-
1. 匿名 2017/01/27(金) 17:47:17
異臭はしなく、髪の毛がサラサラになるのでずーっと湯シャンプーをしていますが、やはりシャンプーを使わないと気持ち悪いと思いますか?周囲に話したら「えっシャンプー使わないの?」と引き気味の顔で言われたので気になりました。皆様の意見を聞かせてください。
出典:health-and-beauty-site.com
+54
-570
-
2. 匿名 2017/01/27(金) 17:47:41
くさそう+1924
-63
-
3. 匿名 2017/01/27(金) 17:47:48
洗った気がしない
シャンプーしたい+1660
-17
-
4. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:08
頭皮って意外と皮脂と汗で汚れてるよ+1604
-24
-
5. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:09
ごめんなさい。
たいていが変わり者だと思います。
私には出来ない...+1563
-46
-
6. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:14
頭皮に問題がある時は湯シャンが一番いいよ。+757
-38
-
7. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:18
やっぱり臭そうなイメージがある+957
-34
-
8. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:21
私には合わなかった。髪がきしんだ。きしまない人羨ましい+533
-9
-
9. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:22
ワックスやスプレーなどをつけたときも湯シャンですか?+458
-25
-
10. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:30
水だけで髪サラサラになるわけない+762
-38
-
11. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:31
頭皮がベタベタしたりしないのですか?+660
-16
-
12. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:49
髪の毛専用の本見て
湯シャンはすごくオススメされていたけど、
臭いが強い人とかはやらない方が良いって聞いたよ〜+644
-10
-
13. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:58
湯シャンとは!? タモリや福山雅治も実践している、清潔&節約的な湯シャン方法とその効果www.drwallet.jp湯シャンとは!? タモリや福山雅治も実践している、清潔&節約的な湯シャン方法とその効果 Dr.Walletトップへ経費精算クラウド経費精算システム「Dr.経費精算」お金コラムお金情報メディア「Dr.Walletナビ」全自動で無料家計簿!ユーザー登録(無料)ログイン湯シャ...
+36
-18
-
14. 匿名 2017/01/27(金) 17:49:13
匂いしないでしょ?って自信満々で言われると、するとは言えず、そうねーしか言えなかったよ+851
-13
-
15. 匿名 2017/01/27(金) 17:49:15
頭皮臭い、絶対臭い。
頭皮グリグリして嗅いでみて?+756
-26
-
16. 匿名 2017/01/27(金) 17:49:31
人の頭のこと等別に気にならないよ。
+38
-81
-
17. 匿名 2017/01/27(金) 17:49:35
初めてきいた。湯シャンプーしてたら、ギシギシボサボサになったりしないの?痒みやフケがでそう。+359
-16
-
18. 匿名 2017/01/27(金) 17:49:40
髪が風に煽られたときいい匂いがするのがシャンプーやリンスのいいところ。サラサラもそうだけど匂いも女としては必要では?+574
-35
-
19. 匿名 2017/01/27(金) 17:49:53
+25
-114
-
20. 匿名 2017/01/27(金) 17:49:56
髪質によるよー
洗いすぎもフケかゆみの原因になったり
返ってあぶらぽくなったり+379
-8
-
21. 匿名 2017/01/27(金) 17:49:57
かゆくてベタつきそう!汚い!+217
-26
-
22. 匿名 2017/01/27(金) 17:50:02
コンディショナーはするの?+81
-13
-
23. 匿名 2017/01/27(金) 17:50:06
いや、主さんは自分の臭いだから異臭と感じてなくて周囲は臭いと思ってるよ絶対+783
-37
-
24. 匿名 2017/01/27(金) 17:50:07
ちゃんと汚れおちているんだろうか? 湯しゃんの方が髪には良さそうだけど+217
-10
-
25. 匿名 2017/01/27(金) 17:50:07
私は頭皮が顔と繋がってるということだから頭皮は洗顔料で洗う方が
頭皮に優しいのではないかと生え際は洗顔料で洗ってる+200
-32
-
26. 匿名 2017/01/27(金) 17:50:07
1日洗わないだけでも気持ち悪いし匂いも気になるよ+464
-23
-
27. 匿名 2017/01/27(金) 17:50:37
会社の人がしてた
会社の人は、仲のいい友達が地球環境の件でシャンプーとかそういう汚染の話をされて一旦やめたって言ってたな。
でも会社でやんや言われて最近は週一でシャンプーしてるらしい+245
-7
-
28. 匿名 2017/01/27(金) 17:50:48
タモリさんは体臭がないので有名+254
-15
-
29. 匿名 2017/01/27(金) 17:50:54
私はほとんどのシャンプーが使えないアレルギー持ちですが、週に2回くらいはシャワーだけにします+185
-20
-
30. 匿名 2017/01/27(金) 17:50:57
トピ主さん、異臭ってのは鼻をつくニオイだよ。頭皮のニオイはまた別、やっぱりモワ〜っとくさいよ。+493
-8
-
31. 匿名 2017/01/27(金) 17:50:57
洗髪しても、人間なのに 獣臭がしてるひといるよー
本人は、自分のニオイだから気が付かないのかなー
私は、ムリムリ^^;+363
-6
-
32. 匿名 2017/01/27(金) 17:51:00
前に湯シャンしてました!
3日置きにシャンプー&リンスをしていました。
言うけど髪がツヤツヤしっとりする!!!!
けど頭皮脂体質な私は少し自分でも臭う時が
あり、自分には向いていないと思い辞めました(笑)そして夏は絶対できない。
けれど確かに髪は良くなったな〜+311
-10
-
33. 匿名 2017/01/27(金) 17:51:03
お湯だけでスッキリするのか謎
臭そう+153
-18
-
34. 匿名 2017/01/27(金) 17:51:07
臭いもなく、サラサラなら良いと思う。
舞妓さんは1週間くらい洗わないんだよね。
臭いって言ったら、そっちのが臭いと思う…。+256
-14
-
35. 匿名 2017/01/27(金) 17:51:08
お湯だけで頭皮の汚れが落ちるとは思えない
+157
-25
-
36. 匿名 2017/01/27(金) 17:51:16
前にやったことあるけど、かゆくなった
私には無理
まだ20代なのもあるかもしれない
油分が減ってくる年配の人ならいいのかも+304
-7
-
37. 匿名 2017/01/27(金) 17:51:18
乾燥しがちでヘア剤を使わない人ならいいと思う
このトピは荒れる+189
-10
-
38. 匿名 2017/01/27(金) 17:51:21
シャンプー使ってないことを言わないかつベタベタしてなくて清潔そうなら気づかないと思う
言われちゃうとちょっと...ってなるかな( ̄▽ ̄;)+166
-7
-
39. 匿名 2017/01/27(金) 17:51:35
湯シャンは薄毛対策に効果あり!その正しい方法と5つのコツ| 美デキ男子|メンズの育毛・スキンケアはデキる男の必須条件bideki-danshi.com「湯シャン」…これは、シャンプー・トリートメントなどは使用せず、お湯だけで頭皮や髪、皮脂の汚れを落とすことを言います。今回の記事では、薄毛対策にもなる「湯シャン」の効果と、失敗しないための正しいやり方・方法と5つのコツについて解説します。
+17
-6
-
40. 匿名 2017/01/27(金) 17:52:02
うちの職場に湯シャンの人いるわ。
髪にいいんだよ〜ってすすめてくるけど夏とか臭すぎて不快でしかない+331
-10
-
41. 匿名 2017/01/27(金) 17:52:11
白髪を対策できるお湯シャンプーとは?!始める為の4つの手順zi-gen.com白髪の改善には、スカルプシャンプーを使うよりも、さらに絶大なメリットのあるシャンプー方法があります。それが今回ご紹介するお湯だけシャンプー。シャンプーを使わずにお湯だけで洗髪を続けることで、健康的な黒髪へと改善しやすくなるのです。この記事では、お...
+13
-9
-
42. 匿名 2017/01/27(金) 17:52:15
臭い!
身体も洗わないでお湯で流すだけ!ってのも流行ったよね。
タモリもやってるんだとか。
年寄りの油分と若者の油分は同じじゃ無いから〜〜年寄りは石鹸つけすぎたらガサガサになるけど若い時は老廃物多いし真似しない方がいいと思う+275
-7
-
43. 匿名 2017/01/27(金) 17:52:16
私は2日で断念しました…べたつきが気になって…+89
-4
-
44. 匿名 2017/01/27(金) 17:52:22
自分の臭い自分では分からないよ。
異臭はしないってなんで言い切れるの?+208
-3
-
45. 匿名 2017/01/27(金) 17:52:23
臭くないならあえて湯シャンをしてることを公言しない方が良いと思う。
先入観から主の頭臭いって思われるよ、実際臭くなくても。+327
-7
-
46. 匿名 2017/01/27(金) 17:52:29
友達が湯シャン派で、触ってみて〜とやられました(^_^;)
本人はしっとり落ち着くと言ってましたが触ったら脂でベタベタでした…+314
-5
-
47. 匿名 2017/01/27(金) 17:52:34
湯シャンで匂い取れるならホームレスなんて臭くならんわ
あほらし+250
-82
-
48. 匿名 2017/01/27(金) 17:52:37
熱湯で洗えば臭くはないだろうけど
そんなの無理だから汗かいたら臭うと思う+128
-3
-
49. 匿名 2017/01/27(金) 17:52:43
トリートメントもしないの?+24
-7
-
50. 匿名 2017/01/27(金) 17:53:08
1日洗わないだけで髪がべたついてくるから無理だ~特に前髪とか。湯シャンの人は髪が油ぎってこないの?+170
-9
-
51. 匿名 2017/01/27(金) 17:53:08
好きにしたらいいんじゃないかな。
ファッションだって好きにさせろ!っていうガル民がいるんだし、湯シャンで十分なら湯シャンでもいいのでは?
私は湯シャン半年実験してみたけど剛毛でくせ毛には湯シャンだといろいろリセットできないのでやめました+47
-19
-
52. 匿名 2017/01/27(金) 17:53:23
ダメージヘア用、カラーヘア用といろんなシャンプーあるのに何故使わないのか不思議だなとは思う+38
-11
-
53. 匿名 2017/01/27(金) 17:53:34
私もやったことあるけど1週間が限界だった。頭皮がベタベタしてきて。。。それを乗り越えると平気になるらしいけど。+52
-3
-
54. 匿名 2017/01/27(金) 17:53:37
>>1
主さんがそれでいいのなら良いんじゃない?
でも私も友達が湯シャンプーしてるって言ったら引くかも。+109
-4
-
55. 匿名 2017/01/27(金) 17:53:38
>>6
そう!季節の変わり目、フケが出る時とかね!+11
-2
-
56. 匿名 2017/01/27(金) 17:53:44
日本みたいな湿気が多い地域ではにおうよ。地球の環境考えるなら、工場とかの排水の方が問題でしょ。なぜピンポイントに洗髪なのか。+126
-7
-
57. 匿名 2017/01/27(金) 17:53:54
身近でロングヘアの人がやってた。
本人は良い!って言ってたけど、正直、シャンプー使ってる頃のがサラサラして見えた。+48
-1
-
58. 匿名 2017/01/27(金) 17:53:56
仕事がない時にチャレンジしたけど、私には向かなかったな。
ツヤツヤにはなったけど、湯シャン+3日に1回ぐらいはシャンプーしたい。+25
-4
-
59. 匿名 2017/01/27(金) 17:54:21
湯シャンの方法と注意点 頭皮にも髪の毛にも危険な3つの理由matakuhair.net湯シャンの方法と注意点 頭皮にも髪の毛にも危険な3つの理由生活カラーパーマトリートメントシャンプーカットアイロンスタイリングエクステアニメヘアスタイル頭皮トラブル美容師が作る 髪に役立つ情報ブログMatakuHair生活カラーパーマトリートメントシャンプーカ...
+3
-7
-
60. 匿名 2017/01/27(金) 17:54:34
秋冬は湯シャンで充分
夏場は一週間に一回はシャンプーに切り替える+12
-45
-
61. 匿名 2017/01/27(金) 17:54:41
湯シャンてそんなに髪の毛にいいの?
臭わないならやってみたいけど、やっぱり気になりそう
周りの人は気を使って言えないだろうし+75
-2
-
62. 匿名 2017/01/27(金) 17:54:59
臭わないなら気にしないけど、アピールしないでほしいw
私はシャンプーが良いよ。+100
-3
-
63. 匿名 2017/01/27(金) 17:55:01
合う合わないはありそう。
オイリー肌の人や肥満気味の人には向かないと思う。
健康で肌が綺麗な人はサラッとした汗や脂が出ているから湯シャンで綺麗になるのよね。 毎日お風呂に入るなら体も毎日石鹸は必要ないんだって。+32
-5
-
64. 匿名 2017/01/27(金) 17:55:15
今まで何人か湯しゃんをすすめてるブログを見たけど、みんなミニマリストで断捨離してて、でも清潔感がない人ばかりだった。節約の方向がケチすぎて驚いた。+116
-5
-
65. 匿名 2017/01/27(金) 17:55:37
清潔でいたい+51
-1
-
66. 匿名 2017/01/27(金) 17:56:01
ワキガと同じで
自分の異臭は自分では気付かない+114
-8
-
67. 匿名 2017/01/27(金) 17:56:08
湯シャンが許されるのはハゲだけだと思ってる。
私のハゲの友達は、一応シャンプ―で洗ってるらしいけどね。+109
-3
-
68. 匿名 2017/01/27(金) 17:56:10
パート先の女性で、いつも髪がペッタリ脂っぽいひとがいる。
本人曰く毎日洗ってるよって言うんだけど、とてもそうは見えない。
もしかして湯シャンなのかもってこのトピ見て思った。
+122
-14
-
69. 匿名 2017/01/27(金) 17:56:16
年配ですが、やってみたけど臭いよ。
そして髪が乾いたら
コントの爆発ヘアになった。
私の髪質もあるんだろうが、無理だ。+92
-1
-
70. 匿名 2017/01/27(金) 17:56:35
三日ほどやってみたことあるけど、断念した…
だって、ブラシですいたらブラシにコテコテのアカみたいなものがたくさんつくんだよ( ;∀;)
+82
-1
-
71. 匿名 2017/01/27(金) 17:56:40
そもそも、湯シャンをした事ない人に聞いても想像で否定的な人しか居ないでしょ?私含めて…
湯シャンをしてる人とか、試して辞めた人とか、そんな人が傍に居て知ってる人から話聞きたいわ。
昔は糠とかで洗ってたのかねぇ?+17
-9
-
72. 匿名 2017/01/27(金) 17:57:03
>>1
主はロングで湯シャンなの?
短髪の男はいいかもだけど、女は無理だと思う+62
-2
-
73. 匿名 2017/01/27(金) 17:57:03
頭皮のにおいとワキガのにおいと歯周病のにおいは苦手だなぁ。+89
-4
-
74. 匿名 2017/01/27(金) 17:57:14
湯シャンの人に「匂わないでしょ?」「触ってみて!」って言われたけど本音は抵抗あって嫌だった
(若干ぺとっとして脂の匂いがしたけど正直に言えない空気があったし…)
身体をお湯で流すだけの人が「かいでみて!匂う?」とかやったりしないのに
なぜに湯シャンの人は嗅がせたがるのか+105
-3
-
75. 匿名 2017/01/27(金) 17:57:16
あるエステしている綺麗な人から
湯シャンプー、身体もお湯だけで洗うって聞いた。
私は嫌だ!!臭くならない?
顔は洗うの?って聞いたら
洗顔、化粧水、乳液、美容液、勧められた…。
やはり、信用出来ない。+94
-4
-
76. 匿名 2017/01/27(金) 17:57:39
頭皮湿疹で悩んでいたのですが石鹸シャンプーが頭皮に良いと聞き実践したところ悪化してしまいました。
湯シャンに切り替えたところ綺麗に治りました。
最初は本当にこれで良いのかと心配でしたが結果がついてきたので結果は明白でしたよ。+69
-9
-
77. 匿名 2017/01/27(金) 17:57:43
ごめん臭そう。
あと妙なこだわりや独りよがりで仕事もできなそう。+97
-24
-
78. 匿名 2017/01/27(金) 17:58:18
本人が言い出さない限り、周囲が湯シャンに気付くのは臭い人だけなんだから
湯シャンが臭いって思うよなあ。
もしかすると正しいやり方をして匂ってない人が実はいるのかも。+86
-2
-
79. 匿名 2017/01/27(金) 17:58:22
>>60
え??夏場も湯シャンなの?
ちょっとありえません( ゚Д゚)+36
-5
-
80. 匿名 2017/01/27(金) 17:58:25
シャンプーきらして1日だけやったけど
痒い!!!+32
-6
-
81. 匿名 2017/01/27(金) 17:58:32
湯シャンの人はコテで巻いたりオイルやワックスやスプレー使ったりしないのかな+38
-2
-
82. 匿名 2017/01/27(金) 17:58:39
個人的には冬の方がくさい気がします+28
-2
-
83. 匿名 2017/01/27(金) 17:59:03
そもそも原油系シャンプーとは真逆の存在だからいきなりどうですか?とここで聞いても賛同者は少ないと思うな。
+10
-1
-
84. 匿名 2017/01/27(金) 17:59:07
偏見差別がこんなところにも。
+20
-11
-
85. 匿名 2017/01/27(金) 17:59:42
>>71
したことある人に聞いてもいい意見が多いだろうから、
したことない人からの目線で聞きたいのかと思ったけど。+9
-3
-
86. 匿名 2017/01/27(金) 17:59:48
正しい湯シャンって10分ぐらい流すんだよね。
環境に悪いんじゃないだろうか。+114
-12
-
87. 匿名 2017/01/27(金) 18:00:22
>>73
本気で悩んでる人もいるのに無神経だね。
傷付ける為に書き込んでるね。+15
-4
-
88. 匿名 2017/01/27(金) 18:00:28
福山もタモリも男。ここは女が大多数。よって二人の名前は参考にならん。+65
-4
-
89. 匿名 2017/01/27(金) 18:01:12
>>86
多分もっと環境に悪い物を流してる人が大半だと思う+30
-2
-
90. 匿名 2017/01/27(金) 18:01:15
>>61
匂わなくなるほど頭皮がいい状態になるまでに 半年ぐらいかかるってどこかで見た。+71
-0
-
91. 匿名 2017/01/27(金) 18:01:17
匂ってるよ。+15
-4
-
92. 匿名 2017/01/27(金) 18:01:40
>>86
私は普通にシャンプーしてる派だけど
それ言うなら普通のシャンプーもそれくらい流さないと落ちきらないって
美容師に言われたよ+70
-2
-
93. 匿名 2017/01/27(金) 18:02:11
毛嫌いアピールは充分
長く実践して結果だした人の意見がききたい+31
-10
-
94. 匿名 2017/01/27(金) 18:02:26
>>92
そうなの!私多分2分ぐらいのような気がする。
量ったことないけど。+7
-1
-
95. 匿名 2017/01/27(金) 18:03:48
一度も外に出てない日だったら、髪を休めるためにもいいのかな、とは思うけど…
外出したのならちゃんと洗いたい!+61
-2
-
96. 匿名 2017/01/27(金) 18:03:58
>>85
したことない人の意見なんて雲丹やタコを食べたことがない外国人と同じだよ。
+33
-2
-
97. 匿名 2017/01/27(金) 18:04:24
+33
-17
-
98. 匿名 2017/01/27(金) 18:04:31
異臭はなくって自分で言うのか(笑)+34
-4
-
99. 匿名 2017/01/27(金) 18:05:11
>>90
継続は力なり
一朝にして成らず+8
-0
-
100. 匿名 2017/01/27(金) 18:06:30
>>25
そんな事言ったら、頭皮も体と繋がってますw+10
-3
-
101. 匿名 2017/01/27(金) 18:06:32
おばあちゃんくらいなら、油なさそうだからいいけど、普通の人は臭いよ+29
-4
-
102. 匿名 2017/01/27(金) 18:06:43
お湯だけでサラサラになるなんて羨ましい
チャレンジしたことあるけどベタベタだった
+12
-1
-
103. 匿名 2017/01/27(金) 18:06:49
癖毛の人にはどうなんだろう+7
-0
-
104. 匿名 2017/01/27(金) 18:07:19
自分ではわからないよね。タバコすってる人でも、その場では吸ってなくて自分ではにおってないと思ってる人でもにおってるし。+90
-1
-
105. 匿名 2017/01/27(金) 18:07:38
せめて何日に1回は、シャンプーか洗顔してほしいね+7
-1
-
106. 匿名 2017/01/27(金) 18:07:38
シャンプーしなくても大抵の汚れは落ちるから、別に不潔とは思わない。
ちゃんとした手順使ってるなら。
櫛でといて、キチンと頭皮の汚れ浮かせて丁寧に流すんだよね、確か。汚れがひどい時は、よくある白い布の手袋とか使えば、更に汚れは落ちるって聞いた。
テキトーにシャンプー付けてテキトーに洗ってる人に比べたら、はるかに健康的で清潔だと思うわ。
逆にシャンプー使わなきゃ汚れ落ちないなんて思い込みだと思うわ。
+44
-38
-
107. 匿名 2017/01/27(金) 18:07:48
無理無理、だって頭皮臭いし+24
-7
-
108. 匿名 2017/01/27(金) 18:08:02
臭わないか不安で中途半端に数日おきにシャンプーするのが一番効果が出にくい気がする
ていうかこの方法が一番臭う+18
-2
-
109. 匿名 2017/01/27(金) 18:08:09
彼氏や旦那が湯シャンだとエッチするのちょっとイヤ。+45
-12
-
110. 匿名 2017/01/27(金) 18:08:11
湯シャンしている人の中には合成シャンプー=悪という人がいる
出産したら胎盤がシャンプーの匂いがするとか
そんな都市伝説、信じている人がいる(笑) 助産師より+109
-16
-
111. 匿名 2017/01/27(金) 18:09:18
湯シャンしてるひとについてどう思うか、って聞かれてるんだから
みんなそれぞれ思う事をコメして良いと思うけどね。
否定したらダメみたいなひとがいて息苦しいわ。
+41
-6
-
112. 匿名 2017/01/27(金) 18:09:47
湯シャン信者の広告塔は五木寛之+10
-1
-
113. 匿名 2017/01/27(金) 18:10:08
スタイリング剤はシャンプーしないと落ちないものが多いよね
あと手洗いは石鹸が推奨されているのを考えると、外出たら髪も洗った方が清潔なんじゃないかね+55
-1
-
114. 匿名 2017/01/27(金) 18:10:31
>>110 出産したら胎盤がシャンプーの匂いがするのは嘘だと思うけど合成シャンプーはちょっと危険かと。+20
-8
-
115. 匿名 2017/01/27(金) 18:10:56
職場の40過ぎの女性が湯シャンしてたけど、決してサラサラツヤツヤじゃなかったし、臭いましたよ...。+69
-7
-
116. 匿名 2017/01/27(金) 18:11:35
汚れはお湯で落ちるけど、頭皮って菌が繁殖して臭くなるんだよね。頭皮の皮膚トラブルになった時に薬剤師さんに教えてもらい、菌を抑えるシャンプーにしたら数日におわなくなった。普通のシャンプーだとそこまでは薬用効果はないからどうしても菌が繁殖して臭ってしまう。+31
-1
-
117. 匿名 2017/01/27(金) 18:11:39
>>73
オナラ
強過ぎる柔軟剤
煙草
香水
ボディクリームの臭い
車の臭い
書き出したらきりないよ。
何しに来たの?
因みに私は更衣室で臭ってくる生理中の臭いが苦手。
でも本人に言えないし言うことじゃないと思ってる。
湯シャンの人身近にいるけど臭くないよ。
夏場はお湯で洗ったあと水でしめてるって言ってたよ。
+12
-31
-
118. 匿名 2017/01/27(金) 18:12:50
湯シャンは臭くなった。
たまたまだけど息子お風呂に入れたのはいいけど
疲れ果ててシャンプーするの面倒でお湯だけで
洗ったけど痒くなった。
トピズレだけど炭酸風呂で頭洗ったら
頭皮がすっきりして臭いも一切なくなったよ。+28
-2
-
119. 匿名 2017/01/27(金) 18:12:54
>>115
加齢もあるのでは?
初老なら仕方ない。+6
-3
-
120. 匿名 2017/01/27(金) 18:12:55
シャンプーの成分が心配なら石鹸シャンプーを使えばいいのにね
お湯だけで頭皮の脂を落とすのは無理+27
-2
-
121. 匿名 2017/01/27(金) 18:13:14
湯シャンをすすめる女性って、異性にも言ってるのかな。
引かれたことないんだろうか。
+53
-4
-
122. 匿名 2017/01/27(金) 18:13:36
1日2日じゃ意味ないよ。+13
-0
-
123. 匿名 2017/01/27(金) 18:14:10
ちょうど土日休みだし、今晩やってみようかなぁ。
土日予定ないし。+13
-2
-
124. 匿名 2017/01/27(金) 18:14:16
差別発言続く続くwww
+12
-15
-
125. 匿名 2017/01/27(金) 18:15:03
ここに来て否定しまくってる人は、多分、シャンプーで洗ったことしかない人だと思うわ。
あー、怖。+11
-33
-
126. 匿名 2017/01/27(金) 18:15:58
してるおばちゃんがいたけど、
においもしないでしょー?って言ってたけど、いやいつもかなり臭ってますよとは言えなかった。
その人は温泉施設の脱衣場のにおい(にんげんのアブラ!!!ってニオイがしてた)だった。
ドライヤーコーナーとかだと洗っててもドライヤーでくさい人いるよね。
ただフケが止まらないくらいのかなりの乾燥肌とかの子はシャンプー使わないのって言ってたけど別ににおいしなかったし、そうなんだ、シャンプー代節約できていいなと思った。
人によるとは思う。でも普通の人は大抵はくさい+77
-2
-
127. 匿名 2017/01/27(金) 18:15:59
>>110
それは精神疾患あるメンヘラ+4
-6
-
128. 匿名 2017/01/27(金) 18:16:10
湯シャンプーてなによ。シャンプーじゃないでしょ。「湯」だけでしょ。
艶が出たとか言う人いるけど皮脂が落ちてないだけだよ…
+85
-4
-
129. 匿名 2017/01/27(金) 18:17:28
湯シャンの人は美容院行った時もシャンプーしないでお湯だけでお願いしますっていうの?+35
-6
-
130. 匿名 2017/01/27(金) 18:17:51
納豆みたいな臭いがしてます…本人は気が付いてなさそう。+59
-5
-
131. 匿名 2017/01/27(金) 18:18:02
湯シャンするのは自由だけど「ツヤツヤでしょ」とか「におわないでしょ」って言われるとなんて答えようかと思っちゃうね+75
-1
-
132. 匿名 2017/01/27(金) 18:18:14
かなりの乾燥肌とか
肌に弱点を抱えてる人にはいいと思う
ただ普通の人でおばあさんじゃなければ普通にくさいです。
+35
-1
-
133. 匿名 2017/01/27(金) 18:18:18
主、ずーっとって?何年も?
お湯シャンってアレルギー治す為に1週間シャンプーもボディーソープも使わないってやつだったのに、
いつの間にかシャンプー禿げるお湯シャン効果ありみたいになったよね!
シャンプー禿げるなら世界中の人みんな禿げてるから!+61
-5
-
134. 匿名 2017/01/27(金) 18:18:39
>>125
いやいや、やってみたけどよくなかった的なコメしてるひと何人もいるじゃん。
ここってわざと揉めさせてコメ伸ばすトピっぽい。+25
-1
-
135. 匿名 2017/01/27(金) 18:18:42
シャンプーやトリートメント、カラーで女に禿が増えてるのは明らか+13
-8
-
136. 匿名 2017/01/27(金) 18:19:30
>>125
このトピのお題は湯シャンプーをしてる人についてどう思いますか?です
自分の考えを言って何が悪いの?
以前湯シャンしている人が職場にいたけど、頭べとべとだった+45
-3
-
137. 匿名 2017/01/27(金) 18:19:39
昔の人なら満員電車に乗ったりしないからいいのかもしれないけど、現代人は人との距離が近いから気になるね。何で洗っても自由だけど、あんまり聞きたくはないかな。+38
-1
-
138. 匿名 2017/01/27(金) 18:20:43
家から出ない日でやったことあるよ。
私の場合髪の毛は傷んでなかったからきしんだりパサパサはなかったけど、家に居ても皮脂はでるから3日目は頭皮の臭いする。トピ主は突然ぶつかった時とか臭い大丈夫?
ヘア剤付けてるなら勿論、外に出たらシャンプーしないと汚いと思うんだけどな。空気中汚いよ。。よっぽどお湯に浸けてるならまだしも。
私は10分近くしたけど、水当て過ぎっていいのか疑問+23
-3
-
139. 匿名 2017/01/27(金) 18:20:47
>>97
ここみててもシャンプー使わないと汚そうって思う人が多いかもね。
主の髪の毛に合ってるならいいんじゃない?
でも周りの人に言わない方がいいかも。
+26
-0
-
140. 匿名 2017/01/27(金) 18:21:04
デンタルケアのトピでも「神経見えるくらい悪化した虫歯があって歯茎も腫れてたけど、口臭なかったよ」とか言ってる人いてビックリする。自分の臭いなんて気づくわけないじゃん。だから臭い人って臭いまま平気なんだよ。
+81
-3
-
141. 匿名 2017/01/27(金) 18:21:07
ただ単に不潔だし汚い。+15
-4
-
142. 匿名 2017/01/27(金) 18:21:28
新生児ですら石鹸で洗うのに
臭わないわけない+63
-6
-
143. 匿名 2017/01/27(金) 18:21:31
>>53
それよく言うけど平気になるんじゃなくて只々慣れるのだけな気がする。
匂いもずっと嗅いでるとなれるし。
そういうことかと+27
-2
-
144. 匿名 2017/01/27(金) 18:22:20
>>135
ほんとシャンプーより、カラーリングこそ自然の素材の商品ができてほしいよ。
+8
-2
-
145. 匿名 2017/01/27(金) 18:23:11
主様に申し上げたいのは、湯シャンは公言しない事!
湯シャンしてるなんて言うから、人工香料信者が騒ぐんです。+45
-12
-
146. 匿名 2017/01/27(金) 18:23:13
タモさん髪染めてるよね?シャンプーしてるんじゃないの
福山さんも仕事の時はスタイリング剤ベットベトなんだからシャンプーすると思うな+62
-0
-
147. 匿名 2017/01/27(金) 18:23:30
この人結構油ぎってるようにみえる女が1年以上湯シャンを試してみた - NAVER まとめmatome.naver.jp湯シャン、湯シャンプー、女性の体験報告が少ないので、実験台になってみました。湯シャンに興味がある人は参考にどうぞ。2013年9月〜。
+46
-2
-
148. 匿名 2017/01/27(金) 18:23:46
頭皮の臭いって近づかないとわからないよね?
何をそんなに神経質になってるの?
シャンプーしてる人でも鼻近付ければ臭うよ。
試しに自分の頭皮いじってかいでみなよ。
それか旦那か息子か娘。
半年でシャンプーしてる人と同じくらいの洗いあがりになるならやってみる価値はあると思うよ。
+10
-30
-
149. 匿名 2017/01/27(金) 18:23:56
>>66
それよく言うけどワキガの人は気づいてるけどケアが追い付いてないだけの人が多いよ
気づいてるだけマシなんじゃねえかな+35
-1
-
150. 匿名 2017/01/27(金) 18:24:00
1日だけ夜に湯シャンしたことあるけど次の日、前髪の分け目とかベタつきが目立つし、ベタつきのせいで束になるしやっぱり無理って思った+25
-0
-
151. 匿名 2017/01/27(金) 18:24:06
銭湯でお風呂上りなのにドライヤーで流れてくる風が獣臭い人いるけど、それってシャンプーしてないからってこと?+32
-2
-
152. 匿名 2017/01/27(金) 18:24:42
湯シャンするということは頭皮に湿疹ができたとか痒くなったとかキッカケがあってはじめたんだよね
でも今は頭皮に優しいシャンプーがたくさんあるからシャンプー使用したほうが皮脂や汚れなども綺麗になると思うし、脂っこい物たくさん食べる人は体や頭皮から出る皮脂の分泌量も多いだろうから湯シャンはやめたほうがいいと思うな
+27
-2
-
153. 匿名 2017/01/27(金) 18:25:32
>>148
いやシャンプーしてる人でも前にいて風で臭って来たりとか普通にするよ
エレベーターとかの密室、混雑した電車、エスカレーターで前にいる人とか
シャンプーの香りだったり頭皮の匂いだったり
結構ニオイしてるよ。+45
-1
-
154. 匿名 2017/01/27(金) 18:25:45
>>130
そんな人見たことない+3
-3
-
155. 匿名 2017/01/27(金) 18:26:31
香料が嫌なら合成香料不使用の無添加シャンプーとか使えばいいじゃん+22
-0
-
156. 匿名 2017/01/27(金) 18:27:11
>>151
湯シャンする人が沢山いるとは思えないから
皮脂の分泌が過剰で、汚れを落とし切れてない人なのかもよ?
中年以降は加齢臭の問題もあるし+25
-0
-
157. 匿名 2017/01/27(金) 18:28:15
頭皮の匂いは体質が大きいよ
あとは加齢臭
湯シャンで加齢臭が抑えられるとは思わないなー+28
-2
-
158. 匿名 2017/01/27(金) 18:28:57
湯シャンしてる人身近にいたけど全然臭わなくてびっくりした。人によるのかもしれないけど。+29
-8
-
159. 匿名 2017/01/27(金) 18:29:37
毎日至近距離にいる関係の人だと、げっ、て思っちゃうかな。毛がはえてるところは新陳代謝がさかんなところだから汗かきやすいし。+17
-0
-
160. 匿名 2017/01/27(金) 18:29:40
汚い なぜ普通のことから外れようとするのか
頭おかしい
まわりの人が迷惑だよ+27
-18
-
161. 匿名 2017/01/27(金) 18:30:12
オーガニックのシャンプー使えばいいよ、オーガニックじゃきしむなら、オイルつけたらいいよ。とにかく空気中汚いと思う。ノロとかさ。+33
-3
-
162. 匿名 2017/01/27(金) 18:30:33
人によっては水道水が髪や肌に悪いって言う人もいるよね+8
-0
-
163. 匿名 2017/01/27(金) 18:31:54
夏場も?あり得ない。自分で臭いのわかりませんか?+20
-7
-
164. 匿名 2017/01/27(金) 18:31:59
流行りのやつか?ミニマリスト的な…+8
-6
-
165. 匿名 2017/01/27(金) 18:32:31
ヘアカラーで頭皮がかぶれたときに、石鹸シャンプーとかピュアナチュラルなら使えたよ。髪がきしむ感覚はあったけど、本来自然なものってそんなにツルツルにはならないんだなって思った。+16
-0
-
166. 匿名 2017/01/27(金) 18:33:33
>>161
PM2.5とか黄砂も心配!
不潔だとは思うよね、近寄りたくないかも。
中学の時アレルギーか何かだと思うんだけど、前の席の子がふけポロポロ落として嫌だった、給食の時とか最悪。+13
-4
-
167. 匿名 2017/01/27(金) 18:33:47
石鹸シャンプーがきしむのは単純にアルカリ性だからだよ
髪は弱酸性だからね+20
-1
-
168. 匿名 2017/01/27(金) 18:34:05
加齢臭漂う自分には無理だわ…+21
-1
-
169. 匿名 2017/01/27(金) 18:34:19
満員電車に乗れば誰かのクシャミがついたり、
普通に歩いてても空気中のいろんなものついたりするんだから、
私はシャンプーしたいよ。
シヤンプーすることで髪や頭皮に異常がでてるわけじゃないんだし、
あえて湯シャンにする意味はないです!+26
-2
-
170. 匿名 2017/01/27(金) 18:34:28
湯シャンだって洗って無いわけじゃないし、汚いとかは違うと思うよ。シャンプーで毎日毎日洗ってるのが正しいなんて自分達が思ってるだけなんだし。自分の好きな様にすれば良いと思う。勿論女性だから臭う事は気になると思うし、家族とかに確認してもらうなりしてダメなら少し工夫してもいいんじゃないかな。人に勧めるとか自慢しなければ私はありだと思う。+27
-20
-
171. 匿名 2017/01/27(金) 18:34:29
>>157
加齢臭も、大半は食生活が原因。
むしろ、シャンプーや香水でも抑えるのは無理+21
-1
-
172. 匿名 2017/01/27(金) 18:34:31
中年女性みたく栄養素がないスカった髪質。ダメージヘアみたいに上から毛先まで広がる▲みたいな感じ。
ニート時代に興味があってやってみたよ。
洗い上がりは、オイルを塗ったように重く感じます。乾かすときも、少し時間がかかる気がします。
乾いたときは、シャンプーのCMみたく纏まってます。3日目はさすがにオイリー風な髪質っぽい気がして辞めました。私的には、ぬるま湯→極少量のシャンプー(洗った気がしない)と交互にやるのが、合ってます。
匂いはさすがに自分のはわからないです。+4
-7
-
173. 匿名 2017/01/27(金) 18:37:46
>>154
井の中の蛙+3
-5
-
174. 匿名 2017/01/27(金) 18:38:09
>>166
空気中の物で汚れるの、髪だけ?
そこまで言い出したら、口や目の中とかどーするのよ。バシバシ空気に触れてるけど。
極論だよ、それは。+5
-22
-
175. 匿名 2017/01/27(金) 18:38:20
>>154
臭いよ?あなたも+4
-6
-
176. 匿名 2017/01/27(金) 18:38:41
シャンプーしても、スッゴくシャンプーの香りがする人と、すぐに無くなる人といるよね?臭いは個体差かなりあるんだと思う。臭う人は毎日シャンプーでも臭う。+36
-1
-
177. 匿名 2017/01/27(金) 18:40:31
>>133
でも、シャンプーの使用量の増加と、髪の悩み、特に女性の薄毛とか切れ毛とかコシやツヤがないとかの増加は正比例してるのも事実。+10
-6
-
178. 匿名 2017/01/27(金) 18:41:53
臭くないならいい+10
-1
-
179. 匿名 2017/01/27(金) 18:41:53
>>151
それは個人の体質+3
-0
-
180. 匿名 2017/01/27(金) 18:42:33
カラーやパーマが普通の時代に薄毛の原因をシャンプーだけに求めるのもねえ+16
-4
-
181. 匿名 2017/01/27(金) 18:43:25
>>171
私はシャンプー変えたらおさまったよ+0
-0
-
182. 匿名 2017/01/27(金) 18:44:43
臭いでしょ( ゜ρ゜ )
嗅がせて(*´σー`)+4
-3
-
183. 匿名 2017/01/27(金) 18:44:49
そっか!いつもシャンプーしてるけど、他の人のくしゃみがついてるとまでは想像してなかった。猛烈に今すぐお風呂でシャンプーしたい気分。ピカピカにするぞ。+27
-1
-
184. 匿名 2017/01/27(金) 18:51:58
「湯シャン」実践派の方へ・・・匂うんですけど。元ネタはニセ医学の経皮毒か? | 五本木クリニック | 院長ブログwww.gohongi-beauty.jp「湯シャン」実践派の方へ・・・匂うんですけど。元ネタはニセ医学の経皮毒か? | 五本木クリニック | 院長ブログ 目黒区にある美容皮膚科 五本木クリニックの院長ブログです。五本木クリニック | 院長ブログ美容診療予約制 0120-70-5929[お電話受付時間] ...
+13
-3
-
185. 匿名 2017/01/27(金) 18:52:39
髪質良さそうで羨ましい(笑)+3
-2
-
186. 匿名 2017/01/27(金) 18:59:14
髪の毛にはいいけど、頭皮は洗おうくさいから+14
-2
-
187. 匿名 2017/01/27(金) 19:03:33
流しきれなかった皮脂は酸素と空気に触れて酸化するから悪臭の原因だし
過酸化脂質になって頭皮にも悪影響およぼすと思いますわ。+15
-2
-
188. 匿名 2017/01/27(金) 19:04:26
シャンプーしてパックして乾かしてヘアビューロンのストレートアイロンで伸ばしたときが一番サラサラでツヤツヤになる。+5
-3
-
189. 匿名 2017/01/27(金) 19:07:06
刺激の少ないシャンプー使って、よく洗い流すこと
それだけでも頭皮の乾燥が防げて綺麗な髪になるよ
湯シャンは臭いし、脂性の人には湿疹などが起こる可能性あり+10
-2
-
190. 匿名 2017/01/27(金) 19:10:12
2日間湯シャンしてみたけど、ドライヤーでも髪を乾かす時なんかいつも以上に時間が掛かった。
やっぱり油分が多いから乾きにくいのかと思う。
+27
-1
-
191. 匿名 2017/01/27(金) 19:13:10
4歳の娘がシャンプー使って洗うのを嫌がるので、お湯で洗髪します。
3日目になると鼻を頭皮に近づけると少し臭うので、3日目にシャンプーします。
髪はパサパサしてます。+6
-10
-
192. 匿名 2017/01/27(金) 19:15:47
シャンプーが切れたから湯シャンしたことがあります。
ブラッシングして、風呂桶にお湯をはり、頭をつけて念入りに洗ったら、特にベタつきは無かったです。
洗浄力の強いシャンプーなら、髪が痛むから2日に1回のシャンプーで大丈夫かもと思った。+23
-0
-
193. 匿名 2017/01/27(金) 19:17:44
湯シャンの人って毎日それなの?
汚くない?+8
-6
-
194. 匿名 2017/01/27(金) 19:18:16
お湯は表面のほこりしか落としません。
髪内部を清潔に保つには、やはりシャンプーとトリートメントが必要です。+6
-11
-
195. 匿名 2017/01/27(金) 19:27:21
正直あんまり近づきたくない。
せめて2日に一回は普通にシャンプーしたらいいのに。+21
-5
-
196. 匿名 2017/01/27(金) 19:32:23
姉がやってるって勧められたけど、見た目にもわかるくらいベタついてて絶対やらないと決めた。+12
-4
-
197. 匿名 2017/01/27(金) 19:36:17
本人には言えないけど臭い
+20
-2
-
198. 匿名 2017/01/27(金) 19:36:27
頭がベタベタになるので、洗いすぎか?と思って一度やってみたけどやはりベタベタになりました。+6
-0
-
199. 匿名 2017/01/27(金) 19:39:47
湯シャンの人って「においを指摘されたことはありません」「においに敏感な家族にチェックしてもらったけどにおわないそうです」とよく主張するけど、
・指摘されない→傷付けそうで言えない、もしくは日頃から主義主張が強くてめんどくさい反論してきそうなタイプだから言いたくない
・家族に…→ペットのにおいと同様、同じ家で暮らしていたら特定のにおいに慣れて感じにくくなってしまう
だと思ってる。
皮脂の分泌がとても少ないタイプの人も中にはいるだろうけど、大半は臭ってると思うなぁ…。+40
-3
-
200. 匿名 2017/01/27(金) 19:43:37
湯シャンした事ありますが、キチンと頭皮の汚れを浮かせて、頭皮もしっかりマッサージしながら洗ったら、殆どベタつかなかった。
お湯でさーっと洗い流すだけではないんだけどね、湯シャンって。
+19
-1
-
201. 匿名 2017/01/27(金) 19:47:20
子供がアトピーだから、冬はシャンプーを週1しか使わないけど、頭皮の状態は良くなったよ!
全然臭わないけど、子供だからかな(^_^;)
+24
-3
-
202. 匿名 2017/01/27(金) 19:51:18
湯シャンし出した友達。
会う度生臭いにおいがする。
でもどや顔で、髪つやつやになったーとか言われ、まわりドン引き。
どうかこのトピ見て!+40
-4
-
203. 匿名 2017/01/27(金) 19:54:53
湯シャンしてる人に聞きたい!髪のベタつきが気にならないのか、頭皮が痒くならないのか。+7
-1
-
204. 匿名 2017/01/27(金) 19:55:49
無香料の石鹸を使ってた時期があったけど
乾いてると気が付かないけれど
湿らせたとき獣臭がしたよ
それでやめたけど+27
-1
-
205. 匿名 2017/01/27(金) 20:00:28
湯シャンを半年試しました。
偏頭痛の時に嗅覚が鋭くなるけれど、自分の臭いに反応して吐いてしまいました。
よく考えたら髪の毛は緑膿菌の宝庫。調理師が帽子を被るのは、毛髪で食品が汚染されるのを防ぐ為。
尚、手を洗う時に洗剤や石鹸を使用しているのに、髪をお湯だけで清潔にするのは不可能。
湯シャンしてた時に失恋したり友達からの誘いが減ったのは、悪臭と変なこだわりのせいだったのかも(笑)+50
-3
-
206. 匿名 2017/01/27(金) 20:10:48
ワックスとか付けてると1度目のシャンプーも泡立たないくらいなのに、湯シャンだけでキレイになるの?+18
-2
-
207. 匿名 2017/01/27(金) 20:13:14
美髪な人がシャンプーと湯シャンを毎日交互にすると言ってたので真似してみたら、全然きれいにならず、1回でギブ。元々頭皮が脂っぽいので逆に湯シャンにしてみたらいいかもと思ったけど、外出禁止レベルのベタベタ感でした。
もちろん肌質にもよると思うけど、よほど乾燥肌とかじゃなかったら60代くらいにならないとこの技は使えない気がする。
+11
-3
-
208. 匿名 2017/01/27(金) 20:15:24
私、毎日シャンプーしないと、ベタつく
夜になると前髪が少しベタつくこともあるし
湯シャンプーなんてしたらベッタベタだわ+10
-1
-
209. 匿名 2017/01/27(金) 20:18:31
私は2日に1度シャンプー洗浄。
他は湯シャンにトリートメント、コンディショナーにしてます。
ストレートセミロングで、傷みはほぼ無し。
パーマやカラーもせず、整髪料も一切使ってません。
髪を洗う前は敢えてブラッシングをせずに、お湯で頭皮をジックリマッサージしながら、髪が手ぐしでサラサラになるまでお湯洗い。
トリートメント、コンディショナーにしてます。
この方法で1年近く継続してますが、薄毛も回復し、髪はいつもサラツヤで調子良いです。
ブラシは豚毛の物を使用。
仕事上、埃まみれは当たり前なので、暇さえ有ればブラッシングしてますが、抜け毛も殆ど有りません。
私には湯シャンオンリーは無理ですが、2日に1度のシャンプーが合ってるみたいです。
因みにトリートメント等してるせいか、匂いの指摘は無いし、どちらからと言えば、使ってる物の香りが良いのか?良い香りで何処のシャンプーを使ってるのかは良く聞かれます。
+10
-8
-
210. 匿名 2017/01/27(金) 20:26:34
ママ友がしてる。
黒髪ロングでにおいは感じないけど、
触ってみて!って言われて触ったらごわごわしてたよ。
湯シャンしてる人のあの自信がこわい、、+20
-2
-
211. 匿名 2017/01/27(金) 20:29:37
薄毛の改善のために湯シャン始めました。
普段、仕事中は帽子を被るし
買い物などに行く時も帽子。
さすがに友人と会う前は普通にシャンプーして行きます。
+10
-3
-
212. 匿名 2017/01/27(金) 20:34:07
ここでは批判多いみたいだけど、本当に合う合わないがあると思う。
ずっと美容院のシャンプー使ってたのに、髪の毛全然収まらなくて湯シャン試してみたら思いの外よかった。だけど、わたしは油分が多いし、匂いがやっぱり気になるから石鹸シャンプーにしてるけど、ものすごく髪の毛つやつやになった!
元々油分が少ない人は、湯シャンでいいんだと思う!
+28
-3
-
213. 匿名 2017/01/27(金) 20:43:07
>>28
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У... |+9
-0
-
214. 匿名 2017/01/27(金) 20:45:53
スーパー銭湯に行ったとある日。髪を乾かそうとドライヤーしてたんだ。すると斜め後ろに子供2人連れたお母さんがやってきた。
そのお母さんがドライヤーした瞬間…何日もお風呂入ってないかのようなすごい頭皮の臭い!!周りの人を思わず顔をしかめるくらい。でもそのお母さん髪はしっかり濡れてた。「本当に洗ったのかな…こんな臭いのシャンプーあんのか?!」って思ってたけど…これなのかな+33
-3
-
215. 匿名 2017/01/27(金) 20:45:57
4ヶ月くらいやってた。
痒くなったりベタベタしたりはなかったけど、その間の髪はゴワゴワだった。
あとで母に聴いたらたまに頭がくさかったらしい。
でも、その4ヶ月を経て、頭皮が丈夫になった実感はある。
今は2日に一回シャンプーする生活だけど、これが一番良いかな。
+16
-1
-
216. 匿名 2017/01/27(金) 20:46:38
>>68
髪質で髪がペッタリしやすい子もいるから決めつけないで〜+3
-1
-
217. 匿名 2017/01/27(金) 20:47:46
『指摘されない=臭くない』じゃないんだよ。だって「臭い」って伝えるのは勇気がいるからね。
髪質に合ったケアと、周りへの迷惑を擦り合わせる必要があるのでは。+39
-1
-
218. 匿名 2017/01/27(金) 20:49:32
息子の同級生のお母さんが湯シャンを薦めてきて、その時はそうなんだぁ~と言いながら、だからあなたの髪はいつもベタベタなのね。と納得した。
その方の息子さんもいつも髪がペチャンとしています。+14
-1
-
219. 匿名 2017/01/27(金) 20:51:04
うちの4歳児は数日熱で寝込んでも髪の毛ネットリしなかった。
体質なのかな。娘のような頭皮が保てるのならお湯で十分な気がする。
+14
-1
-
220. 匿名 2017/01/27(金) 20:54:39
毎日ヘアケア剤つけてるから湯シャンとか考えられない+3
-1
-
221. 匿名 2017/01/27(金) 20:55:10
ニオイをいつも住んでる家族に訪ねるのは意味ないと思うね。
せめて10日以上離れた家族ならいいと思う。
旅行で10日家あけて帰ってきたときに「うちってこんなニオイなのか」
って思ったし。+17
-2
-
222. 匿名 2017/01/27(金) 20:56:39
会社にいるけど、くせーんだよ!
+31
-2
-
223. 匿名 2017/01/27(金) 20:57:46
湯シャンの場合って美容室に行ったときもシャンプーは拒否するの?
芸能人で湯シャンしてる人も、結局は美容室や美容師にしっかり洗ってもらてたりするんじゃないのかなあ。
+5
-1
-
224. 匿名 2017/01/27(金) 21:00:25
湯シャンしてる人のブログとか見たけど、痒くなる→ベタベタする→匂いがする→フケが凄く出る→数ヶ月後、ウソのように匂いが無くなりいい感じになるってなってたけど、その数ヶ月我慢できるのが凄い。
痒くなったら我慢せずにシャンプーで洗うよ。+33
-0
-
225. 匿名 2017/01/27(金) 21:00:30
私も湯シャンをしたことあるけど、頭皮かゆすぎるし更に頭皮荒れるしで無理だった
よく、二ヶ月我慢したらサラサラになったとか言うけど、たぶん新境地を開いたんだろうなと思ってるw+12
-1
-
226. 匿名 2017/01/27(金) 21:03:46
会社でなんか臭いって思う人がいたけど、湯シャンで自然乾燥、おまけに身体洗うのもお湯だけだった。+23
-1
-
227. 匿名 2017/01/27(金) 21:05:07
他人に、臭いってなかなか言えないもんね・・・+22
-2
-
228. 匿名 2017/01/27(金) 21:10:04
臭くないってさ
自分の匂いって気付かない事あるし
臭さに慣れなだけかも
他人は臭いって言えないよ+21
-3
-
229. 匿名 2017/01/27(金) 21:12:42
皮脂臭いから迷惑です
獣の臭いがするのに自分で気づいてない
ずっと同じ匂い嗅いでるから麻痺してるんだろうけど、吐き気がするほど臭いです
+21
-3
-
230. 匿名 2017/01/27(金) 21:14:06
私は乾燥肌なのでこの冬から2日毎にシャンプーリンス使うように変えました。
湯シャンの日はヘアオイルをつけて流してます。
コレで臭いは改善されてるかなーと思ってます。
私には合ってるらしく髪の毛の調子がいいです。
とりあえず春までそれでやってみます。+12
-1
-
231. 匿名 2017/01/27(金) 21:17:47
湯シャンする人
体もお湯でしか洗わなかったり、洗濯物も無香料だたりするよね
常に自分の体臭に包まれてるから、自分の臭い分からないみたい
すごい皮脂臭いから迷惑だよ+20
-4
-
232. 匿名 2017/01/27(金) 21:23:20
マイナスあるだろうけど。
私は髪が少なく、頭部が薄くなってきているので
2日に1回湯シャンしてます。
ただ洗い流すだけですが、頭部をマッサージして、シッカリ頭皮を洗い流しています。
乾かした時キシキシもせず、シットリもしてません。
頭皮の臭いは、母親に嗅いでもらったら臭くはないとのこと。たぶん^^;
表面だけを洗い流すだけだと、確かにベトつきますが、しっかり頭皮も優しく揉んで洗い流すだけで、抜け毛も少なくなりました。+16
-6
-
233. 匿名 2017/01/27(金) 21:25:38
引きこもりなら好きにすればいい
社会人や他人に会うのに、湯シャンだったら迷惑だと思う
他人の事も考えて欲しい
濃縮された他人の体臭嗅がされる人の気持ち考えて!+27
-1
-
234. 匿名 2017/01/27(金) 21:29:06
20代の頃は「ありえない!!」って思ったけど、30代の今、風邪で2日くらいシャンプーしなくてもサラサラ。老化で確実に油分が減った。
会社の40代のおばさんも、2日に1回しかシャンプーしてないっていってたけど全然においもないし、体質的に合えばいいんじゃないの?と思う。
お湯でも毎日洗えばくさくないと思うよ。
アトピーとか皮膚炎ひどくて石鹸つかえない子がいるけど、臭かったことないし。
+16
-6
-
235. 匿名 2017/01/27(金) 21:32:49
面倒がってシャンプー毎日しない人や湯シャンに限って、ロングヘアーだったりする
吐き気するほど臭いよ
でも本人気付いてないし親兄弟も何も言わないんだろうから、一生気付く事なく臭いんだろうな+14
-7
-
236. 匿名 2017/01/27(金) 21:34:20
においの系統は浮浪者に近い+14
-4
-
237. 匿名 2017/01/27(金) 21:47:17
湯シャンやってるよー。アレルギー体質。子なし専業、ベリーショート、毛染めとパーマしていない。スタイリング剤使わない。頭皮があまりに痒くて始めた。最初軋んだけどそのうち大丈夫になった。正しいやり方すれば快適だよ。シャンプーの香りがないのが寂しい時は毛先にほんの少し好みの香水つけてます。+19
-0
-
238. 匿名 2017/01/27(金) 21:48:37
>>219
子どもは油の分泌が少ないからだと思うよ。思春期ならべったべたの動物臭になるよ。+8
-0
-
239. 匿名 2017/01/27(金) 21:49:15
職場の人工香料が嫌いな先輩が、このトピ見てますように!
毎日、臭くて朝から嫌な気分になります+16
-2
-
240. 匿名 2017/01/27(金) 21:51:45
20代はシャンプー必要だよね
40代は髪と油分が減ってくるし 時々湯シャンは良いかも+8
-0
-
241. 匿名 2017/01/27(金) 21:55:30
めいっこ 2才が全く石鹸使ってない。アトピー体質なのに 今はすべすべで 陶器みたいな肌してる。
それを見ると石鹸やめようかなって思っちゃう。でもおばちゃん臭が怖くてできないよ…+7
-0
-
242. 匿名 2017/01/27(金) 21:56:39
シャンプーの香料と皮脂の混ざったニオイで吐きそうになる時がある。
満員電車だと近いから特に気になる。+2
-0
-
243. 匿名 2017/01/27(金) 22:00:42
>>242
シャンプーしても臭い人いるよね
でも、それは仕方ないかなーと思う
湯シャンの人は皮脂臭が強過ぎて獣臭に近い+13
-2
-
244. 匿名 2017/01/27(金) 22:05:33
男の人とか髪の短い人や整髪料なんにもつけない人はいいかもね。
私はやっぱり無理だなぁ。+2
-0
-
245. 匿名 2017/01/27(金) 22:11:43
職場に洗剤嫌いのうえ、頭を毎日洗わない湯シャンの方がいます
離れた場所に居ても常に垢の臭いがします
他人の垢の臭いは気分が悪くなるので、毎日清潔にして欲しい+20
-1
-
246. 匿名 2017/01/27(金) 22:12:23
2日に1回位はいいと思う。
でも、ずっとはどうかと思うよ・・・+11
-1
-
247. 匿名 2017/01/27(金) 22:15:08
飲食店勤務なので、毎日油臭くて
枕が臭くなるので無理です。+7
-1
-
248. 匿名 2017/01/27(金) 22:17:13
あー湯シャンしてた人いたけど、普通に薄汚かったよ。
言っても本人は盲目的に良いと信じて聞かない。
ほっといたらやめてた。
日本人の体質と、日本の気候には合わないって言われてるよね。+21
-1
-
249. 匿名 2017/01/27(金) 22:18:03
主さん、どのくらいの期間やっていてサラサラなのでしょうか?
脂漏性皮膚炎になりませんでしたか?
私は、ネットや書籍でみて少しの期間ですが試して大、大、大後悔しました。
今は、せっけんシャンプーでスッキリきれいな頭皮に戻りましたが、誰があんなこと何のために流行らようとしたんだろうって思ったりしました。信じてやってみた自分が情けないです。皮膚炎になって皮膚科が儲かるかなとか、書籍関連かなとか考えました。+14
-2
-
250. 匿名 2017/01/27(金) 22:18:20
体臭と香水のコンボはやばいよ・・・
会社に体臭を気にして香水付けてる人が空調の風上にいた時、その匂いで気分悪くなって大変だったよ。
ヨーロッパとかでも、体臭ある人が香水付けてること多いけど、電車内とか臭いで殺されるって思った。
+9
-0
-
251. 匿名 2017/01/27(金) 22:18:36
冬でも1日洗わないとベタベタになる人の中には洗い方が雑で頭皮が乾燥してる人もいそうだね+5
-1
-
252. 匿名 2017/01/27(金) 22:23:34
湯シャンオンリーはやめといた方がいい。
シャワーで頭をよく流して極力薄めたシャンプー液で二度洗いして更によくすすぐのがニオイも取れて地肌にも良い。
地肌の常在菌を殺してはダメ。
+21
-0
-
253. 匿名 2017/01/27(金) 22:25:44
私は2日湯シャン→コンディショナー。
3日目シャンプー→トリートメント→コンディショナーにしてます。
湯洗いの日は髪の汚れが落ちるまで10分位お湯で流した後、桶に湯を入れ頭を浸けてマッサージしながら何度かお湯を替えて約10分位マッサージしています。
抜け毛が無くなり、薄毛も改善されたので続けてますが、湯洗いは2日が限度でした。
3日チャレンジしたらやはり夕方辺りから頭皮を指で擦って嗅ぐと頭皮臭がしたので、私のベストは2日に1度シャンプー使用です。
美容室でのトリートメントは一切してもらってませんが、調べて貰ったら髪質年齢は15歳位若くなったらしいです。
私には湯洗い日は必須です。+25
-2
-
254. 匿名 2017/01/27(金) 22:27:30
体臭は日々の食事も影響するから、肉中心だったりお酒好きな人はちゃんと洗った方がいいよ。
あと、タバコ吸う人も。
ヤニってお湯だけじゃ落ちないよ。
タバコ吸ってる人の髪、すっごい臭いよ。+25
-1
-
255. 匿名 2017/01/27(金) 22:39:39
洗った気がしない。+5
-1
-
256. 匿名 2017/01/27(金) 22:53:03
今日なんて暴風で砂がいっぱい付いたでしょ!頭皮真っ黒になってるよ洗いなー。
+16
-2
-
257. 匿名 2017/01/27(金) 22:53:30
しっとりって裏を返せば皮脂でべっとりってことでは…?髪のためには油分も必要なのかもしれないけど匂いが気になる。+19
-1
-
258. 匿名 2017/01/27(金) 22:57:47
アトピーなせいかずーっと(20年位
ボディーシャンプー使わないけど全然平気
粘膜部分だけ石鹸で使う。
関節以外はそんなにかさかさしないし
体臭について言われた事は皆無。お風呂は毎日入ってる。親友と彼氏からも臭くないと言われる
湯シャンしたかったけど湯シャンだけは匂いについて言われた。だから今は3日に一回位。
残り二日はコンディショナーを毛先3分の2だけ。
夏は二日に一回シャンプー。残りは一日はコンディショナーこれで匂いは平気なんだけど
本当はもっとシャンプー減らしてみたい+14
-4
-
259. 匿名 2017/01/27(金) 23:00:21
去年、冬限定で湯シャンやってみたけど、ギシギシはしなかったな〜
でも結局シャンプーリンスしてる今が一番サラサラ+9
-0
-
260. 匿名 2017/01/27(金) 23:00:28
私は皮膚が荒れていて、頭皮も痒くて痒くてたまらないので、夜普通にシャンプーで洗って乾かして、朝はお湯で流しています。髪がさらさらになります!+6
-2
-
261. 匿名 2017/01/27(金) 23:01:59
>>252
いいこときいた、やってみます!
匂いがどうしてもネックだったから
湯シャンと同じく抜け毛減るかな+6
-0
-
262. 匿名 2017/01/27(金) 23:03:37
脂性だからギトギト溜まって行きそう(・・;)
フケ出ないの?+6
-1
-
263. 匿名 2017/01/27(金) 23:06:01
ほっといたれよ+5
-9
-
264. 匿名 2017/01/27(金) 23:14:19
数年前から湯シャンしてます。
主と同じような髪型です。長髪、多毛の方は難しいかな。
界面活性剤で毎日洗うのは毛根を痩せさせそうで…。
明日ランチだったり、人に会う前の日はシャンプーします。
確かに帽子長時間被ったり、指で頭皮擦ると臭うけど。臭いって程では無い。
自分の臭いって自分が一番敏感だと思うのですが。+10
-31
-
265. 匿名 2017/01/27(金) 23:19:38
>>116
そのシャンプー何というお名前ですか?
良ければ教えて下さい…!+2
-0
-
266. 匿名 2017/01/27(金) 23:27:40 ID:X3sXOqWWku
私は週1かな
夏場は2日に一回
サラサラになる。
ただ、ロングの人はおすすめ難しいし、髪の毛生え代わりに7年かかるみたい。
まだ1年目だから、よく分かりません…
でも高いシャンプー買ったらしばらく持つから良いかなと…
あと、白髪があまり生えない。+6
-7
-
267. 匿名 2017/01/27(金) 23:29:37
私もしていますよ~
髪の状態はすごくいいですが
シャンプーを使っていた時より、
夕方18時頃の匂いが気になります
2度言いますが、髪の状態はいいです
人には、言いません
どうせ、よく言われることは無いと思うから+10
-9
-
268. 匿名 2017/01/27(金) 23:34:49
頭皮が荒れてた時に湯シャンしてたけどベタベタにならなかったよ(極度の乾燥肌)。結構個人差ありそう。+10
-3
-
269. 匿名 2017/01/27(金) 23:34:57
>>262
湿気ったフケは脂の出過ぎだしカサカサの細かいフケは地肌の傷みと乾燥によるもの。
共通するのは痒み。
湿気ったフケの人は更にクリームタイプ(地肌を爪で引っ掻くと爪にねっとりした脂が溜まる)と湿疹のかさぶたタイプ(大きくて引っ掻くとペロンと剥がれて浮く)に分かれます。
前者は単に脂性のくせに適切なシャンプーをしてない
後者はシャンプー剤で患部を悪化させているので要注意。
皮膚科を受診するのをお勧めします。
カサカサが出る人は夏場に日焼けした地肌が冬の乾燥で剥がれるパターンとカラーリングやパーマで負荷がかかってます。
できるだけシャンプー剤を少なくして洗いましょう。+9
-0
-
270. 匿名 2017/01/27(金) 23:42:31
無理無理
頭皮のニオイが悩みの私はシャンプーしないと落ち着かない+11
-1
-
271. 匿名 2017/01/27(金) 23:44:24
>>19
このくらいの短さなら湯シャンでも気にならないものかな?でも本当にやってたらもっとベッタリすると思うけど、慣れてきたらこうなるのかな?普通のシャンプーで洗ってるように見えるわ。+3
-0
-
272. 匿名 2017/01/28(土) 00:10:38
美容師していた時に美容院以外の日常では湯シャンのお客さんいたけど普通に臭かった。
さりげなくいつもよりシャンプーの回数を多めにしたけど臭いが全然取れなかった。
けどお客さんに臭いなんて言えるわけない…+33
-0
-
273. 匿名 2017/01/28(土) 00:10:50
湯シャンしてますが、ちゃんと木のクシで髪の毛をとかしてから湯シャンするとサラサラになりますよ!これをしないとベタベタです(笑)
湯シャンしてますが週一はシャンプーで洗ってます。
臭わないと思いますが、、人がどう思っているかは分かりません。他人が気になるならシャンプーで洗えばいいのでは??+2
-13
-
274. 匿名 2017/01/28(土) 00:22:19
前に美容師の人が湯シャンについて書き込みしてたけど、匂いが臭いし、べとついてるからすぐに分かるって、やっぱり臭いんだよ+7
-2
-
275. 匿名 2017/01/28(土) 00:31:29
くさいです!
ヘッドマッサージしたことあります。
トラウマです。+26
-0
-
276. 匿名 2017/01/28(土) 00:45:21
ほんとにあった事例で、湯シャンで頭皮にカビ生えたってあるよ。病院で発覚したらしいよ。まじ調べてみて。頭皮に残った皮脂とか油の中で、カビが繁殖するらしいよ。+20
-0
-
277. 匿名 2017/01/28(土) 00:51:23
タモさんも福山もハゲ疑惑があるから
やっぱりよくないんじゃない?
後臭そう+10
-1
-
278. 匿名 2017/01/28(土) 01:11:39
まずハゲるのが悩みで検索していたところ
"ホームレスにはハゲがいない"
が出てきた。
まあホームレスのおじさんは髪がフサフサの人が多い。
髪を洗う回数が少ないかららしいです。
シャンプーをつけて洗うことも髪が絡まるので抜けやすいそう。。。
そんなわけでしばらくの間湯シャンをしていました。
熱めのお湯シャワーで地肌を中心に揉み洗いするのですが不思議とそれを続けていると頭の匂いが薄れました。
それにほとんど髪の毛が抜けないのでおすすめです。+10
-8
-
279. 匿名 2017/01/28(土) 01:16:24
整髪料使わないとか体質に合えばいいんじゃない?
次の日出掛けなとかだったらちょっとためしにやってみたい。
って思ったけど、一日二日、お湯だけで洗ったところで髪質変わらないだろうから意味ないか。+4
-0
-
280. 匿名 2017/01/28(土) 01:27:19
臭いに決まってると決めつけてる人がいるけど、きっと自分が脂性なんだね。
元々そんなに臭わない人もいるんだよ。
私は湯シャンとシャンプー交互だけど、臭ってない。
口臭いよ!とか、鼻毛出てるよ!って指摘してくる友人が頭は臭くないと言ってるから、まわりにも臭ってないんだと思うよ。+13
-11
-
281. 匿名 2017/01/28(土) 01:28:38
>>278 ホームレスは髪を洗うのが極端に少なく抜け毛が絡まっていているだけだから、
しっかり洗えばずっと絡まっていた抜け毛が取りのぞかれて本来の髪の状態になるよ。
あとよっぽどガシガシ洗う以外シャンプーで抜ける毛は毛髪のサイクル上もともと抜ける時期の髪だよ。
シャンプーをつけると髪が抜けやすいんじゃなくて、
事前にしっかりでお湯で予洗いせずに水分も足りず汚れも残っている状態でシャンプーをしても泡立たずに絡まらって抜けるだけだから。
+16
-1
-
282. 匿名 2017/01/28(土) 01:40:39
とりあえず、
自分の彼氏が湯シャンとかし出したら別れるw+10
-4
-
283. 匿名 2017/01/28(土) 01:44:25
中には稀に湯シャンでも臭わない人いるのかもしれないけど、大抵の人は垢の臭いがする
臭くて迷惑してるけど言えない+16
-0
-
284. 匿名 2017/01/28(土) 01:55:33
凄い臭いって訳じゃ無いんだけど 少々外飼犬の様な匂いがフワッとくるのね…
私背があるので大体相手の頭が下になってるので並んでると感じてしまって ちょっと困る
人と会う日は毛先だけでもリンスとかするとマシなんじゃないかなぁと思う
それか少しハーブ系の香をつけるとかしたらどうかと…ローズマリーとか肉の臭い消す奴
香水は悪臭になりそうなので
+12
-0
-
285. 匿名 2017/01/28(土) 02:02:12
私は丁寧に頭皮をシャンプーしても夏場は匂いが気になる。母親は2日に一回くらいだけど全く匂わない。だから個人差もだいぶあるよね+5
-0
-
286. 匿名 2017/01/28(土) 02:21:18
抜け毛気になる人はビタミンB群摂るといいよ。
身体の中からケアするのも大事。
あとは、自然乾燥ではなくて、しっかりと乾かしてね。+5
-0
-
287. 匿名 2017/01/28(土) 02:35:33
神がサラサラって皮脂でサラサラしてるってこと?+1
-1
-
288. 匿名 2017/01/28(土) 02:55:35
湯シャンプーって言葉
はじめて聞きました。
ノープーって言わないんだ。+4
-2
-
289. 匿名 2017/01/28(土) 03:08:03
やったことある(3日に1回はシャンプーしてた)けど、かがんだ後頭を上げたとき自分でもモワッと臭ったからやめた。春先だったけど臭っちゃったから、真夏にやってる人なんてどんなんなんだろうと思う。+12
-0
-
290. 匿名 2017/01/28(土) 03:17:43
アトピーで医者に石鹸使うなっと言われてるので、身体洗うのお湯で身体撫でるだけ。1週間に一度垢取り用手袋で撫でると結構垢が出てビクッとする。確かに石鹸使うのやめてから肌の荒れがぐんっと減った。そんな私だけど、頭だけはシャンプーでガシガシ洗わないと気持ち悪い。
たまに疲れすぎてシャンプーしないで湯シャンプーの時あるけど、次の日1日髪がヌルヌルしてる気がして不快で絶対シャンプーとリンスして洗っちゃう。+6
-1
-
291. 匿名 2017/01/28(土) 03:19:34
昔、いろいろあって風呂に2週間位入れなかったことがある。
真冬とはいえ、4日目位に気になってしょうがなかったけど、それを越したら麻痺したのか、気にならなくなった。友人に臭いと言われ、自分で自分の臭いってわからないもんなんだなっとショックを受けた。
体臭ない人ってめかぶをよく食べる人なんだっけ?
めかぶ食べて体臭しなくなるなら湯シャンプーでもいいかも。+7
-0
-
292. 匿名 2017/01/28(土) 03:28:45
乾燥肌で試したけどベタついてダメだった。
30代までは代謝がいいからお勧めしないとネット記事で読んだ、10代なら分かるけど30代なんだ!ってびっくりした。+5
-0
-
293. 匿名 2017/01/28(土) 03:37:16
髪が油でギシギシになった。不快感しかない。+5
-0
-
294. 匿名 2017/01/28(土) 03:43:39
湯シャン臭わないからオススメ!!って言う人、何人も会ったけど全員普通に臭かったよ。
言わなかったけど。オエって思ったよ。+14
-0
-
295. 匿名 2017/01/28(土) 03:54:18
とっても自然派でいいと思います!
シャンプーって人工だし危険に作られてるわけではないと分かっていても抵抗あるものですよね+4
-8
-
296. 匿名 2017/01/28(土) 03:58:36
体質とかよほどの事情がないなら今の時代日本で使わないのは不潔に感じてしまう。
裕福でなくても食費削って安いの買う。戦後とかならともかく。+3
-0
-
297. 匿名 2017/01/28(土) 04:00:13
湯シャンしてる人をしってるけど、普通
何も問題ない+7
-6
-
298. 匿名 2017/01/28(土) 04:14:10
正しい湯シャンの仕方って見たけど、お湯使いまくりだね。
ガス台と水道代いくらくらい掛かるんだろう・・・+15
-0
-
299. 匿名 2017/01/28(土) 05:48:23
シラミはシャンプーで窒息して死ぬから、お子さんにシャンプーしてない人は気をつけてね。+12
-1
-
300. 匿名 2017/01/28(土) 06:02:51
よほど皮脂が出なくて乾燥してる高齢者ならいいかもしれないけど、若い~中年期の人間なら普通に臭いよ。
電車乗ったり会社行くんでしょ?
ちょっとイヤだな...近寄って欲しくない。
湯シャンは公言しない方がいいよ。理解ない人も多いし、異臭騒動があったら真っ先に臭いの発祥の元だと疑われる。+5
-2
-
301. 匿名 2017/01/28(土) 06:09:25
やってる人いたわ
人間も動物の一種なんだなぁと改めて実感させる匂いを発してました+20
-0
-
302. 匿名 2017/01/28(土) 06:58:55
スプレーとか使う私は絶対できないw+8
-0
-
303. 匿名 2017/01/28(土) 06:59:39
昔、いろいろあって風呂に2週間位入れなかったことがある。
真冬とはいえ、4日目位に気になってしょうがなかったけど、それを越したら麻痺したのか、気にならなくなった。友人に臭いと言われ、自分で自分の臭いってわからないもんなんだなっとショックを受けた。
体臭ない人ってめかぶをよく食べる人なんだっけ?
めかぶ食べて体臭しなくなるなら湯シャンプーでもいいかも。+8
-4
-
304. 匿名 2017/01/28(土) 07:47:17
髪はいいとして頭皮は皮脂がたまって臭いよ+14
-0
-
305. 匿名 2017/01/28(土) 08:19:36
湯シャンするのは自由だが、臭いには人一倍気をつけた方がいいと思う。+11
-1
-
306. 匿名 2017/01/28(土) 08:29:12
整髪料は一切使わないです。
アトピーもあり頭皮まで乾燥が酷くて一時的にやってました。
最後にティーツリーオイルをお湯に垂らしたものをかけたりしてました。
1ヶ月続けたくらいで頭皮のカサカサもフケもなくなったのでそれからはシャンプーしてますが、それでも2日に1回はお湯のみてトリートメントだけしてます。
ブラシ、確かに汚れてたんであまりおすすめはできないですね。
私の場合は乾燥が酷かったのでまだましな方だったとは思います。
脂性の人はしないとは思うけど、やめた方が良さげです。+22
-1
-
307. 匿名 2017/01/28(土) 08:31:08
塩で髪の毛を洗ってる人なら知ってる。
いつも髪の毛はベタベタしていて清潔感ない。+8
-0
-
308. 匿名 2017/01/28(土) 08:55:18
トイレの後毎回手を石鹸で洗うでしょ?その回数に比べたら一日一回なんだから
シャンプー位使っても問題無い。手の皮膚以上に頭皮は脂が出る分ちゃんと
洗った方が良いと思う。
+16
-4
-
309. 匿名 2017/01/28(土) 09:02:09
専業主婦なので 人様の前にそんなに出ないのだ
やったことありますよ 髪がふんわりします
でも 2日に一回はシャンプーしてました
一回では泡立ちが悪いので シャンプー2回してました それがめんどくさくて やめちゃいましたが
冬だし またやってみようかな
主人は毎日やってるみたいです
匂い気にならないです+5
-6
-
310. 匿名 2017/01/28(土) 09:20:06
アトピーなので使ってません
色々な事情で使えない人もいますね+8
-2
-
311. 匿名 2017/01/28(土) 09:28:40
事情出た。
そういう人のこと言ってないのに絶対出てくる。+15
-0
-
312. 匿名 2017/01/28(土) 09:40:01
シャンプーで手湿疹がひどくなるので、一日おきか二日おきにシャンプー、
それ以外の日は湯シャンです。
私は油の分泌が少ないタイプですが、それでも湯シャン二日目には地肌近くの髪が油っぽいな
と感じます。だから、匂いもしてるんだろうな。
仕事してるので匂いがしてたらどうしようと思ってます。+5
-5
-
313. 匿名 2017/01/28(土) 09:47:26
湯シャンしてないけど、冬場は2日に1回しかシャンプーしてない。+16
-2
-
314. 匿名 2017/01/28(土) 09:58:43
一年続けてみたんだけど、脂っぽさが気持ち程度おさまってきたのとかゆみが減った。
でも髪はバシバシのギシギシ、やっぱり臭いし駄目でした。美容師さんにもめちゃくちゃ髪傷んでるって言われた。+7
-0
-
315. 匿名 2017/01/28(土) 10:12:22
職場にいたけど、普通に臭かったよ。
なぜか本人は臭くないと思ってるらしく、勧めてきたけど誰が好き好んで臭い女になるか。
近くに寄ると臭いので皆嫌がってた。男性社員もあいつ風呂入ってないんじゃない?ってドン引きしてました。
+24
-0
-
316. 匿名 2017/01/28(土) 10:30:57
私なんか洗濯も洗剤使わないし、使った食器も水だけで汚れ取って終わりだよ。シャンプーとか洗剤とか体に悪いもの使うよりはずっと良いと思ってる。周りの人にも旦那にさえも言ってないけどね。+0
-21
-
317. 匿名 2017/01/28(土) 10:42:26
高樹沙耶的なナチュラル傾倒してこじらせた人に多いですね。+16
-0
-
318. 匿名 2017/01/28(土) 11:02:37
>>316
うわーどこもかしこもギトギトやん+14
-0
-
319. 匿名 2017/01/28(土) 11:12:17
>>27
環境保護の視点って言っても、
湯シャンって大量の熱いお湯を使うから、ほんとに環境にいいのか怪しく思う
湯シャンのやり方は色々あるけど、予洗いに熱めのお湯5分で、その後も何分~とか時間がかかり
光熱水費がすごくかかるって聞く+16
-0
-
320. 匿名 2017/01/28(土) 11:19:44
きっちりしっかりシャンプーしてすすぎをやり過ぎだろってくらいしっかりやる
コンディショナーもしっかり落とす(毛先だけでもいい)
これで二日に一度シャンプーするようになってからフケも臭いもなくなった
毎日は洗いすぎ+8
-4
-
321. 匿名 2017/01/28(土) 11:20:18
+9
-2
-
322. 匿名 2017/01/28(土) 12:10:15
湯シャンていうか、普通のシャンプーの前にブラシで髪をよくとかして汚れを浮かせてからシャワーでよく濯ぐと汚れの70%は落ちるから、シャンプーは残りの30%を補うくらいでいいんだって
美容師の友達から聞いた
+9
-0
-
323. 匿名 2017/01/28(土) 12:13:51
前にやったことある。
ベタベタテカテカになった。
でもベタベタテカテカになるのは最初だけ!ってネットで見たから、早くサラサラツヤツヤ期来ないかな〜!って湯シャンを続けて3ヶ月。
彼氏にお前の為に言うけど、頭やばいよ。臭い。
って言われて目が覚めた(>_<)
気が付けば何故か毛も薄くなってた。
体質にもよるのかもだけど、普通の人にはオススメしない!!!+26
-0
-
324. 匿名 2017/01/28(土) 12:17:03
脂の分泌量次第だよね。
朝からバスに乗ってるとみんなの後頭部見えるんだけど二人に一人くらいは女性の髪がベタベタしてるように見える。
洗わない人結構多いのかな?
とにかく臭いし見た目も不潔だし、服装や化粧はそれなりにちゃんとしてるなら頭皮も気を付けるべきでは?+6
-2
-
325. 匿名 2017/01/28(土) 12:25:07
時間かけて、お湯もたっぷり使って湯シャンしてる人は本当に臭くないのかもしれないけど
ほとんどの人がきちんと洗えてないと思う
職場にいるシャンプーとお湯をケチりたいから湯シャンで毎日洗髪もしない人いるけど、年中獣の臭いを発してる+12
-0
-
326. 匿名 2017/01/28(土) 12:29:40 ID:vdY4o5aQKO
ものぐさだから、湯シャンに飛びついたけど、やはり臭くてダメだったわー。
+5
-1
-
327. 匿名 2017/01/28(土) 12:33:03
頭の臭いが気になるので私には無理。+6
-0
-
328. 匿名 2017/01/28(土) 12:52:38
最初に湯シャンを提唱したのはヨーロッパの人らしいね。
向こうは乾燥してるからいいけど、湿度の高い日本では菌が繁殖しやすいので、頭皮に皮脂汚れを残さないのがケアの基本、と美容師さんから聞いたよ。
臭いの原因も繁殖した菌だよね。やめようよ。
私はシャンプー向けの自然派石鹸で洗い、クエン酸リンスで仕上げて、サラサラだよ。
+14
-0
-
329. 匿名 2017/01/28(土) 12:56:55
試したことあるけど、二日で自分が限界でした。
まったくきれいになった気がしない。
整髪料もオイルも一切使わない人ならいいのかもしれないけど・・・+2
-0
-
330. 匿名 2017/01/28(土) 13:09:14
正直、女の人には不向きだと思います。+6
-0
-
331. 匿名 2017/01/28(土) 13:11:22
意識高い系+0
-0
-
332. 匿名 2017/01/28(土) 13:34:12
髪の薄くなったおじさんもちゃんとシャンプーで洗わないで水で流すだけにするからおやじ臭さが余計濃くなるんだよ。禿げも頭皮ちゃんと洗ってほしいもんですね。+5
-0
-
333. 匿名 2017/01/28(土) 13:39:06
手荒れが酷くて2、3日湯シャンしたけど断念した。臭ってくる。
私は乾燥肌なんだけどシャンプーしても半日もしたら頭臭ってくる。
夜シャンプーする時に頭濡らすと頭皮や根元に皮膜感がある。
スッキリするシャンプーが欲しい…+3
-1
-
334. 匿名 2017/01/28(土) 13:49:55
頭皮の毛穴は、脇の下と同じ臭いの強い皮脂が出る場所なんだよ。
顔とかが乾燥肌だからって、頭皮も同レベルだと考えてたらやばいよ。日本人はきれい好きな人が多いから、体とか服が臭うと
嫌がる人多いんじゃない?+5
-1
-
335. 匿名 2017/01/28(土) 13:52:56
市販のシャンプーだと痒くなるので困ってたとき湯シャンを知り、挑戦しましたが脂っぽくなり挫折(-_-;)
試行錯誤の上、シャンプーを薄めて泡で洗うようにしました。
当然洗浄力は弱く、皮脂も多少残りますがトリートメントなどしなくてもパサつきませんし、ロングにも関わらず枝毛も殆どありません。
皮脂って大事だなーと痛感。。
ただ、彼と会うときなどは痒くてもしっかり洗うようにしています。+5
-0
-
336. 匿名 2017/01/28(土) 14:20:31
頑なにシャンプーを拒否する人、なぜ?
においがしないと思ってるのは自分だけかもしれないし、やっぱりエチケットだと思うな〜
自分に合うシャンプーって必ずあるとおもう
やっぱり毛と毛が密集してる部分だし
自分では見えにくいからこそっていうか
お湯だけでは限界ありそう…+5
-1
-
337. 匿名 2017/01/28(土) 14:22:19
シャンプーを使わない人って
ボディソープも使わないのかな?
個人的に
どっちかをお湯だけでしか洗えないといわれたら
髪より体を選ぶ
毛と毛の間とかに汚れこびりついてそうだし+4
-0
-
338. 匿名 2017/01/28(土) 14:25:47
お湯だけだと、
毎日洗っていても5~6割ぐらいしか汚れが落ちないって、
美容師さんが言ってましたよ+1
-0
-
339. 匿名 2017/01/28(土) 14:34:59
ベタベタになるのも嫌だし臭いが気になるよね。
ふと風が吹いたときとか、天井からのエアコンの風でふわっと臭いがくることがある。+0
-0
-
340. 匿名 2017/01/28(土) 14:48:46
うちは娘が軽いアトピーのため医者にあまりシャンプーは使わないように言われ湯しゃんだけど、シャンプーしっかりしてたときは汗かくとすぐくさくなってたのに、湯しゃんにして数年の今はシャンプー何使ったの?とか言われるくらい良い香りがする。
石鹸は週一くらいしか使わない。
旦那はきれい好きで、はじめあり得ないと反対されて隠れて娘の頭洗ってたけど、最近は納得したらしく、自分もあまり洗いすぎないようにしているほど。
+7
-1
-
341. 匿名 2017/01/28(土) 15:12:57
シャンプーのない時代から
年取ると女性でも男性でも髪は薄くなったから
(かもじを年取るとつけてたとか古典であるよね)
抜け毛には関係ないと思う。
そう言う私も3ヶ月ほど湯しゃんしたけど
お湯はめっちゃいるし頭皮まで流すのに時間かかるし
ベタつくのにパサパサするし、やっぱり匂いかあったからやめた+1
-0
-
342. 匿名 2017/01/28(土) 16:19:07
自分は湯シャン断念して、今は石鹸+クエン酸リンスです。
頭皮の匂いはあるし、サラサラじゃないけど白髪なく、髪の量も質もかなり良い。
でもおすすめはしないな。いろいろ面倒くさいから。+2
-0
-
343. 匿名 2017/01/28(土) 16:29:01
顔もお湯だけ?
同じ皮膚だよね。+3
-0
-
344. 匿名 2017/01/28(土) 16:38:02
本人は気づいてないみたいだけど、ニオイしてますよ。+3
-2
-
345. 匿名 2017/01/28(土) 16:39:07
姑がそれですが、かなり臭くて嫌。
本人は全く気づいてない。+4
-1
-
346. 匿名 2017/01/28(土) 17:07:10
薄毛に効くと聞いて一時期やろうとしたけど
臭いが気になって断念した+1
-0
-
347. 匿名 2017/01/28(土) 17:10:36
>>17
シャンプーこそ痒みの原因だよ。+3
-0
-
348. 匿名 2017/01/28(土) 17:11:22
時代に合わせて文化的に生きようよ。
シャンプーなんか今の日本の汚水処理能力を以ってすればほとんど問題ないでしょ。
異臭放つのはエチケットが無くて周りが迷惑。
エコしたいなら人に迷惑かけんとやってくれ+4
-1
-
349. 匿名 2017/01/28(土) 17:12:43
長期休みで外出の予定がない時に1回試したけど、頭皮が詰まるような感覚がしていやだったからやめました+1
-0
-
350. 匿名 2017/01/28(土) 17:17:02
主の頭絶対臭いよ
面と向かって言えないだけだよ
迷惑行為だよ+6
-1
-
351. 匿名 2017/01/28(土) 17:21:36
臭う人はシャンプーしても臭うよ。しない人は湯シャンで十分。その方が頭皮のダメージもポロポロ剥がれる事もない。フケがもうどうしようもない人はやって見たらいいと思う。シャンプー会社はシャンプー売りつけて頭皮を破壊しといて、フケが出ないようにとそれを合成樹脂で固めるようなコンディショナー売りつけて、フケの本当の原因を儲けるために誤魔化してる。+6
-3
-
352. 匿名 2017/01/28(土) 17:30:29
知り合いの男性が育毛力が落ちて前髪が眉毛まで伸びる前に抜けちゃってたのが
湯シャンを始めて鼻の下ぐらいまで伸びるようになったそうです+7
-1
-
353. 匿名 2017/01/28(土) 17:37:32
洗いすぎはよくないって聞くけどやっぱり頭皮はちゃんと洗ったほうがいいと思う。
毛穴が汚れたまったりすると抜け毛の原因になりそう。+5
-0
-
354. 匿名 2017/01/28(土) 17:54:38
福山はずっと苦手だけど、これ見て確信したわ、でぇきれぇ(大嫌い)
男のくせに湯シャンなんて!
あー汚いっ!+4
-3
-
355. 匿名 2017/01/28(土) 19:09:05
通勤の満員電車で毎朝顔を合わせる知らない20代半ばの女の人が、秋口から加齢臭?獣臭?がするようになった。
病気にでもなったのかな?
とか思ってたら、その女性の同僚が同じ電車に乗ってきて「シャンプーやめて湯シャンにしたら髪の調子いいんだー」って。
周りの人がそれを聞いて『だからお前そんなクサイのか!!』みたいな顔をしてて少しウケたけど、頭って年齢に関わらず洗わないとあんなニオイするのかって衝撃だった。
本人もニオイに全く気付いてないみたいだったけど、やっぱり自分のニオイって分からないものなのかな?+5
-3
-
356. 匿名 2017/01/28(土) 19:34:18
人に会わないような生活してるなら湯シャンでもいいと思うよ+2
-2
-
357. 匿名 2017/01/28(土) 20:01:54
湯シャンにしたら抜け毛が減ったとかいうのは、シャンプー使ってた時に、シャンプーをしっかりと流していなかったからじゃないですかね。
+2
-1
-
358. 匿名 2017/01/28(土) 20:57:20
>>355
創作臭がする。+4
-2
-
359. 匿名 2017/01/28(土) 21:19:37
>>353
でもエスキモーもインディアンもモンゴルの遊牧民もハゲがいないですよね。それから酸化して臭う皮脂は体温より暖かいお湯で流れるんですよ。例えば昔の日本の洗濯機ってやたらとハイテクにこだわる割には単純にお湯で洗うヨーロッパの洗濯機に全く汚れ落ち能力で敵いませんでしたよね。だから日本でもクリーニング屋さんは頑としてお湯洗浄にこだわっていました。なぜならどんな界面活性剤よりも皮脂の汚れを取るには温度の方が重要だと知っていたからです。+4
-1
-
360. 匿名 2017/01/28(土) 22:07:51
乾燥しやすいから次の日予定がないときは湯シャンにしたりするけど、普通に匂いが取れないから毎日なんて絶対無理
臭くないと思ってる人は頭皮を指で擦って匂い嗅いでみてほしい…+2
-1
-
361. 匿名 2017/01/29(日) 00:29:25
翌日に外出せず家にこもる!なら良いけれど。加齢臭するお年頃だから躊躇するわ。混んだ電車での頭皮臭ってくさいよね。+2
-0
-
362. 匿名 2017/01/29(日) 00:32:46
ブラッド・ピットも地球環境のために石鹸類を使わないで暮らしていたらば、子どもたちに「くっさいパパ!」と言われたそうな。どこかのトピにも空港でお出迎えしたらば体臭がすごく臭かったってあったな。+2
-2
-
363. 匿名 2017/01/29(日) 00:58:37
前に似たようなスレ立てたサイト見てたら、入浴時に香りがないって楽しくもなんにもなくなるんだって書き込みしてる人いたなぁ…その通りだと思ったわ。シャンプーやリンスの自分の好きな香りで癒されてるんだなって。+2
-1
-
364. 匿名 2017/01/29(日) 21:02:51
1日おきに湯シャンしてます+1
-1
-
365. 匿名 2017/02/16(木) 01:43:26
私も半年湯シャンしてるけど、日に日に艶々サラサラしてくるから自分には合ってるんだと思う
最初は旦那にちょっと匂う、頭洗ってる?って聞かれてたけど(笑)
今は臭くないらしい
最初は大変だけど、それを越えると皮脂の分泌がちょうどよくなってくるって聞いてたけど、本当にそう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する