ガールズちゃんねる

授業中に殴り合い!講義を受けるマナーを学ぶ…「Fランク大学」の実態

172コメント2017/02/12(日) 17:35

  • 1. 匿名 2017/01/30(月) 13:12:43 

    授業中に殴り合い! 講義を受けるマナーを学ぶ…「Fランク大学」の実態 | デイリー新潮
    授業中に殴り合い! 講義を受けるマナーを学ぶ…「Fランク大学」の実態 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    センター試験が終わって受験シーズンも佳境に入ったが、受験生たちの必死の追い込みをよそに、最高学府の門をすでに潜っている学生たちが、be動詞の学習に精を出していた――。ニッポンの将来を思うに背筋が寒くなるFランク大学の驚くべき授業内容とは。


    15年、文部科学省は、主に新設大学を対象におこなった「設置計画履行状況等調査」の結果を報告した。これは新たに設置された大学でおこなわれている授業内容などについて、かなりつっこんだ指摘をしたものだ。なかでも千葉科学大学、つくば国際大学、東京福祉大学は、その授業レベルに対して「是正意見」がつけられた。要するに、大学と呼ぶにはあまりに低レベルなので、早く改善しなさい、というお達しである。

    「Fランク大学に多いのが、聞いただけではわけがわからない学部や科目名で、日本工業大学にも『大学での創造的学びⅠ』という科目があります。“学び方”を学ぶことが目的なのだそうで、授業で学ぶのは“ほかの学生とかかわる経験をしてみる”とか“周りを観察して状況を把握しようとする”といったこと。ため息が出ますね」(同)

    <中略>

    しかし、関西地方のあるFランク大学の講師によれば、

    「授業中に殴りあいのケンカがはじまったことがありました。講義を受けるマナーを学ぶところからはじめないと、もはや授業にならないのです」

    +184

    -4

  • 2. 匿名 2017/01/30(月) 13:14:08 

    F蘭大学は潰していいよ

    +445

    -8

  • 3. 匿名 2017/01/30(月) 13:14:26 

    あんまり低い儲け目的の大学は潰せばいいのに
    みんな適当に入るから人格形成失敗例も数多あるよ

    +388

    -6

  • 4. 匿名 2017/01/30(月) 13:14:40 

    高校レベルの授業をやるような大学はなくていい。
    もう、お話にならない・・・。

    +375

    -4

  • 5. 匿名 2017/01/30(月) 13:14:51 

    なんのために大学行っているのか?親がみたら泣くね

    +295

    -3

  • 6. 匿名 2017/01/30(月) 13:14:52 

    小学校1年生かな?

    +176

    -5

  • 7. 匿名 2017/01/30(月) 13:15:21 

    こんな大学でも、絶対行かせたほうがいいの?がるちゃんのみなさんいつも言ってるけど。

    +247

    -9

  • 8. 匿名 2017/01/30(月) 13:15:41 

    無理に大学行かなくてもいいのに。

    +202

    -1

  • 9. 匿名 2017/01/30(月) 13:15:46 

    abcから習うんでしょう?

    +106

    -2

  • 10. 匿名 2017/01/30(月) 13:15:52 

    しかしがるちゃん民の半分は最終学歴高卒かFランク大学

    +130

    -69

  • 11. 匿名 2017/01/30(月) 13:16:05 

    Fランなんてそんなもの。真面目に勉強してた人もいるけど、ごく一部。

    +115

    -2

  • 12. 匿名 2017/01/30(月) 13:16:11 

    潰さなくても、定員割れして潰れるでしょ

    +142

    -1

  • 13. 匿名 2017/01/30(月) 13:16:13 

    大学ポンポン作りすぎ
    減らして欲しい

    +276

    -6

  • 14. 匿名 2017/01/30(月) 13:16:19 

    国会でも乱闘や罵声、ヤジが飛ぶよ。

    +113

    -2

  • 15. 匿名 2017/01/30(月) 13:16:22 

    2年前、友人に助っ人を頼まれて
    某有名女子大に講師の助手として行った時
    講義中喋ったりスマホはもちろん、歩き回ったりお菓子食べたりも普通にしてたから
    今の子は本当にあり得ないくらいのレベルになってるんだと愕然とした。

    +300

    -13

  • 16. 匿名 2017/01/30(月) 13:16:36 

    なくなると困るのは実は教授陣だったりして

    +275

    -1

  • 17. 匿名 2017/01/30(月) 13:16:55 

    大学行って殴り合いしてるくらいなら高卒で働いてる方がよっぽどマシだと思うけど。

    +313

    -5

  • 18. 匿名 2017/01/30(月) 13:17:03 

    初めて聞く名前の大学

    +134

    -3

  • 19. 匿名 2017/01/30(月) 13:17:07 

    大人の保育園

    +166

    -3

  • 20. 匿名 2017/01/30(月) 13:17:52 

    千葉県ってFランしかないよね

    +15

    -40

  • 21. 匿名 2017/01/30(月) 13:17:51 

    教授のモラルのレベルもすでに低い
    教える方 教わる方 どっちもどっち

    +81

    -5

  • 22. 匿名 2017/01/30(月) 13:18:04 

    入るのが大変ってところが日本の大学のはずなのに。

    +21

    -5

  • 23. 匿名 2017/01/30(月) 13:18:11 

    うちの地元そんな大学ばっかだよ
    それでも学歴社会だから就職したら
    高卒より給料日良いし出世もしやすい。

    +116

    -8

  • 24. 匿名 2017/01/30(月) 13:18:44 

    一流高校を優秀な成績で卒業しても、大学に魅力を感じず、行かなかった友達が多い。

    +6

    -27

  • 25. 匿名 2017/01/30(月) 13:18:51 

    どっからがFランク?

    +68

    -1

  • 26. 匿名 2017/01/30(月) 13:19:09 

    授業中の私語でさえ真面目に学んでる他の学生の事も考えろと腹が立ちます。

    +88

    -1

  • 27. 匿名 2017/01/30(月) 13:19:24 

    >>19
    その大人の保育園ですらAO入試でも一般入試でも落ちて、フリーターでもバイトすら長続きしない友達の息子。

    +124

    -2

  • 28. 匿名 2017/01/30(月) 13:19:24 

    高校でもそうじゃない?
    私立校に至るまで実質無償化(税金から補助がでる)みたいな新聞記事読んで目眩がしたわ。
    親の所得=子供の学歴があながち外れじゃないのは分かるけど、補助するのは「親が十分に支援できないが学ぶ意欲のある子」に限定してほしい。
    何が悲しくて喧嘩や恋人作りに精を出す高校生の援助をしてやらなきゃならんのか。

    +212

    -5

  • 29. 匿名 2017/01/30(月) 13:19:52 

    うちの大学Fランだけど、みんなわりと真面目だよ
    出欠、提出物もろもろにかなり厳しいから

    +68

    -14

  • 30. 匿名 2017/01/30(月) 13:20:01 

    小泉進次郎の関東学院もFラン

    +143

    -7

  • 31. 匿名 2017/01/30(月) 13:20:04 

    公立の大学通ってるけど、

    近くのFランの私立でも教えてる非常勤の先生が、私の大学で教える時
    『この大学は静かでちゃんと話し聞いてくれるからいいわっ』ってよく言ってた

    Fランの私立はまともに授業もできないらしい

    +186

    -7

  • 32. 匿名 2017/01/30(月) 13:20:20 

    多分、そういう大学は淘汰されていくと思う。
    でもこういうレベルの人が、大卒でデカい顔して世の中に出てくるんだよなぁ、何のための大学なんだろう。

    +143

    -2

  • 33. 匿名 2017/01/30(月) 13:20:55 

    ガルちゃんにも暗算も出来ない人、たくさんいるよ
    暗算できない人いますか?
    暗算できない人いますか?girlschannel.net

    暗算できない人いますか?私もともと頭がすごく悪いんですが 数学が特に苦手です。 恥ずかしい話ですが、暗算ができません。。 見えないように手を使って計算したり、 紙に書いたり電卓が必要です。 レジをするようになって少しましにはなりましたが 瞬時に計...


    +25

    -5

  • 34. 匿名 2017/01/30(月) 13:21:28 

    有名大だけ残そう

    +91

    -3

  • 35. 匿名 2017/01/30(月) 13:21:40 

    どういうレベルの高校の子達が受けるんだろう。

    普通の進学校の底辺レベルの子が滑り止めにでも受けなそうなんだけど。

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2017/01/30(月) 13:22:08 

    >>9
    いや、あいうえおからだよ

    +24

    -3

  • 37. 匿名 2017/01/30(月) 13:22:10 

    >>14
    地位のある大人が悪い見本見せないでほしいですよね。
    滑稽すぎて萎える。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2017/01/30(月) 13:22:12 

    私、箱根駅伝にも出てる某大学ですけど
    講義中スマホは当たり前。
    SNOWで遊んでる人もいれば
    電話してる人もいます。

    でも、高卒よりは確実に
    就職できる幅が広がるし、
    実際、大手企業に内定出てる人も
    けっこういます。

    こんなんでも、やはり
    大卒の肩書きは持っとくべきだなと感じます。。

    +178

    -27

  • 39. 匿名 2017/01/30(月) 13:22:39 

    男子はパリピがかっこいいと勘違いが続出してる。EXILEみたいな。かっこばっかりつけて勉強おろそかって感じ。
    女子もパリピ化してる。化粧ぬったくって出会いを求める感じで大学行ってる気がする。しかし、真面目に授業を受けてる人もいるでしょうからね。夢に向かってひたすら懸命に勉強してる人もいるでしょう。

    +106

    -4

  • 40. 匿名 2017/01/30(月) 13:22:48 

    義務教育が問題だよね。

    +57

    -2

  • 41. 匿名 2017/01/30(月) 13:22:52 

    行く意味有るかなFラン大学
    何学んでんの?
    アホな子が『大卒』の肩書き欲しいだけの大学かな

    +119

    -4

  • 42. 匿名 2017/01/30(月) 13:22:56 

    お金を払ってまでFランに行く意味教えてください

    +65

    -2

  • 43. 匿名 2017/01/30(月) 13:23:13 

    Fランでも何でもいいけど、マナーがなってないって親も悪い
    本人たちも自覚無さすぎ

    +86

    -1

  • 44. 匿名 2017/01/30(月) 13:23:15 

    >>25
    偏差値50以下ってとこかな

    +62

    -13

  • 45. 匿名 2017/01/30(月) 13:23:44 

    F蘭つぶしてその金を農業学校に回そう

    +123

    -0

  • 46. 匿名 2017/01/30(月) 13:23:45 

    >>15

    大学の学級崩壊・・・。
    世も末。

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2017/01/30(月) 13:24:22 

    学び方を学ぶ


    小学生かっ

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2017/01/30(月) 13:24:30 

    日東駒専でギリ
    それ以下はFランてイメージ

    +65

    -42

  • 49. 匿名 2017/01/30(月) 13:24:42 

    予備校の先生がFラン大学の講師もしてたけど
    授業の感想を書かせると日本語がおかしくて
    読んでいるだけで頭が痛くなってくるといってた
    基礎学力がなくて大学に行ってもなぁと思う

    +115

    -3

  • 50. 匿名 2017/01/30(月) 13:24:46 

    少子化なのに大学だけ増えてどうするよ

    +87

    -0

  • 51. 匿名 2017/01/30(月) 13:24:54 

    この調査、結構前の話だよね
    平成26年の調査だよ
    今さらトピ立てて、受験前の嫌がらせか何か?

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2017/01/30(月) 13:25:06 

    >>38
    どこの大学ですか?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2017/01/30(月) 13:26:05 

    >>38

    確かに大卒でないとなれない職業もあるしね。
    でも箱根駅伝に出てる大学も、一部はともかくあとはそんなに大したレベルじゃないとこも。
    あなたのことを言ってるんじゃないから誤解しないでね。

    +58

    -1

  • 54. 匿名 2017/01/30(月) 13:26:25 

    大学は女子大生をレイプして遊ぶところだよ
    ボッコバッコやってりゃーええのよ。

    +1

    -20

  • 55. 匿名 2017/01/30(月) 13:27:44 

    現役大学生でFランでは
    ないけど(地方国立)
    微妙な授業は多い。特に教養科目。
    1年生は教養科目メインで
    取るしかないから本当につまらない。
    さすがにここまでレベル低くはなかったけど
    似たり寄ったりな気がする…。
    あと英語のクラスはレベル分けされてて
    基礎クラスはたぶんめっちゃ簡単。
    発展クラスでも先生によってはめっちゃ安パイ。
    なんだかなと思った笑

    +48

    -3

  • 56. 匿名 2017/01/30(月) 13:28:15 

    >>38
    男は分からないけど
    女子の方は高校の成績や欠席遅刻少ない子が
    Fラン大卒より大手の事務には合格多いよ

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2017/01/30(月) 13:28:18 

    >>48
    大東亜帝国までがセーフ
    それ以下がFラン

    +64

    -20

  • 58. 匿名 2017/01/30(月) 13:28:18 

    >>15
    偏差値が低い大学の講師もしてる先生に
    君らは座っておとなしく講義を聞いてるから
    すごく優秀だと褒められて微妙な気分になったことがあるよw
    先生が黙って聞いてくれといくら頼んでも無視してしゃべってるらしい
    10年以上前の話だから結構前から大学の学級崩壊はあるんじゃないかね

    +56

    -2

  • 59. 匿名 2017/01/30(月) 13:30:00 

    でも、奨学金借りて入学します。
    ってやめとけよ!

    +56

    -3

  • 60. 匿名 2017/01/30(月) 13:30:02 

    こういう大学は早かれ遅かれ潰れるんだから。定員割れとか多いしね

    +57

    -1

  • 61. 匿名 2017/01/30(月) 13:32:19 

    私慶應行ってたけど、一般教養の授業態度ひどかったよ。
    基礎学力はあるはずだし専門科目はまじめに受けてるんだろうと思うと、かえってタチ悪い感じ。

    +96

    -2

  • 62. 匿名 2017/01/30(月) 13:32:37 

    記事に名前出てる大学の近くのコンビニでバイトしたことあるけど、ひどいよ。
    ジュース1つ買って、おはしとフォークとスプーン大量に要求してくる。
    おはし3本と〜スプーンと〜あとフォーク!って当然のように言ってくる。

    +53

    -1

  • 63. 匿名 2017/01/30(月) 13:33:40 

    >>60
    留学生受け入れるから
    潰れないんだよな~

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2017/01/30(月) 13:33:51 

    いやFランじゃなくても広い講義室だと
    前は比較的真面目な生徒で後ろは
    不真面目な生徒が固まってて
    話し声とか普通に聞こえてくるよ。
    ただ先生が注意すればすぐやめるのが
    Fランとの違いかなwwwww

    +82

    -3

  • 65. 匿名 2017/01/30(月) 13:34:54 

    こういう学生が目先の金欲しさにブラックバイトに就く。親世代は行きたくても成績が悪く、専門学校へ行った屈辱があるから、何が何でも大卒にこだわる。
    Fラン大学が増えて1番喜ぶのは、学生を働かせる店じゃないかな。

    +57

    -2

  • 66. 匿名 2017/01/30(月) 13:36:20 

    フランスの大学はすべてFラン。

    なぜならFランの元の意味はボーダーフリー(BF)のF。フランスの大学はバカロレアさえクリアすれば無試験で希望の大学、学部に入ることができるというのが原則だから。

    (ただしENAやエコールポリテクニークなどグランゼコールは除く)

    +23

    -7

  • 67. 匿名 2017/01/30(月) 13:36:34 

    >>38
    そうでもないよ。
    高卒で公務員なる方がはるかにいい!

    +31

    -7

  • 68. 匿名 2017/01/30(月) 13:36:40 

    >>25
    BF(偏差値35以下)じゃないかと。

    +45

    -3

  • 69. 匿名 2017/01/30(月) 13:38:12 

    >>66
    フランスの大学 87校しかないじゃん!
    日本で言うと、国公立大学しかない計算だよ。

    +67

    -1

  • 70. 匿名 2017/01/30(月) 13:39:59 

    >>68
    えー?42以下じゃない?

    +11

    -4

  • 71. 匿名 2017/01/30(月) 13:40:22 

    国公立なんだけど、授業中先生がこの学校はいいですね、みんな静かに聞いてくれて○○大学なんて私語が凄くて全く聞いてない…みたいな感じでしみじみ言っていた。
    ちなみにその大学は日東駒専レベルでそこまで馬鹿じゃない女子大。

    +35

    -2

  • 72. 匿名 2017/01/30(月) 13:40:38 

    あまりランク関係ないよ
    私大と国公立大学の地下鉄の最寄り駅が隣同士で私は残念ながら私大に通ってたんだけど
    大雨&地下鉄遅延で大混雑してる日にたまたまいた校舎が国公立の駅に近かったからそっちから帰ったら学生同士押し合い、抜かし合い
    がっかりした
    日頃から歩きタバコも凄かったし
    東海地方の話

    +23

    -2

  • 73. 匿名 2017/01/30(月) 13:40:47 

    同級生が名前を書ければ合格みたいな
    私立のバカ高校に入り大学行へ
    Fラン…資格も中途半端止まりだよ?
    『現役大学生』は協調するけど
    学校名は言わない
    どこ就職するんだろ

    +43

    -3

  • 74. 匿名 2017/01/30(月) 13:44:38 

    どこの大学にも頭おかしい奴はいるよ
    大学デビューする奴もたくさんいるし

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2017/01/30(月) 13:45:10 

    >>38
    マーチでも、大手内定2割なのにそんなわけない!

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2017/01/30(月) 13:45:13 

    >>66
    そのバカロレアがむちゃくちゃ難関じゃん!

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2017/01/30(月) 13:48:09 

    自分の知人に帝京大の人がいるけど、附属だったか姉妹校の人で高卒で就職決まらなくて帝京大に入ってきたという強者がいたらしい

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2017/01/30(月) 13:48:29 

    フランスもドイツも
    ある程度賢くないと大学行けないのに、
    日本ときたら…

    +60

    -0

  • 79. 匿名 2017/01/30(月) 13:49:15 

    Fランでも奨学金借りて大学通ってる人、今いっぱいいる。
    そりゃ返せないわ。

    +63

    -0

  • 80. 匿名 2017/01/30(月) 13:49:33 

    Fランって本当にひどいのね。
    私高卒だけど、私の地元東北にFランあるんだ。どうしても行きたい学部がそこにしかなかったがために旦那が入学。
    北関東の進学校でレベル高くてどの教科も真ん中の順位だった旦那、学年10位は取れてたくらい基礎教科は中学高校の復讐だったって言ってた。それくらい学習内容のレベルが低い

    +1

    -15

  • 81. 匿名 2017/01/30(月) 13:56:57 

    大企業は
    学歴より家柄を見る

    育ちは大事

    +45

    -2

  • 82. 匿名 2017/01/30(月) 13:58:26 

    友だちがFラン大学の非常勤講師をしているのだけど、
    試験中に堂々とカンニングをするので困ってる、と言ってた。
    彼女は小柄だし、身体の大きい男子学生に注意できない、って言ってた。
    また、ゴタゴタ起こして来年の任期継続に差し支えると困るし、って。

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2017/01/30(月) 13:58:55 

    私は資格を取るために専門学校に通ってたけど、授業中に殴りあいをするようなバカいなかったよ。

    実習もあるし、資格習得のためのカリキュラムがびっちりだったから本当に遊んでる暇なんてなかった。

    目標があるならば、底辺大学行くよりは専門学校のほうがいいかもね、本当に。

    +50

    -6

  • 84. 匿名 2017/01/30(月) 13:59:30 

    でも数学の学力は
    日本工業大学>MARCH文学部

    +4

    -30

  • 85. 匿名 2017/01/30(月) 14:00:47 

    私もFラン出身だけど、そんなことなかった
    講義はフルで入ってたし、実験&レポート提出に追われ、少しでも休みの時間があれば図書館に籠り放課後もそうだった
    お情けはないから出来ない人は容赦なく単位落として留年する
    理系だったからといえばそうかもだけど、文系で有名難関私立の友達にそれ話したら週一、二回くらいしか大学言ってないんだけどw、と言われたよ
    それでも評価はそっちの文系の方が上なんだよ

    +15

    -7

  • 86. 匿名 2017/01/30(月) 14:01:17 

    >>80
    私も学びたい教授がFランに居たから行ったんだけど
    英語はBE動詞からで本当びびった
    Fランって出来る人と出来ない人の差が激しい
    天と地どころじゃない

    +39

    -6

  • 87. 匿名 2017/01/30(月) 14:02:52 

    >>38自分でバカ晒すなよw

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2017/01/30(月) 14:05:08 

    >>55
    どの大学も教養科目って面白くないって感じる人多いと思う。

    大学の学生の質もピンキリだから、
    英語の授業でも、何でこんな単語読めないの?って思う奴はいる

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2017/01/30(月) 14:05:50 

    大学の数があまりに多すぎる。小学校でさえ、廃校か合併される時代だから今後は少子化になるからFランクの大学は必要ないし、減るのは構わないから。レベルの低い人が大学へ行かせて意味があるのかな?決して授業料だって安い金額じゃないよ。

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2017/01/30(月) 14:07:27 

    >>30
    イケメン無罪

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2017/01/30(月) 14:08:33 

    >>86
    できる人はいないよ。できる人はFラン行かない。

    +21

    -5

  • 92. 匿名 2017/01/30(月) 14:10:12 

    こんな大学でも奨学金あるんでしょ?
    借金背負う価値ないよね

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2017/01/30(月) 14:11:29 


    Fランの大学は、
    本当にどうしようもない大学と

    大学側がきっちり学生を管理している大学に分かれる

    そこそこ偏差値の高い大学は、自分で管理できるから意外と緩いところが多い

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2017/01/30(月) 14:13:03 

    帝京大はFランですか?

    +23

    -6

  • 95. 匿名 2017/01/30(月) 14:14:13 

    >>89
    奨学金スレのコピー
    特待生とか国立に、とかよくみる意見だけど、頭がいいほんの一握りしか大学に進学しちゃいけないの?
    今の時代大学まで出ないとつけない仕事いっぱいあるよ?

    +3

    -13

  • 96. 匿名 2017/01/30(月) 14:15:54 

    Fラン大学だけじゃあないと思うよ。
    K応やらC国立大やら、Aランク大学の方が犯罪者おおいよ。
    要するに人間の資質ね。

    +22

    -14

  • 97. 匿名 2017/01/30(月) 14:21:27 

    私は福祉系専門学校卒で介護福祉士の資格取得して介護施設に就職した。同期でFラン大卒無資格の子がいるんだけど、無資格でも大卒だから基本給はその子の方が高い。でも、仕事は私の方ができる。
    大卒の子は来年度から役職つくみたい。
    …うん、正直、やってられないww

    +26

    -9

  • 98. 匿名 2017/01/30(月) 14:26:30 

    大卒以上なんて書き方はもうやめたらいいのに。
    「国公立大学、もしくは同等以上のランクの大学を卒業の方、学歴をお持ちの方」
    とかでいいよね。
    それ以下は専門学校扱いでよくない?
    随分低レベル大学が消えると思うんだけど。

    +30

    -3

  • 99. 匿名 2017/01/30(月) 14:41:55 

    >>97
    今からでも通信制大学や夜間大学で大卒の資格とればいいのに
    放送大学で大卒の資格を取った人もいる

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2017/01/30(月) 14:42:50 

    >>97
    僻んだ言い方

    +10

    -3

  • 101. 匿名 2017/01/30(月) 14:45:22 

    偏差値60以下の大学は要らないと思う。
    奨学金は偏差値70以上の低所得家庭の子だけを対象で良いと思う。
    向学心のない学生、形だけの大学なんて無駄。
    国全体の質が下がるだけ。
    それぞれに向いた事を頑張れば、バランス良く発展していけると思う。

    +19

    -27

  • 102. 匿名 2017/01/30(月) 14:45:47 

    知り合いの子供がFランに通っているそうだけど、
    担任?制度があって、学校での様子とか報告してくれるらしい。
    高校か!って感じらしい。雰囲気としては。

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2017/01/30(月) 14:46:58 

    >>20
    なにをおっしゃる!有名犯罪者排出^_^する国営千葉大学が有りますよ。

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2017/01/30(月) 14:48:40 

    >>96
    fランでも犯罪は起きてるんだけど、fランじゃニュースにならないんだよ。
    一流大学の学生が犯罪するから、世間は関心持って、マスコミは騒ぐんだよ。

    +60

    -2

  • 105. 匿名 2017/01/30(月) 14:53:40 

    >>97
    高卒より専門学校卒、大卒より大学院卒
    これは世の中の常
    役職は学歴+人間性も考慮

    +12

    -3

  • 106. 匿名 2017/01/30(月) 14:57:06 

    >>96
    これは絶対にない
    低学歴の方が犯罪多い!
    刑務所も中卒と高卒だらけだよ。

    +37

    -2

  • 107. 匿名 2017/01/30(月) 14:57:08 

    それよりもう、短大を全廃しなよ。
    近所に30年前から、名前を書けば通る、と言われている短大があるけど、
    なんだかだらしない子ばかり。
    こんな短大にも補助金は出ている。もうやめるべきだと思う。
    短大の社会的役割は終わった

    +55

    -2

  • 108. 匿名 2017/01/30(月) 15:05:52 

    私慶應だけど、正直けっこうヤバい。

    講義中はさすがに静かだけど、その実、ラインでしゃべってるのでw

    +13

    -6

  • 109. 匿名 2017/01/30(月) 15:06:12 

    海外の大学は入るのは簡単だけど、卒業がめちゃくちゃ難しいよ
    真面目に勉強しても学年の半分が留年とかもあるよ

    海外大学で教えてた外国人教授が私の大学で教えてるけど、授業中寝るとかあり得ない って言ってる

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2017/01/30(月) 15:07:42 

    >>96
    目立ってニュースになってるだけだよ
    どっちもガルちゃんでトピになってた事件じゃん、ガルちゃんしか見てないの?笑
    ちゃんとしたデータとか見た事ないでしょ笑

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2017/01/30(月) 15:09:35 

    フランスも大学80個ぐらい、イギリスは30校ぐらいでほぼ国立
    その他職業学校とかカレッジも充実してる

    日本私立大学多すぎない?
    どうせ天下り先でしょ

    +32

    -1

  • 112. 匿名 2017/01/30(月) 15:20:57 

    偏差値40以下は、全部潰してもいいと思う。
    be動詞とか公文からやる大学の授業とかありえない。
    それを奨学金借りてまで行くとか無駄な気がする。

    +64

    -0

  • 113. 匿名 2017/01/30(月) 15:26:20 

    Fラン私大数校掛け持ちで講師してるけど、学力レベルが本当に小学生並で恐ろしい。判読不能の字を書く学生が多いから、ひらがなを書く練習を授業でさせてる先生もいて、絶句…

    +30

    -0

  • 114. 匿名 2017/01/30(月) 15:27:43 

    親の立場からするとFランでも大学に行かせたいって親がいるから
    Fランは無くならないんだと思う
    Fランの学生が奨学金を抱えてもFランに行くのは返済の事を考えてないだけ

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2017/01/30(月) 15:28:04 

    >>113
    ひらがな書く練習ってどうするの?
    漢字練習帳みたいなやつを渡すの?

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2017/01/30(月) 15:39:16 

    >>60
    留学生をごしゃんと入れるんだよね、そういう所。
    そしてその留学生が大量に行方不明。

    私の住んでいる地域で実際あった話です。
    大学増え過ぎたんじゃないかな。

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2017/01/30(月) 15:41:39 

    現役大学生です。
    うるさいのは本当に勘弁してほしい
    必修科目で出欠も取るから仕方なく出ているのかもしれないけど、真面目に受けたい人もいることを考えてほしい。
    真面目に受けろとは言わないから携帯いじるか寝ててほしい。
    とにかく騒いで邪魔しないでほしい。

    +49

    -0

  • 118. 匿名 2017/01/30(月) 15:44:13 

    >>115
    こどもちゃれんじだったら、と考えて頭痛くなった。
    授業料取れれば何でもいいのかね、商売に走りすぎて本末転倒になってる気がする、大学自体が。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2017/01/30(月) 15:48:23 

    >>97
    学歴やお給料にこだわる人は
    専門学校ではなく大学に進めば良かったのに
    介護の資格が取れる大学もあるでしょう?

    +10

    -3

  • 120. 匿名 2017/01/30(月) 15:56:19 

    >>115
    幼稚園の時通っていた書道教室の先生が
    硬筆の時間に漢字練習帳に赤ペンでひらがなを書いてくれて
    その上をなぞって平仮名の練習をしました(笑)

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2017/01/30(月) 16:01:19 

    こんなレベルの大学なら行かせない方がいいかも。お金の無駄だわ。

    日本もそろそろ大学の卒業に重きを置いた方が良いのではないかな?入学するまでは頑張ってても、大学生になったとたんバカやってる奴が多い。

    同じ大学生同士でも、そこそこ名のある大学の生徒がこういう低レベル大学をバカにするのも仕方がないことなのかもね。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2017/01/30(月) 16:02:51 

    わけがわからない学部や科目名で、日本工業大学にも『大学での創造的学びⅠ』という科目がありま

    日本工業大学って偏差値35でお馬鹿すぎるのに科学模型と称して 子供を焼死させたところだよね。
    こんなとこに名前あがるなんて やっぱり底辺恥大学じゃん。
    なんで偏差値35の大学に工業大学なんて名前を許可したの?ヘタしたら日本つけてるから在日が母体なんじゃないの?
    日教組が通名在日コリアンの集まりみたいに

    +25

    -3

  • 123. 匿名 2017/01/30(月) 16:03:16 

    偏差値60以下を潰したらMARCHがほとんど無くなっちゃうw
    日本人って頭良い人ばっかだっけ?

    +22

    -2

  • 124. 匿名 2017/01/30(月) 16:05:16 

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2017/01/30(月) 16:05:48 

    つくば国際大学とか筑波大学と紛らわしい大学名なのも指導しなよ
    よほど頭のいい人以外は大学は高校の偏差値マイナス10ぐらいがやっと。
    高校の偏差値60行かない人は馬鹿にしない方がいいよ。同じだから

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2017/01/30(月) 16:12:09 

    これ先週読んだよ
    もう中学1年生みたいな内容をやっているみたいだね
    そうまでしてFラン大学に行く意味って?と唖然とした

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2017/01/30(月) 16:15:37 

    マイスター制度マダー

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2017/01/30(月) 16:20:20 

    >>38
    講義中に遊ぶような人らが
    就活で有利な社会はダメだ!

    高卒で働く知り合い結構いるけど
    選択肢が比較的狭くても、十分就職できてるし、大学で資格取りたい訳じゃないなら高卒で就職していいと思う

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2017/01/30(月) 16:22:16 

    >>101
    偏差値50前後から上はあってもいいと思う

    で、入学後を厳しく???

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2017/01/30(月) 16:26:02 

    少子化だから誰でも入学出来ちゃうんだろうね

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2017/01/30(月) 16:33:35 

    こんなのに無駄な税金使うな

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2017/01/30(月) 16:34:04 


    Fラン私立に通ってたときは
    みんな真面目に授業受けてたけど
    そこから頑張って
    東大に入って授業受けてみたら
    カップルで手繋いで遅刻してきて
    出席の紙書いてすぐ出てったり
    パズドラしてたり床に座ってたり
    グループワークなのに話しかけても
    無言で会話にならなかったりして
    偏差値の問題じゃないんだな、と
    わたしは思った。。。

    たぶんパズドラしてても
    Fランで真面目に受けてる人より
    頭に入ってるんだろうけどね。
    わたしは酷くがっかりした。

    +13

    -10

  • 133. 匿名 2017/01/30(月) 16:39:45 

    >>132
    東大に聴講生に行ったということ?

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2017/01/30(月) 16:45:07 

    Fラン大学に進学した中学の同級生が、大学時代懐かしー!てFBに投稿してた内容が、
    解答欄全部「うんこ」て書いてたテスト用紙だった…授業中に取った写真もあって、ドン引きした記憶ある。(今はアラサー)

    教授が大変そう。。

    +26

    -1

  • 135. 匿名 2017/01/30(月) 16:47:22 

    >>133
    いえ、学生としてです。
    元々お金ないから浪人して学費作ってから
    私大Fランに特待生で入ってたんですけど
    それでもお金大変で辞めることになって。
    でも夢叶えたかったので
    働きながら勉強して入りました。


    +19

    -0

  • 136. 匿名 2017/01/30(月) 16:48:45 

    >>134
    Fラン大学だと、試験も穴埋め式なんだ…。
    私のところは全部記述式だったので…。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2017/01/30(月) 17:01:00 

    Fラン卒です。
    私が卒業した大学は女子大なのでさすがに殴り合いはなかったです。
    でも、カンニングは日常茶飯事でした。
    テスト勉強を全力で頑張るって発想がないんですよ。
    カンニングせずに時間ギリギリまで頑張って、テスト終了後に早く終わって別の場所で待っててくれた友だちのところに行ったら、「えっ!?カンペ作らなかったの!?みんなカンペ作ったから、早く終わったんだよw」と、友だちに驚かれました。
    カンニング当たり前なのに驚きだよ……。

    高校の頃は今時大学くらいでてなきゃっていう変な固定観念あって大学進学したけど、今振り返ると短大か専門でよかったなって思う。
    嫌みっぽく聞こえるだろうけど、私は実家がそこそこ裕福で奨学金借りる必要なかったから進学したけど、そうじゃないなら奨学金借りてまで進学する必要ないと思う。

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2017/01/30(月) 17:02:38 

    >>38
    箱根駅伝にも出てる大学って、箱根駅伝に出てることだけが拠り所みたいに聞こえるからその言い回し辞めた方がいいよ
    早稲田、青学、明治、中央、法政、日大、東洋、駒澤じゃないしょぼい大学なのかなって思うから

    +9

    -5

  • 139. 匿名 2017/01/30(月) 17:11:20 

    >>66
    プラスいっぱいついてるけど...( ̄▽ ̄;)
    バカロレア自体がいい成績とるの難しいし、卒業も難しいし、何より早い段階から大学進学組とそうではない組に淘汰が始まってる。
    まず、卒業してから寝言を言って?

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2017/01/30(月) 17:21:47 

    駅伝に出てるバカ大学って帝京かな。
    あそこも度々問題起こしてるから潰しても困んないわ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2017/01/30(月) 17:32:15 

    偏差値高い大学も推薦とかは廃止すべき。学力ないのに入学できてしまうのが問題。スポーツ推薦とかね。私も学生の頃、英語の授業で、話にならないレベルの人がいて、聞いたら推薦で入学したって言ってた。

    やりたい事や夢、将来どうしたいのかを子供の時から考えさせるようにして、じゃあ実現するにはどこで勉強する?したいの?って日頃から言って来たから、受験の時に息子の口から変な名前の大学なんて出なかったよ。授業中に遊んだりしてしまうのは、将来自分はこうしたいっていうプランがないんだろうね。

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2017/01/30(月) 17:42:27 

    高卒の旦那さんを持つ友人が、
    『大卒と高卒の人とは生涯稼ぐ金額が違うんだよ。私の旦那は大卒だから安心。』
    と言われたらしいけど、帝京平成ってFランですよね?
    卒業後2~3年ぐらいフラフラした後に、配達の仕事に就いてるらしいけど、それだったら高卒の人と変わらい・・もしくは学費のことを考えたらマイナスなような気もするけど。

    +36

    -0

  • 143. 匿名 2017/01/30(月) 18:13:36 

    昔なら中卒高卒で終わった出来の悪い人たちが行くのがFラン大学。
    学費さえ払えれば誰でもFラン大学に入れるようになったのは本当に馬鹿馬鹿しい。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2017/01/30(月) 18:14:02 

    国立の医学科出たけど、一般教養はみんなやる気ない。寝て内職してる。他の学部の方が真面目に聞いてる。でも、医学科生は地頭いいし医学科コミュニティで単位楽に取れる授業の情報仕入れてくるからなんだかんだで単位ちゃんととってる笑

    +20

    -2

  • 145. 匿名 2017/01/30(月) 18:26:44 

    進学校の子供が受験勉強の真っ最中。毎日寝る時間を削ってまで頑張っている。一方で低ランクの高校に進んだ同級生は、高校3年間遊びたい放題遊んで、早いうちからF欄に推薦が決まり、やれ自動車免許だ卒業旅行だと盛り上がっている。
    子供は受験が成功すれば、いずれ世間でいう良い仕事に就けるのかもしれない。でもF欄の友達はきっと早いうちに結婚して子供を持って、金はなくても面白おかしく暮らすんだろうななんて思う。どちらが幸せなんでしょうね。

    +25

    -3

  • 146. 匿名 2017/01/30(月) 18:32:00 

    >>140
    帝京に通ってる人が「帝京は馬鹿だよ」って言ってた
    一部のサークルはいくつかのお店から出禁になってるらしいし

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2017/01/30(月) 19:01:49 

    学歴トピで見たけど、「東大とFラン大学を一緒にするのは東大生がかわいそう。」みたいなコメントに
    「高卒の妬み!」みたいなコメントがついていた。

    みんながみんなじゃないと思うけど、こういう記事を読むと、日本で一番の難関大とFラン大学を一緒にできないと思うの。


    +11

    -0

  • 148. 匿名 2017/01/30(月) 19:11:32 

    この大学にも、補助が出ていると考えるだけで。。。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2017/01/30(月) 19:15:57 

    >>145
    人生楽しめる人はどんな環境でも楽しんでるよ
    進学校でもそれなりにイベントで息抜きしたりしてる
    あなたのお子さん、無理してない?

    まあ、今時期は正念場だから遊ぶ暇ないかもしれないけど
    受験終わったら思いっきり羽伸ばせるといいね

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2017/01/30(月) 19:24:55 

    私は大学行かなかった。
    高校の時、いじめられていたけど精神薬飲みながらなんとか卒業出来た。
    高校辞めなかったのは親にお金を払って貰っていたから。
    だからこの調子では大学卒業出来なそうだから行けない。
    大学に行くとしても自分自身で稼げるようになってお金を貯めてから行く予定。
    小さい頃の私は大学行かせて貰って当たり前だと思っていたけどその裏には親の金銭面での努力があるこそなんだと改めて思った。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2017/01/30(月) 19:40:50 

    私の知ってるFランの子達は、なんかほんわかしてるっていうか
    人が好さそうっていうか、騙されやすそうな感じの子達だった

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2017/01/30(月) 19:54:55 

    2015年 土浦第一高等学校 東大・京大・難関大学 合格者数 | インターエデュ・ドットコム
    2015年 土浦第一高等学校 東大・京大・難関大学 合格者数 | インターエデュ・ドットコムwww.inter-edu.com

    2015年土浦第一高等学校から東大・京大・難関大学(早稲田・慶応・上智・東京理科大・学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)への合格者数を掲載しています。


    >>125実家の近所の底辺高が記事になっててビックリ?!
    つくば国際大学!←ここの前身は偏差値40〜45の霞ヶ浦高校と土浦第一女子が合併して出来た。
    つくば国際高校の大学部門
    高校は2校とも小学3年生レベルの漢字が書ければ入れる
    すぐ近くに今も東大合格で毎年ランキングに入る県立土浦第一高校(偏差値72以上)があるので余計に土浦第一女子も優秀だと地方の受験生は誤解する

    >>125さんじゃないけど土浦第一女子なんて付けてるもんだから受験指導のいい加減な教師が担任だった北茨城や栃木で優秀だった子達が土浦第一女子の実体を知らずに滑り止めにここしか受けてなくて(田舎なので公立崇拝、滑り止めの私立は受験日が重なるので一校しか受けれない)
    公立落ちて高校に入って初めて底辺校って知って失望してた子達の話、中学の同級生で土浦一女の看護科(57以上)に行った子に聞いてた。

    当然ヤンキーしかいなくてそのレベルの授業しかしないから優秀だった(偏差値60以上)のにグレて落ちてく子や退学して浪人して翌年に偏差値62の高校に入り直した子もいた。

    大学はまだ何校も受験出来るのからアレだけど
    高校で第一女子と言う名前に騙されて人生狂わされた子を沢山見てきた←近所の高校なので噂がすぐ回る
    学校側もそれを意図して確信犯的に第一女子と付け
    40年も純粋な受験生を騙してきたんだと思う。
    そして今もあざとくつくば国際大学なんて土浦なのにFランなのに国際大学なんて付けるんだと思う。

    因みに私は反対側の近所 県立土浦第二高校に行ったので悲劇には見舞われなかったけど 県立落ちたら第一女子しかなかったので必死に勉強した。
    第一女子の制服着ること事体が嫌だったので
    昔の事だけど土浦で女の子として産まれたら土浦第二高校に入る事が将来いい生活と優秀な旦那さんに出会えて幸せな人生が送れるからと
    県立なのに祖母、母、娘と三代で土浦第二高校出身は多い。

    +6

    -4

  • 153. 匿名 2017/01/30(月) 20:06:52 

    Fラン大の教育内容は「病気でない限り必ず学校に来ること。」「席について授業が始まるのを静かに待つこと。」とか、幼稚園で教育する内容をやっている。
    こんな大学に行く人は小学校だって本当は来ちゃいけないレベルでしょ。

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2017/01/30(月) 20:28:39 

    文系と理系でだいぶ違う

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2017/01/30(月) 20:29:49 

    何年か前に短大から無理やり四年制大学になった大学にFランが多い。
    いくらなんでも大東亜帝国はFランではない。
    東京福祉大学は中国人が学長だし中国人だらけ。
    お昼に池袋のサンシャインの周りは中国人だらけ。怖い。
    聖学院大学は帰化韓国人が学長。もちろんFラン。
    調べてみたらわけのわからない大学が関東だけでも沢山あるよ。


    +17

    -2

  • 156. 匿名 2017/01/30(月) 20:40:54 

    存在する価値がわからない学部や学科が増えすぎ。
    文学部減らすよりそういうところを潰してほしい。
    専門学校行けばしっかり勉強できるような分野を大学でダラダラやって、大卒だってデカい顔されるとムカつく。
    高校、高専、専門学校を出て働いてる人のほうがよっぽどしっかりしてることも多い。

    +14

    -3

  • 157. 匿名 2017/01/30(月) 20:43:01 

    子どもいるけど、Fラン行くくらいなら専門学校行って、職業に繋がるような勉強してほしい。

    少子化だし、もうFランなくせばいいのに。

    中小企業の中途採用の求人に、大卒ってあるけど地方国立大学とFランもひとまとめにして欲しくないなって、毎回思うんだけど

    +16

    -2

  • 158. 匿名 2017/01/30(月) 20:47:43 

    海外だと大学は入るのは簡単で卒業するのは難しい、それに対して日本の大学は入るのは難しいけど簡単に卒業できる。と聞いたことがある。
    大学に入れたからってダラけるなという教授からのお話で。
    今はさらに入るのも簡単になっちゃったね。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2017/01/30(月) 20:52:14 

    真面目な話、私大の下半分くらい切り捨てて4半世紀前の水準に戻すべき。
    上位私大に助成金を集中させて、国立と私立の競争関係が成り立つくらいじゃないと、全体のためにならないと思う。

    大学はさすがに無償化の話はまだ出てないけど、門戸を広げるとか学びやすくするとか言って大甘にしてたら努力しなくなるでしょうが。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2017/01/30(月) 21:07:36 

    授業中に殴り合い!
    ってこのトピのタイトルが好きw

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2017/01/30(月) 21:48:50 

    今って底辺校からもどっと大学進学してるけど(勿論Fラン)、そもそも高校すら底辺レベルしか行けないって事は義務教育の範囲の学力でさえ満足に習得できていないって事なのに、そんな子たちが大学で専門的な事を習得できるとは思えない。
    そのいい例が日本工業大学のあの事故じゃない?
    電球が熱を持つことなんてわざわざ大学で習う事でもなく、それすらわからないレベル。




    +15

    -1

  • 162. 匿名 2017/01/30(月) 21:58:14 

    今は専門学校も、全く就職に繋がりそうにないクソみたいな学校乱立してるからなあ

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2017/01/30(月) 22:59:41 

    >>157
    fラン無くしたって無駄 遊べる専門学校に行く
    専門なんて大半が会社と掛け持ちの講師ばっかだよ
    fランレベルだったら
    専門も試験必須にしないとね

    +1

    -5

  • 164. 匿名 2017/01/31(火) 00:25:53 

    うちの近所にも名前を書けば誰でも受かるような大学あるよ。ちょっと前までは女子の短大だったけどいつの間にか共学の四年制に変わってた。県の名前をそのまま取って大学名にしてるから地元じゃない人がそれだけ聞いたら「国公立?」って間違われるけどとんでもない。
    中学レベルの学力に達しているかも怪しい底辺高校出身の人が就職すればいいのにそれもピント来ないから遊ぶために行くようなとこ。
    一応看護系の学部もあるけどあの大学レベルで国家試験に合格して看護師になれるのか疑問。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2017/01/31(火) 00:55:38 

    Fラン講師ですが、友だちづくりのためにコミュニケーションをとらせるような授業をしたりしてる。小学生並に分かりやすい言葉で説明しないと、通じません。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2017/01/31(火) 01:44:45 

    偏差値50以下の高校行ってる奴らは大学なんて10年早い

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2017/01/31(火) 01:48:25 

    そもそも推薦とかAO入試をやめるべき

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2017/01/31(火) 02:06:34 

    >>156
    それわかる。
    私自身はFラン大卒で栄養士免許取って卒業したんだけど、一応大学だから実践的なことじゃなくて学問として学ぶから、社会にでて学校で学んだことがあまり活かせなかった。
    ちなみに、Fランなので講義や実験・実習の内容のレベルも低いかと……。
    実技も無理、知識もないという最悪な状態です。
    就職した先が悪かったのかもしれないけど。
    メリットは実務経験1年で管理栄養士の国家試験受けられることだけど、果たしてどれくらいの人が管理栄養士へのキャリアアップを目指すか……。
    管理栄養士の国家試験に受かったら、大学のホームページに載るレベルですw
    卒業生からのメッセージみたいなコーナーに。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2017/01/31(火) 07:47:15 

    日本橋学館大学とやらのシラバスをどなかたか貼ってください。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2017/01/31(火) 12:17:13 

    大卒って肩書で就職先が広がるのに、うちの近所の大学そこの名前出すと落とされるw
    高卒の方がよっぽど就職率が良い。
    何の為の大卒なんだか、言わずもがなFランです。
    日本語が怪しい日本人とアジア系留学生が多い。
    最近名前変えたみたい、なんだかぼったくりバーみたいで嫌。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2017/02/10(金) 00:34:10 

    大学での創造的学び、なんかもういろいろ通り越して受けたくなった笑

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2017/02/12(日) 17:35:05 

    Fらんがあるから人数調整できてると思う。むしろそういう大学無くしたら大学に行けなくなる人が出てくるだけ。まあ受験したことないサルにはわからんだろうな

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。