-
1. 匿名 2017/01/28(土) 15:21:31
うちの旦那は、朝早くから夜遅くまで仕事をしていて、帰ったら倒れるように寝てしまいます。仕事が辛いと言っていて、酒を煽るように飲みます。鬱病の薬も一年以上飲んでいますが、改善の兆しもなく、休日は寝込んでいます。休日に仕事のメールもよく入り、その度にしんどい顔をしています。転職を勧めていますが、給料のこともあってか、前向きに考えてくれません。
似たような状況の人、いませんか?+191
-7
-
2. 匿名 2017/01/28(土) 15:22:55
うちも年明けてから完全休日は0日。
土日も休日出勤してる。+207
-4
-
3. 匿名 2017/01/28(土) 15:23:24
何が1番大事なのか、旦那さんとちゃんと話し合った方がいいですよ+203
-14
-
4. 匿名 2017/01/28(土) 15:23:49
朝6時半にでて、夜の10頃帰ってきます。
日曜以外は土曜も祝日も出勤。
でもお酒は飲まないし、本人もそれほど辛くなさそうです。
私は1人の時間が好きなので特に問題はありません。かわいそうだなーとは思いますが。+194
-33
-
5. 匿名 2017/01/28(土) 15:24:08
+3
-26
-
6. 匿名 2017/01/28(土) 15:24:14
+34
-2
-
7. 匿名 2017/01/28(土) 15:24:31
+8
-21
-
8. 匿名 2017/01/28(土) 15:24:43
7連勤中です)^o^(
労基署入ったばかりなのに全然改善されない。+121
-9
-
9. 匿名 2017/01/28(土) 15:24:49
>>1
転職は無理でも、休職はできないですか?+7
-20
-
10. 匿名 2017/01/28(土) 15:25:59
うちもそんなかんじです。
朝早く行って日付け変わってから帰ってくる。
土日も出勤になること多々あります。
でも、残業代なし。
心身ともに限界に近いですが、お給料が良い方なので、転職するか悩んでいるみたいです。
いま三カ月の子どもがいますが、私はほとんど1人で育児しているので、旦那さんが早く帰ってくるご家庭が羨ましいです。+264
-4
-
11. 匿名 2017/01/28(土) 15:26:10
、+1
-17
-
12. 匿名 2017/01/28(土) 15:26:11
やっぱ結婚できたらイージーモードだなw
旦那辛そう……で済むし+47
-41
-
13. 匿名 2017/01/28(土) 15:26:41
12月は1日も休まず、元日と2日のみ休んで今日も出勤。
2月も休めなさそう。
朝7時に家を出て夜10時に帰ってくる。毎日。
昨日は死人みたいな顔して帰ってきた。
中学校教師。部活持ってます。+213
-6
-
14. 匿名 2017/01/28(土) 15:27:45
みんなから嫌われている職の旦那。
出張多いし、遅いときは遅い。
ちゃんと出張代とかは入るから良いけど、曜日感覚なくなると言っていた。
出張や残業ない月は、生活ギリギリ…+37
-6
-
15. 匿名 2017/01/28(土) 15:28:07
うちの旦那は高速バスドライバーで、夜に出勤して朝向こうに到着、現地のホテルで寝て、夜向こうを出発、朝こちらに帰ってきて、その日の夜にまた出勤する生活なので、1回の勤務が2泊3日で2日おきに帰ってくる感じ。帰ってきても昼間寝てる。+92
-2
-
16. 匿名 2017/01/28(土) 15:28:12
基本平日1日休みだけれど、客から電話が引っ切り無しにかかってくるし、大安だと休日出勤している。しっかり手当申請して貰っているからなんとも思わない。+7
-2
-
17. 匿名 2017/01/28(土) 15:29:45
主の旦那と同じだ〜。
家族サービスなんてほぼ皆無だけど、旦那がやりたい!ってゆう職なので最初は怒ってたけど、今は何も言わず見守ってるよ。+15
-13
-
18. 匿名 2017/01/28(土) 15:29:51
>>14
公務員+6
-10
-
19. 匿名 2017/01/28(土) 15:30:20
日本史上最も忙しいアイドルと言われている指原莉乃
年間休日2、3日
連休はない
土日などはライブ握手会で一日中立ちっぱなし
よく過労死で死なないと思う+224
-25
-
20. 匿名 2017/01/28(土) 15:30:21
うちの夫も激務です。
毎日6時半に出て、帰ってくるのは12時近く…
日勤の仕事なのに徹夜で帰ってこなくて2日続けて働くこともあります。
体や精神のことが本当に心配です。
ご飯に気を遣ったり、笑顔で接したりしていますが、もっと他にうまいサポートの仕方があれば教えて欲しいです!+118
-4
-
21. 匿名 2017/01/28(土) 15:30:45
前の会社の上司は吐血してまで働いてた…。赤の他人の私が心配するくらいだから、絶対家族だって心配してる。
その上司は、家族がいるから辞めるわけにはいかない、と言ってた。
男性だって辞めたいよね。でも辞められないんだよね。
女性に経済力があれば、少しは転職を考えやすくなると思う。
ただ転職を勧めるのは簡単。
転職しやすい環境を作ってあげたらどうかな?+131
-2
-
22. 匿名 2017/01/28(土) 15:31:32
>>1真面目なご主人なんだよ。
うちも激務だし、休日もない感じだけれど私生活含め超適当人間だからケロッとしているよ。しょっちゅう物を紛失したり、忘れ物したりするし。+9
-7
-
23. 匿名 2017/01/28(土) 15:31:43
>>19
若いし、好きな物食べてるし、お金あるから、大丈夫なんだと思う。+42
-2
-
24. 匿名 2017/01/28(土) 15:31:58
激務ってどの辺りからですか?
平日と土曜日は4〜5時間残業するけど日曜日まるまる休みの人はまだマシですか?
+101
-7
-
25. 匿名 2017/01/28(土) 15:32:08
今の旦那のポジション、前任者と前前任者が過労死して旦那が繰り上がった。
役職についてから今日まで2年、残業して帰ってきて、その後家帰ってきてからも仕事で、睡眠時間は多い日で3時間、平日は1時間寝れるか寝れないか。
このあいだは中国の提携先でトラブルがあり1ヵ月半の長期出張。帰ってきてから2時間だけ寝て、そのまま出社(都内)しました。
顔色はもう灰色っぽくなってます。+15
-34
-
26. 匿名 2017/01/28(土) 15:32:33
>>1
お酒と鬱の薬って一緒に飲んだらまずいのでは?
本人が辞める気がなかったらどうしようもないけど、旦那さん仕事辞めた方がいいんじゃない?
私の旦那も、仕事が辛いと言ってた時期があって仕事に殺されるとか言い出したので、病気になるくらいなら仕事辞めろといいましたよ。
とりあえず休職して失業保険貰って、それからまた考えたらいいって。
子供がいないので、二人で働いたらどうにかなると思ったので。
とりあえず真剣に話し合ってみたら?
うちは転職して給料は下がりましたが、心は楽になった感じですよ。拘束時間はあまり変わりませんが。+61
-0
-
27. 匿名 2017/01/28(土) 15:32:57
ローン返すまではまだまだ働かせますよー+4
-30
-
28. 匿名 2017/01/28(土) 15:34:08
うちの旦那も激務
当然今日も仕事
SEって激務だってわかってたけどここまでとは・・・
夜遅くても電話来るし、突然パソコン始めるし落ち着かない
なのに給料安い!
転職してほしい+73
-0
-
29. 匿名 2017/01/28(土) 15:35:46
「転職先を探さねば」
というのがさらにストレス&プレッシャーになるのでは?+14
-0
-
30. 匿名 2017/01/28(土) 15:36:49
うちは顔面神経麻痺を発症して、表情が変わらなくなったよ。仕事休んで治ったけど、まだ後遺症残ってる。日本は仕事おかしいと思う。+167
-4
-
31. 匿名 2017/01/28(土) 15:38:46
きちんと残業代がついたら、かなり給料がいいはず…。
半分がサービス残業だからなー…。
労基が入っても最低時給になってなきゃ、あんまり労基も動いてくれない。+53
-1
-
32. 匿名 2017/01/28(土) 15:38:50
>>25
辞められない理由は家族やお金など、たくさんあるのでしょうが、そこまでいくと本当にもう辞めてもらった方がいい気がする。命が無くなったらおしまいですよ。+44
-2
-
33. 匿名 2017/01/28(土) 15:39:23
そこまでして働いて、家族と過ごす時間もなく、定年後すぐにぽっくり…なんて、何のために生きてるか分からないじゃん。多少お給料さがっても転職してもらいたい+122
-2
-
34. 匿名 2017/01/28(土) 15:39:33
ストレスで手湿疹がぶわーっと出てきたんだけど、医者に行く暇もなくずっと働いてるのでもうみてられない。
わたしが働いて主夫にでもなってもらいたいくらいだよ。
待機児童でどこにも子供を預けられないから困ったもんだ…+32
-7
-
35. 匿名 2017/01/28(土) 15:39:51
日付変わってから帰ってきて、翌日は早朝出勤とかばかりです。その分収入は良いけど、大変そう。子供3人いるので私は完全専業主婦です。ご飯からお風呂から全部1人でするのキツいなと思ったり、子供のお風呂の時間に旦那さんがいてお風呂入れてくれる家庭が羨ましくもなったり、、+81
-14
-
36. 匿名 2017/01/28(土) 15:40:02
サービス残業しまくり、でも給料いいからやめないって人いるけど、残業の時間も入れて考えたらそんなに給料良くないんじゃ?と思う。+25
-0
-
37. 匿名 2017/01/28(土) 15:40:23
転職活動する暇すらないんですよね+80
-0
-
38. 匿名 2017/01/28(土) 15:41:13
うちも激務。管理職だから残業代も出なくて働き損。
私も旦那と同じくらい稼いでるから、仕事辞めてしばらくゆっくりしてまた転職活動したら?って言ってるけど辞めないんだよね…。
履歴書書いたり面接したり就活がめんどくさいのもあるかも。+31
-2
-
39. 匿名 2017/01/28(土) 15:43:29
>>27
こんな女と結婚してしまった旦那さんが気の毒+47
-3
-
40. 匿名 2017/01/28(土) 15:43:54
長距離運転手です。1週間のうち、24時間くらいしか家にいないのに、その貴重な時間もトラブルがあったりで呼び出されることがあります。
なので、休みなんて無いようなものです。+24
-0
-
41. 匿名 2017/01/28(土) 15:45:18
なにか旦那が息抜き出来るような事ってないかな?
なかなか思いつかない泣+23
-2
-
42. 匿名 2017/01/28(土) 15:45:27
うちもさっき急に呼び出されて出て行ったよ
今日は仕事ないって言ってたのに
明日も仕事になっちゃった・・・
労働局にチクってやりたいよ
こんなんだから子供は諦めた
旦那の健康が心配
+72
-5
-
43. 匿名 2017/01/28(土) 15:45:59
女と男の転職は違う。
女と同じ感覚で転職勧めるのは…特に管理職にもなってたら難しいよ+44
-0
-
44. 匿名 2017/01/28(土) 15:46:34
働きながらの転職活動はめっちゃ大変だから、激務を心配してだとしても気軽に勧められたらイラッと来ると思う+29
-0
-
45. 匿名 2017/01/28(土) 15:46:44
皆 大丈夫かっ?
老後の蓄え、諸々のローン、日々の生活費…
お金はいくら有っても不安だけど、やっぱ旦那様の健康第一ですよ!
キレイ事だけでは生活出来ないかもですが、もし旦那が居なくなったら…って考えると、ここのトピの皆さんの旦那様の健康状態 赤の他人ながら とても心配です。
鬱病や 最悪過労死に繋がる前に もう一度 このままで良いのか考えた方がいいと思います。
+63
-4
-
46. 匿名 2017/01/28(土) 15:47:21
旦那の職場の人がどんどん辞めたり失踪したりして、その尻拭いを旦那がしてる
なのに会社は人を増やさない
おかげで元々薄い頭がどんどん薄くなって来た
体もだけど精神が崩壊しないか不安+71
-1
-
47. 匿名 2017/01/28(土) 15:47:52
ニュースで話題になってる過労や鬱で自殺した人も、やっぱり周りから「仕事辞めたら?」って言われてたと思う。
それでも辞めないのって「辞めるのがしんどいから」だと思うんだよね。
転職先を探したり、収入や将来の心配をしたり、とくに家族を支えている人ならなおさら、辞めることを考えるのがしんどい。
周りが心配して「仕事辞めたら?」って言っても、
「そんな簡単に言わないでくれよ!」って思われるだけ。
人生のパートナーなら「辞めてもなんとかなるさ」じゃなくて、
「辞めた後にこうしましょう」まで一緒に考えてあげないと、
余計に相手の背中に重荷を背負わせることになりかねないよ。+70
-2
-
48. 匿名 2017/01/28(土) 15:49:13
うちもそんな感じ。朝早く出て、夜遅いし休みなんて月に3回あればいい方。未就学児の子供が二人いて毎日一人で育児してるけど、もう馴れた。転職したら今の生活維持出来ないから仕方ないかな。+1
-9
-
49. 匿名 2017/01/28(土) 15:49:40
うちも。当直もあるし、患者が急変すれば、家まであと1分のとこまで帰ってきてもUターン。+22
-1
-
50. 匿名 2017/01/28(土) 15:50:15
そりゃ駅のホームに落下防止ドアが必要なわけだよ+18
-1
-
51. 匿名 2017/01/28(土) 15:50:35
>>32
25です。わたしも何度も退職をすすめています。
隣で毎日見ているわけですので、心配しないわけがありません。
ですが本人がとても責任感が強いのと、自分が辞めたらその下の部下たちが更に激務になるからやめられないと。ちなみに部下の人たちもかなりの激務です。
そしてちょうど今の役職に就く少し前に子供が生まれ障害があったため、わたしが在宅勤務しかできないということもあります。
激務の旦那さんをもつ方のトピだったので同じ悩みを話せるかとコメントさせてもらいましたが、こんなにマイナスをいただくことになり、やはり少し悲しくなりました。+8
-4
-
52. 匿名 2017/01/28(土) 15:51:11
激務で高給取りより、定時で上がれる仕事について欲しい
体が心配なんだよ…+42
-1
-
53. 匿名 2017/01/28(土) 15:54:24
転職しろ転職しろってよく周りから言われるけど、本人が仕事苦じゃなさそうだから激務だけど、今の所様子見てる。転職したいと言ったら快く受け入れたいと思う。+9
-0
-
54. 匿名 2017/01/28(土) 15:54:34
+22
-2
-
55. 匿名 2017/01/28(土) 15:55:01
>>51
でも命がなくなったらどうしようもないよ。
そういう意味でのマイナスじゃない?
部下が激務になったらその部下やその家族がどうするか決めたらいいんじゃない?
子供いても一人ならなんとかならない?
お給料減っても旦那さん倒れることに比べたらまだいいんじゃないの?+13
-3
-
56. 匿名 2017/01/28(土) 15:55:37
収入下がっても夜勤、転勤のない仕事についてほしい+10
-2
-
57. 匿名 2017/01/28(土) 15:56:12
奥さんが「そんなブラック企業とにかく辞めちゃえ!」と勧めて、辞めたものの次の職が見つからず、
生活の為に慣れない肉体労働に従事して、重度の椎間板ヘルニアやっちゃった人も知ってる。
どの道もそう簡単じゃない。+54
-0
-
58. 匿名 2017/01/28(土) 15:57:02
大手でも大量リストラの時代だからね。+25
-0
-
59. 匿名 2017/01/28(土) 15:57:45
>>19
移動時間や待ち時間が結構あるので、寝れるのでは。頭フル回転でしないといけない仕事でもないし。+4
-2
-
60. 匿名 2017/01/28(土) 15:58:26
>>26
本当に転職されたのこの方だけですよね。+4
-0
-
61. 匿名 2017/01/28(土) 15:58:45
メガバンに勤めてたけど、激務で体調崩しまし。
今は運良く県の外郭団体で準公務員として勤務してます。
給料は減ったけど、ノルマと転勤なしで残業少なめで満足してます。+6
-1
-
62. 匿名 2017/01/28(土) 15:59:50
>>55
でもさぁ。関係ない外野がいくら転職しなよーとか言っても本人にその意志がないんだから仕方ないと思う。本当にヤバくなったら自分だって家族いるんだし相談して辞めるでしょ。「転職しなよ」って無責任に言ってくる人、仕事紹介してくれる訳でも、お金貸してくれる訳でもないんだから余計なお世話だと思うよ。+12
-5
-
63. 匿名 2017/01/28(土) 16:00:38
>>51
皆さんがマイナス付けたのは 批判の意味では無く、
顔色が灰色なのはよっぽどだから、ヤバイよ!って意味ではないでしょうか?
真面目で部下想いの旦那様ですが、それは旦那様が責任を感じるところでは無く会社形態から変えなければ、最悪な結果になってしまいますよ!+22
-0
-
64. 匿名 2017/01/28(土) 16:02:22
自殺する人の報道見て、「死ぬくらいならなんで仕事やめないの?」って思うだろうけど、
簡単に言うと「仕事を辞めるのに割く余裕がない」んだよね。
そうこうしているうちに衝動的にプツッと切れちゃう。+33
-0
-
65. 匿名 2017/01/28(土) 16:02:32
>>62
まあそりゃそうなんだけど、あまりの旦那さんの健康状態に心配になるじゃん。
でもまあ余計なお世話かもしれないね。+3
-1
-
66. 匿名 2017/01/28(土) 16:03:31
>>51
32です。事情も知らずに軽率な発言、すみません。私の旦那も激務を理由に転職しました。25さんの旦那様のように同僚への思いもあったようですが、最後は自分勝手にならないと辞められなかったと思います。25さんのコメントの睡眠時間や旦那様の顔色など読んでいたら、すでに限界を感じ思わずコメントしました。私の旦那は頑固なところがあり、始めは私の話も聞く耳持たずでしたが、何度も何度も話し合い、最終的にはゴリ押し説得という感じでした(笑)
25さんの旦那様の就労環境が少しでもよくなりますように。悲しい気持ちにさせてすみません。+13
-1
-
67. 匿名 2017/01/28(土) 16:04:33
>>51
子供のためにも辞めてって言ってみたら?
実際旦那さん倒れたら家計破綻するよね。お子さんにかかる医療費もままならなくなるよ。+5
-1
-
68. 匿名 2017/01/28(土) 16:07:18
旦那じゃないけど、私も激務職にいた。だけど、後から入ってきた人に「会社ってあなたが辞めてもあなたが居た時と同じようには出来なくても、あなたの代わりをすぐに見つけるの。でもあなたの家庭では、あなたの代わりはどこにもいないよ。いまは今しかない。後から後悔しないように、家族を大事にした方がいいよ」と言われて、初めて辞めようと本気で思いました。
いまは辞めて正解でした!+44
-0
-
69. 匿名 2017/01/28(土) 16:18:07
前別のトピで
休みなく働いてる人だっている、大手の電通や三菱でさえブラックなのにその下の中小なんてもっとブラックだ
ってコメントしたらすっっっごいマイナス食らって…
そんなん労働基準法違反してますけど?
みたいにアンカーでいっぱい言われたんだけど…やっぱ超ブラックで働いてる人いますよね(;_;)
うちの旦那もまさにそう。
月の残業時間とか少なくつけて120時間。
勤務表上休みでも出勤させられてるし…+42
-1
-
70. 匿名 2017/01/28(土) 16:19:17
激務でも簡単に辞められない。
同じようなステイタス、待遇のところはそうないから。
他人へは仕事よりも自分や家庭を大事にしなよと言うけど、自分はそうできない。
電通のまつりさんの気持ちがよくわかる。
単に辞めて、休んでだと聞いてもらえないかと。本人はそれができないから辛いんだよ!と思ってるよ。+6
-1
-
71. 匿名 2017/01/28(土) 16:19:55
>>69
労基なんて通用するの大手だけだよ。
労基に訴えたらもうそこでは働かないしね。
ガルちゃんには大手の企業の人が多いのかもしれないね。+12
-2
-
72. 匿名 2017/01/28(土) 16:21:02
建築業
休みなし+10
-0
-
73. 匿名 2017/01/28(土) 16:24:24
以前パン作る工場で働いてた時は、朝の3時4時に起きて夜9時10時くらいに帰って来てました
ご飯食べてお風呂入って、数時間しか寝られない
配送でちょっと遠方まで運転もしてたから不安だったし、「子供生まれたばかりなのに、起きてる顔を全然見られない」というのもあって転職しました
+12
-1
-
74. 匿名 2017/01/28(土) 16:24:57
うちの旦那は朝7時過ぎに家を出て
夜はだいたい帰宅は深夜2〜3時。
時間外は余裕で200時間を超えます。
比較的体力がある方なので倒れたことはありませんが
だんだん精神的に追い詰められてきたようです。
なんのためにこんなに働いてるのか分からない
毎日刑務所に行ってる気分だと言ってます。
顔つきも変わってきました。+30
-1
-
75. 匿名 2017/01/28(土) 16:25:45
昨夏に異動してから朝7時前に出勤して帰宅は夜11時過ぎ。たまーに、やってられるかー!とキレて10時前に帰宅するんですが、どうしたの!?ってこちらがビックリします。土日も体調不良でない限りどちらかは必ず休日出勤。時間外手当はしっかり貰ってますが、会社規定の時間を超過しないように少なく申告してます。
原因は課の中に働きマンと働かない人がいるから。責任感が強い人、仕事を大量に捌ける人に負担が集中しているとか。あと仕事量を把握し切れてなくて納期過ぎて爆発起こす後輩たちの尻拭い。今までいた営業所ではあり得なかったことが次々起こって主人も唖然としています。
明日で臨月なんですが、こりゃワンオペ育児になるかなーと諦めてます。+16
-0
-
76. 匿名 2017/01/28(土) 16:29:08
>>69
私も旦那の残業時間がちゃんと書けば160時間になるわって書いたら、あなた正社員で働いた事ないでしょ?そんなん労働基準法に引っかかってますけど的なアンカーくらったよ。
つりだと思われたっぽい。
でも実際ブラック会社多いよ。
電通をきっかけにもっとたくさんの会社を調べて欲しい。+32
-1
-
77. 匿名 2017/01/28(土) 16:34:10
>>51
トピの立ち始めって変な人が湧くから気にしないほうがいいよ。
旦那さん心配ですね(;_;)
+6
-0
-
78. 匿名 2017/01/28(土) 16:34:39
>>76
うちも150時間くらいになるなー。
月契約で労基なんて関係なし。
私自身もサービス残業が20時間くらいある。
中小企業や、職種によっては労基とか関係ないよね。+12
-1
-
79. 匿名 2017/01/28(土) 16:39:43
ブラック会社やめなよって言われてもさ、次が今よりホワイトな確証はないよね。
それもあってみんな転職に踏み切れない部分もあると思う。
次がもっとブラックだったら…
すぐ辞めたとなれば職歴も荒れるし自分に不利になるし難しいなって思う。+17
-0
-
80. 匿名 2017/01/28(土) 16:41:36
ここのトピの奥様は優しい人ばかりですねー。
上の休日のトピなんてひどいわ。+15
-0
-
81. 匿名 2017/01/28(土) 16:42:36
私自身が激務だったけど、やっぱりその場の雰囲気で不満は言いにくかったな。それでも若いうちはやりきれるけど、年取るとキツい。+4
-0
-
82. 匿名 2017/01/28(土) 16:45:55
8時に出て22時に帰ってくる。
土日も同じ。ずっと仕事してる。
研究職でお給料はいいけどいくらなんでも働き過ぎだと思う。さすがに日曜日くらいは休んでほしい。+2
-1
-
83. 匿名 2017/01/28(土) 16:56:48
>>1
人間、健康が一番の幸せですよ!!
心配です…。+6
-0
-
84. 匿名 2017/01/28(土) 17:04:06
主人も激務で、久々に今朝顔を見たら影ができて一回り小さくなっていました。
管理職だから残業代は出ず、少し多くもらっている程度です。
パニック障害にもなってるし、EDにもなってるしもうズタボロですが辞めれないですよね。
何も改善されなくてどうしたら良いかわかりません。+14
-0
-
85. 匿名 2017/01/28(土) 17:04:54
夫婦共に労働基準法が適用されない国家公務員。先月は残業+休日出勤130時間なのに、給与明細見たら42時間分しかついてなかったw
国会会期中は始発帰りとか普通だし、何度か年末年始に出張とかあったし。
当然、病む人がいて、亡くなる人もたまにいるけど、大半はこんな環境でも働き続けてるんだよね。みんなすごいわ。
今日は夫は始発で帰ってきて、昼前に仕事へ。私はタクシーで3時前に帰ってきて、昼前に起床。だらだら家事して、今はソファでうたた寝しながらガルちゃん。不健康不健全。子なし。
東大出て留学もさせてもらって、国家試験受かって公務員になったけど、なんかおかしいわ。+28
-5
-
86. 匿名 2017/01/28(土) 17:08:45
>>24
十分劇務だよ!!+4
-1
-
87. 匿名 2017/01/28(土) 17:09:52
>>19
その激務でよく猫飼ったなぁ
癒しが欲しかったんだろうけど+5
-0
-
88. 匿名 2017/01/28(土) 17:10:42
私の旦那もずっと激務で、去年の暮れに鬱病と診断されて今は休職中です。私はあと1ヶ月くらいで初めての子供が産まれます。最初は、金銭面とか、子供が産まれるのにこの先どうやって生活していけばいいのか…とか不安で泣いていましたが、このトピを見て旦那が居なくなったら…と思うと、これまたそんな悲しいことはありません。今後退職になるかもしれませんが、やはり旦那の健康第一だと思います。このトピを開いて良かったです。
+25
-1
-
89. 匿名 2017/01/28(土) 17:18:03
激務の夫に代わって自分が稼ぐからっていう人はいないんだね。そりゃ旦那も仕事やめられないよ。+11
-11
-
90. 匿名 2017/01/28(土) 17:20:34
先月、ダンナ残業月3h
私 50h だった。
優良企業羨ましいけどガル民旦那見習ってもっと稼いでこい!
+6
-6
-
91. 匿名 2017/01/28(土) 17:26:58
うちの夫もブラック企業の激務薄給で転職を勧めても乗り気じゃなかったけど、人格がどんどん変わって子供にも当たる様な態度を見た義両親がハローワークや知人のツテを頼って会社探してくれました。
最初は支えようと私も頑張りましたが育児も大変だし旦那には頼りたくても頼れず疲れてしまい喧嘩ばかりで離婚寸前まで行きましたよ。女とは勿論立場も責任も違うけど、一緒に生活している家族も凄く辛いですよ。うちは前職よりも年収上がってしっかり休息を取り心身共に健康を取り戻しました。多少年収が下がってでも私は転職して貰いたいなと思ってしまいます。+9
-3
-
92. 匿名 2017/01/28(土) 17:27:45
うちの旦那も休みなく働いてる
丸1日休んだのは元日だけ
とにかく仕事ばかりで
家に居ないから
じっくり会話も出来ないし
家族で外食すら出来ない
家族旅行なんて夢のまた夢です
日帰りでいいから家族揃って
どこか出掛けてみたい
+12
-2
-
93. 匿名 2017/01/28(土) 17:28:09
>>90
残業して稼ぐのもどうかと…。
残業ほどほどで稼げるのが理想だね。+5
-0
-
94. 匿名 2017/01/28(土) 17:29:39
そこまで何が激務においこむんだろうね
便利になったはずなのに
日本は少し前に戻ったほうがいいのかな
24時間営業の店とか要らないし
+17
-2
-
95. 匿名 2017/01/28(土) 17:31:55
本気の激務で残業してる夫持ちだから、TVとかネットで「残業して仕事やってますアピールしてる奴ムカつく」とか外国人に「日本人ハタラキスギ~」って言われるの超腹立つ!
体調も何もかも心配なのに…。そんな遅くまで仕事あるわけないじゃん!浮気してんじゃないの?とも言われちゃうしさ…。+18
-1
-
96. 匿名 2017/01/28(土) 17:32:41
>>89
私は旦那が転勤族の激務。
結婚して正社員で働けなくなりおまけに次の転勤が近いから今は専業だけど元々看護師。
いつ仕事辞めてもいいよ、私が働くからってとっくに言ってるわ。+8
-3
-
97. 匿名 2017/01/28(土) 17:34:47
お子さんいるのかな?
子供いるとそう簡単に転職できないよね。
働くために生きているわけじゃないのに、支える方もつらいよね。+3
-2
-
98. 匿名 2017/01/28(土) 17:35:04
新着に並んでると変な人湧くから早く落ち着いて欲しい。+1
-0
-
99. 匿名 2017/01/28(土) 17:37:43
>>19
さすがに可哀そう。若いからって酷使しすぎ。
この子は若さがなくなってからも需要がありそうなのに、今そんなに稼がせなくても。+0
-4
-
100. 匿名 2017/01/28(土) 17:44:27
教員も激務だよ!!うちは寮のある高校で教員が交代で夜勤にはいります。生徒が熱出したときには夜中でも病院につきそったり生徒の家に電話して保護者が来るまで待機とか結構ある。
その上出張も多い!一緒に住んでても顔合わせられない日も多くて。ちなみにうちの人もお薬飲んで働いてます・・・+10
-0
-
101. 匿名 2017/01/28(土) 17:44:32
色々言い訳してるけど、結局、その状況を改善しようと行動出来ないか、
転職するにしても他企業が欲しがるスキルがないだけの器。
不平不満があるなら、それを改善するために具体的に何か行動してるのか?と言いたい。+4
-14
-
102. 匿名 2017/01/28(土) 17:47:28
うちの夫も昔は激務で、一時期顔面麻痺になりかけたので退職してもらった。
二人で色々話し合って、仕事を選ぶ時の優先順位を
休日の多さ→通勤時間の短さ→給料の多さ
とはっきり決めたよ。当然選択肢は減るけど、条件に見合った所があって、今は本当に楽になった。
お給料はがくっと減ったけど、人間らしい生活ができるようになったし、プライベートがすごく充実して、人生が楽しい!と心から思えるようになったよ。
旦那さんが大切なら、転職を真剣に考えるように話し合った方がいいよ。
+21
-1
-
103. 匿名 2017/01/28(土) 18:02:53
激務の旦那さんとは、どうやって出会って、デートの日はどうやって空けてたんですか?
学生時代から付き合ってるとか、転職する前は時間あったとかなら分かるんですが。
+6
-0
-
104. 匿名 2017/01/28(土) 18:11:49
>>89
いるじゃん+1
-0
-
105. 匿名 2017/01/28(土) 18:13:07
>>103
激務が平日のみで土日(どちらか)はお休みって人多いですよ~。合コンもあればスポーツ的な社会人サークルもあるし。勿論学生の頃からお付き合いってのも聞きますが。激務のお仕事の方の方が結婚願望強い気がします。+3
-0
-
106. 匿名 2017/01/28(土) 18:21:50
身の回りで頑張りすぎな人多すぎる
もっと心にゆとりのある身体も休める仕事が増えてほしいな+4
-3
-
107. 匿名 2017/01/28(土) 18:23:43
スキルや能力がない奴はどんな勤務状況であっても文句言うなってこと?
そう言う人が居るから余計状況改善なんてできないんじゃん…
+5
-0
-
108. 匿名 2017/01/28(土) 18:24:47
ところがどっこい7時-23時みたいな激務でも浮気するやつはするんだよ。男ってすごいね。+24
-1
-
109. 匿名 2017/01/28(土) 18:26:39
あさ6時半に家を出て夜が早くて9時とか。
子どもが生まれるまではこれで問題なかったんだけど、子どもが生まれてからは全部1人でしないといけないからストレスが溜まる。
土日も一日中仕事なことあるし。
子どもいて激務の人っていると思うけどみんな1人で頑張ってるのかな、ストレスたまるよね。+7
-1
-
110. 匿名 2017/01/28(土) 18:26:49
うーん、激務の原因の80%は無能な上司のせいだからそういう上司が居座れる会社に将来性を求めるのはやめるべきだと思う。やっぱり転職だな。+10
-2
-
111. 匿名 2017/01/28(土) 18:37:28
人間らしい普通の生活をして欲しいとは思いますね。ご飯をたべて、ゆっくりお風呂に入って、ゆっくりベッドに寝て欲しい。
どうにかならないのか、何度も言ってきたし、頭がバカなわけでもない。+10
-0
-
112. 匿名 2017/01/28(土) 18:49:50
皆さん、本当に激務ですね…
うちもあまり休みがなく毎日15、6時間労働。それでもやりがいを感じて楽しく仕事してるみたいなので任せてます。
帰ってこない日は生存確認の電話入れます。大丈夫?事故とかじゃないよね?って。+15
-1
-
113. 匿名 2017/01/28(土) 19:08:34
旦那が激務の人っていうけど、本人は専業主婦なの?専業主婦なら、自分が辞めたら生活できなくなるプレッシャーがあるんじゃない?
うつ病まで発症してるくらいなら、自分がしっかり働いて休ませてあげるのが1番じゃないですか?辞めても失業保険あるし、しばらくはなんとかやっていけると思うけど?+8
-13
-
114. 匿名 2017/01/28(土) 19:12:12
本当にそんなに激務なら体調に異変が出るよ。浮気の疑いは無いの?+3
-12
-
115. 匿名 2017/01/28(土) 19:29:58
家も激務ですね朝6時半に出て帰宅は11時過ぎ、休みは日曜日ですが半日仕事の時ももあります。
朝ゆっくり寝れる様に朝ご飯とお昼のお弁当持たせてます、旦那曰く夜睡眠不足でも昼に二十分昼寝すると体が違うそうです。
その為にお弁当ですが、
最近は顔色悪いので心配してますが、頑固な人なので悩み所です。
私の言う事なんて聞かないので。+10
-0
-
116. 匿名 2017/01/28(土) 19:35:15
もはや帰って来ません。
朝6時から深夜2時まで仕事。
身体が心配です。+10
-2
-
117. 匿名 2017/01/28(土) 19:36:32
激務だから子供の世話は私
なんだかなあ
激務の割に給料は…+13
-3
-
118. 匿名 2017/01/28(土) 20:05:26
激務ってトピなのに浮気とかスレ違いだしそんな風にしか思えないってかわいそうな人+6
-5
-
119. 匿名 2017/01/28(土) 20:13:48
>>113
共働きだけど。
辞めても次もブラックだったらって考えたり、自分が辞めたらみんながもっと辛くなるって思うから辞められない人だっているでしょ?
子どもがいて働けない主婦だっている。
専業叩きたいなら他のトピいけよ。+8
-2
-
120. 匿名 2017/01/28(土) 20:18:36
>>1
転職勧められてもかえってストレスになるだけ
新卒でも転職でも就職先探すのは大変だから
私が働くから、主夫でいいよぐらいの本気を見せなきゃ
ご主人は現在の仕事辞めららない+2
-1
-
121. 匿名 2017/01/28(土) 20:36:11
2馬力になってあげれば転職も考えられるだろうに+6
-1
-
122. 匿名 2017/01/28(土) 20:38:04
うちも朝7時に家を出て、帰りは0時過ぎが普通です。3時頃に帰って来る日もあります。
週に1日休みですが、電話鳴りっぱなし…自宅でも仕事をしています。残業代はないです。
今は子供が居ないし私は働いていないので何時でも起きて待っていられますが、子供が産まれたら一人育児になるし、旦那とのすれ違い生活になるのかな〜と心配です。+3
-0
-
123. 匿名 2017/01/28(土) 20:38:37
やっと休みだと思っても会社の親族が急に亡くなって県外まで通夜に出向かなきゃいけなくなって休み潰れたりね。
仕方ないんだけど、50代のパートさんの親(80代90代)の通夜とか、正直行かなきゃいけないもんなのかなぁ??
重なる時は毎週で休み0の月もある…。休ませてあげたい。+6
-0
-
124. 匿名 2017/01/28(土) 20:44:36
旦那さん中学教師の方けっこういらっしゃいます?勤務時間とか土日出勤とか、自分の働き方ととても似ているのがチラホラあって・・独身なのについコメントしてしまいました!トピズレすみません(>_<)
+7
-2
-
125. 匿名 2017/01/28(土) 20:52:44
土日も出勤の営業マンなので、激務だ!
って思ってましたが、みなさんの旦那さまが予想をはるかに超えてて、
うちも心配ですが、さらに心配な方々がたくさんです*-*
体は大事にして欲しいですね。+7
-0
-
126. 匿名 2017/01/28(土) 21:00:45
アマオケでバイオリンのプルト組んでる投資銀行マンの専業妻は、夫がいつも午前様だって言ってて、ムシャクシャしたから140万円の弓を買ったってこないだ見せてくれた。娘は毎日バレエで、あんまり夫の体を心配してる様子でもなかったな…しかしいい弓はやっぱり音の鳴りがいい!羨ましいです。+4
-3
-
127. 匿名 2017/01/28(土) 21:13:31
正直自殺した女の子超える残業してる人は珍しくないと思う。給料は当然電通より安い中で。+35
-0
-
128. 匿名 2017/01/28(土) 21:23:47
旦那が激務と思って心配してたら浮気でした。アホらしくて離婚した。+24
-2
-
129. 匿名 2017/01/28(土) 21:27:07
毎日6時半に家を出て、0時過ぎに帰ってきます。
基本、土日祝日休みですが出勤になることも。出張で一週間帰ってこないことも度々。
10ヶ月の子どもが居て、今は大分落ち着いて育児できていますが、数ヶ月前まで辛かったです。実家・義実家共に遠方のため、頼れる人も居なくて。
でも、このトピで同じような状況で頑張ってる方が沢山いるんだ!と励みになりました!
みなさん、ありがとうございます!頑張りましょ(^○^)+6
-0
-
130. 匿名 2017/01/28(土) 21:27:58
>>117
我が家と一緒!子供は私が育てた(笑)母子家庭と同じ。
しかも激務の割には給料が…本人もやる気無くすって言ってる+7
-0
-
131. 匿名 2017/01/28(土) 21:42:43
本来、ご飯食べる為に仕事しているのに、仕事の為にご飯食べてる現代社会はおかしい。そろそろ人間は進化を止めて見直す時間が必要。+13
-1
-
132. 匿名 2017/01/28(土) 21:53:20
週に二日くらいしか帰ってこれない!
あとは会社に泊まって、三時くらいまでは仕事をしているようです
お弁当を持たせても、夜10時くらいにやっと食べられる状態
上司が帰らないので、もうみんな帰らないらしい
当然土日も仕事をして帰って来れない
残業は400時間越えだけど、80しかついてない
大手企業だけどね
やめたいとかは思ってないみたい
体もメンタルも強いなぁと感心するけど
心配すぎる+5
-0
-
133. 匿名 2017/01/28(土) 22:05:34
>>10
同じ
うちも3ヶ月の赤ちゃんがいてワンオペ育児です!
実家が近いから週1回は様子見に来てくれるけどそれ以外は赤子と過ごしてます
成長は見られるけど、毎日が単調な繰り返しに感じることが多いかな。+2
-1
-
134. 匿名 2017/01/28(土) 22:14:12
激務に限って薄給なのよね
アホらしマゾ+5
-1
-
135. 匿名 2017/01/28(土) 22:36:51
基本日曜は休みですが、それ以外は朝早く、日付けが変わった頃に帰ってきます。
私も働いているので、すれ違いです。
日曜日は一日寝て終了。
一昨年の11月に入籍しましたが、結婚式を挙げられる状況にありません。
話をしてみましたが、疲れているのであまりとりあってもらえません。
33歳なので、子供も欲しいですが、このままだと子なし街道真っしぐらで・・
まわりは家族が増えて幸せそうなのに、旦那はストレス溜めてイライラしてるし、悲しくなってきます。+2
-0
-
136. 匿名 2017/01/28(土) 22:48:04
うちの夫は毎日朝5時半に家出て帰って来るの夜の11時とか遅い時は12時過ぎます。土曜と祭日は仕事で平日と変わりません。過労死するんじゃないかと心配になります。
ゼネコン勤務です。+6
-0
-
137. 匿名 2017/01/28(土) 22:58:01
>>136
うちもゼネコンーーーーー(;_;)
転勤ばっかだし残業多いし…休みないし…
新婚旅行も諦めてます…+6
-0
-
138. 匿名 2017/01/29(日) 00:01:13
ドラッグストアの店長。
店自体は9時開店の23時閉店。
運良く今の店と家が近いので通勤に時間はかかりませんが、7時半過ぎに出勤して…
23時閉店なので、まだ帰宅してません。
ドラッグストア業界、薬剤師不足、資格者不足、従業員やアルバイトすら不足で毎日通し勤務です。
お昼休憩はLINEをくれるんですが、30分もしないうちに仕事戻ったり…
セミナーの資料作りや会議の資料作り、シフト作成や勤怠の締め作業などで夜中2〜3時になる事も。
毎日、14〜15時間勤務です。
旦那は家が近いので帰って来ますが
自宅が遠い店長や従業員は、この状況で運転して帰る体力ないと車で寝る方やビジネスホテルに行く方も。
過酷労働過ぎて、出勤で運転中突然意識無くなって病院運ばれた方や、最近も事故起こした店長が居たり。
ドラッグストアなのに薬剤師不足。
今居る従業員すら不足で過酷労働なのに、千何店舗達成〜とか言ってる北海道東北を拠点としてる赤い看板のドラッグストアです。
本当は特定出来るような事書いたらマイナスかもしれないけど、一般的には優良企業だと思われてても実際は…
組合に言っても、労基に言っても
一様は大きい会社だから動いて貰えず…
むしろ旦那の店だけじゃないから、結局は会社ごとブラックって事。
何かあった時の為に、旦那の出勤時間と帰宅時間はメモしてます。
役員報酬に何億かける金あるなら
過酷労働してる全国の従業員の給料上げて下さいよ〜
+7
-1
-
139. 匿名 2017/01/29(日) 00:06:55
>>127
いっぱいいると思う
私も120時間超くらいの残業で、しかもサービスだった
120時間一銭もつかないって自分で笑えたわw
手取りももちろん超少ない
数年勤めたけど、色々考えて辞めた+7
-0
-
140. 匿名 2017/01/29(日) 03:20:46
25、51にコメントした者です。うちの場合残業時間はもう計算できないと思います。
定時は5時30分ですが、夫は終電ギリギリの12時30頃までは会社で残業。その後1時半頃に帰宅し、入浴と食事を30分ほどで済ませパソコンを開き自宅で仕事。朝3~5時頃まで仕事をし、そのままパソコンの前で倒れるように寝て6時に起き、6時半には家を出ます。平日は毎日そんな感じで、土日は休日出勤するか家で丸1日仕事か…。
残業代は出ません。夫の会社では役職についている者は「裁量労働制」となっているためです。
わたしは辞めてほしいと言い続けています。といっても家にいる時は常に仕事をしていて話をしようにも「ごめん、間違えたら大変だからちょっと黙ってて」と言われ、仕事が終わると少しでも寝なければいけないのでその時間削ってまで話し合いはしてはいけないと思っています。なので話し合いと言ってもメールですがその返信は「心配してくれてありがとう。でも仕事は辞められない。」と返ってくるだけで…。わたしの父が手紙を書いて説得を試みてくれたこともあります。ですがやはり夫はそれも受け入れませんでした。
皆さんの旦那様もそうだと思いますが、こちらがどんなに辞めて欲しくても、本人がそれを受け入れて決心しない限りどうにもできないんです。
どうにかできないものかと労働基準監督署に密告したこともあります。ですが何も変化はありませんでした。
大手なら労基が動いてくれるとの情報もありますが、夫の会社は企業ランキングでも必ずトップに入る大手です。日本人なら間違いなく知らない人はいない企業ですし、世界でも知名度のある企業だと思います。ですがこの状態です。こんなにブラックな会社があるのかと思うぐらい。
結局、死んでからじゃないと動いてくれないのかなって思います。妻なのに何もできず、自分の無力さに情けなくなる毎日です。
+6
-1
-
141. 匿名 2017/01/29(日) 03:22:02
何が本当に大切なものか考えた方がいい
本人は冷静な思考できないから、妻が本気にならなきゃ変わらないよ+3
-0
-
142. 匿名 2017/01/29(日) 04:54:20
いつもマンションの建設現場で働く夫
肉体労働なのに23時まで仕事して2時間かけて運転して帰宅、翌朝5時半にまた車の音がして出て行きます
休みも当然ゼロ
同じ家に住んで居るのに、彼が今の現場に入ってからもう顔を合わすことが無くなりました+6
-0
-
143. 匿名 2017/01/29(日) 07:18:44
社畜が嫌なら起業したら?
サラリーマンしか出来ないならサラリーマンやるしかないでしょ+0
-9
-
144. 匿名 2017/01/29(日) 07:36:39
繁忙期は毎日帰りは朝方(3時~4時)です。
1月は前半の2週間弱で完全な休日なし、残業100時間超え。電通も真っ青のブラック起業、公務員です。
残業代もつかなくはないけど、年収は電通の半分以下...+0
-1
-
145. 匿名 2017/01/29(日) 08:54:45
朝7時に出て夜0時に帰宅します。SEです。
夜間の緊急電話もかかってくるし、土日どちらかは家で仕事をしています。
お家でご飯&晩酌がストレス解消らしく、それは嬉しいのですが消化器系も心配。
仕事はあってるようなので口出しはせず、体調管理に気を配るくらいしかできませんが、私が金融で安定しており6時には上がれるので、旦那の会社にモヤモヤします。+2
-0
-
146. 匿名 2017/01/29(日) 09:45:21
何しろ追い詰められたら、自殺攻撃を部下に命じるお国柄だから・・・
「人の尊厳とは何か?」を国民全体で考えないと死屍累々+1
-0
-
147. 匿名 2017/01/29(日) 11:57:29
>>119
そんな考えじゃ一生何も進まないと思うんだけど。なら、一生その会社の社畜になって働けば?としか思わない。考えを改める気もないのに、人に悩み事言ってどうするの?+1
-0
-
148. 匿名 2017/01/29(日) 13:02:28
自分が働いたら?
甘えているんじゃないよ恥ずかしくないのか+1
-2
-
149. 匿名 2017/01/29(日) 14:37:21
自営やってます。お休みの日もどうしてもだったら予約うけますんで。お客様を思ったこの一言で、当たり前のように休みの日に予約を入れてくる人が多すぎて、全く休めずにいます。時間が過ぎてても当たり前のように電話してくる。申し訳なさそうにもしない。主人は人がいいので、良いですよー!と対応しますが、私は正直イライラします。主人一人でまわしてる仕事なので、体を壊したら元も子もないし、国保なのでなんの保証もなく路頭に迷う。きちんとオンとオフのケジメをつけれるのが経営者だと思うし、じゃないと疲れがたまって最善の技術が提供出来ない。私はそう思うので、来月からの予約は私がしっかり調節出来して取っていこうと思っています。+1
-0
-
150. 匿名 2017/02/01(水) 20:39:32
まだ人いるかな?
変な人居なくなったから素直に大変さ話したいー(;_;)
激務の独身さんも〜!!+0
-0
-
151. 匿名 2017/02/03(金) 09:02:04
>>136
>>137
うちもゼネコン!一緒に住んでいるのに顔合わせません(°_°)毎日3.4時間睡眠、疲れ切って夕飯も食べずに寝るので体が心配です(°_°)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する