ガールズちゃんねる

社宅住まいの人

87コメント2017/01/23(月) 16:19

  • 1. 匿名 2017/01/22(日) 08:46:03 

    社宅住まいをしています。

    家賃も安いし、会社には近いし、、と利点も多いですが、お付き合いなども色々あり大変だなと感じます。

    +81

    -3

  • 2. 匿名 2017/01/22(日) 08:49:04 

    会社での役職ヒエラルキーが、社宅内でも適用される

    +36

    -16

  • 3. 匿名 2017/01/22(日) 08:49:08 

    そうですか

    +14

    -10

  • 4. 匿名 2017/01/22(日) 08:49:30 

    社宅に住んでいるうちにお金をためて、家を建てました。
    たまるのはこの時期しかない。
    おつき合いはほどほどに。
    ルールさえ守ってればなんとかなるサ

    +147

    -3

  • 5. 匿名 2017/01/22(日) 08:50:20 

    社宅ですが
    付き合いは、友達になった奥さんだけでした

    +79

    -1

  • 6. 匿名 2017/01/22(日) 08:51:22 

    うらやましいよー!!

    +19

    -1

  • 7. 匿名 2017/01/22(日) 08:52:21 

    妻側の社宅に住んでる方いらっしゃいますか?

    +20

    -6

  • 8. 匿名 2017/01/22(日) 08:54:10 

    +36

    -0

  • 9. 匿名 2017/01/22(日) 08:55:34 

    家族持ちですが?
    子供が大なくなると教育費もがかるので、今のうちに貯畜しておこうね。
    おつき合いは何回かに一回はやんわりことわる
    社宅用のルールがあるのでそれだけは守ってれば、イジメにあうことはないと思う。

    +25

    -14

  • 10. 匿名 2017/01/22(日) 08:57:13 

    挨拶くらいで特に交流なかったかな!
    安く住めてよかったよ

    +133

    -0

  • 11. 匿名 2017/01/22(日) 08:58:30 

    自営なので社宅に縁がないんだけど、社宅の自己負担額って月々どれくらい?
    興味がある

    +38

    -3

  • 12. 匿名 2017/01/22(日) 08:58:32 

    >>9
    大なくなると→大きくなると
    がかる→かかる

    +9

    -3

  • 13. 匿名 2017/01/22(日) 08:59:58 

    会社の家族向け社宅に住んでいます。
    お付き合いは全くなしです!

    住人同士のエンカウント率もかなり低く、月に1度、誰かとすれ違い、一言挨拶する程度です。

    家賃は破格ほどに安いし、素性のしれている同士なので安心、防音性抜群でどすどす歩いて大声で笑い転げても隣下に聞こえない!隣の家は赤ちゃんと3歳くらいのお子さんだけど、声ひとつ聞こえないですわ......。(うるさくてごめんなさいね、とすれ違った際言われたけど、声や物音が聞こえたことないです)

    最高です!

    +138

    -1

  • 14. 匿名 2017/01/22(日) 09:01:02 

    うちの社宅は監視されてます(;´д`)
    怖いボスママがいて、社宅の奥様方を牛耳ってます
    とにかく情報網がすごくて、噂も瞬時に広まりますし
    何でそんなこと知ってるの?ってビックリさせられることがたくさんあります…
    辛い(;´д`)

    +80

    -2

  • 15. 匿名 2017/01/22(日) 09:02:18 

    >>1
    社宅暮らしじゃなくてもそれくらいはイメージできる

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2017/01/22(日) 09:02:24 

    13です。
    社宅は都内近郊、駅から徒歩5分くらい。

    広めの2LDKで駐車場駐輪代込みで、月に11000円です。敷金礼金もなし、管理費もなし、本当にただただ月に11000円引き落とされるだけですね。

    +153

    -0

  • 17. 匿名 2017/01/22(日) 09:02:58 

    やっぱりお局みたいのがいて、あることないこと噂されるわ。

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2017/01/22(日) 09:05:14 

    我慢して住んで、お金貯めてるよ!
    そのうち家建てて出てく!

    +43

    -1

  • 19. 匿名 2017/01/22(日) 09:05:43 

    何だか変わった雰囲気だよね。
    今時共働きなんて珍しくないと思うんだけど、 専業主婦が当たり前で働いてる奥さんは惨めみたいな風習がある。うんざり。

    +69

    -5

  • 20. 匿名 2017/01/22(日) 09:09:22 

    新宿まで5分の駅から徒歩圏内
    2LDK
    家賃3万
    大手優良企業最高

    +60

    -4

  • 21. 匿名 2017/01/22(日) 09:10:18 

    小さいお子さんのいる方は、相手からうるさいといわれる前に
    あいさつの時にでも早めに
    いつもうるさくてすみません。と言っておくとけっこう
    上手くいく。優しくされた。
    アドバイスももらえるよ。
    断り方はやはりやんわりと。距離感を保つ。
    頑張って。

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2017/01/22(日) 09:12:28 

    自衛隊の社宅駐車場込みで9500円!

    ここまで聞くと羨ましい感じですが、洗面所は無いし、今時お風呂はカチカチっと回して火を起こすタイプな上三角座りじゃないと入れないぐらい狭いし洗面所もない、田舎なのでベランダも虫だらけだし壁も薄すぎる。
    新婚の奥さんが見学に来た時、こんな所に住みたくないと泣いていた…。

    +122

    -2

  • 23. 匿名 2017/01/22(日) 09:16:56 

    >>22
    同じく自衛隊の官舎
    近所付き合いに疲れる
    周りの奥さん達は皆さん綺麗に化粧をしてお洒落な人ばかりです。私はスッピンで同じような服ばかり、毎日子供が外で遊びたがるので渋々出てるけど辛い

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2017/01/22(日) 09:16:58 

    社宅暮らし5年目です!
    同じぐらいの子どもも多く、みなさん良い方達ばかりで…。
    この前も新年会で盛り上がりました。

    下手に家を買って、周りの環境が悪かったらショックなのでまだまだ出る予定はありません!

    +50

    -2

  • 25. 匿名 2017/01/22(日) 09:17:22 

    安くても部屋数少なかったり、お付き合いが面倒だったりするなら、民間の住宅の方が良さそうですね。

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2017/01/22(日) 09:18:39 

    家賃は安いがボロボロ、挨拶のみで特に付き合いはなかった。
    困ったのは騒音。うるさくても文句言えない(言いづらい)

    +48

    -0

  • 27. 匿名 2017/01/22(日) 09:19:01 

    社宅トピで必ず見掛ける書き込み『家賃が安いからひたすら貯金して家買いました』←社宅あるあるだと思ったら大間違い。

    社宅に住んでれば誰でもたくさん貯金できて、数年後に戸建て買えるとは限らないよ。むしろ、共働きで社宅だからなんとか暮らしていけるというとこもあったりします。

    +75

    -4

  • 28. 匿名 2017/01/22(日) 09:19:02 

    宗教の勧誘がある

    +4

    -5

  • 29. 匿名 2017/01/22(日) 09:19:04 

    子供いないから他の住民と全く関わりない。
    住み良いです。
    旦那の単身赴任についてきたから知り合いがいないけど、いざとなったら身元確かな人達がいるから声掛けられるって安心感もある。
    現実は掛けないけど。

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2017/01/22(日) 09:20:41 

    社宅に住んでいる人は、お金を貯めて早く家を建てた方がいいよ。
    旦那に万が一のことがあったら、住む家が無くなる。
    いつまでも安い家賃で住めると思わない方がいい。

    +33

    -7

  • 31. 匿名 2017/01/22(日) 09:20:41 

    23区内、月2万以下。
    駐車場つき。
    みんな子持ち家庭だけど付き合いはドライ。
    でも素性もわかっていて不安がない。
    快適すぎです。
    もうすぐマイホーム建つので引っ越しますが子供が小さいうちにお金貯められてよかった!

    +44

    -1

  • 32. 匿名 2017/01/22(日) 09:21:05 

    >>27
    確かにありますね、家賃が激安な分、給料も激安みたいにバランス取ってる気がします。

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2017/01/22(日) 09:23:05 

    >>19 その専業主婦たちが群れを作って、社宅の周辺で道路遊びしながら井戸端会議して大騒ぎするんだよね。

    うちのところは交代勤務してるお宅もあるから、道路遊びされると迷惑なんだけど、うちの社宅は小さな子供がいるお宅がやりたい放題状態。

    少しでも会社に言おうものならこっちがワルモノ扱いになるよ。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2017/01/22(日) 09:23:33 

    前に住んでいた社宅は自社持ちで古かった。夏はあつく冬はカビ、結露、大変でした。
    ボロボロでしたが、お金がたまったら家を建てる目標があったのでガマンした。
    田舎ほど共稼ぎが多いので、楽でした。
    ただ子供の友だちを見つけてあげるのが大変でした。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2017/01/22(日) 09:25:26 

    会ったら挨拶するくらいで全く付き合いなし。
    家賃も安いし場所もいい。
    ただ築35年で古すぎて住んでてストレスたまる。

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2017/01/22(日) 09:32:55 

    どうしても引っ越ししたかったがそのアパート、クレカ審査があって通らず、絶対住みたくて上司に相談したら社宅として借りてくれたが半分の家賃3万とられるし会社辞める=立ち退きなので悩んでいる。(転職したい)もう一度審査して自分の名義にすることはできるだろうか?

    +2

    -15

  • 37. 匿名 2017/01/22(日) 09:35:16 

    大手インフラだけど、古すぎてみんな住んでない笑
    3LDKで1万円水道光熱費込みなのに5/60しか埋まってない。

    なので特にご近所付き合いとかない。
    挨拶はもちろんするけど。

    +34

    -1

  • 38. 匿名 2017/01/22(日) 09:38:29 

    >>27
    確かに
    都会だと家を建てるのは困難かもしれないね。頭金をためて、
    そのかわりマンションを買った人はいる。
    田舎へ転勤したのをきっかけに家を建てることが多いと思う。
    結構広い家が買える。
    口一ンは大変なので、そこから共働きになるお宅もある。


    +7

    -0

  • 39. 匿名 2017/01/22(日) 09:40:30 

    引っ越しの挨拶なし、赤ちゃんうまれてうるさいなりますの挨拶もなしで窓全開で赤ちゃんの泣き声と悲鳴。ご主人はベランダ歩くときすごい足音と話し声と歌声…。窓全開で生活音丸聞こえ…。なんて配慮がない夫婦なんだろうと思ってす。赤ちゃんの悲鳴が尋常じゃないぐらい激しくてノイローゼになりそうだっから、今も隣の生活音一つすら受け付けない…。管理人もいないし会社も騒音ごときで対応してくれないから「すいません、窓閉めていただけませんか?」って菓子折り持って行ったのに、その後の謝罪もないし。お返しがほしいわけじゃないけど、あまりにも配慮がない生活で非常識だなーと。
    社宅で挨拶できない人って神経疑います…。

    +73

    -1

  • 40. 匿名 2017/01/22(日) 09:40:46 

    マンションの人とは会っても挨拶しかしない
    子どもがいれば別かな。
    隣が知らない中国人!とかより
    社宅の隣人の方が全然いいと思ってる。

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2017/01/22(日) 09:42:38 

    社宅だけど付き合いとか干渉されるとかないから楽です。
    家賃安いし綺麗だしマイホームのために頑張ろうと思いつつずっとここでもいいかもと思えるくらい(笑)

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2017/01/22(日) 09:42:55 

    騒音ひどい人がやりたい放題してる。部屋の中で子供をドスドス走り回らせたり。

    会社がビシッと注意してくれたとこありますか?うちの社宅は当事者同士で話し合えという感じです。社宅っていう特殊な環境の中でやりたい放題してる人間には話通じないから無理だよ(´Д`|||)

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2017/01/22(日) 09:44:51 

    >>19
    そんなことないよ。
    逆だよ。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2017/01/22(日) 09:46:37 

    普通の賃貸よりも図々しい人とお行儀のよい人の差がものすごい。

    苦情言われにくいからだと思うけどそれを逆手にとって子供野放しして部屋の中・軒下・玄関先でギャーギャーやってるお宅がある。

    たぶん、一般の賃貸物件だったら隣接してる部屋から苦情言われまくりだろうな…というのがいま隣の部屋に住んでる。

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2017/01/22(日) 09:47:34 

    >>32 それ、うちの会社だよ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2017/01/22(日) 09:48:13 

    親が公務員で公務員住宅に住んでましたが、
    酔った上の階の人が間違ってうちのドアをガチャガチャしたり
    メンヘラのおばさんに絡まれたり
    引きこもりの息子の家庭内暴力を知ったりと
    色々でした。
    今、都内の都心に住んでるけどNTTとか大手建設の社宅がどんどん潰されていってる。

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2017/01/22(日) 09:53:41 

    39です。騒音問題で悩んで悩んでいる方多いんですね(゚Д゚)
    騒音で隣に静かにしてください、って言われてる奥さんって同じ校区だし子供が小学校に上がったらどうするのかなと思います…。
    絶対気まずいですよね…

    社宅から社宅に引っ越ししたーい!!自己都合で引っ越しした方いらっしゃいますか?

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2017/01/22(日) 09:55:16 

    めっちゃ失礼な事を聞こえるように引っ越し準備の時も妊娠中も言ってくる女がいて睨んだら私が悪者。階段の反響利用して他の人に聞かせるように被害者ぶる女がいて本当にムカつく。
    旦那の職場の人の娘なんだけど、あんなこと言っておいて「何もしてないのに」って。
    他の人たちは会えば挨拶程度で普通の人達だけど、ここの一家だけは無理。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2017/01/22(日) 10:05:25 

    ご近所の交流はほとんどないのに、
    ゴミ捨て場や階段などの共有スペースの掃除当番や除草費などの集金当番はしょっちゅう回ってくるので、煩わしい。

    +9

    -5

  • 50. 匿名 2017/01/22(日) 10:06:56 

    変わった人たちも中にはいますよね。
    勤務先がばらばらの社宅にいたから
    まあまあの居心地だったかな私は。100%快適な所ってなかなかないから。
    トラブルがあるとすれば、子供がらみが多いかもしれないね。
    いろいろあって、難しいね。
    でもそこに一生住むわけではないから、
    どこかへ外出して気分転換しようよ。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2017/01/22(日) 10:07:40 

    良かった点
    家賃、駐車場代が安い
    隣近所の素性が知れてる
    幸い上下関係や濃厚なお付き合いがなかった
    不具合があるとすぐに修繕してくれる
    地震とかなにかあった時に助け合える
    悪かった点
    班長や理事など役割が回ってくる
    いずれは引っ越さないといけない

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2017/01/22(日) 10:09:40 

    >>47 隣の部屋が騒音ひどくて、その部屋挟んで向こう側に上司が単身赴任で住んでて早朝に子供が走り回ってる足音も聞いてたからか、割りとすんなり他の部屋に移らせてもらえました。…たまたま敷地内に建築中だったからというのもあるんだろうけど。

    騒音うるさかったら実際に物音を他の人にも聞いてもらうといいかもです。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2017/01/22(日) 10:17:19 

    転勤が二年に1回くらいはあるので、固定メンバーがいないので、みんな新入りって感じだから、付き合いも挨拶と世間話程度でとっても快適です(^.^)

    水回りは古いけど、家賃安いから仕方ないし、子供関係の有益な情報を皆さん親切に教えてくれるので、引っ越してきてスグの頃は、何もわからない状態なので特に有り難いです。同じ職場で同じ転勤族だからこそ、気持ちを分かりやすい分、私は民間アパートの方より話した時より打ち解けやすい気がしてます。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2017/01/22(日) 10:19:12 

    社宅でも賃貸と変わらないよ

    単身の男性が多いので昼間は本当に静か
    子供がいると煩いという心配もなかったし
    社宅の奥さまと個人的な付き合いもなかった
    うち子供がいないから接点もない

    付き合いが面倒ならパートやバイトに行って
    外の友人と付き合いしたらいいだけ

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2017/01/22(日) 10:30:16 

    社宅は大変というイメージだったけど
    私のとこはほんとに挨拶程度の関わりだけ。
    助かります

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2017/01/22(日) 10:30:23 

    >>46
    懐かしいです。
    'その関係者で、東京近辺の社宅に以前住んでいました。
    かなり古いでしょうから、維持費も大変なんでしょうね。
    そのうち、借り上げマンションにかわるのかな?
    家賃も高くなるでしょうね。
    地方住まいですが、こちらもさら地にして売り地になってます。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2017/01/22(日) 10:32:51 

    とにかく役員がめんどくさい。
    役員同士順番でそれぞれの家に招くお茶会があるんだけど、子連れの人がメンバーだと小さい子とか家に入れないといけないから本当はすごく嫌。
    家も網戸付いてなかったり台所はお湯がでなかったり洗濯物干したら虫がいっぱいくるしノイローゼになりそう。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2017/01/22(日) 10:40:36 

    会社の関係者だから気を使う
    管理人がいなきゃ先レスさんみたいにクレームがあるときに間に入ってくれる人もいないから大変だし役員や付き合いが面倒な所もあるね
    会社や住人の感覚も関係あるよね

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2017/01/22(日) 10:43:24 

    社宅を出ました。(別の賃貸へ引っ越し)

    理由としては

    お付き合いが面倒
    マウンティングが酷い
    いろいろな当番制がある
    いろいろと筒抜け
    会社から遠く交通の便も悪い(周辺の利便性悪い)

    そもそも会社の人間が嫌いなので私生活とは完全に分断したかったので
    家賃の安さよりも自由を選びました。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2017/01/22(日) 10:52:29 

    都内住み、3LDK駐車場付き。
    月ごと理事にゴミ当番に各階そうじ当番があり何かとめんどくさいです。
    付き合いは挨拶程度です。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2017/01/22(日) 10:53:14 

    59ですが

    ちなみに北海道です;田舎なので皆さんとの違いは結構あるかと思います。
    自己都合での引っ越しですが理由は私(妻)の仕事関係にしました。
    都会に比べ家賃の面で特段得した気になれなかったので+2、3万で自由を手に入れられるのなら
    という決断です。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2017/01/22(日) 11:01:04 

    都内駅近で家賃が1万円台。
    でも7、8000万のマンションに囲まれてて、住んでるだけで貧乏に感じる。
    お金貯めて家買いたいけど、同じ立地の戸建だったら億越えて無理だわ。

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2017/01/22(日) 11:04:27 

    公務員の官舎です。駐車場1枠、3LDKで3万円。地方なので車は一家に2台は当たり前なのですが、別に駐車場を借りなければなりません。。ほほ繋がってしまうので、ゴミ出しでさえ身なりを気にしています。。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2017/01/22(日) 11:07:02 

    社宅って引越しの時、全部屋に挨拶に行かないとだめですか?それとも両隣、上下、斜め上下などの隣接している住人への挨拶で十分ですか?
    春から引越しなので気になります!

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2017/01/22(日) 11:29:26 

    お金の面はほんと羨ましいー!
    住みたくはないけど

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/01/22(日) 11:37:34 

    64さんへ

    我が家の社宅は棟が2つあって、2つの棟にご挨拶に行きました。
    皆さん、ご挨拶に持ってくるものも1000円程度と聞いていて、全棟×1000円でかなりの出費でした。

    後輩で社宅に引っ越してきた方は、隣と下の家にだけしか挨拶に行かず....色々な方から、挨拶がないと聞いたし、周辺でざわっとしました。1ヶ月後、後輩は全宅に、ご挨拶に行かなかった謝罪に行っていたようです。社宅の方から注意されたようです。

    社宅のルールがあるので、社宅に住んでいる方に聞いたほうがいいですよ!

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2017/01/22(日) 11:53:52 

    >>57
    うちもそれがありました。招く方も招かれる方もそれが苦痛でした。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2017/01/22(日) 12:16:10 

    >>64
    うちは上下左右と同じ班、交友があった方だけで大丈夫でしたが、こればっかりは社宅によるので、周りに確認したほうが良いです。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2017/01/22(日) 12:24:09 

    地方で2.5万円と超安い!って訳じゃないけど、利便性高い立地で人間関係良好(基本挨拶程度)だから、気楽でずっとここに居たいなーって思う。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2017/01/22(日) 12:24:52 

    >>39
    ちょっと話反れますが、こちらからの苦情なのに菓子折持っていくのってマナーなのですか?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2017/01/22(日) 12:27:51 

    >>64
    うちは、両隣と上下だけ挨拶してます。その他の方は、ゴミ出しで会ったら挨拶するくらいです。

    新婚で初めてご挨拶行った時に、洗剤を持って行ったら『こういうのは暗黙の了解で、みんな転勤多くて毎回あげてたら大変だから、あげなくていいようになってるのよ』って教えてもらったので、それからは手ぶらで挨拶だけにしてます。
    会社や社宅にもよるかもしれないので、とりあえず旦那さんにお願いして、職場の方に引っ越し挨拶どうしてるか聞いてもらったほうが無難だと思いますよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2017/01/22(日) 12:37:43 

    >>64 >>66
    個人的には、棟違いには生活上関わり無いから挨拶なんてしませんが、
    社宅内の決まり事や繋がり、古くからの習慣などで他の棟にも挨拶をした方が良い事もあるのだと言うことを知りました。
    夫の転属範囲が広いので、地域性もあると思うと、今回のこのコメントで知ることが出来て良かったです。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/01/22(日) 12:46:10 

    >>64
    会社にもよるし社宅の規模にもよるけど、基本は向こう三件両隣だよね。それか同じ階全部と下の家。後、小さい社宅で子供が居るなら全家庭に挨拶しても良いかも。粗品はその地域のゴミ袋とか洗剤で十分
    うるさくてご迷惑をお掛けしますが~って一言言っておくと後々楽かも。子供同士のトラブルとか意外とあるので。それに子供会もあるし

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2017/01/22(日) 12:56:04 

    貸し上げ寮なので普通の賃貸と変わらず楽です。
    でもマイホーム建てても給料が上がる訳でもなく、ただ負担が増えるだけなのでタイミングが難しいですね。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/01/22(日) 13:10:02 

    >>70
    あまりにも酷いので苦情三回言いに行ったんです。言い方悪いですが、丁寧に言って物で釣ろう作戦で行きました。案の定、アホ家族なのでその後何もないですが!!!物で釣るなんて考えが甘過ぎました。殺意わきそうなぐらいイライラする家族です。

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2017/01/22(日) 13:32:47 

    64です。
    皆さん色々と詳しく教えてくださってありがとうございます!
    会社によってルールがマチマチなのですね。主人の同僚を通して事前に確認してから挨拶に伺おうと思います。ここで皆さんの意見が聞けて本当良かったです。66さんのところの様に全棟挨拶が当たり前だった場合、確実に恥さらしになるところでした…
    皆さまありがとうございます!!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2017/01/22(日) 16:34:12 

    >>22
    よ~くわかります!
    私もそのタイプの官舎に住んでました。
    お風呂はいつの時代?!と思うようなカチカチ回すガス。しかも大人一人ギリギリ縮まって入るくらいの正方形バスタブ。トイレは便器のフタがない。
    床は茶色の板張り。キッチンのスペースに洗濯機置かなきゃならなかったし、脱衣所はなし。
    脱衣所設けるためにペラペラのカーテンひいてましたw
    家賃安いし部屋数はあったので2年我慢して住みましたが、子ども産まれてからは、このお風呂には入れられないと思い引っ越しました。
    でも家賃が魅力なので、お金貯めるためにも転勤になったらまた官舎に入ると思います。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/01/22(日) 16:37:35 

    家賃は安いですが酷い嫌がらせなどがありました。
    引っ越しましたが二度と社宅には住みたくない。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/01/22(日) 16:42:17 

    昔、住んでました
    安いけどエレベーターも無い団地
    築ウン十年の3DK
    都内に出るのに乗り換え2回
    ボスママがうざかった



    +1

    -0

  • 80. 匿名 2017/01/22(日) 17:58:01 

    うちのところは役員の中に
    婦人部がある
    2回当番やったけど夏休み中に夏祭りが
    5回ある
    そんなとこある?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2017/01/22(日) 17:58:25 

    社宅ってみんな同じ会社の人ばかりじゃなかった。
    会社がそのマンションの一室を借りてるような形。

    なので、みんなは普通の賃貸価格で払ってたけど
    社宅なので社宅価格。

    みんな関わり合いもないため、普通の賃貸という感じでした。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2017/01/22(日) 20:52:27 

    私も4月に初めて社宅に入る予定なので参考にさせて下さい!築何十年の社宅ばかりで今まで避けてきましたが田舎から少し都会で家賃が高くなるので社宅に入ることにしました。
    今まで引越しの挨拶は子供と二人でしたがやはり社宅だと挨拶は主人中心で家族みんなで行った方がいいですよね?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2017/01/22(日) 21:11:57 

    築年数もそんなに経っていなく、近所付き合いも挨拶程度なのですごく暮らしやすいです!でも社宅の棟によってはトラブルもあるらしいので、何もない棟でよかったです。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2017/01/23(月) 00:55:56 

    前の社宅はボロボロで街灯も少なく夜は怖かった。
    立て直しになって新しいところに住んで1年。
    とっても居心地がいい。周りも同世代や30代が多いので気も使わず挨拶程度しか関わりがないです!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2017/01/23(月) 07:40:32 

    会社の敷地内に建つ社宅です。

    小学生たち(現在3人)は敷地内集合場所に午前6時40分に集まって、近くの住宅地まで歩いてそこで皆と合流して行きます。

    それぞれの部屋から見える場所に集まるのに、なぜか母親たち(2人)まで外に出てきていつも大声でギャーギャー立ち話始める。丁字路のど真ん中でやるから周りの建物に声がすごく反響して静かな敷地内に響き渡って内容も丸聞こえ。

    もっとひどいと、それぞれの下の子(幼稚園児と3歳児)まで一緒に出てきて敷地内の道路をバタバタ走ってキャーキャー。うるさくて仕方ない。

    社宅は普通の賃貸と違って迷惑行為も厳しく指摘されないとこがあるからこそ、その人の【常識】がどの程度のものなのかがすぐにわかる気がします。

    この二人の母親は道路遊びや室内で騒ぐことについても無神経だからストレスもないんだろうなー。私とは価値観が違いすぎて無理なのでお付き合いはしてません(仲間と思われたくない)。

    私は娘(中学生)が小さかった頃は室内で騒がせないように叱ったりいまも継続して防音対策してるし、ちゃんと公園で遊ばせてましたよ。

    会社内での旦那の立場を考えると、とてもじゃないけどあんな風に自分勝手な行動はできないです。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2017/01/23(月) 16:13:11 

    社宅なので苦情を言いにくいらしく、場所によってはマナーの悪い家族が野放しになっているところもありますよね。

    今住んでいる社宅はなんの当番もなく、築浅で室内の設備も整っている条件の良いところですが、マナーの悪い母親たちが外や部屋で子供を大騒ぎさせてますよ。隣にそのメンバーが住んでるのでひとりで部屋にいるときは耳栓が手放せない。

    私は子供の年齢も少し離れていて、日中はパートに出てるので社宅の人とはお付き合いはしてません。社宅の外に知り合いを作って子供がらみの情報はそちらから収集できるようにしています。

    群れている奥さんたちからは変わり者みたいに言われてるようですが、しつけもまともにしていない人間たちと仲間だと思われたくないのでこれからも話しかけるつもりもないし、一生ここで暮らすわけでもないので割りきってます(^w^)

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2017/01/23(月) 16:19:25 

    社宅に住んでいると、中心になる奥さんのタイプによって社宅内のルールとか雰囲気がガラリと変わることないですか?

    前はすごく優しくて気配りのできる奥さんが中心になっていたので、お互いに上手く気を使いながら穏やかに暮らせていたけど、その人が県外に越してしまってからは、かなりの田舎出身で井戸端会議も道路遊びも当たり前!という人が威張り出して環境が激変しました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード