-
1. 匿名 2017/01/28(土) 18:08:13
アクティブなトピックがなかったので。
結婚2年目の主婦です。
パート勤めで奨学金返済中6年目。借入総額250万くらいでした。
今さっき、有利子の奨学金だけ一括繰り上げ返済申請しました!
あとは無利子の90万ほどになりました。
長年返済しているので感無量でトピック立てました。
今は主婦ですが、社会人時代は生活が苦しくて自分で借りた奨学金に苦しめられたこともありました。
でも大学へ行ったことは後悔してなくて、自分の人生で楽しくて大事な期間だったと思います。生活費、学費、意見が分かれるでしょうが学生時代海外旅行費にも使いました。
今年1年で残額全て返せそうです。
この返済が終わったら子作りとか、貯金とか、また新たに考えれるかなって思います。
奨学金返済中の方、借入中の方、学生の方で借りるか迷っている方
皆さん語りましょう!+301
-12
-
2. 匿名 2017/01/28(土) 18:09:11
借りてる。社会人になった途端借金を背負うのかと思うと不安しかない。真面目に働こう……+316
-5
-
3. 匿名 2017/01/28(土) 18:09:45
仕方ない、それで大学行けたんだもん
ゆっくり返していくか、一括かどっちがいいかなあとたまに思う+325
-4
-
4. 匿名 2017/01/28(土) 18:09:52
+24
-0
-
5. 匿名 2017/01/28(土) 18:10:16
奨学金地獄です+196
-11
-
6. 匿名 2017/01/28(土) 18:10:49
20代後半。
結婚2年目。
独身時代からボーナスは全て奨学金返済にあててきた。
それ以外にも貯まったらすぐ返済に。
去年全て返済完了。
やったぜ私ー‼︎
そしてそんな感じだったから貯金があまりなかった私と結婚してくれた夫ありがとー‼︎
+394
-12
-
7. 匿名 2017/01/28(土) 18:12:37
国立大学の4年生だけど、学費生活費全て自分で賄ってるから奨学金に助けられている。
来年から返済が始まるけど借りたものだから返すよ!
ただ、これから優秀な未来の大学生のために外国人に返済不要の奨学金あげたり、Fランの大学の補助金をこっちに回すとかもうちょっとどうにかしてほしいかな。+394
-35
-
8. 匿名 2017/01/28(土) 18:12:53
利子が嫌で、一括返済しました。+42
-6
-
9. 匿名 2017/01/28(土) 18:13:01
27歳、今残り280万くらいです。
0.4%が0.01%に利率見直しされて、
月々70円くらいしか利子つかなくなるから助かる!
頑張って返しますー!+236
-7
-
10. 匿名 2017/01/28(土) 18:14:49
300万借りて、もう直ぐ30だけど、返し終わる頃には40過ぎてます。その分貯金できたな〜とか思うこともあるけど、この奨学金があったから大学も無事卒業できて、働けてるので、しっかり全額返します!+267
-5
-
11. 匿名 2017/01/28(土) 18:16:04
無利子
一括でも分割でも金額変わらないけど
収入少ない(田舎)なのに月々2万は高すぎる。
親にお金出してもらって遊んでる人が羨ましい。+164
-27
-
12. 匿名 2017/01/28(土) 18:16:06
>>1主さん、おめでとう
良かったね
後少し頑張ってね
奨学金って聞こえは良いけど借金なんだよね
借金持ちと結婚してくれた旦那さんに感謝だね+201
-53
-
13. 匿名 2017/01/28(土) 18:17:51
私のところは県とか市で無利子で貸してるからそれ使ってるけど
高校からのも入ってるからもう無理+12
-7
-
14. 匿名 2017/01/28(土) 18:18:01
シングルマザーの姉の子、姪の
奨学金の保証人になってしまった。
姉は「書類上、別居してる親族なら
誰でもいいの。名前だけだから。」
と軽く言ったけど‥‥。
姉が突然事故にあったり、姪が
うつ病とかで働けなくなったり
したら、借金の保証人のように
私が返済していかなきゃ
いけないんだよね?
仲の良い身内が信用できない
わけではないけど、社会情勢も
含めて、先々が不安です‥‥。+362
-6
-
15. 匿名 2017/01/28(土) 18:18:22
結婚5年目です。
学生時代に無利子の奨学金を借り、現在月11000円ずつ返済中。
現在第2子妊娠中にて、産休中です。
結婚前は自分の給料から返済してましたが、結婚後はお互いの給料は一緒の財布にし、結婚前の貯金はそれぞれ自由に使うよいにしたため、貯金崩して返済しているような感じです。
しかも、後いくら返済しないといけないかも把握してません 笑
おそらく、3月か、4月かに返済状況の通知が届くはず…
できるなら家計のお金から返済したーい!!
でも自分で借りたお金だから地道に返済しまーす!+16
-47
-
16. 匿名 2017/01/28(土) 18:18:25
有利子と無利子の借りて、月々3万円返済。
奨学金の返済がなければ、辛い営業職辞めるのにな。
でも頑張らねば!!+95
-4
-
17. 匿名 2017/01/28(土) 18:18:39
うちわ中卒やし勝ち組やわ+4
-73
-
18. 匿名 2017/01/28(土) 18:18:51
私は高校の時だったけどいいかな?
高校で申請の時、学期毎に判子を持っていかないといけなくて、放送を聞きそびれて再放送されて私とあと数名いたけど、担当の先生に「この金がないと学校にも来れない奴等が‼」って言われて悔しかったのを今でも忘れられない!
公立で借入36万だし商業科で就職したからその反動で繰上で1年で返した‼
+225
-8
-
19. 匿名 2017/01/28(土) 18:19:45
>>6
おめでとうございます+3
-1
-
20. 匿名 2017/01/28(土) 18:19:57
大学行くために奨学金なんて無理だったなぁ
高校ですら奨学金で今返済中なのに…。
全部で90万あと55万…
毎月1万ずつ細々と返済してます
18で借金持ちになったのに
結婚してくれた主人には感謝してる…
+183
-8
-
21. 匿名 2017/01/28(土) 18:20:19
旦那480万。旦那が卒業後2年で結婚したから全く減ってなかった。
480万の金は学費というより、一人暮らしの生活費4年分だったらしい。
正直奨学金の支払いが目の上のタンコブ。
私は旦那より5つ年上で貯金もあったし、奨学金もなかったので助かった。
結局車も2台私が買ったし、奨学金の支払い分以上に私が生活費補填している。
義両親、私に感謝してくれ!+329
-14
-
22. 匿名 2017/01/28(土) 18:21:25
現在、周りと比べれば割と裕福な家庭ですが大学2年で月8万借りています。
元々は地元の国医志望で国立に落ちて記念受験で受けた遠方の大学に合格し入学しましたが、後悔はしていませんが正直将来的に不安です。
ちなみに結婚は諦めています。+24
-22
-
23. 匿名 2017/01/28(土) 18:23:13
何年間も1回も遅れることなく返済してきたけど、仕事辞めて無職になって
とうとう奨学金用の口座の預金がなくなった。2か月返済遅れたらブラックリストに載るだとかこの先ローンが組めなくなるとか催促が容赦ない…。猶予期間申請するまでにも時間かかるからもうちょっとこの辺何とかしてほしい。+58
-23
-
24. 匿名 2017/01/28(土) 18:24:18
毎月10万円の奨学金を借りてました。3年間で大学の単位を全て取り、4年の時は実家に戻ったので奨学金は3年だけで済みました。
繰り上げ返済なるべくしているけど、まだまだあるなぁ。+86
-1
-
25. 匿名 2017/01/28(土) 18:26:09
昨日だかおとといだかの外国人への生活保護トピに
外国人の奨学金の話が出てた
奨学金も優遇されてるって+129
-1
-
26. 匿名 2017/01/28(土) 18:26:23
借りた物は返す
当たり前体操+130
-5
-
27. 匿名 2017/01/28(土) 18:26:28
返済用口座にお金入れるのを忘れて1回延滞したら、よくわからない番号から出るまで電話くるし、奨学金機関から何通も手紙がきました。3回延滞してしまうと、信用機関に登録されてしまうらしいです。
皆さんも払い忘れには気をつけてください…。
奨学金なんて言うけど、所詮借金だからね…。
卒業した途端に400万の借金。私の給料じゃ繰上げ返済なんて夢のまた夢。あーこんな生活いやだ!!!+179
-3
-
28. 匿名 2017/01/28(土) 18:26:29
>>24
卒論とかなかったの?+6
-5
-
29. 匿名 2017/01/28(土) 18:27:47
私は、奨学金で短大に行ってたことを知らずに、大人になって初めて知りました。
母が全額返済してくれたらしいので、恥ずかしながらここで奨学金の話しを見るまでは親が払うものだと思っていました…
母に感謝です。+35
-32
-
30. 匿名 2017/01/28(土) 18:28:15
150万、返しました。大学2年から返還不要の奨学金を借りられるようになったので返還はこの金額で済んだけど、ずっと借りてたら返すの辛かったと思う。+38
-3
-
31. 匿名 2017/01/28(土) 18:28:18
奨学金ってどういう人が借りるの?+6
-23
-
32. 匿名 2017/01/28(土) 18:28:31
>>23
確か年収300万未満だと、最終就職まで返済延期する手続きがあるよ。たしか、累計5年までじゃなかったかな?わたしも辛かったよ。問い合わせた方が良いよ。+26
-0
-
33. 匿名 2017/01/28(土) 18:29:18
>>14
うちの弟が借りる時、叔父に保証人になってもらったけど、こいつがバカで返済が滞って叔父さんに催促状が何度もきてたけど、本人はしれっとしてたけど、叔父さんにちの娘さんが大学に進学するから利用したいってなったとき、叔父に支払能力がないってなって借りれないってなりそうだった。
で弟も月々出来るだけ入れて返し終わった‼
娘さんも大学卒業して社会人!良かった~‼
保証人になってくれた人へ恩を仇で返すし…、利息計算とか何度も言っても分かってないし…賢い子のために奨学金は貸すべきだと思った‼
+169
-1
-
34. 匿名 2017/01/28(土) 18:30:40
専門学校3年間、奨学金のお世話になりました。
当時は学費などに役立ち、とても助かりました。
卒業後、就職して返済スタートしたものの色々あって途中で返還猶予してもらったり、再開したり。
結婚して夫の転勤で退職。
今は子供1人、専業主婦ですが、恥ずかしながら返済する余裕が無くて再び返還猶予手続きをしました。4月から保育園入園が決まったので、仕事を見つけて返済再開する予定です。
長くなりましたが、今思うことは奨学金は出来るなら借りるものじゃないということです。
借りるしか無かったけど、借りなければ良かったと思っています。
どうにかやりくりを頑張って、少しでも早く完済を目指したいです。
既に書き込みされてる返済頑張ってる方に励まされました。ありがとうございます。+99
-2
-
35. 匿名 2017/01/28(土) 18:31:54
>>22
割と裕福なのにご両親は出してくれないの?+62
-7
-
36. 匿名 2017/01/28(土) 18:33:57
社会人2年目実家暮らしで、300万円の奨学金返済を無事終えられそうです!!
ボーナスや月給の半分ぐらいを返済に充てながらやりくりしてました。完済したら結婚資金(いつになることやら)の貯金をと思ってます!
+73
-1
-
37. 匿名 2017/01/28(土) 18:34:45
奨学金があったから母子家庭の私でも大学に行けた!
大学で学んだ事は大事な事ばかり。
頑張って働いて返して未来の学生達に楽しく大学生活送ってもらいたい!+193
-1
-
38. 匿名 2017/01/28(土) 18:35:38
丁度さっき継続届出した所です。
ちゃんと就職出来て返済していけるのか不安はあるけど、自分の名で借金してるという実感があるので勉強頑張ろうって思えます。+15
-2
-
39. 匿名 2017/01/28(土) 18:35:54
国立に落ちて都内の私大薬学部に通っています。
二種で月に8万円借りています。
薬剤師とは言えども返していけるのかと悩んでいます。
どうしても二浪したくなくて私大にしたけど国立にするべきだったと今更、後悔しています+97
-5
-
40. 匿名 2017/01/28(土) 18:39:11
200万借りて、返済14年目の今年、9月に返済終わります。
やっと終わる~、嬉しい。+98
-0
-
41. 匿名 2017/01/28(土) 18:39:24
>>35
>>22です
兄弟が私大歯学部に通っているため(一人暮らし)さすがに、兄弟二人分の学費、生活費を全額出して貰うことはできませんでした+17
-3
-
42. 匿名 2017/01/28(土) 18:43:26
彼が私大医学部卒で36ですが未だに返済しています。
私立医学部って卒業までに4000万位掛かるそうで医師になってもまだまだ返済は続きます…結婚したいと言われてますが踏み切れません。+52
-15
-
43. 匿名 2017/01/28(土) 18:47:11
学費が高めの私大薬学部に通っていましたが、私を含め意外と奨学金(二種)借りてる人がいました
貧乏だからっていうより年収1000万ちょっとの家庭じゃ私大薬学部の学費はキツいと思います+106
-3
-
44. 匿名 2017/01/28(土) 18:47:42
高校の奨学金は5年前のボーナスで完済
専門の奨学金は今年の夏に完済する。
泣きそう。やっとだ。+118
-2
-
45. 匿名 2017/01/28(土) 18:48:44
>>14
知り合いの親が今それで困ってるよ
本人奨学金の他にカードローン。。
仕事も、辞めて無職。
親もお金もたない人みたいだから不安だそう。+27
-0
-
46. 匿名 2017/01/28(土) 18:49:44
>>14
いとこの嫁さん、いとこに内緒でいとこの弟を保証人にして息子の学資ローン借りてた。
しかも、自分で使ってた。卒業後返済されてないと、いとこ弟家に連絡きて発覚。
いとこ弟もその嫁も保証人になった覚えなし。
去年の10月ころからもめてる。+16
-1
-
47. 匿名 2017/01/28(土) 18:50:40
2ヶ所からそれぞれ奨学金借りてました。
1つは一気に返したけど、もう1つがあと75万円…毎月1万円ずつ細々と返してます。ふう。+21
-1
-
48. 匿名 2017/01/28(土) 18:53:29
>>44
偉い! 立派!
返すの当たり前のことなんだけどなんか褒めたい。
高校からの奨学金・・連鎖断ち切って、きっといい家庭を築くと思う。
私も頑張る!!+71
-4
-
49. 匿名 2017/01/28(土) 18:55:12
旦那が借りてるんだけど今も返してて地味に生活の負担(-_-)+54
-3
-
50. 匿名 2017/01/28(土) 18:55:59
残り40万位かな
専用の口座作って毎月振り込んでたんだけど1度忘れてて速攻で電話が来たよ〜恐かった〜+16
-2
-
51. 匿名 2017/01/28(土) 19:01:37
大学の学費、生活費すべて奨学金です。
自営なのに父が病気で働けなくなって、そこから貧乏生活まっしぐらだったけど、どこかで脱却しなきゃ!と思って比較的手取りもらえる職業目指してます。
甘えて私立に通ってるから借金一千万近くで社会人スタートだけど、頑張って返します。+56
-4
-
52. 匿名 2017/01/28(土) 19:03:41
>>42
奨学金借りて私大医学部ってのもちょっとなって思うけど
返していけてるんならいいじゃないの。
奨学金の返済があるからって結婚から逃げる男よりいいと思うけど?+31
-0
-
53. 匿名 2017/01/28(土) 19:03:58
最近腹が立ったこと
成金の娘「この大学、奨学金借りる人多くない?学費くらい親に払ってもらえないくらいお金ないって可哀想だよね」
私が奨学金利用しているとは知らなかったみたいだけど、、+99
-15
-
54. 匿名 2017/01/28(土) 19:11:13
>>53成金の娘じゃなくても思ってる人多いよ。
あなたも直に周りが見えてきて何故親は学費出してくれなかったのか恨むまでは行かないけど、親は経済力なかったと思うようになる。+122
-22
-
55. 匿名 2017/01/28(土) 19:12:51
>>51
無利子だけでは1千万は借りれないので 有利子との併用?なかなか大変。
でも それがモチベーションになって就活がんばれるならそれもよし。
手続きして、無利子返済は猶予もらって、まず有利子返して無理し過ぎないように。
+18
-1
-
56. 匿名 2017/01/28(土) 19:15:43
>>22
>>41
35です。そういう事情なんだね、納得。私はあなたの親の歳なので、ちょっと心配になったの。国立医学部希望なんて相当お勉強出来ただろうし、この若さで結婚諦めたなんて言うから…ご両親、割と裕福なら出してやって!て勝手に思ってしまいました。事情も知らずにごめんね。お兄さんも平等に奨学金を借りていると信じたい。+11
-0
-
57. 匿名 2017/01/28(土) 19:17:18
>>39
実家暮らしであれば返せると思います。
私も月に八万借りていた文系のものです。
給料高くは無かったけど、社会人生活8年間毎月二万を払いつづけ、実家にも家賃を入れ、更に結婚資金として貯めてきた数百万円を一括で、実際に結婚する前に全額返済しました。
とても勇気がいったけど、結婚五年目の今は貯金も家族として出来るようになれたし、これで良かったと思えています。
全額返済できたときは、主さんと同じくとてつもない達成感でいっぱいでした。
借りパクしている人がいるせいで、奨学金が委託している会社は少し厳しめに取り締まっているようです。
+27
-0
-
58. 匿名 2017/01/28(土) 19:17:41
奨学金は毎月返済を数年後、一括返済しました。
学生時代はバイトもしていたけれど
奨学金には本当に助けられました。
返済後はその金額を丸々貯金にあてたので
病気療養中の今、数年は働かなくてもいいだけの蓄えがあります。
現在返済中の方、終われば楽になります。
それまでの辛抱。
そして学歴は転職時にある程度の味方になることも実感しています。
+28
-0
-
59. 匿名 2017/01/28(土) 19:18:52
>>48
褒めてくださってありがとう。
やっぱり当たり前のことだけど、人間って褒められるとやっぱり心地よいね!
あなたも、頑張ってね(^^)+31
-0
-
60. 匿名 2017/01/28(土) 19:19:05
>>53
実際たくさんの人が奨学金借りてる。お金持ちに見られがちな慶応だって同様。
要するに借りたら返せばいいこと。
何でも親がかりもいいけど 自分でやってみるのも糧になる。
物差しが違う人の言うことを 気にするだけ損だよ。+78
-1
-
61. 匿名 2017/01/28(土) 19:21:31
>>59
48です。反対に応援いただきありがとうございます。
懐の深さを感じます。堅実にがんばります!+8
-0
-
62. 匿名 2017/01/28(土) 19:22:10
最初の学費を200万借りて学校卒業間際の最後の納期に、どうしても足りなくて足りなくて…
バイトをどんだけ頑張っても取り戻せない。親は母子家庭っていうときに奇跡的にテストで学年一位になった。
学費半額免除。
プラスマイナスゼロ。
神様、ありがとう。私の武勇伝語り失礼しました。+155
-1
-
63. 匿名 2017/01/28(土) 19:23:01
国立に行くのが一番だけど私大理系なんか借りてる人、結構いるはず
高校の時、理系クラスにいたけど国立ダメで止むを得ず私立に行った人たちで二種借りてる人結構いたよ
私立高だったし二種だからそこまで貧乏な家庭な子達じゃないと思う+19
-1
-
64. 匿名 2017/01/28(土) 19:31:59
旦那の300万、子供が産まれて一括返済!
私のパート代も貯蓄の一部なのに!前の人じゃないけど、少しは感謝してくれ、義両親!!+69
-5
-
65. 匿名 2017/01/28(土) 19:32:39
夫の借りた有利子の奨学金を返済してます。
義両親には、ちょっとくらい手伝ってよ~!と悶々とすることもありますが、今ある暮らし(全然裕福ではないけど)は奨学金のお陰だと思って細々と返してます。
この前、少しゆとりができたから4ヶ月分という中途半端な額を繰り上げ返済したら、一度にたくさん返した方が得ですよーって電話で言われた。
分かっとるわい!これが精一杯なんじゃい!+30
-0
-
66. 匿名 2017/01/28(土) 19:33:36
420万借りました。今返済中。
実家暮らし正社員なのでそこまで返済きつくはないけど、早く返してしまいたいなぁとは思う。+28
-0
-
67. 匿名 2017/01/28(土) 19:35:32
>>14
うちも自分の子大学生と高校生一人ずつでその費用は全額出すつもりだけど
姉の子の奨学金の保証人にもなってる
親は定年退職してるし姉の旦那さんはひとりっ子
奨学金の種類にもよるんだろうけど保証人は働いてる人しかだめなんだとか
これで姉の家に何かあったらとても払えないんだけどどうなるんだろうってたまに思う+15
-0
-
68. 匿名 2017/01/28(土) 19:36:47
>>41
家業が歯科医院で後継ぎならわかるけど、今時私大歯学部ってコスパ悪すぎ。
卒業しても雇われだと給料めちゃ安い。
薬剤師の方が開業するにも初期費用安いし就職もなんとかなる。
兄弟たちよりも貴女の未来の方が明るいよ。+32
-1
-
69. 匿名 2017/01/28(土) 19:37:39
私は月6万返済して、年間70万ペースで35年ローンです。
お陰様で士業させてもらってますが、返済金があるので、奨学金分は税金安くして欲しいです。・゜・(ノД`)・゜・。+3
-9
-
70. 匿名 2017/01/28(土) 19:37:45
外国人に生活保護のトピの最後のほう見ると怒りがわいてくるよ・・・
外国人にはタダどころかお金渡してる+64
-0
-
71. 匿名 2017/01/28(土) 19:38:01
>>67
私もなってる。ちゃんと返してくれるって信じてる。+3
-0
-
72. 匿名 2017/01/28(土) 19:41:45
38歳です!
去年の9月、やっっっと返済が終わりましたー!!
貸与額236万円、返済額236万円…。
返済が終わったら、日本学生支援機構から「返済完了証」が届きますよ。私がリアルタイムで借りているときは育英会だったw
ただの葉書だけど、この15年に思いを馳せて胸が熱くなりました。
借りたお金を返すのは当たり前なんだけど、本当にうんざりしたし、親をちょっと恨んだり、育休で休んでるときなんか子供の将来を悲観したりなんかもしたけれど、全部自力で返せて本当に良かった。
自分の子供二人は、奨学金を借りなくても大学院まで行けるように頑張ってお金貯めようと思う。
+103
-0
-
73. 匿名 2017/01/28(土) 19:43:53
>>28
>>24です。トピずれですが、法学部だったので卒論はありませんでした。
+5
-0
-
74. 匿名 2017/01/28(土) 19:45:07
>>62
バイトをしながら学年1位ってスゴいね!立派だよ。
ここのトピに書き込まれている方々、全員素晴らしいよ!頭が下がります+77
-3
-
75. 匿名 2017/01/28(土) 19:45:29
>>72
奨学金申し込む学生さんに見せてあげたい。
+24
-0
-
76. 匿名 2017/01/28(土) 19:47:49
私の友達で、月7万位借りてた子、大丈夫かな…
短大だったけど、その子今フリーターなんだよ+28
-0
-
77. 匿名 2017/01/28(土) 19:48:03
友達が彼氏と結婚したいけど、まだ奨学金300万ぐらい残っているらしい。
友達もそろそろ30歳だし、今の彼氏と結婚したいみたいなんだけど、
奨学金のこと言えないそうだ。
いや、結婚するなら言わないと駄目だよ…。+66
-0
-
78. 匿名 2017/01/28(土) 19:49:51
専門学校に3年通って6年目やっとあと2回で返済。自分あと少し頑張れと励ましてます。
終わりが見えると何か楽になりました。+4
-0
-
79. 匿名 2017/01/28(土) 19:50:44
>>73
いいね。わたしも法学部。
うちの大学は卒論なかったけどゼミがあって、
ノンゼミだと就職が摘むので行かなきゃいけなかった。+4
-0
-
80. 匿名 2017/01/28(土) 19:54:39
30才 あと170万くらい!
コツコツ返してあとボーナス2、3回くらいで完済できると思う!
>>21
5歳年下の旦那さん羨ましい!!!+7
-2
-
81. 匿名 2017/01/28(土) 19:54:40
370万ある。
高校と専門。貧乏で成績が良かったから無利子。
ゆっくり返してるけど残り90万くらいかな?
結婚して、自分で働いて返してます。
旦那はわりと裕福なのに、奨学金200万かりてます。利子があるので結婚して一括で返しました。
義母が働いたこともほとんどなく専業主婦で、高いサプリ買ったりしてるのを見るとイライラします。心が狭いですね。+52
-7
-
82. 匿名 2017/01/28(土) 19:56:06
>>81
いやいやその通り+31
-2
-
83. 匿名 2017/01/28(土) 20:07:12
友達が私立の大学院まで行って、600万ぐらい奨学金借りてるって言ってた。
そんな額の奨学金を貸すことに驚いた。
返すのは大変だよね。それだけ借金あったら。+30
-2
-
84. 匿名 2017/01/28(土) 20:09:48
>>69
いくら借りたらそんな返済計画になるの?+10
-1
-
85. 匿名 2017/01/28(土) 20:11:42
借りたもんだからまあ地道に返すぞとしか。
専門学校出たおかげで今専門職に就けているし
学校どころか幼稚園から高校まで嫌いだった自分が初めて学校が楽しいと思えたし
言い変えれば借金だけど専門は行ってよかった。+11
-0
-
86. 匿名 2017/01/28(土) 20:12:00
家が貧乏で、高校(私立)と大学の奨学金借りました。
大学時のは有利子だったので、数年前すべて完済。
あとは高校のが残ってる。
社会人になって奨学金返済は辛い。
いま、結婚してあの頃生活がきつかったのはわかるけど、
どんだけお金がなかったのかと思う。
自分が子供できたら、奨学金借りず好きなとこ行かせてあげたいと思う。+23
-6
-
87. 匿名 2017/01/28(土) 20:13:51
奨学金の制度を変えてほしい。
奨学金は自分で管理するよう言われて管理してたけど家に居ない時、毒親に部屋荒らされて通帳と印鑑奪われた。
返してと言っても「未成年だから親が管理するもの!私も保証人で名前書いたんだから当たり前でしょ!」と返してもらえず使い込まれ退学した。
経済的虐待なのに親だから使い込まれても身内の事で済まされ何の罪にもならない。
そういう子が一定数居るみたいだから対策くらいはして欲しい。+90
-0
-
88. 匿名 2017/01/28(土) 20:14:17
今奨学金借りてる大学生だけど、大学という場所がとにかく合わなくて辛い...
でもやりたいことが見つからないなら、持ってるだけで選択肢がうんと広がる大卒という肩書きを持つべきと自分に言い聞かせて通っています
良い会社で働くために大学行って借金して、社会人になったら借金を返すために会社で働く....
自分の将来に対して、希望が全くありません+17
-10
-
89. 匿名 2017/01/28(土) 20:14:22
理系なら奨学金借りていく価値あるけど、文系は就職したところで総合職とか営業職だし給料それほど高くないからリスクあるよね。+26
-4
-
90. 匿名 2017/01/28(土) 20:15:53
>>25
それって在日韓国人がほとんどだよ、64万人中46万人生活保護者毎月一人19万人支給、6人家族なら毎月94万人支給、日本国民は奨学金支払いで苦しんでいるのに、在日にを優遇する前にまず国民だろう言いたい。民進党、公明党、共産党は在日の言いなりです+41
-5
-
91. 匿名 2017/01/28(土) 20:16:22
旦那さんの親御さんに恨み言書いてる人いるけど、高校ならわかるけど
大学や専門の両親が支払わなければ行けない義務なんてないと思うから
行きたい学校に行った奨学金の返済を今もしてる自分から見るとちょっと不思議に思う+38
-17
-
92. 匿名 2017/01/28(土) 20:21:22
>>88
こういう甘えた奴みると吐き気する
自分が選んだ道なのに文句ばっかり
何でも社会のせいなわけ?+14
-9
-
93. 匿名 2017/01/28(土) 20:22:29
借りたときは、それがそういうことなのか、まだちゃんとわからない年齢だった。
今、20代前半。
親のお金で進学した人はいいなって思う時ももちろんあったけど、若い時のこういうお金の苦労って大事だよ。
そういう自立は自分がよりよい人生を選択するためにとっても大事なことだし、本当に勉強になる。
今の時点でもいろいろ、お金のこととか生活のことを考えてしっかり生きれてるし、結婚したら、この経験役立つだろうなって思ってる。
今 楽しいよ+35
-3
-
94. 匿名 2017/01/28(土) 20:25:55
>>43
薬は国立が少ない上に6年間だからきついよね
大変だと思うわ+27
-0
-
95. 匿名 2017/01/28(土) 20:27:48
疑問なんだけど、もし、私の子供が奨学金を借りて進学することになったとしたら、私は自分も返済すると思う。親の自分だけが返済するか、子供と一緒に返済するか、どっちかだと思う。
親として、学校くらいは子供に対する責任かなぁと思うから。
大学卒業してんのに、別の大学に生き直すとかはまた別の話だと思うけど…
奨学金借りてる皆さんのご両親は、返済に参加してないの?
良かったら理由を教えてほしい。+21
-9
-
96. 匿名 2017/01/28(土) 20:31:50
171万借りて繰り上げ返済して165万円返しました。6年かかりました。165万てなかなか貯められない。+14
-0
-
97. 匿名 2017/01/28(土) 20:31:55
実家から出られません
今はニートです+1
-4
-
98. 匿名 2017/01/28(土) 20:35:25
250万近く借りました。
毎月13000円くらい返してますが、別で貯金した分が目標額に達したので、この3月で一括返済の予定。
会社の寮に住めたので有り難かったけど、思いっきり節約した。
四年かかりました。
+24
-0
-
99. 匿名 2017/01/28(土) 20:36:36
>>88
大学合わないんだね 可哀そうに
うちの娘も同じタイプだから他人事とは思えない
娘は幸いというべきか 最終的な国家試験が受かれば一生使える資格が取れる学部だけど
それでも大学自体は友達が少ないし校風が合わなくて辛いと言っている
目的が見えないとなおさらだよね
でもとりあえず大学は辞めないで少しでもいい会社に就職できるよう努力はした方がいいよ
そして奨学金は抜きにしても仕事は続けた方がいい
どんな仕事でもずっと続けてる女性は最終的に勝ち組だし尊敬されますよ
40過ぎたあたりで仕事を続けていた女性とそうでない人の差は広がるからね
元気出してね+18
-3
-
100. 匿名 2017/01/28(土) 20:38:15
>>95
自分は自分で返してます
行きたい学校が地元から離れた場所だったので一人暮らしすることになり
その生活費はすべて出してもらったので両親には大変感謝しています
なので一緒に返済をしてくれない、と両親に不満を抱くことはありません
少額ずつですが自分でちょっとづつ返しているところです+12
-0
-
101. 匿名 2017/01/28(土) 20:39:06
結婚するときには、親がなんとかしないと駄目でしょ。+3
-14
-
102. 匿名 2017/01/28(土) 20:44:34
専門学校行くのに借りて、
返済中で丸5年経ちました
あと、7年…
その頃には結婚してたらいいなぁ(笑)+8
-1
-
103. 匿名 2017/01/28(土) 20:44:43
>>95
親は返すと言ってくれましたが、昼も保険の仕事、夜もパートして兄弟3人を大学に進学させてくれた上で、弟が大学三年、私が社会人一年目の時に父が病気で倒れたので、断固として断りました。
なので、心配かけないためにも必死でお金貯めて、6年で返しました。
ただ、どうやって貯めたのか、結婚する時に渡されました。気がついたら問答無用で口座に振り込まれてた…。
別に分けて、意地でも使ってません。
実家の修繕費が必要になった時に渡そうと思ってます。+62
-0
-
104. 匿名 2017/01/28(土) 20:45:25
>>95
高校までは出してもらえたし、社会人になった今、親に返済を手伝ってもらおうなんて一度も考えたことありません。
親が払わない理由というか、いまさら親に払ってもらう必要がないです。+40
-4
-
105. 匿名 2017/01/28(土) 20:46:30
無利子、期間保証で200万ぐらい借りた。
今貯金が250万だけど、繰上げ返済はしない。
どうせ無利子だし早く返すメリットが見当たらない。
昔なら10%返ってきてたんだよね〜。+32
-0
-
106. 匿名 2017/01/28(土) 20:47:03
>>69
その計算だと、有利子でも2000万くらい奨学金借りた事になりますが、そんなに借りれるんですか?奨学金って…。+4
-1
-
107. 匿名 2017/01/28(土) 20:47:06
返してる人、借りている人のトピなのに、親への批判コメはやめてほしい…+26
-6
-
108. 匿名 2017/01/28(土) 20:50:49
>>81
自分の方が奨学金多いのに、義母にしかムカつかないの?+15
-0
-
109. 匿名 2017/01/28(土) 20:52:25
>>86
そのセリフは、子供産んで子育てをしてから言った方がいいね。
どれだけ時間もお金もかかるか。
+15
-2
-
110. 匿名 2017/01/28(土) 20:54:19
ありがたいとか今思えない。それほど返済辛い、生活カツカツ+17
-2
-
111. 匿名 2017/01/28(土) 20:58:11
旦那の無利子の奨学金を毎月15,000円返済中です。
新婚で結婚式、新婚旅行が終わって、子作り検討中なので共働きのうちに一括返済予定。
奨学金が意外と家計の負担になってるので…+26
-0
-
112. 匿名 2017/01/28(土) 20:59:14
旦那の奨学金が残り90万ちょっと。
来月思いきって残りを一括返済することに!!
また貯金頑張ります!+24
-1
-
113. 匿名 2017/01/28(土) 21:01:45
奨学金借りた人達は、やっぱり親が学費を貯めてくれなかったからですか?+7
-21
-
114. 匿名 2017/01/28(土) 21:02:46
Fラン大学に奨学金で3年まで通って中退、
ニートしてるって噂の子がいるけど、返済どうしたんだろう…+2
-8
-
115. 匿名 2017/01/28(土) 21:04:45
>>39
>>43
私大薬学部卒の薬剤師ですが、思ったより給料高くないから本当に返済がきつい。しかも借りてる額が月10万だから、卒業時点で720万の借金…お先真っ暗。
覚悟してた方がいいよ。+61
-2
-
116. 匿名 2017/01/28(土) 21:07:11
>>103
無理するタイプだと思うから、健康に気を使ってあげて
結構な状態になるまで放置してたりしがち+4
-0
-
117. 匿名 2017/01/28(土) 21:07:22
>>108
実家は貧乏で、母は小さい頃から働いていますので大変なのが分かるのでムカつきません。
義家族は、裕福で専業主婦で余裕があるので、奨学金返して欲しいなぁと思いますね。
+13
-8
-
118. 匿名 2017/01/28(土) 21:09:06
他人の家も訳あってそうなったろうに嫌な嫁にも思える+8
-0
-
119. 匿名 2017/01/28(土) 21:09:47
>>115
薬剤師ってあんまり給料上がらないもんね…。
それでも返済は出来ると思う。
前にニュースになってた保育士で600万ぐらい奨学金あるのは
かなり返済厳しいんじゃないかと思う。+37
-1
-
120. 匿名 2017/01/28(土) 21:12:59
日本の教育制度が良くなることを願うばかりです
金持ちしか勉強出来ないなんておかしい
学力レベルが金で決まるなんて悲しすぎる
+32
-6
-
121. 匿名 2017/01/28(土) 21:16:14
>>92 これを文句ばっかりと捉えるなら、このトピで返済大変って言ってる人も「文句ばっかり」になる
一切の弱音を吐くのも許さないってこと?厳しいね+10
-1
-
122. 匿名 2017/01/28(土) 21:23:45
>>113
私の場合は父が死んでしまって母子家庭になったから
それでも娘が行きたいと言っている学校に行かせてあげようと言う母心だと思ってる
+20
-0
-
123. 匿名 2017/01/28(土) 21:27:14
旦那の奨学金が残り160万で月々13000円とボーナス月は36000円の返済してます。
有利子の奨学金なので私の結婚前の貯金で一括返済してしまった方がいいか悩み中!銀行に預金していても利子つかないし(>_<)利子分の支払いを考えたらそっちの方が節約になるのかな…
+15
-0
-
124. 匿名 2017/01/28(土) 21:27:59
毎月13,000円返してます。
次の給与査定で月給上がったら月々の返済額増やそうと思います!
よくよく考えれば、学生に無利子でお金かしてくれるところなんて奨学金以外ない‼︎
おかげで大学卒業できたので頑張って返します‼︎+28
-0
-
125. 匿名 2017/01/28(土) 21:31:37
>>121
働いて返済大変って言うのは解る。
88みたいに、自分で選んだ大学に入ったくせに
その環境に馴染む努力もしないで
大学に入ったのは、大卒以外認めてくれない社会のせいみたいな
言い訳ばっかりの奴が嫌いなだけ+19
-5
-
126. 匿名 2017/01/28(土) 21:36:22
進学校で理系を選んだ子から金がなければ勉強しても意味がないと言われてイジメにあいPTSDで通院です
細々とアルバイトをしていましたが私立だったから親が金を持っている子がイジメをしたりブランドを自慢したりえらそうにしていてつまらない学生生活でした
+4
-0
-
127. 匿名 2017/01/28(土) 21:43:12
旦那が額は大きくないけど結婚した時に奨学金の返済があった。その時は口には出さなかったけど面白くは無かった。自分より貯金少なくて借金あったから。私の心が狭いかもだけど。
私の友達に「結婚するのに彼に奨学金は自分で返済してって言われた」って愚痴を吐かれたけど一切共感できなかった。自分で返すの当たり前だよね。こういう意見結構多いことに気づいてびっくりした。+69
-0
-
128. 匿名 2017/01/28(土) 21:43:16
無利子落ちましたので有利子です…利子だけでだいぶかかる。親は払ってくれなくて、私が払うのに親の給料によって決まるってどうなんですか…(;д;)+47
-2
-
129. 匿名 2017/01/28(土) 21:46:31
>>123
私は一括返済は無理だったけど自分の貯金から出しました(>_<)
結婚したら2人のお金と思ってたし、利子がもったいないので。
離婚する時は返してもらうからねと冗談で言ってます。+10
-1
-
130. 匿名 2017/01/28(土) 21:47:24
買いたい物があってアルバイトをしていたら、すぐさま親に金払わせて私が買いたい物を先に買う子がいるのが私立です
+9
-0
-
131. 匿名 2017/01/28(土) 21:54:24
奨学金制度で大学卒業しても、就職難で返せなかったらどうしようもない。大学卒業して派遣とか、ボーナスでないし。+7
-0
-
132. 匿名 2017/01/28(土) 21:58:28
>>87
最初から大学なり高校なり直接納めてくれたらいいのにね。
うちも貧乏だったから高校から借りてたけど私は公立で安かったしちょっと仕組みが違ったのかなわかんないけど、使い込まれなかった。
弟は私立でバイトもしてたけど使い込まれて、バイト代で払って、さらに奨学金も返済して2倍払った事になる。
高校に行く意味がないと言ってたけど、私がその時はもぅ働いてたから、高校だけは出ろと言って援助してた。
毒親って学費の準備もしてない、出来ないクセに使い込みやがって子供にどんどけ負担かけるんだよ‼
社会に出て、マイナススタート。
自動車学校も全て自費。18の子がマイナススタートなんて我が子にはさせられない。
+17
-0
-
133. 匿名 2017/01/28(土) 22:05:59
色んな理由で奨学金制度を使って入学して学歴社会と言われる世間のために備えようと勉学に励み、社会に出れば学歴がどうと言ったり言わなかったりの会社に、世の中、に揉まれ、女として子供は産めと言われたり言われなかったり、妊娠すれば、女だから仕事なんて腰掛け程度なんでしょと言われ、産まなければ女の役割を果たしていないと陰口叩かれ、それでも仕事を頑張れば評価してもらえるはずだと奮起したところで年増のババアが口やかましいと言われる…
私一体どうしたらいいの??
もうすぐあがるわ……
+24
-1
-
134. 匿名 2017/01/28(土) 22:06:35
>>123
自分の金は自分の物だよ‼
出しちゃダメだよ。
私は出して後悔してる、生活してると夫婦の共有にしてしまうがそこは分けてた方がいい。+23
-1
-
135. 匿名 2017/01/28(土) 22:12:03
>>127
全くその通りだよ。面白くないよね。なのに、奨学金のお陰で今の職業に就けたとか、感謝すらないし、がるちゃんでも奨学金は相手も払って当然みたいな風潮だし、色々イライラするよ。私はあんたの大学代払うために働いているのかー!とも思った。+34
-0
-
136. 匿名 2017/01/28(土) 22:19:09
高校生で時給680円でアルバイトをしていた時に駅でどこかの私立の中学生からお金がないから帰れないといわれて知らない子に交通費をあげました
今思えば表彰してもらいたいわ+4
-5
-
137. 匿名 2017/01/28(土) 22:28:13
借りたら返すの当たり前だし。
今、奨学金制度に文句言ってる人はご都合主義でおかしいと思う。
お金がなくても、どの大学にも特待生制度はあるし成績良ければ学費が免除されますよ。
少しランク下げてでも、特待生になれる大学に行けばいいこと。
私もFランだったけど、成績良かったから学費は半額だったし、大学の給付型の奨学金にも合格して、年間50万くらいもらってました。
+31
-3
-
138. 匿名 2017/01/28(土) 22:28:18
>>130
ごめん 買いたいものがあるからってバイトしたことないや
+1
-4
-
139. 匿名 2017/01/28(土) 22:29:02
>>115
薬剤師嫌い
接客は銀行の窓口とどう違うのよ
時給3000円でしょ
大学卒業でも窓口は派遣ですよ
時給3000円なんだからさぞかし詳しいんでしょうと窓口で聞いたらわかってないし給料いいわりにはたいして仕事していないしドラッグストアだとかたくさんいるわりには暇そうだし
仕事内容は銀行の窓口と同じでしょ
+6
-22
-
140. 匿名 2017/01/28(土) 22:32:28
薬剤師なんて金があれば入学できるからね
東大は別だけど
薬剤師なんてたいして勉強出来なくてもなれるからね
えらそうにすんなや+4
-25
-
141. 匿名 2017/01/28(土) 22:35:44
時給3000円給料いいんだから返せるじゃん+5
-6
-
142. 匿名 2017/01/28(土) 22:37:04
現在大学4年生で4年間で240万円借りました。
奨学金借りるのは嫌だったし何度お金持ちの家に生まれたらと思ったけど笑、でもそのお金で大学生活を送ることができてその中で色々なことを経験、勉強できたから奨学金を貰ってでも大学に入って良かったと思っています。
これからは返済を頑張ります。
できるだけ早く終わればいいな!+23
-0
-
143. 匿名 2017/01/28(土) 22:44:02
自分の大学の学費を自分で払ったんだから誇っていいことだよ!
なんで親に金出してもらった奴らに借金呼ばわりされなきゃならないの?
っていつも思う。
完済したら、ホントに自分を誇らしく思うよ。+33
-7
-
144. 匿名 2017/01/28(土) 22:47:25
なぜいきなり薬剤師批判?!+23
-0
-
145. 匿名 2017/01/28(土) 22:57:50
親に経済力がなかったけどたまたま国立大に行ける学力があったので、大学の四年間、学費や生活費も全て奨学金でまかないました。
車の免許とかも。
月12万円の総額600万円程。
幸い公務員になれたので返済はできてる。
この度私名義で家も立てて親も呼んだ。
ローンの返済はもちろん私だけで。
なんか、なんかモヤモヤする・・・
母親が家に文句つけたり、老後の面倒見て貰う気満々なのが。
見捨てることはできないけど、もうちょっと感謝とか、借金背負わせて悪いねって言葉があるだけで違うのにさ。
全く気にしてない様子なのが腑に落ちない。
愚痴ってすみませんでした。+71
-1
-
146. 匿名 2017/01/28(土) 23:00:37
>>132
ええええ!!!
奨学金使い込む親が居るなんて初めて聞きました!!!ひどすぎる!!!
私は専門学校に行きたかったけど、親がブラックでローンさえ通らなかったです。
+19
-0
-
147. 匿名 2017/01/28(土) 23:00:49
>>139
銀行の窓口は高卒でもなれるけど薬剤師は6年間だし金がかかる、国試もあるし人の命がかかってる
そりゃあ薬剤師の方が時給が良いわ+27
-1
-
148. 匿名 2017/01/28(土) 23:02:26
>>143
借金は借金だと思う
最近奨学金が叩かれてるのは、返すことを考えないで借りて、
返せないって愚痴を吐く人が多いからだと思う。+21
-3
-
149. 匿名 2017/01/28(土) 23:02:39
>>140
それが定員割れしてるような偏差値低い大学に行っても国試を受けさせて貰えないんだよ
偏差値低い大学じゃバカ高い学費払って6年通っても薬剤師にはなれない+20
-1
-
150. 匿名 2017/01/28(土) 23:08:53
>>149
そうだね。
年間200払ってパー
+3
-1
-
151. 匿名 2017/01/28(土) 23:09:51
>>52
42です。
まぁ…その…国立はいけなかったんでしょうね(笑)
そうですね。現在も返済中ですが一括返済しようか悩んでいるみたいです。貯金が減ると心配ですから…+0
-0
-
152. 匿名 2017/01/28(土) 23:17:27
貧乏家庭に生まれ、私立大学行ったもんだから約800万の奨学金を返済中です。
でも、大学に行ったからこそ得られた資格で働いてるから、後悔はしてない!
...とはいえ、月々3万7000円の返済はきつい!!+34
-1
-
153. 匿名 2017/01/28(土) 23:21:09
ごめん、トピずれだけど、
薬剤師っていま6年だよね。そんなに知識いる?
これが医療費の無駄につながってるんじゃないかな。
危険な薬とか扱うっていうのはわかるんだけど、
投薬指導とかいらないし。
体調はどうですか?とか、医師に話してるし。
具合が悪いときに同じこと話したくないし。+27
-10
-
154. 匿名 2017/01/28(土) 23:35:14
奨学金の返済、あと少しで終わります。
なりたい職業につけたので、元は充分とれました。
仕事で辛いこともあるけれど、定年退職を目標に頑張ります。
親が全額学費出してくれる人が羨ましかったりもしたけど、自分で支払う苦労も味わったからこそ、今の仕事にしがみつきたい。+13
-0
-
155. 匿名 2017/01/28(土) 23:38:37
>>139
銀行窓口で働いたこともないくせに一緒にしないで。
こっちは辞めたいくらい辛いんだわくそ泣+10
-2
-
156. 匿名 2017/01/28(土) 23:44:57
>>147
今時なれないよ。
有名私大ばっかだよ。+10
-1
-
157. 匿名 2017/01/29(日) 00:03:06
6年くらい前から毎月2万円の支払い。
のんびり返せばいいか〜〜なんて、ゆるくかんがえてたけど、ボーナスもそこそこもらえてるんだから、無駄に海外旅行とか車とか買わず、ガンガン繰り上げ返済してればよかった(-ω-;)
結婚した今は、有利子の分だけ繰り上げ返済を計画中、、。+8
-0
-
158. 匿名 2017/01/29(日) 00:04:35
>>42
4000万位掛かるそうで?
行ってたのに!+0
-2
-
159. 匿名 2017/01/29(日) 00:30:42
私も奨学金を借りていて今年から返済に入ります。
借りたものはもちろん返しますが、留学生が奨学金+渡航費など優遇されていて更に返済不要なんて知ったら
借りている人達はみんな返す気が失せてしまうのではないでしょうか。。。+43
-4
-
160. 匿名 2017/01/29(日) 00:32:32
>>159
そうですよね。
ただ、今の制度で借りた以上、責任は果たしましょう。
頑張ってくださいね。
+10
-2
-
161. 匿名 2017/01/29(日) 00:37:31
高校の奨学金を返済中です。当時は高校の学費を自分で払うことに疑問を感じていました。大学に進学する人たちが羨ましかったし。でも今はお金を稼ぐことの大変さを知り、働きながら育ててくれた母には感謝!+7
-3
-
162. 匿名 2017/01/29(日) 00:44:08
返済終了が2027年、やっと後10年になった。
私自身体調不良で転職したり働けなかったり収入が不安定になったけど一度も返済を遅らせたことはない。
今も転職活動中で無職だけど奨学金返済分だけは取ってある。+13
-0
-
163. 匿名 2017/01/29(日) 00:45:24
>>162
頑張ったね+15
-0
-
164. 匿名 2017/01/29(日) 01:01:06
>>15
なぜ➖ばっかり??+1
-0
-
165. 匿名 2017/01/29(日) 01:02:06
現在奨学金を借りてる者です。一種と二種両方借りてる場合、返済は同時と聞きました。個人的には利子のつく二種を早く返してから無利子の一種の返済がしたいのですが、可能ですか?+3
-0
-
166. 匿名 2017/01/29(日) 01:18:07
大学四年間借りました。総額250万。
2歳差の兄と進学時期がかぶるので(二人とも一人暮らし)私が借りて二人で返済のはずだったのに、結局一人で返しました。
結婚しても仕事を続け、生活費も夫が負担してくれたお陰です。感謝してます。
出産して仕事を離れましたが、また2月から再就職します。大学に行けたお陰だと、思っています。ありがたいです。
+14
-0
-
167. 匿名 2017/01/29(日) 01:29:00
主人が借りた奨学金の返済が
まだ400万ぐらいある。
そもそも大学在学中から奨学金だけでは色々足りなさすぎて、私が授業料を100万程だしていた。
主人とは同い年だけど、私が短大卒ですぐ働いていたから100万援助できたけど、新卒での100万は頑張ったよ…
義理両親には言ってないけど、たまに言いたくなる。。+23
-0
-
168. 匿名 2017/01/29(日) 01:58:44
大学生のとき借りていました。返済表に記載されている完済時の年齢が40歳くらいで、ゾッとしたのを覚えています。
三十歳には返すと決め、繰り上げ返済を何度かして、何とか目標達成しました。
結婚してからのパート代なども全部充てたので、あのお金があればな~と思うことはありますけどね。+8
-0
-
169. 匿名 2017/01/29(日) 01:59:55
旦那の奨学金と教育ローンを一緒に払ってます。借りたものは返すのは当たり前で、それに関しては文句ありませんが、田舎の義理親が「息子を大学まで出してやった」と近所にでかい顔してるのが本当にむかつく。生活圧迫されてるのはうちらなんですが?!私の親は子供に借金なんか背負わさなかった人なので、その辺の価値観からまず合わない。私は子供には絶対苦労させない!!+32
-2
-
170. 匿名 2017/01/29(日) 02:00:24
国立大で4年間寮生活だったので月5万の奨学金とバイト代でどうにか卒業できました。
高校卒業前に一種確定してたので利子無しなのが今になってありがたいです。まだ100万残ってますが、ぼちぼち返済しています。
何人か保証人でのトラブルの話が出てますが、10年前は日本奨学生機構は保証人頼めない場合は毎月数千円の保証料を支払えば保証人無しでOKってシステムでした。+10
-0
-
171. 匿名 2017/01/29(日) 02:18:20
自分のための大学だから自分で返済…当たり前なんだけど、結婚にはマイナスでしかないよね。
相手にも負担のしわ寄せがある。
返済をものともしない収入の職なら良いけど、大体は家庭を圧迫する。
親としても申し訳なくならないのかな?相手に。
私は夫が薄給すぎて、私が奨学金を返してあげてる感覚だよ。
こんなパターンは義親に感謝して貰いたい。
そしてこんな風に思われる義親にもなりたくないので、私は子供に奨学金背負わせたくない。+22
-0
-
172. 匿名 2017/01/29(日) 02:24:20
私の周りでは、奨学金=借金だと思っていない子ばかりです。
一人暮らしで、アルバイト、生活きついのにエステか何かのコースに通いだした子いた。
私なら、先にお金返すか、貯金する。
痩せたかったら甘い物やめてマラソンすればいいし。
他の件で、普通ではあり得ない事あったから、アドバイスしたら、すっごい文句言われたので、普段から口だけで、自分に甘い子だし、もう何も言わなくなった。+13
-4
-
173. 匿名 2017/01/29(日) 02:54:29
知り合いが奨学金を200万を返済せずに逃げれる方法がないか?きいてきた+1
-8
-
174. 匿名 2017/01/29(日) 03:12:51
利率固定で月8万ずつ借りたな。
現在月1万5千円ずつ返してる。予定では32歳で返済終了。
最近、生活苦しい人は奨学金を返済しなくていい制度をつくる活動?してる人とかTVでみると腹が立ってしょうがない。
苦しいかったら高卒で働きゃいいし、せめて無利子で借りなよ!って思う。返さなくていいとか利子払ってる側からしたらほんとイライラする。+25
-2
-
175. 匿名 2017/01/29(日) 05:05:36
>>167
言っちゃえ!
いや、言うべき。+1
-1
-
176. 匿名 2017/01/29(日) 05:27:35
>>87
うちは母子家庭で大学の費用は父親が払ってくれるってことだだたから別に借りなくても良かったんだけど、母親が無利子なんだからとりあえず借りとけって言うのであの頃は訳も分からず借りてしまいました。
確かに生活費とかが足りなかった時や免許を取る時などにそこから出してもらったりしたけど。でも、母がそこから弟の車買ってやったりしてた。
トータルで330万くらい借りてたはずだけど、残ってる通帳貸してって言ってももうほとんどないからとか言って絶対出さない!
私は卒業して13年まだ終わらないのにずーっと返してるのに!
結局弟からは車代返してもらえず、母親にとられた感じ。+15
-1
-
177. 匿名 2017/01/29(日) 05:39:48
高校の学費すら奨学金がないと用意できない家庭がこんなにあるとは…。
都内の私立だと月に六万くらいだよね?
低所得家庭は減免もあるのかな+8
-0
-
178. 匿名 2017/01/29(日) 05:45:17
私は国立落ちて地元のFラン行ったけど、
そこで色々経験出来たし、大学生活送れたから
大学行ってよかったって思ってる。
きょうだい多くて、親に高卒で働けって言われたらそうするしかなかったけど、親は奨学金借りてでも
大学行ったほうがいいと言ってくれたから。
(私以外はみんな国立だけどw
そのあと一流企業で働けたし、満足。
今は結婚して退職、妊娠中。全額自分で返したいからしばらくしたら猶予してもらうつもり。
転勤族の旦那と結婚したから正社員は無理だけど、職歴がいいからか非正規の仕事探しには今の所困らない。
親を悪くいう人も居るけど、私にはとてもそうは言えない。お金は無くても教育の機会と選択肢を与えてくれたのは本当有り難かった。
数百万くらい、真面目に生きてたらなんとかなる。ただ、事情を分かって応援してくれる旦那には感謝w
+10
-3
-
179. 匿名 2017/01/29(日) 07:15:52
>>147
銀行員だけど、
ボーナス3倍以上だし、そんなに安くないよ!
どこの田舎の話?+1
-1
-
180. 匿名 2017/01/29(日) 07:48:02
>>120
公立から難関国立何ていっぱいいるよ!
+8
-1
-
181. 匿名 2017/01/29(日) 08:29:56
大学生の時、奨学金借りる説明会みたいなやつで、奨学金返さなかったらどうなるかの怖いお話をスクリーンで見た記憶。+6
-0
-
182. 匿名 2017/01/29(日) 08:40:42
大学在籍中に長期休暇のときに
バイト必死でやって
四年間で190万作っといたおかげで
社会人になってから
楽に完済できた
返せない!貧困苦しいって人は
土りょしてないだけ
スーパーのグズ野菜貰ったり
パン屋の耳安く貰ったり
独り暮らしもしてたから
家賃も払うのキツかったけど
いきたい大学だったし
ゼミとか論文とか死ぬかと思ったけど
頑張れた
返した私が言うんだから確か
+11
-3
-
183. 匿名 2017/01/29(日) 08:44:11
たまにくる返済の残額とか回数とか奨学金番号とかかいてるハガキ、毎月返済してるのにまだこんだけなのか、まだこんだけ残ってんのかと愕然*\(^o^)/*+19
-0
-
184. 匿名 2017/01/29(日) 08:48:55
旦那さんの奨学金の事で愚痴ってる人は、何で結婚したの?
あと義理の両親が裕福そうなのにって怒ってる人、人の財布狙ってるみたいで気持ち悪い。
+9
-12
-
185. 匿名 2017/01/29(日) 08:58:54
親に強制されて大学進学した人が親に学費を払ってもらうのは理解できる。
自分で選んで大学進学し奨学金借りて自分で返済することの何がかわいそうなのか理解できない。
+21
-4
-
186. 匿名 2017/01/29(日) 09:02:39
>>185
これ!
私は、借してもらえるだけありがたいと思っているよ。
それに、本当に頭いい人は学費免除だしね。+9
-3
-
187. 匿名 2017/01/29(日) 09:13:23
>>185
親がブラックだと奨学金さえ利用出来ない私。+5
-0
-
188. 匿名 2017/01/29(日) 09:15:20
>>187
奨学金どころか
賃貸も審査通らない+3
-0
-
189. 匿名 2017/01/29(日) 09:27:01
>>188
毒おやもちですか?+2
-0
-
190. 匿名 2017/01/29(日) 09:45:08
クローズアップ現代でやってた。
次男が大学院まで850万借りたけど、
非正規のカウンセラーにしかなれないで破産。
連帯保証人の父親と母親も破産、みたいな話。
大学院まで行って非正規って舐めてるよね。
多分臨床心理士だと思うけど、薄給なのはさんざん言われてるのに。
そんな奴に貸す方も貸す方と思わざるを得ない。
+20
-1
-
191. 匿名 2017/01/29(日) 10:05:08
>>185
いやだって「借金」だよ?
実際縁談に響いたり、揉め事の元になってるじゃん。
自分も親に出してもらったから、自分も子供のは出す、って流れが理想的だよ。
借金なんて誰かが儲かる仕組みだし。
何がかわいそうかって、全員が奨学金ならいいよ。でもそうじゃない家が半数で、その差は社会人になってあまりにも大きい、というところじゃない?+9
-2
-
192. 匿名 2017/01/29(日) 10:06:26 ID:DDmtekJig1
旦那が高校、大学の奨学金返しています。
旦那自身小遣いがいらない人なので小遣いだと思って毎月払っています。しっかりした旦那なので計画性がありよかったと思います。
悶々とする時もありますが今の旦那がいるのは義実家の家庭環境なのでまぁよかったかなと思っています。奨学金をはらっているのだから介護、金銭援助は一切しないつもりです。鬼嫁ですいません。+5
-5
-
193. 匿名 2017/01/29(日) 10:36:05
>>191
じゃあ、借りなきゃいいじゃない!
+1
-5
-
194. 匿名 2017/01/29(日) 10:42:46
夫婦揃って返済中です。旦那実家は比較的裕福なのに何でかな〜?て少し疑問に思ってました。義妹が私大理系に通うことになったとき、一種も二種も通らなかったから、国立に通ってた旦那か借りたとのこと。世帯収入が多かったからか、一種は借りれず二種を借りる羽目に。私も借りてる方だから口は出さないけど、仕送りも援助も何もなかったとのこと。義妹に罪はないけど、奨学金返すの大変そう〜と言ってたのを聞いてなんだかな〜と思ってしまった。。。+9
-0
-
195. 匿名 2017/01/29(日) 10:47:09
>>193
大学行きたい子はどうしろと?
親が出してくれないなら奨学金借りるしかないじゃん。
働いて貯めてから入学するなら奨学金の方がまし。
子供の学費出さない親と同じ発想だね。
そんな親に当たった子がかわいそうだわ。+7
-3
-
196. 匿名 2017/01/29(日) 10:52:35
>>195
特待生枠狙うか
東大 京大何かだと400万以下学費免除
国公立のほとんどは 学費半額免除ぐらいは通るよ!
+6
-2
-
197. 匿名 2017/01/29(日) 10:56:49
私は後3年で返済が終わる。繰り上げで一気に終わらせたいけど子育て中で難しいから、在宅で仕事しつつコツコツ返してます。+5
-0
-
198. 匿名 2017/01/29(日) 11:16:34
私は専門学校行く時に、返済不要の奨学金と学資ローン150万円借りたのを3年くらいで完済した。
ある程度収入あったから返せたけど
自分の子供にはできる限り奨学金借りさせたくない。社会人のスタート地点で400万の借金はしんどいと思う。だから頑張って貯めてる。
実際6歳まで育てて、4年私大、プラス地方に出た時の生活費となるとなかなか厳しいなーと思う。国公立も学費上がってるし。全く何も借りないという訳にはいかないかもと思ってきた。
下も産まれるし。
やはり、落ち着いたらフルで働かないととっても出せない。
今も大学生の半分は奨学金だとか。更にこれから子供の学びに関しても貧富の差が明るみになると思う。
足りないと批判覚悟だけど、17才までに500万円は頑張って用意してあげたい。+6
-0
-
199. 匿名 2017/01/29(日) 11:23:14
返済できない人のせいで、ちゃんと返済してる人までかわいそうって目で見られるのがいや。
自分が借りたことで誰にも迷惑かけてないのに、かわいそうかわいそういわれるの腹立つ。+1
-2
-
200. 匿名 2017/01/29(日) 11:24:41
特待生とか国立に、とかよくみる意見だけど、頭がいいほんの一握りしか大学に進学しちゃいけないの?
今の時代大学まで出ないとつけない仕事いっぱいあるよ?+6
-5
-
201. 匿名 2017/01/29(日) 11:47:20
>>200
頭がいい人は、高卒で公務員になったり大手企業に就職して
二部の大学に通ったりしてるよね。
ちなみにFランもすぐに学費免除になるよ。
Fランでも資格取ったり勉強頑張ってる人は良い企業に入れてるしね。
何も考えずに馬鹿高い学費を借りて使ってしまってから、
「返すの大変」って言うのは頭が悪い証拠だと思う。+6
-11
-
202. 匿名 2017/01/29(日) 11:55:50
社会人になって3年で結婚が決まり、奨学金を持ち込みたくなかったので、コツコツ貯めてた貯金で一括返済しました。あのとき返してしまってよかったー!!!+8
-1
-
203. 匿名 2017/01/29(日) 11:57:10
250万有利子で借りてました。
実家暮らしなので月々のお給料、ボーナスを全額返済に充てて1年で返済しました。
達成感がすごかったです。+9
-2
-
204. 匿名 2017/01/29(日) 11:59:58
大学卒業して約450万の借金(奨学金)。
現在25歳、結婚してパート勤務。
月7万のパートの給料から2.5万円くらい毎月引かれて携帯代も自分で払ってます。
生活費は旦那が全て払ってくれますが、
友人の結婚式が増えるこの年代…。
ご祝儀や旅費で全く自分にお金が使えません。
お祝い事だけど正直結婚式行きたくないです…。
+7
-2
-
205. 匿名 2017/01/29(日) 12:03:19
>>200
企業の学歴フィルター見たことあるの?
勉強はしたくないけど、大学には行きたいってこと?
それは、お金持ちがすることじゃない?
+8
-1
-
206. 匿名 2017/01/29(日) 12:19:24
>>200
じゃあ、奨学金借りればいいんじゃない。
何が言いたいの?
大学無償化しろってこと?+2
-1
-
207. 匿名 2017/01/29(日) 12:20:29
>>53
でも、お金に困ったことが無く、親も高収入だとそうなるよ。
言われても本当の事だから仕方ない。
+7
-0
-
208. 匿名 2017/01/29(日) 13:06:22
月二万くらいを就職後から返済して
結婚後も続き、
35歳で返済がやっと終わりました!
長かった……。+6
-0
-
209. 匿名 2017/01/29(日) 13:28:20
マイナス覚悟です。
結婚までに奨学金の返済を終わらせてない人多いけど
借金は清算してから結婚するのが普通の感覚だよ。
まだ返してるだけマシだけどね。+10
-12
-
210. 匿名 2017/01/29(日) 13:32:19
ここ読んでると本当に子供のために貯めておこうと思う。+11
-0
-
211. 匿名 2017/01/29(日) 14:02:28
返済って引き落としだよね?返済残高とか定期的に葉書とかでこないの?職場の同期が返済中らさく、あと残高いくらあるんだろ~わざわざ電話で問い合わせなきゃいけないからタイミング合わず面倒って言ってたんだけど+2
-2
-
212. 匿名 2017/01/29(日) 14:06:34
>>195
奨学金の方がましって
少しぐらい感謝しようよ!
奨学金制度なかったら
大学行けないんだから。+7
-2
-
213. 匿名 2017/01/29(日) 14:27:05
>>43
私も全く同じです。私大薬学部で2種を月8万。
卒業後の借金の不安から入ったことをものすごく後悔しています。
次2回生なのですが、引き返せなくなる前に辞めてしまった方がとか毎日悩んでばかりで
大学生活全く楽しくないです…+8
-0
-
214. 匿名 2017/01/29(日) 14:50:38
院まで借りて360万返しました。
借りたものは返すのが当然だから、それは別にいい。
でも、大学の職員とか国家公務員になったら返済免除って、そりゃないだろ、って思う。
どの職に就こうが公平にみんな返還させてよ。+24
-1
-
215. 匿名 2017/01/29(日) 14:53:29
みなさん、キチンと返されて、かつ文句も言わず本当にすごいです!
なのに政府は外国人留学生優遇したり、腹が立つ!
ちゃんと勉強したくて、上を目指してる日本人学生にもっと優しくしてやれヽ(`Д´#)ノ+10
-0
-
216. 匿名 2017/01/29(日) 14:55:04
学費は出してもらえましたが、私立4大+地方住みだったので一人暮らしの生活費などもあり、奨学金250万借りてます。
一人暮らしだと家賃、ガス水道電気、携帯、食費などで毎月10万近くかかっちゃいますし、親にも親の生活がある中、私に毎月10万は厳しいと思います。
だから全く親に恨みなんてないし、むしろここまで育ててくれて感謝しかないです。
就職し、結婚した現在、親に返済を手伝って欲しいなんて思いませんよ 。お金に余裕があるなら、ゆっくり旅行に行ったり、贅沢して欲しいなって思います。
旦那さんの奨学金にイラっとされてる方もいるかもですが、旦那さんもこんな気持ちかもしれませんよ。そして自分で働いて自分のお給料で返している限り、誰にも文句は言われる筋合いはないと思います。
私も旦那に奨学金のことで親を悪く言われたら嫌ですもん!+8
-4
-
217. 匿名 2017/01/29(日) 15:06:18
旦那の奨学金返してるけど、地味に嫌。独身時代ろくに貯金も繰り上げもせず、あるだけ使ってた旦那…。義両親からは申し訳ないようなこと言われたけど、なんか納得いかない。ま、今は小遣い制で厳しくしてるけど。+12
-0
-
218. 匿名 2017/01/29(日) 15:16:29
>>216
あなたの旦那が大学から大学院まで奨学金1000万抱えてても
同じことが言えるなら偉いと思うわ。
義両親にゆっくり旅行に行ったり贅沢しててください、ってね。+6
-3
-
219. 匿名 2017/01/29(日) 15:33:14
>>218
うーん。1000万はさすがに極端だけど、旦那さんが自分で返すって決めて、自分のお給料から返しているんなら文句は言えないと思いますよ。だって旦那さんが親に恨みがないなら、自分がどう思ってもしょうがないですよ。嫌ならその時点で結婚しなければいいのでは?+6
-5
-
220. 匿名 2017/01/29(日) 15:41:17
>>177
田舎だと高校も遠い。
下宿しないと通えない子もいる僻地育ちです。
僻地だと、親の所得水準も低い。
高校から奨学金(無利子かつ返さなくて良い加算1000円)でした。
大学は通える範囲に全くないので、奨学金2つ借りて、更に成績で授業料半額免除、バイトして仕送りは最小限に。
夫も兄弟が大学進学が重なって、奨学金を少しの間借りて、あとは授業料免除でやってきた人。
二人で結婚前にそれぞれの残りの奨学金を一括返済した。
子どもには、なるべく奨学金など借金をさせたくないが、大学の授業料が高くて不安。
+5
-0
-
221. 匿名 2017/01/29(日) 15:41:49
219(追記)
あと反対の立場なら、奥さんのほうが奨学金借りてて、それを奥さんが自分で働いて返してるなら、文句言う旦那さんってほぼ居なくないですか?
私も奨学金あることを旦那さんに責められたことありませんよ。自分で返して偉いねって逆に褒めてくれます。
+8
-2
-
222. 匿名 2017/01/29(日) 15:44:43
自分が親なら子供の学費すら払えないのは恥でしかないw+10
-2
-
223. 匿名 2017/01/29(日) 16:29:30
社会人になるのと同時に借金背負うって言うけど
高校卒業後、就職って流れの地方の人は車のローン払って行くよね
マイナスからのスタート。車ないと仕事行けないし
周りの友達も高卒で毎月3万~5万の支払いが当たり前でした!
維持費もかかるー!田舎者は学歴そんなに必要ないけど、大学で都会に出てプラプラ遊んでた人は本気で羨ましかった笑笑+4
-0
-
224. 匿名 2017/01/29(日) 16:46:41
どの家庭にいる子供も平等なのに親のお金で学校進学が左右され将来に関わるなんて悲しすぎる。
国は教育に対して策を考えて欲しい。+4
-1
-
225. 匿名 2017/01/29(日) 16:48:56
旦那に「自分で返して偉いね」とか言われたらなんかムカつく 子供じゃねーんだぞって笑
普通自分で返すでしょー 当たり前じゃん+6
-0
-
226. 匿名 2017/01/29(日) 16:51:09
>>209
奨学金200万借りたとして25に結婚、
就職が22歳だとしたら3年で200万も返すのは難しい。生活費もあるでしょう。
かといって奨学金あるからと結婚を遅らせるのも。
返済するって大変だよ、本当に。+9
-0
-
227. 匿名 2017/01/29(日) 16:58:34
>>224
今は学力の高い子は奨学金を借りて進学していると思いますよ。
進学校なのに、家庭の事情で進学しないって言う子は少ないと思います。
今問題になってるのは、逆に能力もないのに奨学金を貸すから
返済できず借金苦に陥って自己破産が増えている事だと思います。
勉強に向かない人(奨学金をペイ出来ない人)に学問って必要ではないと思います。+9
-0
-
228. 匿名 2017/01/29(日) 17:02:25
奨学金借りた人は、子供にも奨学金を受けてもらうつもり
はい…+ いいえ…-+2
-13
-
229. 匿名 2017/01/29(日) 17:22:47
外国人は無料で卒業したらアメリカとかにいくんだよね。+1
-0
-
230. 匿名 2017/01/29(日) 17:28:19
>>229
あれは、また違うよ。
エリート人脈を反日にさせないための物だよ。+0
-0
-
231. 匿名 2017/01/29(日) 17:36:17
浪人させてもらってまで
奨学金なしで親に遠地の大学下宿で行かせてもらった
アラフォーニートです
ごめんなさい+1
-6
-
232. 匿名 2017/01/29(日) 17:43:17
返さなくていい給付型の奨学金をずっともらっています。
中学のとき成績が学年一位だったので推薦されて、県内で50人もらえる奨学金を高校3年間もらっていました。
高校でも成績がよかったのでまた推薦されて、県内で8人もらえるという奨学金を大学4年間もらえることになっています。月4万円です。+9
-1
-
233. 匿名 2017/01/29(日) 17:55:55
みなさんは子育て中の返済はどうしてますか?夫の給料から返してますか?+0
-4
-
234. 匿名 2017/01/29(日) 17:58:10
>>232
凄いですね感心します
人生楽しんでくださいね。
+3
-0
-
235. 匿名 2017/01/29(日) 18:04:19
主さん、子供いないのに何故、正規職員でなくて
パートの主婦なんですか?
結婚で遠くに引っ越して退職したのかな?
奨学金って、大学で学んだ知識を就職に
繋げるために、借りるものと思ってますが
専業主婦になったり、パートでいることが
理解できません。
+5
-1
-
236. 匿名 2017/01/29(日) 18:05:49
>>224
今日のYahoo!ニュースでしたけど、
生活保護の子供もこれから大学に進学
出来る社会にとなってたので
Yahoo!ニュースチェックしてみてください。
総理も考えるそうですよ。
貧乏人でも奨学金で大学に行けるよう
私も願ってます。
日本の子供達は日本の宝だと思います。+1
-0
-
237. 匿名 2017/01/29(日) 18:19:55
とりあえず借りたお金は返そうね。
大学は無償化にすべき!とか後から言わないように。+5
-1
-
238. 匿名 2017/01/29(日) 18:39:35
>>236
日本人の子供ならいいけど、在日で日本人生活保護者よりめちゃくちゃたくさんの金額もらってる人なら反対です。
日本人生活保護者は一家族につき15万ほどですが、在日生活保護者は6人家族で90万もらってる人もいるからね。
そこんとこちゃんと考えないと反日エリートが増えて日本がやばくなる。+3
-0
-
239. 匿名 2017/01/29(日) 19:54:44
トピ主です。
トピ立っててとても嬉しかったです!みなさん返済がんばってらっしゃいますね!私もあと少し頑張ろうと思えました!借入中の学生の方も、計画的に頑張ってください!
>>165
二種を先に返済することは可能です。が、繰り上げてまとまった額を入れていく形だと思います。その間一種を全く返さないということはできなくて、毎月の金額は払わなければいけません。先に二種を繰り上げて完済してしまえば結果的に一種だけ残ります。
>>235
なんでパート勤めかと言われると結婚したからという返答になってしまうので恐縮ですが、、、。パート勤めでも今後完済できると思ったので、家庭に入りました。それだけなんです。主人が働いて稼いで、私が主人のサポートをするのが結婚前に決めたうちのスタイルです!
就職に繋げるために奨学金を借りたかというと、私の場合はイコールではなかったですね。人それぞれかなと思います(^-^)でも大学に行けたから今の自分が出来上がったと思います!
すみません、番号を忘れてしまいましたが、本当に奨学金という借金がある中結婚してくれた主人には感謝してます!+4
-1
-
240. 匿名 2017/01/29(日) 20:17:24
このトピ見て、何となく返していた有利子の奨学金を見直してみたら、
144万借りて176万の返済に驚愕した。
借りた金の1/4が利子で上乗せって学生相手の商売じゃないよね。えげつなさすぎ。
頑張って繰り上げ返済します!このトピ見て良かった!+4
-0
-
241. 匿名 2017/01/29(日) 21:35:36
このトピ見ると、返済を恐れて奨学金を借りないで諦めて通信制に行った私がバカに見えるなぁ。
生涯借金なんて絶対したくないと考えてたし、うちの両親も自分の娘に借金を抱えて欲しくないと同意見だったから、自分の身を案じての選択だった。
人生の選択が間違ってるかどうかはひょろひょろのお婆ちゃんになるまで生きないと分からないし、奨学金を借りて大学になんとか行けている人を蔑むことはしたくないんだけど、その場しのぎの選択って未来にどう影響するのかわからないよ。案外適当に生きて幸せになれましたなんてほんの一握りしかいない。
でもこれは個人的な意見なんだけど、自分の夢を叶えるより安定した職を選ぶ人は、奨学金を借りなくても生きていける方法はあるんじゃないのかなと思ってる。まあ、夢があっても大学に命と金をかけるほどのことをしなくてもいいやり方はあるだろうけど、進路の方向性次第。
まさかないとは思うけど、奨学金を借りている人たちが、周りが奨学金を借りてるから自分もそうすれば何とかなるだろうという軽はずみな決断を下していないことを願いたい。奨学金を借りることにどんなメリットがあるのか、借りて本当に自分がやりたい仕事をする決意があるのか、是非自分自身の心に聞いて見て欲しい。周りのやってることが必ずしもいいことなのかは分からない。
私が高校生の頃は、クラスの殆どが有利子の奨学金を借りていた。その後どうやって生きているかは分からない。ただ、大人になって借金に苦しむんだろうなと心配になるところはあった。
+4
-0
-
242. 匿名 2017/01/29(日) 21:37:33
知り合いの女性ですが、貯金ゼロで奨学金200万ある状態で結婚して、子無しなのに専業主婦希望して正社員の仕事辞めた。
夫の家計から当然のように奨学金返してた。
その上給料安い、家計が厳しいってよく怒ってた。
さらに驚いたのがその奨学金は親に使い込まれてたらしい。
親が一番悪いのだろうけど、働かない嫁、それを返済する夫、自分の息子がこんな嫁貰ったらさすがに嫌だな…。
みなさんならどうします?嫁に自分で返しなさいなんて言えないよね。こうなると姑も辛いな。+6
-0
-
243. 匿名 2017/01/29(日) 21:50:27
>>227
学問は本来は平等に受けるものだと思うけど、それが実行できていないという現実がある。
やっぱり義務教育ではない高校とか大学になってくると、公立か私立かによって学費も随分と差が出る。
金がない子は私立を滑り止めにして、公立を目指す子供がいるけど、学校の環境は保証しない。
私は私立だったけど、暖房設備がいいし校舎も綺麗で、いじめもなく、面倒見がいい教師が沢山いた。
環境は公立や私立関係ないかもしれないけど、私立は公立より教育や設備がしっかりしているところが多いという噂。私立は保護者から金取ってる分、教育はしっかりとしなければいけないという責任があるんじゃないかと思う。
+3
-1
-
244. 匿名 2017/01/29(日) 22:43:04
>>223
祖父母や親からプレゼントされた人も居るけどね。+0
-0
-
245. 匿名 2017/01/29(日) 23:41:01
皆さん、立派だね。
私は就職してすぐに年収500万まで到達したし、貯金もしてたのに、奨学金の返済は見て見ぬふりして滞納してた。
そして多分実家に対して取りたてと言うか電話とか催促が凄かったんだろうと思うけど、母が一括で返してくれた。
親は大手総合職だし、借りる為に源泉徴収を初めて見て知ったけど、年収1000万に少し届かない位だったので有利子の2種を借りて240万。ちなみに入学時は借りれなくて途中から借りた。
そして学費生活費は親が出してくれてたから遊びに使ってた。
そして親が返してくれた奨学金240万を一昨年ようやく親に返済しました。
奨学金って本当に借金以外の何物でもないと返済が終わった時に思った。何故なら返済が終わった日は気分が凄く軽くなったから。
ちなみに返済したお金は母が全て私の貯金にしてくれてた。+2
-0
-
246. 匿名 2017/01/30(月) 12:40:31
>245さん
奨学金返却を放置してたというのにびっくりだわ。
親が返却してくれて、あなたが返したお金を貯金してた素晴らしい母親様ですが、年収高いのに
何故、ワザワザ有利子の奨学金を借りさせたんですかね?
はじめから、借りる必要なかったのではも思いました。
でも、こういうことがあったから、奨学金が、借金だと理解し、よかったと言えるのか?
親が高収入でも借りる家庭とか色々なんですね。+2
-0
-
247. 匿名 2017/01/30(月) 15:26:56
>>245
不思議な家族。
それなら、奨学金借りなくてもいいのに。
頭悪そう。+2
-0
-
248. 匿名 2017/01/30(月) 18:46:01
主さん、奨学金借りてまで、大学に入ったのに、結局は旦那のサポートするための専業主婦ですか?
女性は、妊娠、出産で働けないときあるから、
奨学金借りてまで大学いって、返せなくて
貧困に喘いでる人、多い。
主さんのように専業主婦させてくれる相手を見つけることが、勝ち組みたい。
なんかなぁ、納得できんわ。
+3
-0
-
249. 匿名 2017/01/30(月) 22:06:28
>>248
どうせ専業主婦になるんだったら、奨学金借りてまで大学行かなくてもいい気がしますね。
なんのための大学なんでしょう?行けばいいだけなんでしょうか?
なんとなく大学行ければいいと思ってる人多いと思うけど、行く意味を履き違えてませんか?+1
-0
-
250. 匿名 2017/01/31(火) 01:58:16
>249
248です。
本当に同意です。
大学卒業して、パートや専業主婦になり、あげくに
旦那に奨学金を返してもらおうと思っている女性もいます。
なんのために奨学金借りてまで大学行くんでしょ?
大学生活をエンジョイして、自分の学歴つけて、スペックの高い男探しが目的?
薬剤師とか卒業後の就職を目指して、利用するのが奨学金の本来の目的と思います。
薬学部に入り、不安を訴えてる方いらっしゃいましたが資格を取れたら強いです。一生、働けます。
頑張って下さい。+3
-0
-
251. 匿名 2017/02/01(水) 00:28:31
学生時代、新聞奨学生だった友人が結構いました。借金も背負わないし、給料もでる。
大変なのに頑張っている人は、学びたいという覚悟が違う。尊敬しています。+4
-0
-
252. 匿名 2017/02/01(水) 17:02:14
>>251
新聞奨学金というのは、ほぼ給付で返済不要なものが多いんですか?+0
-0
-
253. 匿名 2017/02/01(水) 17:30:35
>>250
249です。
あり得ないですね。
自分が借りた奨学金なのに、何の関係のない旦那に返してもらおうだなんて。
人間としてどうかしてるんじゃないでしょうか?
奨学金だけじゃなくても、借金をする方も絶対に家族に相談した方がいいと思います。
勝手にお金を借りられると困る人もいますし。
話が逸れますが、私は私立の高校に通っていました。学費が足らないのを全く知らなくて、何も言ってこないのでてっきり間に合ってると思っていたのですが、卒業した後に、学費を払うために親が借金していたことが発覚しました。
卒業するまで金銭面で頑張ってくれていたのは感謝しているのですが、一度ぐらい相談してくれても良かったんじゃないかなと思っています。さらに、「お前の学費のために俺がお金を借りたんだから、お前が返すのが当然だろ」などと言われて、後々私に負担をかけることを狙っていた様な言い方をされてショックでした。今まで言わなかったのは、全部私に押し付けて自分が借金から逃れたいだけなんだと。ちなみに私がお金を借りた訳ではありません。
今、通信制の学校へ通っているのですが、大学と借金を両方貯めていかなければならないので、自由に使えるお金すらありません。本当に両親を信じすぎて後悔しました。自分が借りてなくてもこうなってしまうことはあるんです。今までの生活によって。
「ここまで育ててやったんだから家に金を入れろ」と子供にいうのは親として普通のことなのかもしれないけど、言われたこっちは気分がいいものではないですね。お金がないと行動が制限されてしまいますから、生活にも関わります。それなりに残業を覚悟して働かないといけなくなる時もあります。親が死ぬまで本当の自立はできないのかもしれないのかなと思ってしまうこともあります。
育ててくれたのは感謝していますが、親がその見返りとして子供に必要以上に収入を要求するのは如何なものかと思っちゃいますよね。親が子の脛をかじるじゃないけど、余計に頼らないでほしいです。
勝手に自分の話しして重点そらしてすいません。
+0
-0
-
254. 匿名 2017/02/03(金) 01:39:50
もちろん返すのは大変だけど、
その時しか得られなかったものを得た結果だから、貸してもらえてありがたく思う。+0
-0
-
255. 匿名 2017/02/03(金) 13:17:31
高校生の時に教職に就きたいと思い、
「女が大学行ってどうする」
という両親の反対を振り切ってJASSOの二種奨学金を借りて大学に入りました。大学まで片道2時間かかるといってもひとり暮らしは許してくれなかったために実家暮らしでしたので奨学金は全額授業料に充てました。
ただ、卒業要件科目と教員免許取得要件科目がほぼ被らず、文系なのに週5〜6日通学。休日はテキスト代とかを賄うためにバイト。その生活は私にとってかなりハードだったために20歳で心身共に大病してしまい、休学と復学を繰り返したものの遂には留年。
留年したため、奨学金はストップし結局授業料全額払えず来月末には除籍になりそうです。残るのは奨学金の返済といまだに続く病気の治療だけ。
機関保証で借りたから人的保証に比べたら、返済に関して家族や親戚に迷惑かからないと信じたいけど不安です。
とりあえずバイトでもなんでも無理なく働ける仕事見つけて奨学金返済滞らないようにしないとと焦っています。長々と失礼しました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する