-
1. 匿名 2017/01/15(日) 23:24:47
私は他のことはケチりますが、食に関しては妥協をあまりしないようにしてます。国産、無農薬、無添加、できる限り本物(生姜やにんにく、わさび)。
同じような方いますか?
+393
-9
-
2. 匿名 2017/01/15(日) 23:25:39
+51
-59
-
3. 匿名 2017/01/15(日) 23:25:58
はい
子供が小さいので、できるだけ気をつけてます。+219
-10
-
4. 匿名 2017/01/15(日) 23:26:23
美味しいの食べると元気になるよね(´∀`*)+341
-3
-
5. 匿名 2017/01/15(日) 23:26:24
食べることと寝ることはケチらない
+310
-2
-
6. 匿名 2017/01/15(日) 23:26:28
おいしいものには惜しみ無く払うのに、服なんかはセールでも悩む+411
-4
-
7. 匿名 2017/01/15(日) 23:26:41
こだわればこだわるほど高くつくよね!
できればこだわりたい!+223
-2
-
8. 匿名 2017/01/15(日) 23:26:56
わかる。
食こそ幸せ+272
-1
-
9. 匿名 2017/01/15(日) 23:27:07
中国産食品は買いません~+358
-5
-
10. 匿名 2017/01/15(日) 23:27:11
ウィンナーはシャウエッセン、ニンニクは国産ってのはこだわり
健康とかってより美味しいから+325
-7
-
11. 匿名 2017/01/15(日) 23:27:18
肉や魚の国産はこだわるかな
無農薬や無添加はゆるっと。
+227
-3
-
12. 匿名 2017/01/15(日) 23:27:40
自分で買う分には気をつけてるつもりだけど、外食の時はどうしようもない
外国のお肉とか絶対食べてしまってるよなぁ…+180
-5
-
13. 匿名 2017/01/15(日) 23:27:42
主さんと同じで、値段は高くても国産を買います!+166
-1
-
14. 匿名 2017/01/15(日) 23:27:54
中国製品食べてる 同じ売り場に日本産と中国産並んでたら日本産選ぶけど
完全に中国産避けようと思ったら外食はできない+185
-5
-
15. 匿名 2017/01/15(日) 23:28:05
ちまちまとファミレスにお金を使うなら、その分貯めて奮発して高級レストランに行きたいタイプです。+221
-8
-
16. 匿名 2017/01/15(日) 23:28:06
そこまでじゃないけど、気を付けてはいる。 特に魚は加工品じゃなくて、生魚。できれば生きているものをさばいてもらっています。+17
-2
-
17. 匿名 2017/01/15(日) 23:28:07
そういう家庭で育ったので、自然とそうなりました+83
-8
-
18. 匿名 2017/01/15(日) 23:28:46
寒くなるとチョコが食べたくなる!
準チョコはイヤ!
米は高い美味しいのじゃなきゃイヤ!
その二つはこだわってます。+114
-6
-
19. 匿名 2017/01/15(日) 23:28:50
気にはしてる。できる限り。
でも外食や加工品もたまには利用するし、あまり神経質にならない程度に。+109
-3
-
20. 匿名 2017/01/15(日) 23:28:51
+62
-166
-
21. 匿名 2017/01/15(日) 23:28:57
中国産はもちろん
国産のお肉しか買いません。+135
-3
-
22. 匿名 2017/01/15(日) 23:29:52
マーガリンは食べない
絶対にバター
そこは譲れない+348
-10
-
23. 匿名 2017/01/15(日) 23:30:18
無農薬とか無添加とかはあまり気にしないけど、3食美味しい物を食べたい。
朝、トーストだけ食べるぐらいなら何も食べたくない。+21
-13
-
24. 匿名 2017/01/15(日) 23:31:36
食パンとかのシンプルな食べ物って、十円〜数十円違うだけでも味が違う。
ちまちま節約なんて、ストレス溜まってかえって損。+237
-3
-
25. 匿名 2017/01/15(日) 23:32:00
エンゲル係数めちゃくちゃ高いですw+163
-2
-
26. 匿名 2017/01/15(日) 23:32:00
高級スーパーとデパートが好き+121
-2
-
27. 匿名 2017/01/15(日) 23:32:33
黒毛和牛特上カルビ食べるためなら、節約がんばれる!+69
-4
-
28. 匿名 2017/01/15(日) 23:32:50
好きな物だけは高くても美味しいほうがいい。+92
-2
-
29. 匿名 2017/01/15(日) 23:33:20
けちりたくないというか、できるだけ外食や
コンビニ弁当や冷凍食品などは控えて食材を
買って自宅で自炊するように心がけています。
理想はバランスのとれた食事ですが難しいので
お米・味噌汁・野菜・魚or肉類・牛乳or
フルーツジュースなど交互に飲食しています。
よく噛んで食べます。
+104
-5
-
30. 匿名 2017/01/15(日) 23:34:21
食をケチると早死にするっていうデータが出てたし、食を丁寧にするのはいいと思います。+133
-3
-
31. 匿名 2017/01/15(日) 23:34:24
食材はケチらないよ。
家庭料理が一番だと思ってるから。
食事内容を変えると鬱などの精神疾患治るよ。+142
-4
-
32. 匿名 2017/01/15(日) 23:35:51
うちも国産だよ
食事はケチらない
他はほぼ興味がない
デブです+70
-3
-
33. 匿名 2017/01/15(日) 23:36:58
朝市とか好き+42
-2
-
34. 匿名 2017/01/15(日) 23:37:22
ホイップクリームじゃなくて生クリーム!!
+98
-3
-
35. 匿名 2017/01/15(日) 23:38:53
オリーブオイルとか油系にも、こだわりたい。良いものは高いけど。+108
-1
-
36. 匿名 2017/01/15(日) 23:39:36
着色料、産地は気にします+24
-4
-
37. 匿名 2017/01/15(日) 23:39:45
ここの人は食パンはPASCO?
ベーコンはグリーンラベル?+27
-20
-
38. 匿名 2017/01/15(日) 23:41:12
どんなに安くても国産じゃなかったら買いたくない。+93
-3
-
39. 匿名 2017/01/15(日) 23:41:13
食べるために働いてるんだもの!!+98
-1
-
40. 匿名 2017/01/15(日) 23:41:58
>>37
はい、その通りです。+11
-3
-
41. 匿名 2017/01/15(日) 23:42:09
神奈川在住なので野菜は湘南野菜や三浦野菜の直売所まで買いに行ってる。
その方が安かったりするけど、時間とガソリン代がかかる。
今の時期の三浦大根、形は不細工だけど甘くて美味しいですよ〜(*^^*)
+110
-2
-
42. 匿名 2017/01/15(日) 23:43:08
余り神経質にはなりませんが出来る限り国産の物を買います。が、たまには子供にねだられてマックや回転寿司に行きますけどね+121
-5
-
43. 匿名 2017/01/15(日) 23:43:09
今日、乾燥わかめ買おうと思ったら、
鳴門産の倍量入っていた中国産。
高いけど、安全にら変えられない。+137
-3
-
44. 匿名 2017/01/15(日) 23:43:19
野菜はご近所コーナーで買ってる。
ご近所のおじいちゃんたちが作ってくれた野菜、おいしい!(*´˘`*)♡+59
-5
-
45. 匿名 2017/01/15(日) 23:43:58
一度きりの人生なら美味しいものを食べたい!もちろん太らない程度にですが…。+55
-2
-
46. 匿名 2017/01/15(日) 23:44:28
私もケチりたく無いです。
贅沢をするという訳ではないけど、子供もいるので極力国産のものを選びます。
砂糖は甜菜糖で、油はオリーブオイルか米油を買っています。
お米は冷めてもパサつかず美味しい物を選んでいます。+81
-3
-
47. 匿名 2017/01/15(日) 23:45:52
食費が怖いからなるべく中国産は避けるとかくらいしかしてないけど、妥協しない家庭って一ヶ月に食費どれくらいかかるものなの?
お米とかも一番安いので済ませちゃうんですがたまに美味しいの食べるとやっぱり美味しいので、妥協せずに買えるご家庭すごく羨ましいです。+79
-3
-
48. 匿名 2017/01/15(日) 23:46:36
>>37
市販の食パンは体に悪いので、自分で焼いています。
ベーコンは、どうしても使うときは湯通しして、添加物を極力落としてから使います。+26
-12
-
49. 匿名 2017/01/15(日) 23:47:16
うちの母親は出来あいのお惣菜か作っても一品おかずが多かったから私は出来るだけ手作りしてテーブルの上を料理皿で埋めたい
それに旦那は仕事でくたくたになって帰ってくるのに侘しい食卓だと申し訳ないし+65
-4
-
50. 匿名 2017/01/15(日) 23:48:06
美味しいものを食べるために仕事してると言ってもよい
1日3食しか食べられないのに、まずいものにあたると心底ヘコむ。。
美味しいものを食べられた日はお腹も心も満たされるよね。幸せプライスレスだよ…!( ´ ▽ ` )+83
-2
-
51. 匿名 2017/01/15(日) 23:48:08
主さんのように絶対無農薬や無添加とまでいきませんが、地元や周辺で採れた野菜や、それを加工した食品を買ってます。+13
-0
-
52. 匿名 2017/01/15(日) 23:48:08
むしろ食材にこだわると痩せるよ
無駄なものも摂取しなくなる+33
-2
-
53. 匿名 2017/01/15(日) 23:50:34
旦那と買い物に行くと、安い外国産ばかり買うので行かない。
一人のときに国産のものを買うようにしてる。
男ってそういうのこだわらないの?+32
-4
-
54. 匿名 2017/01/15(日) 23:51:32
私もケチりません
食べるものは全て国産以外食べません
妥協する点は、消耗品や家に
お金をかけません+29
-3
-
55. 匿名 2017/01/15(日) 23:51:58
つまらない会社の飲み会(しかもチェーン店)に4000円も払うならホテルのビュッフェ行きたい。
美味しいものは裏切らない。+113
-4
-
56. 匿名 2017/01/15(日) 23:55:09
逆に、虫とかまじで無理だから
葉物は無農薬無理……!:(;゙゚'ω゚'):
家庭菜園のとかで頂くのまじ無理。
根菜は大丈夫そうだからありがたくいただくけどwwww+19
-19
-
57. 匿名 2017/01/15(日) 23:56:25
>>53
うちもそうなんですが、とりあえず安い物を買ってるって事で旦那さん的に節約してるつもりじゃないですか?
+17
-1
-
58. 匿名 2017/01/15(日) 23:59:10
私もです!
添加物気になるし、あと何より食べることが大好き!
食は切り詰めたくないんです。
何が大切かは人それぞれだからね。+38
-2
-
59. 匿名 2017/01/16(月) 00:00:15
調味料は少しだけ良いものを使うようにしてる
高くても何百円
それで健康を買えるなら安い+55
-2
-
60. 匿名 2017/01/16(月) 00:00:49
食に全く興味ない人いますよねー?
お腹に入れればなんでもいいって!
信じられない。
今度なに食べよう〜あれ食べてみたい!って楽しみ共有できない人とは友達や彼氏にはなれないわ!+73
-11
-
61. 匿名 2017/01/16(月) 00:03:41
裏の原材料の項目が少ないものを選びます。ウインナーも、高いけどできる限り無添加に近いものを。
+21
-1
-
62. 匿名 2017/01/16(月) 00:04:40
私はダイエット成功してから肌も若くなったので、毎日海草サラダを食べるのと、キノコ類や大量の野菜を食べるのだけはケチりたくないです。
代わりに高い化粧品は買わないです。
食べる美容液や飲む美容液で摂取してれば問題ない。
保湿クリームしかつけません(笑)
+52
-5
-
63. 匿名 2017/01/16(月) 00:05:08
わたしがこだわっているのは
バター
オリーブオイル
甜菜糖
にんにく
中国、韓国産以外
ぐらいです。
オーストラリアとかカナダのお肉はたまに買ってしまいます。。+64
-2
-
64. 匿名 2017/01/16(月) 00:06:32
友達に贅沢な食生活してるって言われたけど、明らかに食事を見直してから体調良くなったし、病院代や薬代が減りましたよ〜+64
-0
-
65. 匿名 2017/01/16(月) 00:07:32
無添加無農薬にこだわりだしたら、
玉ねぎが手に入らない~、次の収穫時期まで無しで我慢しないと。とか不便がおこりそう+11
-1
-
66. 匿名 2017/01/16(月) 00:07:52
以前は甜菜糖を使っていたけど
農薬をものすごく使って栽培するそうなので今はきび砂糖に変えました+16
-5
-
67. 匿名 2017/01/16(月) 00:08:00
チョコは明治か森永
ガーナだけはマジ無理
食べた気しない+30
-6
-
68. 匿名 2017/01/16(月) 00:09:06
>>48
無添加の信州ハムがありますよ。
うちはそれしか食べません。+26
-2
-
69. 匿名 2017/01/16(月) 00:09:54
うちは砂糖は使いません(^ν^)みりんと蜂蜜だけです+19
-4
-
70. 匿名 2017/01/16(月) 00:12:29
美味しいものなら高くても買います
夫婦二人暮らしだから食に関してはケチらないで好きなもの食べてます+15
-0
-
71. 匿名 2017/01/16(月) 00:13:50
私も絶対に!とは言わないけど、中国産や添加物には、ゆる〜く気をつけてます。
幼い時に母親が生協の班長?みたいなのをやってて、ウインナーやハム等の着色料のイベントに連れて行かれて赤い色が体内に付着する実験がすごい印象的で目に焼きついてます。
外食は避けられないから、せめて家ではね。
+37
-2
-
72. 匿名 2017/01/16(月) 00:19:43
高くても国産。
あとは
砂糖、お塩、酢、醤油、味噌、味醂
調味料も美味しくて身体に良いものを。ネットの専門店で購入してます(^^)
お塩もたくさん種類持っていますが
ただのお塩でもひとつひとつ全然違います。
楽しいです(^^)
+40
-1
-
73. 匿名 2017/01/16(月) 00:21:20
>>65
今はネットでも買おうと思えば買えるんじゃないかな+6
-0
-
74. 匿名 2017/01/16(月) 00:21:49
ガルちゃんではマイナスいっぱいつくと思うけど、
マーガリンやショートニングを使用しているような大手メーカーのクッキーは食べない。
多少お高くても、
パティスリーの、バター100%使用のクッキーを買う。+54
-6
-
75. 匿名 2017/01/16(月) 00:22:50
義姉は節約家で、四人家族で食費が月に3万足らずなのを自慢している。
1度一緒に買い物に行ったら、中国産も添加物もお構いなしに1円でも安い物でビックリした。
国産じゃなくても死ぬ訳じゃないから気にしないそうだ。価値観の相違だけだけはお互いに歩み寄れないよ。
+62
-4
-
76. 匿名 2017/01/16(月) 00:27:10
お財布に やさしいほうがいいので
国内 国外かは あまり 気にしてない
自分の 味覚を 信じてます!
人様は 人様なので^^+12
-7
-
77. 匿名 2017/01/16(月) 00:36:06
自分で作る時は極力食材にも拘ってるけど、ふいの外食等で安い食材使ってるからかあまり美味しく無いなーって分かる時あるよね(特に鶏肉とか)
プロの美味しいお店も好きだけど、あまりにも外れなお店だと自分で作れば良かったと後悔する+27
-0
-
78. 匿名 2017/01/16(月) 00:43:26
なるべく国産を買ってるし、バターとか調味料は気にしてるかな。
食べてる物で自分が出来てると思うとケチれない!
美味しい物大好きだし。+29
-0
-
79. 匿名 2017/01/16(月) 00:51:41
家で 気にしても
外食は 何を使ってるかわからんよねー
こだわってる人は 外食も 細かくチェックしてるのかな?+10
-3
-
80. 匿名 2017/01/16(月) 00:52:02
ハムとかウインナーは無塩せき、豆腐は消泡剤不使用のもの。とかお肉は解凍したやつ買わないとか細か野菜は食の駅で買うとかこだわりがある。旦那が病気だから気にしてる。お金かかるよね。+30
-1
-
81. 匿名 2017/01/16(月) 00:58:17
>>10
シャウエッセン最近味が変わってない?私の味覚のせいかな。2ヶ月位前に買ってアレ?っと思って、また最近買ってみてやっぱり変な味がして途中で食べるの断念した。+16
-1
-
82. 匿名 2017/01/16(月) 00:59:03
食事は最も効果的で安全な最高の薬だと思ってます。
なので、添加物や産地はかなり気にしてます。添加物を全くゼロには出来ないけど、それでも極力、摂取量が少なくなるように気をつけてます。
国産の野菜果物も残留農薬が気になるので残留農薬専用の洗剤で洗っています。
何も気にしてない人よりは食費はかかるけど、何も気にして無い人って結構コンビニ寄ってお菓子買ったり、意外と出費してるよね。+24
-2
-
83. 匿名 2017/01/16(月) 01:00:21
>>80
お肉は解凍したやつ買わない理由って何ですか?+5
-2
-
84. 匿名 2017/01/16(月) 01:04:46
地産地消を心がけてます。地元のものが一番美味しいし、頑張って作ってる方を応援したいので( ˊᵕˋ )
あと、中国産・韓国産は極力買わないようにしてます。+23
-2
-
85. 匿名 2017/01/16(月) 01:05:34
コンビニ行きますか?
こだわりたいけど、コンビニ飯だから無理かなぁ+1
-0
-
86. 匿名 2017/01/16(月) 01:32:59
お金持ちじゃないのに味覚が鋭いから困る
でも食だけは美味しくて安全なものを食べたい!+9
-0
-
87. 匿名 2017/01/16(月) 01:56:40
お米は単一米。
複合米は絶対に買わない。+24
-0
-
88. 匿名 2017/01/16(月) 01:59:19
スーパーで見かける〇〇風調味料は買わない。
〇〇風って何?怖そうσ(^_^;)+40
-0
-
89. 匿名 2017/01/16(月) 02:02:18
>>81
そうなんですか?
最近、安売りしてたから買ってしまった(~_~;)+1
-0
-
90. 匿名 2017/01/16(月) 02:05:39
時々、お昼ご飯を作るのが面倒で、ついコンビニ弁当買っちゃいます。
重々、成分の事は理解してるんですが、、、。+5
-0
-
91. 匿名 2017/01/16(月) 02:36:03
自炊して野菜をたくさん食べてます。野菜高いとか作るより買った方が安いとか言われてるけどやっぱり高くても体にいいのを食べたい!お肌の調子もいいしエステに行くよりも美容効果もあるし!
もしお惣菜を買うならスーパーよりデパ地下で贅沢します!+14
-0
-
92. 匿名 2017/01/16(月) 03:04:53
>>56虫より人間の方が怖いけどね
+1
-2
-
93. 匿名 2017/01/16(月) 03:22:05
外国人の友達に聞いたけど、外国ではマーガリンはあり得ないんだって。
プラスチック食べるようなもんらしい:(;゙゚'ω゚'):
それ聞いてからバターいったくにしてます!+35
-8
-
94. 匿名 2017/01/16(月) 03:53:28
私も食はケチりたくない。たまたま半額だとラッキーと思う!
たまた行ったらスーパー安い特売日だったとかだとラッキーと思う。
うちは、国産にこだわる位です+14
-0
-
95. 匿名 2017/01/16(月) 04:21:16
米は魚沼産
食パンは、ヤマザキとかではなくパン屋さんの
調味料もスーパーでは買ってないかも
ほぼ毎朝、旬のフルーツ
炊事はミネラルウォーターで
友達と一緒にスーパー行ったとき、一番安いのはこれだよって言われて商品渡されたけど、いや私はそういう基準では選んでないしって思った+13
-0
-
96. 匿名 2017/01/16(月) 05:45:18
主人がアトピー持ちなので、とりあえず調味料だけは良い物にしてます。
油、醤油、味噌、みりん、酒、塩、砂糖
あと、お肉、ワカメやヒジキ等の乾物はなるべく国産で、食パンはなるべくパン屋で買う。
食パンはパン屋の方が断然美味しい!
これくらいかな。
ソーセージ、ハム等の加工製品も避けたいけど、便利なので使ってしまいます^^;
+14
-0
-
97. 匿名 2017/01/16(月) 06:44:14
結局食費抑える最大のコツは
①外食しない
②惣菜・冷凍食品は買わない
③お菓子も買わない
④肉と魚を減らす+19
-0
-
98. 匿名 2017/01/16(月) 07:24:06
パルシステムを始めてから肉とか卵の品質が良くて感激した。
高いけどつい買いすぎてしまう。
その代わりパン控えて米に切り替えて節約もしてる。+17
-0
-
99. 匿名 2017/01/16(月) 07:30:48
やっぱり食は健康につながるので大切ですよね!自分の両親が野菜多めで加工品をあまり食べない派で病気にあまりかかったことがなかったので、自然と私も同じような生活になっています。朝は野菜、果物中心でタンパク質は卵か植物性のもの、ドレッシングはかけずかわりにオリーブオイルやエゴマを使います♪+7
-0
-
100. 匿名 2017/01/16(月) 07:35:12
皆さん、食費はどれくらい使うの?
家族構成と1ヶ月の食費が気になる。+8
-0
-
101. 匿名 2017/01/16(月) 07:41:00
パンだけは、こだわってます!!スーパーのではなく、パン屋さんです。+10
-0
-
102. 匿名 2017/01/16(月) 07:44:21
昔は全く気にしてませんでしたが、病気になってから気をつけてます!
しょうゆや調味料も、なるべくスーパーでは買いません。今更やっても無意味かも知れないですが、旦那のためにもなるなぁと思って日々勉強です!+9
-0
-
103. 匿名 2017/01/16(月) 07:47:18
国産にこだわる方、産地は気にされますか?
私は申し訳ないけど東北、三陸沖産は買えません+20
-15
-
104. 匿名 2017/01/16(月) 07:54:46
>>1
無農薬野菜にこだわってる人本当に凄いと思う
この間無農薬の白菜を買ったんだけど今までにないくらいアブラ虫と幼虫ビッシリでなかなか料理できなかった
水ですすいで水にしばし浸けてまた水で何度もすすいで50℃洗いしてようやくすべての虫がとれた
そこまでで中くらいの白菜丸々だったけど時間にして30分かかった
鍋だからさくっとできると思っていたのにw+27
-0
-
105. 匿名 2017/01/16(月) 07:55:48
私もなるべく体に良いものを、と思って全て国産にしたいけど、うちの収入ではまだ厳しくて…これだけは、ってものを決めてあとは妥協してます。+9
-0
-
106. 匿名 2017/01/16(月) 08:02:06
家族4人で〜食費月2万で〜って言ってる知人がいたけど、よくよく聞いたら
朝は皆んなご飯を食べない
基本一汁一菜なのか?味噌汁とシャケだけとか、昨日の晩御飯はどん兵衛〜とか言ってた(ー ー;)
それで、節約主婦語られてもねぇ、、、+64
-2
-
107. 匿名 2017/01/16(月) 08:05:51
>>104田舎なので、近所の人からうちで採れた野菜あげる〜ってもらうときがあるけど、実はちょっと苦手(ー ー;)
めっちゃ虫が食った後があるし、たまにナメクジやカメムシなんか付いてるから私は無農薬怖い。+10
-1
-
108. 匿名 2017/01/16(月) 08:12:07
ソーセージはあまり好きじゃないけど、お弁当とかに入れる時はまず茹でてから焼くなりするようにしている。
調味料は裏面を見て変な添加物入ってないか確認。
乾燥わかめ、春雨、国産だと高いけど買う。+7
-0
-
109. 匿名 2017/01/16(月) 08:12:55
そいえばうちで取れた野菜で
母が冷しゃぶ作ったんだけど
ナメクジが付いてて、それ以降冷しゃぶがトラウマw
ちゃんと見ないと色々きついよね..+16
-0
-
110. 匿名 2017/01/16(月) 08:19:09
一度だけ、乾燥ワカメを誤って韓国産のを買ってしまった。
まあいいか、と思ってワカメを酢の物にするので水で戻したらビックリ‼
ワカメのシャキシャキした感じがまったくなくて、でろーんとしてる、、、
手で握って水をきったら崩れて海苔に水をかけたみたいになった。
それ以来、乾燥ワカメやヒジキは絶対国産。+22
-1
-
111. 匿名 2017/01/16(月) 08:32:51
本当の無農薬は、土から変えているから虫がつかないらしいよー?
+7
-2
-
112. 匿名 2017/01/16(月) 08:40:01
タイやベトナム産もあまりよくないんですかね?+6
-1
-
113. 匿名 2017/01/16(月) 08:40:04
調味料は美味しいのを使いたいので、とりあえず成城石井で買うことにしてます+5
-1
-
114. 匿名 2017/01/16(月) 08:46:23
よく、食費にお金をかけられないって言うけど、一万食費に回して一万他で節約すれば、いい調味料使えるし、いい魚を買えると思う。食事って本当に大事だと思う。
小さい子なら、ちゃんとした味覚がつくと思うよ+24
-1
-
115. 匿名 2017/01/16(月) 08:51:16
夫婦+小学生3人で、食費80000円です。
田舎で地産地消です。それぞれの生産者さんから直接売ってもらえる。
でもうちは、お菓子もたくさん食べさせてる。
小学生だから仕方ないと割りきってる。+22
-1
-
116. 匿名 2017/01/16(月) 08:53:17
魚と野菜が高いもんな。
夫婦だけのときは、二日に一回、魚メニューだったのが、
今では週1になってしまった。+5
-0
-
117. 匿名 2017/01/16(月) 08:53:55
もちろん。国産と言っても東日本産は怖いから買わないし、お肉お魚野菜全て美味しい地域だから地元産にしてる。食品はもちろん調味料(醤油など)やマヨネーズ、ケチャップまで無添加にしてるよ。オリーブオイルは市販品は買わないで小豆島から取り寄せてるしね。
+4
-5
-
118. 匿名 2017/01/16(月) 08:57:52
>>113
成城石井ってそんなに…って感じだった
高級スーパーでもっと質のいい美味しい食材や調味料があるから成城石井は利用しなくなったな+9
-1
-
119. 匿名 2017/01/16(月) 09:01:17
>>111これは本当だよね。私も何かで見た
虫食いがあるから無農薬というわけではなくて、虫は肥料に釣られて寄ってくるようなこと言ってた。だから我が家はただ無農薬ではなく、肥料にも拘ってる地元の農園の野菜を買ってる+11
-1
-
120. 匿名 2017/01/16(月) 09:08:30
夫婦と小学生と幼児1人ずつの家庭だけど食費計算したことないよ。家計簿もつけてないし…
質や産地に拘ってるから高級スーパーに行くし計算してたらすごい額になるよ…。毎月貯金も出来てるし今まで困ったこともないからいいかなぁと+3
-0
-
121. 匿名 2017/01/16(月) 09:11:11
ここの人たちは吉野家なんて行ったことないのかな?+3
-8
-
122. 匿名 2017/01/16(月) 09:13:57
>>121昔は頻繁に行ってた。でも今は家で作る方が安心だし、美味しい+9
-1
-
123. 匿名 2017/01/16(月) 09:17:34
高級を選ぶより、信頼できる昔ながらの作り方をしているところを選んでる。豆腐とか味噌とか、醤油とか
必然と高くなるんだけど、毎日使うものは良いものを選びたい+14
-0
-
124. 匿名 2017/01/16(月) 09:39:46
安物買いの銭失いになるくらいなら美味しいもの食べて満足したい+26
-1
-
125. 匿名 2017/01/16(月) 09:45:36
全てけちらん+1
-0
-
126. 匿名 2017/01/16(月) 10:12:44
神経質にならずに、吉牛からナショナル麻布、田園まであちこちで食べたり買ったりしてる。
+7
-1
-
127. 匿名 2017/01/16(月) 11:53:21
4人家族で食費一月2~3万とか理解できない
よくミセス本で特集されてますよね
良いものを、と考えれば調味料だけでも1万軽く超える…+21
-1
-
128. 匿名 2017/01/16(月) 12:09:23
その日の朝にとれたばかりの野菜が売ってる市場に買いに行ってます。
新鮮野菜は美味しい+1
-0
-
129. 匿名 2017/01/16(月) 12:24:10
最近、発芽玄米と雑穀米にハマってる
自然と一週間で1キロ痩せた!
嬉しい+2
-0
-
130. 匿名 2017/01/16(月) 12:27:25
着るものや化粧品にはあんまり興味がないけど、食べることは人間の基礎部分だからね
例えば、卵一つとっても安売りの98円のなんて味が薄くて美味しくないしね
うちは同居だけど義母は値段を気にするタイプで、食パンは一番安いのの更に値引きシール付き、ペットボトル飲料なども値段優先で人工甘味料入りのを平気で買ってくる
決して意識高い系の人間じゃないけど、食べ物に関してはケチしたくないし、譲れない部分です+14
-0
-
131. 匿名 2017/01/16(月) 12:30:18
こだわるなら徹底的にこだわり抜きたいけど、やっぱり予算が続かない。できるだけ国産を選ぶとか、マーガリン避けるとかくらい。
外食も大好きだし、チープなお菓子とかコーラとかも無性に欲したくなるときもある。まあ、できる範囲で無理せずってところです。
+23
-1
-
132. 匿名 2017/01/16(月) 13:17:33
>>41昨相葉ちゃんのでやってたね+0
-0
-
133. 匿名 2017/01/16(月) 13:48:44
私が無職の時、こんなこと言って無理矢理高い夕飯に付き合わせた友達が、
求職中になったとたん、やっすいランチにも難色を示して誘った私を怒ってきたよ。
いくら気を付けたくても、貧乏には負けるよ。
生きてくだけで精一杯です。
+3
-1
-
134. 匿名 2017/01/16(月) 14:57:08
バターやチーズだったら外国産、エスニック料理には北アフリカや南アメリカの香辛料、中華にはXO醤とか香港・中国の調味料とか使うよ。塩、醤油、味噌、油にしてもこだわりすぎるとキリが無くて、選択肢が多すぎのもストレス! 子供が出来てからは、野菜も無農薬とか有機野菜。あとは添加物が気になって、加工食品やお菓子が買いづらい。パンやジャムですら気になって手作りしたり、正直疲れる^^;
たまに食べるジャンクフード美味しいもん。ポテチとかカップヌードルが凄い食べたくなる!
ただやっぱり食育は大切だと思う。+8
-0
-
135. 匿名 2017/01/16(月) 16:12:36
>>127そういうとこって、子供が小さかったり、実家が農家で〜〜ってのが多くて本当参考にならない!
パンの耳使ってオヤツなんて今時の子は喜ばないしね。+3
-0
-
136. 匿名 2017/01/16(月) 17:09:21
シングルマザーの節約で、
野菜くずを利用ってあった。
普通のスーパーの特売品の野菜くずなんて、農薬だらけじゃないですか?
病気のがお金かかるし、そういう意味では気をつけて安全そうな方を買います。
全ては健康からだと思うので。
+10
-1
-
137. 匿名 2017/01/16(月) 17:18:57
道の駅すき!+2
-0
-
138. 匿名 2017/01/16(月) 17:54:48
食費の方が家賃より高いよ+4
-0
-
139. 匿名 2017/01/16(月) 18:18:59
無農薬や有機野菜とかではないのだけど、毎日食べる食パンはデパ地下のパン屋さんで、大好きなチョコはちょっと高級なやつ、お肉は近所にあるお肉屋さんで、あと小麦粉や醤油などもスーパーで買える程度の高いの使ってる。他にも量をたくさん食べるデブなので安いおやつ買っても食費が通常よりかかる。今もポテチとチョコとコンビニでさっき買ってきたピザまん2つ食べてる。
これから夜ご飯も作って食べる。
+4
-0
-
140. 匿名 2017/01/16(月) 19:22:57
美味しいもの食べるのが1番の幸せ。
給料日前の献立トピ、たまに覗いてみるけど住む世界が違いすぎてビックリする。
もやし大量投入とか、かさ増し料理とか、納豆ご飯だけとか、うちは考えられない。
毎日一生懸命働いてる旦那にそんなもの可哀想で食べさせられないよ。
うちは収入が高いわけじゃ無いけど、夫婦そろってタバコもお酒も一切しないし、お菓子もめったに食べないから、その分食費を多めにしてる。+6
-3
-
141. 匿名 2017/01/16(月) 20:02:20
調味料はケチりません!
サラダ油は使いたくないので、自然食のお店で米油を買ってます。
田舎なので食材はなるべく地物、地元のスーパーで買います。イオンには行きません(笑)
+3
-0
-
142. 匿名 2017/01/16(月) 21:05:52
スーパーでは必ず国産をかうようにはしているがおかげで
鶏肉 豚肉 魚 豚肉 鶏肉 鶏肉 魚 豚肉 魚 鶏肉 豚肉 やっとこさ牛肉。てな感じで牛肉率低すぎな我が家+3
-0
-
143. 匿名 2017/01/17(火) 10:41:04
子ども達が食欲旺盛なので制限したくないなぁ~。+2
-0
-
144. 匿名 2017/01/18(水) 19:07:37
>>103
実家が国産にこだわっていたからついわたしも国産にこだわっていますが外国産は安いですね(..)+1
-0
-
145. 匿名 2017/01/18(水) 19:09:44
>>106
節約は偉いけど食事はちゃんと食べさせてあげたくてお金余裕はなくても何品か作ります(..)+1
-0
-
146. 匿名 2017/01/18(水) 19:11:51
>>120
裕福ですね!+0
-0
-
147. 匿名 2017/01/30(月) 16:18:22
食費頑張ってるけど
国内産ってどこよ、ってなるので
○県産買うんだけど、
お金がもたな~い。涙+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する