ガールズちゃんねる

保育園落ちた人!!

348コメント2017/02/14(火) 09:51

  • 1. 匿名 2017/01/26(木) 10:53:35 

    4月からの入園を希望していて、申請していましたが落ちました。
    先程ハガキが届き、絶望です(>_<)
    2月の頭に第二申請?があるようですが…。
    5月から会社復帰予定、派遣の方は5月末までなので、かなり焦っています(T-T)

    同じような方いらっしゃいますか??

    +179

    -57

  • 2. 匿名 2017/01/26(木) 10:54:06 

    +50

    -118

  • 3. 匿名 2017/01/26(木) 10:54:39 

    保育園落ちた日本死ね((((;゜Д゜)))


    これすごいよな改めて

    +605

    -19

  • 4. 匿名 2017/01/26(木) 10:56:06 

    去年の4月に東京へ転勤になり、それから毎月落ち続けてました
    今年の4月から幼稚園へ入れることになり一安心です

    +242

    -12

  • 5. 匿名 2017/01/26(木) 10:56:15 

    都会かい?

    +115

    -8

  • 6. 匿名 2017/01/26(木) 10:56:24 

    +164

    -7

  • 7. 匿名 2017/01/26(木) 10:56:25 

    日本死ねとか言ってる人が死ねばいい。

    +406

    -217

  • 8. 匿名 2017/01/26(木) 10:56:43 

    日本は生きる!

    +424

    -21

  • 9. 匿名 2017/01/26(木) 10:56:50 

    まあね、日本死ねはいくなんでも、て感じするけど、それほど切実な問題である事は間違いないのよね。

    +439

    -18

  • 10. 匿名 2017/01/26(木) 10:57:18 

    +249

    -11

  • 11. 匿名 2017/01/26(木) 10:57:55 

    何で主にマイナス付けるんですか?

    +280

    -47

  • 12. 匿名 2017/01/26(木) 10:57:59 

    保育園入れるまで託児所だね。
    高いけど、仕事あるなら仕方ない

    +322

    -8

  • 13. 匿名 2017/01/26(木) 10:58:04 

    日本死ね!
    保育園落ちた人!!

    +152

    -44

  • 14. 匿名 2017/01/26(木) 10:58:32 

    トピ主さんは日本死ねとは一言も書いてないし関係ないので、
    保育園落ちた人とか、落ちたけどどうにかした人たちだけで語りましょう

    +595

    -14

  • 15. 匿名 2017/01/26(木) 10:58:39 

    ほぼずっと政権やってる自民、官僚、天下りのせいだよね

    +19

    -47

  • 16. 匿名 2017/01/26(木) 10:58:48 

    言いたい事はわかるけどタイトルが悪い。

    +21

    -67

  • 17. 匿名 2017/01/26(木) 10:59:15 

    >>2言葉遣い悪いなぁ

    +38

    -10

  • 18. 匿名 2017/01/26(木) 10:59:33 

    ざまあ!!

    +16

    -77

  • 19. 匿名 2017/01/26(木) 10:59:51 

    明日発表ですが結果見るの怖い…4月3日から新しい職場決まったから落ちたら困る…

    +261

    -12

  • 20. 匿名 2017/01/26(木) 10:59:54 

    派遣でなんで焦るのか理解不能
    途切れさせることなく継続してもキャリアにも何にもならないと思うんだけど…

    +28

    -58

  • 21. 匿名 2017/01/26(木) 11:00:00 

    とっくに死んでるよ
    保育園落ちた人!!

    +54

    -38

  • 22. 匿名 2017/01/26(木) 11:00:03 

    生活が大変なの?仕事しなくても生活できるなら、子供が幼稚園に入るまで節約して暮らすほうがいいんじゃない?幼稚園で預かり保育してるところも結構あるよ。もし金銭的に余裕がなくてどうしても働くなら託児所ついてる職場に転職するか、旦那さんに子供見てもらって夜にバイトするとか。

    +57

    -142

  • 23. 匿名 2017/01/26(木) 11:00:09 

    「日本死ね」ってつくづく馬鹿な発言。
    こんな事言うやつも賛同するやつも、みんなさっさとどこかの国に移住したらいいよ。
    そしたら保育園の枠も空くかも。

    +231

    -89

  • 24. 匿名 2017/01/26(木) 11:00:24 

    >>16
    「保育園落ちた人!!」のどこが悪いのかわからない

    +345

    -15

  • 25. 匿名 2017/01/26(木) 11:00:58 

    日本を良くするのは日本国民自身なんだから、「日本死ね」なんて言ったら責任を持たない在日丸出しだよね。
    住みにくいんなら帰れって話。

    +174

    -44

  • 26. 匿名 2017/01/26(木) 11:01:01 

    >>16
    たしかに。「!」が余分だったね。

    +7

    -37

  • 27. 匿名 2017/01/26(木) 11:01:52 

    うるさいやつ多いな。
    保育園落ちた人!!

    +158

    -9

  • 28. 匿名 2017/01/26(木) 11:01:56 

    結果出るの早いですね!私の地区は4月入園結果出るの3月初旬でドキドキです、、、私も派遣の方が3月末までなので落ちたら託児所探します。二次、受かるといいですね!

    +169

    -4

  • 29. 匿名 2017/01/26(木) 11:02:11 

    >>26
    「!」ってそんなに印象悪い?

    +81

    -13

  • 30. 匿名 2017/01/26(木) 11:02:12 

    高収入世帯は落とされるよ。

    働かないとやってけない低収入家族から受け入れるから。

    +299

    -20

  • 31. 匿名 2017/01/26(木) 11:03:32 

    !!ってあんまり好きじゃないな

    +9

    -45

  • 32. 匿名 2017/01/26(木) 11:04:48 

    >>10
    このグラフの配色?色使いが嫌だわあ

    +9

    -9

  • 33. 匿名 2017/01/26(木) 11:05:02 

    えぇ!結果くるの早いですね!2月上旬としか市役所から言われずモヤモヤドキドキしています!埼玉県民

    +186

    -3

  • 34. 匿名 2017/01/26(木) 11:05:12 

    選考早いですね。
    大阪住みですが、2月末に連絡がくる予定です。
    次の申請で決まるといいですね。

    +102

    -4

  • 35. 匿名 2017/01/26(木) 11:05:17 

    確か、この保育園落ちた日本死ね!って書いた人、女性国会議員じゃなかった?

    そりゃ、年収2千万で旦那はいくらもらってるか知らないけど落ちて当たり前って思うわ。

    +150

    -64

  • 36. 匿名 2017/01/26(木) 11:05:36 

    保育料、給料とトントンとか、代わりのきかない仕事でもないのに働く意味?
    子ども小さい時ってお母さんといたいと思うけど、家系の事情?

    +40

    -66

  • 37. 匿名 2017/01/26(木) 11:05:38 

    保育園イコール生活大変、て考えはもうね。
    姑世代かよ、て思う。
    立場とか責任とかいろいろあんだよ。

    +285

    -59

  • 38. 匿名 2017/01/26(木) 11:06:43 

    保育所とか介護施設には本当は興味ない

    舛添みたいなのが去年も選挙でいっぱい取れたからね

    +8

    -34

  • 39. 匿名 2017/01/26(木) 11:07:55 

    日本死ね?

    +6

    -15

  • 40. 匿名 2017/01/26(木) 11:10:30 

    >>37
    派遣って書いてあるし
    そうじゃなくても会社にとってそこまで必要な人材なら会社が何とかしてくれるよ
    少なくとも会社側からなんらかの条件が提示されるよ

    +11

    -48

  • 41. 匿名 2017/01/26(木) 11:11:45 

    >>38
    アホなの?

    +14

    -4

  • 42. 匿名 2017/01/26(木) 11:11:57 

    >>37

    そんな二ヶ月キャリアが大事なら、仕事だけしときゃいいじゃん
    子供生むだけ産んで育てるのは他人任せって

    +134

    -126

  • 43. 匿名 2017/01/26(木) 11:12:04 

    うちは去年あきらめて専業主婦になりました
    百合子が政策出してたけどまだ先みたいね

    二次で決まるといいね

    +181

    -7

  • 44. 匿名 2017/01/26(木) 11:12:34 

    働かなきゃ生活できない人が優先になるのは当然だよね。

    +340

    -4

  • 45. 匿名 2017/01/26(木) 11:13:11 

    うちの地域は2月上旬の2日間、受かった人だけ電話がくる。
    その2日間はスマホ握り締めてるだろうな…。
    連絡初日に電話なかったらハラハラしそう。

    +22

    -3

  • 46. 匿名 2017/01/26(木) 11:14:37 

    平日は子供保育園に預けて働いて、土日はモールでお買い物だよ。ブランドバッグ持って。
    働いたご褒美とか言っちゃって贅沢するんだよね。

    +155

    -131

  • 47. 匿名 2017/01/26(木) 11:15:01 

    11月復帰予定だったのに落ちました。
    4月入園希望で10月に申請して、今月末に結果が出ます。
    また落ちるってこともあるだろうし、ビクビクしてます。
    落ちたらやめるしかないんでしょうか…

    1年半も育休で会社に申し訳ない。。

    +133

    -20

  • 48. 匿名 2017/01/26(木) 11:16:15 

    >>1
    派遣の方って産休中の代わりの人のことだよね?

    +148

    -6

  • 49. 匿名 2017/01/26(木) 11:16:35 

    田舎はいつでも入れるんだけどね!都会に人が集まりすぎ

    +47

    -14

  • 50. 匿名 2017/01/26(木) 11:17:51 

    会社の責任性考えたら派遣も順位低いんじゃない?
    市町村の申請に雇用形態書く欄があるかどうかは知らないけど。

    +10

    -7

  • 51. 匿名 2017/01/26(木) 11:17:50 

    そもそも、なんで預ける先が決まってないのに
    仕事決めるのかな?
    順番が逆だよね。

    +76

    -150

  • 52. 匿名 2017/01/26(木) 11:17:57 

    派遣で5月までの契約で
    産休育休取得って、純粋にびっくり。
    理解ある派遣先ですね。
    更新も見越しての育休なのかな?

    +15

    -58

  • 53. 匿名 2017/01/26(木) 11:20:05 

    >>46 土日は平日にできていないたまった家事をしたり、翌週の食材まとめ買いしたり、子供の遊びにつきあって終わります。

    +92

    -12

  • 54. 匿名 2017/01/26(木) 11:23:23 

    田舎だからいつでも入れるっていう人よくいるけど、田舎でも待機児童がいる市はたくさんありますよ。

    私も保育園落ちましたが、上司や先輩は、こんな田舎でも保育園入らないなんてあるんだ…ってびっくりしてました。

    +144

    -8

  • 55. 匿名 2017/01/26(木) 11:23:30 

    主さんは正社員で、育休中は人員補強の派遣さんが入ってくれていたけどその人も5月までってことじゃない?

    +152

    -3

  • 56. 匿名 2017/01/26(木) 11:25:10 

    >>48
    そういう意味なら次の派遣はすぐに見つかるから逆に焦る必要はないのでは…
    そういう時に対応出来るのが派遣だから

    +11

    -10

  • 57. 匿名 2017/01/26(木) 11:27:01 


    都心に住みたい!
    仕事は続けたい!
    子どもは欲しい!

    って人多すぎ。それで、

    育児手当出せ!
    保育所高い!

    だから困る。
    求めすぎなんだよ。



    +218

    -99

  • 58. 匿名 2017/01/26(木) 11:29:14 

    合格発表なみの緊張感だよ

    +79

    -7

  • 59. 匿名 2017/01/26(木) 11:29:18 

    子供預けて働かなきゃいけない状況なら産まなきゃいいのに
    子供が可哀想

    +21

    -58

  • 60. 匿名 2017/01/26(木) 11:31:14 

    日本シネはひどい言葉だけど
    働いてる人が保育園落ちるのは本当に大変だよね

    +83

    -10

  • 61. 匿名 2017/01/26(木) 11:31:36 

    >>37

    立場を守るため。という理由で仕事続けてる人がいるから、生活のために仕事しなきゃいけない人たちが保育園入れないんだよ。


    +159

    -23

  • 62. 匿名 2017/01/26(木) 11:33:33 

    保育園に入れる方。

    働かないと生活できないから→➕

    ただ働きたいから→➖

    +342

    -64

  • 63. 匿名 2017/01/26(木) 11:34:06 


    小さい時から子ども預けなきゃ生活していけない程の経済力、周りに頼る人がいないなら子ども作らなきゃよかったのに。


    +27

    -65

  • 64. 匿名 2017/01/26(木) 11:34:11 

    知り合いの議員さんに頼んだから一発

    +5

    -24

  • 65. 匿名 2017/01/26(木) 11:34:12 

    #保育園落ちた日本しね体感なうだよ
    って知り合いがインスタに書いてて引いた。
    大変なの分かるけど言葉が汚すぎる!
    トピずれごめん!

    +66

    -22

  • 66. 匿名 2017/01/26(木) 11:34:13 

    激戦区だからすぐに入れないのわかってて早めに(生後10ヶ月)申請したら内定通知3歳過ぎにきたよ。

    もう幼稚園だよ!!!w

    +175

    -8

  • 67. 匿名 2017/01/26(木) 11:35:45 

    主です。
    書き方悪かったですね、私の代わりの方が派遣です。
    私は正社員です。

    !!←すみません、絶望で勢いが付いてしまいましたm(__)m

    +155

    -7

  • 68. 匿名 2017/01/26(木) 11:37:43 

    地方に企業誘致して地方へ移ったらいいのにね
    地方だと土地もあるからうるさく言われないし待機児童0だから子育て世代にはいいのにね

    +13

    -4

  • 69. 匿名 2017/01/26(木) 11:40:01 

    >>63
    落ち着いて。
    みんながみんな超金持ちと結婚する訳じゃないんだから。
    子供がいる以上一万円でも多く稼いで生活費にするなり貯金するなりしようと思うのは普通のことだと思うけど。

    むしろ子供と一緒にいたいがために働かないで最終的には生活保護などをもらう人の方が え? って思うけど

    +231

    -20

  • 70. 匿名 2017/01/26(木) 11:40:43 

    >>30
    そのはずなのにうちの区ではなぜかセレブなんじゃなかったの?って人が通っていて疑問だった。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2017/01/26(木) 11:41:22 

    >>51
    就職が決まってないと申請してもはいれないからですよ。

    +180

    -3

  • 72. 匿名 2017/01/26(木) 11:41:27 

    質問なんですが、
    保育園の合否?って何基準で選ばれるのですか?

    +1

    -23

  • 73. 匿名 2017/01/26(木) 11:42:02 

    来年まで託児所だね。
    収入高いと思われたんじゃない?

    +7

    -4

  • 74. 匿名 2017/01/26(木) 11:42:10 

    欲張りなんだよ。
    都会に住んで子供も欲しい、仕事も辞めたくない。
    でも高い託児所は嫌。
    どれかを少しの期間諦めればいいだけなのに。
    妥協も大事です。

    +118

    -90

  • 75. 匿名 2017/01/26(木) 11:42:37 

    主さんのお子さんいくつかわからないけど保育ママとかは?

    +3

    -6

  • 76. 匿名 2017/01/26(木) 11:43:09 

    >>22
    こうゆう人たまにいるけど真面目に言ってるのかな
    生活苦しいから働こうとしてる人ばっかりじゃないでしょ?
    私の友達も子ども産んだら辞めようとしたけど会社から引き止められて、戻った人いるよ
    必要とされてる女性だって、たくさんいる
    もう、いいかげん
    働く=貧困の図式を考え直したら?
    これだけ社会の中で女性だって対等に頑張ろうとしてるんだからさ
    活躍しようとする女性の足を女性が引っ張ってどうするの?
    色んな人がいるんだって認識をもう少し持ちなよ
    頑張ってる女性、いっぱいじゃん
    私はただのパートだけど社員さんもお客様の中でも頑張ってる女性いっぱいだよ
    狭い視野すぎるわ
    頑張ってる人、可哀想すぎて、いっつも腹立つ

    +214

    -41

  • 77. 匿名 2017/01/26(木) 11:43:15 

    下の子が1歳の時から仕事復帰しなきゃで、
    でも申請通らなくて、上の子が通ってる保育園に「一時保育」という形で通わせ、週3日だけ仕事してます。
    でも一時保育だと、時間も預けられる日も限られるし、1日1500円払うので…
    今年こそは入園できることを祈ります!

    +23

    -12

  • 78. 匿名 2017/01/26(木) 11:44:02 

    派遣じゃなくて正社員で落ちた人いない?
    派遣なら落ちても仕方ないと思うんだけど

    +10

    -23

  • 79. 匿名 2017/01/26(木) 11:44:07 

    ①仕事やめずに保育園に預けて働き、その代わり奨学金を借りずに大学まで出す
    ②仕事をやめて子供を見て、その代わり大学に行くなら奨学金を借りて子供に借金背負わす

    極論だけど、どっちがいい?
    ①→プラス
    ②→マイナス

    専業でも学費くらい貯められる!とか、
    子供が大きくなったらまた復職すればいいじゃん!とか、
    いろいろ言いたいことはあると思うけど。

    +216

    -20

  • 80. 匿名 2017/01/26(木) 11:44:08 

    少子化だから、子供産めっていう風潮だけど、
    お金に余裕がないから産めないんだよ!ってすごい思う。
    政府はお年寄りにお金使いすぎな気がするし、
    もっと現役世代にもお金を使ってあげるべきだと思う。保育園などを設立してあげるだけでも、だいぶ現役世代は助かるよね。

    +131

    -8

  • 81. 匿名 2017/01/26(木) 11:44:20 

    落ちましたー。働く方だけど笑
    資格持ってても未経験じゃダメなのね

    +7

    -13

  • 82. 匿名 2017/01/26(木) 11:45:24 

    保育園育ちと幼稚園育ちだと
    幼少時の教養差が出るって言われてるらしいけど
    この現状だとそんな悠長なこと言ってられないんだろうね
    保育園って野放し状態だもんね。。。。

    +16

    -62

  • 83. 匿名 2017/01/26(木) 11:45:29 

    欲張りなんですか?
    別に都会に住みたくて住んでない。
    夫の職場だから。
    結婚したら子供くらいほしい。
    当たり前の考えかと。
    なぜ母が仕事をするか。
    夫の給料だけでは無理だから。

    +270

    -29

  • 84. 匿名 2017/01/26(木) 11:48:34 

    >>51さん
    私の地区では、これから職を探しますという状態での申請はまず落ちます。現時点で働いていても週4以下の出勤だと落ちます。これから働きますでもほぼ落ちます。

    なのでみんな週4、5出勤していて子供は祖父母に預けたり職場に連れて行ったりしてますという状況にしてから申請だしています。それでも祖父母の家が近いと落ちやすくなってしまいます。待機児童も深刻な問題ですね。

    女性輝く社会ならまずそういうところから改善してほしいです。

    +120

    -4

  • 85. 匿名 2017/01/26(木) 11:50:07 

    >>72
    基準は、点数制ですよ。
    1 働く母親の勤務時間数
    (確か、週150時間以上が一番上で、それ以上の人は同じ点数)
    2 父親との合算数
    3 兄弟が同じ園に通ってるかどうか
    4 保育園から「職場」が遠い順

    その他に、
    兄弟に障がい児がいたり、
    一人親家庭だったり等の点数がプラスされて、
    一番点数が高い人から決まっていきます。

    こちら埼玉県なので…
    あくまでも、こんなかんじですとの例です。

    市役所に聞きまくっていたので暗記してしまいました(T_T)

    +36

    -12

  • 86. 匿名 2017/01/26(木) 11:50:40 

    >>78
    主です。
    正社員ですけど落ちました。
    回りもそんなもんです。
    兄弟違う保育園もよく聞く話です。

    +83

    -2

  • 87. 匿名 2017/01/26(木) 11:51:11 

    障害児のいるママ友
    働いても無いのに保育園コロコロ変えてた。
    いつでも入れるって言ってたよ。
    みんな落ちてるのに。

    +2

    -37

  • 88. 匿名 2017/01/26(木) 11:51:37 

    >>37
    自分では立場や責任があるんだから!って思ってるだろうけど、正直産休や育休で休んでる時って自分が居なくてもちゃんと仕事は進んでるし会社も回ってるんだよね。
    自分がいないせいで他の人に負担を強いる事はあっても、いないせいで仕事が進まない会社が回らないって事は無い。

    +62

    -26

  • 89. 匿名 2017/01/26(木) 11:52:02 

    >>85
    待って待って、週150時間って働きすぎだからw

    みみっちいところ突っ込んでごめんw

    +120

    -4

  • 90. 匿名 2017/01/26(木) 11:52:41 

    全然欲張りじゃないと思う。都内じゃないしそんなに都会じゃない私の住む市も保育園はどこも待機児童いるし、隣の市もそう。夫の稼ぎだけで生活できる人なんて、今の自体そんなにいないでしょ。保育園預けて働きたいっていうのは、ごく普通な考えだと思うけど。

    +27

    -13

  • 91. 匿名 2017/01/26(木) 11:56:38 

    >>51
    まるっと同意。

    +3

    -22

  • 92. 匿名 2017/01/26(木) 11:57:05 

    >>82
    わたしもそれ考えて仕事は退職して3歳から幼稚園にするよ。。。小1の差がすごいっていうよね。
    正社員で休みもボーナスも文句ない会社だったけど、しばらくは育児に専念することにした。
    保育園激戦区で正直入れなかった場合会社に迷惑かかるし…。
    ちなみに主さんは正社員、産休中代わりに入ってる派遣さんが契約満了になるから、それまでに戻りたいってことだよ!!間違った解釈の人いる

    +20

    -25

  • 93. 匿名 2017/01/26(木) 11:59:50 

    小学校中学校のもんだい児は保育園出身だからさ。
    意地悪したりなんなの。
    親もわかってんだかわかってないんだか。

    +23

    -50

  • 94. 匿名 2017/01/26(木) 12:00:16 

    うちは、4月入園は2月中旬郵送での発表。
    8月産まれだから、ダメなら4月から認可外に預けて8月までに復帰するしかない。半年育休延長もできるけど、1歳入園はもっと激戦だから認可外に預けてないと入園は厳しい。

    本音は仕事辞めて、子供といたいし、夫の給料でも貯金はできないけど、生活は何とかなる…でもやっぱりお金は大事。
    あと、ここで退職したら、子供もいるしアラサーだし、同条件の仕事がないから

    +71

    -6

  • 95. 匿名 2017/01/26(木) 12:00:16 

    >>87
    障害のある子がいたらなかなか働けないよ。健常児育てている人に対する精いっぱいの強がりじゃないの?

    +56

    -4

  • 96. 匿名 2017/01/26(木) 12:01:14 

    >>88
    んー。
    仕事したことないか、まわりに有能だったり、人柄がいい人いないのかな?
    育休中だけど、あなたならお局様とも上手くやっていて空気が悪くならないし、仕事も真面目にしてくれるから帰ってきてほしい。
    って言われたよ?

    +11

    -15

  • 97. 匿名 2017/01/26(木) 12:01:49 

    私は社会から求められてる!って笑えるわ。
    それで乳児期から保育園、小学校行ったら遅くまで学童。
    結局自分の事しか考えてないじゃん。
    これは本当に思うけど、小学校行って親との関わり薄い子、すぐ分かるよ!

    +136

    -78

  • 98. 匿名 2017/01/26(木) 12:01:59 

    >>89
    ごめんなさい!
    間違えました!

    月です!笑
    ご指摘ありがとうございました(..)

    1日8時間労働×20日位の計算なら、
    みんな一番上の点数に並びます。

    +23

    -3

  • 99. 匿名 2017/01/26(木) 12:02:19 

    >>1の>派遣の方は5月末までなので
    これを、派遣の方(ほう)と読むか派遣の方(かた)と読むかで解釈が違ってるのかな?

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2017/01/26(木) 12:02:52 

    何で保育園落ちるの?
    保育士さんが足りないの?
    男性保育士ダメとか言ってるからじゃない?

    +20

    -31

  • 101. 匿名 2017/01/26(木) 12:03:44 

    ある程度蓄えをしてないから保育園に入れてまで働かなきゃいけないのは自分達のせい。
    幼稚園や小学校入学までの4年間、6年間分ぐらい貯金してたらいいのに。
    無計画な人達が焦ってるよね。

    +18

    -76

  • 102. 匿名 2017/01/26(木) 12:05:32 

    >>93
    そうだよね。保育園なんかなくてもいいよ。

    +5

    -28

  • 103. 匿名 2017/01/26(木) 12:06:09 

    >>101
    子供が小学校に入ったタイミングで正社員復職する自信がない人が多いんじゃない?
    旦那が働けなくなったら、とか、いろいろ考えた場合のリスク分散。
    パートと正社員じゃ待遇が全然違うから。

    +56

    -6

  • 104. 匿名 2017/01/26(木) 12:07:16 

    やっぱりココはずれてる人ばかりだわ。

    +145

    -9

  • 105. 匿名 2017/01/26(木) 12:07:35 

    >>101
    そうだねー。うちは若くてきれいな時に結婚したから大変。
    ウエディングドレス姿は美しかったよ。

    +3

    -23

  • 106. 匿名 2017/01/26(木) 12:07:52 

    >>100
    何で保育園落ちるの?
    って質問がチョット…。
    別に、入れれば(最悪)どこでもいいんですよ。
    希望する人が多いから、落ちたんですよ。
    田舎に住んでるの?
    申請したら希望する保育園に入れるって相当羨ましいよ。

    +74

    -4

  • 107. 匿名 2017/01/26(木) 12:13:00 

    >>101
    去年家を建てました。
    貯蓄が減ったと言われればそうですね。
    頭金などで2000万円払ったので。
    都心はなによりも土地が高い。
    地元で建てた子は60坪600万円だって。
    純粋に羨ましいよ。
    貯蓄がゼロになったわけではないですよ。
    ローン、子供の学費、老後資金のために正社員で働いています。

    +6

    -38

  • 108. 匿名 2017/01/26(木) 12:14:43 

    旦那が自営業で手伝ってもないのに
    書類を適当に書き保育園に預けてる母親なら
    知ってる。こういう自営業の親の所に
    監査とかしてほしいわ。

    +111

    -7

  • 109. 匿名 2017/01/26(木) 12:14:53 

    >>57

    わかる。
    一日預かってくれて、トイトレまでしてくれて、5万。私は安過ぎに感じる。
    育料の倍以上の税金が投入されてるのにね。
    保育士さんは気の毒になるほどの安月給で、親のクレームもすごい。

    今の働くママは甘えすぎ、求めすぎ。
    保育料は安過ぎるくらいだよ。



    +165

    -26

  • 110. 匿名 2017/01/26(木) 12:15:21 

    自分で育てろよ
    なんでもかんでも国を頼るな

    +39

    -38

  • 111. 匿名 2017/01/26(木) 12:16:46 

    逆に田舎なので、保育園に子供がいなさすぎて保育園が潰れそうです。
    誰か引っ越してきてくださーい

    +107

    -4

  • 112. 匿名 2017/01/26(木) 12:18:58 

    子供もう少しで2歳で専業主婦だけど子供の貯金300万貯めましたよ

    仕事するより子供の成長を近くでみていたいので
    専業主婦させてくれてる旦那には感謝してます

    +10

    -34

  • 113. 匿名 2017/01/26(木) 12:20:15  ID:NHvgyJfULb 

    まずは保育士さんの労働環境をよくしてあげないと。手取りが高卒の私よりも安いんだよ。
    結構元保育士多いよ
    今の職場にもいる。絶対にオススメしないそう。
    何人書いてるけど、保育料安いよ。

    ワガママ言うな!シッターだってあるよ。
    とんとんだっていいじゃん。

    下手に育休伸ばして職場に迷惑かけてほしくない。保育園決まるまでの間だけでもシッターとか使う手はあるよ?
    損をしたくないから?
    ワガママすぎる!

    +78

    -20

  • 114. 匿名 2017/01/26(木) 12:24:08 

    >>51
    仕事先が決まってないと申請できないからです

    これ
    世の中のジョーシキww

    +86

    -10

  • 115. 匿名 2017/01/26(木) 12:27:00 

    女性の活躍って言うけど、政府は本音はそんな風に思ってないと思うよ。
    日本死ねもそうだけど、主張する女性が増えたから、とりあえず言っておこう、でしょ。

    +28

    -3

  • 116. 匿名 2017/01/26(木) 12:30:24 

    さっき役所に電話したら
    やっぱ切迫詰まった家から
    雇用してあげたいのは事実って言われた

    あなたは子どもを預けれないから
    働けないわけよね?
    家計がヤバい家はそれこそ
    必死に働き口を見つけてからくるのよ

    今回落ちたけどあなたは家計が
    苦しい訳じゃないでしょ?って
    まぁそうだけどさ

    +21

    -11

  • 117. 匿名 2017/01/26(木) 12:34:35 

    >>116
    よっぽど働かなきゃいけない人は、第二、第三の案くらい用意してるのは普通じゃん
    それもせず、保育園落ちましたーどうしてくれるのよ!って、ただのクレーマーと同じだと思う

    +63

    -12

  • 118. 匿名 2017/01/26(木) 12:35:47 

    仕事するのはいいけど子供熱とか出たりして帰られると迷惑だよね

    そこまで困ってないないなら子供がある程度大きくなるまで待てばいいのに

    +15

    -24

  • 119. 匿名 2017/01/26(木) 12:37:45 

    両親の就業状況。
    ここで、どちらかが非正規だったり自営だと点数が低い。どちらかが保育士や公務員だと点数プラス。

    兄弟の有無
    兄弟が既に保育所に通ってたらプラス。多胎児もプラス。一人っ子や第一子は分が悪くなる。

    祖父母の状況
    リタイア済で近距離別居(私の自治体は1.5km)だと分が悪い。

    私達夫婦は正社員共働き、子どもは双子、義両親とは3km離れたところで別居の上義両親はフルタイムで現役。

    0歳児4月から2人とも同じ保育所に預けられたけど、散々「0歳児に2人とか無理」「仕事辞めろ」と役所の人に言われたよ。なんでここまで役人に言われなきゃいけないんだろうね。

    +54

    -20

  • 120. 匿名 2017/01/26(木) 12:44:11 

    本当は子育てしたいのに金銭的に働かなきゃいけない乳児、幼児持ちの人たちには、旦那の給料に応じた援助があってもいい気がする。
    その人たちが専業になれば、キャリア志向の女性は保育園あずけられるし、2人目迷ってる人も産んでくれそう。
    私立の授業料免除するよりは有意義だと思うんだけどなぁ

    +27

    -15

  • 121. 匿名 2017/01/26(木) 12:45:05 

    キツイこというけど、保育園以外にもシッターだってある、認可外だってあるよ。

    損をしたくないからとかで保育園だけ?

    迷惑かけないようにはしないの?

    ワガママだなぁ

    +67

    -53

  • 122. 匿名 2017/01/26(木) 12:46:14 

    >>118
    わかります
    途中で帰られると本当に迷惑
    うちの職場にも頻繁に子供の事で帰る人いるけど、周りの事考えないのかな?
    仕事しなきゃいいのに

    +18

    -37

  • 123. 匿名 2017/01/26(木) 12:49:52 

    母親の職業が教師か看護師ならすぐ入れますよ。
    私 (現在23歳)に3つ歳の離れた弟いますけど ふたりとも別々の保育園で定員ぎりぎりのところにはいれました。

    +14

    -4

  • 124. 匿名 2017/01/26(木) 12:53:17 

    えー!!保育料って5万程度の方なんているの?本当?
    もちろん収入にもよるんでしょうが、
    朝から晩まで預かってもらって
    幼稚園と変わらないくらいなんだ。。。
    補助金がでてるもんねー、保育園には。

    +30

    -29

  • 125. 匿名 2017/01/26(木) 12:54:07 

    私は選択一人っ子の専業主婦だけど、子供二人以上育てる教育費を捻出しようとしたら共働き必須だったよ。
    共働きが必要になったら通勤時間が少ない都会に住まないと生活成り立たない人も多いと思う。
    仕事もしたい。子供も欲しい。都会に住みたい。ってワガママかな?
    旦那が普通収入の人が子供二人以上作って子供に苦労かけないように育てるために必要なことだと思う。
    もし私も育休産休がしっかり取れて時短勤務が出来る子育て世帯に優しい会社に勤められて、保育園に待機なく子供預けれるなら子供二人以上欲しいよ。

    +52

    -18

  • 126. 匿名 2017/01/26(木) 13:00:15 

    落とされるってことはやっぱそれ以上に厳しい状況にある人が優先された結果だと思うから仕方ないのかなとも思う。

    +82

    -2

  • 127. 匿名 2017/01/26(木) 13:00:30 

    >>125
    子供に苦労って言うけど、一人っ子は
    やっぱり可哀想だよねぇ。

    +3

    -23

  • 128. 匿名 2017/01/26(木) 13:00:45 

    親が集中治療室に入ってしまい
    仕事も家も落ち着かず
    役所に直談判して1名空きが有ったところに入ることが出来ました
    噂によると1名空きは急死(交通事故?)らしい
    何とも言えない…合掌

    +2

    -44

  • 129. 匿名 2017/01/26(木) 13:01:00 

    女の敵は女。
    よくわかりました。
    少子化は進みます。

    独身、もしくは既婚子無しがいちいちうるさいよ。
    関係ない人はこないでねー。

    +103

    -27

  • 130. 匿名 2017/01/26(木) 13:01:43 

    地方だったら保育園に入れても肝心の仕事がなさそう。

    +46

    -3

  • 131. 匿名 2017/01/26(木) 13:02:33 

    うちも2月に結果わかります。ドキドキ
    落ちてたらどうしよう… 静岡県民

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2017/01/26(木) 13:04:53 

    保育園ダメなら仕事を我慢するか、
    認可外か、幼稚園か。
    子供の小さいうちなんて数年しかないから柔軟にやるしかない。
    何でも国のせいにすればいいってもじゃないよねー。

    +94

    -14

  • 133. 匿名 2017/01/26(木) 13:05:28 

    日本死ねとか言ってデモとかしてる奴ら笑えた。
    可愛い我のために保育園なんて入れないで一緒に居てやれよ。
    子供がいるんだから特別視しろって言ってるみたいで超不愉快だったわw
    それでも働きに出たいならベビーシッターでも雇え、行政のせいにするなボケ。

    +32

    -27

  • 134. 匿名 2017/01/26(木) 13:07:33 

    >>129

    こういう人とは関わりたくない

    +8

    -18

  • 135. 匿名 2017/01/26(木) 13:09:44 

    うちは田舎だけど保育園落ちました。ガッカリなんてレベルじゃなく落ち込んだけど、仕方ない。
    今年またチャレンジします‼

    +42

    -1

  • 136. 匿名 2017/01/26(木) 13:10:44 

    大阪市だったかな?
    既存の公立保育園を廃止して、
    大きなこども園を作りますって。
    でも保育園に通わせている母親達は大騒ぎ。
    家から遠くなる!
    今のところ保育園に愛着がある!
    マンモス園で保育士が面倒みれない!
    などなど、不満ばかり。
    あのさ、私立幼稚園じゃないんだよ?
    公立保育園なのよ。
    わかってる?母親の代わりに保育してもらってるんだよ。
    わがままが過ぎるでしょ。

    +117

    -10

  • 137. 匿名 2017/01/26(木) 13:12:28 

    127
    一人っ子を可哀想とは思ってないけど、うちみたいにみんなが一人っ子を選択して子供は個人で育てるようになったら社会が成り立たない。
    世の中には一人っ子も兄弟児も必要で、どんな選択をした人も住みやすい世の中になって欲しいと思う。

    +29

    -2

  • 138. 匿名 2017/01/26(木) 13:12:59 

    主です。
    どうして、正社員で働き続ける女が叩かれるのでしょうか。
    正社員で将来のために働くのはダメなことですか?
    子供が中学生になったら~とか、もう正社員で雇ってくれません。
    22歳~32までせっかく正社員で働いていて、せっかく役職もついたのにもったいない。
    どうしても預ける所が無ければ退職も考えますが、まだ二次選考ありますし、認可外もあるし…と思いトピをたてました。
    なんだか残念です。

    +182

    -52

  • 139. 匿名 2017/01/26(木) 13:14:11 

    待機児童0ずっと0の福井だけど、全く希望していない遠くの園の内定通知がきた

    通えないから諦めて一時預かりと義両親にお願いするしかなくなった…

    待機児童0だなんていえるの?って思ってしまった

    +74

    -3

  • 140. 匿名 2017/01/26(木) 13:17:55 

    >>46
    なんか嫌な言い方だけど、何が悪いの?

    +9

    -3

  • 141. 匿名 2017/01/26(木) 13:20:30 

    >>129
    本当にその通り。
    欲張りだとか、無計画だとか
    マウンティングか妬みしかないの?

    お金だけじゃなく専門的な職種では
    キャリアの継続が大事。
    一回辞めると、生涯賃金がぐっと
    減ってしまうんだよ。

    +80

    -22

  • 142. 匿名 2017/01/26(木) 13:23:16 

    >>136
    自分は将来困らないとでも思ってるの。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2017/01/26(木) 13:29:03 

    >>129
    お花畑がw
    子供がいると偉いのか?
    少子化社会に貢献してるとか思ってんの?

    +12

    -28

  • 144. 匿名 2017/01/26(木) 13:31:11 

    138
    保育園に落ちたってある意味羨ましい悩み何だよね。
    正社員で働けて、子供も授かって、育休も取れて、保育園に落ちるくらい旦那にも収入がある。
    独身でも正社員で働けない人。不妊治療や流産や早産で仕事が続けられない人。育休なんてない会社で働いて産後8週間で働かなきゃいけない人・旦那の収入が低くて落ちない人。
    同じステージにいる人にしか悩みはわからないけど、保育園に落ちたを自慢に感じる人もいるんだよ。

    +44

    -55

  • 145. 匿名 2017/01/26(木) 13:31:55 

    >>138
    可愛いわが子のために仕事なんかしないで一緒にいてあげたら?
    せっかく頑張って役職も付いたのに?
    自己中かよ笑

    +53

    -71

  • 146. 匿名 2017/01/26(木) 13:32:12 

    >>138
    そんなに仕事優先ならシッター雇え。
    子供の成長をあなたよりシッターさんに見届けてもらえば?
    シッター代をけちって保育園落ちて文句言う神経がわかりません。

    +61

    -66

  • 147. 匿名 2017/01/26(木) 13:33:42 

    >>143
    偉くはないけど、少子化には貢献している。

    とりあえずトピタイ読め、関係ない人がとやかく言うな、

    +21

    -16

  • 148. 匿名 2017/01/26(木) 13:35:33 

    落ちたって愚痴るくらいええやん

    +116

    -5

  • 149. 匿名 2017/01/26(木) 13:36:32 

    >>146
    保育園落ちた事に、一言も文句言っていませんが(笑)

    +18

    -4

  • 150. 匿名 2017/01/26(木) 13:38:00 

    まず、シッターが家上がるの嫌だよね~。
    信用できないし(^o^;)
    家中漁られそうだから、それなら仕事やめる。

    +54

    -11

  • 151. 匿名 2017/01/26(木) 13:43:41 

    どんまい。
    こんな時代だから私子供は産まな~い

    +9

    -9

  • 152. 匿名 2017/01/26(木) 13:45:34 

    >>150
    宝石盗んでた人いたよね
    信用ならない

    +23

    -1

  • 153. 匿名 2017/01/26(木) 13:48:05 

    >>144
    主です。
    え、そんな風に見られてたんですか?

    就職は学生時代の資格勉強の努力。
    結婚もエステ通ったりジム行ったりスタイル維持、内面を磨くためのセミナー通いも努力。
    元々子宮内膜症で子供が出来にくいと言われ、子宮内膜症の手術、薬飲んだり大変だった妊娠も、手術したおかげ。
    育休取れるのも、福利厚生がきちんとした会社を下調べして就職、それも学生時代の努力。
    旦那の収入は都心平均。

    楽して生きてきた訳じゃないよ。
    妬み僻みばかりな人多いね、もうコメントしません、さようなら。

    +35

    -73

  • 154. 匿名 2017/01/26(木) 13:53:40 

    >>144

    だからなに?って感じw

    +15

    -4

  • 155. 匿名 2017/01/26(木) 13:54:16 

    >>153

    だからなに?って感じ

    +61

    -13

  • 156. 匿名 2017/01/26(木) 13:54:55 

    保育園落ちたって言うヤツは自慢したいんだと分からせてくれたトピでした。

    +18

    -21

  • 157. 匿名 2017/01/26(木) 14:01:33 

    もう数年前の話ですが、うちは第8希望まで落ちましたよ。もう怒りしかない状況でしたね。
    両親は他界。夫ー一般企業サラリーマン、私ー病院勤務。「奥さん資格あるんだから一回辞めてもすぐ仕事見つかるでしょ?旦那さんの給料だけでも大丈夫でしょ?」市役所の人に散々こう言われ、結局全滅。育休延長してもらいましたが保育園が見つからず退職。当然育休中にもらったお金は全て返金。

    退職したらしたで今度は「正社員の人が優先だから無理です」と門前払い。なんでそれで近所の自営業の人とか昼間暇そうにしてるのに保育園入れてるの?本当、点数とか謎。
    シングルマザーの家以外は全員くじ引きとかで決めたらいいのに。

    +111

    -9

  • 158. 匿名 2017/01/26(木) 14:03:56 

    うちも4月入園先週落ちました…
    結果届くまでドキドキバクバクして開封した瞬間青ざめて、今は二次選考の結果待ちです…(ToT)
    人気の保育園だけど園に知り合いがいたり、卒園生だった人の子供は入れてる知って少し腹が立ちます(>_<)
    日本死ねとまでは言わないけど、公平にしてほしい(;_;)

    +29

    -2

  • 159. 匿名 2017/01/26(木) 14:04:33 

    >>153
    ウザイ。絶対友達になりたくないw

    +65

    -12

  • 160. 匿名 2017/01/26(木) 14:05:09 

    保育園に入れないって言ってるのは認可に入れないってことだよね?
    激戦区だと無認可も無理なの?

    +35

    -0

  • 161. 匿名 2017/01/26(木) 14:05:22 

    うちは、4月入園は2月中旬郵送での発表。
    8月産まれだから、ダメなら4月から認可外に預けて8月までに復帰するしかない。半年育休延長もできるけど、1歳入園はもっと激戦だから認可外に預けてないと入園は厳しい。

    本音は仕事辞めて、子供といたいし、夫の給料でも貯金はできないけど、生活は何とかなる…でもやっぱりお金は大事。
    あと、ここで退職したら、子供もいるしアラサーだし、同条件の仕事がないから

    +21

    -4

  • 162. 匿名 2017/01/26(木) 14:05:36 

    >>153
    え?そこまで大変な思いをして授かった子供なのに、一緒に居るより仕事のキャリアの方が大事なんですか?
    3歳まで家でみてから幼稚園入れて再就職じゃダメなの?

    +44

    -43

  • 163. 匿名 2017/01/26(木) 14:07:13 

    >>160
    関東住みですが、私の住んでいる市には無認可は一つもありません。

    +4

    -7

  • 164. 匿名 2017/01/26(木) 14:07:22 

    >>144
    そんな人がこのトピに来るのがおかしい

    +14

    -2

  • 165. 匿名 2017/01/26(木) 14:08:35 

    >>162
    バカ?

    +21

    -17

  • 166. 匿名 2017/01/26(木) 14:11:30 

    トピずれですが私の姉は認可保育園で働いています。
    自分の2歳の子供を無認可保育園に預けて働いてます。
    なんとも言えない矛盾を感じます。
    色々な家庭があるし、生活スタイルもそれぞれだし子育ては大変ですよね。

    +98

    -1

  • 167. 匿名 2017/01/26(木) 14:12:19 

    153
    そこまで下調べしてたなら、待機の少ない地区に住んだり0歳の待機の少ないうちに仕事復帰したり認可外に預けて点数稼いだりしなかったのはなぜ?

    +20

    -8

  • 168. 匿名 2017/01/26(木) 14:13:05 

    妬みすごいね。トピに関係ない人は出て行けばいいのに。落ちた人でいいじゃんよ。

    +65

    -7

  • 169. 匿名 2017/01/26(木) 14:13:47 

    >>167
    アンカーつけろ

    +12

    -3

  • 170. 匿名 2017/01/26(木) 14:15:55 

    まだ結果こない。
    大体準備とかあるのに1月末結果って遅い…。
    トピ見てたら3月とか書いてある地域もあるし準備とか大変でしょう…。

    既に働いてて実家や義実家に預けてるから今年落ちたら無認可入れなきゃ。
    茨城県民

    +22

    -2

  • 171. 匿名 2017/01/26(木) 14:19:24 

    >>147
    1人や2人産んだくらいで【少子化に貢献してる!】とかドヤ顔かよ笑
    笑わせるな、毒親だろ?
    お前の子が立派に育って実際に社会に貢献するような大人にでもなれば貢献してるって言えるかもね。
    あなたの子が罪を犯すような大人に成長しても【少子化に貢献してる!】って言える?
    クズを増やしただけになるかもねw
    まあ、せいぜい立派に育てろよ毒親w

    +3

    -41

  • 172. 匿名 2017/01/26(木) 14:19:40 

    役所に聞いたら、「希望の保育園に入れたのは、共働きの第一子だと世帯収入〇〇万円の家庭までです」って言われた。収入下げろって言われてもどうにもできないし、諦める。

    +11

    -8

  • 173. 匿名 2017/01/26(木) 14:23:44 

    >>171
    子持ちになんか恨みでもあるの?
    あなたの老後を子どもが支えるんだよ。

    +21

    -7

  • 174. 匿名 2017/01/26(木) 14:25:04 

    私は認可保育園落ちたから認可外に預けました。仕事にも復帰できたし、落ちたときでも他の方法がないか調べるのも大事だよね。意外とベビーシッターやら託児所、認可外とかあるものだよ。

    +47

    -2

  • 175. 匿名 2017/01/26(木) 14:31:43 

    >>147
    お前らみたいな子供います!電車では席を譲れ!保育園落ちた日本死ね!とか言ってるクズに物申したい善良な日本国民なので笑
    十分トピに参加する権利あると思いますよ。

    +4

    -18

  • 176. 匿名 2017/01/26(木) 14:32:35 

    >>174
    意外とベビーシッターやら託児所、認可外とかあるものだよ。

    ホントにそうだわ。地方はそんなにないけど都心ならいっぱいある。
    収入はあるけど情弱かケチなんだろうね。

    +38

    -7

  • 177. 匿名 2017/01/26(木) 14:34:16 

    >>141
    あら?
    子供よりキャリアやお金が大事なのかしら?w
    結局のところ自己中って事だろ?

    +17

    -13

  • 178. 匿名 2017/01/26(木) 14:35:21 

    主は保育園落ちたしか言ってないのに、この言われよう

    +92

    -7

  • 179. 匿名 2017/01/26(木) 14:36:21 

    保育園に入れたい理由で納得出来るのは
    ・子育てを楽したい
    ・生活を楽したい
    ・なんとなく世間がそういう風潮だから
    ・キャリアの為
    ・生活費が無いから働きたい
    下二つくらいでしょ
    キャリアについてはそこまでする必要のある人はあまりいないと思うけど

    このうち「生活の為」で入れない人はいないと思うので
    入れないって言ってる人はニ番目の「生活を楽したい」に入ると思うよ
    大人の分は確保したまま子供の分を稼ぎたい人が多いんだろうね
    それはそれで個人の自由だけど
    それを言われて逆ギレしたり、無理矢理点数を稼いで割り込んだりするのは良くないと思う
    余裕があるなら入れないのは当然なんだし

    +36

    -18

  • 180. 匿名 2017/01/26(木) 14:38:18 

    高収入ワーキングマザー叩きしたいなら、そういうトピでも立てればいいじゃん。
    場違いなとこほでを暴れてても、妬み嫉みにしか見えなくて、みっともない。

    +56

    -7

  • 181. 匿名 2017/01/26(木) 14:39:39 

    >>173
    自己中のクズが多過ぎて子供が可哀想とは思ってる。
    特に恨みはないがあまりにも勘違いしてる人が多くて笑わせてくれてありがとうって感じ?
    生憎、私たちも今の高齢者を支えています。
    今の子供たちが私たちを支えるのはこの国の仕組み上当然では?
    将来支えてもらうんだから大事にしろとでも?
    あんたバカ?

    +10

    -18

  • 182. 匿名 2017/01/26(木) 14:40:04 

    保育園に入れない人で本当に仕事やキャリアが大事な人は
    家計に負担が掛かっても認可外に預けると思う
    塾とか習い事とかと一緒で自分を高める為だからね

    +69

    -0

  • 183. 匿名 2017/01/26(木) 14:41:21 

    >>171
    言葉遣いが荒いけど、子供を産んだ=少子化に貢献してると言えるかどうかは実際の所未確定だよね。
    子供が納税者になって初めて、貢献してると言っていいと思う。

    +12

    -9

  • 184. 匿名 2017/01/26(木) 14:42:16 

    >>170
    私なんて結果2/28発送ですよw
    by京都

    でも入れるならそれでいいです!

    +19

    -2

  • 185. 匿名 2017/01/26(木) 14:42:54 

    >>175
    よ。ご立派!
    これからも日本をよろしくね。

    +1

    -6

  • 186. 匿名 2017/01/26(木) 14:45:31 

    8年前ですが1歳4月入園希望で落ちました。
    4月から復帰決まってたのでなんとしても働ける状況を作らなければならないので、
    託児所にお願いしましたね。
    もちろん毎月赤字。
    その間は毎月保育園入園の手続きしてました。
    ただ、入れるわけもなく、運良く新しくできた認証保育園(無認可)に入れましたが、これまた私立なので高額。託児所よりマシだけど、月々10万以上。
    転園届け出し続けて、認可保育園に入れたのは4歳でした。
    辞めてしまう人もいるけど、多分こういう人も結構いるんじゃないかな。

    +40

    -4

  • 187. 匿名 2017/01/26(木) 15:03:30 

    >>167
    私はトピ主じゃないけど、5月半ば復帰って言ってるなら子どもは5月生まれで、4月に0歳児で入園させたいんじゃないの?
    待機の少ない地区って、誰がそんなの分かるの?
    一つマンションが出来たら子育て世帯がたくさん流入してくるし、去年と今年の状況が全く違うなんて普通に起こってること。
    無知もここまでくると、恥ずかしいわ。

    +16

    -7

  • 188. 匿名 2017/01/26(木) 15:05:09 

    えっ、何でこんなに荒れてるの?
    トピズレばっか。
    というか、保育園に落ちたのが自慢っていう発想にはビックリしたわ。
    今や都会だと普通の共働きでもバンバン保育園に落ちてるのに、それが自慢に聞こえるってどんだけ底辺なの?

    +93

    -8

  • 189. 匿名 2017/01/26(木) 15:13:36 

    正直、子供一人で数年間の自宅保育も無理ってどんな生活なのか謎だよね
    3歳で幼稚園に入るまでって事ね

    生活苦じゃなくて
    よっぽど今の仕事と職場が気に入っているとかキャリアが必要とかいうならともかく
    一般的な事務や営業、接客、サービス、手に職系なんかの人なら
    一旦仕事を辞めて落ち着いたら再就職するのが一番良いと思うんだけどなー

    女性がキャリアアップが望めないのは
    仕事もお金も家庭も子供もって良いとこ取りをしようとする人が多いからだから
    そういう人は老若男女問わず仕事を優先したい人全員のマイナスになってるんだよね…

    +9

    -36

  • 190. 匿名 2017/01/26(木) 15:21:14 

    再就職すれば?って意見が多いね
    絶対そんなこと考えないなぁ。

    いまの福利厚生が整った会社で働きたい。
    会社もそうして欲しいって言ってくれてる。
    ただ保育園だけが問題なだけ。

    たいした希望じゃないと思うんだけど、
    ガルちゃんの底辺さんたちからすると
    ワガママって言われるんだろうね。

    +116

    -17

  • 191. 匿名 2017/01/26(木) 15:23:15 

    >>189
    >女性がキャリアアップが望めないのは
    仕事もお金も家庭も子供もって良いとこ取りをしようとする人が多いからだから


    いやいやいやいや、勝手に決めんな

    +29

    -8

  • 192. 匿名 2017/01/26(木) 15:24:37 

    妬みにしか聞こえない荒らしが多すぎて話にならないね

    +30

    -8

  • 193. 匿名 2017/01/26(木) 15:30:36 

    認証や無認可の保育園の申し込みもされてますか?

    私の子供は0歳4月入園希望で認可は全滅でしたが、妊婦の時から保活してたので認証でいくつか内定の連絡ありましたよ。早くから活動してましたがそれでも繰り上げ内定でした。
    激戦区に住み加点もないとわかってるのに無認可の申し込みもされてない方は、正直やる気あまりないんだなと思います。

    無認可も早めに申し込んでいればかなりの確率で入所でき、認可へも転園しやくすなります。

    +39

    -3

  • 194. 匿名 2017/01/26(木) 15:31:58 

    都会は激戦区っていうけど、田舎も子どもがいなくて保育園、幼稚園は閉園
    もちろん一時保育や無認可なんてハイカラなものはない
    保育園受かるまでは10年続けた仕事をやめたくなかったから、二つ隣の市の一時保育を3件ハシゴ+シッター送迎してたよ
    毎月マイナスだったけど、仕方ない

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2017/01/26(木) 15:40:15 

    地域によっていろいろですね。
    うちは、母子家庭、公務員、医療関係者の順で決まっていくようです。
    医療関係者が不足している地域なので

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2017/01/26(木) 16:12:13 

    二月に郵送で通知が来るんだけどたぶん無理だろうなー。
    4月から仕事決まってるのに、入れなければ働けない(;_;)

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2017/01/26(木) 16:14:48 

    保育園落ちた人がその後どうするか(まだ他を探すのか、シッターに頼むのか、仕事やめるのか)知りたくてトピ開いたのに、トピタイに過剰反応した無関係者ばかりでビックリ。

    +69

    -2

  • 198. 匿名 2017/01/26(木) 16:21:51 

    シッターさんが一番いい気がする。子供にストレス少なそう。

    +1

    -12

  • 199. 匿名 2017/01/26(木) 16:34:09 

    落ちました。
    第1子です。どうしよ。もう一年育休延長できるのが幸いです。職場の方には平謝りするつもりです。

    +15

    -3

  • 200. 匿名 2017/01/26(木) 16:39:55 

    >>109
    働く母親にはそれだけ投資する価値があるってことなんじゃないの。

    +7

    -4

  • 201. 匿名 2017/01/26(木) 16:40:46 

    >>160
    無認可なんて無理。
    専業中だけど無認可の事故みると絶対嫌だとおもう。

    +10

    -10

  • 202. 匿名 2017/01/26(木) 16:56:41 

    >2

    こいつらに一言言ってやりたい。

    「そんなの知るか。バーカ!」

    +1

    -8

  • 203. 匿名 2017/01/26(木) 16:56:48 

    >>153
    ばいばーい。
    妬み嫉みばかりじゃないよw
    可哀想な人だなーって思われてんのよ。

    +8

    -15

  • 204. 匿名 2017/01/26(木) 16:59:51 

    私は子供のためにとか言って、
    旦那がたいして高収入でもないのに仕事辞めちゃう人が嫌い。
    小さいうちはそばにいた方がいいだろうけど、
    その結果奨学金だの老後のお金なくて仕送りだのなったら、
    全然子供のためじゃないじゃんと思う。

    辞めてもしばらくして復帰できる資格あるとか、親援助やらなんやらで
    学費も老後も余裕ってんなら専業主婦いくらでもやればいいと思う。

    あと、自分が子供と一緒にいたいとか、
    共働きは自分には向いてないって理由を言う人も、
    自分のためと認めてるから、気にならない。

    +61

    -30

  • 205. 匿名 2017/01/26(木) 17:01:16 

    平然と奨学金借りさせたり、仕送りさせたりする親自体に嫌悪感あるけど、
    その親が幼児期子供預けるなんてかわいそうーとか言って
    専業してるとなおイラつくし、
    そうなってしまう可能性が高そうな人達の見通しの悪さも嫌いだな。

    +26

    -15

  • 206. 匿名 2017/01/26(木) 17:03:41 

    >>192
    妬みにしか聞こえないのは視野が狭いからですよ。
    少なからずあなたの意見が圧倒的多数ではないという事がどういう事なのかを考えてみては?
    無理かな?子供がいるだけで特別だと思っちゃうような人ですものねwお気の毒様。

    +10

    -17

  • 207. 匿名 2017/01/26(木) 17:10:17 

    昔から疑問なんだけど、共働きじゃなきゃお金無くて子育てできないなら子供生んじゃダメだと思うよ。

    私は育休中だけど、保育園入れなかったら仕事は諦めて子育てに専念する。
    今35歳だけど、そのために独身時代に頑張って貯金して2千万弱貯めたよ。

    +29

    -44

  • 208. 匿名 2017/01/26(木) 17:10:23 

    >>200
    ┐('~`;)┌

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2017/01/26(木) 17:12:49  ID:NHvgyJfULb 

    まずは保育士さんの労働環境をよくしてあげないと。手取りが高卒の私よりも安いんだよ。
    結構元保育士多いよ
    今の職場にもいる。絶対にオススメしないそう。
    何人書いてるけど、保育料安いよ。

    ワガママ言うな!シッターだってあるよ。
    とんとんだっていいじゃん。

    下手に育休伸ばして職場に迷惑かけてほしくない。保育園決まるまでの間だけでもシッターとか使う手はあるよ?
    損をしたくないから?
    ワガママすぎる!

    +21

    -19

  • 210. 匿名 2017/01/26(木) 17:45:59 

    とりあえず通勤時間延ばして都心から郊外に引っ越したけど、
    それでも1才児4月入園は認可全滅だった。
    けど保育ママに預けて数ヶ月で認可は入れたよ!
    中途とってないホワイト企業だったから絶対に辞めたくなかったから本当に良かった。

    都心の友だちは結局入らず専業になったから
    退職がどうしても嫌ならば郊外に住むのもおすすめです。公園も広いよー!

    +37

    -2

  • 211. 匿名 2017/01/26(木) 17:51:33 

    >>37
    こんな言葉遣いのお母さんイヤだ。

    +5

    -8

  • 212. 匿名 2017/01/26(木) 17:55:38 

    埼玉の政令都市でない所に住んでいます。
    都会からは離れていますが、待機児童100人いて、両親フルタイムで働いていないと入らないです。

    認可外もいっぱいで預け先がないです。
    どうすればいいのでしょうか。

    +20

    -2

  • 213. 匿名 2017/01/26(木) 18:06:40 

    >>212
    まさしく私も同じ所に住んでいます。夫婦正社員でしたが落ちました。一年育休延長して何度も何度も市役所行きましたがダメでした。認可外は自宅からも職場からも遠過ぎて現実的に通わせるのが難しく、今は専業主婦です。うちはもう諦めました。

    +22

    -1

  • 214. 匿名 2017/01/26(木) 18:35:14 

    >>30

    それって関係ないって聞いたよ。

    低所得が有利とか無いって。
    親が近くに居ないとか正社員で仕事してるとか。
    色々な条件が加味されて落とされる。

    落とされた人はランク何でした?
    Aランクだとどうなんだろ。
    今から心配。

    +2

    -7

  • 215. 匿名 2017/01/26(木) 18:35:55 

    前回落ちた。
    受かった人は市のゆるキャラ入りの封筒、文字もポップ体、落ちた人はそっけない白封筒に明朝体…
    今回は封筒見た時点で判明するからポスト開けるのが怖いw

    +14

    -5

  • 216. 匿名 2017/01/26(木) 18:41:38 

    私も今結果待ちです。
    2月の初めに通知がくるのでソワソワしてます(笑)受かってるといいなー

    +11

    -2

  • 217. 匿名 2017/01/26(木) 18:52:57 

    >>66

    10ヶ月で申請って早くはないでしょ。
    半年とかざらにいるよ。

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2017/01/26(木) 18:55:11 

    会社の先輩は保育園入れず、シッターさんと無認可に預けてた。

    家計が辛いけど、別に一生続く訳じゃないしね~と割りきって、きちんと復帰。

    仕事は丸投げせず穴を開けないようにしっかりしてた。子供の熱は旦那さんとばあばと病児保育。

    私ら後輩も右にならえじゃないけど、先輩のように穴を開けないようにするつもりだよ。

    保育園以外にも方法あるのに、なにもしない働くママは甘えすぎだよ。
    ワガママ言うな。

    +45

    -20

  • 219. 匿名 2017/01/26(木) 19:03:54 

    地方だと待機児童なんて皆無だから、フルタイムやパートで毎日働いてもないのに3歳未満から保育園に預ける人に腹立つ。税金の無駄使い。

    +19

    -5

  • 220. 匿名 2017/01/26(木) 19:11:29 

    >>215

    え~!マジで。

    そっか。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2017/01/26(木) 19:18:41 

    私は仕事に生きたい!と思っていましたが、
    結局臨月に退職しました。
    確かに、育児は分からない事だらけ、家で子供と二人だと社会とのつながりがない自分がみじめに感じましたが、子供とこんなに一緒に居られる時間って今だけですよね。
    旦那さんの稼ぎで本当に食べるに困るとかなら分かりますが、やっていける家庭ならば子供に側に居てあげるのが良いと思います。
    子供が初めて喋って、初めて一人で歩いた、
    子供の初めてに保育士さんは泣いてくれますか?
    トイトレやってもらって楽だなんて、そんな責任感ない考えは少し違いますよね。
    最近保育園の存在の意味を履き違えてる方が多いかなと。落ちて文句で日本死ねだなんて。

    トピズレ、長くなりすみません。

    +40

    -30

  • 222. 匿名 2017/01/26(木) 19:22:00 

    ま~、落ちると覚悟して他も当たっておこう。

    ここで仕事辞めたくないからな~。
    福利厚生良いし、給料良いから。

    子供には奨学金無しで大学行かせてあげたいし、自分達の老後の迷惑掛けたくないからね。
    働かなくても、死ぬまで金の苦労が無いなら専業主婦になってもいいんだけどね。苦笑

    +43

    -3

  • 223. 匿名 2017/01/26(木) 19:28:14 

    この数年で一気に妊婦様と子持ち様が増えたよね。
    10年位前までは妊婦様も子持ち様も全然いなかった。

    今は何でも税金で助成しすぎなんだよね。。。
    自分の親の世代なんて、出産費用も医療費も全額自腹だったし、マタニティマークなんてものももちろんなかった。
    最近の子持ちママたちは我儘すぎる!!
    自分も子育て中だけど、反面教師として見ています。

    +15

    -35

  • 224. 匿名 2017/01/26(木) 19:32:06 

    四月から定員割れ50人保育所に入れず
    待機児童になります。すいません。
    保育士が少なくて。何年働いても正社員になれず
    手取り12万。独身は辞めていくし正社員になれた
    新人は仕事きつくて辞めていく…
    いじめがすごいのに肉体労働の上、生活も
    きついので歩きで通勤してます

    +3

    -8

  • 225. 匿名 2017/01/26(木) 19:40:00 

    2年間落ちまくったから恨んだこともあったよ

    今は学童。今年2月に結果くるけどまたあの思いするのかと思うともうウンザリ。

    点数せいやめて!
    シングルとか差別しないで!

    +14

    -12

  • 226. 匿名 2017/01/26(木) 19:42:29 

    >>223

    仕方ないよ。今は昔の様に給料が上がらないんだから。
    同じに考えない方がいいよ。
    私50代だけど、確かに子育てにはお金掛かったよ。
    医療費は無料じゃ無いし、な~んも貰えなかった。

    それでも、現在、子育てしている人が恵まれてるとは思わない。
    昔と今を比べたらダメだよ。

    これだから年寄りは~って言われる側になる。

    +37

    -5

  • 227. 匿名 2017/01/26(木) 19:44:51 

    保育士辞めた〜
    でも給料が上がるなら戻りたい。本当に給料だけ。
    子どもはかわいいしそんなに非常識な保護者もいなかったし。最近給料アップ決まったようだけど4万上がってもやっと高卒の初任給程度になったくらいだから再度転職活動するほどのメリットはないな。別に他より高給にしろとは言ってないのよ。
    平均に届いてないと話にならない。

    +45

    -1

  • 228. 匿名 2017/01/26(木) 19:45:45 

    市役所の担当がアホすぎて
    シングルだと点数高いんですよ!どうですか?みたいな言い方されたときは殺意を覚えたよ、本当にバカだ、こいつって。
    呆れた。

    役所と言えども他人だよね。
    痛感。

    +68

    -5

  • 229. 匿名 2017/01/26(木) 19:54:55 

    >>221
    専業主婦の人はよく兼業の人を「トイトレを保育園でやったもらったから楽なんて、あり得ない」みたいに批判するけど、トイトレを保育園でやってもらって楽で何が悪いの?
    本気で分からないから教えて下さい。

    もちろん「私は働いてるんだから!トイトレなんて保育園でやってよ!」って最初から丸投げはどうかと思うけど、「家でもやったけどメインは保育園でやってくれた〜楽〜」程度でも目くじら立てるよね。

    トイレなんて、別に誰が教えてもいいと思うけど。
    もっと子どもの成長の基幹になる部分(躾や挨拶、思いやり等)は親がちゃんと向かい合って教えるべきだけどさ。

    +30

    -41

  • 230. 匿名 2017/01/26(木) 20:05:05 

    会社の先輩は保育園入れず、シッターさんと無認可に預けてた。

    家計が辛いけど、別に一生続く訳じゃないしね~と割りきって、きちんと復帰。

    仕事は丸投げせず穴を開けないようにしっかりしてた。子供の熱は旦那さんとばあばと病児保育。

    私ら後輩も右にならえじゃないけど、先輩のように穴を開けないようにするつもりだよ。

    保育園以外にも方法あるのに、なにもしない働くママは甘えすぎだよ。
    ワガママ言うな。

    +4

    -16

  • 231. 匿名 2017/01/26(木) 20:11:43 

    神奈川県は、落ちないような気はがする。

    そんなこと、ないかな?

    +0

    -19

  • 232. 匿名 2017/01/26(木) 20:19:19 

    日本死ね!とは言っていない主が叩かれている雰囲気面白い。
    さすがガルちゃん民。

    +31

    -2

  • 233. 匿名 2017/01/26(木) 20:22:28 

    待機児童問題は自治体の問題だよ。
    実際首都圏でもちょっと下れば求職中でも入れるから。
    問題は雇用と保育園の供給バランスが崩れてること。
    田舎は保育園入れても職がない、保育園料に見合うほど稼げない。
    都市部は保育園をもっとビジネス化出来ないもんかね〜。税収だって多いのにそこが疑問。

    +11

    -2

  • 234. 匿名 2017/01/26(木) 20:42:26 

    税金税金うるさい人は自身が成長してきた課程で一度も税金のお世話になっていないんですかね。

    +15

    -3

  • 235. 匿名 2017/01/26(木) 20:43:42 

    >>166
    そうだよね。
    保育士をしているママさんは優遇されて良いと思う。

    とにかく都心に人が集まりすぎなんだよ。
    友達夫婦がお互い生まれ育ちが世田谷なんだけど、
    (夫婦の両親も世田谷に家があり現役で働いている)
    保育園入れなかったみたい。
    こういう人たちはお互い実家が都内で、都内で仕事してたら引っ越す理由もないけど
    地方出身者たちが都会に出てきて保育園ない!と騒いでても
    じゃあ田舎に帰れば?としか思えない。

    実際、東京に住んでる夫婦は二人とも実家遠いのが本当に多い。
    だから帰省ラッシュなるものがあるし。
    ちょっとは地元の人優先してあげてよ、って思う。

    +35

    -7

  • 236. 匿名 2017/01/26(木) 20:51:26 

    私専業だけど両実家共に遠いから何か用事が出来たり体調悪くなった時のために認可の一時保育登録しようと思って10くらいの保育園に電話したけど全部空きが無いって断られた。一時保育専門の託児所に登録しに行ったけど1ヶ月位びっちり予定入ってるとか言われたし、普通に九州の田舎に住んでてコレだよ。
    保育園に入れて働くとか絶対無理やん。

    +42

    -1

  • 237. 匿名 2017/01/26(木) 20:52:41 

    トピズレですが、大都市の保育園だと正社員で共働きか?兄弟が通ってるか?年収の多い少ないか?などで点数がついて、希望する保育園に行けるかが決まるって言うけど、自分たちは夫婦ともに川崎産まれ川崎育ちだから、そう言う人は優先して入れるように欲しい!
    ずっと前から市民税等納めてきてるし、市に貢献してるわけだし。
    確か杉並区はそこで産まれ育った人は優先されるんじゃなかったでしたっけ?
    全ての市区町村がそうなればいいのに。大都市に人が集まりすぎなんだよ。

    +16

    -14

  • 238. 匿名 2017/01/26(木) 20:54:53 

    地方は保育士余りまくってるよ。地方の保育士は手取り11〜15万で実家暮らしって人が多い。実家暮らしだから続いてるみたいなもんだよね。
    上京後3年は都が用意した綺麗なアパートで家賃と光熱費無料くらいの福利厚生付けたらみんな出てくると思う。3年あれば都内に自分でアパート探す貯金も溜まってると思うし。
    そしてみんな出て行っちゃえば地方も給料アップするしかなくなるから、その結果全国の保育士が安定するでしょ

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2017/01/26(木) 20:54:55 

    数駅先の保育園まで預けに行ってる人とかいたけどね〜。そこまではできないのかな?

    うちは無認可入ってるからそこまでしてないけど、その覚悟はあったよ。

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2017/01/26(木) 20:56:44 

    高収入世帯の方がたくさん税金払ってるのにね。
    税金払ってない人から優遇されるよね。

    +60

    -2

  • 241. 匿名 2017/01/26(木) 21:00:23 

    >>46
    別に良くない?

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2017/01/26(木) 21:00:53 

    認可一本で落ちた時の対策してない人なのか、無認可の希望も出してた人なのかで違うと思う。

    ママ友が10人以上いるけど、全滅したのは駅近の人気の園しか出してなかった人たちだけ。駅から離れたところはイヤ、家と駅の間じゃなきゃイヤみたいなことを言ってた人たち。

    選り好みせずに少し遠い園とか隣駅の園とかで妥協したママさんたちは、ちゃんとどこかに入れてたよ。

    +33

    -0

  • 243. 匿名 2017/01/26(木) 21:26:22 

    地元民優先する区もあるよね。まぁだからってそこに今から引っ越しても不利なわけだけどさ…。
    区としては若い夫婦にたくさん引っ越して来て欲しいわけだから(そのために待機児童ゼロアピールする自治体もある)、新規に不利っていう方針は取らないんじゃないの?
    あと地方民だって地方に帰りたい。けど仕事がないんだよ…同じ仕事があるなら東京になんかいない。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2017/01/26(木) 21:31:19 

    >>240 公共福祉はそんな感じでしょ。利益の再配分が目的だからね。ムカつくけどさ。いつか自分や身内が弱者になるかも知れないから何も言えない。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2017/01/26(木) 21:49:03 

    シッターに頼めば?とか言うけどさ、家に上がってほしくないのよ。
    何か盗まれたら困る。
    そこまで信用できない。

    +35

    -5

  • 246. 匿名 2017/01/26(木) 21:49:52 

    うちの市は10月に申し込んで1月20日に市役所からハガキ発送で21日に結果が届きました。
    兵庫県。
    まだ結果が届かない所が多いんですね。
    本当に結果知るまでソワソワハラハラする気持ちわかります(>_<)
    受験みたいだ(;_;)

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2017/01/26(木) 21:50:39 

    ざまぁみろ
    大人しく子供の面倒みてな

    +5

    -23

  • 248. 匿名 2017/01/26(木) 21:53:41 

    >>136 さん。
    おそらく大阪市ではなく阪南市の話かと思います。大阪の南部の、大阪市まで1時間以上かかる電車の本数も少ないエリアです。和歌山に行く方が近い。言い方は悪いけど不便な場所です。
    小学校の合併も進む過疎エリア。
    面積は広いので漁港もあれば山もある。その市内のすべての保育園を一つにまとめるので、遠い人は車で30分はゆうにかかります。駅にも近くはないです。
    こども園が予定されていた場所は交通量の多い片道1車線の旧国道沿いなので、送迎の車で大渋滞が予想されますし、近隣の住民の通勤にも影響が出る。
    反対がでても仕方ないかと。

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2017/01/26(木) 22:06:34 

    都道府県、市町村によって色々と違うのですね。
    私が住んでるところでは発表は2月半ばなのでまだあと20日くらいドキドキしてなきゃだめです。隣の市では第4希望までらしいですが私が住んでるところでは第8希望まで書く欄があります。昨年の途中から急遽保育園に預けなければならない状況になり第8希望まで書きましたが年度途中の為今でもまだ待機児童のままです。
    4月からは入らないともう生活出来ないよ〜

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2017/01/26(木) 22:10:56 

    >>237
    私は田舎の人間ですが、どこ産まれかとかよりも母子家庭か生活保護かとかそういう家庭が優先順位高くなります。
    生活保護の不正受給とかうまいこと申請して保育園も簡単に入れちゃう、、、とか考えると優先順位ってばかばかしくなってきますよねー。

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2017/01/26(木) 22:15:41 

    なんにも知らなくて、3月に産んじゃいました。
    もちろん待機だったので、託児所とファミサポとシッター駆使してたら加点もらえて1歳4月で認可入所できましたよ。
    一人目のときは体力勝負!で乗り切れたけど一人目の送迎プラス二人目もしばらくあちこち預けるのもなぁと思い、二人目は躊躇っちゃう。

    +20

    -3

  • 252. 匿名 2017/01/26(木) 22:16:34 

    認可外もいっぱいだよー横浜市

    +29

    -2

  • 253. 匿名 2017/01/26(木) 22:17:31 

    あーうちは結果2月上旬もうすぐだなぁ。
    ドキドキ…
    郵送らしいけど、封筒に差があったりするのかな。郊外で情報が少なすぎる。
    今回逃したらもう育休が切れてしまう。
    最悪あと1年延長できる人よりも迫ってる人を優先して欲しい…

    +22

    -1

  • 254. 匿名 2017/01/26(木) 22:18:59 

    山口県です。10月の一次申込の通知が来て保育園決まりました。田舎ですが一年待機でした(´・ω・`)

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2017/01/26(木) 22:28:14 

    保育園落ちた人って倍率どのくらいでしたか?

    私が希望している保育園は4つで、
    5倍から25倍です。結果は2月末でます。

    倍率は高いのでしょうか…←希望順位関係なく応募した人数に対しての倍率です。
    無認可は10万くらいするし、
    育休伸ばせないので落ちたら退職するしかないので焦っていま(;_;)

    +14

    -1

  • 256. 匿名 2017/01/26(木) 22:28:31 

    低収入家庭優先か…
    母子家庭とか保育料タダなのに優先されるのが納得いかないです!!

    +23

    -20

  • 257. 匿名 2017/01/26(木) 22:40:23 

    >>153
    とりあえず内面磨きのセミナー役に立ってなさそうだね。

    +13

    -2

  • 258. 匿名 2017/01/26(木) 23:04:04 

    ここの人達見てるとうちの旦那は高収入でよかったー
    子供と好きな事できるし

    +2

    -17

  • 259. 匿名 2017/01/26(木) 23:18:47 

    >>30
    収入は関係ないですよね?!

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2017/01/26(木) 23:25:48 

    4月から働く予定なのに落ちました。
    市役所から届いた書類見た瞬間、ガックリ…。
    二次審査の結果が2月末に来るのでどうか決まってほしい…。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2017/01/26(木) 23:26:56 

    子供生まなきゃいいって人
    このトピにいらないから出てってください

    +63

    -3

  • 262. 匿名 2017/01/26(木) 23:34:37 

    嬉々としてトピずれコメントしてることにも気付かず、吠えてるような暇人。。
    それが同じ子を持つ主婦だとしたら、専業主婦のイメージがどんどん悪くなるよ。視野が狭すぎるし、自分と違う人を批判するのは、内心は羨ましくて、自分は自信がないことの裏返しだと思う。

    +33

    -5

  • 263. 匿名 2017/01/26(木) 23:42:51 

    うちも保育園落ちました
    まぁ激戦区なので半ば諦めてはいましたが…

    日本死ねとは思わないけど、
    産休も育休も有給もボーナスもない自営業の我が家より
    福利厚生が手厚い公務員・会社勤務の家庭の方が保育の優先順位が上なのか
    という腹立たしさはあります

    自営なら家で子育てしながら仕事できるでしょ、という解釈なのでしょうが
    そうは上手くいかないから保育園希望してるのに

    +36

    -7

  • 264. 匿名 2017/01/26(木) 23:46:56 

    保育士、幼稚園教諭、看護師の友人達はわりとすんなり入ってたイメージ。
    関係あるのかな?

    +28

    -2

  • 265. 匿名 2017/01/26(木) 23:52:57 

    うちの市はなぜか去年から
    月65時間以上働いていれば保育園の申請をだせることになったので週3のパートでも申請をだせます。
    そんなことするから保育園にいれる人が増えるのにバカなんじゃないかと思います。

    今無職で4月からフルタイムでの就労予定より
    現在祖父母に預けながらパートで働いてる人のほうが優先される
    意味がわかりません

    現在近所の無認可がいっぱいで働きたくても働けないのに
    認可は無認可に預けてる人のほうが優先される

    たぶん4月は入れないので子供二人無認可の予定です
    無認可に入れるだけでもありがたいと思ったほういいですね

    長い愚痴でしたすみません

    +29

    -3

  • 266. 匿名 2017/01/27(金) 00:05:40 

    都内の富裕層しかいない
    セレブ保育園っていうのは
    月に何万なの?

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2017/01/27(金) 00:06:03 

    >>265
    求職中は圧倒的に不利ですよね。。
    でも、週3で認可に申請しても、内定もらえる人は実質0に近いはずです。ほぼフルタイムの人で枠は埋まってしまうと思いますよ。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2017/01/27(金) 00:06:20 

    横浜市通知待ちの人いますかー?
    2月上旬までに郵送って書いてありましたよね
    届いたら話しましょ〜!

    +19

    -0

  • 269. 匿名 2017/01/27(金) 00:25:12 

    >>255
    1歳クラスだと各園の募集人数が5〜10人に対して、100〜200人の応募でした。

    役所に自分の順位を聞きに行ったら、一番早い順位の園でも50番目くらい、人気の園だと150番目くらいでした。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2017/01/27(金) 00:32:53 

    貧困家庭から決まると書いてある人いますが、私は申請書類には年収など書く欄は無かったのですが、役所が勝手に調べてくれるのでしょうか?
    私は預けながら働いているので、月100時間しか働けていないので、入園出来る気がしません。
    しかし、収入で見ると結構早い段階で入園決まるだろくらい 収入がないので、、。
    ちなみに岡山です。

    +2

    -8

  • 271. 匿名 2017/01/27(金) 00:42:08 

    夫が転勤になり引っ越し先の区役所に相談に行ったら「えっ?保育園入れると思ってるんですか?」と鼻で笑われた

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2017/01/27(金) 00:44:40 

    日本ってか無能政治家しね

    +14

    -2

  • 273. 匿名 2017/01/27(金) 00:46:08 

    茅ヶ崎市は待機児童もりもりで有名。
    本当困る。2人もいると1人預かられるだけじゃ働けないし…

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2017/01/27(金) 00:46:46 

    働かないと預けれない。
    預けれないと働けない。

    なんだそれ。

    +46

    -1

  • 275. 匿名 2017/01/27(金) 00:56:38 

    >>207

    トピタイ見た?

    自慢話乙。

    +4

    -2

  • 276. 匿名 2017/01/27(金) 00:57:53 

    ベビーシッターでいいじゃん

    +4

    -11

  • 277. 匿名 2017/01/27(金) 01:03:01 

    一生懸命キャリア積んで社会や会社に貢献した高収入の人がなぜ保育園に入れられないの。
    キャリア捨てろってこと?
    ほんで計画性無く10代でデキ婚して即離婚したシンママや、貧乏大家族は優先されるの?
    おかしくない?
    確かに本当に苦労してる子沢山家族もいるかもしれないけど。
    日本は本当に真面目に働いてるとバカを見るね。
    高収入なひとは税金もたくさん払って幼稚園建設や医療費補填に貢献してるのに。

    +65

    -7

  • 278. 匿名 2017/01/27(金) 01:37:23 

    >>277
    ほんでもってここで「保育園落ちた」って書くだけで叩かれるっていうね。

    +27

    -3

  • 279. 匿名 2017/01/27(金) 02:20:32 

    私は、近いうちに公立の保育所に書類を提出します…
    一応園長先生曰く、2人分の枠は押さえてくれましたが市の面接で通るか不安です。

    妹の友達は、確か東京?だったか20ヶ所全滅だったらしい。
    都会ほど大変みたいですね。。。

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2017/01/27(金) 02:57:11 

    バリキャリはベビーシッター頼めるでしょって事じゃない?シッター代で赤字レベルの給料だったら多分キャリアとは言わない
    日本は一回退職すると戻れないから捨てるのが惜しいってのはわかるけどね

    +12

    -7

  • 281. 匿名 2017/01/27(金) 03:29:41 

    270〉収入は、自治体側で勝手に調べてくれるはずですよ多分。。住民税どれくらい納めているかで、所得がわかるかと。

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2017/01/27(金) 03:37:04 

    >>225
    うちの自治体はシングルの方の加点がありますが。。地域によって違うのかな

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2017/01/27(金) 03:41:53 

    >>212
    認可外全部説明受けに行きました??
    うちの近くの認可外保育園は、本契約すれば4月入園確実のとこがありました。ベビーホテルで、調理場がないため、昼食持参という手間がありましたが、、とりあえずそこに半年から預けて加点もらい認可に受かる人もうちの近所には多いみたいです。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2017/01/27(金) 03:48:52 

    >>237
    杉並区は、同点の場合の優先度、杉並区にどれくらい住んでいるかで加点つきます。住民税を長く納めている世帯がポイント高いということ。ずっと育ちから杉並区の方は加点つきますよ。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2017/01/27(金) 06:56:47 


    >>270

    だから、低収入の人ほど入りやすいは嘘です。
    収入は関係ありませんよ。関係あるなら高所得の人の方が、保育園料が高いから
    高収入世帯優先になる。だから収入は関係ないです。

    親の勤務時間の長さや、親の両親が遠方とかだと査定は上になる。

    +4

    -10

  • 286. 匿名 2017/01/27(金) 06:57:34 

    >>258

    ハイハイ、良かったね。トビ違いだから他でやってね!(@^^)/~~~

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2017/01/27(金) 06:58:57 

    >>250

    在日じゃないんだから、それやったら、それこそ死んでくださいって思う。

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2017/01/27(金) 07:00:05 

    >>247

    頭の悪さ丸分かり。

    中卒程度だな。笑

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2017/01/27(金) 07:03:40 

    >>232

    バカが、この時ぞとばかりに出没するからね。

    アンタはお呼びじゃないみたいなね。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2017/01/27(金) 07:06:36 

    >>228

    確かに融通は利かないし、バカ居るよね。

    何だこいつ?って思う人いるけど、中には普通にシッカリしてる人も居る。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2017/01/27(金) 07:14:02 

    都内じゃなくても認可外もいっぱい、ベビーシッター派遣は利用希望者多すぎて利用者募集停止とかのんですけど…。
    保育施設ばっかりは子どもの安全に関わるので全く選ばない訳にもいかないけど、現状選べる状況にない。母親になったら働くなってこと?

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2017/01/27(金) 07:24:52 

    2月末に結果が出ます。
    待機児童が多い地域なので育休切り上げて申請したけれど、周りも切り上げて申請した人が多くて入れるか微妙です。
    認可がだめなら認可外に行けば良いと言うけれど認可外も中々入れないんですよ。

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2017/01/27(金) 07:27:23 

    結果はまだきてないんだけど、妊娠して仕事辞めたのにそのまま保育園に預けてる人を知ってる(予定日までまだ日もあって産前産後の対象期間でもない)ので、本当にちゃんと点数計算し直したりしてるのかと役所のやり方に不信感を持ってしまっています。
    落ちたら文句の一つも言いたくなってしまいそう>_<

    +3

    -5

  • 294. 匿名 2017/01/27(金) 07:49:20 

    母子家庭は保育料タダって言ってる人いるけど、市や収入によって違うからね。

    +11

    -1

  • 295. 匿名 2017/01/27(金) 08:00:49 

    年子です。
    4月から復帰しないといけないのに兄弟別々の園になってしまいました(*_*)
    働けないわけじゃないけど毎日の送り迎えの事考えると仕事復帰するのがすごく憂鬱

    +17

    -6

  • 296. 匿名 2017/01/27(金) 08:06:38 

    うちの自治体は、母子家庭・父子家庭、生活保護をもらっている家庭は加点が大きいので確実に保育園入れます。
    保育料は無料です。

    そういう家庭はきっと想像以上に大変な生活をしてるだろうから優先的に入れるのは仕方ないとはわかっているけど、実際生活保護もらいながらレクサス乗り回してるのとか見るとやっぱり腑に落ちない思いはある。
    そんなの一部の家庭なんだけどね。

    +30

    -1

  • 297. 匿名 2017/01/27(金) 08:32:21 

    >>285
    だから、低収入の人ほど入りやすいは嘘です。
    収入は関係ありませんよ。関係あるなら高所得の人の方が、保育園料が高いから
    高収入世帯優先になる。だから収入は関係ないです。

    税金が投入されてんのに、高収入世帯優先で保育園入れるっておかしくない?
    高収入世帯を稼がせる為に税金使ってまで保育園作る意味を教えて下さい。

    +5

    -12

  • 298. 匿名 2017/01/27(金) 08:42:38 

    >>297

    あのさ、ウダウダ文句言わないでよ。
    保育園が無料なら文句言って。
    高収入世帯は、その分高い保育料払っているんだから。

    仕事して、税金諸々、厚生年金も払っているんだから無職の無税の人に
    あれこれ言われる筋合いは無い。

    +17

    -4

  • 299. 匿名 2017/01/27(金) 09:35:45 

    >>298

    保育園落ちたって騒いでるヤツって無知でバカが多いんだね。

    +8

    -4

  • 300. 匿名 2017/01/27(金) 09:51:45 

    >>30
    高収入世帯の方が入りやすいと聞いた事があります。保育料は収入によって変わるので、同じ1人入れるなら多く保育料取れる高収入世帯のが良いと、保育園もボランティアではないですからね

    +8

    -3

  • 301. 匿名 2017/01/27(金) 10:05:02 

    ほんとどーにかしてくれ!国が必ず入れるようにしてくれないから人口減ってんだぞ

    +8

    -3

  • 302. 匿名 2017/01/27(金) 10:09:16 

    >>280
    高収入でも、正直、ベビーシッターは陰で何してるかわからないし、安心して任せられないっていうのはあると思う。
    認可と無認可に関しても、保育料が安いからじゃなくて、設備他保育園の質が認可の方がいいとこ多いから認可がいいって言ってる人も多いと思う。

    +23

    -0

  • 303. 匿名 2017/01/27(金) 10:30:55 

    >>125
    それは東京にいるからだと思う。

    +3

    -4

  • 304. 匿名 2017/01/27(金) 10:38:02 

    出勤に時間かかるだろうけどちょっと郊外に住んでそっちの保育園探すとかは無理なの?
    転勤で東京ってなると大変だね

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2017/01/27(金) 10:50:24 

    女性が輝くとかって創価のスローガンだよ。
    公明党が提案したんだろうな。
    片山さつきもそんなに乗り気じゃ無かったし。
    40過ぎても正社員の口は増えてるよ?

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2017/01/27(金) 10:50:35 

    うちの地域は、公務員や医者・看護婦が優先で受かってる。
    大手企業の正社員が次点で受かってる。
    パートや契約社員が第6希望位で受かるか、落ちてる。
    だから、高収入だから後回しって事は無い。

    +11

    -2

  • 307. 匿名 2017/01/27(金) 11:01:30 

    ママ友が保育園落ちて区役所に行ったら、ご主人の年収高いからはたらかなくても生活できるでしょって言われたらしいけど、本当に年収は関係ないの?

    +16

    -2

  • 308. 匿名 2017/01/27(金) 11:29:30 

    まずは保育士の子供を最優先で保育園に預けられるようにすることが大事だと思うんだよね~。
    でも必ず誰かが「不公平だ!」って言い出すんだよ。私のが大変だってね。
    保育士1人雇えば乳児さんなら3人は預かれるのにね。矛盾してるよね。

    +33

    -1

  • 309. 匿名 2017/01/27(金) 12:21:50 

    税金をたくさん納めてるのは高年収な人たちなのにリターンがないのは納得いかない

    女性も輝く時代を政府は目指してるんじゃないの?それなのに働く女性が冷遇されるなんておかしいよ

    +10

    -2

  • 310. 匿名 2017/01/27(金) 12:59:33 

    >>235
    地方出身者たちが都会に出てきて保育園ない!と騒いでても
    じゃあ田舎に帰れば?としか思えない。

    田舎には仕事がない、あっても条件が都会より悪い。
    同じように働くのであれば少しでも条件の良い仕事をしたいと思いませんか?

    同条件の仕事があれば、地元に戻る人はたくさんいると思います。
    仕事がなければ、お金がなければ、生活ができません。

    +2

    -6

  • 311. 匿名 2017/01/27(金) 13:52:34 

    >>299

    そんな事言ってる時点で残念なのが解る。

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2017/01/27(金) 13:55:34 

    数人のレス読むと、地域によって保育園の優先査定順位が違うの解るね。

    となると、ここで、こうだあ~だって言うの無意味かも。


    +9

    -0

  • 313. 匿名 2017/01/27(金) 14:58:32 

    認可保育園は福祉施設だからね。
    もともとは絶対に働かないと生活出来ない母子家庭や貧困レベルの低収入世帯の子供を対象として作られてるから、高収入世帯で税金沢山納めてるから〜とかは暴論だよ。

    高収入世帯なら、保育園に預けてまで働かなくても生活は出来るからね。
    貯金がとかキャリアがとかは単なる贅沢だから、維持したいなら大人しく認証や無認可やシッターなどで色々手を打つべき。

    +12

    -9

  • 314. 匿名 2017/01/27(金) 16:45:51 

    >>313
    認証や無認可は事故が多すぎて安心して預けられないよ

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2017/01/27(金) 18:07:46 

    無認可はともかく認証は安心だと思う。
    乳幼児突然死以外では、認証の事故って聞かないし

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2017/01/27(金) 18:32:32 

    もう小学校みたいに学区決めて
    義務教育のようにしたら良いのにと思ってしまう。笑
    そしたら区の端から端まで自転車漕いで送迎することも
    ないし、きょうだいで違う園とかもないのに。

    +36

    -0

  • 317. 匿名 2017/01/27(金) 18:41:02 

    >>310
    それでも地方都市がありますよね?
    わざわざ東京に出てこなくても。

    田舎に生まれて何もない、つまらない
    →東京へ進学しよう→そのまま就職、結婚、出産
    この流れがあまりにも多すぎます。

    地方で仕事をしていて転勤ならわかるけど、
    親やその前の代から何年も同じ土地に住んでいるのに
    好きで東京に来て便利で良いところに住みたい、
    親は地方だから頼れない、でも仕事がしたい。
    あまりにも勝手すぎませんか?

    私も23区内出身ですが、納得いきません。

    +5

    -15

  • 318. 匿名 2017/01/27(金) 21:32:58 

    >>317

    あなた何様?
    そんな人は沢山いますよ。その為の保育園なんだから、
    貴方が偉そうに言う事じゃ無い。

    +15

    -7

  • 319. 匿名 2017/01/28(土) 16:37:35 

    上の子(5歳)保育園通園中で下の子(1歳)は保育園保留になりました。この場合、7月までは育休中だから大丈夫だと思いますがその後はやはり上の子は退園になるのでしょうか?

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2017/01/28(土) 21:01:18 

    本日通知が来ました。結果は保留(落ちた)でした。
    わかっていたつもりだけど、落ち込みが凄い!なんだか自分を否定されたような気分になっちゃって。早く気持ち切り替えたいです。

    +25

    -2

  • 321. 匿名 2017/01/29(日) 12:35:58  ID:wXFrWb4DeF 

    うちも下の子(上の子は幼稚園)が保育園おちたけど、別に日本しねとは思わない。

    +6

    -3

  • 322. 匿名 2017/01/31(火) 19:08:18 

    東京で保育士やってます。(今は育休中)
    4月に復帰予定でしたが、子どもが保育園には入れませんでした。
    待機児童になります。働けません。
    保育士優先は不公平と思うかも知れませんが、保育士がいなければ、お子さんを預かることが出来ません。
    改善されることを願います。

    +32

    -0

  • 323. 匿名 2017/02/01(水) 05:38:04 

    >>57
    しかも子どもいると住民税すごく安くなるし
    負担は軽く、手当ては厚くだもんね…

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2017/02/01(水) 22:24:20 

    >>221
    本当トピズレだよ。
    保育園落ちたの愚痴るぐらいいいじゃん。
    子供がかわいいのは親ならみんなそうだし、退職したなら専業主婦トピと育児トピ行きな

    +7

    -2

  • 325. 匿名 2017/02/02(木) 00:26:58 

    「保育園落ちたのでとりあえず育休延長」って人結構多いみたいだけど、考えが甘くない?
    育休延長したところで年度途中ではまず入れないし。仮に来年4月入園狙ったとしても、0歳より1歳、2歳とどんどん激戦になっていくし。
    育休延長よりも、無認可やシッター利用して一旦復帰した方がいいと思うよ。本気で認可園に入れたいのであれば。

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2017/02/02(木) 17:35:16 

    今日不承諾書届きました!
    田舎なのに店員超過だって!
    例年より申し込み多かったらしいよ〜
    仕事するなってことだね!
    怒り通り越して笑いが出る^ - ^

    +8

    -2

  • 327. 匿名 2017/02/02(木) 17:38:34 

    >>326です

    追加で
    そんなに保育士足りないなら保育士の資格でも取ろうかしら!絶対仕事に困らないだろうし

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2017/02/02(木) 20:56:34 

    保育園落ちた
    母子家庭なのに
    見事に落とされた
    日本死ねどころか
    私達に死ねって言ってるのか?

    +25

    -2

  • 329. 匿名 2017/02/03(金) 09:36:03 

    育休延長したところで空きがないのは十分承知、だけど認可外も定員いっぱいで本当に困った。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2017/02/03(金) 19:43:40 

    保育園落ちた。
    困る。
    日本どうかしてるよ。
    こんなんじゃ二人目とか無理!

    +12

    -1

  • 331. 匿名 2017/02/03(金) 19:54:11 

    落ちた!

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2017/02/03(金) 20:01:32 

    280
    バリキャリでも産休復帰後は時間短縮で給料6割カットが当たり前らしい。
    正社員でも6割カットで時給換算したら悲惨だって。
    どこもだいたいそうみたい。

    保育園代高いし。
    でもその代わり子供が大きくなったらフルタイムで働けるんだからそしたら給料戻すから文句言うなと。。
    仕事量ややることはそんなに変わらないのに。。

    ちなみに落ちたから、復帰すらできない。

    認証もいっぱい。
    保育ママすら、空きなし。

    ははは。

    +14

    -1

  • 333. 匿名 2017/02/04(土) 17:01:33 

    保育園落ちました。子供の落ち着きがないなどの理由で断わられたりすることってあるんですか?補足として書かれてました。遠回しに普通じゃないと言われてるように感じてしまってすごく落ち込んでます。

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2017/02/04(土) 19:07:37 

    落ちました……どうしよう…

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2017/02/05(日) 11:01:56 

    私も落ちました。
    理由は定員超過。
    子供5歳で旦那が病気になってあまり働けなくなったので1年前から無認可に預けて正社員で働きはじめたけど
    保育士不足のため今年度いっぱいで閉園。
    田舎だから無認可も数少なくてどこもいっぱいなうえ、ほとんどが小規模認可保育園になって3歳までの受け入れ。
    幼稚園でさえ定員オーバー、田舎すぎてベビーシッターなんて存在しない。
    両親他界してて他に頼れる人もいないし
    詰んだ。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2017/02/05(日) 13:38:12 

    子供を産みにくい国になったんだなと感じる。
    団塊の世代がいなくなればいよいよ日本は縮小だね。流れは早々変えられないか。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2017/02/05(日) 21:14:30 

    >>335
    子供5歳なら、来年度さえ何とかなればその後は小学校に入れるって事だよね?悔しいね…せっかくの正社員なのに…
    年長なら、私立幼稚園とかに泣きついてみたら1人くらい何とかならないかな…?
    役所には相談に行ってみた?

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2017/02/06(月) 15:15:03 

    >>325
    うちの地区は育児休業給付金をもらっていれば、無認可などに預けて仕事復帰したのと同じ点数がつくから、とりあえず育休延長しましたよ。
    0歳児保育が少ないので1歳児の方が入れる可能性が高いのもあります。
    地区によって条件も点数のつき方も違うので、こっちの方が良い!というのがないのが保活の難しい所ですね…

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2017/02/06(月) 19:16:27 

    母子家庭なのに落ちたよ。
    生活していけない。本当にどうしよう。

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2017/02/06(月) 22:37:23 

    >>339
    私も同じ状況です。
    辛いし不安ですよね、、
    働かなきゃ食べていけないのに
    保育園落ちて働けない。
    辛い。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2017/02/06(月) 23:13:13 

    >>339
    >>340

    うちの市だと、母子家庭には結構な加点がありますが…母子家庭でもあまり考慮されない自治体なのでしょうか?厳しいですね…

    認可園はとにかくポイント重視ですが、無認可だと園によっては個々の事情を考慮して優先で入れてくれる場合もあるので、片っ端から当たってみてください!

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2017/02/07(火) 00:04:12 

    未だに母子家庭は優先されるって思われてるんだね。
    落ちたよシングルマザーの私も。
    4月から就職だから減点なのよ。
    保育の必要性って共働き家庭よりあって然るべきだと思うんだけどね。
    ポイント制になってからはもうダメだわ。
    まぁこれで心置きなく生活保護申請できるわ。資格は十分揃ったし。
    でも一転、生活保護になったら保育園に入れるんだよね、同じ条件でも。
    この謎の逆転システムは何?
    これであっさり保育園入れたら、就園管理課で盛大にズッコケてやるわよ。

    +10

    -3

  • 343. 匿名 2017/02/07(火) 16:55:19 

    >>342
    うちの市は生活保護世帯よりも母子家庭の方が加点かなり多いよ。
    前は違ったけど、市民からのクレーム多くて改善された。

    なんで働いてない生活保護が保育園に入りやすくなってるんだろうね、本当に意味不明。
    生活保護のくせに月曜から土曜まで週6で子供預けてる図太いババアとかいたわ。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2017/02/09(木) 21:17:50 

    >>125
    0歳トピみてきたからあなたのコメントに救われる。

    2人分の教育費をためたいから復帰する。
    そして時短勤務つかって、
    数年後にはパートになりたい。

    パートになるまえに少しでも稼いでおきたい。困らないように。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2017/02/09(木) 21:21:11 

    >>265
    うちの市もさ、
    週3日のパート勤務のひとがいたよ!たぶん時間で通えてるみたい。
    正社員ゼロ歳、同じ保育園なのに
    なんだかなーと思ったよ。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2017/02/13(月) 14:41:28 

    うちはもうすぐ通知が届く。
    どうなるかな~。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2017/02/13(月) 20:10:23 

    西宮在住。1歳児保育園落ちました。
    一時保育も月極保育も無認可も入れません。

    重度のアレルギーで顔の皮が剥がれている息子を0歳で預ける勇気がなかった。
    車ないから遠くの保育園も預けれないし、遠くの保育園だと仕事がフルタイムになった時に迎えに行けない。

    仕事やめろってことかなぁ。

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2017/02/14(火) 09:51:17 

    高収入世帯は落とされるって言うけど、いくらから高収入になるの?うち夫婦で700万くらいだけど、これって低い方?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード