-
1. 匿名 2017/01/29(日) 11:30:31
レスの評価が微妙にプラスが多ければ有給理由としてギリギリセーフということで宜しいでしょうか?。
「やすらぎをいただきたいので有給申請します。」これはセーフでしょうか?+41
-495
-
2. 匿名 2017/01/29(日) 11:31:25
有給なんだから、どんな理由でもいいのでは?+1763
-10
-
3. 匿名 2017/01/29(日) 11:31:47
浜田アウトー!+4
-35
-
4. 匿名 2017/01/29(日) 11:31:49
全然ありだとおもう
今働いてる会社はそうゆう時内容の欄に
リフレッシュのためってかくよ+616
-17
-
5. 匿名 2017/01/29(日) 11:31:51
有給取得の理由なんて何でもいいでしょ
権利なんだから+921
-5
-
6. 匿名 2017/01/29(日) 11:32:03
やすらぎ!……可愛くて笑ってしまった!+69
-41
-
7. 匿名 2017/01/29(日) 11:32:04
このトピ自体が社会人としてアウト。+63
-77
-
8. 匿名 2017/01/29(日) 11:32:06
『私事で』じゃダメなの?+676
-3
-
9. 匿名 2017/01/29(日) 11:32:14
有給に理由などいらん
むしろ会社から「お前取ってないな?とれよ」と言われて無理やり休まされる
仕事たまってるっつーのにどう処理しろとクソが+552
-17
-
10. 匿名 2017/01/29(日) 11:32:16
理由関係なく取得出来るのが有給でしょ+501
-3
-
11. 匿名 2017/01/29(日) 11:32:25
+179
-8
-
12. 匿名 2017/01/29(日) 11:32:26
ネタトピだよね?
本当は理由なんていらないんだし。+319
-4
-
13. 匿名 2017/01/29(日) 11:32:34
>>1
こんなこと言って休む部下と
一緒に働きたくない…。+45
-59
-
14. 匿名 2017/01/29(日) 11:32:38
いつも「私用のため」「体調不良のため」「〇〇休暇(弔事休暇等)のため」のどれかです。+336
-1
-
15. 匿名 2017/01/29(日) 11:33:13
公務員だけど理由なんか言わずに取れるわ+141
-29
-
16. 匿名 2017/01/29(日) 11:33:29
有給休暇だから、特に理由は必要ないのでは?+267
-4
-
17. 匿名 2017/01/29(日) 11:33:29
有休とるのにいちいち理由言うの?+249
-4
-
18. 匿名 2017/01/29(日) 11:33:30
有給申請に理由要るの?+221
-7
-
19. 匿名 2017/01/29(日) 11:33:35
有給に理由いる?+203
-3
-
20. 匿名 2017/01/29(日) 11:33:49
理由は必要ないけどね+179
-4
-
21. 匿名 2017/01/29(日) 11:34:03
新社会人か勤務経験2年未満で辞めた専業主婦がトピ立てたのかと思った+146
-13
-
22. 匿名 2017/01/29(日) 11:34:05
「顔が濡れて力が出ないので」+269
-11
-
23. 匿名 2017/01/29(日) 11:34:27
夫の不倫相手の銀行員は夫と日帰りセックス旅行の為に有給使ってました。+21
-24
-
24. 匿名 2017/01/29(日) 11:34:39
中小零細なので有給休暇もボーナスもないです(泣)+109
-13
-
25. 匿名 2017/01/29(日) 11:35:10
なんでもよくない?
理由は言わないけど、ライブとか旅行とかで取ってるよ。+150
-3
-
26. 匿名 2017/01/29(日) 11:35:37
前日、当日に急にとるのでなければ、特に理由は言わない。
+115
-0
-
27. 匿名 2017/01/29(日) 11:35:53
私の勤め先では有給消化のため、とか平気で言えるよ。
有給消化率が悪いと査定に響くから。+33
-4
-
28. 匿名 2017/01/29(日) 11:36:03
やすらぎよりリフレッシュのための方が良くない?
それに有給取得なら 友人の結婚式があるからって言えば大丈夫だと思うけど
嘘つくのは苦手なのかな 主さんは+80
-0
-
29. 匿名 2017/01/29(日) 11:36:22
家事都合しか書いたことない。+10
-7
-
30. 匿名 2017/01/29(日) 11:36:37
県民の皆さまのご指摘と受け止めデーーヒィッフウ!! ア゛ーハーア゛ァッハアァーー! ッグ、ッグ、ア゛ーア゛ァアァアァ。ご指摘と受け止めて! ア゛ーア゛ーッハア゛ーーン! ご指摘と、受け止めて! 1人の大人として社会人として! 折り合いを付けましょうと! そういう意味合いで、自分としては、「何で、実績に基づいてキッチリ報告してんのに、何で自分を曲げないといかんのや」と思いながらも!
と野々村議員ばりに発狂すればとれるよ+15
-30
-
31. 匿名 2017/01/29(日) 11:36:38
理由なんて必要ない
仕事じゃないんだから、休みをどのように過ごそうと個人の自由+101
-0
-
32. 匿名 2017/01/29(日) 11:36:39
有給理由言わなきゃいけない雰囲気の会社あるよね。主さんの会社もそうなのかな。+160
-3
-
33. 匿名 2017/01/29(日) 11:36:41
有給休暇使わなかった場合は、お金に還元してくれ。
2年で消滅するんだから。うちの会社だけ?+197
-7
-
34. 匿名 2017/01/29(日) 11:36:50
毎年消化してます(^ω^)+13
-1
-
35. 匿名 2017/01/29(日) 11:37:32
めざましテレビの占いで今日はゆっくり過ごした方がいいかもって言ってたから休みます+32
-5
-
36. 匿名 2017/01/29(日) 11:38:08
特に許可なんかとらずに
シフト調整してしれっと取ってる+9
-1
-
37. 匿名 2017/01/29(日) 11:38:10
有給取るのに理由いるの?!
ビックリ!大変だね!!+43
-5
-
38. 匿名 2017/01/29(日) 11:38:11
みなさんおっしゃるように、有給休暇は権利なので、雇用主は理由を聞いてはいけない、とる方も言わなくて良い、はずです!
うちの職場も『なんで?』と聞いてきます。
毎年有給休暇を捨ててます、バカらしい!!!
+200
-1
-
39. 匿名 2017/01/29(日) 11:38:15
旅行って言うと土産が必要になるから言わない+84
-2
-
40. 匿名 2017/01/29(日) 11:38:19
正直に書かなければいいのよ+8
-0
-
41. 匿名 2017/01/29(日) 11:38:25
うちの会社有給とらない人いると上司が無理矢理休みいれてるよ。
理由なんて誰も言わないし聞かないなぁ。+11
-0
-
42. 匿名 2017/01/29(日) 11:38:49
野球見に行くから有給とるよ??
たとえ朝に高熱でて休むにしても有給だよ。
+42
-1
-
43. 匿名 2017/01/29(日) 11:38:58
有休なんだから理由はなんでもありだけど、提出書類にやすらぎたいのでと書くのはなんだかふざけてるから私用のためとかでいいのでは?細かい理由は書く必要なし。+96
-1
-
44. 匿名 2017/01/29(日) 11:38:59
権利なのに、どうして日本は取りづらい風潮があるのかねぇ。
欧米を見習ってほしい。+142
-0
-
45. 匿名 2017/01/29(日) 11:39:02
普段きちんと業務こなしてれば有給に理由はいらんと思う。普段不真面目で有給もちゃっかりはまじこの人って給料ドロボーだなーって思うけど。+29
-1
-
46. 匿名 2017/01/29(日) 11:39:07
そもそも理由をハッキリ言わないといけない会社はブラック会社+127
-2
-
47. 匿名 2017/01/29(日) 11:39:21
有給を使うのが社会人として失格だと思うなぁ
他の人に迷惑かけて自分は休むとかそんなことされるとムカつくよ+5
-87
-
48. 匿名 2017/01/29(日) 11:39:22
私用により休みます。しか書いたことない。大抵ライブ行ったり遊びに行ったりしてる+78
-0
-
49. 匿名 2017/01/29(日) 11:39:28
>>33
そういう企業けっこうあります。
例えば40日越えたら 80日越えたら その分消えるとか
会社によって色々みたいです。
普段取れなくても 退社の時に消化させてくれる所もあります。
それならまだいいかなー
中小はあっても無い同然か取れない所も多いのでは?+26
-3
-
50. 匿名 2017/01/29(日) 11:40:59
雇用側が取得理由聞くのアウトだよ。
体調不良だろうが私用だろうが自由に取るべし。
大事なのは理由より良識的に取れてるかじゃない?
繁忙期とか長期間周りの空気を読まず取るのは正直どうかなと思うことはある。。+75
-0
-
51. 匿名 2017/01/29(日) 11:41:38
>>35
そんな理由でいきなり休むのは良心痛まないですか?有休とるのは当然の権利だけどそれはシフト調整がきくときにとるのですよ。+2
-20
-
52. 匿名 2017/01/29(日) 11:41:40
たまに、体調が悪くもなく仕事を休むことを「ズル休み」とか言う人がいるけど、有給ならズルじゃないだろうって思う。+52
-1
-
53. 匿名 2017/01/29(日) 11:41:47
ハワイに行くから。+2
-0
-
54. 匿名 2017/01/29(日) 11:42:01
有給の理由に『私用』って書いちゃいけないって注意された。
具体的なこと知りたいのか?キモッ!と思った。+66
-2
-
55. 匿名 2017/01/29(日) 11:42:07
介護職の知り合いが毎年有給をほとんど取らず捨ててるっていってた。
休みを取るとシフトが回らないんだって。しかもそれをニコニコ話してて、ドン引きしたよ。
異常な環境だってことに気づいてないから。+35
-2
-
56. 匿名 2017/01/29(日) 11:42:24
なにか伝えなければならない場合は私用のためでいいんじゃない?
いまの職場は先輩方も有休とってこう!
ってスタンスだけど、前の職場は
有休とるなよって風潮で謎だった
+13
-0
-
57. 匿名 2017/01/29(日) 11:43:42
どんな理由でもいいでしょ。
主はネタトピにしたかったのかな?+3
-0
-
58. 匿名 2017/01/29(日) 11:43:44
>>47
有休はシフト調整がきくときに申請するんだからいいんでないの?あなたはそれでいいけど同僚に押し付けちゃだめですよ。迷惑だから。+23
-1
-
59. 匿名 2017/01/29(日) 11:43:51
前の会社は無理無理取らされてた
用もなく、火曜とか木曜とか中途半端な所に入れられてて、なんだかなぁ~と思ったけど、取らせてもらえない所とか取りにくい職場よりはマシだったかな+24
-0
-
60. 匿名 2017/01/29(日) 11:44:00
みんな真面目かw+12
-0
-
61. 匿名 2017/01/29(日) 11:44:23
突発はそれなりの理由がなきゃダメだろうけど計画有給は理由なんて言わなくても良いんだよ?+17
-1
-
62. 匿名 2017/01/29(日) 11:45:20
有給で理由言ったことないなー+13
-1
-
63. 匿名 2017/01/29(日) 11:45:24
有給取らないことが会社に貢献してるって勘違いしてる人多い。特に年代上の人。
当然の権利だし、会社の質にも関わるから有給取ってくれと説明しても全然理解してくれなかった。+39
-0
-
64. 匿名 2017/01/29(日) 11:45:40
なんで?って冗談で聞いてくるから私用で!と言い切ってる
理由なんていう必要ない。消化しなきゃいけないものなんだし+19
-0
-
65. 匿名 2017/01/29(日) 11:45:56
職種によると思う。
私はシフト制の仕事だったので基本有休は取れない。
自分の結婚式前後、新婚旅行、病気、退職時の有休消化ぐらいしか使えませんでした。
社員のほとんどが有休を使わないので
使いたいと思うことすらアウトな会社でした。
理由なく有休取れる仕事が素直に羨ましいです。+19
-1
-
66. 匿名 2017/01/29(日) 11:46:23
有給休暇は働いている人の特権なので理由は何であっても自由に取れるよね。理由なんて私用の一言でいいんだよ。しつこく聞かれても私用なので!と、押し通していいと思うよ。+14
-1
-
67. 匿名 2017/01/29(日) 11:47:01
みんな真面目だね+4
-1
-
68. 匿名 2017/01/29(日) 11:47:59
私用でいいと思うし、それで取らせてもらえない職場は問題だと思う。
+23
-0
-
69. 匿名 2017/01/29(日) 11:49:44
>>65
シフトが組まれる前に申請すれば大丈夫じゃないの?
+7
-1
-
70. 匿名 2017/01/29(日) 11:50:21
私用のため
で、おっけー!
そんなこといちいち書かなきゃいけない会社ならその会社に問題あり+13
-0
-
71. 匿名 2017/01/29(日) 11:51:40
>>22
「代わりのパンを焼かないといけないので」+20
-1
-
72. 匿名 2017/01/29(日) 11:51:43
権利なんで、理由は言いません!
なんてみんな言えるの?
上司や同僚に言えるの?そこが知りたい。+16
-3
-
73. 匿名 2017/01/29(日) 11:52:17
>>47
有給使わないでイライラしてるからそうやって有給取る人の悪口言ったりすんじゃない?
非効率な事して職場の雰囲気悪くするとかアホじゃん
+31
-0
-
74. 匿名 2017/01/29(日) 11:53:44
>>72
内緒です( ^∀^)って言ったことはある(笑)
そう言える上司だからだけど。+3
-2
-
75. 匿名 2017/01/29(日) 11:53:53
誕生日だから、とかで休むよ。
有休なんだし、仕事が余裕なら大丈夫って雰囲気。+7
-1
-
76. 匿名 2017/01/29(日) 11:53:58
そもそもうちの会社有給あるのに
取るなと言われる。これはブラック?+45
-1
-
77. 匿名 2017/01/29(日) 11:54:52
うちは入社から半年過ぎて有給取得したら月一で取りましょうっていう雰囲気だから好きな日に取ってる。あとは退職する1ヶ月前にたくさんとる。+5
-0
-
78. 匿名 2017/01/29(日) 11:55:10
「この日、休みまーす」
これでOKなんだけど、今の職場。
+14
-0
-
79. 匿名 2017/01/29(日) 11:56:30
仲良い人とかには「阪神の試合観に行ってくる」とか「旅行行くんだ〜」と本当の理由言うけど他の人には私用で〜と言う、+16
-1
-
80. 匿名 2017/01/29(日) 11:56:34
中小企業は有給なんてあってないものと思え+11
-6
-
81. 匿名 2017/01/29(日) 11:57:06
風邪ひいてインフルにもなったから有給が一気に5日も飛んで行った。+7
-2
-
82. 匿名 2017/01/29(日) 11:57:32
>>76
グレー+1
-1
-
83. 匿名 2017/01/29(日) 12:00:13
入院ありのクリニックに勤めているので夏休みや盆正月休みはありません。なので有給は他のところより少し多めに支給されていてまとめて年に一週間くらい休む人もいれば溜めて溜めて辞めるときに2ヶ月くらい有給消化に入る人もいる。+6
-2
-
84. 匿名 2017/01/29(日) 12:01:30
有給あと何日残ってますか?って総務に聞いたら「有給は自分のものなんだから自分できちんと管理してくださいね!」と叱られた。これは普通?+53
-4
-
85. 匿名 2017/01/29(日) 12:01:51
本当に、皆さんの言う通りです。
有休は権利だし、自分は病気とは言え1ヶ月休んだりするのに、部下の1日の有休に理由聞く上司がいて。
っていうか、うちの職場はだいたい理由聞かれる。
有休くらい自由に取らせてくれぇ。+9
-0
-
86. 匿名 2017/01/29(日) 12:02:18
有給とるのに理由なんて伝えなくても良いんだよ本当は
権利だから
+9
-1
-
87. 匿名 2017/01/29(日) 12:02:36
理由はなんでもいいのだから、正当性はあると思います。でもその理由を正直に言うことは賢くないのでは…?それこそ社会人として、言うべきではないと思う。
私はあまり取得する理由も用事もなくて全く取れないので、繁忙期などを考えて「私用」で数ヶ月前に届け出すようにしています。他の人は家庭のことで月に一回は取っているのに私だけ年に10日分以上有給が消えてしまうのはなんか腑に落ちないし、上司も取れとは言わない(関心がない)ので自主的に。+0
-0
-
88. 匿名 2017/01/29(日) 12:03:22
一度なんか急用?って言われたから「別に違いますけど、ちょっと」って言って休んだよ。
その後は理由聞かれないw+6
-0
-
89. 匿名 2017/01/29(日) 12:03:28
もし病気とかで当日仕事を休むことが決まったなら欠勤で処理してもらう。当日休むことが決まるなんて滅多にないと思うけどなんだか他の人にも申し訳なくて。。。+2
-5
-
90. 匿名 2017/01/29(日) 12:06:19
理由などいらん。
ただ理由にもよるけど、クソ忙しい時期や数日前にいきなり有給申請するのはアウト。
(有給じゃないけど)身内の不幸とかなら仕方ないけどね。+6
-2
-
91. 匿名 2017/01/29(日) 12:06:40
こんなトピ立っちゃうぐらい日本人働きすぎ。
有給はどんな理由でも取っていいのに。
理由を申請する必要はない。+26
-3
-
92. 匿名 2017/01/29(日) 12:09:58
上司に悪気は無いんだろうし、会社自体有給を制限してるわけじゃ無いんだけど、有給を申請すると「どうしたの?」っていつも聞かれる。
それが、本当にいや!!
結婚してないし子供居ないし、ただでさえ申請しにくいんだから!
心配してくれるのはわかるけど、もう聞かないで!
+11
-0
-
93. 匿名 2017/01/29(日) 12:12:47
理由が無いと、有給が取りにくい雰囲気。
子供いる人は子供の用事で取りまくってるけど、子ナシの私は有給余りまくり。
別に、その日は家でゆっくりしたいとか、理由なんて何でもいいじゃん>_<+25
-1
-
94. 匿名 2017/01/29(日) 12:16:27
旦那の会社理由言わないとくれないし、子供の行事で申請するとプリント持ってこいって言われる。+9
-1
-
95. 匿名 2017/01/29(日) 12:23:43
みんなどこに勤めてるの?
私パートだけど、どこの会社も理由必要だったわ。
法律的にいらないのは知ってるけど、そんなこと言えないし。
+4
-4
-
96. 匿名 2017/01/29(日) 12:24:41
私の会社は理由何て書かないよ。回りの人には言うけど、上の人には申請の紙を出すだけ。
+2
-0
-
97. 匿名 2017/01/29(日) 12:26:14
会社は有給休暇の取得日変更は言えるんだよね?
休まれては困る日なら理由聞いてしまうかも。
業務に支障がなければ何でもセーフです!+4
-0
-
98. 匿名 2017/01/29(日) 12:35:14
有休消化できるだけ羨ましい。
私はパートで毎年有休20日もらえるけど
忙しい職場で勤務時間の上限の関係で
毎年半分以上は無駄になってしまう。
労災などで休んだ時に有効な有休を
使いきってから過去に無駄になった
積み立て有休も使えると会社から
言われてるけどそんなの建前だし
あってないような物。
+4
-2
-
99. 匿名 2017/01/29(日) 12:37:34
冬ならインフルエンザかもしれないので。
夏なら、めまいと吐き気で脱水かもしれません。
2日は休めるな╰(*´︶`*)╯♡
+1
-1
-
100. 匿名 2017/01/29(日) 12:38:33
権利なんだからと言うと「権利を振りかざす前にやるべき事はちゃんとやってあるんだよね?それなら別にいいけど」と言う人がいる。+4
-2
-
101. 匿名 2017/01/29(日) 12:40:48
会社が内容詮索してはダメなんじゃなかった?
いつも私用のためで通してる。+6
-0
-
102. 匿名 2017/01/29(日) 12:41:03
>>54
え、それは個人的に知りたいだけなんじゃない?キモいね。
うちは私用の為って書くように言われてるよ。
授業参観の為って書いたらそれはプライバシーに関わる内容だから私用の為って書き直せって言われた。+2
-0
-
103. 匿名 2017/01/29(日) 12:41:16
>>22
いつもありがとうアンパンマン。+5
-0
-
104. 匿名 2017/01/29(日) 12:45:09
うちの職場ではだいたいみんな私事都合で出してくるけど、遅刻してきた子が具体的に理由書いてきた子がいた。「家の前にバキュームカーが止まっていて車が出せなかった」と、時間休使ってた(笑)そこまで具体的な理由書かなくていいと思う。+5
-0
-
105. 匿名 2017/01/29(日) 12:52:36
うちなんて、病欠(有給消化)の時、受診科までかかなきゃいけないというわけわかんない会社!!
ま、すべて内科ですませますが、、、、+9
-0
-
106. 匿名 2017/01/29(日) 12:52:41
以前、旅行を理由に有給取った社員を、別の部署のパートがあり得ないと騒いでいたのを思い出した。
有給なんて自由に取るべき+21
-0
-
107. 匿名 2017/01/29(日) 12:52:58
インフルエンザで有給使いました。
使わないと無給になってつらいので+4
-0
-
108. 匿名 2017/01/29(日) 12:54:20
全然仕事がやることなくって
暇だから有給取ったよ
上司の人も、
やることないからとっていいよー!って
感じでした。+4
-0
-
109. 匿名 2017/01/29(日) 13:02:55
体調不良の時も「私用のため」としか書いてない。
でもなんとなく理由言わなきゃならないムードはある。
50代の上司が居なくなる頃には、たいぶ雰囲気も変わるだろうな。+3
-1
-
110. 匿名 2017/01/29(日) 13:09:36
仕事に差し支えなきゃ、別に理由なんてどうでもいいんだよ。ライブだろうとバーゲンだろうと。なんなら、平日の空いてるときにテーマパークや人気のカフェに行きたいなんてことでもOK。洗いざらい上司に言う必要もない。+7
-0
-
111. 匿名 2017/01/29(日) 13:14:21
有休なんて取らせてもらえなかったなー。感染症じゃない限り這ってでも行ってたし。ブラックです◟꒰◍´Д‵◍꒱◞+6
-0
-
112. 匿名 2017/01/29(日) 13:14:42
理由は特に言わないでも取れる。私用とか体調不良とか、その程度の申告かな。
ちょっとトピずれで申し訳ないですが、忙しいってわかってる時期に旅行で一週間とか休んだ同僚。頼まれた業務とか代わりに終わらせたのに「ありがとう」の一言さえなかった。普段もちょいちょい休むから代わりに仕事してるのに。なんだかモヤモヤ。わたしの心が狭すぎるだけかな…?+3
-2
-
113. 匿名 2017/01/29(日) 13:27:42
パートなのに理由欄書かないといけなかった。私は嫌だったので試しに数回書かないで「用事があるので」を書いたら通ったので主もいいかと。+0
-0
-
114. 匿名 2017/01/29(日) 13:41:50
>>84
自分で管理するものだと思ってた。
人に聞く感覚がわからない。+4
-1
-
115. 匿名 2017/01/29(日) 13:46:11
>>106
パートなんて感情で動くおばさんという生態だから厄介+7
-1
-
116. 匿名 2017/01/29(日) 13:48:16
スレチだけどパートの時に退職時有給消化はだめと言われた。平○堂です。+1
-0
-
117. 匿名 2017/01/29(日) 13:51:21
有給に理由かかなくてはならないけど
まいかい家事都合のためってだけです
今年は18日あったから 毎月かならず1日貰ってますよ+0
-0
-
118. 匿名 2017/01/29(日) 14:00:46
>>49
40日がアッパーですよ
労基法39条+2
-0
-
119. 匿名 2017/01/29(日) 14:04:12
有給休暇は特に理由はなく取れるはず
もちろん迷惑が掛からないように取るのは、社会人として常識かな
理由は、私用のためで良いのでは?+5
-0
-
120. 匿名 2017/01/29(日) 14:06:16
うちの会社は休暇届に理由は書かなくていいんだけど 事務所に持っていくと一人の事務員が「何で休むの?」っていつも聞いてくる 鬱陶しい+8
-0
-
121. 匿名 2017/01/29(日) 14:11:44
やすらぎってつまり心身の疲れが溜まってるってことなんだから体調不良でいいじゃん。
社会人経験ないのかな+0
-4
-
122. 匿名 2017/01/29(日) 14:15:56
リフレッシュとか安らぎとか言われると
え?って思う。
ライブとか旅行って言われると
楽しんでね!って思うけど。
+1
-0
-
123. 匿名 2017/01/29(日) 14:19:44
風邪や体調不良で当日欠勤して有給使うより、届出を出して私用で休んだ方がいいよ
私用の内容聞かれたら、皮膚科に行きたいとか接骨院に行きたいとかでいいよ+0
-1
-
124. 匿名 2017/01/29(日) 14:22:09
うちの会社、有給ないー
有給って自由に取れるんだね!良いなぁ(*´ω`*)+1
-1
-
125. 匿名 2017/01/29(日) 14:32:43
シフト勤務だけど、有給は取れる〜
有給取らせてくれることくらいしか良いことない会社だけど。
でも、有給使って休みが多い月は心が潤うから、どの会社も取れるようにすべきだわ。+4
-0
-
126. 匿名 2017/01/29(日) 14:37:03
今年は1日しか取れなかったなー。
来月の有休は消されてたし。
介護職10年目。この仕事好きなんだけど、もう嫌になってきた。+4
-0
-
127. 匿名 2017/01/29(日) 14:40:35
トピ立てる必要さえない程の愚問トピ。+3
-0
-
128. 匿名 2017/01/29(日) 14:41:04
>>120
事務所に持って行くってことは工場仕事や別の部屋で働いてるのかな?人事や総務は別室で働く従業員のことを事務所内で話題のネタでバカにすること多いから言わない方がいいよ。+2
-0
-
129. 匿名 2017/01/29(日) 14:50:13
休む日を配慮する事はあっても、休まない配慮なんてするか
そもそも理由ってなんだよ
有給取れて初めて予定入れるのが常識だろ
有給取れる前提で予定入れるアホはいねぇわ
どうしてもその日に有給取れない事情が発生したらどうすんのよ
社会人としてそっちの方があり得ないわ+1
-4
-
130. 匿名 2017/01/29(日) 15:02:06
>>129
社畜は大変だな〜+6
-0
-
131. 匿名 2017/01/29(日) 15:05:34
理由は問わなくても良い意見あるけど、その場合は一ヶ月前からの申請した場合のみのほうが絶対良い。葬式や体調不良など緊急に休みたい場合は、落ち着いてから申請して良い。+1
-1
-
132. 匿名 2017/01/29(日) 15:24:39
わたしは「私事都合のため」って書くけど、職場には空欄の人もいる。
別に理由を聞かれることはないし、こちらから聞くこともない。
旅行で有休取る~とか自ら話してくる場合は、いいな~どこ行くんですか?と話題にするけどね。+2
-0
-
133. 匿名 2017/01/29(日) 15:29:13
>>126
私も!福祉系は難しいよね…
あまりにも有給消化してなかったら
労基から指導入るらしいけど(管理職が言ってた)
うちはパートさんや子あり職員が有給取るから
トータルでセーフ
有給買い取ってくれよ+2
-0
-
134. 匿名 2017/01/29(日) 15:36:57
前の職場は有給とれなかった
辞める時も有給とかないからみたいなこと言われたけど労基に訴えたらもらえたよ(正社員で1年以上勤務してた)+1
-0
-
135. 匿名 2017/01/29(日) 15:46:09
ワンオクのライブ行くから+3
-0
-
136. 匿名 2017/01/29(日) 16:14:30
なんの理由で有給取ったって構わないけど
忙しい時期に月に二回も三回も旅行やらライブやらで休むのは腹立つわ。
しかもライブなんて夜からだし。
他の人が体調不良で休む時もお構いなしだし、そう言う奴がいるから他の人が取りにくくなる。+2
-5
-
137. 匿名 2017/01/29(日) 16:55:06
>>84
うちの職場も総務に確認してる人何人か見たことあるよ。それで別に怒られたりはしてなさそう。
自分で管理するのが普通なのなは分からないけど。
私も実際あと何日有給あるのか把握してないや。+2
-0
-
138. 匿名 2017/01/29(日) 16:55:21
私用のため
会社は理由を聞く権利はないですよ+3
-0
-
139. 匿名 2017/01/29(日) 17:11:48
社会人ならある程度我慢して働くべきでしょ。
夫がしょうもない理由で休んだら社会人としてどうなの?って腹立つなぁ。
私が体調崩して子どもの面倒見るのが大変なときに休まなかったのはちょっとムカついたけど(笑)
ただ子ども理由に休むのは、そもそも会社にも迷惑かけてるし、子どももそんな時だけ休んでもらえるって思うようになるし、なんか可哀想。
やっぱり母親は家にいるべきだと思う。+1
-10
-
140. 匿名 2017/01/29(日) 19:11:11
前の会社の上司
有給取りたいって言うとすごい嫌な顔するし、陰で休んでる人の悪口言うからみんななかなか休めなかった
自分は好きなアーティストのコンサート行くために休むくせに+4
-0
-
141. 匿名 2017/01/29(日) 19:45:47
>>49
労働基準法では2年で消滅です。。。+1
-2
-
142. 匿名 2017/01/29(日) 19:52:09
金融ですが、年間5日間のリフレッシュのみ。あとの有給は消えて行くのみです…理由書いて休めるなら休みたい…60日あります+1
-0
-
143. 匿名 2017/01/29(日) 19:59:40
体調不良で休んだ時に有給使ってます。
だから、ほぼ毎年消化せず消えていきます。
他に有給取りたい時は一ヶ月前に申告しないといけないけれど、希望が通るのは難しいです。
「使わないでシフト組めるよ」と言われます。
休みたい!休みたい!!辞めたい+0
-0
-
144. 匿名 2017/01/29(日) 20:09:38
>>1のとこは環境良くはないんだろうね。
前の職場では有給なんて一度も使わせてもらえなかった。
今のとこはただ有給消化する為に有給取るって感じで理由も何もいらない。
前職が初仕事だったからギャップにびっくりした。+2
-0
-
145. 匿名 2017/01/29(日) 20:35:32
10年くらい前、悪阻で休みたいので、有給を使いたいって言ったら、休みを振り替えてって言われた。
有給取ってなかったのに。
一応地方の某百貨店です。もう退職済みですが。+0
-1
-
146. 匿名 2017/01/29(日) 20:42:28
うちの会社も有給届けに理由書く欄あるから申請時に理由言うの普通だと思ってた!私用ってしか書いたことないけど+1
-0
-
147. 匿名 2017/01/29(日) 21:21:56
みんないいな。うちの会社は親族経営で超絶ブラックだから労基法?なにそれって風潮。有休申請用紙にはもちろん取得理由記入の欄があるし、場合によっては認められない、、、しかも社長が市議会議員だから労基に通報なんてできない+4
-0
-
148. 匿名 2017/01/29(日) 21:26:26
小さい子がいる主婦さん、子供の熱等を理由に有給全部消費。
いや仕方がないのはわかるけど、こうなんかモヤモヤする。ごめんなさい。+3
-2
-
149. 匿名 2017/01/29(日) 21:30:05
うちのとこ、どんな理由でも普段から取りにくい雰囲気。おまけに退職日が決まった瞬間から有休が消滅するというルールまである。+2
-0
-
150. 匿名 2017/01/29(日) 21:39:05
「私用のため」で良いと思う。有給は社員の権利だからいちいち会社に理由を報告する必要はないよ+1
-0
-
151. 匿名 2017/01/29(日) 21:44:18
そもそも有給取得は権利だし、理由なんて言わなくてもいいんだよ。
それに、正当な理由なく却下することも違法。
そんなことしたら労基モノよ。+5
-0
-
152. 匿名 2017/01/29(日) 21:47:20
そもそも理由を書く欄がないんだけど
システム上で日にちだけ申請して終わり+3
-0
-
153. 匿名 2017/01/29(日) 21:48:04
有給に理由いらないよ??+2
-0
-
154. 匿名 2017/01/29(日) 21:48:55
コンプライアンスとかやばい職場なの?+0
-0
-
155. 匿名 2017/01/29(日) 21:51:07
むしろ有給取得させないと上司が上からの評価に響くから、忙しいのに休み取れ取れ必死でウザい(笑)+1
-0
-
156. 匿名 2017/01/29(日) 22:13:09
会社で何かあって普通なら行かないといけないけどどうしても休む必要がある場合は言うけど
それ以外は私用で済ましてる+1
-0
-
157. 匿名 2017/01/29(日) 22:27:19
先週、大雪で帰宅したら自宅の玄関と駐車場に入れなかった。こどもを家に入れて、1人で2時間近く雪かき。翌日も朝家から出られなくて、近所の方に手伝ってもらい1時間また雪かき。
さすがにまずいと思って、2時間休みを申請したら、雪が積もらない所から配属された上司が不服のようで、次の日のミーティングで全員の前でねちねち‥。自分の仕事は全部やったのに、この理由では有休がとれないのかな?職場の誰にも迷惑はかけてないのに、もやもやしてる。+4
-1
-
158. 匿名 2017/01/29(日) 22:54:24
社会人として、って労働者ではなく会社の都合のいいように使われてる言葉だよね。
どんな理由でもいいし、権利。
日本は色々おかしいよ。+2
-0
-
159. 匿名 2017/01/29(日) 23:36:01
たまに有給は休みなのに、給料出るのはおかしいって言う人いるけど、雇用している方は有給を取る前提でその分給料を低めに抑えているからね。
よって有給を取らないのは損!金をドブに捨てているのと同じだよ。+6
-0
-
160. 匿名 2017/01/29(日) 23:51:56
うちの会社は申請書に誰の、何々で、って記入欄が。しかも注記で私用という表現は避けること、とある。自由に有給取れるけど、申請用紙は古臭いまま。+1
-2
-
161. 匿名 2017/01/30(月) 00:33:24 ID:DVFBWsMWY7
地銀に勤め。
有給は「不正防止」のため連続で取らされる。
分散はできない。
あと追加で数日取らされるが、本当に有給は全然消化できない。
同じ金融でも郵便局の人は有給消化しまくってて、羨ましい。
理由はもちろん言わされる、更にパワハラ上司に有給取り消しをちらつかされながら仕事してます。+0
-0
-
162. 匿名 2017/01/30(月) 01:05:30
1ヶ月以上前に理由を添えて上司に口頭申請
理由と日付が部署内回覧板に常時掲示される
休む前日に理由を添えて朝礼で謝罪する
休んだ翌日に理由を添えて朝礼でお礼をする
しかし上司達は理由も日付も告げず突然休むことができ、謝罪もお礼も表明しなくて良い
こんな風習のあるうちの部署はやっぱりブラックだと判明。
しかもまさかの公務員。+3
-0
-
163. 匿名 2017/01/30(月) 01:08:15
162だけど、プラスに
休み明け出勤時、朝礼前に部署内スタッフ一人一人にお礼を言って回る
もある。
こういうのが普通だと思ってたw+1
-0
-
164. 匿名 2017/01/30(月) 01:35:13
有給は雇われた労働者としての権利なんだから、無理矢理に理由付けは必要ない+1
-0
-
165. 匿名 2017/01/30(月) 07:13:27
風邪で休む時、奥さんが電話してきた同僚がいた。
よっぽどだったのかもしれないけど、いい大人が風邪くらい自分で連絡すればいいのに、と思ったことある。+0
-1
-
166. 匿名 2017/01/30(月) 08:40:16
コンビニバイトだけど有給あるから使ってる。
理由は古い有給が2年経つと減るからもったいないじゃん。って店長に言ったよ。+0
-0
-
167. 匿名 2017/01/30(月) 09:01:39
>>2
同感。「私用」としか書いたことない。
自分で勝手に遠慮して、「労働環境がキツイ!」とか騒ぐ前に何か行動した方がいい。+1
-0
-
168. 匿名 2017/01/30(月) 09:15:35
理由ないと休ませてもらえない。一年でリセットされる。美容院勤務です。+1
-0
-
169. 匿名 2017/01/31(火) 14:15:46
先月、突発的に全身に蕁麻疹がでてきて猛烈な痒みと赤いブツブツが顔から下にでてきた。
病院に行き点滴をしてもらい帰宅したが、見た目がグロいのと猛烈な痒みで、会社を休んだ。
有給申請したものの許可がおりなかった…
販売業のため全身に蕁麻疹が出てるスタッフはNGではと思うのですが。
一体なんなら有給申請おりるんだ!と内心モヤモヤしました。
逆にインフルやノロで出勤する上司…
本当に迷惑でしかないです。
細菌テロにしか思えない…!
私の考えが甘いのか…と悩みました。+2
-0
-
170. 匿名 2017/01/31(火) 21:53:10
脳梗塞やら鬱病やらで過去1年の間に
前任者が相次いて3人もいなくなってて
残業代不払い訴訟を何件も起こされまくってるような職場なので
当然のごとく理由もなく有給が取れるなんて有り得ない
労働者に権利なんてないとか平気で言い出すような組織です+0
-0
-
171. 匿名 2017/02/02(木) 13:33:18
旦那の会社、今日、身内に不幸があるから休ませての電話が掛かったらしいんだけど、それだけで上司がきれてたらしい。
不幸っていつ起こるかわからないものまで怒られるってクソ会社だわ。+0
-0
-
172. 匿名 2017/02/05(日) 11:32:36
別に有給自体要らない気がするのは私だけ?
外国と比べて有給消化率悪いって言うけどその分祝日多いんだから。
土日祝関係ないサービス業や休出当たり前のブラック企業は別として、カレンダー通りちゃんと休んでる人はむしろ休みが多すぎなくらいだと思う。+0
-0
-
173. 匿名 2017/02/23(木) 20:15:38
パートなんだけど 3月で有給無効になっちゃうからと思って、特に用事ないけど残り1日の有給を申請してきた‥けど今になって罪悪感(まずかったかな)
権利なのに、特別な理由ないとこう言う気持ちになっちゃう‥+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する