-
1. 匿名 2017/01/28(土) 19:42:37
虐待と躾の線引きってどこなのでしょうか?
マンションに住んでます。隣には1歳か2歳くらいの子供がいるのですが、毎日のように隣の奥さんの「うるせぇんだよ、泣くなぁ!」「なにやってんだ!」「ふざけんじゃねぇよ!」など怒鳴り声が聞こえます。
マンションなので壁はそんなに薄くないし、寒い時期なので窓を開けてはいないのに聞こえます。たまに旦那さんの子供への罵声も聞こえます。
物を投げるような音は聞こえません。
私自身も子供が2人おり、人ごとには思えないのですが、私もイライラ爆発していい加減にしなよもぉー!と怒鳴ったはしたことあり、子育てに対するイライラもわかるのでどうすればいいのか…。
これって児相に相談すべきことですか?+404
-51
-
2. 匿名 2017/01/28(土) 19:43:21
怒鳴る必要ないよね+51
-144
-
3. 匿名 2017/01/28(土) 19:43:45
出典:kokoseikodukai.up.n.seesaa.net
+214
-22
-
4. 匿名 2017/01/28(土) 19:44:03
>>1
虐待だよそれは
うるせえなあ!なんてチンピラみたいな言葉を子供に投げ掛けるもんじゃないわ+635
-108
-
5. 匿名 2017/01/28(土) 19:44:11
おしりペンペン+60
-121
-
6. 匿名 2017/01/28(土) 19:44:20
間違ってても間に合わないよりいいかもよ+544
-19
-
7. 匿名 2017/01/28(土) 19:45:13
1歳児には怒鳴ったりしないけど、10歳の上の子が何度注意しても聞かないのでしょっちゅう怒鳴ってます。
うちも虐待疑われてるんだろうな…+699
-28
-
8. 匿名 2017/01/28(土) 19:45:34
>>1
それはすぐに児童相談所へ連絡してあげて欲しい+339
-97
-
9. 匿名 2017/01/28(土) 19:45:38
AC(アダルトチルドレン)です。
両親が、共働きで、放任主義で、虐待されました。
父の暴力、母の文句、姉の八つ当たりetc・・・。+322
-23
-
10. 匿名 2017/01/28(土) 19:45:39
怒鳴って怒ると、幼稚園とかで怒鳴る子になる+365
-25
-
11. 匿名 2017/01/28(土) 19:45:45
旦那さんも怒鳴ってるんだ…
動いてくれるかは分からないけど、ここに相談するほど心配なレベルなら通報した方がいいんじゃないかな。+322
-16
-
12. 匿名 2017/01/28(土) 19:45:46
相談して損はないと思う。
誰かが気にしてますよってアピールが大事。
それに例え虐待でなかったにしても怒鳴り声がご近所迷惑だと気がつくし。+432
-21
-
13. 匿名 2017/01/28(土) 19:45:47
なにかあってからじゃ遅いよ
+175
-12
-
14. 匿名 2017/01/28(土) 19:46:13
捕まったら
+13
-6
-
15. 匿名 2017/01/28(土) 19:46:14
>>1
>旦那さんの子供への罵声も聞こえます。
旦那さんも怒鳴り付けてるの?
てか、罵声ってことは主さんも「乱暴な言葉」と思ってるんだよね?
もうその時点で虐待だよ+391
-23
-
16. 匿名 2017/01/28(土) 19:46:23
夫婦喧嘩を子どもにみせるのも一種の虐待です
間違ってもいいから通報してみてはどうでしょうか+193
-25
-
17. 匿名 2017/01/28(土) 19:46:45
こういう質問ってだいたい本人のことなんだよね。+55
-61
-
18. 匿名 2017/01/28(土) 19:46:57
子供育てる様になってから虐待する気持ちが少し分かった。
しないけどね。
どうしようもなくイライラする時はある。
+914
-19
-
19. 匿名 2017/01/28(土) 19:47:13
1歳2歳でそれは躾じゃないよ
ヤンキー中学生相手ならわからんでもないけど+308
-12
-
20. 匿名 2017/01/28(土) 19:47:27
横山裕
義理父親から棒で殴られる+77
-10
-
21. 匿名 2017/01/28(土) 19:47:35
>>1
見てもいないあなたが勝手に通報して、人様の親を容疑者扱いすることが正しいと思うなら通報すれば?+24
-72
-
22. 匿名 2017/01/28(土) 19:47:40
いちはやく
+157
-19
-
23. 匿名 2017/01/28(土) 19:48:02
理不尽なことで殴る蹴る。
小学生の頃兄は住んでたマンションのベランダから両足持って吊るされてた。
理由は忘れたけど。大したことじゃなかった記憶はある。
今の時代なら一発で通報ものだよね。+328
-5
-
24. 匿名 2017/01/28(土) 19:48:36
1歳の子に、うるせえんだよ!泣くな!
って…ひどいね
主さんも内心、しつけじゃないって思ってるはず
自分のお子さんにうるせえ!とかそんな風に言ったことないでしょ?+302
-39
-
25. 匿名 2017/01/28(土) 19:48:46
小さい子に対してすごい汚い言葉で怒鳴る親いるよね…子供が怯えて、泣いて謝ってるのにさらに手をあげたりとか。
1さんの場合は、通報したほうがいいかも。
違ってても、手遅れになる前に。+261
-12
-
26. 匿名 2017/01/28(土) 19:49:05
隣のママ育児ノイローゼになってそう+351
-9
-
27. 匿名 2017/01/28(土) 19:49:24
違ったら名誉毀損になるね
冤罪と一緒。
それでもいいならどうぞ?+18
-150
-
28. 匿名 2017/01/28(土) 19:49:29
言葉遣いが親らしくない。
体罰は子供がなぜ怒られたかわかる。悪い事すると罰があって痛い思いも理解する。
虐待は親自身の怒りとか怠慢とかストレスの矛先を子供に向けたもの。
体罰は必要だけど、他人から見たら違いがわかりづらい。+20
-45
-
29. 匿名 2017/01/28(土) 19:50:01
二歳のかんしゃく持ちの男の子が次男でいるのですが、まぁどこに連れていってもぎゃん泣き 言うこと聞かない もうすぐ3才なのである程度わかるからきつく怒ってしまいます。
でも生理前などイライラしすぎて鬼の形相でありえない怒り方をしてしまいます
「いい加減にしなさい!」とか耳をひっぱって怒ってしまったり。でもそのあと冷静になって・・
抱き締めて謝ります
毎回はしませんが本当に言うこと聞かなすぎてかかる子だと怒りかたもきつくなるのかな・・
でも言葉遣いがおとなりさんは異常ですね+506
-35
-
30. 匿名 2017/01/28(土) 19:50:42
私も気持ちはわかる。毎日怒鳴りたい気持ちでいっぱいなのをぐっと我慢してる。+313
-9
-
31. 匿名 2017/01/28(土) 19:51:17
どこからって線引きするような事じゃないと思う
人の道理って言うか、共通認識で虐待だったら虐待なんだよ+27
-5
-
32. 匿名 2017/01/28(土) 19:51:57
コンビニ前で、
死ねババア!
うっせ、テメーが死ね!
って言い合ってる親子を見たことあるわ(顔そっくり)
子供は小1くらい。
親のクローンになりそう、つかもうなってそう+326
-13
-
33. 匿名 2017/01/28(土) 19:52:05
通報しても誰がしたか、相手にはわからない
冤罪とかじゃない
気になるなら児童相談所に言ってみるべきだよ
それで親御さんに支援の場所を知らせることにもなる
何もなかったらそれでいいこと
+178
-12
-
34. 匿名 2017/01/28(土) 19:52:17
言葉にしろ手を出すにしろ、相手が「威嚇されてる」と本能で感じた時点で私は虐待だと思っています。+108
-21
-
35. 匿名 2017/01/28(土) 19:52:48
子どもの利にならないなら虐待だよね。
恐怖で威圧して黙らせるのは違うと思う。
子どもも言葉遣い真似するし、なんか自分の気に入らないことがあったら相手を威圧して黙らせてしまえばいいとインプットされてしまったら後々やっかいだし
+93
-4
-
36. 匿名 2017/01/28(土) 19:53:28
ちょうど今ベランダに出たら、100m程離れた家から子供の泣き叫ぶ声が聞こえてる
『おがぁさ〜〜ん、あ〜げ〜〜で〜』『ゔぇーん』
(お母さん、開けて、鳴き声、扉を叩く音)
この寒空に家から出されたらしい
外も暗く遠いので、その子がどんな格好、上着を着てるのか、靴を履いているのかは目視は出来ない
見に行こうか、通報しようか迷い中
+310
-20
-
37. 匿名 2017/01/28(土) 19:53:39
>>27
通報者を本人に教えるわけないじゃん+48
-8
-
38. 匿名 2017/01/28(土) 19:54:05
私も元々口が悪いからうるせーなぁ!って言っちゃう。さすがに手は出さないけど
口直さなきゃなのにやっぱ言う事聞かないとイライラしちゃってつい…+472
-29
-
39. 匿名 2017/01/28(土) 19:54:33
身体にアザが出来る
心にトラウマ並みの傷をつける
虐待かな。
+161
-5
-
40. 匿名 2017/01/28(土) 19:55:32
うちも上の階の人が3、4歳の子に「馬鹿野郎!」とか「何度言ったらわかるんだこの野郎!」とか完全にブチギレ怒鳴り声がしてて心配してたんだけど、そのうち親と同居するようになって怒鳴り声は一切しなくなった。
可哀想なのは子供だよね。その家も誰か助けてあげてほしいね。+182
-8
-
41. 匿名 2017/01/28(土) 19:55:35
この前、イオンで小学生くらいの男の子を父親がずっとしつこく怒鳴ってた。皆んな見てた。これも虐待?理由は分からないけどそんな大したことしたようには見えなかったからかわいそうだった。家でもそうなんだろうな。+149
-12
-
42. 匿名 2017/01/28(土) 19:56:11
子どもの為に叱っているのかどうか。
うるさいとか邪魔とか自分基本になっているのは虐待だと思う。+37
-17
-
43. 匿名 2017/01/28(土) 19:56:11
友人宅へ行ったら4歳の息子におもちゃの剣でギッタギタに斬りつけられて本気で痛かったら反撃したら、友人に「やめてっ!うちではそういう教育はしないの!」って烈火の如く怒られた。
剣奪って寝転がしてわき腹コショコショしただけなんだけど。
くすぐるのは苦しいからかわいそう!って言われた。
子どもいないので分かりません。+417
-16
-
44. 匿名 2017/01/28(土) 19:56:15
2歳のイヤイヤ期なら、大変だろうね。
でもそこを我慢しないとね。
夜泣きもあったりしたら育児ノイローゼになるかも。+201
-3
-
45. 匿名 2017/01/28(土) 19:56:34
うちも上の階から主さんのところと同じような声が毎晩毎晩聞こえて心配で夫に相談していましたが、ある日子供がベランダに閉め出されて何十分も泣いているのを確認したので、児童相談所に電話しました。
その後も変わることなく罵声は聞こえていましたが、マンションの総会にて真相がわかりました。
とにかくお母さんの口が悪い。普通に話していても、怒っているように聞こえるし、かなり高圧的でした。
ベランダに閉め出されていたのは、ただ悪いことをしたので出したそうですが、騒音になっていたら申し訳ないと謝っていました。
そして通報者は誰かと問い詰められました。恐すぎて名乗り出られませんでした。
うちの場合はそんな感じでしたが、通報は匿名でできますし、気になるなら電話してもいいかとは思います。
+237
-8
-
46. 匿名 2017/01/28(土) 19:56:49
従姉妹が赤ちゃんが泣いてるって通報されて
警察来たよ
なんか、お年寄りが多い地域で
うるさいから半分嫌がらせで通報されたっぽい・・・
でも特に誰が通報したかわからなかったみたいだし
気になるなら、通報したほうがいいと思うよ
個人的には主さんの言う状況は虐待に近いと思います+146
-16
-
47. 匿名 2017/01/28(土) 19:57:19
以前5~6歳位の子を凄い汚い言葉で怒鳴ってるお母さんがいてビックリした、子供は泣くこともなく引きつった顔してた。何で怒鳴られてたかはわからないけど言い方あるだろうに…普段からあんな当たりがキツいのかなぁ+110
-11
-
48. 匿名 2017/01/28(土) 19:57:23
正直、よそはよそ。びっくりするほど怒鳴りまくるババアいるけど本当に迷惑だわ。
あまりうるさいなら管理会社へ。+112
-7
-
49. 匿名 2017/01/28(土) 19:57:39
このトピを見て母から受けた暴言(罵声)、暴力、無視…色々思い出した。
やっぱりあれも虐待に入ってたのかな?
+106
-0
-
50. 匿名 2017/01/28(土) 19:58:14
>>9
職業紹介みたいに言うなw
そういや保育士も看護師ももちろん医者のウンタラも出てこないでいい+11
-5
-
51. 匿名 2017/01/28(土) 19:58:21
子供さんの様子見てわかる事ないですか?
かかわるの怖いと思うけど、30秒でも観察したら、汚いとか、痩せてるとか…
怪しい、と思ったら通報してあげて!
+44
-1
-
52. 匿名 2017/01/28(土) 19:58:30
暴言は虐待じゃないの?
子供にいい影響なんて絶対にないんだからさ。+23
-9
-
53. 匿名 2017/01/28(土) 19:58:50
うるせえんだよは言わないけど、
余りにも泣き止まないと
もーうるさいなーくらいは言っちゃう…+187
-3
-
54. 匿名 2017/01/28(土) 19:58:57
口が悪くてもちゃんと育児してれば立派だよ。
すぐ虐待虐待騒ぐのも嫌だわ
自分の子にイライラしない親っているの?
可愛い分イライラするものだよ+328
-23
-
55. 匿名 2017/01/28(土) 19:59:35
悪さして1回目は口で軽く注意2回目はきつく注意3回目は手を叩いて注意するんだけど、これって虐待になるのかな?+6
-20
-
56. 匿名 2017/01/28(土) 19:59:39
>>1
子供に対して、いい加減にしなよもぉ!とかしか怒った事がない主さん、すごいなぁ。
私はもっとキツく言ってしまうわ。+271
-4
-
57. 匿名 2017/01/28(土) 20:00:11
今1歳児を育ててるけど、ここのコメント見てたら私虐待してるのかな…と不安になった。
手をあげることは絶対しないけど、イヤイヤされるとイライラして暴言吐いてしまうことがある。
どうしたらいいんだろう。。+287
-5
-
58. 匿名 2017/01/28(土) 20:01:33
理不尽な扱いは虐待。+18
-1
-
59. 匿名 2017/01/28(土) 20:02:14
隣の家の旦那も小さい子供に対してよく怒鳴ってたのが聞こえて訴えようとしたけど、小学生になった子供たちいつも元気に外でサッカーしてるし、気にしすぎだったのかなとも思った。+13
-2
-
60. 匿名 2017/01/28(土) 20:03:07
怒鳴り声だけで見てもいない、何にも知らない、確証が無いのに通報するの?
最低だね+28
-30
-
61. 匿名 2017/01/28(土) 20:03:21
私も結構 怒鳴ってしまう時あるなぁ…
イヤイヤ期に入ったかも?で、自分も妊娠中で本当にイライラする。
怒鳴ったあとは自己嫌悪で泣いてしまう事もある。+165
-3
-
62. 匿名 2017/01/28(土) 20:04:38
悪いことしたらきちんと叱る事も大事。
1、2歳に怒鳴るの良くないけどね。+13
-4
-
63. 匿名 2017/01/28(土) 20:04:48
厚い壁越しに泣くな!うるせぇ!って声はもう育児ノイローゼなんじゃないかな???
他人の子供の泣き声ってなんとも感じなくても自分の子供の泣き声ってスゴイ聞くの辛いし、実際に親にかかるストレスも高い数値なんだよね。
ノイローゼになっても自分でも気付かず周りに気付いてももらえず虐待してさしまう人多そう。
早く通報して子供もお母さんも助けてあげてほしい。+121
-4
-
64. 匿名 2017/01/28(土) 20:05:12
人前でも出来るか?が線引きのひとつになるらしい
性的虐待でも、公園で父親が小さい娘を膝の上にまたがらせて口にキスさせてると考えると変かどうかがわかるって+60
-3
-
65. 匿名 2017/01/28(土) 20:05:52
子供が泣き止まないと虐待で通報されるって焦って泣かないでよ〜ってなってもっと子供が泣いて…ってなる。。
こうやって些細なことで通報の社会は子育てしづらいな。+145
-6
-
66. 匿名 2017/01/28(土) 20:07:00
2歳のイヤイヤ期は確かにイライラはする。
でも怒鳴るのは違うし、怒鳴ったところでますます泣くだけ。
まだ産まれて2年しかたってない子供相手なんだから、大人はやさしく『そうだねー』『いやだねー』って共感してあげて、落ち着かせてあげればいい。
その上で怒鳴ることなくきちんと叱ってあげればいいと思う。
それができずに子供が泣いたからってキレるのは虐待の域じゃないかな。+11
-43
-
67. 匿名 2017/01/28(土) 20:07:02
わたしは
1、子供を痛めつける事を楽しんでいる
2、死ぬ/心身共に大ダメージをくらうとわかってやっている
3、寒さや暑さ、空腹など子供がコントロールできないところでやっている
4、子供が人間らしい生活を送れていない(衣食住と睡眠)
だと思うのですが
+214
-5
-
68. 匿名 2017/01/28(土) 20:07:48
前は虐待する人間なんて最低だと思ってたけど、自分が子育てする側になって虐待してしまう人の気持ちがわかる…暴言吐いてしまった事も思わず手が出てしまった事もある。
勿論、いけない事だって分かってるけど、本当にイライラする時がある。+249
-6
-
69. 匿名 2017/01/28(土) 20:08:39
>>24
あるよ?+6
-2
-
70. 匿名 2017/01/28(土) 20:09:20
うるせんだよ!!!!泣くんじゃねーよ!!!
静かにしろよ!!!!黙れ!!!!!
これは娘が0歳から2歳ごろまで浴びせていた言葉です。
今思うと最低最悪な母親です。
でも全然気付かない。
こんな言葉を浴びせていたけど、イライラしていない時は溺愛という言葉が似合うくらいの可愛いがりよう。
とにかく情緒不安定だった。
是非まずは児童相談所ではなく、サポートセンターへの連絡をお願いしたい。サポートセンターなら検診でお世話になった人間がいるはず。その人に電話してもらって。+213
-12
-
71. 匿名 2017/01/28(土) 20:09:41
1の件が虐待になるなら私は虐待してるわ。+207
-6
-
72. 匿名 2017/01/28(土) 20:09:53
実際189に通報されたことある方プラスお願いします+2
-18
-
73. 匿名 2017/01/28(土) 20:11:02
叱ると怒るの違いだよね
子供を想って叱ってるのか感情に任せて怒って怒鳴っているのか+12
-5
-
74. 匿名 2017/01/28(土) 20:11:16
>>1 本当に虐待してたなら通報する事によって助かる事はいい事だけど
もし虐待なんかしてなくて通報された事を本人が知ったら悲しいだろうね
その人がどんな人だかわからないけど
一生懸命なぶん声を荒らげてしまう事もある…
+96
-9
-
75. 匿名 2017/01/28(土) 20:11:28
たまに度を過ぎて怒ってしまうのと
主さんのケースのように毎日怒鳴り散らすのでは全然違うのでは?
日常怒鳴られてたら、子供はかなり萎縮して育つんじゃないかな+66
-1
-
76. 匿名 2017/01/28(土) 20:12:28
まあ通報して損はないんじゃない?
本当のことはうちらにはわからんし
阻止できればそれでいいし
違ったら、それが1番いいんだし!+12
-8
-
77. 匿名 2017/01/28(土) 20:12:56
今は、手あげたら虐待って言われる時代だから
どこからかわからない。+31
-1
-
78. 匿名 2017/01/28(土) 20:13:25
>>18子育てしてたらイライラもたまるばっかり。
誰もが通る道じゃないかな。+71
-2
-
79. 匿名 2017/01/28(土) 20:13:58
自分が子供の時は>>1なんてざらだった。
だから怒鳴って罵る=それは虐待の分類なんだ!と最近知ったよ。
自分の子には同じことしないけどね。+25
-0
-
80. 匿名 2017/01/28(土) 20:14:29 ID:d2J7FZ2IvR
その親がなぜそーなってしまったのか?
ってところから
紐解いていかないといけないんだろうね
きっと最初は違ったのだろうしね
あー母親って大変だよほんと+102
-1
-
81. 匿名 2017/01/28(土) 20:15:32
母親の愚痴聞くのもつらい+0
-8
-
82. 匿名 2017/01/28(土) 20:15:48
気持ちにゆとりがない時は、私も似たような言い方になってます。+123
-2
-
83. 匿名 2017/01/28(土) 20:16:58
5人きょうだい 平成生まれ アラサーです。
ビンタ 殴る 蹴る は子供の頃日常茶飯事でした。悪いことした時に限りますが、大人になって今考えるとあまりにも過剰だったのでそれに日々のストレスを乗せて子どもに当たっている時もあったんだなと思います。
これはどうしたの?と聞かれてすぐ答えられなかったら顔が腫れるまで叩かれたりもしました。(大したことでもないのに)
まさにただのストレス発散。
子供の頃は怒られると大人は子どもを殴るものなんだと思っていて、大きくなってから友達に親に1度もビンタとかされたことないって聞いた時は、殴られなくてもちゃんと育つんじゃん って子どもながらに驚きました。
叔母からはいつも親の顔色伺っていてかわいそうだったと言われました。
おかげで今はアダルトチルドレン
親の言いなりに育ってきたので、自分の意見もまともに主張出来ない人間になってしまいました。+76
-0
-
84. 匿名 2017/01/28(土) 20:19:04
私も子供に怒鳴ったことある。
中学時代の反抗期の時に。
一歳、二歳に怒鳴ることって自分のことしか考えてないんでしょ?
自分がめんどくせーな感情だから怒鳴るよ。
いろいろ余裕のない人ほどバカバカ子供産むのね。+11
-28
-
85. 匿名 2017/01/28(土) 20:19:46
小さい頃、親に泣くなって怒鳴られたことも殴られたこともあるよ。
あまりにも泣き叫んだ時は暗い部屋に閉じ込められたこともある。
でも、虐待だと思ったことないw
今思えば言うこと聞かなかったから躾されてたんだなって思う。
親だって人間だもん、イライラするし口で言っても聞かなきゃ手も出したくなるよなーって。
成人して初めてお酒を飲んだ時に、「あの時は悪かった。親として他所様に迷惑をかけないように必死だった」って言うのを聞いて愛されてたんだなって改めて思ったよ。
全部が全部虐待だと思わない。
+157
-6
-
86. 匿名 2017/01/28(土) 20:20:20
夫婦喧嘩見せちゃうのも虐待+6
-6
-
87. 匿名 2017/01/28(土) 20:22:27
電車内で、2歳くらいの子供さんがイヤイヤを起こしかけた感じの時に、母親がピシャ!!!っと音が響くくらい強くお子さんの頬をはつってるのを見て胸が苦しくなった。
家でもしてるの…?(´;ω;`)+86
-9
-
88. 匿名 2017/01/28(土) 20:22:44
>>54
それわかる。
子供が気になり
今よりも良くなってほしい
だから
「そうじゃない!」ってことに
母親は反応するよね!
心配だし
今よりも良くなって欲しいからこそ、なのよね
+14
-1
-
89. 匿名 2017/01/28(土) 20:23:07
究極の虐待は
「無関心」
だと思う+136
-3
-
90. 匿名 2017/01/28(土) 20:25:16
二歳のイヤイヤ期の子どもがいます。
何をしても嫌で泣き叫んだりすることがあります。チャイルドシートに乗るのが嫌、着替えるのが嫌など…
私はなるべく大声で怒らないようにしていますが、いつか通報されてしまいそうで恐い。+81
-2
-
91. 匿名 2017/01/28(土) 20:25:20
>>87
してんじゃない?
それしなかったら
うるさい子どもと
それを放置してる親がいるって
親が
社会から叩かれるから。
もうどうしたらいいんだよ!
おおらかな目で見たら→ほっといてる、常識ない
厳しくしつけたら→虐待だ
もうどうしたらいい?+136
-0
-
92. 匿名 2017/01/28(土) 20:26:30
親はイライラするもんだ
怒鳴るのもしかたないって
子供側が大人になって言うのはわかるし、
後悔や反省をして改善に努めてる親はいいけど
育ててる側が大変さを盾にして
開き直って正当化するのはどうかと思うわ
子供がそれでどれだけ正常な成長を阻害されてるか+22
-12
-
93. 匿名 2017/01/28(土) 20:27:51
私ならですが、ずっと泣き止まないとかなら通報するかもしれないけど、怒鳴り声ぐらいでは通報しない。+64
-3
-
94. 匿名 2017/01/28(土) 20:29:04
街中で顔を真っ赤にしわくちゃにして「うるせえええんだよぉぉぉぉぉもぉ"ぉ"ぉ"ぉ"ぉ"!!!!!!!!!!」って腹の底からデスボの如く声出して5才くらいの子供を怒ってるお母さんがいてこの人ヤバイなって思った
子供は慣れてるのか泣いてなかったけど、顔下にしてて。
こんな怒られ方したらトラウマになるわ。+69
-8
-
95. 匿名 2017/01/28(土) 20:29:14
2〜3歳の子が
「あれ?ここまでやったら、わがまま言ったら、泣いたら、お母さん怒るんだ?」
って思うのも必要だと思う。+121
-2
-
96. 匿名 2017/01/28(土) 20:30:37
下の子妊娠中つわり真っ只中の時にイヤイヤ期の息子の相手がしんどくなって、息子の前で感情的になってもうママも辛いよーと泣いてしまったことがあるんだけど、私が泣いたら息子はもっと激しく泣いてしまって(;_;)
怒鳴ったり乱暴な言葉を言ったりはしていないけど、近所の人に通報されたり保健師に連絡されたりしないかビクビクしてた。+32
-0
-
97. 匿名 2017/01/28(土) 20:32:03
まさに今日、上の子に怒鳴ってしまったわ…+51
-1
-
98. 匿名 2017/01/28(土) 20:32:11
朴優樹菜+1
-10
-
99. 匿名 2017/01/28(土) 20:32:58
私も口悪いから言っちゃうわ、、、10歳と8歳の息子が何回注意しても騒がしい時とかうるせー!!いい加減にしろよ!!まじで!!とか普通に言う。それでも効かなかったら、足とかバシンって叩いてしまうわ(´・_・`)これって虐待になるの?+114
-6
-
100. 匿名 2017/01/28(土) 20:33:35
>>94
おっしゃる通り
実際ヤバいんだと思うよ
お母さん追いつめられてるんだと思う
+30
-0
-
101. 匿名 2017/01/28(土) 20:37:06
すみません、皆さんの投稿みてると私虐待してる。。。頭では汚い言葉使って怒っちゃダメだと分かってるのですが、イヤイヤ期絶頂で言う事聞かないなどでイライラして咄嗟に「いい加減にせーよ!」など言ってしまう。言った後に本当に反省するのですが、毎日毎日毎日たまらないです。
親も遠方、旦那は激務、地方に引っ越して友達もいず。自分が望んで産んで育ててるのに辛いなぁと思ってしまう。。+174
-1
-
102. 匿名 2017/01/28(土) 20:37:44
その子を
真剣に、命がけで、育ててるんだから
一回や二回
怒鳴ったり叩いたりすることもあるでしょう。
親も、最初から親じゃない。
子供の成長とともに親になっていく。
失敗することだってあるでしょう。+121
-4
-
103. 匿名 2017/01/28(土) 20:38:21
>>80
ああなるほど
確かに、オギャーと生まれた瞬間から「うるせえんだよ泣くな!!」なんてはずはないから、
子育てに集中しすぎて発散できず、ストレス溜まりすぎてノイローゼになってるとかそういう可能性もあるね+87
-0
-
104. 匿名 2017/01/28(土) 20:38:26
>>1
変だと思ったら、児相に通報というか相談したらどうだろう?判断は専門家がしてくれるよ。+9
-1
-
105. 匿名 2017/01/28(土) 20:40:38
>>103
それだそれ!
確かに「オギャー」からはないわ!+44
-2
-
106. 匿名 2017/01/28(土) 20:40:40
私通報されたことある。
最初は子供が赤ちゃん返りで何をしても泣き止まないので近所迷惑になるから静かにしろ!って怒鳴ったら「子供が泣き止まないし母親が怒鳴る声が聞こえる」って通報があったらしく来た。
次は怒鳴ると警察が来ると思うと不安で優しく言い聞かせてたら「子供の声がうるさくて近所迷惑だ」と通報があったらしくまた来た。
泣き止まないから必死に静かにさせようとしてるのに些細な事で通報されるから本当に困ってる。+183
-5
-
107. 匿名 2017/01/28(土) 20:43:25
>>106
そんなんで通報されたらたまったもんじゃないね
本当育児しにくい世の中だわ+184
-3
-
108. 匿名 2017/01/28(土) 20:45:39
今の時代は、うるせぇなあ!ふざけんなよ!の怒鳴り声だけで虐待なの?
30代だから昔はそんなの日常茶飯事だったなって思う。ちなみに先生にも普通に殴られたりするような時代。
時代は変わるんだね。ババアは最近そう思うよ。
+166
-7
-
109. 匿名 2017/01/28(土) 20:47:17
たまにならわかるけど、毎日長時間続く怒鳴り声なら虐待なんじゃないの?+34
-2
-
110. 匿名 2017/01/28(土) 20:47:23
おかしいなと思ったらどんどん通報しちゃっていいと思う。
もし自分が何かの間違いで子供のことで通報されたら、落ち込むとは思うけど、地域の目があることに感謝するつもりでいる。
もしストレスで自分がおかしくなってたとしたら、冷静になるきっかけになると思うし。
通報したからって、すぐさま改善するとも考えにくいけど、児相に記録は残るから、次に何かあったときに子供が助かりやすいよ。+17
-17
-
111. 匿名 2017/01/28(土) 20:47:41
殴るのは嫌とかいって、何かあればまだ分かりもしないだろうに言葉で一生懸命教えてる母親知人でいたけど、その子供はああいえばこう言うみたいな厄介な生意気小僧に育ってたよ。頭でっかちになっちゃって。
絶対ダメなことをした時とか、ここぞというときにはピシャン!と怒るのも大事だと思う。ましてや男の子なら1回や2回叩かれても大丈夫なんじゃない。変に知恵のある子は言葉で教えたってだんだん付け上がるからね+65
-12
-
112. 匿名 2017/01/28(土) 20:47:49
私じゃないけど、友達が通報されてた。
兄弟喧嘩の怒鳴り合いと泣き声が虐待と近所に勘違いされたらしい。
訪問されて
「どうぞ疑いがあるなら全て見ていきなされ」ってことで見てもらい、調査され、
疑いは晴れたらしい。
まあそういうこともあるらしい。+50
-0
-
113. 匿名 2017/01/28(土) 20:47:56
>>108
本当だね、私もババアだけどそう思うよ。
小学生時代なんて竹刀で殴ってくる先生いたし。+80
-3
-
114. 匿名 2017/01/28(土) 20:48:05
イライラして怒鳴ってる時は
方言も混ざって
言葉が汚くなる
ダメだと毎回反省
夏は怒る前に窓を閉めたり
その間に気持ちも
少し落ち着く気がする
+22
-0
-
115. 匿名 2017/01/28(土) 20:49:54
すみません。。
わたしついつい、うるさいよ!あっちいってよ!とか言っちゃいます。
三歳児が朝から晩までベッタリで疲れてるんだろうなぁ…ダメだなぁ余裕がなくて。
いい加減にしなさい!とか怒鳴ることもある。
とにかく言うこと全然きかないし、神経質で細かいから疲れました。+143
-1
-
116. 匿名 2017/01/28(土) 20:50:36
通報ではなく、相談してみるといいよ!
+10
-0
-
117. 匿名 2017/01/28(土) 20:52:00
うちもあるよ。二、三ヶ月の寝返りも出来ないころ。お風呂入れたあとに機嫌悪くなって抱っこしてもおっぱいあげても泣き止まなくて、近所の人がこどがないてるって通報したみたい。泣いてたのは、たまたま実家に帰ったその日のその時間だけなのに。通報のおかげで児相からも連絡きたけど。
勝手な判断は迷惑なときもある。泣いてるからってだけで。+66
-3
-
118. 匿名 2017/01/28(土) 20:54:45
今の育児は物凄く過保護だと思う
ちょっと怒鳴ったら虐待だ躾のために叩いたら虐待だ子供の心が傷付く、将来精神的に不安定な大人になる
度が過ぎるのは勿論良くないけどこんなんじゃ本当の意味で子供のためになるとは思えないし正直親も持たない
なんでもかんでも親は子供の気持ちを第一優先して我慢しなきゃならないのか、それが子供のためになるのか
怒鳴られず叩かれず優しく優しく育つことによるデメリットは考えないのか+118
-8
-
119. 匿名 2017/01/28(土) 20:55:16
怒鳴るだけで虐待にはならないと思う。
優しい声だけでちゃんと育つ子はいるかもしれないけどそんなの稀の稀だと思う。
うちの親怒んないからって舐められて裏でなんか悪いことされたらたまったもんじゃないし。
悪いことして、ダメよ〜そんなことしちゃ〜なんて言って真っ直ぐ育つんだったら苦労しないわ。
一番は子どものためだけど、親の威厳も含めてある程度怒鳴って怒る・叱ることも必要+93
-3
-
120. 匿名 2017/01/28(土) 20:55:35
躾じゃなく母親の仕事が増えるから怒鳴り散らしている人がいた。
ほぼ毎日のように聞こえ子供にむかって「ガキじゃねぇんだからさ!」って言ってて、ドスッ!って乱暴に何かしている音も聞こえた。
子供は泣くよね。そしたら「うるせえ!泣くんじゃね!お前のその声が嫌いなんだよ!!」って…
もちろん通報させていただいた。+61
-2
-
121. 匿名 2017/01/28(土) 20:56:51
うちにも1歳の子いるけどそんな汚い言葉でどなったりしないわ
小さい子にありえないでしょ
虐待に近いよね。可哀想だから通報してみたら+11
-25
-
122. 匿名 2017/01/28(土) 20:57:15
いきなり児相よりまずは管理会社がいいかも。
児相ならお母さん自分が虐待疑われてるってショック受けそうだし。
それでも改善がなかったら児相でいいと思う。+22
-2
-
123. 匿名 2017/01/28(土) 20:57:47
以前裏に住んでた家族。旦那さんは優しくおっとりしたイケメン。奥さんは綺麗な今時の人。小学生前の子供が二人居て毎朝奥さんの怒鳴り声がすごく、子供への罵声もひどいし、虐待か?と思ってた矢先夜中にその家に救急車。とうとう手を挙げたのかと心配してたら、旦那がDVだったらしく奥さんが階段から突き落とされたとのこと。それからすぐ離婚して引っ越したみたいだけど、、子供が心配+56
-3
-
124. 匿名 2017/01/28(土) 20:57:53
>>106
それ通報してるの一人だろうねー。
通報してる人自身が病んじゃってるパターンだね。
警察か児相の人も、念のためきてるだけで、なんとなくわかると思うから気にしないようにするしかないのかな。
万が一妄想癖とかあるような精神病の人とかだったらと思うとちょっと怖いけど。+20
-3
-
125. 匿名 2017/01/28(土) 20:58:32
>>27
よこだけど名誉毀損にはなりません。
子供の安全と権利が優先されるし、むしろ通報義務が在るんです。
見て見ぬふりをしたら罪になります。
いい加減なこと言って煽らないで下さい。+12
-2
-
126. 匿名 2017/01/28(土) 20:59:54
>>94
デスボで笑ってしまったw
想像するとやばいww+26
-0
-
127. 匿名 2017/01/28(土) 21:01:05
DQNな親が増えてるってことだよ。
何が当たり前で当たり前じゃないかすらわからないなんて。+9
-6
-
128. 匿名 2017/01/28(土) 21:01:29
これは間違いなく虐待!
母親夜中までネイルして朝は寝てばっかり
朝起きないから朝ごはんも食べずに児童館へ行く7歳の男の子
これだけ殴った証拠があっても児相にしつけと言えばどうしようもなさそう。
現にそれから大変な事になってる子供達ばかりニュースになる。
憂鬱な振替休日|kuro28aさんのブログs.ameblo.jp憂鬱な振替休日|kuro28aさんのブログ本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)kuro28aさんのブログ北海道在住26歳の主婦です。5歳と1歳の男の子のママです(^_^*)ブログトップ記事一覧画像一覧ニューネ...
また|kuro28aさんのブログs.ameblo.jpまた|kuro28aさんのブログ本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)kuro28aさんのブログ北海道在住26歳の主婦です。5歳と1歳の男の子のママです(^_^*)ブログトップ記事一覧画像一覧テレビ湊2歳♡また20...
ヤキ入れた|kuro28aさんのブログs.ameblo.jpヤキ入れた|kuro28aさんのブログ本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)kuro28aさんのブログ北海道在住26歳の主婦です。5歳と1歳の男の子のママです(^_^*)ブログトップ記事一覧画像一覧友達ネイル。...
+10
-8
-
129. 匿名 2017/01/28(土) 21:02:30
>>122
本当それ。
私は通報されたことあるけど、たまたま泣き止まなかったときで、虐待なんて絶対してないのに、警察きて、児相からも連絡きて、しばらく本当に沈んだ。自分の子育てをすべてダメ出しされた気がして。+70
-3
-
130. 匿名 2017/01/28(土) 21:02:51
私も怒鳴らずに育児したい。怒鳴ったところで言う事聞かないし。
罪悪感で毎晩へこむのに、また怒鳴ってしまう。+46
-2
-
131. 匿名 2017/01/28(土) 21:04:48
>>92
まさにうちはそれ。お前達を育てるの大変だった一生懸命だった。
いや、わかるけど
そんなに大変なら何人も生まなきゃ良かったんじゃないの?誰かに生んでくれって頼まれたのかよって思います。
因みに立派に育てあげて幸せ!と思ってるのは母親だけで育てられた側は何かしら心に闇を抱えて生きています。+15
-4
-
132. 匿名 2017/01/28(土) 21:07:16
私、通報された側。
双子を含む4人子供がいて、常に誰かが泣いてる状態だったので「子供が泣き止まない家がある」と通報されたっぽい。
そりゃーもーショックでノイローゼに片足突っ込んだね。
すぐに通報しろっていう人は正義感なんだろうけど
もし母親の顔を見る機会があったら
「お子さん小さいから大変ですね」「あら、もう歩いてる。この前まで赤ちゃんだったのにねぇ」って
本心じゃなくていいから、ちょっと母親の味方するように声かけて欲しい。+138
-7
-
133. 匿名 2017/01/28(土) 21:08:37
虐待かどうかを判断するのは通告者ではなく、行政でしょう。
悩まなくていいよ。
匿名で通告できるし。+15
-4
-
134. 匿名 2017/01/28(土) 21:08:49
>>126
虐待じゃなくて、むしろ笑わせてるとしか思えない笑
+7
-0
-
135. 匿名 2017/01/28(土) 21:10:08
気になった段階で、間違えていても大丈夫なので、まず通告してください。
匿名で構いません。通告先は児童相談所か、市町村の家庭児童相談室です。
189『いちはやく』でもいいですが、直接連絡をした方がより的確です。
また、幼児健診受診先とは部門が違うことが多いです。+10
-3
-
136. 匿名 2017/01/28(土) 21:10:44
>>99
うん。+1
-5
-
137. 匿名 2017/01/28(土) 21:14:09
LINEやハンゲで1人で遊ぶユーザーを見つけて、集団で虐めるのは虐待。
しかもエゲツないのは、クソ集団がリアルにも登場すること。
手口は、
LINE プレイとかハンゲでチャットしてなくても情報聞き出す為に近づいてきて、仲良くなったふりして虐める為の情報を聞き出す。
チャットやIDがでる場所で、本名や愛称、家族や親戚の名前を書き込む。
LINEプレイは20人しか入れないようになってるのに、大半のIDがそれで、課金してるのもイジメを黙認させるためが殆ど。
性格劇悪でMMORとかにも出没するから、リアルマネートレードの類でも稼いでる違法業者か運営でないと出来ない嫌がらせが特徴。
課金し始めて、レア服なんか手に入れると追い出し工作をするから、やめさせてアバター泥棒してる可能性もあり。
前もレア服手に入れたらやられた。
クズはチートするし、人間性がクズ。
一見社交的だけど、人を騙すために近づくし
近づかなくてもIDで嫌がらせをしてくる。
あぁいうのが人間のクズだと思うけどね。+0
-13
-
138. 匿名 2017/01/28(土) 21:14:46
>>128
私もこのブログ見たけど、親はネイルばっか。
入院直後の子にマック、一歳すぎたばかりの子にでっかいフライドチキン。
そりゃ吐くよね…
最低だと思う。
ていうかこれは虐待。+56
-2
-
139. 匿名 2017/01/28(土) 21:14:48
ついこの間も似たようなトピがありました
参考になるコメもあったよ。
短いから読んでみたらどうでしょう
https://www.google.co.jp/amp/girlschannel.net/topics/amp/1025388/
+3
-0
-
140. 匿名 2017/01/28(土) 21:16:04
1歳児だけどたまに怒鳴るくらいイライラする時あるよ。
枕に顔押し付けてワーッてひとりで叫んでる。
子供に暴言は吐かないけど私たぶん母親に向いてないんだと思うわ。+62
-1
-
141. 匿名 2017/01/28(土) 21:17:53
こんなんで通報されたら、自己嫌悪に陥って、ますます鬱になってしまうわ。。
+58
-2
-
142. 匿名 2017/01/28(土) 21:18:16
>>102
一回や二回じゃないなら虐待じゃないの?
トピ主さんとこのは毎日だって言うし。+16
-1
-
143. 匿名 2017/01/28(土) 21:18:38
児童相談所は、匿名でも通報できます。
名乗っても、外部に漏れることはありません。
名乗ってほしい理由は、該当の家庭が見つからなかった場合に、場所や子どもの年齢などの情報を確認するためです。
なので、名乗りたくない場合は、該当の家庭を明確に伝えてください。
「○○公園の右隣のマンション、3階」
「小学校低学年くらいの女の子と幼稚園くらいの男の子のきょうだい」
など。
もちろん、表札を見て名前がわかることが1番です。
通報した結果、それが虐待ではなかったとしても何の罪にも当たりませんし、誰にも責められません。
ただし、匿名であろうと名乗ろうと、通報したあとその家庭にどんな対応がなされたかを教えてもらう事は出来ません。
児童相談所は189(いちはやく)。
なお、今まさに泣き声や罵声が聞こえているという緊急性のある場合は、警察に連絡してください。
+104
-6+12
-3
-
144. 匿名 2017/01/28(土) 21:18:38
線引きが難しいから、親も周囲も悩むんだよね…。
一所懸命育児してるのに、些細な事で通報されたら傷付くし頭にくるよね。
でも、通報に壁を作っちゃいけない。おかしいと思った時に即座に通報出来る環境じゃないと、どこかの子どもが命を落とすかもしれない。
もし身に覚えのない通報をされたお母さんがいたら、どこかの命を救うための副産物と思ってはどうかな。
100件の通報で99件が間違いでも、1件の救える命を優先してほしい。+28
-2
-
145. 匿名 2017/01/28(土) 21:19:07
通報しようか迷っているんなら、通報の前に出会った時に一言声かけてみるとかは無理かなぁ?
私も1歳相手に怒鳴ってしまったことあるけど、そういう時は気持ちに余裕がなくなってる。
同じマンションに住んでるおばぁちゃんとか、小学生とか、子育て中のママとか、顔合わせたら声掛けてくれて、ちょっと話したり、「子ども可愛いねー」って言ってくれるだけで、気持ちがふっと軽くなって余裕が生まれるんだけど、都会では無理か…+31
-0
-
146. 匿名 2017/01/28(土) 21:20:40
>>137
は?+6
-0
-
147. 匿名 2017/01/28(土) 21:21:12
嫌がらせグループの子供。
親が悪戯してくるので注意。
そのうち子供も同じことするようになるだろうね。+12
-5
-
148. 匿名 2017/01/28(土) 21:21:15
通報されたって思うとしんどい
心配してくれたって思うと少しいい+54
-0
-
149. 匿名 2017/01/28(土) 21:22:55
なぜか児童相談所や虐待のトピには変な人が来るんだよね+9
-0
-
150. 匿名 2017/01/28(土) 21:30:55
息子一歳の時。
アトピーもちで癇癪もある子で
痒いのか嫌々なのかずっと泣き叫んで
必死にあやしてやーーっと寝時
私もヘトヘトでほっとしてたら警察が来た。
泣き止まないから通報された。
子供の身体にあざないか確認されたり。
お隣に日頃の生活を聞かれたり…。
あの日から泣くとビクビクして私は鬱になった。
なにかあってからでは遅いから
通報するのはわかるし。守れるなら早い方がいい。
でも私のように必死で子育てしてるのに
通報されると悲しいよ。+70
-5
-
151. 匿名 2017/01/28(土) 21:33:09
>>42
分かる
叱る(子供のためを思って諭す)のと感情的に怒鳴りつけるのを混同してる親いるよね+9
-2
-
152. 匿名 2017/01/28(土) 21:33:45
>>119
怒鳴り声で通報されたからって、躾けよりもう二度と通報されたくないって自分の体裁優先するなら、結局その親は自分のことしか考えてないってことだから、そんなの気にしなくていいと思うな。
うちの親とか姉が虚言癖で、親に虐待されてるって吹聴してたけど、だからって親が姉にだけ甘いとかビクビクしてるとかは無かったよ。+15
-4
-
153. 匿名 2017/01/28(土) 21:35:07
まだ新生児の時に泣き止まなくてこっちも寝てなくてイライラしてた時にうるさーいって怒鳴ってしまって後で冷静になった時にまだ生まれてきたばっかで何もわからないのに怒鳴って怖がらせてごめんって泣いて後悔したからそれからはイライラしても怒鳴ってない
今1歳でイライラする時多々あるけど、何もわからん赤ちゃんって自分に言い聞かせて怒鳴らず叱る
+30
-2
-
154. 匿名 2017/01/28(土) 21:35:42
一番子供を守ってあげなきゃいけないはずの親が虐待してるなら、もう近隣住民が通報するしかないよね
通報しておいて損はないよ、本当に+11
-10
-
155. 匿名 2017/01/28(土) 21:35:59
そりゃ通報されたら嫌だけどさ、
虐待死が報道されるたびに「なんで通報しないんだ」、「児童相談所は何やってるんだ」ってなるじゃん。
通報しようとしたら「簡単なことで通報すんな」
これじゃ虐待死は無くならないよ。
報道されている虐待死の他に、ぎりぎりで救われた虐待がたくさんあるんだと思うよ。+46
-8
-
156. 匿名 2017/01/28(土) 21:40:28
3歳前の娘が危ないことやりすぎてつい怒鳴ってしまう。
怒鳴るのやめよう。+16
-6
-
157. 匿名 2017/01/28(土) 21:40:55
相手(子供)を人間として見て接してるかどうかだと思う。
+5
-7
-
158. 匿名 2017/01/28(土) 21:41:18
まだ親が怒鳴りつけたり子供が大声で泣いてたりする虐待なら分かりやすいけど、ネグレクトなんかは分かりづらいよね・・・
数年前に大阪のワンルームマンションで、若い母親が子供2人をネグレクトして死なせてた事件は胸糞悪かった
小さい子たちが完全に放置されてて、自分の便を食べていたというのはショックだったな・・・
各家庭のプライバシーが守られすぎて、そういうところが見えなくなってきてるよね
+62
-1
-
159. 匿名 2017/01/28(土) 21:44:39
>>147
ごめん全く興味ないから2ちゃんねるにでも貼ってくれば+6
-0
-
160. 匿名 2017/01/28(土) 21:45:27
幼稚園のママが何気なく手をあげた時に子供がビクッってしたのをみていつも叩かれてるのかなと思った
試しに家で子供の前で手をあげたら頭出してきた
いいこいいこと頭を撫でてもらえると思ったみたい+13
-25
-
161. 匿名 2017/01/28(土) 21:48:59
もう、客観的に見て確実に子ども虐待してる親からは強制的に子供取り上げて親権も奪うしかないね
虐待する親に返さなくていい
これ、ずいぶん前の事件だけど読んでて涙が出た
▼名古屋昭和区 幼児虐待事件
4歳の男児が、母親の交際相手の高校生に暴行され死亡した事件。
逮捕された高校生は「力いっぱいけった」と供述し、男児が壁にぶつかり飛んで行ったという。
男児は、母親の恋人(当時18歳)の暴力に耐えきれなくなったのか、たった4歳で「埼玉のおじいちゃんの所に行く」と自宅最寄駅の地下鉄御器所駅で迷子になり、保護されていた事もあった。(一時期預けられた事があり、とても優しい祖父だった)Tシャツに半ズボン姿で、背負った黄色いリュックの中には替えのシャツと靴下、たくさんのちり紙が入っていた。この時期、高校3年生の男子生徒が頻繁に男児宅に泊まり込むようになり、夜の公園で男児が一人でいるところを目撃されたりしている。
また、亡くなる直前には保育園で「お母さんと一緒にお風呂に入ったり、一緒に寝たり、抱っこしてもらいたい。 園長先生お母さんに言ってくれない?」 と 母親の愛情を求め、園長に訴えていた。
因みにたくさんのちり紙をリュックに入れていたのは、たくさん泣いてもいい様にとの事だった・・・
【児童虐待摘発過去最多】繰り返すな!過去の主な虐待事件まとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp今年上半期(1~6月)に全国の警察が摘発した児童虐待の件数と人数はともに過去最多。なぜ無くならないのか?過去に大きな話題となった虐待事件を通して、今一度、子供が...
+80
-1
-
162. 匿名 2017/01/28(土) 21:50:20
うちの近所のヤンキーママの家はかなり活発な男の子3人。朝から てめー!ふざけんなよ!早くしろよ!って怒鳴り声がすごい。休みの日になれば怒鳴りと言うより叫び声って感じ(ヤンママの)たぶん、毎日怒られ過ぎて子供たちも慣れちゃったのかな。
でも、ここの子供3人近所の人にキチンと挨拶するし、うちの子(2歳)にも公園で会うと とても優しい。
怒鳴り声は毎日すごいけど、誰も通報はしないね。+65
-1
-
163. 匿名 2017/01/28(土) 21:54:10
1歳の子に怒鳴ってしまう。
「あーうぜえ。もういい加減にしろ!」「ふざけんな!静かにしろ!」って。口悪くて最低ですよね。もうほんと毎日嫌になる。+70
-12
-
164. 匿名 2017/01/28(土) 21:56:42
「叱る」 のと 「ののしる」
かなり違うよ。聞いてればわかる。
ここが虐待のラインだと思う。
子供の泣き声も、怯えて泣いてるのか、痛がって泣いてるのか、注意深く観察する必要がある。
あとは暴言や罵声が聞こえる頻度と時間。
私は近所の家を通報したら、既に公的機関にマークされてる家庭だった。
通報することで、母子が孤立することを防げま。+23
-0
-
165. 匿名 2017/01/28(土) 21:57:58
2歳と0歳育児中。
せっかく一人寝かしつけたのにもう一人が大泣きして結局二人とも起きてしまったりがずっと続く。
うんざりして思わず口悪く怒鳴っちゃう。手は挙げないけど物を投げたり壁を殴っちゃう(戸建てです)
ノイローゼ気味だ、、、+52
-3
-
166. 匿名 2017/01/28(土) 22:01:02
>>158
私も虐待と聞くとその事件をいつも思い出します。
周りの住民も通報を複数してたのに救えなかった案件。
可哀想でならなかった。
低体重、傷跡など虐待の痕跡がなかったら警察もすぐ帰ります。
自分が愛情を注いでる、と自身がある人は堂々と通報も受けて欲しい。
余裕がないなら、堂々と支援の手も受けて欲しい。
あなたは国の宝を育てているのです。+30
-2
-
167. 匿名 2017/01/28(土) 22:05:33
まだ虐待とは決めつけられない。
でも近所迷惑なのは間違いないから管理会社に相談がいいと思う。
+7
-0
-
168. 匿名 2017/01/28(土) 22:06:03 ID:FkJeBGREFs
主さんが遭遇してるケースとは違うんだけど、周りの躾方を見ていてそれって精神的な虐待だよって思う事あるよ。
その度に自分が子供が頃に受けた傷を抉られてる感じがする。
子供のためって言葉を免罪符に子供を自分の操り人形にしてる事に気付いてないパターンの虐待。+15
-2
-
169. 匿名 2017/01/28(土) 22:08:53
ある程度の年齢になったら子供でも
親が感情に任せて「怒っている」のか
自分のことを思って「叱っている」のかわかります。
なぜなら、同じことをしても
怒る時と怒らない時があるからです。
そうすると、子供は常に親の顔色を見て行動する子供になります。
その言動は、本当に子供のためを思ってのことなのか
一呼吸置いて考える必要はあると思います。+21
-1
-
170. 匿名 2017/01/28(土) 22:12:38
ウチの夫は毎日それくらい言ってる。
1歳児に。やめなさいよ、って言っても口悪いから治らない。
でもうるせーんだ、って怒鳴りながらニコニコして抱きしめてるからな。
ただ口悪いだけ。
漏れてくる声だけじゃ分からない面もあるよね+11
-9
-
171. 匿名 2017/01/28(土) 22:14:26
>>161
とても賢い子だったんだね。。
母親と男!胸糞悪い。おじいちゃんも悲しんだだろう。。+68
-0
-
172. 匿名 2017/01/28(土) 22:16:03
今のお母さんって吐き出し口が本当に少なくなってると思うんだ。
ストレス半端ないの。
ストレスの糸が張りつめてるんだよね…
ストレスの大元はきっとみんな子供じゃないはずだと私は思っている+81
-2
-
173. 匿名 2017/01/28(土) 22:16:13
毎日なら、母親も心に異常をきたしているかも…
その母親を育児についてフォローしサポートしてくれる所もあるから、まずは児相に相談した方がよいのでは?何かあってからでは遅いし後悔することになるかも。また、耳で聞こえる異常音とは別に、家の中で起こっていることは近隣はわからないからね。+6
-0
-
174. 匿名 2017/01/28(土) 22:18:33
自分のキャパは1人目で分かるのに、年子とか2歳差産んで子供に当り散らしてる人見ると呆れるよ。年離しても上の子に当たったり、上の子が顔いろ伺ったり可哀想よ。そのくせまた妊娠する人多い+20
-17
-
175. 匿名 2017/01/28(土) 22:19:37
>>150
まあ、これは明らかに親が過剰に怒鳴ってるケースでお宅のように子供が泣くのはむしろ当たり前。
線引きは難しいけどあなたは気にしなくていい。+4
-0
-
176. 匿名 2017/01/28(土) 22:20:50
叱ると怒るは違うよ
怒ったら虐待
って言うだけなら簡単
実際はそう簡単にはいかない+14
-3
-
177. 匿名 2017/01/28(土) 22:27:07
私も虐待してるわ…。
イヤイヤ期の2歳と、少しでも離れたらギャン泣きの0歳、毎日ヘトヘトだし、泣き声を聞いていると心がおかしくなってくる。
子ども産まれる前は暴言なんて無かったのに、うるさいとか、言ってしまうよ。相手するのが辛くて、泣かせたままにすることもある。
何でか、昔はぐっと堪えられていたのに、自制効かないときがある。
テレビで虐待のニュースを見ても他人事とは思えないし、気持ちがわからなくもない自分がいます。
でも、休みの日しか一緒に過ごさない夫にとっては、こどもはただただかわいい存在で、虐待とかイライラの気持ちはわからないらしい。
だから、自分はイライラして怒鳴りたくなることを相談出来ない。転勤族で実家も遠いし、一時保育も、待機児童に占拠されパンパンなのでリフレッシュも無理。
ますます一人で辛くなっていく……。+78
-3
-
178. 匿名 2017/01/28(土) 22:28:56
>>161
虐待されてる子って変に他人の顔色うかがったり、子供らしくなくなったりするっていうよね
生きるために賢くならざるを得ないというか
この子もそういうかんじなのかな+21
-0
-
179. 匿名 2017/01/28(土) 22:47:33
3歳ともうすぐ2歳の息子が
しょっちゅう取り合いやらで
喧嘩してます。
怒ることじゃないのかもしれないけど
あまりにもしつこいので怒鳴ったりしてしまう…
うちも虐待って思われてるのかな…+7
-0
-
180. 匿名 2017/01/28(土) 22:49:06
どこからが虐待になるのかは育った環境にもよるから明確な線引きって難しいですよね…
幼少期に体罰を受けてた人ならそれも普通の事だろうし親が口悪かったらそれも当たり前なんだろうし…。愛情があるかどうかといっても愛情は目に見えないし。
とりあえず子の気持ちを考えられない親はクズだなって思う。
+6
-1
-
181. 匿名 2017/01/28(土) 22:49:38
>>174
いやいや一人目は育てやすい子だったからこんなもんかと思って二人目産んで大変だったりする。二人目三人目がいるお母さんにしかわからないことってあるよ。+37
-5
-
182. 匿名 2017/01/28(土) 22:52:32
>>177
わかります。
めっちゃわかります。
虐待のニュース見ると他人事に思えないし
してしまう人の気持ちも少なからず
わかってしまう。
でも、自分はそこまでできないし
旦那が子供に怒るとそれも嫌です。
お母さんの彼氏とかが怒ったりするのなんた絶対見てられないよ。
私はリフレッシュしたい時は
旦那に預けたりします。
旦那さんがそんなに子供可愛いって
思っているなら預けてみたらどうですか?+34
-2
-
183. 匿名 2017/01/28(土) 22:55:42
まず、子育ての中で躾っていう言葉が嫌い
+5
-8
-
184. 匿名 2017/01/28(土) 23:00:31
>>1
それは虐待
心理的虐待
アザがあれば肉体的虐待も加わる
子供を育てる資格なし
+9
-4
-
185. 匿名 2017/01/28(土) 23:04:57
うちは5歳と3歳だけど、2歳と0歳から2年間くらいは本気できつかった。
怒鳴ったし、泣くし、そしたら近所が気になって呼吸が浅くなってドキドキするし、風呂も一人でいれなきゃいけなくて、自分が高速で洗ってる間に下の子がハイハイで脱衣所までおっかけてきてママママ泣くのがストレスでたまらなかった。
下に住んでるおじちゃんからお前大丈夫か?って聞かれるほど大声あげてた。
疲れてたわ。旦那は仕事だし。
だけど愛情があるから、子にごはんをしっかり作ろうとする、トイレに連れて行く、お世話をする。
なんとか愛を伝えようと頑張ってもから回りすることがあるって今はわかったから、よっぽどのことを除いて、他人がとやかく言うのはやめてあげてよ。
みんなお母さんは頑張ってるんだよ。
私は最近もだけど、疲れてるときに知らないおばあちゃんがうちの愚図る子どもを見て、
お母さん、頑張ってるね〜。かわいいねえ。えらいね、大変だね〜。
って声かけてくれるのが嬉しくて。
おばあちゃんたちも頑張って育てたから気持ちをわかってくれてると思うとすごく楽になった。
私も他のがんばるお母さんにそんな風に言える人でありたいなと思う。
長文申し訳ないけど、伝えたかったからすみません。+72
-5
-
186. 匿名 2017/01/28(土) 23:05:17
>>27
は?ならないでしょ。+1
-0
-
187. 匿名 2017/01/28(土) 23:06:26
児童虐待通報電話「189」イチハヤク。+7
-0
-
188. 匿名 2017/01/28(土) 23:08:16
怒鳴り声をあげるだけでも今の時代、虐待かも?と思われる
母親は世間に監視されながら育児に奮闘する
言葉遣いは大切だけど、5歳頃になると反抗期で本当に腹が立って「いい加減にしなさい!」と怒鳴ってしまう事が増えた
今の母親はとことん追い詰められるよね+28
-3
-
189. 匿名 2017/01/28(土) 23:14:16
軽い虐待は、人の悪口を子どもに言うこと。伝えてしまうこと。と心理カウンセラーに聞きましたよ。
「あの子と遊んではいけない」とか。
親の都合で友達決めるとか。
子どもに選ばせないとか。
初歩的な虐待なんだってさ。
+19
-2
-
190. 匿名 2017/01/28(土) 23:15:52
子どもの話を聞かない。
子どもを無視する。
など。
ネグレクトにも種類があるよ。
明らかな拒否とか、愛情表現がわからないとか。
+9
-0
-
191. 匿名 2017/01/28(土) 23:17:18
本当に虐待してるなら、隠そうとすると思うけど。
怒鳴るにも色々あると思うけど。
虐待目的なら隠そうと必死。
+7
-1
-
192. 匿名 2017/01/28(土) 23:22:20
独身の人の書き込みなら子育てについてまだよく分からなくて過剰に反応してるだけの可能性もあるけど、子ども二人もいる主なら大変さは充分わかった上でのことだろうからよっぽど酷いんだと思う。
通報するべきだと思う。+11
-1
-
193. 匿名 2017/01/28(土) 23:25:07
インフルエンザの小学3年生の子供を置いて出かけるのは?+2
-5
-
194. 匿名 2017/01/28(土) 23:26:40
わたしいつか虐待してしまうんじゃないかと怖い
一歳の子がいるんだけど夜なかなか寝なくて、うち賃貸なんだけど壁を頭でがんがんしたりして、近所迷惑とか早く寝て!ってなっちゃって腕を強く引っ張ってしまったり、何度目を見て叱ってもやめない時は腕をパチンと叩いてしまう。
もうこれ虐待?+22
-5
-
195. 匿名 2017/01/28(土) 23:45:55
>>191
家の外ではコロって態度が変わる人がいるよ。家の中の罵声、外に響き渡っているの本人自覚してないんじゃない?って感じ。
罵声が聞こえる時、近隣は足を止めてその家見てるもん。みんなかかわりたくないのか通報を躊躇している感じなだけ。+4
-3
-
196. 匿名 2017/01/28(土) 23:52:20
子どもが「辛い」と思えば虐待です。+7
-5
-
197. 匿名 2017/01/28(土) 23:56:28
子どもは必ず大きくなるよ。
どうしても怒鳴ったり叩いたりしてしまう、という人は、将来を想像してみて。
あなたの背を超え、あなたより強くなった子ども。
逆に老いて弱くなっているあなた。
子どもに毎日、怒鳴られたり叩かれたりする毎日を送りたいですか?
+8
-13
-
198. 匿名 2017/01/29(日) 00:05:31
今息子がイヤイヤ期真っ盛りでイライラして怒ることは確かにあるけど、怒鳴ったり暴言吐いたり、叩くのなんて全く理解できない。
ここでは擁護されがちだけど、あんな小さな子を叩ける時点でちょっとおかしいと思う。
1・2歳の子は叩かなきゃいけないほど悪いことはまだしないでしょ。+11
-16
-
199. 匿名 2017/01/29(日) 00:09:16
同じマンションの人なんだけど、
夜帰ってきたらエレベーターの方から
「ママいたいよ~~~やめてよ~~~ママいたいよ~~」
って子どもが泣きながら言ってるのが聞こえてきて、でも母親のような声はしない。
エレベーターの方に見に行ったら母親はそれまでなにかしてたんだろうけど
私が来たのに気付いてさっとやめて「泣くなら家で泣きな」と言いながら子供を引っ張って立ち去りました。
すぐやめたから一瞬しか見てないけど髪の毛ひっぱってたようにみえた。
どこの部屋の人かもわからないけど、、+28
-1
-
200. 匿名 2017/01/29(日) 00:21:03
>>194
虐待。
自覚してね。+6
-10
-
201. 匿名 2017/01/29(日) 00:21:56
>>194
1歳が、やめろと言われてやめるかな?
違う解決方ない?
うちの子も1歳半だから大変なのは分かるけど+5
-10
-
202. 匿名 2017/01/29(日) 00:23:39
>>181
私2人目だけど1人目でわかったよ
1人の時間ないとか自分のこと後回しとか
そんなことで溜まっていって子供とうまく向き合えなくなっていく。1人目でわかったのに2人目産んでしまった+9
-6
-
203. 匿名 2017/01/29(日) 00:24:09
>>199
それ、すごく怖い
かわいそう
+13
-0
-
204. 匿名 2017/01/29(日) 00:34:41
1日に目を会わせて会話してるじかんが5時間以下
携帯片手に生返事で相手にしない
食べ物やおもちゃは与えるが一人でやらせてる
+12
-5
-
205. 匿名 2017/01/29(日) 00:37:06
>>183
??躾は大切ではないでしょうか
身を美しく。その子が恥をかかない為には叱るのも必要だと思います。+9
-1
-
206. 匿名 2017/01/29(日) 00:37:12
義妹が前に姪っ子を家から締め出してて、子供の叫ぶ声が近所に響いてて、近所から「児童虐待だ!」って言われてたけど、家から締め出したら虐待になるの??昔は結構あったと思うけど。+39
-6
-
207. 匿名 2017/01/29(日) 00:41:28
虐待してる親ってこんなのは躾の範囲内、まわりが大げさって感覚だもんね。
ここにも虐待親たくさんいそう。
+19
-9
-
208. 匿名 2017/01/29(日) 00:42:18
児童相談所って名前や住所わからないとどうにもできないのかな?
居酒屋にいた母親なんだけど、下の名前となんとなくの住んでる所しかわからない…
+0
-0
-
209. 匿名 2017/01/29(日) 00:44:39
>>194
お子さんもだけど、それより何よりあなたが可哀想。大丈夫?
うち田舎のボロい一軒家で近所は山で人なんていないから、お子さん預かってお母さんにはゆっくり寝てもらいたいよ。
大変だよね。なんとか助けてあげたい。
出来ないのにごめんね。+29
-1
-
210. 匿名 2017/01/29(日) 00:47:48
>>206
うちのお向かいさんの子供もよく締め出されてるよ。うわぁーんうわぁー!!って大声で泣いてるから、またか、、って思ってる。
でも虐待とは思わない。数分したら必ずちゃんと話して抱き締めて部屋に入るから。
+27
-3
-
211. 匿名 2017/01/29(日) 00:59:37
どこからが虐待?ということですが。
怒鳴ること自体が、心理的虐待です。
怒鳴らなくても叱ることはできます。
別に猫なで声で、ダメよ~、と言わなくていいんです。
目を見て静かに、真剣に、言いたいことを伝えればOK。
そんなんで言うこと聞くなら苦労しないって?
じゃあ怒鳴ったら言うこと聞くようになりますか?
ならないでしょ。
子どものせいにしている人が多いけれど、親自身の問題です。
子どもに甘えてるといつか捨てられますよ。
こんな毒親イラネ、って。
その時になって後悔しても遅いですよ。
+16
-29
-
212. 匿名 2017/01/29(日) 01:05:09
>>206
締め出して何の効果があるのか分からないから、何とも言えない。+12
-3
-
213. 匿名 2017/01/29(日) 01:06:31
実際よく怒鳴ったり叩いてる親の子に限って乱暴だったりするし、全く言うこと聞いてないよ。
子供に何が悪いか理解させないまま恐怖で抑えつけるからいつまでたっても学習しないんだと思うよ。
やり方が違うだけで、何しても全く叱らない親と結果的には変わらない。+10
-4
-
214. 匿名 2017/01/29(日) 01:11:49
口悪いのも仇になるんですねえ…
聞くだけならギョッとしてしまうかもしれませんね
私はシングルなのでちゃんと躾しなきゃいけないと思うし、何もかも1人でしなければいけないのでめちゃくちゃイライラします
なんども躾してやっと言うことを聞いてくれるようになったと思っていたら母から、
ママのことずっと気にして顔伺ってるよ
って言われて…じゃあどうすればいいんでしょうか…?
躾せずになんでもさせたらいいんですか?
まだ2歳なので何度も言わないと言うこと聞かないんです
それに優しく言ったら遊びだと思ってじゃれてくるのでいつまで経っても事が進まないし
悩みます+41
-5
-
215. 匿名 2017/01/29(日) 01:18:34
>>208
児相は住民基本台帳的なシステム見られます。
だから、名前と大まかな住所、大まかな年齢、性別で絞り込めると思う。
名前がありきたりだったり、大まかすぎたりすると厳しいけど。+3
-1
-
216. 匿名 2017/01/29(日) 01:20:49
言葉と身体の虐待をうけて育ち小学4・5・6年生の頃 ストレスからくる失声症になりました 今では毒親という言葉がありますが物心ついてからずっとそういう家庭で育ち常に自分が悪いんだと思って年齢を重ねました ある精神科医が 虐待と躾の違いは何だと思いますか?と聞いてきたので わかりませんと答えました その医者が言うには 子どもが親からの愛情を感じることなく恐怖心のみを抱くようになった状態です それは間違いなく虐待です まずそこに気づいて下さいと言われたことがあります+20
-1
-
217. 匿名 2017/01/29(日) 01:28:32
>>194
壁に頭ガンガンって、ヘッドバンギングのってことだよね?
あんまり、たくさん見られる行動じゃないよ
意志が伝えられなかったり、伝わらなかったりするときにやる子がいる。
何かしてほしいこと(暑い、寒い、喉乾いた、トイレetc)があるんじゃない?+17
-0
-
218. 匿名 2017/01/29(日) 01:58:50
>>101私も「いい加減にしろよ…」と言ってしまいます。私もここを読んでいて、私って虐待しているんだなって思いました。口で怒ってもイタズラを止めない時は爆発してクッションを床に叩きつけたり物に当たってしまった時もありました。子供は少し怯えた様子でした。いい歳した大人が小さい子供を相手に暴力、暴言で大人しくさせようとするなんて本当に情けなさすぎて、自分は本当は子供を産んではいけなかったんじゃないか…母親の器ではない…と、落ち込んでばかりいます。怒ってしまった後には必ず「ごめんね。仲直り」と言って手を取り合って抱き締めます。本当に毎日自分との戦いです…
+29
-1
-
219. 匿名 2017/01/29(日) 02:11:03
義弟、もう大人だから放っているけど子供だったら私通報してるってぐらい義父に虐待されてる。
義弟が何か言葉をはっしただけで義父は「うるせー!!お前はバカになんだからしゃべんなっつってんだよーったよ!!」とか毎晩怒鳴り付けられてて、私の旦那には猫なで声で可愛いがって差別したりされてる。
でも子供の頃からでそれが普通だと思ってるのか反抗もしない。義母がかばうと義父は「お前はコイツをかばうのかーっ」ってキレる…
一度義弟がインフルエンザで仕事休んでる時に買い物言い付けて外に買いに行かせてた時はさすがに驚いたよ
あれ、子供の頃から間違えなく虐待してたな…
+14
-0
-
220. 匿名 2017/01/29(日) 02:19:42
私の父、私が子供の頃なぐられたり怒鳴られたりよくしてて私何回も家出した。
けど私の場合はだけど父になつかなかったんだよね
大人になってこっちから父になついてみたら父は態度が激変。
私にメロメロになって未だに私の言いなり。
そして子供の頃私を殴った事をもういいよってくらい後悔しててよけい私に尽くしたてくれる。
色んなケースがありますね…+5
-0
-
221. 匿名 2017/01/29(日) 02:22:59
どんなに愛があっても、親も人間。
疲れて怒鳴る時もあるし、続く時もある。
助けてほしい時もあるし、泣きたい時もある。
全部が全部、虐待じゃない。
でも、いつだって予備軍なのは、皆んな同じ。
なにかのきっかけで、母親は崩れる。
サポートは大切です。+34
-2
-
222. 匿名 2017/01/29(日) 02:58:42
>>161
可哀想でほんとに泣けてくる
たった4歳で一生懸命だったのがこの文面だけで頭に浮かんでくる。
きっと立派な優しい子に育ったろうに。
すごくその子を抱きしめてあげたい。
+24
-1
-
223. 匿名 2017/01/29(日) 03:03:38
各家族化なのも原因の一つかと思うな。
昔はじいちゃんばあちゃんが側にいて面倒みてくれたりサポートしてくれたりしてたし近所付き合いも今よりかなりオープンで助け合いが当たり前だったよね。
私もじいちゃんばあちゃんと一緒に繰らしてたし近所に幼なじみもいて母親同士仲良くしてて母もわりと自分の時間も持ててたよ。
母がヒステリックに私を叱りつけてるのが目に余ればじいちゃんがいつもかばってくれてたし。
母親も日頃のストレスがあっても敵は姑に向かい子供を癒しにする様になるしね。
大人になってじいちゃんばあちゃんがいてくれて本当に良かったなって感謝してる。
私は子供いないけど妹は子供がいて実家のすぐ近くに住んでて好きなアーティストのライブとか友達と遊びに行ったり親に子供あずけて上手い事バランスとってるよ。
だから子供も躾はきちんとされてるけど、凄い穏やかで優しい性格してる。
子供がいない私が言うのは生意気だけど子育てで煮詰まっちゃって大変な方ももっと図太く要領良く適度に息抜きしてください。
私も専業子なので近所の義妹の子供よく預かって遊んでいます。なついてくれて私をママと呼びます(笑
+7
-1
-
224. 匿名 2017/01/29(日) 03:13:23
169、
うちがそんな感じかも・・・
感情に任せて怒り過ぎたのか、時々顔色伺いながらママ怒ってない(*´︶`*)て言う時もあるし、よしよししようと思い手を上げただけで頭を引っ込めてピクッてしてビックリりた〜と冗談交じりで言う時あります。今6歳になって色々分かってきたんだと思うけど、外に出したり、酷い言葉は何回も言ってきたし(多分大人でも耐えられな言葉)
私も小さい頃虐待?みたいなのは受けてた身なので、まさか自分がしてるとは思いもしなかった。
だからその分1回怒るとピタリと辞めてごめんなさーいって言うようになってる長女を見るといい子なのかなっね思うけど、子供なのになんだかな〜て思う時がある(他の人が叱っても全然やめないのに)
私の育児は最低て程に間違ってた。過去に戻れるなら今すぐ戻って長女に対しての接し方を訂正したいぐらい後悔してる。
他の友達ママであまり叱らない人達のように心に余裕があったらなっていつも思う、
虐待は何処からと考えるとわからないけど、子供が泣いてまでいるのに怒りを止めない親ならそれは虐待と思ってもいいかも。そこから暴力に繋がる事もあるし万が一そうなってからでは遅い。
あと、毎日毎日鳴り響く、泣き声、叫び、物音などあるならそれも入れて置いた方が良いのかも。
子供はまだ無気力。誰かが些細なことで気づいてあげないと、子供の心は死んでいく。
+10
-4
-
225. 匿名 2017/01/29(日) 03:18:39
子供が高学年の時、芦田愛菜ちゃんのドラマを観て何故か惹かれたらしく学校で如何にもな作り話しをして通報された
私の疑惑は晴れたものも家庭環境のせいだと責められ辛いです
本当に辛い
+11
-2
-
226. 匿名 2017/01/29(日) 03:22:35
理由はどうであれ、反抗期でも万引きしても子供が親に叱られるのが嫌だと言ったら虐待なんだと!
躾とは難しいものですね。
因みに上記は訪問に来た児相に言われました+6
-2
-
227. 匿名 2017/01/29(日) 03:38:30
2歳の男の子がイヤイヤ期に入って、イヤイヤ、こだわり、癇癪に起きてる間中付き合ってると、本当心が鬼になってます。イライラするし可愛いとも思えなくなったり、遊び食べしてテーブルに座る子供を椅子に座らそうとするとイヤーーって叫ばれて「もういい加減にして!」って椅子に叩きつけるように座らせたことがあります。子供は怖がって大泣きして、夜中も思い出し泣きで夜泣きして何時間も寝ないので更にイライラして「寝なさい!」って怒鳴ったら更に叫び泣いて私が部屋から出たら泣き叫んですがってきました。
スイミング中でも全然言うこと聞いてくれなくてイヤイヤイヤイヤ言われて、イライラしてもう知らないからバイバイってプールの中に置いていこうとしたこともあります。
子育て中って自分を見失いますよね。自分にこんなひどい一面があったんだと辛くて悲しくて仕方ないです。周囲(親、夫、他人)が理解してくれることが一番の救いなんですけどね。今は育児中の親に対して厳しすぎて細い細い紐の上で育児してる気分です。紐が切れたり少しでもバランス崩すと虐待の海に落ちてしまいそうです。+37
-2
-
228. 匿名 2017/01/29(日) 03:41:00
1歳か2歳だとイヤイヤ期とかかな。
うちの子のもそれはそれはやんちゃ過ぎる子で親としては我慢しなきゃいけないけど、我慢なんて常にしてるからたまにパーンと弾けたみたいにキツく言ってしまう時がある。
近所迷惑になるのが困るから叱ってるのに、かんしゃくを起こして泣かれると本音が出てしまう。
近所に聞こえていたら虐待だと思われてるかも…と自己嫌悪。
+6
-1
-
229. 匿名 2017/01/29(日) 04:06:50
母は長所をスルーして、短所を大げさに叱る人でした。モラルが気分で変わり、突然頭ごなしに汚い言葉で罵ります。
その影響で姉は身近な人物(彼氏や親友)に粘着し、支配するようになりました。ママ友関係で言うと、ボスママみたいな感じです。
私は他人がいつキレるか気になって仕方なく、ビクビク怯えています。結果、母や姉の様な支配的な人間に粘着されがちです。
虐待を受けた子供は他人を支配するか、支配されるかの人間になりやすい為、DVに関わりやすいです。
子供の個性とモラルを擦り合わせて育てないと、とんでもないモンスターが育つ事があると思います。+12
-0
-
230. 匿名 2017/01/29(日) 05:25:55
ぶっちゃけ他所様の子供が虐待されてようが最悪の結果になろうが興味ないわ+1
-17
-
231. 匿名 2017/01/29(日) 05:27:36
児童相談所への通報は、子どもと保護者の為。
保護を必要としているのは、子どもだけではないかもしれないということ。
一般的に、虐待をする側は責められるが、福祉的にはちょっと見方が違ったりする。
(この場合、お母さんも辛い状況だが、本人にどのくらい自覚があるのか)
相談窓口は誰の事も責めないし、通報する側が迷っていることもわかっている。
いち早く、相談していただきたい。+6
-1
-
232. 匿名 2017/01/29(日) 06:16:08
その、虐待されているであろう子供が、どんな状況かも分からないから、通報に困るのでは?
その家庭や親の人柄が分かれば、常識のある人かどうか何と無く分かるはず。
主さんは隣のご夫婦と話したことありますか?+4
-0
-
233. 匿名 2017/01/29(日) 06:33:46
みんな
自分が虐待してるんじゃないかって心配になるよね
でも本物のソレって
そんなこと振り返らないと思うよ
このトピ見て
なんらか反省したり
自分ってちょっと追いつめられてるのかなって思った人は
いい機会だったよね
大丈夫だよ!
みんなよくやってるよ!
誰かに助けを求めたらいいんだよ!
+31
-0
-
234. 匿名 2017/01/29(日) 06:52:43
線引きする必要ない
嫌がる事する人から身を守れ+5
-1
-
235. 匿名 2017/01/29(日) 07:12:28
よく外で小さい子を怒鳴ってる親いるけど違うよ、親が手をつないであげるんだよ
危ないところ行きそうになったら行く前に教えてあげるんだよ
散々目を離しておいて他所の人に迷惑がかかったら子供に怒り出す親が多い+7
-23
-
236. 匿名 2017/01/29(日) 07:26:45
>>235
いやだから、
その手を振りほどいて走って行ってしまうとか
2〜3歳になれば手を繋ぐのイヤイヤになってもう収集つかないから
だーかーらー
子育ては大変って言ってんの!
それが出来たら簡単なんだってば!
だからみんな大変で
追いつめられてるって話!
+35
-5
-
237. 匿名 2017/01/29(日) 07:27:57
>>214
私は同じようなこと姉に言われ悩みましたが、大きくなってきた今躾けてきてよかったと思います
ちゃんと躾けておくと他所の人から褒められることが多いので他所の人から褒められると嬉しそうで自己肯定感も高まり自信もつきます。
親が叱るぶんにはなぜ叱ったのかがフォローできるけど、躾けられなくて他人から軽蔑されるのはなんのフォローもないしなんでいけないのかも教えてもらえないから荒んでいきます。
叱らなければ親は楽だけど子供は外で悲しい思いをします
+3
-3
-
238. 匿名 2017/01/29(日) 07:30:33
>>235
子育てしたことありますか?
下の子抱っこ、もしくはベビーカー
上の子手を繋いで
そんな時にゲリラ豪雨土砂降りとか
上の子が手を振りほどいて走り去ってしまう
こっちは大荷物
そのタイミングで下の子がゲロ
おもらし
なぜかケータイが鳴ってパニクる
そういう経験したことありますか?
子育てしてたらそんなことが1日に何度も当たり前にあるんですよ?+29
-8
-
239. 匿名 2017/01/29(日) 07:42:43
>>236
ふりほどいて走って行っちゃう子がいる場合、それができるまで公園とか好きなだけ走り回れるところにだけいけばいいんですよ
買い物はネットスーパーか週末旦那に預けて買い出し
子供が我慢できないところような所に連れて行くから収集がつかなくなるの
>>238
うちの子が上に書いたような走り出しちゃう子だったし下の子もいたので工夫して暮らしました+8
-20
-
240. 匿名 2017/01/29(日) 07:59:26
>>239
公園?
そんなこととっくにやってると思うけど?
でも公園でも怒鳴ってるお母さんいるよね?
公園の行き帰りだってあるんだし。
あと、どこの旦那さんも、土日子供預けれるかって言ったらそうじゃない場合もあると思うよ。
土日仕事の人や、シフトで夜勤の人もいるしね。
単身赴任とか。
みんな同じやり方でやれるかってったら、そうじゃない。
環境が違うから。
おっしゃる通り、自分にあった工夫が必要だよね。
多分、そこに至る前に、崩れていくお母さんがいるんだと思う。
だから、気になったら通報してあげていいんじゃないかな
子供とお母さんを助けることになるしね。
読んでると
匿名で通報や相談ができるみたいだし。
+15
-4
-
241. 匿名 2017/01/29(日) 08:00:23
こんなに子供達を気にしてくれる人がいるんだね!
児相、頼むぞ。
「把握してませんでした」
「認識が甘かったです」
とか言うなよ。
こんなにみんなが心配してるんだから。
+17
-2
-
242. 匿名 2017/01/29(日) 08:09:33
子供が1歳半ですが、イライラして怒って、罪悪感で落ち込んで余裕がなくなってまたイライラする…。子供には申し訳ない気持ちで一杯です。+8
-0
-
243. 匿名 2017/01/29(日) 08:29:52
優しく注意しても「もっとしっかり注意しろよ」と言われ、
キツく注意しても「まだ小さいんだからそんな言い方しなくても」と言われる
外に出すと危ないしまわりに迷惑かけるから家にいたいけど、それはそれで「隣の家の人うるさい」と言われる。
本当に子育てしにくい。+27
-1
-
244. 匿名 2017/01/29(日) 08:45:09
私はよく怒鳴ってる。いつか通報されるだろうなと思う。でも口だけで暴力はしてない。怒鳴ったあともちゃんと子どもたちと話してお互い落ち着いて笑いあってる。
もし、児相とかがきてしまったら、きっと育児ノイローゼになる。
お母さんだって人間。どうしようもないイライラはある。だからこそ普段から近所の人とは付き合いをして普段のその人を見て欲しいと思う。
自分語り申し訳ないけど、私は罵声あげるけど毎朝小学生の子ども2人をマンションの下まで見送るし、行事にもすべて参加するし、子どもたちのこと何より大事にしてる。それでも怒鳴ったら虐待になっちゃうのかな……みんなすごいなー怒らない育児かできて……+27
-4
-
245. 匿名 2017/01/29(日) 08:59:45
1さい、2歳児への躾なんて「これは危ないからダメ」とかぐらいじゃないの?
言葉をちゃんと理解してるかも危ういのに…
公共の場で静かにして欲しい時だって、ご機嫌取って泣かさない様にする程度だよ。
+3
-2
-
246. 匿名 2017/01/29(日) 09:02:10
>>245途中送信しちゃった。
よって、そんな小さい子を罵倒したり毎日の様に怒鳴るのは虐待疑うな+7
-2
-
247. 匿名 2017/01/29(日) 09:18:30
今は落ち着いて手をつなぐようになったけど、うちの息子も一歳半くらいのときはいつも手を振りほどいて走っていこうとしてた。
近所の公園に行くけど、公園に行っても大好きな車が見たくて道路や駐車場に飛び出していこうとするのよ。
最初は穏やかに注意できても続くとやっぱりイライラする。
怒鳴ったり叩いたりはしないけど、感情的に強めに叱ってしまうことは多々あった。
+7
-2
-
248. 匿名 2017/01/29(日) 09:20:06
怒鳴る親は自分を正当化するよね。
子育ては大変!!
だから何?
そして、いつも意味の無い言葉を連発してる。
このトピで何回「いい加減にしろ」という言葉が出てきたことか(苦笑)
そんなん言われても子どもも困るでしょうよ。
何をいい加減にすれば良いのか分からないんだから。
自分が伝わりにくい言葉を遣って子どもを混乱させておいて、子どもにキレるという。
理不尽だよねえ。
対処の仕方が悪いだけなんだから、自分が変わろうよ。
子どもを変えようとするんじゃなくてさ。+11
-18
-
249. 匿名 2017/01/29(日) 09:31:07
>>236
逆切れはどうかと思うよ。
子育てが大変なのはみんな分かっているのでは?
だからといって小さい子に怒鳴っていいということにはならないよ。
だって子どもが言うこと聞かないんだから仕方ないでしょ!みたいなのは同情できない。
親も色んなスキルを学んで怒鳴らないように自分を変えていかないとね。
本当は怒鳴りたくないけど止められない(涙)、後で子どもをギューしてる、なんてDV男の常套句みたいなこと言わないで欲しい。+12
-4
-
250. 匿名 2017/01/29(日) 09:53:28
息子が結構な癇癪持ちの発達障害児。
一才~二才の時は、日中は癇癪で泣き叫ぶし夜は夜泣きで泣き叫ぶ。
寝てる時以外はずーっと泣いてて、買い物中も奇声あげたりして本当に本当に大変だった。
私も毎回ではないけど、「うるせぇ!」とか「なんで普通に寝ないんだよ!」とか爆発しちゃう時があったから、きっと虐待疑われてたんだろうなあ。
今は息子も落ち着いてるし、穏やかに育児してるけど、健常児の次男の時は怒鳴るどころかイライラさえもしなかったから育児の大変さは子供によって全然違うと思う。+8
-0
-
251. 匿名 2017/01/29(日) 10:11:34
みんなさ、仕事の愚痴もあるし恋人がいれば恋人の悩みとかだってあるじゃん。
育児もまったく同じ。予想外の繰り返し、イライラの繰り返し。
だから悩んだって愚痴ったっていいと思う。
私はもう怒鳴る通り越して叫ぶ。優しく優しく我慢我慢我慢、、、してもダメなときある。+18
-2
-
252. 匿名 2017/01/29(日) 10:17:01
手を挙げる必要がない+5
-4
-
253. 匿名 2017/01/29(日) 10:20:54
私も3歳の娘がいるけど最近保育園で覚えたであろう汚い言葉を連発してくるから私も汚い言葉を使って怒鳴りました。
そして最後にこういう言葉使われて嬉しい⁈と結構大声で言ってしまったのでご近所に聞こえたかもなぁ…
でも娘もそれ以来真似をしなくなったので良かったですが虐待だと思われて通報されたら嫌だなぁ…
子育てしていればイライラすることは必ずあると思うし、他人からしたらそこの線引きが難しいですね。
+17
-3
-
254. 匿名 2017/01/29(日) 10:21:51
前に書いていたけど、やはり同じことを人前でもできるかどうかが基準なんじゃない?
うちも結構な癇癪持ちの男児がいるけど、人に見られて困るような叱りかたはしないわ。
キツく叱るときももちろんあるけど、見られても虐待を疑われることはないだろうから構わない。
同じ子持ちがこの大変さわかるわ〜って目じゃなく、ギョッとするような怒り方はやっぱりおかしいよ。+15
-1
-
255. 匿名 2017/01/29(日) 10:22:35
言うこと聞かず、無視する事があるのでそういう時はげんこつします。
+11
-0
-
256. 匿名 2017/01/29(日) 10:27:24
その程度でいちいち通報されてたらのび太くんのママやジャイアンの母ちゃんはとっくに捕まってるな。
+14
-3
-
257. 匿名 2017/01/29(日) 10:36:47
>>248
完全同意。
私は親にそうやって育てられたから、顔色ばかり伺う子だった。
弟はやんちゃで、さらに厳しくされたから、今じゃ切れやすい駄目男。
今は大変だから仕方ないとか言う人、あとで結果として返ってくるよ。
私は親みたいな叱り方はしないと決めてる。+16
-0
-
258. 匿名 2017/01/29(日) 10:37:07
私は娘が2歳半頃イヤイヤ期で思い詰めてた時、何を言っても聞いてくれなくて泣き叫ばれて初めて頭をパシッと叩いてしまいました。その後凄く後悔しました。
最低な事してしまった
可愛い娘になんでこんな事しちゃったんだろう
ごめんねごめんねごめんねごめんねごめんねって何回も謝りました。
今思うと育児ノイローゼだったのかなとも思います。叩いた分、大声で叱った分の何倍も後悔が押し寄せてきて大変でした。
もしそんな時に通報されてたら全てを否定された気になってしまっていたかもしれません。+13
-4
-
259. 匿名 2017/01/29(日) 10:39:47
>>214
躾は大事だよ。
でも口悪くする意味はない。
躾=口汚く怒鳴る…って図式おかしい。+12
-1
-
260. 匿名 2017/01/29(日) 10:42:53
>>238
車か、もしくは免許が無いなら自転車移動にしたら?
と思った。
お漏らしが心配なら外では紙パンツにするとか。
わざわざそんな大変な状況を自分から作り出さなくても。+9
-3
-
261. 匿名 2017/01/29(日) 10:44:45
>>238
私もイヤイヤ期育児中だけど、ちょっと違わない?
毎回そういう状況なわけ?
予想外な出来事の時まで誰も非難しないよ。
日常的にどういう意識でいるかがだいじ。
できないのが当然、仕方ない、は嫌だな。+16
-1
-
262. 匿名 2017/01/29(日) 11:25:28
クソバイス
+2
-4
-
263. 匿名 2017/01/29(日) 11:44:18
自分の枕元で両親がセックス
何年経ってもトラウマです
+14
-0
-
264. 匿名 2017/01/29(日) 11:50:15
ここ見てると虐待まで行かなくても毒親予備軍が多いなぁ
真っ当な意見にもマイナスついてるし
躾の仕方がわからない〜とかいうなら子育て本くらい読めばいいのに+12
-6
-
265. 匿名 2017/01/29(日) 11:51:10
躾と称して度を越えて接する親は、子供をぎゅっと抱きしめて安心感を与える以前に教育というか子供ができることに年齢以上のものを求めてしまってるのでは?それに1~2歳はまだまだ甘えたい時期なのに親自身がスマホもしたいしおしゃれもしたいで無自覚で自分優先になってて育児ストレスも倍増してるのだと思う。子供が駄々をこねたりいたずらするのもお母さんに構ってもらいたいから。いい子にしてなくても受け止めてくれる安心感が欲しいんだよ。大変だけど3歳位までは一緒にいるときは自分より子供優先の気持ちでいるのも親の役目かなって思う。+18
-1
-
266. 匿名 2017/01/29(日) 11:51:14
二歳児に痛い痛いって嘘疲れるのが辛い
おいでーって手を繋ごうとしただけでいたーーーーい!!!って言われるんだけど周りからはどんな風に思われてるんだろ+23
-2
-
267. 匿名 2017/01/29(日) 11:56:08
汚い言葉で罵るのも虐待っていう言うけど、確かにそうなんだろうけど。それをさ、児相に言った所で動いてくれるわけでもないし、そんな事でいちいち通報されてもって感じだよね。+4
-3
-
268. 匿名 2017/01/29(日) 12:02:05
1.2歳にわかるわけないのに
育児ノイローゼじゃないの?
赤ちゃんにうるさいとか言ってる時点でアウト
虐待かどうか…頻繁ならだめかな
育てる器がない人の元に生まれたらかわいそうだね
これからも罵倒されてたら
完全な虐待だと思う+9
-11
-
269. 匿名 2017/01/29(日) 12:02:08
キーキー怒鳴る、いつも怒ってるおかあさんに思うんだけど
同じようなこと書いてる人いたけど
子供に求めてるラインが高いってのはあるかも。
汚すなとか
こぼすなとか
座れとか
最初から無理なことを要求しているような。
+16
-1
-
270. 匿名 2017/01/29(日) 12:05:20
私隣の家がそれだったから言いにいったらぴたっと聞こえなくなったよ。
周りに行ったら先に警察に言ったほうが身のためと言われたけど心配すぎて体が先に動いてしまった。後から考えたら危なかったかも。。+6
-0
-
271. 匿名 2017/01/29(日) 13:11:01
私は何度か通報されたことがある。
息子は発達障害
もうすぐ15歳だけど、年齢相応のことはなかなかできない
恥ずかしいことに、トイレの後お尻を拭くことが満足に出来るようになったのは最近
坊主頭なのに夏はシラミ
もちろん宿題なんて自分じゃ何もやらない
友達の子供が保育園児なのに、手を洗っておいで、と言っただけで
指示に従ったのには驚いた
普通かもしれなけど、うちじゃありえない
三歳の時離婚、私の親は遠方で毒親(母は他界)、今まで一日たりとも支援がなくやってきたから
途中で何度も気が狂いそうになった
必死でやっているから、現実が理想と掛け離れてることが余計につらい
公的機関病院など、積極的に出向いたけど
頑張れば頑張るほど疲れて、現状は改善しない
毒親は実際いるけど、毎日限界までいっぱいいっぱいの親もいる
そんな人を追い詰めるのではなく、あいさつだけでもいいから
周りも優しい目でみてほしいな
判断は難しいけどね+27
-0
-
272. 匿名 2017/01/29(日) 13:42:19
1歳と2歳じゃ大分違うと思う。1歳は怒らなかったけど2歳は怒るときも多い。+10
-0
-
273. 匿名 2017/01/29(日) 13:55:48
>>70
>>74 分かるなぁ。
主さんのお隣さんほどじゃなくても、私も3才の双子にたまにキツイ言葉遣いでドスのきいた声で怒鳴ってしまう時ある。イライラすると衝動を止められない。
言ったあとはただただ後悔。私も我に返り、子どもたちも普通に接してくれるけど、私の言った言葉、しっかり覚えてるだろうな…子どもの心を傷つけただろうな…最低な母親だと自己嫌悪。でもまた繰り返す。極力イライラせず根気よく注意しようと肝に命じてるのに。こういうとこから虐待って始まるのかなとよく考える。
通報してもいいけど、事件です、みたいな感じじゃなくて、「もしかしたらお母さんに助けが必要なのかも」という言い回しで伝えてみたらどうかな?
行政が「虐待では?という通報がありました。」ではなく「何かできることはありますか?」って形でアプローチしてくれるといいんだけどね。
+17
-1
-
274. 匿名 2017/01/29(日) 13:59:12
>>268
あなたも子育てしてみたら少しは気持ちが分かりますよ。
+5
-7
-
275. 匿名 2017/01/29(日) 14:09:40
旦那が父親から虐待うけて、吃音障害。元々発達障害だったんだろうけど。
今じゃ父親から旦那に、正月は挨拶しにこんか!!と電話が来ただけで3日くらいはしゃべれなくなる。でも正月は実家に行く。
その後二日間くらい寝込む。
正直、そんなんなら縁切ればいいと思うけど
お父さんお父さんってファザコン通り越して異常な病気みたいになってるなら口に出さずにだまってます。
旦那は36歳だけど、きっと一生傷は治らないと思う。+17
-0
-
276. 匿名 2017/01/29(日) 14:16:57
>>236
>だーかーらー
↑
この言葉って自分を正当化したり、自論をおしつける人が使うよね。
あなたの文、自己都合ばかりで全く子供の気持ちに寄り添っていない。
確かに子育ては誰でも苦労するけれど、追い詰められたら何してもいい訳じゃ無いんだよ。+9
-8
-
277. 匿名 2017/01/29(日) 14:17:30
>>236とか>>238は、そんなに毎回子供が親の手振り払って駆け出すんなら、安全の為にも子供用のリード使ったら?
今は以前よりも子供用のリードについては理解が増えてるから使い難くはないよ。
取れる対策も取らずに大変なのよムキ―!って言ってるだけじゃ大変なままだよ?
+7
-2
-
278. 匿名 2017/01/29(日) 14:29:23
しかし2、3歳のちからに負けるってあるのかね。手を振りほどいて走り回るってたまにみかけるけど
あれって諦めてさっさと手を離してない?
確かに障害などでとてつもないパワーっていうのも理解できる。もしそうなら何か対策をしてあげたほうが安全だね。+10
-3
-
279. 匿名 2017/01/29(日) 14:42:42
>>248
「いい加減にしなさい」「早くしなさい」は子どもの心には響かない。
「◯◯ちゃんがこんな事したら、ママ悲しいな。」「時計の大きい針が『6』のところに来るまでにやろうね。」って言った方が効果的。
テレビの子育て番組や育児書見て、大抵の悩む親はそんな事知ってると思う。
百も承知なのよ。でも言っちゃうのよ。
あなたの姿勢は立派だけど、
「大変…だから何?」とか、ちょいちょい見下した言い方はいただけないわ。こういう発言が、追い詰められたお母さんをさらに追い詰めるんだと思う。
みんな単にストレスのはけ口で怒鳴ってそれを正当化してるわけじゃない。ギリギリまで我慢して、でもやっぱり大きな声出しちゃって、そして後悔してるんだと思うよ。
+18
-2
-
280. 匿名 2017/01/29(日) 16:18:46
気持ちは分かるかも。+6
-2
-
281. 匿名 2017/01/29(日) 16:26:40
まだ下の子が生後半年頃の時に、夜中のミルクで寝不足だった私を見て旦那が、今日は夜中のミルク僕が作るよと言ってくれた。
私はそのつもりでやっと今日は少しは寝れると思ってたのに、子供がミルクがほしいと夜中泣いたので普通に、ミルク作ってくれる?と旦那にお願いすると、言い方が気にくわないとかなんとか理由つけてミルクを作ってくれなかった。
しかも旦那は寝てなくてリビングでテレビ見てる状態。
子供じゃなく旦那に腹が立って思いっきり怒鳴ったことがあります。
私は思いっきり腹が立った時かなり口が悪くなります、、
なのでその時の言葉も、約束したくせにミルク作れよ!とか役立たず!とかだったと思います。
その時一連の流れをお隣さんに聞かれたと思います。。
その後も何事もなかったように接してくれてますが、子供もミルクほしくて泣いてる時に怒鳴り合いしたので虐待と思われてないか未だに気になってます。
もちろん虐待してないですが、やはり引きますよね?
引く プラス
引かない マイナス+1
-13
-
282. 匿名 2017/01/29(日) 16:35:41
>>37
でも大体誰が通報したかわかるらしいよ。+1
-5
-
283. 匿名 2017/01/29(日) 16:52:24
>>248がマイナス多くてびっくり
まともな意見だと思うんだけど+4
-2
-
284. 匿名 2017/01/29(日) 16:57:57
私も虐待のようなことを父親にされたことはあります。両手を縛られて、顔を10発近くひっぱたかれたから、翌日は顔が腫れてしまいました。辛い思いをしましたよ。+5
-0
-
285. 匿名 2017/01/29(日) 16:59:37
理不尽に怒るのが虐待だと思う+4
-0
-
286. 匿名 2017/01/29(日) 17:05:40
>>283
多分…
この意見がまともとするのなら
それは
いわいる健全な…なんというか…
うまく言えないが
一般的な家庭の場合じゃないかな?
虐待と言われる行為に踏み込んでしまう場合は
家族がなんらかの問題を抱えている気がします。
例えば
父ちゃんが実はアル中とか
母ちゃんが介護で疲れ果てているとか…
夫婦でパチンコ三昧とか…
そういう問題抱えちゃってる場合
一般論はすでに通じない感じがする。
かと言って何をしてもいいかってなったら
違うんだけど。
そうなったら通報してあげて子供はとりあえず安全なところに身を置いて
保護者の方こそ救済しなきゃいけないんだろうなあ。
それにしても大丈夫と思って親元に戻したら殺される子もいるし
本当にどうしたらいいんだろうね
+4
-0
-
287. 匿名 2017/01/29(日) 17:06:56
>>278
離さざるを得ないんです。子供は子供ながらに全力で引っ張ってきます。こちらが意地でも掴もうとすると子供腕抜ける+8
-1
-
288. 匿名 2017/01/29(日) 17:08:26
>>278
さっさと諦めてる人は少数だと思う。
うちの子も元気だったから、何度も振りほどかれて
大声張り上げて追いかけたりしたもんだ。
私は虐待してるって思われてたのかな。
でも大声出して追いかけて捕まえないともううちの子死んでるわ。
+4
-1
-
289. 匿名 2017/01/29(日) 17:10:01
>>277
子供用のリードは理解が深まってるんですね!
うちの地域ではまだあまり見ないなあ。
アレを使ったら使ったで叩く人もいるし
困ったもんだよね
お母さん達、試行錯誤で頑張ってるのにね。+6
-0
-
290. 匿名 2017/01/29(日) 17:12:00
2歳だけど、イライラして身体叩いたり、突き飛ばしたりしたことある(もちろん程度考えて)汚い言葉は、言わない。
速攻、胸が苦しくなり謝るけど、
育児で悩んで相談できず、母親逮捕とかわからなくもないよ。+6
-1
-
291. 匿名 2017/01/29(日) 17:13:54
>>271
頑張ってるんですね泣
たまには自分をいたわれますように泣+7
-0
-
292. 匿名 2017/01/29(日) 17:19:53
3歳〜4歳くらいの子を家の駐車場の車の中に10分位閉じ込めるのは虐待だと思いますか?車の中で子供が泣きわめいたり母親がいなくなったので大声で叫び車の中で暴れていました。10分ほど経って母親が家から出てきて、さっきまで怒っていたのに、笑いながら「あれ〜?泣いてたの〜?笑」と...ビックリしました...+5
-2
-
293. 匿名 2017/01/29(日) 17:20:45
大人のあなたが聞いて恐かったら虐待です+5
-0
-
294. 匿名 2017/01/29(日) 17:24:27
>>36
これ私小さい頃されてたわ〜
ダメな事したらこうされてた
躾のつもりだったんだろうな+0
-1
-
295. 匿名 2017/01/29(日) 17:25:53
私も乱暴な言葉遣いはしてないけど毎日イライラして怒っちゃう。3歳の息子が本当に宇宙人のようで、普通に言っても全然聞かなくて。手は出してないけど、正直出したくなる時もある。愛情があれば虐待じゃないってわけでもないし、難しいよね。+4
-0
-
296. 匿名 2017/01/29(日) 17:26:53
>>278
力で負けるっていうか、その時その時の状況の判断じゃないですかね?実際つるーんて手が離れる時もあると思うし私はそうなった時あります。ここで意地でも手を離さなかったらそれはそれで「母親が泣き叫ぶ子供の腕を無理やり引っ張っている」とか言われるんだろうなって思います。+1
-0
-
297. 匿名 2017/01/29(日) 17:27:34
>>276
私は236さんじゃないけど…
子供によって、ぜんぜん違うよ。
私の周りでも、大人しくお母さんと手を繋がれてる子なんて、少数だよ。
うちの上の子は、割と大人しく手を繋いでいてくれたけど、下の子は自由奔放だからすぐ手を振りほどくし、私の姉の子は、予期せぬ所で急に手を振りほどいて走行中の車に猛ダッシュするから、本気でハーネス買うか悩んでたし…(事故に遭ったら大変だから)
子供は、予想外な行動たくさんするし、今まで生きてきて、こんな感情が自分にあったのかって驚くほど、イラつかせたり感動させられたり…
毎日試行錯誤だよ。
育児が余裕で楽で、子供何でもできて手がかからなくて、ゆうことしっかり聞いてくれて、何も悩まない!
なんて母親はまず聞いたことないな…
てか、そんな子供いたら怖い。+9
-2
-
298. 匿名 2017/01/29(日) 17:33:00
嫌な思い出を思い出した。
我が子が私の手を離そうと、公園前の通りに出ようとしていて、でも通りに出たら車にぶつかる!と私も必死で。
でも、手が滑って離れてしまってとっさに、我が子のパーカーのフードをガシッと掴んだ。
だから、通りにも出なかったし車にもぶつからなかったが、一部始終を見ていた老人に、そんな事をしたら首が締まると言われた。
じゃあ私、どうすればいいのって思った。+16
-1
-
299. 匿名 2017/01/29(日) 17:45:33
>>244さん
まさに、通報されて児相が来た。
ノイローゼになりそうだよ。
6歳になる娘、2歳イヤイヤ期真っ最中の長男、1歳になる末っ子。
毎日、必死。
家庭の事も何も知らないで、怒鳴り声だけでの判断は本当にやめてほしい。
誰かも書いてたけど、児相が来ると自分にダメ烙印押されたみたいに落ち込むよ。
そして、どうしたら良いか分からなくなる。
母親を追い込まないでほしい。+7
-3
-
300. 匿名 2017/01/29(日) 17:48:02
>>32
えぇ〜?!
小1位でそんな事言う子がいるの?
それは親が死ねって子供に普段から言ってるんだろうね
そういう子がスマホ持つと友達に死ねって送るんだろうなぁ+1
-1
-
301. 匿名 2017/01/29(日) 17:55:51
ここでも児相がきて怒ってる母親いるけどさ、まず反省じゃなく通報した人や児相に怒る時点で普通の感覚じゃない気がする。
妹がそういう関係の仕事してるけど、緊急時を除いて児相って1回の通報じゃまず動かない。
複数件・複数回通報があったんだと思うよ。
虐待って母親本人は虐待の自覚はなく躾のつもりだけど、まわりからみたら立派な虐待ってケースだらけ。
ここで児相が来ましたって人も自覚がないだけな気がする。
+9
-4
-
302. 匿名 2017/01/29(日) 18:04:06
>>299
それって、来た時点で、何かサポートみたいなものはあるんですか?
お母さんのカウンセリングをしてもらえるとか
子供を一時的に預けるようなところを紹介してもらうとか?
+3
-1
-
303. 匿名 2017/01/29(日) 18:05:23
>>297
同感!
みなさんどれだけおとなしいお子さんなんでしょうか?+10
-3
-
304. 匿名 2017/01/29(日) 18:08:24
>>276
私は236さんじゃないけど…
子供によって、ぜんぜん違うよ。
私の周りでも、大人しくお母さんと手を繋がれてる子なんて、少数だよ。
うちの上の子は、割と大人しく手を繋いでいてくれたけど、下の子は自由奔放だからすぐ手を振りほどくし、私の姉の子は、予期せぬ所で急に手を振りほどいて走行中の車に猛ダッシュするから、本気でハーネス買うか悩んでたし…(事故に遭ったら大変だから)
子供は、予想外な行動たくさんするし、今まで生きてきて、こんな感情が自分にあったのかって驚くほど、イラつかせたり感動させられたり…
毎日試行錯誤だよ。
育児が余裕で楽で、子供何でもできて手がかからなくて、ゆうことしっかり聞いてくれて、何も悩まない!
なんて母親はまず聞いたことないな…
てか、そんな子供いたら怖い。+7
-1
-
305. 匿名 2017/01/29(日) 18:10:23
>>300
いるよ、いるいる。いろんな子がいるんですよ。私は、子供に死ねっていったことないけれども、子供達兄弟ゲンカで死ねって言ってますよ。うちの子は、小学校に上がってから言い出しだかなあ。親が言ってるからじゃないと思います。そうやって決めつけるから母親が何も言えなくなるんじゃないですか。全て母親のせいならば、兄弟全員同じ性格に育ってるはずですよ。もともと持っている素因や、上の子なのか、下の子なのか、クラスが荒れているのか、そういう環境などが大きく影響もしてると思いますよ。+12
-1
-
306. 匿名 2017/01/29(日) 18:42:52
それで通報されるならうちもされるレベルかも。
注意しても調子に乗って何度もやる時は怒鳴ったりお尻を叩いたりする。
まあ、児相に来てもらっても隠すような事もやましい事もないからいいけど。
手遅れになるくらいなら通報した方がいいね。+4
-1
-
307. 匿名 2017/01/29(日) 18:51:27
店で小学生低学年くらいの兄妹が追いかけっこをしてて私にぶつかりそうになった。
見渡したら母親がいて、こっちに気付いたけど謝りもせず「何やってんだよテメェら。ブッ殺すぞ。」と、子供に向けて静かに声を発した。
怒鳴るよりよっぽど怖かったな。+7
-0
-
308. 匿名 2017/01/29(日) 18:53:07
同じ職場の若いシングルマザー、長男が割とチョロチョロしたり手がかかるらしく何回も怪我を負わせてるみたい。その度に罪悪感で上司に電話して相談してるみたい…。病院にも連れて行ってるし、普段は可愛がってるように見えるけど…どうしたらいいんだろ?+3
-1
-
309. 匿名 2017/01/29(日) 19:06:08
>>304
何回も同じコメントいらないよ+1
-6
-
310. 匿名 2017/01/29(日) 19:38:08
>>301
あれ?
児相ってさ、通報あって24時間から48時間以内に子供の安否確認しなきゃいけないって聞いたよ?
それにさ、真剣に子供とぶつかり合ってる親なら、間違えられて怒る気持ちも分かるけど?
反省も勿論するだろうけど、そこまで立派な人しか親になったらタメなもんなの?
なら、私は子供は産めないわ
今って本当、子供を産むのを考える世の中だね+5
-3
-
311. 匿名 2017/01/29(日) 19:59:19
同じ職場の若いシングルマザー、長男が割とチョロチョロしたり手がかかるらしく何回も怪我を負わせてるみたい。その度に罪悪感で上司に電話して相談してるみたい…。病院にも連れて行ってるし、普段は可愛がってるように見えるけど…どうしたらいいんだろ?+0
-0
-
312. 匿名 2017/01/29(日) 20:23:01
>>308
たぶん、やんちゃなお子さんなだけだと思いますよ!
歩き出すのが早い子や、好奇心が多い子はそれだけケガをしやすいです。
うちの子がそうでした。
病院に、ケガ多いね〜と「子供のケガ」とかいうパンフレットもらったけど、書いてあることは全てとっくに実践済み。
ベテランの医者はそんな事言わなかったです。
小学校上がったら、パッタリとケガしなくなりました。
自分で学んだんだと思いますよ!
てか上司に相談ってウケる。
なぜ上司?(笑)+2
-0
-
313. 匿名 2017/01/29(日) 20:24:41
>>70
わかる。
私もおんなじ。
今もまだ
情緒不安定です。
+6
-0
-
314. 匿名 2017/01/29(日) 21:07:11
>>161
涙で読めない…。
親も交際相手もクソ過ぎる。
+2
-0
-
315. 匿名 2017/01/29(日) 22:31:53
イライラする気持ちもわかる。
でも怒鳴るのはどうかと思う。
うちのお隣の奥さんもそうだったから児相に通報したら最近聞こえない。+2
-2
-
316. 匿名 2017/01/29(日) 23:33:49
高校の時にバイトしてた居酒屋にある母親と娘(4.5才)と母親の恋人が来てた
その母親がアル中でいつも泥酔いする人だった
普通に機嫌良いと思えば急にブチ切れ暴言吐いてきたり等の精神的にもあれな人で
ある日恋人が子供の事をちゃんとした方がいいよ、じゃないと付き合っていけないと言い出すと、母親はブチ切れ大泣き
娘の髪を引きずり回しお前がおるからや!!と暴言
娘を助けると娘を返せー!!と無理矢理引っ張って連れて行ってしまった
数分後、娘がお母さんが死ぬって言ってる!と泣きながら戻ってきて
駆けつけると母親は大道路で大の字になって、死ぬから!!と叫んでた
恋人からしたら日常茶飯事なのか、またかといった感じで宥め3人で帰ってしまった
それ以来店には来てない
私はあの時の事を凄く後悔してて。
あの子を助けてあげられたはずかのに、なにもしなかった自分が馬鹿で無知で。ずっと後悔してた
そして最近知り合いの居酒屋にその母親が来たらしく、娘(中学生)が泥酔い状態の母親を連れて帰った話を聞いた
娘の見た目はみずぼらしい格好だったと聞いて、あの母親が生活を改めるとは思えない
名前も知らない、住所もわからない
こんな場合でも児童相談所はなんとかなるんでしょうか?
長文ですみません
+5
-0
-
317. 匿名 2017/01/30(月) 03:21:04
>>284
それ虐待のような事じゃなくて監禁暴行事件だよ
大人同士なら親父に逮捕状出るよ
+2
-0
-
318. 匿名 2017/01/30(月) 12:51:24
>>291さん
271です。
ありがとうございます、本当にありがとう
学校の保護者会では他の保護者に責められ、自宅では通報されて
なんてダメな母親なんだろう、と落ち込みます
もちろん、私の良くない点はたくさんあるのですが
警察の方が来て、いつも二人っきりで息詰まる中
子供以外の大人と話せることで、ワンワン泣きたくなることも・・・
そんなことはしませんが(笑)
その時だけでも、誰かに気に掛けてもらえるってありがたいですよ
私は実の親やきょうだいにも心配されたことすらありませんから
だから、通報されたことはショックですが
別の見方をすれば、誰かに気に掛けてもらってるんですよね
+5
-0
-
319. 匿名 2017/01/30(月) 19:32:26
あまりにも泣かせてたり怒鳴ったりすると周りに虐待してるかもと思われるのが嫌で気にして更にイライラしてしまう。
それで本当に虐待されてて周りが通報して助かったとかあるんだろうけど結構ストレス。
親だって人間だもん怒鳴ることくらいある。+4
-1
-
320. 匿名 2017/02/01(水) 00:58:17
>>264
本の通りになんて行かないよ
+3
-0
-
321. 匿名 2017/02/03(金) 09:01:07
何才だろうと、普通、怒鳴るよ。ほっときなよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する