-
1. 匿名 2017/01/23(月) 22:50:14
中学生の子供が、塾に行きたいと言い出しました。内気な子供曰くクラス制やグループ指導は、向かないので、個別指導を希望しています。
私もパンフレットを集め、周りに聞き込みをしていますが、子供が行きたいと思ったところに決めようと思っています。
ただ、宗教絡みや反日企業などの噂がある有名塾も………ご存知の範囲で、また皆さんの塾選びを教えてください。+10
-4
-
2. 匿名 2017/01/23(月) 22:51:20
新聞に挟まってたチラシの中から、大手で近くて通いやすいとこ選んだ+35
-1
-
3. 匿名 2017/01/23(月) 22:52:28
トライさんに聞いてみよう+7
-15
-
4. 匿名 2017/01/23(月) 22:52:29
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|見てみなさい。
|あれがバカだよ。
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
タカーイ♪
∧∧
(*゚─゚)
ノ |∧_∧
~(_⌒)´∀`)
(⌒しξ\_ ⌒)
| \__/
| |+7
-22
-
5. 匿名 2017/01/23(月) 22:52:47
進学実績
体験授業時の雰囲気
月謝
この3つで、考えたかな。反日とか宗教とか、バックグラウンドはよく分からないけど、普段の授業にも関係あるの?
+50
-0
-
6. 匿名 2017/01/23(月) 22:52:48
個別も色々あるから、お試しと見学兼ねて1度親子で行くのをお勧めします。
うちは個別を何件か見学して授業もお試しで受けて、子供と相性のいい塾に決めました。+46
-0
-
7. 匿名 2017/01/23(月) 22:53:04
何個か体験授業に行って、子供に選ばせました!
もう一年以上行ってるなー。+18
-0
-
8. 匿名 2017/01/23(月) 22:54:08
夏期講習・冬期講習に行かせて、子どもに選ばせました。+26
-0
-
9. 匿名 2017/01/23(月) 22:54:32
個別より集団のほうがいいと思う
少々きつくても集団の中に入って揉まれたほうが学力は上がっていくと思う
あとは本人の行きたいところがいいと思う
親が無理に決めても本人のやる気がなければダメだから+46
-15
-
10. 匿名 2017/01/23(月) 22:54:40
知恵袋かよ+15
-18
-
11. 匿名 2017/01/23(月) 22:55:44
近所に、うちの地方では規模の大きい(公立高校受験予想問題をローカル放送するような)塾があり、そこ主宰の実力テストを受けてみて、その後の説明会の印象で。個別指導、個別反復学習プログラム、一斉授業など講座内容も充実していたから。説明会後の懇談で、相談に乗ってもらって一番子供に合いそうな講座を受講することにした。+6
-1
-
12. 匿名 2017/01/23(月) 22:56:16
やっぱイケメンの先生が多いとこ!+4
-21
-
13. 匿名 2017/01/23(月) 22:56:27
今の時代の、塾に通うのは当たり前ってのはどうなんだろうね。
否定はしないけど、学校いらなくね?+31
-13
-
14. 匿名 2017/01/23(月) 22:56:41
+5
-1
-
15. 匿名 2017/01/23(月) 22:57:30
大手の塾とか予備校はヤ◯ザがやってるとこ多し。+0
-18
-
16. 匿名 2017/01/23(月) 22:59:34
塾で反日教育するの?
塾で宗教教えるの?
何を心配しているのか意味不明+39
-2
-
17. 匿名 2017/01/23(月) 22:59:43
子供の性格にもよるから、個別か集団かは本人に決めさせてあげた方がいいよ。
うちは自分のペースで進めて欲しいタイプだったから個別だけど偏差値はちゃんと上がったし。+22
-2
-
18. 匿名 2017/01/23(月) 23:03:29
地理的なことも考えた方がいいよ。
親が送迎するのか、子供に自分で通わせるのか。
受験生になると塾に通う日数も増えるから、
通いやすさも大切。+82
-0
-
19. 匿名 2017/01/23(月) 23:03:33
子どもに個別指導の塾に行きたいと…
プロ教師しかいないところに
お金は高いけど偏差値10upした
うちの子は集団だと質問できないから
個別指導がいいそうな+38
-0
-
20. 匿名 2017/01/23(月) 23:04:05
夜遅くなるので家から近くがいいと思います+40
-0
-
21. 匿名 2017/01/23(月) 23:07:19
うちも何校か体験に行ったり、テストを受けてその後の面談をしてみて決めました。
個別もいいけど、自分で考えようとしなくなると聞いて、うちは集団にしました。+4
-0
-
22. 匿名 2017/01/23(月) 23:07:27
お子さんから塾に通いたいって言われているから、
やる気はある前提でいいと思う。
塾は相性があるので、合わないと思ったら早めに
見切りをつけることも大事です。
なるべく変わらず済むように、体験はした方がいいですよ。+19
-0
-
23. 匿名 2017/01/23(月) 23:07:50
グループの相乗効果で成績伸びる子、個別でピンポイントに教えてもらって成績伸びる子、どちらでも大丈夫な子、子供によって様々ですよ〜。
塾のシステムや先生と合う合わないもあるしね。+24
-0
-
24. 匿名 2017/01/23(月) 23:08:01
でも、近所にあった塾は完全に右側思想だった。もちろん悪くはない。特に私が住んでる県は日教組の色が濃いとこなので、ちゃんと「日本人としての教育」を塾でも取り入れてくれる分には。
ただ途中からその思想色が強くなりすぎてるっぽくて、塾の広告に旭日旗のイラストが溢れて入りだしたりしてちょっと学習塾の域を超えてるなぁ、と思った。+13
-0
-
25. 匿名 2017/01/23(月) 23:08:22
うちは子供が自転車5分で通える近い所
すごい進学塾ではないですが
先生たちが良かったし正解+12
-0
-
26. 匿名 2017/01/23(月) 23:09:45
主です。
まさかトピに選んでもらえるとは…びっくりしました。
私は塾とは無縁だったので(決して勉強ができたとかではないです)、子供からそんな話がでて考えてしまいました。
+19
-1
-
27. 匿名 2017/01/23(月) 23:12:29
家に近いか、個別か、集団か。そして体験させて金額と相談ですな。参考にします!+7
-0
-
28. 匿名 2017/01/23(月) 23:14:25
合うところに行ってほしかったから、色々体験行かせたけど結果「学校終わってまで学校みたいな集団勉強したくない」って言ったから息子は行かなかったです。
自宅学習するクセがついてくれたのでよかったなと思います。
結果にもつながったし、無理して行かせなくてよかったです。
娘はお友達と行くのが楽しかったみたいでそれもまた成績の結果に繋がりました+14
-1
-
29. 匿名 2017/01/23(月) 23:14:51
確かに個別は偏差値10くらいは上げてくれる。
勉強の仕方が身についてない子か成績上位なら個別がお勧め。
そこそこ成績が安定していて勉強の仕方が分かっている子なら集団でもいいかも。+12
-0
-
30. 匿名 2017/01/23(月) 23:18:46
家から一番近い
プロ教師のいる個人授業のところに
月末から通います
やればできる子?
のところはアルバイト教師で
よくなかった+8
-4
-
31. 匿名 2017/01/23(月) 23:25:15
塾業界で働いてました(現在は退職)。
集団の方がいいっておっしゃってる方もいましたが、合う合わないもあるし結局のところそのお子さんにとって何がいいかは一概には言えません。
いくつかピックアップして、(月謝とか通いやすさとかあるから)体験授業に行ってください。
必ず塾長か授業担当者と面談して、それからお決めになるのがいいと思います。+21
-2
-
32. 匿名 2017/01/23(月) 23:39:03
駿台は反日が多い。
自己評価高い割にゴミみたいな教師が多いのが実情です。授業面や勉強のしすぎで人としておかしい人ばかりでした。
中学生のお子さんなのでトピずれで申し訳ないのですが、見てる方にも大手の内情を知っていただきたいです。+1
-2
-
33. 匿名 2017/01/23(月) 23:39:23
近場の集団授業から、さらに通いやすい個別指導に変え、最後は遠くの集団授業の塾にしたら成績伸びました。
その子にとって合う合わないがあるし、先生との相性?みたいなものもあったりします。
3箇所目の先生との出会いが親子ともに良かったのもあり、本人の頑張りはもちろんですが、希望の高校に合格できました。
うちの場合は、先生によって大きく変わりました。+9
-0
-
34. 匿名 2017/01/23(月) 23:43:10
必要ですか?
普通に塾なんかいかずに国立大いけましたけど。+1
-20
-
35. 匿名 2017/01/23(月) 23:43:37
ずんの飯尾に習ってた 教え方上手かった その時まだTVなんて出てなかったよ 塾行くの楽しみだった+32
-0
-
36. 匿名 2017/01/23(月) 23:46:16
SAPIX
塾代高かったけど、まあ良かったかな。+7
-0
-
37. 匿名 2017/01/23(月) 23:47:05
うちの子は明光義塾にいきました
大人数だと、わからないところがあっても質問できずに、そのまま帰ってきちゃいそうな子なので、個別のほうがマイペースなうちの子に合うかなって。
結果、行きたい高校にも行けたし、良かったです+18
-0
-
38. 匿名 2017/01/23(月) 23:50:07
大手は中3になると〇〇対策とか模試代とか色々お金高くなるからよく調べた方がいいよ。+1
-0
-
39. 匿名 2017/01/23(月) 23:52:41
>>34
必要だから聞いてるんだよ。+14
-0
-
40. 匿名 2017/01/23(月) 23:53:31
>>13
30年前からそうでしたよ。
+6
-0
-
41. 匿名 2017/01/23(月) 23:54:16
>>34
あなたのことは聞いてません
+13
-0
-
42. 匿名 2017/01/23(月) 23:55:35
塾の先生のアルバイトをしている大学生です。
市○学院グループの個○郎塾です。
学校についていけないレベルで勉強ができない子には、大学生が優しく教えてくれる個別指導塾が向いていると思います。
大人よりも大学生の方が話しやすくていいみたいです。
元々頭のいい子でさらに上の学校を目指すために塾に行く子は、プロの先生が教えてくれる集団授業の塾で切磋琢磨するほうがいいと思います。
(あくまでわたしの主観ですが)
もし大学生のアルバイトがいるような塾に行かれる場合は、何の大学が近くにあるか気にしたほうがいいかもしれません。
東京理科大の近くにあるのでわたしのバイトしている塾の先生はわたしも含めほとんどが理科大生で、あとは早稲田とか東工大がちらほらです。
まああまり頭の良くない大学が近くにあっても、そこの大学生は採用試験に受からないとは思いますが…+22
-2
-
43. 匿名 2017/01/23(月) 23:59:13
個別は授業が追いつけないくらいの学力(中2なのに簡単な単語が書けない、アルファベットすらあやふや)でなければ集団のが方がいいですよ!
あと内気だからって個別にする方もいますがオススメしないな
ある程度生徒のことを考えてくれる講師なら性格がわかるから放置しないし、周りに誰かいた方が刺激があって伸びるし
あと体験授業で親が禁止なところはやめたほうがいい。自信があったら親に見て欲しいから(あと授業は子供に説明しているかが重要!たまに生徒の顔を見ずに後ろの壁に話しかけてるだけ、ただ単に授業をしている講師は注意)
あとアルバイトばかりではなく講師の質も見ておく、講師の相性もある
あと口コミは大事!実際に通っている人からの話を聞くこと‼︎
実際に働いてみて感想です。
+8
-7
-
44. 匿名 2017/01/24(火) 00:10:55
家庭教師も良いと思います。
交通費とお茶おやつお出しして
中学受験の時、二教科見てもらいました。+5
-1
-
45. 匿名 2017/01/24(火) 02:41:08
やっぱり、口コミが大切かな。大手でも、教室によって全然違うし。
同級生で、受験を終えた兄や姉のいる人に聞くのが良いと思う。
普段は国数英だけど、定期テスト前は理社の特別授業を無料でしてくれる、とか。個人経営の塾長が、近隣の私立にコネがあって、滑り止めの併願をとってきてくれる、とか。様々なので。
でも、お子さん自分から塾行きたいなんて偉いね。
個別、って言っても、一人が二人の生徒のブースを交互に行き交うような塾もあるから、見学したほうが良いですよ。+4
-1
-
46. 匿名 2017/01/24(火) 03:04:52
おせんべい屋さん系と言われる大手個別指導で働いていたものですが、ここは、塾の生徒に何か宗教系のことを勧誘されるとかは一切ありませんでしたよ。教師やスタッフにも。というか、塾長自身も無宗教だった可能性もあるぐらいです。
家の近くにあり気になっているとかであれば、できれば塾長や教師と塾の話を聞きがてら面談するのがいいと思います。+0
-0
-
47. 匿名 2017/01/24(火) 03:51:22
偏差値10上がると言っても、40から50はそもそも勉強の仕方を知らなかったみたいな子の可能性があるから、結構簡単に上がると思う。
57を67までどんな子でも上げられますっていうのなら、すごいなって思う。+25
-0
-
48. 匿名 2017/01/24(火) 04:53:18
集中力無い子は、どこでも同じですよ!
+3
-1
-
49. 匿名 2017/01/24(火) 08:09:55
>>47
偏差値65から75に上げてくれる塾があるなら、月謝が多少高くてもいいからお世話になりたいわw
低偏差値の子は圧倒的に演習不足なだけだから、偏差値を10上げるのは簡単なんだよね。学校の宿題と復習をやらせればいいだけなんだもの。
小学生の時から学習習慣が身に付いている子の偏差値を劇的に上昇させるのは難しい。+14
-0
-
50. 匿名 2017/01/24(火) 11:22:29
地域差があるのでeduとかで聞いた方がいいと思うよー
塾情報は進学情報サイトの掲示板に地域限定トピを立てた方が
その地区の細かい塾情報が集まるよ。+2
-0
-
51. 匿名 2017/01/24(火) 11:30:21
うちの子は塾にも通うけど完全受験塾で先取り授業。
Z会や進研ゼミも取ってさくっと定期テスト対策する子が多いみたい。+0
-0
-
52. 匿名 2017/01/24(火) 12:18:32
中学生なんでしょう?
周囲のお友だちがどこ行ってるとか聞かないの?+0
-1
-
53. 匿名 2017/01/24(火) 19:00:26
主です。
皆さん、ありがとうございます。
学校では普通についていけていると思います。
ただ、子供の中で何かが気になるんでしょうね。
私は子供にアドバイスできる経験をしていませんし、周りに聞いても広告やパンフレットで知る範囲のことが返ってくるくらい。実際は、体験してみないとわからないですよね。
帰りが遅くなること、マメに通う時期があることを踏まえ、個別じゃないとと決めつけずに体験させてみようと思います。
皆さん、貴重なお時間ありがとうございました。+1
-0
-
54. 匿名 2017/01/26(木) 13:34:14
>>34
ハイハイwww+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する