. 匿名 2017/02/02(木) 06:13:46
エルゴの安全ベルトはそういう理由であったのか!
よく分からなくて付けてなかったから、これからは付けるようにしよう!今まで何もなくて良かった。+33
-5
-
49. 匿名 2017/02/02(木) 06:21:21
エルゴは下向いたときに装着者のアゴと赤ちゃんの頭がつく距離が正しいんだよね!でも着けたときそうでも歩いたりしてるうちに少し下がってきたりする…。着けるたびベルト調整してるのに。+40
-1
-
50. 匿名 2017/02/02(木) 06:29:02
こういう事あると知ってたから今までの子供にはベビーカーを使ってたんだけど、周りでこういう事故の話聞かないから次の子は抱っこ紐買ってみようと思ってたところだったのに~今回もやっぱりベビーカーのみでいこうかな+8
-8
-
51. 匿名 2017/02/02(木) 06:29:53
エルゴで条件満たしてないのにインサートなしで使ってる友人多くて怖い。
持ってるから貸すよ!って言っても「なしでも全然普通に使えるから大丈夫」って断られる。
いやいやいや、座高足りてなくて赤ちゃん埋もれてるけど!変なふうに体曲がってるけど!見てるこっちが苦しくなる。
ネットにも、インサートなしでいけますか?って質問してる親も多い。それに対していけるって答える人の多さ。お金のことより、赤ちゃん第一で考えて!!+124
-1
-
52. 匿名 2017/02/02(木) 06:30:29
辻ちゃん。+1
-47
-
53. 匿名 2017/02/02(木) 06:32:25
自転車に前抱っこの人は、子供の命なんてどうでもいい人なんだなと見なしてる。
椅子に載せててもヘルメット付けてない人も同様。
上の子がそこそこ大きい人に多いよね。
「上の子の時は違反じゃなかったから~」て。+63
-6
-
54. 匿名 2017/02/02(木) 06:38:32
>>23
うちも上の子がまだ小さいので下の子はおんぶです。
赤ちゃんの腕がエルゴの腕の部分に入るようにして赤ちゃんの体全体がエルゴの中に全て入るようにしてます。+2
-0
-
55. 匿名 2017/02/02(木) 06:47:11
トピずれで申し訳ないけど、エルゴの新生児用インサートって脚閉じて包むんだよね?
あれって赤ちゃん脱臼しないのかな?
赤ちゃんは、股関節を開いた状態が自然だから、ちょっと心配になる。+59
-9
-
56. 匿名 2017/02/02(木) 06:49:03
こういうニュース見てから買ってたけど2度しか使わなかった…
家の中で試しに2、3分やっただけでも不安だったから結局いつも抱っこ紐使わずに抱っこしてた。+12
-22
-
57. 匿名 2017/02/02(木) 06:52:25
>>56
私の育児は抱っこ紐なしでは成立しなかったわ。
家事もおんぶでやってたし。
あなたすごいね。+99
-0
-
58. 匿名 2017/02/02(木) 07:00:02
なんで抱っこ紐して前かがみになるかなー?
下の物を取るなら、しゃがめば良いのに
子どもが重くなって来てしゃがむとカナリ膝に負担かかるけど、前かがみなんて危なすぎるよ+67
-3
-
59. 匿名 2017/02/02(木) 07:03:53
皆さんいくつまで使用していましたか?
ベビーカーやカートをとても嫌がるので抱っこ紐なしでは外出しづらいのですが、そろそろ2歳で体も大きくなってきて抱っこ紐の使用期限について悩んでいます。+19
-1
-
60. 匿名 2017/02/02(木) 07:07:54
結構抱っこひも使ってたけど、危ない状況になることなんて一度もなかったけどなぁ…
便利なグッズでも、使う側にも十分な注意が必要だよね。+28
-1
-
61. 匿名 2017/02/02(木) 07:30:50
私腰の骨に生まれつき異常があって、抱っこが本当につらい。10キロ越えてるような幼児を抱っこひもで抱えてるお母さんみると凄いなぁ、便利だろうたなあって思う。でも危険もあるのね…。+21
-0
-
62. 匿名 2017/02/02(木) 07:31:57
わたし身長146しかないんだけど、普通にエルゴ使ってた(^_^;)
たしかによく肩紐ずり落ちるけど、ほかのメーカーだったらもっと使い心地良かったのかな…+45
-2
-
63. 匿名 2017/02/02(木) 07:41:24
スーパーで間違った抱っこ紐の使い方してる人かなり見かけるけど、よくよく見ると中国人が多い!
こないだなんて、明らかに1ヶ月頃の首すわり前なのに、ビョルンオリジナルの首支えるとこ折り返して抱っこしてるファミリーいて超怖かった・・・
赤ちゃんかわいそうすぎる+51
-0
-
64. 匿名 2017/02/02(木) 07:43:07
>>56
>>57
私も、買ったけど
どうも上手くいかず
子ども2人ともまったく使わなかった。
でも無くて困る事は無かったよー。+11
-0
-
65. 匿名 2017/02/02(木) 07:44:04
西松屋の肩ベルト?
あれ良いなーと思った。
幸い娘はまだ抜け出そうとか
そんなのはないけど
肩ベルトあるだけで
安心感違うなと思いました+27
-2
-
66. 匿名 2017/02/02(木) 07:56:29
前の書き込みにもあるけど、抱っこ紐で赤ちゃんを前抱っこして自転車漕いでる人多すぎ。
しかも、紐がゆるゆるで、赤ちゃんがママの胸より下でブラブラしてたりする事があるからヒヤヒヤする。
おんぶなら法律的に問題ないし、前抱っこならハンドル操作しづらそうなのに、なんでおんぶしないのか、不思議でしょうがない。+39
-5
-
67. 匿名 2017/02/02(木) 07:57:28
>>55 インサート装着してから足開いて抱っこだよ。+23
-0
-
68. 匿名 2017/02/02(木) 07:58:49
ある程度の大きさになったら
おんぶのほうがいいと思う
お母さんの背中に張り付いてると
赤ちゃんは安心するらしいよね+11
-6
-
69. 匿名 2017/02/02(木) 08:00:28
一人目のときは気を付けてたけど、二人目は無理な体勢が増えたなと思う。
エルゴで抱っこしたまま、上の子をベビーカーに乗せたり、靴を履かせたり…前屈みになってしまうんだよなぁ。いちいち下の子を下ろせるとも限らない…というか、ほとんどそんな場所がなくて無理。
他の人はどうしてるんだろう。+31
-1
-
70. 匿名 2017/02/02(木) 08:00:51
>>55+53
-1
-
71. 匿名 2017/02/02(木) 08:04:16
一人目はエルゴ使ってたけど、二人目は上の子の世話でしゃがむことが多いからベビービョルンワンかいたした
エルゴつけやすいけど、落ちそうで怖いよね
ベビービョルン着けにくいし肩の負担大きいけど安心感はある+12
-1
-
72. 匿名 2017/02/02(木) 08:04:43
。+1
-75
-
73. 匿名 2017/02/02(木) 08:05:57
自転車はほんと見てて怖いね。
ああいう、パッと見で明らかに違反なことを堂々と外で出来る(しかも子供の安全に関わることで)という感覚が、同じ親としてわからない。
いかにもDQNな親以外にも沢山いるよね。+46
-2
-
74. 匿名 2017/02/02(木) 08:15:36
私は165㌢あるからエルゴがしっくりきたな。
ベビービョルンの首すわり前のは少し小さかったから試着して購入した方がいいと思う。+24
-2
-
75. 匿名 2017/02/02(木) 08:17:08
うちの息子は、歩けないけど自分で動きたい、ベビーカーもカートも泣きながら全力で暴れて抜け出します!っていうタイプだったから、だっこ紐の方がまだマシだった。
暴れて反って落ちそうになるっていうの、分かるよ。
体も大きかったからあまりキツく締めると胃を圧迫して吐くから少し下の方で付けてたし。
大人しい赤ちゃんや軽い赤ちゃん、胃が丈夫な赤ちゃんならこんなこと無いんだろうな~って思いながら使ってました。
うちは車社会だから自転車は使ってないけど、都会ならだっこ紐で自転車しか選択肢なかったかも。
ガルちゃんは何でもかんでもまず個人を叩くけど、色んなケースがあることを想定して良い製品が出てくるのは歓迎するべき事だと思う。
自転車のシートだって暴れても落ちない仕様になってくれたらだっこ紐で乗る人も減ると思う。+28
-3
-
76. 匿名 2017/02/02(木) 08:20:25
エルゴ批判多いけど、肩と腰はやっぱり楽なんだよな~
ベビービョルンは肩に負担がきてダメだった
+50
-4
-
77. 匿名 2017/02/02(木) 08:22:41
>>75
いや、おんぶならOKなのにあえて前抱っこの人がいるから、危険なんだよ。
自転車のシートも、きちんと付けたら子供には取れないよ。運転しながらも見ていられるし。(抱っこ紐使う年齢なので前椅子としてね)+13
-4
-
78. 匿名 2017/02/02(木) 08:24:28
>>57
え、私>>56さんではないけど抱っこ紐無しで2人育てたよ?家事の時もいい子でグズらなかったから抱っこ紐必要なかったしお出かけの時はベビーカーに機嫌良く乗ってくれてたし。たまにグズったら旦那が抱っこしたりしてくれたし…購入はしたけど結局使わずじまいだった。抱っこ紐無しの育児って凄い事なんだ…うちの子たちが育てやすかっただけかな+28
-26
-
79. 匿名 2017/02/02(木) 08:32:08
もう既に書いてた人いるけど、エルゴしたまま運転してる母親もよく見る。
「チャイルドシートに乗せると泣くから」って理由らしいけど、どんなに泣き喚こうが無理矢理にでも乗せなきゃって思う。
うちの子も乗せようとすると仰け反って拒否するけど、それでも乗せてる。
エルゴのまま運転してもし追突でもされたら(したら)、母親とエアバッグに挟まれて赤ちゃん即死の可能性だってあるのに。
子どもの命はどうでも良いのかなと思ってしまいます。+98
-0
-
80. 匿名 2017/02/02(木) 08:42:13
>>70
>>55ですありがとう。
友達の使い方が間違ってるみたい。
脚先まで包んで押し込んでたわ。
教えてあげなきゃ。+5
-3
-
81. 匿名 2017/02/02(木) 08:42:35
アジアン系の服装の人がよくやってる
カンガルー?みたいな袋の中に赤ちゃん入れてるやつがいつも怖い。
中でどうなってるかも見えないし、首大丈夫!?って思う。
だから、外出の時はジャスコとかのベビーカーが助かる。
あとは基本抱っこして歩いてるし。エルゴは旦那がいる時に旦那に使わせて、おんぶひもは短時間にしてる。
+21
-9
-
82. 匿名 2017/02/02(木) 08:42:43
もうすぐ産まれるので、napnap?にしてみました。ネットで買ったから試着してない…大丈夫かな。どの抱っこ紐でも事故は起こり得ると思うので気を付けたいと思います。+11
-3
-
83. 匿名 2017/02/02(木) 08:45:01
抱っこ紐、つい最近まで使ってたけど高ければ良いってもんじゃないし、私が使ってたのは安いやつだったけど肩に負担もかかりにくく、子供も落ちにくくて良かった。
友達の抱っこ紐はみんな有名ブランドだったけど、安全性が明らかに低くてヒヤヒヤしてた。
でも屈む時とか体勢を替える時は普通子供を手で支えるとかしませんか?
抱っこ紐のせいと言うよりも母親の不注意だと思う。+26
-9
-
84. 匿名 2017/02/02(木) 08:53:57
どの抱っこ紐が良い、どの抱っこ紐が悪い、じゃないよ
装着側の体格に合ったものを使う、月齢に合った抱っこ・おんぶをする、安全ベルトがあるならする、キッチリ装着する、前かがみになる時は必ず支える、スマホばっかりいじってないでちゃんと赤ちゃんを見る、
この当たり前のことが出来てれば事故なんて防げると思うけど+52
-2
-
85. 匿名 2017/02/02(木) 08:59:52
販売店で働いてます。
言葉を間違えることなく伝えられると思うので、できればメーカーに直接言ってくれた方がいいかと思います。
消費者の伝えたいことが、こちらを通すことでうまく伝わらないことあるかも。+11
-2
-
86. 匿名 2017/02/02(木) 09:07:04
5年ほど前だけど何でエルゴが人気あるのか解らなかった。
赤ちゃんの股は凄く開いてるし、おんぶの仕方は背中に乗せてエルゴをつけるんだよね?
その間に動いて落ちたらどうするんだろうって思ってた。
+7
-9
-
87. 匿名 2017/02/02(木) 09:09:05
今後どれだけエルゴが改良されても、自転車前抱っこでも安全なつくりにはならないと思うんだよね…。
それは抱っこ紐ではなく、お腹に大きなものがあることで運転が危険になるって理由だから。
あれって、おんぶはのせ下ろしが面倒だからやらないのかね?
+10
-5
-
88. 匿名 2017/02/02(木) 09:12:29
>>26
それ、本当そう思う!
私は子供産まれてから、ちゃんと試着して買ったわ!エルゴはなんかしっくりこなくてやめた。自分の子供を実際に使って試すからより使いやすいかどうかわかる。
産前に買うのはおすすめしない。
+23
-4
-
89. 匿名 2017/02/02(木) 09:25:41
>>81
スリングってやつじゃないかな?いろんな柄あって可愛いけど肩凝りそうだし、赤ちゃん苦しそう。お腹にいた時の丸まった感じになれて落ち着くって話だけど、苦しそうとしか思えないな。実際窒息死もあるみたいだし。
でも全部使い方の問題だろうね。+21
-2
-
90. 匿名 2017/02/02(木) 09:29:04 ID:B8eromqdRN
わたしが注意されたのがおんぶひもしている時に赤ちゃんを上下し揺らしたりして泣き止ませようまたは癖で過度のゆらゆらしていた事。これは、発達中の未熟な脳が頭蓋骨の中で揺れてる(暴れて)よって
良かれと思っているゆらゆらは鏡を見て強弱の確認するくらいの気持ちが必要みたいです 沢山の危険な揺れをしているお母さんをみます。 泣き止むのは気持ちよい揺れと脳みそが揺れて景色が変に気分が悪いっなってるかです 。
後者だとしたら...無意識に我が子の脳に影響を及ばせていることを気に止めてください!
(小さい子のお母さん、お疲れ様です 必ず報われます頑張って-!)+9
-15
-
91. 匿名 2017/02/02(木) 09:32:37
>>55
足を中であぐらをかくように入れる…なんと説明したらいいか。
閉じては入れないです。股はちゃんと開かせるというか。足が外には出ませんが、中で自然に足を組ませます。+17
-1
-
92. 匿名 2017/02/02(木) 09:39:23
>>80
出た!友達…(笑)+8
-3
-
93. 匿名 2017/02/02(木) 09:40:58
私エルゴを下の方で着けてて
友達に指摘されてやっと気づいた。
説明書読んでたのに、馬鹿すぎる。
無理な体制にさせちゃってて本当に反省した。
知らない人でも抱っこ紐もの着け方おかしい人いたら少し教えてあげた方がいいって思った。
赤ちゃん可哀想。+28
-3
-
94. 匿名 2017/02/02(木) 09:42:17
>>80
70の方の写真、低月齢の子はあんな風にならないから。
足が出るのはしばらく経ってから。
お友達の子供が何か月なのか分からないけど、あの写真の子は結構大きいから使い方全然違うよ。+26
-0
-
95. 匿名 2017/02/02(木) 09:55:33
>>39
私もこれ見て大丈夫?って思った
寝てるか確認しようと思って自撮りしたら目が合っちゃった〜って
赤ちゃん4ヶ月なのにおんぶしてるし
使い方間違っての事故は親の責任だよね+26
-0
-
96. 匿名 2017/02/02(木) 10:10:18
スリングなのでトピズレかもしれないけど、吉瀬美智子がブログでスリング装着した写真載せた時、赤ちゃんの位置が下すぎでびっくりした。
画像が載せられなくてごめん。
「吉瀬美智子 スリング」で画像検索したら出てくるんだけど、赤ちゃんが腰のあたりにいる。
バッグじゃないんだから。+5
-1
-
97. 匿名 2017/02/02(木) 10:12:06
抱っこ紐のひもがゆるすぎるのって、危ないのはもちろん、赤ちゃんの体重が分散されないからママが余計疲れちゃうと思う。+3
-3
-
98. 匿名 2017/02/02(木) 10:17:30
>>82
私もnapnapですよ!基本エルゴと使い方変わらないけど、小柄な方ならこっちの方がフィットするような気がする。
身長150cmの私はエルゴ試着したら大きかったです。
+4
-2
-
99. 匿名 2017/02/02(木) 10:35:28
小原正子、マック鈴木夫妻
まだ生後2ヶ月の赤ちゃんなのに、両手ともポッケ。
これは見て不快だった。+24
-12
-
100. 匿名 2017/02/02(木) 10:38:44
>>99
普通もうちょっと赤ちゃんの位置が上じゃない?+14
-5
-
101. 匿名 2017/02/02(木) 10:40:37
一度、原付に乗った女性が赤ちゃんを前抱っこしてて、二度見ならぬ三度見した。
もし転倒したら赤ちゃんは大怪我どころじゃ済まない気がする。+21
-0
-
102. 匿名 2017/02/02(木) 10:43:11
>>91
>>94
ありがとう。
友達は新生児から使用してる。
脚ピーンとしてインサートに入れて紐縛ってそれごと入れてたけど合ってる?
私はビョルンなんだけど、こないだ看護師にそんな小さい子を縦抱きしちゃダメって注意された。
ビョルンて新生児ダメなのかな。
上の子は首すわってからコラン使用だったからよく分からなくて。+5
-0
-
103. 匿名 2017/02/02(木) 10:45:39
>>39本来顔があるところに腕が来るべきだね…こわい。+5
-0
-
104. 匿名 2017/02/02(木) 10:46:19
>>102
ビョルンは新生児から大丈夫だよ。長時間じゃなければ縦抱きも大丈夫なはずだけど。+20
-0
-
105. 匿名 2017/02/02(木) 10:51:09
>>104
>>102です。
ありがとう!
なるべく短時間の使用にするわ。
+4
-0
-
106. 匿名 2017/02/02(木) 10:51:50
下の方に付けてる人はだっこ紐をファッションとしてとらえてると思う、敢えてやってるんじゃない?バカだから+3
-14
-
107. 匿名 2017/02/02(木) 10:52:30
>>78
育てやすい育てづらい関係なく、全ての場所にベビーカーで行けないから、抱っこ紐はないと困る。家では抱っこ紐使わないわ。未だに都内でもエレベーターない駅とかあるし。この人どうしてるんだろ。+29
-1
-
108. 匿名 2017/02/02(木) 10:59:28
赤ちゃんの位置が低すぎるってコメントあるけど、
エルゴの腰ベルトを骨盤にしっかりつけるのが正しい装着なんだよね??
ウエストに上がってると肩に負担がかかるから意味がないんだよね。
骨盤に乗せることになるから、自然と赤ちゃんが低い位置にならない??
私も気になったから結局、家では昔ながらのおんぶ紐を使って、低月齢の時はベビーラップを使っていたよ。
今は動きたい!!って暴れるようになったからエルゴ使ってるけど。
月齢に合わせて使い分けた方が安全だよね。+23
-1
-
109. 匿名 2017/02/02(木) 11:27:48
>>108
腰ベルトの上に赤ちゃんのお尻がくるように肩ベルト調節したら、ちゃんと正しい位置に装着できたよ。
もちろん腰ベルトもちゃんと骨盤の位置で。
108さんには当てはまらないかもしれないけど、肩ベルトがゆるいせいで腰ベルトの下に赤ちゃんが下がっちゃってる人、けっこういる。
+19
-0
-
110. 匿名 2017/02/02(木) 11:38:59 ID:blnkvDbaUE
エルゴすごい人気だから買って使ったけどうちの子には合わなかった。
新生児から使えるパット使って首座る前から使ってたけど赤ちゃんの頭が前屈みになって窒息しそうで恐かったから心配で2回くらいしか使わなかった。新生児パット?けっこういい値段するからもったいなかった。+7
-1
-
111. 匿名 2017/02/02(木) 11:41:03
>>80
70の方の写真、低月齢の子はあんな風にならないから。
足が出るのはしばらく経ってから。
お友達の子供が何か月なのか分からないけど、あの写真の子は結構大きいから使い方全然違うよ。+7
-0
-
112. 匿名 2017/02/02(木) 11:46:05
148だけどエルゴをずっと使ってました
わたしは背が低いけど産後太ってたしガタイが良いからちょうど良かった
使い勝手がもう分かってるから二人目も継続して使いました。
種類はたくさんあるから自分に合って使いやすいものを選んだらいいと思います。+9
-1
-
113. 匿名 2017/02/02(木) 12:49:45
親がしっかりするしかない+6
-0
-
114. 匿名 2017/02/02(木) 13:12:58
>>49
ちゃんとした正規品を扱ってるお店で購入してたら申し訳ないんだけど…
歩いてるうちに下がってくるって、偽物使ってる友達も言ってた。ネットで安く買ったやつ。
うちは一応正規品買ったから、歩いてるうちに下がってくるってなったことない。+5
-5
-
115. 匿名 2017/02/02(木) 13:17:40
月齢が上がってくると、赤ちゃんが手を上から出してきませんか?
あれって使い方としては間違いですよね。
その都度引っ込めるようにしているけど、いたちごっこ状態です。
皆さんはどういった対策してますか?+9
-1
-
116. 匿名 2017/02/02(木) 13:23:20
腰が痛いから昔から前屈みでしゃがめないからよかった笑+4
-0
-
117. 匿名 2017/02/02(木) 13:24:11
こういうトピとか読んでも、母親は事故は自分のせいって責めちゃってメーカーに情報いかないだろうね。
私も親に責任があると思うけど、メーカーには責任じゃなくて改善する余地があると思う。
情報収集頑張って頂きたい。
そういうのの積み重ねが今の使いやすい育児グッズの数々だと思うから。
親の時代の育児グッズって今見たら使いにくそうなものばっかりだもん(笑)。+4
-3
-
118. 匿名 2017/02/02(木) 14:13:48
エルゴのベビーウエストベルトって意味ある??
正しいやり方じゃないのか分かんないけど4花月からエルゴ使ってて5ヵ月くらいまでベビーウエストベルト使ってたけどなんかあまり意味なさそうで使うのやめた。
すぐ緩まらない?
ホントにこれであってるのって思ってたけど。+2
-1
-
119. 匿名 2017/02/02(木) 14:31:02
帝王切開の傷他があたって歩いていると痛くなり、避けて下の方で抱っこになります。
子供は無理な姿勢か気にはなっていました。同じ様な方いますか?+2
-3
-
120. 匿名 2017/02/02(木) 14:45:43
ずっとエルゴ使ってましたがおんぶの時に不安が大きく、セオッテというおんぶ紐に買いかえました。安全ベルトつきで、安定していてとても使いやすいです。
肩紐や腰ベルトもエルゴと同じくらいしっかりしていて疲れにくいし、おすすめ。+4
-0
-
121. 匿名 2017/02/02(木) 14:57:47
>>39
怖ッッ!赤ちゃん落ちるし、おんぶできる月齢じゃないよ!3ヶ月か4ヶ月くらいに見える。モザイクかけて晒したらいいと思う!真似するバカが増えそうだから。+16
-0
-
122. 匿名 2017/02/02(木) 14:59:14
エルゴ買ってるけど、おんぶのときは難しくてほんとに大変。でももう子供産むつもりないし、新たに買うのもどうかと思って躊躇してます。+6
-2
-
123. 匿名 2017/02/02(木) 15:05:24
昨日、エルゴで前向き抱っこしてる人見た。危なすぎる…。+2
-14
-
124. 匿名 2017/02/02(木) 15:17:27
>>123
エルゴ360なら前向き抱っこ対応です。
普通のだったら非対応ですが。+19
-0
-
125. 匿名 2017/02/02(木) 15:19:07
>>124
123です!
昔からある形ので前向き抱っこしてました。+3
-6
-
126. 匿名 2017/02/02(木) 15:21:01
私もチビだからエルゴだめだったなー
そもそもエルゴ高くて予算オーバーだったけど(笑)
アップリカ?かなんかは日本人の体系を考えて作ってますみたいな事書いたあったから試着したら、確かに良かったからそれにした。
この前も抱っこの位置がお腹あたりまで下がってるお母さんいて「えっ?」ってなった…+7
-3
-
127. 匿名 2017/02/02(木) 15:42:18
母親自身の体型(小柄)とか上の子がいるのかいないのかとかで適性な抱っこ紐かわってくるよね。
既出だけど、エルゴはそもそも欧米人の体型前提だから小柄な人は合わないしあれは片手で支えて使用するものらしいし。
みんなが使ってるからってエルゴを選ぶのは危険と思う。
売り場で試用はできるけど、安い買い物ではないし先輩ママとかの意見や経験談を聞いて検討して購入するのは大切だと思う。+8
-2
-
128. 匿名 2017/02/02(木) 15:44:00
>>125
エルゴ360も普通のもパッと見た形はあまり変わらないですよ。
+6
-2
-
129. 匿名 2017/02/02(木) 16:20:08
エルゴなんて親のおしゃれのための抱っこひもでしょ
かがんだだけで赤ちゃん落ちるとか機能性はよくない
おしゃれのためにエルゴ買って腰にブラブラ巻いてる姿はかなりダサいよ。
+3
-21
-
130. 匿名 2017/02/02(木) 16:54:27
マイナスつくと思うけど、わたし外で子どもが寝ちゃった時とか前抱っこで自転車乗ってる。寝てるのを前の椅子に乗せようとすると起きてのけぞって座らせられない。
おんぶは、下にエルゴと子どもを置けるところじゃないとできないよね??
₍だから仕方ない、じゃなくて改めようと思うんだけど、みんなそういうときはどうしてるのか教えて欲しいです。+3
-8
-
131. 匿名 2017/02/02(木) 17:00:31
>>39
ウギャー!
ダメダメ!写真撮ってる場合じゃないよ!
エルゴは正直日本人の体型に合ってないよね。
小柄な人は使っちゃ駄目レベル。
同じ形の抱っこ紐ならマンジュカお勧めします。
エルゴより密着度高いし、新生児からインサートを別で買わなくても使える。
私は小柄なのでマンジュカでも腰回りちょっと大きいけど、エルゴより大分マシ。
+4
-4
-
132. 匿名 2017/02/02(木) 17:01:40
>>130
自転車押せば?+7
-4
-
133. 匿名 2017/02/02(木) 18:19:15
>>130
誰か一緒ならフォローしてもらっておんぶに切り替える、一人なら赤ちゃん休憩室やお店のソファや赤ちゃん休憩室等でおんぶする、ダメなら前抱っこのまま自転車押す…だな。
うちの母は寝てる子でもパパーッとおんぶ紐で背負うことが出来てたけど、私は出来ないや。+3
-1
-
134. 匿名 2017/02/02(木) 18:33:36
うちの子2歳10カ月だけど、
乳児のときは
「エルゴの腰ひもは下の方にしないといけない」と色んなネット記事やら赤ちゃんサイトに書いてあったから
どんなに腰が痛くてもがんばって下のほうに、下のほうに下げて着けてた。
今さら「下すぎる」とか言われても…(^-^;+5
-0
-
135. 匿名 2017/02/02(木) 19:08:03
おんぶで自転車のほうが危なそうで、前抱きで自転車のってる。
転んだときに、前だきのほうが赤ちゃんかばえるよね。
少し前に、おんぶしたまま倒れて、赤ちゃんに乗りかかってしまい、亡くなられた痛ましい事故があったよね
おんぶだとかばえないから、前だきのほうが安全だと思うんだけど、、+3
-8
-
136. 匿名 2017/02/02(木) 19:08:17
結構自分で装着出来ずに誰かにやって貰ってる祖母多い。+2
-1
-
137. 匿名 2017/02/02(木) 19:31:34
そもそも自転車乗りながら抱っこ紐使う発想がなかった。
自転車押して歩けばよくない??
おんぶだから安全とか前抱っこだから危険とか、どっちも危ないでしょ。+6
-3
-
138. 匿名 2017/02/02(木) 19:50:18
>>135
あの事故はおんぶが原因ではなく、横断歩道ではないところで車の間をすり抜けた為に起きた事故だよ。
自転車は前のめりの姿勢で運転するから、ほとんどの場合転倒したときは運転者はうつ伏せに転ぶ→赤ちゃん下敷き。
いざというときにクルッと身を翻して仰向けになれる身体能力があるなら、前抱っこの方が安全と言えるんじゃないかな。
そもそも普段からおんぶに慣れてない人だと、おんぶも安全ではないとは思うけど…。+5
-1
-
139. 匿名 2017/02/02(木) 20:01:31
エルゴだと赤ちゃんの腰と足(股かな?)を痛めると言われたのでうちはアップリカにしました。それと、首がすわるまでは外出時は手でだっこ、首がすわってから腰がすわるまではスリングかベビーカーを使ってましたよ。
エルゴ使ってる友達には、首を支えるところの作りがしっかりして安定してていいね!っと言われました。ビョルンはもっとしっかりした作りですよね。+0
-3
-
140. 匿名 2017/02/02(木) 20:18:01
たまにスーパーとかで見かけるんだが、まだ産まれて間もない新生児を下敷きなしで抱っこ紐に入れてる人がいる!首全然すわってないから赤ちゃんの首がグニャんってなっちゃってて見ててヒヤヒヤ!付け方わからないだけなのか自己流なのか……あれじゃ赤ちゃん苦しそう+6
-0
-
141. 匿名 2017/02/02(木) 20:36:16
自転車だと、ほとんど横に倒れるよ
前抱きだと、頭を手でかばえるけど、おんぶだとなにもできない
前抱きのほうがマシ
政府はちゃんと検証したのかなぁ
まあ、自転車に乗るのがそもそも危険だけど
三人のりも違法じゃないけど、本当に危険だと思う+5
-2
-
142. 匿名 2017/02/02(木) 21:42:39
エルゴはほんと怖い。おすすめしない。
うちは2人ともベビービョルンでお世話になりました。oneってやつが腰ベルトもついていてすごく楽だった〜+0
-9
-
143. 匿名 2017/02/02(木) 21:56:51
え、滑り落ちそうだなーと思うくらい余裕あるのに支えもしないで屈むの?そんなの言われなきゃわかんない人が母親って大丈夫かよ+6
-0
-
144. 匿名 2017/02/02(木) 22:13:01
>>108
私も販売店で着け方を習った時に骨盤の上を覆って着けるように言われて試着しましたよ!説明書の外国人のモデルさんと比べると、自分は下の方に着けている様に見えます。着ける位置は正しいはずですが、胴が長いせいで下につけている様に見えると思っていました…うーんどうなんでしょう(*_*)+7
-0
-
145. 匿名 2017/02/02(木) 22:20:01
息子の関節チェックの日にスリングで行ったら先生に
「おんぶ紐とかエルゴとかアップリカみたいなのある?」
って聞かれて上の子のがありますけどまだ2ヶ月なんでっていったらスリングはよく寝るけど股関節にとにかく良くないらしいです
>>55インサートの中はクッションに座る感じで足はM字になります
だんだんと外へ出てくるようになるまでは全収納ですよ+6
-2
-
146. 匿名 2017/02/02(木) 22:27:21
「うちの子には小さくて」とかいってインサート使わない親はインサートをハードオフに売ってその金で横抱きのできるおんぶ紐に背もたれがついたやつを買って4ヶ月まで使うべきだなーと思う
インサートは横の紐絶対しなきゃいけないわけじゃないのにそんなに小さい??+2
-0
-
147. 匿名 2017/02/02(木) 22:44:39
>>62
私も150センチでエルゴを使ってますが快適ですよ^_^
みんなちゃんと正規品買ってる?
偽物を使ってるならエルゴの変な情報を流さないで欲しいです。+9
-0
-
148. 匿名 2017/02/03(金) 00:40:40
>>39
確かに危ない写真だけど、こんな所に無断転載なんてダメだよ。お母さんの顔も赤ちゃんの顔もしっかり写ってるのに。
しかもお母さんも指摘されて素直におんぶはやめますって言ってるよ。晒したあなたも非常識だよ+3
-1
-
149. 匿名 2017/02/03(金) 01:05:51
自転車でおんぶなら良いってのは、昔は前抱っこの紐がなく、おんぶが主流だったからな気がします。
今はおんぶより前抱っこが主流になりつつあるし、おんぶで自転車乗ってる人見かけるけど、子供の首が後ろや横にだらーんとしてて段差などでガクッとなり、見てるこっちがヒヤヒヤする事が多いです。
自転車のスピードをビュンビュン出してる人なら何かあった時は前のめりに倒れるけど、大抵の自転車は横に倒れるので、前抱っこの方がすぐに手で支えられそうで安心します。+3
-0
-
150. 匿名 2017/02/03(金) 01:42:03
エルゴでおんぶして自転車乗ると、後ろの子供の椅子のハンドルにおんぶした子のお尻が当たるんだよな〜。
みんな当たらないのかな?+0
-0
-
151. 匿名 2017/02/03(金) 03:25:33
>>68
おんぶだと見えないし、誰に何されるかわからないからイヤ
特に勝手に触ってくる人とかすごくイヤ+2
-0
-
152. 匿名 2017/02/03(金) 22:52:22
>>82
私もnapnapをネットで買いました。(^^)
身長は、145㎝小柄の中肉中背です。子供も小柄です。少し心配でしたが、インサートを入れれば安定してていいと思います。ですが…インサート、説明書では生後10日から使えると書いてあったので10日過ぎてから使いましたが首も全く座ってないので30分着けた頃から苦しそう+太ももに赤い跡が残るなどあったのが可哀想で、3ヶ月半の今でも大変ですが、出来るだけ抱っこ(抱っこ紐じゃない)やベビーカーにしています。2ヶ月過ぎた辺りからは赤い跡はつきませんでした。
上の子(2歳)もたまにおんぶしますが、楽で小柄な私にはエルゴ(エルゴももってます)よりフィットして使いやすいです(๑'ᴗ'๑)
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
生後7か月未満の乳児では、だっこひもに乗せたり降ろしたりする際や前かがみになった際に、赤ちゃんが突然のけぞって滑り落ちそうになるケースが多く、生後7か月から2歳未満になると、歩行中に自分から抜け出そうとするケースが多かったということで、子どもの月齢によって転落につながる危険の状況が異なりました。 今回寄せられた事例の多くは、利用者側がみずからの責任だと感じメーカーなどに報告していないということで、協議会では引き続きヒヤリ・ハットの情報提供を呼びかけるとともに、今回のケースを詳しく分析し年齢に合わせた安全な使い方の啓発や、製品の改良に生かしていくとしています。