-
1. 匿名 2017/01/17(火) 23:14:43
困っている人に対してアドバイスをすると、マウンティングと取られてしまうことってあるのでしょうか。
両者の違い、またマウンティングだと思われないアドバイスの仕方は何でしょうか?+28
-17
-
2. 匿名 2017/01/17(火) 23:15:17
+5
-25
-
3. 匿名 2017/01/17(火) 23:15:44
そんなもん自分で考えろ。+8
-50
-
4. 匿名 2017/01/17(火) 23:16:05
受け手が貴方のことが好きかどうか+151
-3
-
5. 匿名 2017/01/17(火) 23:16:18
うえから目線にならないように気をつけたら?
+121
-2
-
6. 匿名 2017/01/17(火) 23:16:33
常にかっこつける+4
-23
-
7. 匿名 2017/01/17(火) 23:16:42
マウンティングしないためには、自分の良い話はしないことかな。+132
-2
-
8. 匿名 2017/01/17(火) 23:16:50
>>3
最初の方にコメントすると注目されるからってそんな投稿するのは如何かと+35
-3
-
9. 匿名 2017/01/17(火) 23:16:57
マウンティングマウンティングって世間でもマウンティングって言葉はつかわれてるの?+102
-4
-
10. 匿名 2017/01/17(火) 23:17:09
言われた方の取り用でアドバイスにもマウンティングにもなるのでは?+23
-9
-
11. 匿名 2017/01/17(火) 23:17:23
自慢に聞こえたらマウンテイング
私個人の意見だけどを添えたらアドバイス+89
-6
-
12. 匿名 2017/01/17(火) 23:17:28
そもそもアドバイスと言うのが、上から目線。
共感だけしていれば問題は起きない。
「どうしたらいい?」と言って来たら、なにか一言言ってやれば良い。+150
-6
-
13. 匿名 2017/01/17(火) 23:17:35
上から目線だからじゃないかな+49
-2
-
14. 匿名 2017/01/17(火) 23:17:41
アドバイスをマウンティングだと受け取る相手にはアドバイスしない。めんどくさくなるだけ。+26
-18
-
15. 匿名 2017/01/17(火) 23:17:43
一切のこちらの情報は省く。+32
-2
-
16. 匿名 2017/01/17(火) 23:17:44
>>10
違います。
+6
-2
-
17. 匿名 2017/01/17(火) 23:17:55
マウンティングしてるつもりなくても、相手によってはマウンティングと受け取る場合もあるからね。
すぐにマウンティング扱いしてくる人って、大体僻みっぽくてコンプレックス持ってるんだよね。+61
-21
-
18. 匿名 2017/01/17(火) 23:17:59
求められてもいないのに、アドバイスする時点で上から目線
ナニサマかと思う
+123
-9
-
19. 匿名 2017/01/17(火) 23:18:34
>>1
おせっかいなんじゃない?+17
-3
-
20. 匿名 2017/01/17(火) 23:19:14
相手を否定したり落とすような言い方だとマウンティングに聞こえるよ
本当に相手の為を思ってればそういう言い方にはならないけどね+19
-6
-
21. 匿名 2017/01/17(火) 23:19:34
マウンティングとアドバイスは全く違うものと思いますよ
敵対意識や卑下する気持ちがなくアドバイスをすれば、真っ直ぐ届くのではないかと思います+35
-7
-
22. 匿名 2017/01/17(火) 23:19:51
直した後の反応の違い
マウンティング… 褒めない認めない、揚げ足を取る、態度がきつくなる
アドバイス…褒める、関係は良好+47
-1
-
23. 匿名 2017/01/17(火) 23:20:51
犬とかの話かと思ったら人か。
受け取り方でも違うだろうけど
伝える側にも問題あるのかなー
多分 普段のその人態度とかで
違うかな
+3
-3
-
24. 匿名 2017/01/17(火) 23:20:55
アドバイス
相手の事を思っての発言
マウンティング
自己愛を思っての発言+9
-6
-
25. 匿名 2017/01/17(火) 23:21:07
アドバイスがマウンティングになるって例えばどんな感じ?
もっとお洒落したほうがいいよ。とかって言うってこと?
やっぱりアドバイスでも余計なお世話かもね。+21
-3
-
26. 匿名 2017/01/17(火) 23:22:03
アドバイス→(聞かれたら)私だったらこうするなぁ
マウンティング→(聞かれてないのに)私はこうしてきたけど?できるけど?+61
-2
-
27. 匿名 2017/01/17(火) 23:22:03
アドバイスが欲しくて相談してきてるかどうかの判断も大切だよね。
困ってる様に見せかけて実は不幸自慢だったりするのは本当によくあるから。+52
-2
-
28. 匿名 2017/01/17(火) 23:22:40
マウンティングする人って二人きりの空間や、一人にだけズバズバ言うけど、他の人が同じことしても何も言わないどころか媚びてる 特定人物だけ見下してるからマウンティングになるんだよ
その人のためなんて言い出すけど、誰も求めてないし空気悪くなるだけ+11
-3
-
29. 匿名 2017/01/17(火) 23:22:43
マウンティングは相手を持ち上げるふりをして突き落とす頭脳プレイみたいなもん。
結果上から潰しにかかってくるし、気を付けないとモヤモヤが残る。+28
-1
-
30. 匿名 2017/01/17(火) 23:22:54
言いたいから言うって人が大多数だと思うんだよね
聞いた所で相手には何の解決も改善策もないのは
マウンティングじゃなくても役立たずで邪魔
+2
-2
-
31. 匿名 2017/01/17(火) 23:23:26
書き言葉って特に難しいね
「○○なのでは?」っていう表現は上から目線に見える+11
-8
-
32. 匿名 2017/01/17(火) 23:23:43
トピ主です。
すぐにトピが採用されて嬉しいです。
実際に「 アドバイスがほしい」と言っている人に対してアドバイスをする時のことを想定しています。
何も求めていない人に突然アドバイスをしているわけではないです。+25
-3
-
33. 匿名 2017/01/17(火) 23:23:43
マウンティングってほどじゃないけど、アドナイスする時に先輩面をする、得意顔をする、お姉さんぶる、通ぶる、みたいなのはあんまり気持ちよくないよね。
そういう人に限ってわかりきったことを言って来るし。
+21
-4
-
34. 匿名 2017/01/17(火) 23:24:01
自分の話はしないで客観的な意見を言う。相手が間違ってると思っても否定はしない。+8
-3
-
35. 匿名 2017/01/17(火) 23:25:34
私はそーいう(地味な)仕事は無理とか
マウンティングはいらん一言が入る+22
-0
-
36. 匿名 2017/01/17(火) 23:25:53
>>29
頭脳プレイは褒め言葉だからやめた方がいいよ
うぬぼれさせても増長されて迷惑じゃない
+1
-1
-
37. 匿名 2017/01/17(火) 23:26:16
在宅勤務のひとたちから
業務内容の質問を雇用主として受ける仕事なんだけど、
1人困った人がいて、
聞きたいことを落ち着いてちゃんと
こちらに上手に質問できないくせに
こちらが質問を返して
内容の確認を手伝って聞き出してあげようとすると、
なぜか上から目線で『私たちのことちゃんと考えて仕事してください!』とか怒鳴ってくるんだよね。
そして、業務範囲としてその人がやれないことを
『やっていい指示』として
なんとかこちらに言わせようとして無理くり恫喝してくる。
すっかり『上の人より自己判断で仕事の舵取りができるワタシ!』みたいな
物申せる感覚に酔いしれちゃってて、
勝手にそういう流れをつくっちゃダメですよって言っても『私が間違ってるんですか!?』と聞かない。
本人には言えないけど、その度に
裏で業務指示を無視した回数を記録されてて、
一定回数で解雇通告になる仕組みがあるので
そのひとの雇用のためにも大人しくちゃんと仕事してほしいだけなのに。
無駄にマウント含みつつ罵られて
日に日にクビに近づいてることの滑稽さも黙ってないといけなくて、
最近いちばんのストレスだわ。
立場をはきちがえたらいかんよ。
+11
-11
-
38. 匿名 2017/01/17(火) 23:29:48
>>37
おしゃべりは出来ても会話が出来ない人っているからね
日頃の会話が頭を使わないようなのばっかりで
大人の年齢まで育ってきたような人ってたまにいて+18
-1
-
39. 匿名 2017/01/17(火) 23:31:04
>>32
アドバイスが欲しい、
という人に、
主さんなりのアドバイスをして、
それをその人が「マウンティングだ!!」と取るのであれば、
もうそれは、
主さんとその人が、合わない、ということだと思う。
+53
-2
-
40. 匿名 2017/01/17(火) 23:34:29
受け取る側がどう感じるか次第だから線引きが難しい部分があるけど、これは完全にマウンティングだなと思うのは『アドバイスを求めていないのに色々言われた時』『上から目線でこちらを見下してる言動がある時』『何やかんやでアドバイスしてる風を装って自分の自慢話に持っていく時』『表情や話し方などで不快さを感じる時』かな。+17
-1
-
41. 匿名 2017/01/17(火) 23:35:34
>>18
よくそう言う人がいるけど、それなら愚痴らないで欲しいわ
共感するためだけにマイナスな話を聞くのは苦痛なんだよと言いたい+29
-3
-
42. 匿名 2017/01/17(火) 23:35:45
あなたの話をちゃんと聞こうともせず、自分の話をもちだして、無駄に張り合ってきたらそれはマウンティング。
相手の立場に立って、まずは人の話をちゃんと聞き
、あなたに同調し共感したうえで、自分の意見を伝えるのがアドバイス。
私はそんな気がします。+7
-0
-
43. 匿名 2017/01/17(火) 23:39:12
自分がマウンティングされたと思う時は、
自分が悩んでいて、持っていない事などを相手が持っていた場合、その相談した相手がそれをひけらかすかどうかかな。
例えば子供がいなくてと話をした時に、「私の子供は可愛くて〜いないなんて可哀想〜なんで産まないの?私の入院した病院はセレブ向けで云々」って言われるとマウンティングだなと思いますが、
相手も不妊だった時期の不安など共有して貰えた時はホッとしますね。
両方親しいと思って話をしてるんですが、前者は付き合いが消え、後者は細く長く続きますね。
自慢されちゃうと無理ですね。+8
-1
-
44. 匿名 2017/01/17(火) 23:40:03
>>32
その相手とジャンルにもよるかな。
相手が職場の同僚とか後輩で、仕事に関することなのか。
相手が友人で、恋愛とか夫婦関係とか育児に関する相談なのか。
前者なら、マウンティングだなんだろうが、
アドバイスっていうか指導っていうか報連相っていうか、
とにかくちゃんと「仕事」しなきゃいけないよね。
後者なら、聞くだけで充分だと思う。
アドバイスを求めているようで、
本当に求めているのは共感とか相槌とか、そういう「聞き役」だから。
それは別に決して悪いことじゃなくて、
「聞いて欲しい」っていうの、誰にだってあるよね。
でも主さんが、聞くのが苦しい話なら、
「ごめん、ちょっとその話は聞くだけでも苦しいんだ」って、
ちゃんと伝えていいと思うよ。+3
-2
-
45. 匿名 2017/01/17(火) 23:40:21
話の途中でってたまに言われる事があるけど
それは本当に聞きたくないから切ってる時がある
本題は話し終わってるのにだらだら長い、蛇足が多い
同意しか求められてない(まったくうなずけない言い草)とか
+5
-1
-
46. 匿名 2017/01/17(火) 23:42:16
相手次第でしょ
「私人生どうしたらいいと思う」って貧乏な知人に聞かれて
具体的に聞きたそうだったから
「二十代のうちに婚活して少し年上で年収400くらいの会社員どうにか捕まえてバイトは続けたらいい
世帯で500になるからコツコツ貯金して、相手が昇給しそうならじっくり考えた上で子供を」
と言ったら「既婚者の上から目線」って怒られた
まあ私の旦那の年収が高いからだと思うけど
「私には400にしろってことは下に見てるのね」って勝手に解釈したんでしょ
怒る人は何言っても怒る+19
-11
-
47. 匿名 2017/01/17(火) 23:44:01
頭悪すぎじゃね?
あ、マウンティングしちゃった(о´∀`о)+2
-6
-
48. 匿名 2017/01/17(火) 23:55:23
>まあ私の旦那の年収が高いからだと思うけど
>「私には400にしろってことは下に見てるのね」って勝手に解釈したんでしょ
相手が言わないのにそこまで思いつける時点であなた+26
-2
-
49. 匿名 2017/01/17(火) 23:56:52
共感だけして「うんうん」言っていればいいの分かっていても、どうしても我慢できなくて反論しちゃう事ない?
またか…
とか
いやそれ、どっちもどっちだよ、…てか、むしろお前が悪くね?
とか。
あんまりしつこいと、つい「いや、それはさー…」と相手は言われたくないだろう事を行ってしまう事あるよ(頑張って言葉は選ぶけど)
それもマウンティングになるのかな?+15
-1
-
50. 匿名 2017/01/18(水) 00:03:02
>>37
「仕事できるアテクシ」に酔いしれる人いるもんね。
でも、あなたもその人を見下してるように感じられるよ。
仕事できないとこを除外したとしても。+6
-0
-
51. 匿名 2017/01/18(水) 00:04:35
>>49
それは反論
聞きたくないなら聞かないのも人の自由では?
主さんは、アドバイスとマウンティングの違いを聞きたいんでしょ!+3
-6
-
52. 匿名 2017/01/18(水) 00:06:53
>>48
どこが上から目線でどこが気に障ったのかを考えたらそこしか思いつかなかったからだよ
とにかくバイト生活を抜け出したい、大学出ていてパソコンは過不足なく使えるのに零細でも正社員は決まらない
介護や飲食や配送や営業や販売は嫌
とのことだったので、この言い方でダメならお手上げだったわ
+2
-3
-
53. 匿名 2017/01/18(水) 00:10:14
>>52
それ相手、ダンナさんの会社の男性紹介してほしかったんじゃないの?
+9
-1
-
54. 匿名 2017/01/18(水) 00:11:44
>>51
反論かな?
ついもっとこうすれば…とか言ってしまうんだけど。
それを上から目線のマウンティングと受け取る人もいるって話じゃないの?+6
-0
-
55. 匿名 2017/01/18(水) 00:15:18
普通に家事する専業主婦×ちゃんがいて
「×ちゃんのダンナさんは×ちゃんを甘やかし過ぎ、人生あれじゃダメー!」
みたいなことをいう共通の知人(独身ブス)がどう見てもヒガミの上しつこいので
「でもあの子、幸せそうじゃん」って言ったら
なんか怒りだしたよブス+21
-1
-
56. 匿名 2017/01/18(水) 00:16:40
>>52
上から目線は思い通りに話が流れなくてテキトーに言い返しただけのような
実際は>>53ぽい気がするけど+3
-0
-
57. 匿名 2017/01/18(水) 00:18:42
>>38さん >>50さん ありがとう。
見下すというか、管理者なので社会的な上下関係があります。
ルール外を独断で突っ走って解雇されてしまうのを防ぐために、制御してあげないといけない感じです。
なぜかそれをマウントと捉えるようで、
(自分より若い同性のこちらが自分の言うことを抑制してくるのが気にくわない、といった感じ)
なんとかこちらを負かしてやろうと
マウント仕返そうとして暴走するのに振り回されっぱなしです。
あなたこのままだとクビになってしまうよ!って声かけられたらいいんですが、
内申的な評価を暴露することができないルールなので、
心配しつつ、言葉で踏みつけられております。
相互にいい結果が伴うよう
どっちが頭いいかとか正しいかとか、そういうの気にしないで仕事すればいいだけなのに。。。
仕事にまで自己評価を強調する欲求を交えてこないで欲しい限りです。
+4
-1
-
58. 匿名 2017/01/18(水) 00:25:54
聞き手が劣等感の強い人だとマウンティング
素直な人だとアドバイス+8
-8
-
59. 匿名 2017/01/18(水) 00:26:45
自分を安心させてくれる答え以外はイライラするんじゃない?
否定された!上から目線!て被害妄想が強い人+18
-4
-
60. 匿名 2017/01/18(水) 00:31:59
相談したいというけれど、愚痴吐き出したいだけの人っているから気をつけて。
愚痴りたいだけのコにアドバイスしたらマウンティングになる。
そういうコには、ひたすら共感して励ます。あなたは悪くない!大丈夫!って。
へたにアドバイスしてはダメ。
+15
-1
-
61. 匿名 2017/01/18(水) 00:32:25
・マウンティング
相談相手の失敗に注視し、ダメ出ししつつ助言。時に自分の自慢をさり気なく忍ばせる。相手が失敗を乗り越えると悔しがる。
・アドバイス
相談相手を心配しつつ、本人に合う解決策を述べる。相手が失敗を乗り越えたら喜ぶ。
・相談
解決策を求めるために第三者の力を借りる。
・愚痴
鬱憤を晴らすために第三者を心のゴミ箱に利用。時にアドバイスを求めるフリをするが、それをゴミ扱いしてキレる。+14
-0
-
62. 匿名 2017/01/18(水) 00:41:17
めんどくせー、神経質。くるな。+1
-4
-
63. 匿名 2017/01/18(水) 00:43:43
痩せな~とか、シミあるよとか言ってくるのに、
私がそれをアドバイスとして受け入れ、実行に移そうとすると、そんなことしなくていいよそんなこと!!と意見を覆してきます。
すごくモヤモヤしていて、縁を切ろうか迷っています。
これはアドバイスでしょうか?マウンティングでしょうか?
アドバイス➕
マウンティング➖+1
-17
-
64. 匿名 2017/01/18(水) 01:33:20
相談や愚痴聞かされるのも大変なのに、共感しか求めてないから!よけいなこと言わずに私を慰めて優しくしてよ!って人いるけど自己中だよね
そういう人は自分の気に入る対応以外全部マウンティングと捉えそう+11
-2
-
65. 匿名 2017/01/18(水) 02:24:16
受け手側の性格が手の施しようがないほど性格が悪ければ、何を言っても
マウンティングに聞こえるんじゃないの?
+8
-4
-
66. 匿名 2017/01/18(水) 04:14:18
>>63
そういう人はその場その場では本気で言ってるんだよ
相手のためを思って言ってないから
努力してる場面だとしなくていいよになる訳で+5
-0
-
67. 匿名 2017/01/18(水) 04:22:39
>>63
見た目をジャッジするのって失礼だね。
しかもアドバイスとして受け取って努力しようとするあなたを止めようとしている。
これ以外でも『アドバイス』を装ったマウンティングされてない?
一方的な説教と意見の覆しをする人と過ごしていたら、あなたの綺麗な心が汚染されるよ。+6
-0
-
68. 匿名 2017/01/18(水) 06:35:59
そもそもアドバイスなんか求めてないことがほとんど。
他人にアドバイスできると思ってる人は思い上がり。+9
-1
-
69. 匿名 2017/01/18(水) 07:03:29
自分に謙虚になって、相手を本当に尊重すれば、マウンティングにならずに気持ちが通じると思うよ
言葉も大切だけど、言葉以外の気持ちや態度こそ、相手に第一に通じる+6
-1
-
70. 匿名 2017/01/18(水) 07:20:51
アドバイスは、相手の気持ちに寄り添う。
マウンティング
相手に対して上から目線。
見下し。バカにしている。
褒め言葉の中に、嫌味があるし、言って欲しくないことを言ってくる。
+11
-0
-
71. 匿名 2017/01/18(水) 07:39:56
さりげなく相手を貶す余計な言葉を言ってくる。
自分は◯◯だけど〜、と優位に立つような余計な一言も。
アドバイスするなら、自分の話しないで客観的なことを言えばいい。+5
-0
-
72. 匿名 2017/01/18(水) 08:10:55
>>1
困ってる内容によりけり、人によりけりかも。
アドバイスするなら、相手のできる範囲、相手の気持ちに寄り添った言葉がけ。
マウンティングは、もう見下してる言い方、決め付けてる。相談もしていないのに、何か人づてで聞いて、勝手にアドバイスしてくるので、こちらの話は聞いていない。頼んでもいないことに口を出す。
+5
-0
-
73. 匿名 2017/01/18(水) 08:16:12
仕事ではアドバイスやマウンティングではなく
指導です
仕事上不手際が生じると困るから
そもそも友達、知り合いにはアドバイスとかしない
相談されてもしたいようにすればいいよと
締めくくる
家族は迷惑をかけないことを教えてる
あとは事の成り行きはいつも言うようにしてる
それで自分で選びなさいという躾をしてる
人の人生に口出すのは最後まで責任の持てる
家族や本当に信頼の置ける人だけ+5
-0
-
74. 匿名 2017/01/18(水) 08:16:40
〜するべき。 みたいな言い方だと強制されてる感があるから
こうしたら良いと思うんだけど、どうかな? みたいに、その人の気持ちを尊重する言い方するといいんじゃないかな。+3
-0
-
75. 匿名 2017/01/18(水) 08:38:12
微妙にマウンティングの意味が違っている気がする+4
-0
-
76. 匿名 2017/01/18(水) 08:42:53
私はアドバイスやマウンティングというか自分の話はまず自分からはしない。
人の経験談は聞くのは好きですよ、ガルちゃんの嫌いな自慢話?であっても。
自慢話でも思わぬ拾い物やためになる話はあると思う。人の話は取り敢えず聞く方が得だと思ってる。
まだ自分に起きてないけど、もしかしたら思わず遭遇するかも知れないしね。
人の感じ方とか捉え方って本当色々だから聞くのは参考になる。
自慢話はまだいいけど妬みや悪口やネガティブな話聞く方がしんどくなる。+6
-0
-
77. 匿名 2017/01/18(水) 09:22:10
>>67
ありますね…
私が結婚するときも、結婚が決まるまでは応援してくれていたのに、結婚が決まった途端、「(外見を磨く)努力してない人でも幸せになる資格あるんだね」と言われました。
子どもが産まれた後にも、「可愛い子どもちゃんがいるから結婚生活続いてるんだね」と言われ、またショックを受けました。
その他にも、出産後太って肌荒れがひどい私に、付けたら変な顔になるシートマスクや豚の形の小物をくれたり…
主人の前では主人に媚びて、いないところでは主人を馬鹿にした発言をするので、モヤモヤがどんどん溜まってきて。
今まで自分を思ってアドバイスしてくれているんだと信じようとしてきましたが、何か決定的に違うようです。
縁を切る決心が付きました。
ありがとうございました。
+9
-0
-
78. 匿名 2017/01/18(水) 10:22:29
「こういう失敗したけど、失敗してこう思ったよ」と自分のおもしろ失敗談という形で話す
+3
-0
-
79. 匿名 2017/01/18(水) 10:33:39
ここのトピの人、みんな真面目でいい人だ
ガルちゃんでマウンティングの話になると栄養士で医者の嫁の話がでてくるものだと思ってた+2
-0
-
80. 匿名 2017/01/18(水) 10:35:22
>>63
強いて言うとマウンティングよりひどいいじめ
ダブルバインドで相手を困らすいじめ+7
-0
-
81. 匿名 2017/01/18(水) 10:37:48
普段の態度と、人柄の良さが大切な気がする
同じことを言っても、人柄が良いとアドバイスとして受け取ってもらえそう+4
-0
-
82. 匿名 2017/01/18(水) 10:47:24
人間の本質が、マウンティングなんじゃないかな
匿名の掲示板とか、他人を見下す書き込みだらけだし
口には出さないけど、あんまり自虐話聞かされると「そりゃ、あなたなら仕方ないよね」と思ってしまう
アドバイス求めてきて、「マウンティングだ!」なんてキレる人とは付き合わない方がいいよ+6
-1
-
83. 匿名 2017/01/18(水) 12:30:51
受け手の取り様だから、明確な方法は黙ってるしか無いよ。
どうしてもアドバイスしたいなら、マウンティング取られようと気にしない。
+4
-0
-
84. 匿名 2017/01/18(水) 14:22:09
アドバイスでもマウンティングでも言いたがる本人は自分を良いように取ってて
言ってあげたのにとかフテ腐れさせたりしたら今度は知ってても黙ってるとか
タチ悪い方に転ぶから対応気をつけないと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する