ガールズちゃんねる

オススメ知育玩具、教材を教えてください。

55コメント2013/03/09(土) 23:55

  • 1. 匿名 2013/03/07(木) 20:10:38 

    もうすぐ、一歳になる女の子がいます。

    誕生日に何かあげたいのですが、おすすめの知育玩具、教材、幼児英語関係があっら教えてください!

    気になってるのは、
    レゴの楽しい動物園、手あそび歌のDVDなどなどです。

    +3

    -2

  • 2. 匿名 2013/03/07(木) 20:31:45 

    カプラは長く使える積み木で
    オススメです。
    園でもよく見かけます

    +10

    -2

  • 3. 匿名 2013/03/07(木) 20:33:26 

    1歳には少し早いかもしれないけど、

    アンパンマンのおしゃべりいっぱいことばずかん

    甥っ子が持ってて1歳半頃から娘が夢中で遊んでます。動物の名前を覚えたり、4歳になる甥っ子もまだ遊んでます。
    ことばずかんDXも発売されていて、そちらは英語もしゃべるみたいです。

    +24

    -2

  • 4. 匿名 2013/03/07(木) 20:33:41 

    木のおもちゃはぬくもりがあって
    良いですよ〜

    +21

    -2

  • 5. 匿名 2013/03/07(木) 21:02:40 

    ぬりえとか右脳と左脳鍛えるのにいいらしいね

    +5

    -3

  • 6. 匿名 2013/03/07(木) 21:12:54 

    うちは1歳の時にワールドファミリーの英語システムを買った
    かわいいディズニーの絵柄や音声で子供もすぐに興味を持ったし
    遊び感覚で楽しく使えて飽きずに続けていたけど
    3歳前に下の子が産まれて一緒にしてあげられなくなって中途半端になってしまった^^;
    でも、幼稚園の頃にはキレイな英単語を話していたよ
    どの教材でも親がちゃんとみてあげることができたらそれなりに効果あるんじゃないかな?

    幼児英語教材「ディズニーの英語システム」 | DWE (Disney's World of English)
    幼児英語教材「ディズニーの英語システム」 | DWE (Disney's World of English)world-family.co.jp

    幼児英語教材「ディズニーの英語システム」 | DWE (Disney's World of English)ワールド・ファミリー株式会社ディズニーの英語システムワールド・ファミリー・クラブワールド・ファミリー ショッピング> よくあるご質問幼児英語教材「ディズニーの英語システム:DW...

    +3

    -41

  • 7. 匿名 2013/03/07(木) 21:13:17 

    ぬりえの効果始めてききました〜!

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2013/03/07(木) 21:22:30 

    ネフ社の積み木はいいですよ~!

    +12

    -1

  • 9. 匿名 2013/03/07(木) 21:33:18 

    うちの子木の積み木を持ってるんですが、ずっとガジガジしちゃうんですよね。歯が削れる気がして今はしまっちゃってあります。一歳を過ぎたらガジガジしなくなりますかね?

    +5

    -7

  • 10. 匿名 2013/03/07(木) 21:34:38 


    【ラキュー】!!

    1歳の子にはちょっと早いですが(-。-;)

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2013/03/07(木) 21:37:47 

    私のところももうすぐ
    1歳なので
    おしぐるまにしようかなぁと
    おもっています。

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2013/03/07(木) 21:43:38 

    ボーネルンドの
    おもちゃは
    ぬくもりもあり
    知育も考えられてるから
    贈り物には最適かと思います。

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2013/03/07(木) 21:52:19 

    こどもずかん

    +14

    -4

  • 14. 匿名 2013/03/07(木) 21:52:36 

    私は一歳前からディズニーの押しぐるまを買ってあげました〜。 ちょっと早いけど、前面の部分で遊んでくれるし、つかまり立ちしながら、ミッキーマウスマーチにあわせてノリノリで体を上下に動かして楽しそうです!

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2013/03/07(木) 21:53:28 

    ディズニーの英語システムは何故マイナスが多いんでしょうか? 高いからかな?

    +14

    -3

  • 16. 匿名 2013/03/07(木) 22:02:05 

    レゴのたのしい動物園持ってます!オススメですよ。
    あとはちょっと早いかも…だけど、ぽぽちゃん!一生懸命お世話してました。春から一年生だけど、まだ遊んでます(笑)

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2013/03/07(木) 22:08:46 

    レゴブロックがいろんな意味でイイですよ。
    想像力も豊かになるし。

    +13

    -2

  • 18. 匿名 2013/03/07(木) 22:22:19 

    女の子ならキッチンセット喜ぶと思います。うちはダンボールとかで手づくりしたけど、木製のかわいいのも売ってるし。うちの子はクッキンアイドルまいんちゃんを見ながら、一生懸命真似して、お手伝いもたくさんしてくれるようになりました。

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2013/03/07(木) 22:34:03 

    マツコの番組で、東大生は小さい頃レゴやってた人多いって言ってたから、レゴは絶対やらせたいと思ってました! 楽しい動物園いいんですね! 拡張していけるところがいいですよね。

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2013/03/07(木) 22:36:48 

    ビタゴラスという、磁石でくっつくブロックが良かったです。
    最初は磁石がくっつく事だけに驚いて楽しんでたけど、今は色んな形を作って遊んでます。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2013/03/07(木) 22:43:27 

    レゴ…いいと思います♪
    ウチの子ども今中2ですが…夢中で遊んでましたよ。
    わりと最近まで…o(^o^)o

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2013/03/07(木) 22:47:07 

    折り紙!!
    間違いなく、おススメです!!

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2013/03/07(木) 22:59:40 

    だるま落としでいいんじゃない。

    単純な遊びだけど、慣性の法則や、等速直線運動などを体で理解することができると思う。
    でもちょっとはやいかなw

    +2

    -7

  • 24. 匿名 2013/03/07(木) 23:29:17 

    知育玩具の紹介じゃなくって申し訳ないのですが、子供の知能を伸ばしたい場合は身体の根幹を造ることが大切なので、お散歩や公園遊びや階段登りなどをたっぷり付き合ってあげることをお勧めします。

    手遊び歌が好きな子なら、手遊び歌の鳴る本を買ってあげるとそのうち自分でボタンを押して手遊びしてくれるようになりますよ。

    フィッシャープライスのブリリアントベーシックなんかも、指先・手首の運動やしっかり手元を注視することと選択する力を養えます。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2013/03/07(木) 23:30:24 

    子供に親しみやすくていいのはドラゼミかな

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2013/03/07(木) 23:38:45 

    知育という意味ではレゴよりダイヤブロックかな、と思います。
    ダイヤはパーツがシンプルなので、より想像力が要求されます。
    純粋に娯楽ということではレゴですね。
    オススメ知育玩具、教材を教えてください。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2013/03/07(木) 23:39:04 

    ディズニーの英語システムは姪と甥がやっていますが
    なんか価格と教材として質に関して疑問がありますね。
    まぁなんでもきちんとやるのが良いとは思いますが、
    ディズニーキャラクターっていうだけで喜んでいるのは母親だけだったり。。
    無料体験の後の勧誘もひつこいらしいですしね。

    +12

    -4

  • 28. 匿名 2013/03/07(木) 23:54:11 

    こどもちゃれんじオススメです!
    絵本やDVDで、言葉も沢山覚えますよ。

    +13

    -7

  • 29. 匿名 2013/03/08(金) 00:02:49 

    ネズミの英語システムは、確かに教材としてはよくできてるけど、使いこなす、つまり親が管理して地道にプログラムを進めさせないと効果が出ない。また、会費やらイベントやらテレフォンレッスンやら、教材費以外にかかるお金がハンパない。

    +7

    -4

  • 30. 匿名 2013/03/08(金) 00:02:51 

    あいうえおが書いてある積み木。長い期間で大活躍してくれそう…。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2013/03/08(金) 00:14:46 

    アルファベットパズル。
    木の奴とかスポンジのとか色々ありますよ

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2013/03/08(金) 00:15:01 

    ピタゴラス私も少し気になってました。

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2013/03/08(金) 00:18:33 

    さっき、YouTube見てたらメイシーちゃんの絵本の読み聞かせがありました!
    日英どちらも書いてあって画面見ながら読めるのでメイシーちゃんの絵本は買わなくてもおけー! (テレビでYouTube見れるので画面が大きくていい感じ)

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2013/03/08(金) 00:53:04 

    長文で失礼します。
    4歳の子がいますがオススメはロンポス(カラフルなピースを使うパズルゲーム)と小学館のふしぎ図鑑(正式なタイトルはうろ覚えです)です。
    ピースが小さくて対象年齢も8歳からくらいなので1歳のお子さんにはまだ早いですがロンポスで色とアルファベットを覚えました。ふしぎ図鑑ではいろんな疑問に答えてくれる図鑑で漢字が書いてあってもルビがついてるので問題ありません。音読させると本はすらすらと読み漢字もまだ教えていなかったのに読んでました。集中力もついたようで小学生初級の本は最後まで読み切ります。息子いわく漢字は皆ふしぎ図鑑でおぼえたとのことです。ロンポスは外食した際に注文の品がくるまでおとなしく待ってくれるよう遊んでもらおうと思って購入しました。集中して問題を解いているのでフラフラ席を立つ事がなくなりました。 手を使うおもちゃが良いそうです。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2013/03/08(金) 00:57:38 

    おもちゃは祖父母が買いたいみたいで親までおもちゃだと多すぎるなぁって思ったりもします
    でもやっぱり何かプレゼントしたくて、布絵本や布つみき、娘なので髪をしばるリボンなど、手作りしてます
    隣で作ったりしてるのでママが作ったのも分かってて、それが嬉しいのか大切に長く遊んでくれます
    知育じゃないかもだけど、手作りで伝わったり成長になるものもあるかなぁって思いますよ☆

    一応祖父母のプレゼントも相談してますが、おままごとキッチンやぽぽちゃんが喜んでくれたかなぁ
    お手伝いや小さい子に優しくしたりいい影響になってる気がします

    粘土やブロックは大人には真似できないものを作ったりして、みてて楽しいですよ~
    こう重ねたら倒れるからこうしようと、いつの間にか学んだりしてますし

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2013/03/08(金) 07:27:50 

    チーズとねずみさんの紐通し、可愛くて子どもも集中して遊びます。りんごと青虫くんバージョンもありますよ

    オススメ知育玩具、教材を教えてください。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2013/03/08(金) 08:21:25 

    私もしまじろうの教材は、お勧めですよ。
    うちの子供もお世話になったし、甥っ子も大好きでぬいぐるみを離しません。

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2013/03/08(金) 08:41:30 

    クーゲルバーン。
    ドイツの木の積み木でビー玉を転がして遊べる滑り台や鉄琴階段などの
    パーツを組み合わせてピタゴラ装置を作れます。
    家にある絵本を積み上げたり椅子を使ったり、すんごい装置を作ってましたよ!
    二歳の時買いました。

    レゴもおすすめ。ダイヤの方がパーツがシンプルって意見もありましたが、
    レゴも基本ブロックはとてもシンプルです。
    プラモデルみたいに決められたものを作る事もできるし、
    発展して自分で考えて作る事もできます。今三年生ですが立体図形問題は大得意。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2013/03/08(金) 09:24:51 

    過剰反応化もしれませんけれど
    ベネッセの、しまじろはハングルを
    なぞらさせるとか、なんとなくおかしな話もあるようなんですが
    トータルでみて大丈夫なんでしょうか?

    こどもちゃれんじのジャンプ9月号では韓国特集。ハングルをなぞらせてます。orzニートな2ちゃんねらー日記
    こどもちゃれんじのジャンプ9月号では韓国特集。ハングルをなぞらせてます。orzニートな2ちゃんねらー日記2nnlove.blog114.fc2.com

    こどもちゃれんじのジャンプ9月号では韓国特集。ハングルをなぞらせてます。orzニートな2ちゃんねらー日記ニートな2ちゃんねらー日記敷島の 大和心を人問はば 朝日ににほふ 山桜花 サイトマップ全ての記事を表示するプロフィールAuthor:2nnlove(おことわり...

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2013/03/08(金) 09:37:07 

    なぜハングル笑

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2013/03/08(金) 09:37:43 

    こんなにカワイイ紐通しがあるんですね!
    始めて見ました〜、

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2013/03/08(金) 10:22:24 

    39
    うちの子は、0歳から年中の現在までの教材を取っています。今のところ韓国の事を強調することはありませんね。
    どうやら、年長さんの教材にハングル語とか韓国の特集?みたいなのがあったと聞きました。

    うちの子は、今年の教材で年長になります。気を付けてみていこうとは思っています。
    上の子がしまじろうをしていた5年前までは、ハングル語をなぞらせたりすることはありませんでした。

    恐らくこの5年以内のことだと思います。でも、この話を聞いて少し怖くなりました。
    教材自体はいいものなので、親が注意深く見るといいと思いますよ。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2013/03/08(金) 10:27:31 

    玩具ではないけどヤマハはオススメだよ。

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2013/03/08(金) 11:11:17 

    ピアノは同時に色んな事をするから、脳が活性化されるって聞いたので、もう少し大きくなったらピアノもいいですね。
    アピタのSTYLEONEの白いグランドピアノ風は3900円だし、ヤマハのミニピアノは一万ちょっとですもんね!

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2013/03/08(金) 11:14:11 

    大好きなラピュタのDVDを英語教材として使う場合、吹き替えと字幕どちらがいいかな〜。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2013/03/08(金) 11:16:04 

    幼児?乳児?の場合、英語のCDかけ流しでも効果あるらしいですよ。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2013/03/08(金) 11:33:42 

    46
    前、テレビで見たけどCDのかけ流しは効果なかった気がします。
    直接、相手してあげないといけなかったような?

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2013/03/08(金) 11:43:13 

    うちは一歳のお誕生日にNHKのやったね!いないいないばあっコースをプレゼントしました。

    毎日見てるキャラクターのものだけあって凄く気に入ってくれています。
    一回あたり3150円なので(隔月)高いように思いますが、市販されているいないいないばあっのdvdだけでも3000円以上するので、おもちゃ付きでこの価格は安いかなと思います(^^)

    しまじろうも6ヶ月から受講しているのでよく似たおもちゃもあったりしますが、うちの場合はどちらも満遍なく楽しんでます。
    オススメ知育玩具、教材を教えてください。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2013/03/08(金) 13:28:46 

    ビタゴラスの積み木オススメです。
    普通の積み木だとすぐ崩れて、一歳には難しいけど、ビタゴラスは磁石が入ってるので横にもくっつきます。
    色んな形が作れて、四歳の長男もいまだに遊びます。
    積み木やブロックは長く遊べて良いよ♪

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2013/03/08(金) 15:18:07 

    確かに英語のCDかけ流しだけじゃあだめだね!

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2013/03/08(金) 17:01:23 

    童具のおもちゃ!童具のものに限らず、やっぱり触ってぬくもりを感じる事のできる木製のおもちゃは良いと思います。
    あと、遊ぶ子どもによって違う物になりうる、広がりのある物は、子どもの創造力を育てると思います。
    例えば積み木ひとつでも、その子によって電車になったり、おままごとの人参になったり、、
    少しでも参考になれば幸いです!

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2013/03/08(金) 17:05:12 

    童具のおもちゃ!童具のものに限らず、やっぱり触ってぬくもりを感じる事のできる木製のおもちゃは良いと思います。
    あと、遊ぶ子どもによって違う物になりうる、広がりのある物は、子どもの創造力を育てると思います。
    例えば積み木ひとつでも、その子によって電車になったり、おままごとの人参になったり、、
    少しでも参考になれば幸いです!

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2013/03/09(土) 20:12:35 

    オーソドックスなくもんのひらがなつみき。

    普通のつみきあそびはもちろん、
    ひらがなも覚えられるし、
    ひらがな同士をつなげて言葉を組み立て、
    ボキャブラリーを鍛えることもできる。

    飽きたらドミノとしても使える、まさに優れ物。

    うちにも数限りなくオモチャがあるが、
    長く役立っているのはこれ。


    +0

    -0

  • 54. 匿名 2013/03/09(土) 23:12:22 

    マグネット方式のおえかきボードはどうでしょうか。何回も書いたり消したりできます。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2013/03/09(土) 23:55:52 

    スタッキングカップというみたいですがカップが入れ子になっていて逆にすると積み上げることが出来ます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード