-
1. 匿名 2017/01/31(火) 11:01:18
手根管症候群で悩んでいる方、もしくは完治された方いらっしゃいませんか?
今給食調理員の仕事をしていますが、毎日手の痺れに悩まされていて、ペンやお箸を持ち続けるのも辛く毎日辛いです。+85
-3
-
2. 匿名 2017/01/31(火) 11:02:10
出典:hks-ishii.com
+37
-2
-
3. 匿名 2017/01/31(火) 11:02:25
手がしびれる症状なの?+95
-2
-
4. 匿名 2017/01/31(火) 11:04:17
出産してからなりました。1歳くらいで治ると言われたのに2歳すぎた今もまだ治りません。日常生活が辛いですよね。飲み薬があるという噂を聞いたのですが、服薬してる方いますか?+43
-15
-
5. 匿名 2017/01/31(火) 11:04:36
ツラそう、お大事にね。+90
-2
-
6. 匿名 2017/01/31(火) 11:07:33
首ヘルニアもあり頭から指先まで痛みや凝り痺れありさます。
波があるので日で症状が変わりますが寒いから今年に入ってからは毎日しんどいです。
酷い時には整形外科で注射してもらいます。+43
-1
-
7. 匿名 2017/01/31(火) 11:07:40
バネ指とは違うものなのかな
バネ指なら妊娠中からなって、リハビリと注射してた
産後の今もまだ本調子ではない+21
-9
-
8. 匿名 2017/01/31(火) 11:10:21
私は仕事を辞めて治療しました!包丁使う仕事してなったんですが痛みやしびれで、夜もなかなか眠れずでした。
電気治療と寝るときは装具つけてました。
朝方はむくみで手がパンパンで手を振ったりしてたな…
医者はできるだけ手を使わないように。と言われたけど仕事や日常の家事など辛いですよね。
+59
-1
-
9. 匿名 2017/01/31(火) 11:11:09
初めて聞いた病名だったのでググってきました。
日常生活や仕事に支障が出てくると辛いですよね。
私もこの症状とは違いますが手指から肘近くまでが痺れることが多いので辛いです。
治療はできるみたいですし、お大事になさってくださいね。+48
-1
-
10. 匿名 2017/01/31(火) 11:13:09
昔、手根管症候群と診断された事がありましたが
成長期だったのもあったのか、整体で治ってしまった。
誤診だったのかなんだったのか…
その後テニス肘になりました(;_;)+12
-0
-
11. 匿名 2017/01/31(火) 11:15:45
私ではありませんが、母が手根管症候群で整形外科とか鍼灸に通っていました。結局病状は一進一退で、完治には至りませんでした。
整形外科に長いこと通っており、そこで手術のことは全く話題に出なくて、ずっと治療のみで引っ張られてました。あまりにも辛くて大きい病院を受診したときには手術するタイミング的にギリギリ遅かったと言われ、実際手術をした後、後遺症のような症状が出て、リハビリに苦労していました。
主さんがどういう状態かわかりませんが、手遅れにならないよう、大きな病院に行ってみられるのもいいとおもいます。
+51
-0
-
12. 匿名 2017/01/31(火) 11:18:56
妊娠中だけなったけど、あれものすご〜く痛いよね。とても辛かった。うちの子の給食を作ってくれてるかもしれない調理員さん。いつもおいしい給食ありがとうございます。+94
-2
-
13. 匿名 2017/01/31(火) 11:22:22
おお、タイムリー!今臨月で今日の検診で先生に相談したところです!最初はリウマチかとおもった!+22
-1
-
14. 匿名 2017/01/31(火) 11:22:52
母も職業病で、何度も手術をしました。保育士で、子どもをだっこし過ぎたようです。
これ以上手術をしたら、腱が切れてしまうと言われ、痛み止めでなんとかやっています。
夜も眠れず、本当に気の毒です。+36
-0
-
15. 匿名 2017/01/31(火) 11:24:00
1年前に突然なりました。
寒い時期は症状がひどく、
指先がビリビリしびれて冷たくなり感覚がなくなります。
洗濯物を干してる時は凍ったように固まってしまいまうのでつらいです。
私は飲み薬で様子を見てましたがあまり改善されませんでした。+30
-0
-
16. 匿名 2017/01/31(火) 11:25:40
手関症候群でOPEされる方
最近、多い気がする
OPE後は
もっと早くやっておけばよかった
なんて方が多いです
主も検討してみては?+21
-1
-
17. 匿名 2017/01/31(火) 11:26:53
出産してから赤ちゃんをとにかく抱っこしてたらなりました。両手の小指以外感覚が無く、赤ちゃん洗う時も指先に感覚がなくて大変でした。整形外科でビタミンEだったか処方され、治りましたー。8年前の話です。+38
-2
-
18. 匿名 2017/01/31(火) 11:27:13
私も産後になった
利き手の右手のしびれと痛みがひどくて産後間もなかったしすごくキツかった
整形外科を受診してサポーターを作ってもらったよ
でも赤ちゃんはまだ首が座らないし抱っこ抱っこ、おむつ替えや着替えも頻繁で手の安静なんて保てなかった
半年様子見て治らなかったら注射や飲み薬を検討しましょうと言われたけど、幸い3ヶ月くらいで治った+28
-1
-
19. 匿名 2017/01/31(火) 11:35:21
毎日手の痺れ肘まで痺れて起きるんだけど、それもですか?酷いと両手なります+21
-0
-
20. 匿名 2017/01/31(火) 11:43:41
>>16
OPEってさー
普通にオペとか手術って書けばいいじゃん(笑)
+17
-28
-
21. 匿名 2017/01/31(火) 11:44:07
五年前に右手手術しました。今年になってから左手に症状が出て治療中です。いわば職業病ですが、だからと言って仕事辞めれない職人です。右手の時は眠れないほど酷かったです。重症ならないように治療頑張ってください。+13
-0
-
22. 匿名 2017/01/31(火) 11:51:33
今、まさに、両手。
1日に、何百回もしゃもじを使う仕事5年目です。
職場に相談しましたが、
タクシー運転手の腰痛と同じと。
退職して、患部を使わないしかないようです。
痛み止のセレコックスと、サロンバスでしのいでいます。
手術も考えていますが、
やられたかた、いかがでしょうか?
ぜひ、教えて頂きたい!
+8
-0
-
23. 匿名 2017/01/31(火) 11:51:51
もう5回もブロック注射しましたが段々効かなくなりました。
医師からは手術と言われてます
でも手がグローブみたいに腫れるのと、片手ずつですが使えなくなるのがとっても不便だなと躊躇してしまいます。
+7
-1
-
24. 匿名 2017/01/31(火) 11:57:54
>>19
肘までなりますよ。
私は酷いので肘まで痺れます。
辛いですよね。
みなさん産後になる方多いみたいですが、私は妊娠前から八年間患ってました。
どこの病院行ってもヘルニアか原因不明と言われて、あげくのはてには心の病気と言われて困惑しましたがやっと診断下ったと同時に妊娠し手術は産後になります。
産後もっと酷くなったら耐えれそうに無いです。+9
-0
-
25. 匿名 2017/01/31(火) 12:00:10
手根管と診断されて5年経ちます。
早いとき冬のはじめから症状が出始めます。
痺れるので手をブンブン振って解消する位しか対処がありません。
テニス肘もあるのでダブルで重なると痺れと痛みで辛いです。右肩が腫れたりとかもして
全てが右側に出るので整形の先生からは
アスリート並みだよ……と言われます。
アラフォー主婦ですが。+18
-0
-
26. 匿名 2017/01/31(火) 12:11:22
3回ぐらい治っては再発を繰り返しました。
ぶっちゃけ、『今の仕事を辞める』と治りますよね。
でも、そうもいかないので『薬』を飲んで私はとりあえず痛みや痺れはなくなりました。早めに病院に行ったから良かったのかな~と思います。
何度か再発→薬で治まるの繰り返しでしたかが、その後退職したので再発は今もしてません。
一緒に働いていた叔母ちゃんが過去に手根管になって、段々注射が効かなくなり手術したと言っていました。それ以来再発はしてないみたいでしたよ。
気休めにしかならないかもだけど、手首のストレッチしたら少しはいいと思う。
いつも同じ動きばかりしてるだろうから、ストレッチで指の腹側を押して、手の甲側に伸ばしてあげたりとか+7
-0
-
27. 匿名 2017/01/31(火) 12:21:43
今まさに! これから病院行ってきます。
なり始めてから2カ月で良くなる気配なし…。とりあえずコレを着けてます。+24
-0
-
28. 匿名 2017/01/31(火) 12:24:32
筋肉の萎縮が起こるかもしれないので気を付けてくださいね
リハビリで感覚の検査などもしてもらえるので!+2
-1
-
29. 匿名 2017/01/31(火) 12:25:50
>>1仕事を変えた方が良い疾病かと思います、悪くしてどんどん年齢を重ねると辛いと思います。
+3
-0
-
30. 匿名 2017/01/31(火) 12:28:10
四年前農家に嫁ぎ、収穫作業を始めて発症しました。同居していて食事作りもしてたのですが包丁どころか箸も持てなくなりました。飲み薬は飲んでましたが良くならず、、、取り外せるギプスを着けて帰りましたが、翌日も普通にギプス外して農作業と家事。治るわけないですよね、休ませるのが一番のようですし。
その後妊娠を機に農作業お休みして治りましたが、今2人目妊娠中ですが再発しました。
利き手を休ませるのは難しいです、、、+19
-2
-
31. 匿名 2017/01/31(火) 12:28:27
整形外科の医師でもそれぞれ膝だったり股関節だったり専門があります。「手」を専門としている医師がいる整形外科に行くことをオススメします。
+16
-0
-
32. 匿名 2017/01/31(火) 12:29:48
Webプログラマーという職業柄、職業病でなりました。
元々業界自体はブラックだったけど仕事内容自体は好きでした。ただ、拘束時間やノルマはひどかったです。それでパソコンを高速でタイピングしてなりました。
まだ、手術するまでの重度にはなってませんが、仕事にならないので、この機会に安定した他業種に移る予定です。+5
-0
-
33. 匿名 2017/01/31(火) 12:36:14
ビリビリ鬱陶しいですよね
小指だけ痺れないのがホント不思議
私はいつも整形外科でリハビリして、メチコバールもらって飲んでいます。
皆さん早く良くなりますように
+7
-0
-
34. 匿名 2017/01/31(火) 12:53:34
手術室の看護師ですが、この手術される方多いですね。
開いてみるとガチガチに神経圧迫しています。
頑張った手ですね、というと涙ぐまれます。
今からも仕事、家事、育児、または孫の子守頑張らないと(*^^*)
我慢せず、整形外科の医師に相談してみてください。+39
-0
-
35. 匿名 2017/01/31(火) 12:59:08
腱鞘炎になった事はありますが、ステロイド(副腎皮質ホルモン)注射を3回位打って良くならないので手術したらあっという間に治りました。
似てる病気だけど治療法はまったく違うのかしらね…
手が痛いととても辛くて不便ですよね。主さん早く良くなります様に。+10
-0
-
36. 匿名 2017/01/31(火) 12:59:56
いま妊娠中ですが、後期からなりました。
夜中に手が痛くて目がさめる。朝は指が動かず、無理やりグーパしてなんとかぎこちなく動きます。
人差し指が曲がってます。
妊娠中のむくみによるものだと言われましたが、出産後に治るんだろうか…。+10
-1
-
37. 匿名 2017/01/31(火) 13:01:16
産後になりました。
痺れがひどく、リリカを飲んでいたので、授乳はできませんでした。
1年ぐらい経って、だいぶよくなり、通院はなくなりましたが、この時期右指先何本かは痺れがあります。
でも、一番酷かった時に比べたらだいぶ楽なので、このままうまく付き合っていくしかないのかなーと思っています。+9
-1
-
38. 匿名 2017/01/31(火) 13:11:05
>>35です。私の腱鞘炎も産後です。ドゥケルヴァン氏病と言うそうで産後に多いそうです。
主さんは病院で手術の事は言われてないのかしら?私は日帰りで翌日に消毒に行き数日通院しましたが手術直後から全く症状が無くなりました。+2
-2
-
39. 匿名 2017/01/31(火) 14:36:06
就寝時や朝方痺れや痛みがひどくなります。
小指と薬指の小指側は痺れないです。
まだ診断されていないけど多分手根幹症候群。
名古屋で手専門の整形外科ないかなぁ?
+9
-0
-
40. 匿名 2017/01/31(火) 16:25:34
手と足の裏が疼く様に痛いんだけど何だろう?ツボみたいに押すと楽になりますが一年中ずっとでしんどい+2
-0
-
41. 匿名 2017/01/31(火) 16:37:21
母親が両手です。
働きすぎです。
自分の親不孝に泣けてきます。
母ちゃんごめんね+8
-0
-
42. 匿名 2017/01/31(火) 17:45:38
妊娠中になりました。
痺れるし、力入んないし、かと思えば、
バネ指になるしほんと辛かった。
産後一年でようやく元に戻ったかな?って感じです。+5
-1
-
43. 匿名 2017/01/31(火) 18:35:56
介護の仕事をしていますが、両手、バネ指と主根幹症候群になり、物を持てなくなり、字も書けなくなり、仕事ができなくなりました
手術が早く治り、仕事復帰出来るとのことで手術をした結果良かったです。
痛みも痺れもなくなりました。
仕事復帰しましたが、予防のためテーピングはしています。+4
-0
-
44. 匿名 2017/01/31(火) 19:19:35 ID:7ObMfCFlYK
出産後の浮腫みから、なりました。
右手の親指と人差し指と中指の3本が痺れて上手く抱っこできなかったです。整形外科の検査で調べて貰い判明しました。飲み薬がリリカの処方だったのですが母乳に影響が出るとの事だったので、半年様子見て、それから治療をしていくとのことだったのですが、現在産後7ヶ月ですが、治ったかなってゆうくらい痺れが取れました!
特に何もしてないです!サポーターはあまり意味がないと言われ付けませんでした!ビタミンB12の摂取が良いみたいですよ!主さんが早く治られますように!☆+2
-1
-
45. 匿名 2017/01/31(火) 20:07:12
利き手13kgまで握力落ちてます
ペットボトルの蓋開けとか不自由なので、手術を予定しています
子供はいないので不妊治療でホルモンガンガン使ったのも原因かな。早めの更年期とダブルで辛いよ+3
-0
-
46. 匿名 2017/01/31(火) 23:18:33
仕事辞めたら治りました❗
+5
-0
-
47. 匿名 2017/01/31(火) 23:56:57
>>39
名古屋なら中日病院に手の専門ありますよ。+0
-0
-
48. 匿名 2017/02/01(水) 02:51:56
産後子どもが一歳手前で発症し、整形外科でメチコバールもらいました。
極力 酷使しないこととのことだったのですが、子育ては休めるはずもなく…
一年経ちましたが、時々痺れを感じます(T_T)+2
-0
-
49. 匿名 2017/02/01(水) 10:04:02 ID:WUCfq57j1L
手術しましたよ。二週間くらい仕事休んで。
その後は、痺れもなく順調です(* ̄ー ̄)+1
-0
-
50. 匿名 2017/02/01(水) 14:19:34
>>47
39です。
ありがとうございます、中日病院調べてみます。+0
-0
-
51. 匿名 2017/02/01(水) 17:38:25
>>24私もです!心療内科に、通って居るんですが、自律神経から、来てると言われました。整形外科行くべきかなあ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する